FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ内のゴミ

2007/10/21 09:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 sss1972さん
クチコミ投稿数:29件

私も皆様の仲間入りをすることができました。
¥32000−とそんなに安くはなかったのですが、子供の七五三にあわせて購入です。

さて、本格的に撮影するのは今日が初めてなのですが、レンズ内のゴミが気になります。
明らかにレンズ表面ではなく内部にホコリらしきものが入っているのですが、皆さんはどうでしょうか?

書込番号:6889648

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/21 09:22(1年以上前)

写りに影響が無いようでしたらそのまま使ってもよろしいかと思いますが…新品で購入してゴミの混入があるのはあまり気分が宜しくないですね。
販売店に相談されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:6889674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/21 09:32(1年以上前)

まずは、精神衛生上よくないので購入店に相談されることをおすすめします。
レンズ内のホコリは後々買い取り価格等に影響してくる場合があります。

書込番号:6889700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズの清掃

2007/10/20 06:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

このカメラを使い始めて2ヶ月半になります。
大事に使っているつもりなのですが、レンズに水滴の乾いた跡のようなものが・・・
自分なりに調べてみたのですが、ウエスタイプのものやペンタイプのものなどいろいろあって困っています。
使い方もわからないので不安で・・・レンズのようなものをウエスで拭いてしまうと、その汚れがよけい伸びてしなわないかと心配です・・・

皆さんは、どのようにマイカメラのレンズ清掃をおこなってますか?
ご指導お願いしますm(_ _)m

書込番号:6885551

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/10/20 06:58(1年以上前)

私はカメラバッグにこれを入れています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html

書込番号:6885580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/10/20 07:37(1年以上前)

http://www.toraysee.jp/
これで拭いてます。

書込番号:6885642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/20 08:19(1年以上前)

私は、レンズペンとトレシーの両方使っています。
普通は、まずブロアーをかけて、トレシーで拭きますが、それで汚れが取れない場合は
レンズペンを使います。

書込番号:6885711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/10/20 08:49(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます^−^

トレーシーで拭くとき、汚れが油のように伸びたりすることは無いでしょうか?
よく、携帯のディスプレイなどをクリーナーで拭くと、ビヨ〜ンと汚れが伸びるようなイメージがあって・・・

カメラのレンズのような繊細な部分なのでちょっとビビッてます^^;

書込番号:6885775

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/10/20 08:51(1年以上前)

私は昔から、これを使っています。
http://fujifilm.jp/personal/film/monochrome/chemical.html
下の方にある、レンズクリーニングリキッドと、同ペーパーです。

レンズペンなどは、より使い易くしたものです。

なお、¥100ショップのメガネコーナーにも、同類と思われる、スプレー液と清掃紙が有ります。
これもたまに使いますが、今のところ、フィルターにしか、使ったことはありません。

終わりになりましたが、液を使う前には、必ずブロワーでホコリを吹き飛ばします。

書込番号:6885784

ナイスクチコミ!0


The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/20 09:07(1年以上前)

私は薬局で売られている無水エタノールを、
千切った化粧用のコットンのフカフカの
部分に湿らせてレンズを清掃しています。
力を入れてゴシゴシ拭いてはなりません。

また、クリーニングペーパーの類はお勧めできません。
レンズの表面に拭き傷をつけ易いです。

勿論、ダストクリーンなどの、
協力なエアーの力で
まず表面の埃を吹き飛ばすことが必要です。

書込番号:6885827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/10/20 12:14(1年以上前)

返信ありがとうございます!
皆様のご意見を参考にして、クリーニングを実行してみたいと思います!

ありがとうございました

書込番号:6886349

ナイスクチコミ!0


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 FinePix S6000fdの満足度5 保管庫 -beatnews- 

2007/10/20 21:49(1年以上前)

こんばんは

レンズ・フィルタの掃除ですが…
まず、ブロワーでホコリを取れるだけ取り払って、
年代物の「LENS SKIT」というのを不織紙に付けて使っています。

が、基本はレンズプロテクタでレンズを保護し、レンズが極力汚れないようにするのをお勧めします。

書込番号:6888051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

動画再生時の音に関して

2007/10/19 16:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 潮騒1960さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
お使いになられてる方に教えていただければと思います。

動画を撮影し、PCに取り込み、再生した時、小さな音ですが一定の間隔で「カシャカシャ、カシャカシャ」というような音がかすかに聞こえます。
カメラ本体で再生した時もそのような音が聞こえます。
どこで動画を撮影しても、その音がいつも聞こえます。

皆さんも同じ現象なのでしょうか?
かすかな音なのですが、今まで使っていたファインピクスではそのような症状は見られず、気になっております。
ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:6883279

ナイスクチコミ!0


返信する
tyabiさん
クチコミ投稿数:52件

2007/10/19 19:19(1年以上前)

静止画撮影のみで動画を撮ったことがないので、早速試してみました。
私の機器からも「音」がします。

書込番号:6883737

ナイスクチコミ!1


スレ主 潮騒1960さん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/19 20:49(1年以上前)

わざわざ、試して頂き本当にすいません。有難うございました。

やはり音がするのですね。
私はずっとファインピクスを使っているのですが、動画再生時にこのような音はしたことがなありません。
この機種に関して、再生時のかすかな「カシャカシャ」という音が気になって仕方ありません。
これはこの機種独特のものと思っていたほうが良いのでしょうかねぇ。

たぶん気にならない人は気にならないのだと思いますが、静かな場所で撮影し、再生した時に大変気になります。

書込番号:6884010

ナイスクチコミ!0


The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/19 20:57(1年以上前)

こんばんは。

私が持っている(既にディスコンの)Kodak P850の
動画もカメラ内部の作動音を拾ってますね。
確かにボリュームを上げて動画を再生した際は気になります。

S6000fdの動画にもカメラの作動音が入るのですね。

ジャパネットたかたの在庫が「僅か」になったら
買おうかな〜とか考えておりましたが、
考えちゃいますねえ"o(-_-;*) ウーム…

書込番号:6884040

ナイスクチコミ!0


スレ主 潮騒1960さん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/19 21:50(1年以上前)

有難うございます。

私の場合、このような現象が出るのはこの機種がはじめてでしたので余計気になるのかもしれません。
他にもこういうタイプのがあるのですね。

購入された方が、気にするか気にしないか?の問題ですね。難しいですね。

書込番号:6884237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/10/19 22:22(1年以上前)

AF音、ズーム音を完全に消すのは、難しいと思います。
特に静かな場所では、気になりますね。
外部マイクの付いた機種ならば、かなり静かになります。

書込番号:6884384

ナイスクチコミ!0


スレ主 潮騒1960さん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/19 22:36(1年以上前)

どうも有難うございます。

動画を撮影中は何も音はしないのですが、再生時にこんな音が聞こえるとは予想外でした(苦笑)

書込番号:6884457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 FinePix S6000fdの満足度5

2007/10/20 23:19(1年以上前)

潮騒1960さん こんばんは。

自分も試してみました。無音、、、と思われる自宅寝室で息をひそめて撮ってみました。。。たしかに、、、
カシャカシャ?カサカサ?と音がします。
こんなに静かな場所で撮った事が無かったので気が付きませんでした。。。

シチュエーション次第では気になるかも知れませんね。
私は8mmフィルムの経験があるので^^;)、、、ぜんぜん大丈夫ですが。。。覚えておきます。
ありがとうございました。

書込番号:6888451

ナイスクチコミ!1


スレ主 潮騒1960さん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/22 11:03(1年以上前)

わざわざ試していただき恐縮しております。
最初、自分だけ?なのかと思い、すごく不安でしたが、やはり皆さん、同じ症状だということで、少し安心したような?!変な気持ちです(笑)

今までお気づきではなかったということは、逆に考えれば、かなり静かな場所で撮影しなければ、そんなに気にならないということですね。
コメント、ありがとうございました。

書込番号:6893392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

s6000fdで使用できるテレコンについて

2007/10/18 14:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:64件

皆様、こんにちは

s6000fdにテレコンを付けたいと思い色々調べて
オリンパスのTCON-17が候補にあがってきました。
このレンズをつける場合は58-55mmのステップダウンリング
のみを別途購入すればいいのでしょうか?
又、ケラレはどれ位の倍率で発生するのでしょうか?

買ってから後悔はしたくありませんのでアドバイスを
お願いいたします。
又、皆様のお勧めのレンズなどの情報も頂けたら幸いです。

書込番号:6879829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2007/10/18 17:03(1年以上前)

レンズの鏡筒強度的に先端へ重いテレコンをつけるのは危ないかもしれないですね〜。
折れ曲がったりすると致命的らしいのでテレコンを試す人はあまりいないかも?

書込番号:6880145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/10/18 18:14(1年以上前)

からんからん道さん、こんばんは

ここの過去スレ等を参考にしてこのレンズを候補に上げました。
その後、実際取り付けていらっしゃる方のHPを見て画質の事や重さの事も
色々調べてみました。
しかしながら詳しい取り付け方法は中々見つからずここで書き込みさせて頂きました。

教えて頂いた事について自分なりに調べてみました。
TCON-17は重量260g
S6000fd純正のワイコンWL-FXS6は323g(両方Amazon調べ)
となりました。

この情報が正しいならTCON-17の重量なら問題ないと思われます。
しかし、先が長くなるのでバランスは悪くなるのは目に見えてますね。
今後、レンズの付け替えの際は重量も気にしていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:6880310

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2007/10/18 21:15(1年以上前)

食べたら寝るさん,
私が使っているのはS9000ですが、ほぼ、同等の光学系と思いますので参考までにお知らせします。
TCON-17を58→55mmのステップダウンリング(MARUMI)を介してFinePix S9000に取り付けています。ズームしていって液晶ビューファインダー上でケラレ、そしてかげりが見えなった時点で撮影した画像では周辺減光が認められます。そしてこの周辺減光がなくなるのは370mm(1.7倍)以上の望遠域から望遠端の510mmです。私は液晶ビューファインダーでの見え方をあてにせず、ズームリングの200mm以上を使える領域としています。
富士フィルム自体がワイドコンバージョンレンズWL-FXS6(重さ214g)をS6000, S9100, S9000のオプションとして発売していますので、レンズの先端にTCON-17程度の重量を取り付けることは問題ありません。多少、ズームリングを動作させる時の抵抗は増えますが・・。TCON-17をレンズ端に装着してズームリングで画角を決めてカメラを支える時、全体の重量バランスから自然にTCON-17の部分を支える姿勢になると思います。この面でレンズ部にかかる外力も小さいものとなります。

書込番号:6880838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2007/10/18 22:50(1年以上前)

青乱雲さん、こんばんは
非常にわかりやすいアドバイス、ありがとうございます。
HPも覗かせていただき非常に参考になりました。

これでこのレンズを購入する意志が固まりました。
よろしければもう一つだけ質問させてください。

HPの中でフィルタを常時付けていると書かれていました。
これはフィルタを付けたままでもテレコンレンズを付ける事が出来る
と言う事なんでしょうか?
s6000を注文してまだ自宅に届いておりませんので
レンズ周りのネジの仕組みを理解できないでいます。
取り付けたままでずっと使えるならフィルタも購入しようと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6881272

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2007/10/19 01:12(1年以上前)

食べたら寝るさん,

>>HPの中でフィルタを常時付けていると書かれていました。
>>これはフィルタを付けたままでもテレコンレンズを付ける事が出来る
>>と言う事なんでしょうか?

保護用フィルタの先端にネジが切ってありますので、保護フィルタを取り付けた状態でテレコンを取り付けることもできますが、テレコンとレンズの間にガラス1枚入ると(比較したことはありませんが)画質が低下しますので、私はテレコンを取り付ける時は必ず保護用フィルタを外しています。

書込番号:6881839

ナイスクチコミ!1


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2007/10/19 01:19(1年以上前)

食べたら寝るさん、
先のメールで書き忘れていましたが、MCレンズガード(φ58mm)の実売価格は安いですので、細かい砂のついた手で不注意にレンズに触って傷つけて泣くようなことがないように、カメラと一緒に購入することを強くお勧めします。

書込番号:6881861

ナイスクチコミ!1


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 FinePix S6000fdの満足度5 保管庫 -beatnews- 

2007/10/19 09:48(1年以上前)

どうもです
テレコンはともかく、保護フィルタは是非!
他にもPLフィルタなどがあると良いですよ。

書込番号:6882419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2007/10/19 10:27(1年以上前)

青乱雲さん、こんにちは
フィルタについてわからない事がスッキリ解消しました。
たしかにレンズの開口部が大きいネオ一眼はコンデジに比べて
傷がつきやすいですね。手で触ってしまう恐れもあるし
教えて頂いたとおり購入をしたいと思います。
的確なアドバイスありがとうございました。

つよんさん、こんにちは
PLフィルタについて調べてみました。
・・・やばい 欲しくなっちゃいました(笑)
フィルタ一つにしても本当に面白いですね。
的確なアドバイスありがとうございました。

実はこの記事を書いている時にs6000fdが届きました。
外はあいにく雨ですがまずは使い方を覚えて実践デビュー
したいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:6882504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

Finepix s6000fd購入いたしました。

2007/10/13 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 カゴンさん
クチコミ投稿数:11件

本日、s6000fdを購入しました。
価格は、ジョーシン電機で5年保証をつけて31,290円でした。
まだ、数枚の試し撮りですが、高感度撮影時での綺麗さには驚きました。
私は、3年ほど前に、FinepixF810を購入し現在も使用していますが、F810は、ISO800でもかなり荒くなり残念に思っていましたがこれからはs6000fdをメインに使用して行こう思っています。

しかし、F810は、S6000fdと同じスーパーCCDハニカムなのにこんなに高感度撮影の荒さに違いが出る物なのでしょうかねー?

あと、モータースポーツ(F-1や、バイクレース)の撮影時はどうすれば良いでしょうか?
スポーツモードで撮影はどうでしょうか?
望遠での撮影なると思いますが手ブレ機能がないですがどうすれば良いでしょうか?

書込番号:6864283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件

2007/10/14 00:23(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
F810(高画素?)を皮切りに、F710(高ダイナミックレンジ)、F30(高感度)を使っています。
(F810の絵が好きなので、F810を中心に、状況によって使い分け)

このタイプで、手振れ補正ついた機種とかSRであったりとか、より高倍率に、とかを期待して待っていましたが、CCDがちっちゃくなっちゃったり、ハニカムじゃなくなったりと、私の期待とは違う方向に流れていってしまい、私もつい先週、ここの情報でジャパネットたかたさんでS6000fdを購入しました。
早速、娘の運動会で使ってみました(私はビデオ担当なので、妻が使ってみました)。

感覚的には、F31fdの高倍率機ですね〜。
F810とはCCDの世代が違うので、“高感度の性能”では、F10以降の機種とF810では比較になりません。
特に、F30/F31fd/S6000fdは高感度性能は最強かと。
(ただし、私はF810の色が気に入っているので、高感度が必要ないときにはF810が中心です)

シャッタースピードを上げたいとき(曇り空の運動会など)や学芸会など、室内で遠目のときなどに便利だな、と思います。
(もちろん、一眼があればそれに越したことはありませんが、価格差も大きいですし・・・。)

300mmは、カゴンさんの用途のスポーツ撮影では、最低ギリギリの線かなと思いますので、テレコンがあったほうがいいのかもしれません。
みなさま、お勧めのテレコンはありますか?
それと、カゴンさんは手振れを気にしていますが、(モータースポーツでは特に)一脚があった方が良いのかな?それとも、モータースポーツのスピードは手振れ速度の比じゃないので、とにかく感度を上げるしかないですか?
(自分からの質問みたいになっちゃいました。スミマセン)

書込番号:6864782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2007/10/14 00:50(1年以上前)

F810はJPEGで12Mで記録出来る機種ですし(海外モデルのE900はJPEGでは9Mです)
rawも使える、フルマニュアル出来るという今のフジにはない機種ですから
そのままお使いになればいいと思います。
F700やF710のSR機種の影になりがちですが
E550と共に、隠れた、いいカメラと思います。
あと……私はあまりノイズに拘らないので
ISO400〜800で置きピンです。
晴天曇天ありますがテレ端F4.9(でしたっけ?)でも
1/100〜1/400くらいは稼げますし
ピーカンなら1/600でF8とか……
ありますから。
EVFですが……タイムラグは仕方ないですね。
でもうるさい事言わなければ許容範囲内だと思います。
予選走行などでタイミングを掴まれるのがよろしいかと……

書込番号:6864898

ナイスクチコミ!2


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 FinePix S6000fdの満足度5 保管庫 -beatnews- 

2007/10/14 08:49(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

モータースポーツでも、F1クラスだとこのカメラは厳しいですね。
国内なら鈴鹿か富士スピードウェイですよね。
スタンドとコースの距離が近いと良いのですが、
デジタル2倍で600o相当として使うか、トリミング前提で行くか…
ピントは、置きピンが良いと思います。
液晶表示のズレは慣れが必要ですね。
手ブレは1/焦点距離(35o相当)が基本と言われますが、それも慣れでしょう。
ISOを上げてシャッター速度を稼ぐのも一つの方法ですし、ブレた感じが躍動感を感じさせるかも知れません。
三脚、一脚の必要性を含め、どんな写真を撮りたいかによって変わります。

以下、参考になりますか?
デジタル2倍、手持ち撮影
http://photoxp.daifukuya.com/exec/fujifilm/4000
通常の300o相当、手持ち撮影
http://photoxp.daifukuya.com/exec/fujifilm/8616

書込番号:6865541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2007/10/14 09:43(1年以上前)

カゴンさん、こんにちは。

私は2ヶ月前の購入ですが40,000円でした。(T_T)

先月、ツインリンク茂木に、MotoGP予選を撮影して来ました。快晴に恵まれ、ISO100で十分なシャッター速度が確保できたので(低速シャッターは技術的に私にはまだ無理なので)、大きな失敗も無く撮れました!と、自分では思ってます。

茂木なら、デジタル2倍を使うと、まぁOKな場所も有りますがテレコンが有った方が楽しめると思います。クイックショットをONにし、ピントは置きピンでAFをロックしとけば、液晶表示の遅れは気に成りませんでした。

以下、宜しければ、ご覧ください。

http://www.geocities.jp/chin_906/camera/test6/test6.html

書込番号:6865666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件

2007/10/14 15:08(1年以上前)

こんにちは。
>私は2ヶ月前の購入ですが40,000円でした。(T_T
ホンとですよね〜。かなり安くなっちゃいましたね。最初は。50000以上してたのに、なんだこのかかくは・・、って感じですよね。

書込番号:6866468

ナイスクチコミ!0


rhapsodyさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:4件 au IS01 快適サイト 

2007/10/15 00:30(1年以上前)

<<特に、F30/F31fd/S6000fdは高感度性能は最強かと。
そうですね。ピカイチです。☆☆☆☆☆ いくつか最強の内容を...

■オークションの出品撮影で今までいろんなデジカメで撮影してきました。
 マクロ設定、ノーフラッシュで三脚無しの手持ち撮影で、ぶれなく撮影できます。

■動画を撮影する際にマニュアルフォーカスなので、ズームが出来る、ズーム時に
 バッテリーを一切喰わずに動画を撮れる。

■シャッタースピードが「1/4000」 (デジカメで唯一 6000fdと9000fdだけだと思う。)
 SonyのDSC-H7も「1/4000」。830万画素とCCD1/2.5型CCDの組み合わせは
 画像数を詰め込みすぎ。

■1/1.7型CCDを採用。1/2.5型CCD(FinePix Z100fd等)の1.5倍のCCDの大きさ。

■発売と同時に、オリンパス550UZを購入。8月に6000fdを購入。
 550UZは、シャッター後、画像処理とxDの書き込みまで機械的な音がする
 (かなり頑張って画像をデジタル処理してる感覚)
 濁音でいうと「ギーガシャン」 それに引き替え6000fdは、シャッター後、激軽。濁音でいうと
「シャララララン」6000fdから見ると、550uzは、おもちゃカメラ。
 6000fdは、フィルムカメラ的感覚で撮影してる感覚。

■ニッケル電池の放電機能付き。

カメラの知識が、無い私ですがここ5年間で7〜8台買い換えしてます。
6000fdを超えるデジカメはそう出てこないと思います。
(超好感度+マニュアルフォーカス+1/4000のシャッタースピード)
1/2.5型や1/2.35型CCD辺りは、頼まれても買いません。最低、1/1.7型CCD〜1/1.6型CCDですね。

☆FinePix F30   630万画素 形式 1/1.7型CCD  開放F値 F2.8〜F5      
☆FinePix F31fd  630万画素 形式 1/1.7型CCD  開放F値 F2.8〜F5
☆FinePix S6000fd 630万画素 形式 1/1.7型CCD  開放F値 F2.8〜F4.9
                      (F2.0=人間の眼で見た素の値と聞きました。)

因みに
 FinePix S9100 903万画素  形式 1/1.6型CCD  開放F値 F2.8〜F4.9
 1/1.6に903万画素ちょっと画像数上げすぎ?
 FinePix Z100fd 800万画素  形式 1/2.5型CCD 開放F値 F3.8〜F4.8
 (正方画素CCD ハニカムじゃない)
 FinePix S8000fd 800万画素 形式 1/2.35型CCD 開放F値 F2.8〜F4.5
 (正方画素CCD ハニカムじゃない)


書込番号:6868776

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

室内での人物写真について

2007/10/13 03:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 ma-ya*さん
クチコミ投稿数:28件

今日届いたばかりのS6000fdを使っていろいろと試しているところです。
まだ室内での子供の撮影しかしていないのですが、
正直「あれ?」という感じです。

基本的にノンフラッシュの撮影しかしないのですが、
AUTOやナチュラルフォトだとやはり高感度が上がりすぎるのでしょうか?
色も白っぽく、画像がものすごく荒くなってしまいます。

マニュアルにして、ISO800くらいでホワイトバランスも日陰などにし、
適当に数値をいじっているうちにようやくいいものが撮れるという感じです。
それもかなりの枚数を撮った中の一枚…
顔ナビもあまり効果がないのか、ピントが合っていないものも沢山ありました。

例えば、室内で遊びまわっている子供を撮影する場合、
皆さんはどのような設定をされているのでしょうか。
AUTOやナチュラルモードなどは、あまり使わない方がいいのでしょうか。

書込番号:6861921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件 FinePix S6000fdの満足度4

2007/10/13 04:11(1年以上前)

ma-ya*さんこんばんは。

ご購入おめでとうございます。

夜の室内で撮影してみました、オートで1/20、ISO1600、ナチュラルで1/38、ISO3200まで上がっていますね。
プログラムのISO800設定で、シャッタースピードは1/5.3でしたので、同じくらいの部屋の明るさだと思います。
これだとISO800以下の撮影はちょっと辛いですね。照明を増やすか、フジお得意のiフラッシュにお任せしましょう。

色が白っぽくなるのは、プログラムモードで露出補正でマイナスをかける、FinePixカラーをスタンダートからF-クロームに変える、どちらかをお試し下さい。

最後にフジの顔認識、顔ナビは緑の四角が出たら、そのままシャッターを一気押しです。
普通に半押しして構図を決めてる間に、中央にピントが合ってしまったのではないでしょうか。

書込番号:6861953

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/13 07:06(1年以上前)

室内だと高感度に強いカメラにも限界はあります。
思ったより明るいと思っても室内はかなり暗いです。
ノーフラッシュでの撮影なら照明をもっと明るくしてなるべくレンズの明るい広角寄りで撮影する…等の工夫が必要になります。

iフラッシュもあるので…フラッシュ撮影をしても割と自然な感じですね。
それでもフラッシュ特有の影等が気になるようでしたら…ディフューザーを使うにもよろしいかもしれません。

書込番号:6862082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/13 09:12(1年以上前)

F30を使ってますが、窓際ならともかく、室内でノーフラッシュできれいに写るコンデジは
無いと思います。デジ一(D70)でもがっかりします。フラッシュを使うべきだと思います。

書込番号:6862282

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma-ya*さん
クチコミ投稿数:28件

2007/10/13 09:43(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
やはり、室内でノンフラッシュで撮影すること自体が難しいことなのですね。
カメラや自分の腕のせいにしていました(^^;)

今朝もいろいろと試しているうちに、
段々、自分の好きな色合いが出せる設定、露出などがわかってきたところです。
この土日に風景なども撮ってみたいと思います。

書込番号:6862356

ナイスクチコミ!0


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 FinePix S6000fdの満足度5 保管庫 -beatnews- 

2007/10/13 11:40(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

「人物モード」は試しておられませんか?

説明書を見ると「ナチュラルフォト」モードは、高感度にしてフラッシュを使わない設定のようです。なので、イメージが落ち着いた印象に成り辛いのかも知れません。

このカメラの「顔キレイナビ」が有効な時は、ファインダにマークが出ていますが、横顔では反応しないようです。
その他、説明書のP37に、顔キレイナビの苦手な条件が出ています。

色々といじれるカメラですので、楽しみましょう!

書込番号:6862636

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma-ya*さん
クチコミ投稿数:28件

2007/10/13 15:44(1年以上前)

つよんさん、ありがとうございます。
今日またいろいろといじっているところです。
「人物モード」も試してみました。
顔キレイナビも使っていますが、なかなか合わないものですね。
(子供たちが動くので…)

ナチュラルフォトで撮ったり、人物モードで撮ったり、
PやA、絞りや露出もいろいろやってみていますが、
パソコンに取り込んでしまうと、何モードで撮ったのかわからなくなります…

外で撮影する時は(子供を)、ナチュラルフォトか人物でも十分綺麗です。
昼間の室内ですと、Aモードで絞りは開放にして、ホワイトバランスを「晴れ」
露出は明るめにし、ノンフラッシュで撮った雰囲気が好きです。

明日は家族で遠出をするので、またいろいろと試してみたいと思います♪

また、今月小学校の発表会があるのですが、体育館のような場所では
皆さんはどのような設定になさるのでしょうか。

書込番号:6863128

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/13 16:59(1年以上前)

こんにちは〜。

S6000fdでも採用されている「iフラッシュ」、うまく撮れればとっても綺麗に撮れますのであまりノーフラッシュにこだわる必要も無いと思いますよ〜。

あとホワイトバランスで色味はがらりと変わりますので色々試してみてくださいね♪

書込番号:6863306

ナイスクチコミ!0


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 FinePix S6000fdの満足度5 保管庫 -beatnews- 

2007/10/13 19:34(1年以上前)

僕はマニュアルモードばかりの撮影ですが、
一度だけ体育館の撮影をしたことがあります。
ISOを400か800、ホワイトバランスはその場で自然に見える物を選択します。
体育館って結構くらいので、ノイズは諦めてISOを思い切り上げた方が写しやすいかも知れません。

書込番号:6863737

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma-ya*さん
クチコミ投稿数:28件

2007/10/16 12:24(1年以上前)

valeronさん、つよんさんありがとうございます。

フラッシュというとあまりいいイメージがなかったのですが、
「iフラッシュ」はいいらしいですね。
試してみたいと思います。

体育館はくらいですものね。
多少のノイズは仕方がないのかもしれません…
開演前に会場でISOやホワイトバランスをいろいろ試してみたいと思います。

書込番号:6872991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング