FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

Power Shot S3 IS との違い

2007/06/17 00:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:70件

悩んでます
Power Shot S3 IS
がコンパクトで良いのですが
S6000fdは、一眼みたいにスタイルが
気に入ってます

特に、景色や花を撮るのですが
どちらがいいかと
単純な質問でスイマセン・・・・

これと言ったメリット教えて

書込番号:6443748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/17 00:19(1年以上前)

6000fdは広角28mm〜のズームですので風景には有利です。
S3iSのバリアングル液晶も大きな魅力ですが、風景もと言う事なら6000fdがいいと思います。

書込番号:6443775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/06/17 00:31(1年以上前)

S3の1/2.5型CCDとS6000fdの1/1.7型CCDでは、面積比で2.16倍の開きがあります。
画質を重視するならS6000fdですね。

書込番号:6443834

ナイスクチコミ!2


花酔いさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:26件 F30,A710is昭和記念公園にて 

2007/06/17 01:36(1年以上前)

花を撮るのでしたらマクロ撮影に優れているS6000fdでしょう。
背景がかなり綺麗にボケてくれますので、花が浮き立って見えます。(一眼にはかなわないにしても)

わたしのURLにもS6000で撮った花のマクロ撮影を載せてありますので参考にどうぞ。

また、以下の記事も参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811014/SortID=6282920/

(この記事は、「背景が汚い」というタイトルですが
 これを見て購入を決めたのは私です^^)

風景ですとS3ISより広い範囲が撮れるS6000の方が有利ですね。

画質はどちらもいいですが、どちらかというとオートホワイトバランスはCANONの方が上だと私は思いますので、風景がシャープでくっきりしているのはS3ISかもしれません。

総合的に見ると、大きさや重さが苦にならないようですのでS6000を選ぶ方がいいと思います。

書込番号:6444051

ナイスクチコミ!4


花酔いさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:26件 F30,A710is昭和記念公園にて 

2007/06/17 01:56(1年以上前)

ちょっと間違えました。画質に触れた部分はAWBの性能というより画像処理の性能の差なのでDIGICの性能の点でCANONの方がやや上だと私には思えます。

この辺は好みの問題もあるので、人によって判断が違うでしょうけど。やや派手目でシャープ感が高いのがCANONだという人が多いようですね。
最近のCANON機はどうなんだろう?

書込番号:6444095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/06/17 06:06(1年以上前)

>S3の1/2.5型CCDとS6000fdの1/1.7型CCDでは、面積比で2.16倍の開きがあります。

1.8倍くらいですね。

S3IS の広角端焦点距離は 6.0mm で 36mm相当。
S6000fd と同じと思われる F30 のそれは 8.0mm で 36mm相当。
(8^2) / (6^2) = 1.777・・・ で、約 1.8倍相当。

書込番号:6444330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/06/17 07:26(1年以上前)

京都のおっさんさん
>(8^2) / (6^2) = 1.777・・・ で、約 1.8倍相当。
それCCDのサイズじゃないし…。(負け惜しみ)
たしかに、CCDの撮像領域で比較するのがスジですが、
CCD設計思想が違うのであまり意味がありません。
実際には、画素の光の受光能力で比較しないと…。

CANONは、手ぶれ補正があるので写真初心者にとって失敗写真が少ないのがメリット。
画質は、プロでなければ好みで判断すべきです。
メーカーサイトのサンプル写真など見て下さい。(騙されないように注意)


書込番号:6444410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2007/06/17 07:38(1年以上前)

風景ならS6000fdでいいと思います。が
ゴーストの出方が汚いので逆行時は注意してください。

http://www.imagegateway.net/a?i=IlKiaYeEUJ

書込番号:6444425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/06/17 16:52(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます
望遠も考慮してきめます

書込番号:6445555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

夜景について

2007/06/16 18:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:35件

ホテルのガラスごしから夜景を綺麗に撮るにはどうしたらよいのでしょうか?
ボケて撮れてしまうのです、ガラスごしは無理なのでしょうか?解る方教えて下さい。
お願いします。

書込番号:6442512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/06/16 18:10(1年以上前)

カメラを3脚に乗せ、ISO100、F5.6-8に絞り、
レンズを窓ガラスにくっつく程度に近づけ、
部屋の電気を消して、シャッター速度は数秒で撮影。

書込番号:6442521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/06/16 18:11(1年以上前)

1)室内の照明を消す
2)なるべくガラスに近づける、可能ならガラスに接する。
3)三脚に固定する、壁などに寄りかかってテブレを起こさないようにする。

書込番号:6442524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/16 18:13(1年以上前)

夜景なのでブレではないんですか?。
ブレているのでしたら、三脚や何か台などでカメラを固定するようにし、セルフタイマーを使って撮って下さい。

ボケているのでしたら、窓ガラスがピント合わせの邪魔にならないように、
窓ガラスにピッタリとカメラをくっつけて撮るか、マニュアルフォーカスを使って自分でピント合わせをして下さい。

書込番号:6442530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/06/16 20:12(1年以上前)

ごめんなさいブレではなく、ぼやけるに近いですかね?

書込番号:6442830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/06/16 20:36(1年以上前)

ガラスの反射による映り込みを避けないといけません。
他の方の言われていることの上に、カメラ本体の光る部分はテープなどでマスクした方がいいです。
部屋の電気が完全に消せないなら、黒い布で光を遮ります。
布に吸盤を縫いつけたものを作っておくと便利です。

書込番号:6442893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/06/16 21:29(1年以上前)

あのう、窓ガラスの掃除をしましょう。できれば、室外も…。

書込番号:6443096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/16 22:03(1年以上前)

出来れば、窓を開けましょう!
綺麗な夜景は、そう簡単に写せるものではないと思います。
苦労して撮るほど、上手く撮れたときの感激は大きいと思います。

書込番号:6443231

ナイスクチコミ!3


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/06/16 22:21(1年以上前)

 「ぼやけるに近い」とありますが、ひょっとして「!AF」の警告が出ていませんでしたか。もしこの警告が出ていたとすれば、AFがうまく働いていないのだと思います。

 対策としては、フォーカスエリアをどこかピントの合いやすいコントラストの強いところに移動させると良いと思います(あるいは「AFロック撮影」か、「MFにして無限遠に」して撮影)。

 この他、窓越しよりは窓を開けた方が良いと思いますし、窓が開かない場合は、窓を掃除した上で(笑)、フードを付けて窓に密着させ、カメラぶれを防ぐために、例えば三脚の脚を広げないで窓にカメラを寄りかけるようにして撮るなどすれば良いのではないでしょうか。

書込番号:6443293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/16 23:40(1年以上前)

高感度にモノを言わせて手持ちで撮ろうとすると、ノイズリダクション処理でボヤけた画像になる事もあります。

書込番号:6443615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

F31からのステップアップ

2007/06/13 19:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

今までF10,F31と使用し、最近カメラに興味が出てきて色々な物に挑
戦したくなってきました。
F31でも絞りとか使っていますが、もう少し色々と遊べる領域が広い
方がいいかと感じています。

そんな私が候補に考えているのは下記の組み合わせです。
・S6000fd
・SP550UZ
・S5 IS
・K10D+ TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF]
 Macro (Model A18)

価格的にも物的にも異なっているのは理解しているつもりですが、
カメラを楽しみながらステップアップするにはという前提で、アド
バイスいただけますでしょうか。
現在使用しているF31の顔キレイナビやiフラッシュには満足してお
り、FUJIで買いやすいデジ一があればなぁと思ってしまいます。

尚、F31を手放す予定は無いので、多少大きくても構わないですが、
取り扱いやメンテナンスが難しい,煩わしいのは遠慮したいです。

このTAMRONのレンズなら、コンデジ感覚で使えるのかなと考えてい
ますが、いかがでしょう?

書込番号:6432971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2007/06/13 20:01(1年以上前)

いっそS5ProとVR18-200mmにしてみる、というのもいいかもしれないですね〜。

書込番号:6433015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/13 20:03(1年以上前)

いっそ一眼レフにいったらどうですか?
そう大して変わらないと思うけど、
おもしろさは大分違うと思う。

書込番号:6433024

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/13 20:20(1年以上前)

候補の中では一番高価ですがK10Dでしょうね。
映像素子が段違いに大きいので絞りの効果を実感出来るでしょう。

書込番号:6433088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/13 20:47(1年以上前)

候補の中では前3者とK10Dのギャップが大きいですね...(笑)。
K10Dへの思い入れというところでしょうか?
デジイチにされるならば、出来れば高倍率ではなく、単焦点で楽しみたいですね。
K10Dならば古いスクリューマウントレンズやMFのKマウントレンズも楽しめますから、
パシャパシャ撮りに手持ちのF31を使い、お楽しみはK10Dで、というのがよいかも?


書込番号:6433167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/06/13 22:32(1年以上前)

カメラは趣味のものですから、ステップアップしたくなりますね。

フィルムの時はコンパクトから一眼に行きましたが、お金が無くレンズも買えませんでした。

高倍率のコンパクトは後から出てきましたから。

デジカメの今は、ネオ一眼とか高倍率コンパクトなど機種が豊富でステップアップしやすいですね。

画質を重視すれば、S6000fdが良いと思います。

焦点距離も28mm〜300mm相当有りますから、この値段からすれば納得出来ると思います。

一眼でK10をチョイスされた意図が不明なので、ここではお勧めから外しておきます。

書込番号:6433673

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/06/13 22:39(1年以上前)

 「カメラを楽しみながらステップアップする」というのならば、「一眼レフ機」が楽しいでしょうね。

 「取り扱いやメンテナンスが難しい,煩わしいのは遠慮したい」というのは、「撮像素子のゴミ問題」のことでしょうか。それを重視するならば、「オリンパスのカメラ」をオススメします。

 ネオ一眼タイプのカメラは、一眼レフ機はカメラを楽しみながら使えることが判っているのだけれども、「レンズ沼にはまって、エライ目にあった」とか、「弁慶の七つ道具みたいに交換レンズを持って歩くのが、めんどくさい」とか、「撮像素子についたゴミで泣かされるのはご免だ」とか、「35mm版やAPS版の素子を使ったカメラを使っていて、周辺減光にウンザリした」とか、とにかく「達観した人向け」かな、と思っています(笑)。

 レンズは、標準ズームレンズ1本から始めた方がいいのでは。

 また、マクロレンズは予算があれば揃えて良いのでしょうが、先ずは「クローズアップレンズ(フィルターのようなレンズ、ケンコーなどから発売されているもの)」を使って、遊んでみてはいかがでしょう。これをつければ、コンパクト・カメラのように、気軽にマクロ撮影ができます(ボタン1つで切り替えられないのが難ですが、カメラを楽しむわけですから面倒なのも楽しいでしょう。)。

 それからあれやこれやと、沼にはまるのも楽しいでしょう。が、沼にはまりたくない方には、ネオ一眼をどうぞ、ということになります(意味深長。笑)。

書込番号:6433706

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/06/13 22:48(1年以上前)

> 絞りとか使っていますが、もう少し色々と遊べる領域が広い方がいい

…であればデジタル一眼レフ(ネオ一眼ではなく)をお勧めします。
絞りによる被写界深度・ボケのコントロール幅は、ネオ一眼を含む
レンズ一体型コンパクトデジカメの比ではありませんので。

ただ、レンズを

> TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3

これ1本だけで済ませてしまうのはちょっと勿体ないかも…。
このレンズでも望遠端で絞りを開けばかなりのボケが得られるはずですが、
もっと焦点距離が短く、かつF値が小さなレンズを付けるとより気軽に
(人物とかも)背景を綺麗にぼかした写真が撮れると思います。

私はニコンユーザでペンタのレンズは良く分からないのですが、
上記の高倍率ズームの他に、35mmか50mmぐらいの単焦点レンズが
1本あると、かなり楽しみの幅が広がると思いますよ。

書込番号:6433754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/13 22:56(1年以上前)

>最近カメラに興味が出てきて色々な物に挑戦したくなってきました。

ということなら一眼レフしかないでしょうね。
コンデジでは味わえなかった世界を見ることができますよ。

書込番号:6433779

ナイスクチコミ!0


ピ〜太さん
クチコミ投稿数:265件

2007/06/13 23:50(1年以上前)

>今までF10,F31と使用し、最近カメラに興味が出てきて色々な物に挑
>戦したくなってきました。

やはりデジ一がよろしいかと思います。
そういう私もF10を使用していて、もっと色々なものを色々な方法
で撮りたいと思いデジ一を購入しました。
ネオ一眼なども考えましたが、いづれデジ一へいくだろうと確信
してましたので、最初から購入しました。
(頻繁に買い換える余裕もなかったですし)
結果は、F10では撮れなかったものが撮れて満足しています。

なお、デジ一に関しては「沼」というものがあるらいのですが、
幸い私は「白いレンズ」をショーウィンドウ越しに眺めるだけ
に留まっております。
なので安心してデジ一の世界へ。

書込番号:6434025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/06/14 00:22(1年以上前)

>最近カメラに興味が出てきて色々な物に挑戦
なぜか望遠系が多いですね。何を撮影されるのでしょうか?
鳥でしたら1000mm〜2000mmくらいほしいです。
F10を使ってデジスコなどやられたら面白いです。
また、F10に魚眼コンバージョンレンズを付けるなどもいけます。
一眼レフはレンズ沼がありますが、コンデジは、カメラ沼が怖いですね。

書込番号:6434165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件

2007/06/14 01:31(1年以上前)

ここがどちらの沼に行くかの分かれ道

・・・楽しく悩んでくださいw


書込番号:6434392

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

2007/06/14 13:06(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございます。
やはり、デジ一をっていう声が多いですね。

今回K10Dを候補に上げたのは、レンズからの選択でした。
S6000のように一本で広角〜望遠まで使えるレンズがあることを知り、
これならほぼこれ1本で対応出来、後は必要に応じてレンズを買い足せば
済むかと考えたからです。

よって、TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3を基準に考えると、手ブレ補正が
欲しい→SONYかPENTAXしか無い(合ってます?)→どうせ買うなら撮像
素子のゴミ問題や画素数の点で、K10Dが良いかな、と考えました。

ただこの組み合わせであれば150K近い出費となり、レスポンス等の操作
感は圧倒的にS6000より良いものの、コストパフォーマンス的にどうか、と。

SP550UZの最大望遠時のF値も4.5と優れているようなので、デジ一に適わ
ないにしても、これもありかと考えてました。

一旦これらSP550UZやS6000fd等を間に挟んでからのステップアップって
勿体無いですかね、金銭的に?

実はSP550UZにもかなり惹かれてます…。

書込番号:6435351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/06/14 18:10(1年以上前)

コンデジで広角の画質重視ならS6000fd
     望遠の画質重視ならFZ50
一眼レフでゴミ取り、ライブビュー重視ならE-510
     画質重視なら高額レンズ
     安いレンズは、コンデジより画質が悪かったりして…。
画質より楽しさ重視ならSP-550UZ,DSC-H7,S5 IS かな?

書込番号:6436012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/06/15 10:01(1年以上前)

デジキャパ!(デジタルCAPA)6月号に、
「超望遠デジカメ 最新の全7機種」
と題して、
 S5IS , H7 , 550UZ , FZ50 , FZ8 , S9100 , S6000fd
の比較記事が載っていました。

一度目を通されてみては?
(あと数日で7月号が発売になりますのでお早めに)


ちなみに、最終的に最もポイントを獲得していたのは
S6000fd でした。

書込番号:6438308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/16 09:34(1年以上前)

補足です。

『デジタルカメラ・マガジン』6月号
特集:「真のゴミ取り王はどれだ!?」

一位:オリンパス(E-410)
二位:キャノン(KDX)
三位:ソニー(α100)、ペンタックス(K10D)

という結果でした。

オリンパスのゴミ取りはほとんど完璧で、キャノンはある程度の効果がある。

残念ながら、K10Dはほとんど効果がなく、カタログに書いてあるだけ、と思った方がよさそうです(海外でも同じようなテストがありましたが、そこも同じ結果でした)。

少なくともゴミ取りに関しては、K10Dは候補にあげることはできません。

6月末発売のE-510なら、手ぶれ補正も付いてます。

ただし、ライブビューに期待しないことと、同じ性能のデジ一に較べると、少し高い(笑)

書込番号:6441299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2007/06/16 13:04(1年以上前)

いきなりデジタル一眼に行かれても良いとは思いますが! 
S6000fdでもかなりの事が出来ますので、先ずは購入されて色々と試してからでも遅くはないと思います。

個人的にはS6000fdかなり気に入っています。
泣き所はビューファインダーと操作系でしょうか?

高感度と画質の良さはこの価格帯ではピカイチだと思います。 メインテナンスも楽ですし、屋内、夜景撮影では実に使いやすいカメラです。 それにオプション無しでマクロから望遠まで、だいたいの被写体はカバーします。

ただSumibomさんが何を中心に撮影されるかで、お薦めのカメラも変わってくるのではないでしょうか?

書込番号:6441848

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

2007/06/16 21:54(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
デジキャパ6月号は先ほど仕入れて来ました。

私の中でキヤノンのS5は候補から落ちました。

あとお勧めいただいているE510について調べてみました。
「フォーサーズの焦点距離2倍換算」というところが気になりました。
折角なら広角側も欲しいし、TAMRON AF18-250mmも存在しない?


色々考えていると、まずはデジ一いいく前にSP550UZ
かS6000fdへステップアップするのが良いような気がしてきました。
やはりコストが圧倒的に違うので。。。

因みに上記の2機種では、レース等での流し撮りって出来ますでしょうか?
あれはかなり大きな夢だったりします。(^_^;)
昨年のF1で鈴鹿130R内側の下段に居ましたが、当時F10ではかなり役不足
でした。シャッタースピードも望遠も。
(望遠はあの席でも最低あと2倍は欲しいって感じました。)

SP550UZやS6000fdである程度撮れれば…。

書込番号:6443192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件

2007/06/16 23:50(1年以上前)

F1の撮影で言えばF50が良いのではないでしょうか!?

マクロ、広角、高感度時の画質も重視したいということなら・・・S6000fdは非常にバランスがいいと思いますが・・・


書込番号:6443663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件

2007/06/16 23:52(1年以上前)

訂正です
F50→FZ50です

書込番号:6443668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/06/17 00:04(1年以上前)

>勧めいただいているE510
広角は、魚眼レンズを購入し、ソフト歪曲補正する方法があります。
ただ、緑色が黄色かぶりしている印象がありますし、
空の深い青がきれいにでない印象です。
初期不良もあるようなので、半年、1年待った方が良さそう。
一眼のゴミ取りですが、ブロアーでゴミを吹き飛ばす場合、
オリンパス、ソニー、ペンタが優秀なようです。

高速で動く物の撮影は、パナのFZ50、FZ8などが評価が高い。
手ぶれ補正が強力なのも魅力。
FinePix S6000fd に手ぶれ補正が付けば無敵なのですが…。

書込番号:6443712

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

F10からの買い増しについて

2007/06/12 13:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 巨鯉さん
クチコミ投稿数:73件

現在フジのF10を使ってます。特に不満もないのですが、ヤマダのポイントが約2万円分あり、そろそろ使わないと有効期限が切れてしまうので、デジカメの新調を考えてます。31や40も考えたのですが、同じようなもの(?)を買い増してもしょうがないとも思い値段的にもちょっと頑張れば手が届くので、6000も視野に入れてみようかと思いました。当方全くの素人なので、オートでの撮影ばかりです。被写体は室内外問わず赤ちゃんの撮影、登山時の風景や集合写真の撮影などです。単純な疑問なのですが、コンパクトタイプと比較するとかなり違いは出るものなのでしょうか?
例えは悪いですが、会社の防犯カメラを購入するとき同じ画素数でもレンズで全く映りが違ったので、31や40よりも6000のほうがずっといいのかなと素人考えで思った次第です。
ご教授よろしくお願いします。
またヤマダで安く手に入れたなどの情報もありましたらよろしくお願いします。

書込番号:6429049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2007/06/12 14:18(1年以上前)

F10と比べると写り方は段違いですが、写り具合となると逆に悪く部分もあるかもしれないですね〜。
一般的にレンズはズーム倍率が大きくなるほどに無理が出るのかも?

書込番号:6429113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/06/12 14:38(1年以上前)

S6000fd と F31fd は、CCD回り・画像処理系がほぼ同一の様子。

この場合、レンズ構成が画質を左右すると思われますが、
S6000fd は高倍率ズームを備える分、レンズ数が多くなり、
色や画像の歪み(収差)が出易い=画質が落ちると
言えそうです。

ただし、これはあくまで S6000fd と F31fd を比較して
敢えて画質に優劣をつけるならば・・・の話であって、
“S6000fd は収差が目立って画質が悪い”
と言っているわけではありませんので念のため。


F31fd と F40fd の画質比較については、好みで意見が
分かれるようです。

書込番号:6429148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/12 14:39(1年以上前)

F10-F11-F31fdと購入しましたが、この手のコンパクトはお手軽簡単に使うのが常。実際MFなんてほとんど使いません。
したがってF10からF31fdに買い替えてもあまり違いはないと思います。

え?そーゆー私は3台もあるじゃないかって?
F10は使い倒した挙げ句、わが子のおもちゃになっています。
F11は間違いなく私が買いましたが、相方が使っています。
F31fdは当然私が使っていますけど。。。

なのでF10で充分と思えれば、コンパクトを買い増しするより一体型ではありますが一眼レフのS6000fdの方がいいと思います。

これだけの機能がついててもかなり安いので、お買い得だと思います。
また、ポイント使ったらコンビニでおやつ買うぐらいの差額を払うだけではないで済むと思います。

ただし、光学ファインダーはイマイチなんで私はあまり好きになれませんでしたけど。

書込番号:6429150

ナイスクチコミ!1


xeviさん
クチコミ投稿数:18件

2007/06/12 17:57(1年以上前)

YAMADAで先ほどS6000fdを見てきました。
46000円ほどでポイント15%とメディア1GB付きでしたね。
同じくS6000fdを狙っていますが今回は下見だけで帰ってきました。

書込番号:6429574

ナイスクチコミ!0


nao.ogiさん
クチコミ投稿数:113件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2007/06/12 22:42(1年以上前)

私は、f10とf30それに、S6000fdを現在持っています。f10より、f30のほうが、顔キレイナビなどがあり絶対にお奨めです。又、S6000fdは、使っていて本当におもしろいデジカメです。特に連写機能は、結構シャキシャキいけます。それに、ヒストグラム表示は、撮影前に露出が確認でき、とっても助かります。K100Dもあるのですが、あまりに気軽に使えるのでちょっとはまっています。次は、キャノンPowerShot S5 I狙っています。これも、おもしろそうですよ。6月29日発売です。あっ、これは、余談です。失礼しました。要するに、両方買った方がよいと思います。無駄には、なりません。

書込番号:6430663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 北信濃&キラ(パピヨン) 

2007/06/12 23:03(1年以上前)

安い値段ズーム10倍がほしいなら、S6000fdは最適です。ズームが手動で、ピント、シャッタースピードなどもマニアルで設定できます。スーパーマクロは結構きれいです。
 ただし 大きさには勝てず、私はふだん、キャノン800ISを持ち歩いています。この2つ、日当たりの良いところでは、写りは互角のように思えますが、やや暗いところではs6000fdのほうがいいように思えます。
 フジのカメラはヤマダでは新機種がでる前後に大安売りをしているように思えます。(フジ以外でもそうだが。)
 

書込番号:6430778

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨鯉さん
クチコミ投稿数:73件

2007/06/13 09:07(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます。
総合すると6000か31かというような気がしますが、要は31の画質を維持して10倍ズームなどもできる6000という感じなのでしょうか?
6000の方が写りが段違いに良いことを期待してたので、あまり変わらないのであれば安い31でもいいかなとも考えてしまいます。31と6000では店頭での価格が約2万円差がありますので、それをどうみるかですね。悩みます…

書込番号:6431801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

F40fdかS6000fdかで迷っています

2007/06/12 08:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 xeviさん
クチコミ投稿数:18件

赤ちゃんが産まれていっぱい写真を撮りたくて今回カメラを買い換えようと思っています。
今まで使っていたものはソニーのサイバーショットP?です(^_^;
バッテリーの不具合が多くてリコールされたものです。
それで悩んでいるのはF40fdにするか、S6000fdにするかです。
私のようにカメラの知識は殆ど無く、オートで撮っていたような人にはF40fdのがいいんでしょうか?
少し背伸びしたくなってS6000fdに惹かれているのですが妻が言うには「パンフレットで見たら性能(画素数)はF40fdのがいいじゃん」というのです・・・。
私もカメラには詳しくないのでこういわれると言い返せなくて(^_^;
やはり私のような未熟者にはF40fdのがいいのでしょうか?
S6000fdは電気屋で見て触ってとても欲しくなったんですが(^_^;
撮るのは旅行先での撮影や人物撮影などになると思います。

書込番号:6428353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2007/06/12 08:22(1年以上前)

画素数よりもレンズの差などが大きい感じなので、
より多彩な撮影をしたいのならばS6000fdでいい感じっぽいですね〜。

書込番号:6428368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/06/12 08:30(1年以上前)

パナのネオ一眼タイプを持ってますが

マクロから望遠まで楽しめますし
このくらいの大きさが操作もしやすいです。

書込番号:6428379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/06/12 08:37(1年以上前)

FinePix F40fdよりFinePix F31fdの方が画質評価が高いですが、売ってるかな。
赤ちゃんの写真なら高感度撮影が高画質のカメラがほしいですよね!

書込番号:6428389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/12 08:38(1年以上前)

いろんな機能を使って楽しむのには、いいと思います。
F40fdにするぐらいなら、F31fdのほうがいいかも?
(室内での、孫撮影用にF30を使っています。)

書込番号:6428392

ナイスクチコミ!0


スレ主 xeviさん
クチコミ投稿数:18件

2007/06/12 09:00(1年以上前)

一括返信で申し訳ございません。
どうにも素人目でパンフレット見ると機能的にはほぼ2機とも変わらなくて、あとはマニュアル撮影、本体の大きさ、レンズの違いくらいの差なのかなぁって思ってしまって(^_^;
S6000fdがF40やF31fdに劣るって事はないだろうし、これから先カメラの事をもっと学ぶためにS6000fdを選んでみようと思います。
S6000fdのが「カメラ!!」って感じがして心惹かれるんですよね、完全に素人目線の意見ですけど(^_^;

書込番号:6428430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/06/12 09:29(1年以上前)

S6000fdの選択は間違いでないと思います。
以前、真剣に購入を検討しましたが、手ぶれ補正機能がない、
電池蓋が簡単に開き最悪カメラを落としかねないの2点で購入を諦めました。
画質は、好みもありますが高いと思います。
■カタログスペックが良いのが高画質を意味しません。一般論として、
高画素   :高感度画質の低下(ノイズ増大)、ダイナミックレンジの低下(絵っぽくなる)
高倍率ズーム:レンズ性能の低下(特に望遠側)

書込番号:6428481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/12 10:41(1年以上前)

6000fdが劣っているのは、携帯性だけだと思います。
大雑把に言うと、画素数が多いのは大きく印刷する時に有利になりますが、画の深味や色合い等と画素数は、あまり関係がありません。
6000fdの広角28mmからの10.7倍ズームは風景にイベントに十分威力を発揮してくれると思います。

書込番号:6428635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/06/12 10:43(1年以上前)

私も赤ちゃんが生まれてカメラを買い換えたクチです。

私が購入する際に重要視したのは以下の項目です。
・広角
 (我が家は狭いので、室内での撮影時に広角有りの方が
  アングル決めの自由度が高まる。)
 (自分撮りした時に背景を取り込みやすい。)
・絞り優先AE
 (子供のポートレートを撮る時に、背景ボカシがし易い。)
・高感度、レンズの明るさ
 (露出が不足気味になりがちな室内撮影時であっても、
  自然ぽさを出すために、なるべくストロボは使い
  たくない。)
・高倍率ズーム
 (例えば遊園地に行った時、乗り物に乗った子供を
  思い切り寄せて撮る事ができる。)
・高画質
 (言わずもがな。)

コンパクトデジカメで、以上の事柄を全て満たすものは
S6000fd を含めて数機種しかなく、最後はCCDの良さで
S6000fd に決めました。

最近は画素数で言うと700万画素以上のモノが主流と
なっているようですが、画質というものは画素数だけでは
決まらずに、CCDサイズも大きく影響すると聞きました。

1個の受光素子の面積が小さくなればなるほど、光が集め
づらくなり、それを無理して受光しようとするとノイズが
増えたり、ダイナミックレンジが狭くなったりすると。

この点、S6000fd や F31fd の 1/1.7型630万画素という
CCDは、現在販売しているコンパクトデジカメの中では
ベストバランスなのかなと思います。


長くなりましたが、結論として、
・広角、高倍率ズームにこだわるなら S6000fd
・軽量、画質にこだわるなら F31fd
をお勧めします。

書込番号:6428639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2007/06/12 12:39(1年以上前)

携帯性重視ならF40でしょう……
私ならS6000にしますが、皆さんお薦めのF31がベターだと思います。
安くなってるしバッテリーも長持ちです。
常にA4やA3くらいにプリントするなら別として
Lや2L判なら200〜300万画素でも大丈夫です

書込番号:6428889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2007/06/12 15:15(1年以上前)

S6000fd、いいですよ〜!

説明が難しいのですが、性能=画素数ではないんですよね。
画素数が無駄に増えているのは、ノイズが多くなるようです。
だから、画素数が増えたF40fdよりも、
F31fdのほうが、いまだに画質評価が高いようです。

S6000fdだと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811014/SortID=6282920/
この記事であるように、背景のボケた写真も撮れますし・・・
(この記事は、「背景が汚い」というタイトルですが
 これを見て購入を決めた方もいます^^)
「人物モード」で撮ると、これのような背景ボケ写真が撮れますよ。

S6000fdは、一眼レフではありません。
こんなナリで実はコンデジなんです。
これを買うくらいなら、普通の一眼レフを買えば?と言われるかもしれませんが、
28mm〜300mmが撮れてこの価格はかなりの破格値です。
一眼で28mm〜300mmを撮ろうとしたら、この倍額でも無理です。
S6000fdは、バカ安なんです。
赤ちゃんが生まれたばかりなら、この価格なら奥さんへの説得も
容易では^^。

それに広角28mmは、F31fd、F40fdにはありませんし、
これだけでも買う価値ありますよ〜
(でも28mmは、隅っこに人間がいると顔が歪むので注意して)

電池の持ちは、サンヨーのエネループを使っていますが
ものすごく持ちます。

書込番号:6429221

ナイスクチコミ!0


スレ主 xeviさん
クチコミ投稿数:18件

2007/06/12 17:21(1年以上前)

またまた一括返信でごめんなさい(^_^;
皆様の意見、大変役に立ちます。
素人の私でもわかりやすくて、S6000fdが素晴らしい機種なんだなとよくわかります。
妻は価格的には意見してこなくて、カメラの大きさが気になっているようです。
妻はカードくらいの大きさのモノを連想していたようです(^_^;
まぁ殆ど私が使うモノなので(カメラ資金もお小遣いで・・・)最終的には「好きにしたら?」と言われました(w
という事でS6000fdを早速、通販かショップで買おうと思います。
皆様のいろんな話しが参考になって書き込みした甲斐がありました。

本当にありがとうございます。

書込番号:6429479

ナイスクチコミ!0


<(^o^)/さん
クチコミ投稿数:46件

2007/06/13 00:42(1年以上前)

私はS6000fd買って、すぐにF31fdも買ってしまいました。
2台買っても5万円ちょっとでしたので、予算が許せば両方買うことをお勧めします。(^^;
F31fdの方が画質が上という事ですが、S6000fdの方がカメラコントロールが色々できたりするので、総合的にはS6000fdの方がいい写真が撮れると思います。
F40fdだとマニュアル撮影ができないようですので、更にこの辺は難しいような・・・

画素数は全く問題ないです。S6000fd、F31fdは驚くほど綺麗な写真が撮れます。画素数が最近のコンデジの中では少ない方だというのは信じられない位です。

書込番号:6431270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズの明るさとISOの関係について。

2007/06/11 04:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:12件

S6000fdを購入してインドアバレーの
撮影をしようと思っていますが、今一踏み切れません。

一番の理由が、望遠を使った場合のレンズの明るさがF4.9と
なってしまう点です。これまではLumixのFZ7を使っておりましたが
この機種は望遠でもF3.3ほどでした。
それでも結果撮れた写真はまずほとんど暗くなっていました。
ISOは800が限度でした。シャッタースピードは250平均でした。

S6000fdのF4.9というのは数値だけ見るとより暗い写真に
なってしまうような気がしますが、この機種はISOが
1600や3200も可能でより高感度になるとのこと。
仮に1600でバレーの写真を撮ったとした場合
仕上がりはどうなのでしょうか?

多くの方の意見をまとめるとS6000fdは高感度での撮影でも
仕上がった写真の画像の質は非常に高いとのことのようですが。

どなたかS6000fdでバレーやバスケの写真を撮った方は
いらっしゃいますか?良かったらアルバムを覗かせて下さい。

FZ7はズームも早く、連写も十分満足していたのですが、
常に明るさが不十分の写真だったので、機種変更を決めています。
今の所はS6000fdが第一候補です。

皆さんのアドバイスお待ちしています。

書込番号:6424865

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/11 07:05(1年以上前)

レンズの明るさ云々の前にS6000fdだとFZシリーズに比べAFが遅いので買い替えだと苦労しちゃうかもしれませんね。

ちなみに…FZ7のISO800で1/250ならS6000fdのISO1600でも1/200程度は出ますね。
高感度についてはフジ機が抜けてる感がありますので…FZ7でISO800が使えるならS6000fdだとISO3200も使えるかもしれません。

書込番号:6424963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/06/11 07:23(1年以上前)

S6000fdにはクイックショットというモードがあって
それにするとAFスピードはFZシリーズとほとんど差がないそうですよ。

FZ7でISO800の写真がOKならS6000fdでは3200の画質も使えそうですね。
レンズの明るさはS6000fdの方が約1段落ちますが
ISO800とISO3200では2段分シャッタースピードが稼げるので
結果的にS6000fdの方が1段分速いシャッタースピードでシャッターが切れることになります。

書込番号:6424993

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/11 08:05(1年以上前)

この機種についてはわかりませんが…同じフジのZ5fdでクイックショットを使っても大幅なAFスピードの向上は感じません。

個人的には室内スポーツは今まで通りFZ7で撮影し…撮れた画が暗ければ後からレタッチされたらよろしいかと思います。
旅行用に広角に強い機種を買い増してはいかがでしょうか。

書込番号:6425052

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/06/11 08:17(1年以上前)

ぶんたっ太さん、こんにちは。

S3ISの掲示板でもアドバイスさせて頂きましたが
インドアバレーという明確な撮影目的をお持ちなのですから
S6000fdでバレーボールを撮影するとどんな写真が撮れるのか
実際に撮影されているユーザーの方に写真を見せて頂き
ご自分がFZ7で撮影された写真と比べてみるのが
カメラ選びの一番参考になると思います。

室内スポーツという、コンパクトクラスのデジカメにとって
厳しい撮影条件の中でのカメラの実戦的な撮影能力は
カタログスペックだけでは分からないですから
実際にS6000fdで室内スポーツを撮影されている方からの
レスがあるといいですね。

書込番号:6425068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/06/11 08:56(1年以上前)

写真が暗く写るのならプラス側に露出補正すればいいのでは。

書込番号:6425117

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/11 10:37(1年以上前)

>撮れた写真はまずほとんど暗くなっていました。

撮影モードは何でしょうか?

書込番号:6425310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/06/11 11:09(1年以上前)

こんにちは。
レンズのF値は焦点距離/口径ですので、同じ画角で比べた場
合、焦点距離の短い(CCDの小さい)FZ7の方がF値が小さくな
り有利です。一方、CCDの大きいS6000fdはその分高感度に強
いというメリットがあります。

予算の制約と、レンズ一体型への拘りがないのであれば、よ
り高感度に強いデジ一(D40など?)も選択肢に入るかもしれ
ません。

書込番号:6425370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2007/06/11 12:06(1年以上前)

今まで撮影した写真を画像処理ソフトで処理したらどうでしょうか?

写真が暗いと言うことですから明るさをプラス&コントラストをプラスしてみたらどうでしょうか。

ソフトがない場合はvectorでフリ−ソフトをダウンロ−ドして使えば良いでしょう。

書込番号:6425496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/06/11 12:41(1年以上前)

皆様

アドバイスありがとうございます。
本来なら店頭で自分でいろいろな機種を手に持ち
確認することも必要だと思うのですが、
当方海外在住の為それもなりません。

以前のFZ7ではモードはシャッター優先モードでした。
200を最低限としていました。予めカメラについている
スポーツモードなどではバレーの場合は動きが早すぎる為か
不十分なことが多かったです。欲を言えば320以上の
スピードは欲しいところですから。

露出補正を+にするなどマニュアルでの私が知りえる最低限の努力はしてみたのですが大して変わりはありませんでした。

画像処理ソフトで修正はしたことがなかったので
一案かもしれませんね。

一眼レフが最適であることはわかるのですが、
300以上の望遠が必要となりますので、携帯が面倒ですし、
また予算もそれほどは残念ですがかけれません。

バレー以外でも当然仕様のチャンスはあると思うのですが、
顔判断モードなども興味あり、やはりS600fdも捨てがたいのです。

優柔不断な私を許してください。

書込番号:6425590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/11 14:11(1年以上前)

>以前のFZ7ではモードはシャッター優先モードでした。

これが、画像が暗い原因ではないでしょうか?
適正露出で一番早いシャッタースピードにしたい場合は、絞り優先モードで
絞り解放(F3.3)にするのが、早道です。
勿論、それでシャッタースピードが遅い場合は、ISOを上げるしか
方法がありません。(限界です。)
一度、試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:6425813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/06/11 14:20(1年以上前)

9100の方のスレで
>S6000fdはISO1600からいきなりノイズが盛大に出ていますね。
と言う意見があります。高感度、あまり期待しない方が良いようです。

書込番号:6425832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/11 14:57(1年以上前)

>レンズの明るさ云々の前にS6000fdだとFZシリーズに比べ
>AFが遅いので買い替えだと苦労しちゃうかもしれませんね。

([6413725]より転載)
S6000fd は無いので F31fd より
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page4.asp
Half-press Lag (0->S1) Wide angle, H
igh Speed mode 〜0.3sec
Half-press Lag (0->S1) Telephoto, Hi
gh Speed mode 〜0.3sec

FZ8
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz8/page5.asp
Half-press Lag (0->S1) Wide angle, H
igh speed 3 point AF 〜 0.3
Half-press Lag (0->S1) Telephoto, Hi
gh speed 3 point AF 〜0.5

F31fd の AF(クイックショット)は遅いというより、むしろ速い部類です。
S6000 の場合はわかりませんが、同様では?

>>S6000fdはISO1600からいきなりノイズが盛大に出ていますね。
>と言う意見があります。高感度、あまり期待しない方が良いようです。

FZ8 の ISO800 が大丈夫なら、S6000fd の ISO1600 は大丈夫だと思います。
S6000fd(F30/F31fd)の高感度がダメなら、どのコンデジでもダメでしょう。

FZ8 の ISO800 と ISO1250
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz8/page15.asp

F31fd と IXY900IS の ISO1600
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page14.asp

>以前のFZ7ではモードはシャッター優先モードでした。
シャッター優先モードだと、ISO が適正露出より低いと写真が暗くなります。
じじかめさんの言われる通り、絞り優先モードで、開放で取るのがいいかと。
シャッタースピードが足りなければ、ISO を上げて対処します。

書込番号:6425912

ナイスクチコミ!2


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/06/11 21:40(1年以上前)

オリンパス CAMEDIA SP-550UZ

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/05/5933.html

28〜504mm、望遠(テレ)に強いだけではなく広角(ワイド)にも強い。
手ブレ補正機構付き。高感度撮影にも対応。

上記のが適正のように思いますが。

書込番号:6426986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/06/11 23:02(1年以上前)

SP-550UZのAFの遅さはスポーツ撮影には
どうかと思いますが・・・

書込番号:6427412

ナイスクチコミ!0


ピ〜太さん
クチコミ投稿数:265件

2007/06/12 04:01(1年以上前)

ぶんたっ太さん こんばんは。

FZ7で撮影時の焦点距離はどんな感じでしょうか?
もし300mm以上での撮影がほとんどでしたら、FZ8のほうが
いいかもですね。
(S6000fdでとってあとでトリミングということできますね)

写りが暗くなるという点に関しては他の方同様、絞り優先
で開放。シャッタースピードを確認してISO設定。でいいと
思います。ISO最大値でも希望のシャッタースピードが得
られない場合は、適正露出時の限界となります。今度は
明るさを犠牲にしなければなりません。

以前のスレで
>画質と言う点で満足がいかなかったのです。
と仰ってますが、これは「暗く写る」という点以外に
何かありますでしょう?
もし「暗く写る」という点だけを指しているのであれば、
FZ8、S6000fd共に上記のとおり絞り優先モードを使用することで
ある程度(カメラの性能の範囲内で)の改善はされるハズです。
もし他に高感度ノイズや、発色という点でも不満を感じられて
いたのならば、同メーカーの製品ではなく、S6000fdを選択され
てみるのもいいかと思います。
(今後の機種選択の材料にもなりますし)

あとはインドアバレー以外での使用目的、頻度ですかね〜。
例えば私なら屋内スナップが多いため高感度に強いS6000fd
を選択すると思います。

結局どっちつかずのレスですが、そこはご容赦ください。

書込番号:6428179

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/06/12 05:21(1年以上前)

>SP-550UZのAFの遅さはスポーツ撮影には
>どうかと思いますが・・・

ぷぉん吉さん
どこでそんな嘘みたいな情報得たのですか??
そんな数字がでているなら教えて下さいませんか。

書込番号:6428202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/06/12 09:33(1年以上前)

>DAN3さん
まず私自身、SP-550UZを使ったことがありますので、
その体感経験上のお話です。


一応、数値データを挙げておきます。(Dpreviewより)
SP-550UZ
http://www.dpreview.com/reviews/olympussp550uz/page5.asp
ワイド端 〜0.7秒
望遠端 〜0.8秒-1.5秒

S6000fd(高速モード)
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms6000fd/page4.asp
ワイド端 〜0.3秒
望遠端 〜0.5秒-1.0秒

書込番号:6428487

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/06/12 12:29(1年以上前)

ぷぉん吉さん
ありがとうございます。
0.4〜0.5も差が有るのですね。この差は撮影時には大きいです。
有り難うございました。

書込番号:6428876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング