FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ついに購入!!

2007/10/07 09:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:7件

前からデジ一が欲しかったんですが、値段がハンパないのと、全くのカメラ素人なんで手が出せませんでした。

そんな中、とあるショッピング番組でfinepixの9000を見ました。値段もお手頃だし購入しようか凄く迷いました。


そんな中、高価な買い物なので下調べをちゃんとしようと色々ネットで検索してみてここにたどり着き、評価の良さに此方を購入しようと決めました。

ジャパネットで送入約三万一千円(送料千円はたかいですね;)頼んだ2日後には到着しました!嬉。


使ってみて、画像がきれいで持ちやすいしカッコイいしでかなり満足してます。ここを見ていて良かったです(皆さん有難うございます…♪)



長くなりましたが、ここで質問させて下さい。Aモードでピントを絞って?の撮影なんですが、周りをぼかしたいんですが全然上手くできないんです。説明書みてもイマイチ?で…。初歩的ですみません、どなたか宜しければお教え下さいm(_ _)m

書込番号:6839685

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/07 09:32(1年以上前)

>Aモードでピントを絞って?の撮影なんですが、周りをぼかしたいんですが全然上手くできないんです。説明書みてもイマイチ?で…。

絞りは逆に開放付近(F値の数字を小さくする)で撮影した方がボケは出ます。
それと…なるべく望遠側で被写体と背景を離して撮影するようにした方がよりボケやすくなりますね。

書込番号:6839694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度3

2007/10/07 09:53(1年以上前)

周りをボカス方法は絞り優先モードにし絞りを開ける事です。〔F値を小さく〕
被写界深度が浅くなりが浮かび上がってくる。
逆にF値を大きくしますと手前がボケマす。
マクロ機能を使いボカス方法が有ります。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/fujifilm/4416

書込番号:6839745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/10/07 09:55(1年以上前)

ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。

書込番号:6839751

ナイスクチコミ!0


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 FinePix S6000fdの満足度5 保管庫 -beatnews- 

2007/10/07 11:04(1年以上前)

購入おめでとうございます
これから沢山の写真を撮って下さいね。

さて、皆さんのコメントの通りです。
Aモード=絞り優先モードですね。
この場合、絞りの数値を小さく(絞りを開ける)すると、ピントの合う範囲が狭くなります。

http://photoxp.daifukuya.com/exec/fujifilm/4434
この場合、背景との距離が幾分ありましたから、適度なボケとなってくれました。
腕時計1さんのご紹介(^^;のもそうです。

絞りをなるべく小さくする(開ける)事に加え、
写したいモノと背景とのそれぞれの位置関係も大切です。

書込番号:6839920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/07 12:22(1年以上前)

こちらもご参考まで。(「背景のボケを大きくしてみましょう。」の欄)

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dslr/dslr04_j.htm#2

書込番号:6840117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件

2007/10/07 18:54(1年以上前)

こんにちは。
購入おめでとうございます。確かに、S9000とは、迷いますね〜〜。
手動ズームいいですよね。僕もほしー。(すいません・・。一人だけ質問に答えられなくて・・。)

書込番号:6841133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/10/07 21:54(1年以上前)

皆さん返信どうも有難うございましたっ。


マクロに設定して、値を小さくして撮影してみたところ見事にボカシの写真がとれました!感激。
背景と距離がないと、うまく背景がボケてくれる写真はとれませんでしたが…また教えて頂いたホームページを近々拝見させて頂き色々勉強してきます(パソコンが今使えないので;)

エネループの電池やxdカード、レンズの保護フィルムなんかも買ってきたんで、これからもっと色々勉強して楽しく写真撮っていこうと思います(^-^)

書込番号:6841900

ナイスクチコミ!0


花酔いさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:26件 F30,A710is昭和記念公園にて 

2007/10/07 23:26(1年以上前)

花など、被写体を大きくし背景をボカすには、クローズアップレンズを使用する手もあります。望遠側でかなり接近できますので、ボケが大きくなります。

ケンコーのレンズを使用していますが、価格は1000円台です。

この機種は58ミリ口径のいろいろなレンズを取り付けできるので、楽しみが広がりますね。

書込番号:6842392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/09 16:15(1年以上前)

何となんと、つい、釣られて本日めでたく購入してしまいました。
ちなみに、ヨ○○○にて¥27030でした。
一眼の画像と比較すれば、う〜ん、と言う感じですが、
コンデジの比較ではダントツの写りのような気がします。
ネオ・一眼・・・確かにその名の通りの写りだと思います。

FUJIの発色は、手持ちの一眼より素晴らしいモノが獲られました。
あくまで主観ですが・・・。

コンデジ価格で一眼を購入したような、何か得した気分になりました。

乾電池利用もいぃですね〜っ!!!
思いっきり写すことに専念出来るカメラになりそうです。

コンデジでありながらボケ味、、、これ、最高ですね!!!
特筆すべきは、そのバックに写るノイズの少なさに感動しました。

操作に多少の難点を感じましたが、そこは価格にて妥協です。

いや〜っ、このカメラ、購入して良かったと久々に思える買い物になりました。

皆様方の報告や、情報を参考にさせていただいた甲斐がありました。

みなさまがたに御礼申し上げたい気持ちです。

有益な情報をいつも有難う御座いました。

書込番号:6848960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/10/17 17:46(1年以上前)

追記。


室内でばかり使っていたカメラを、先日外で使う機会があったので外で使ったのですが、その際に、後ろに余計なものが映らないようにと以前教えて貰ったボカシの方法で写真を撮りました。(マクロにしてF値を小さくする)
ですが、写真が白飛びしてとんでもない白飛びに(^_^;)
因みに天気は曇り、そばの建物は白っぽい建物でした。ホワイトバランスを一番下にしてみたんですがそれでも白飛びしてしまいました。

どなたかご助言宜しくお願いします。

書込番号:6877026

ナイスクチコミ!0


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 FinePix S6000fdの満足度5 保管庫 -beatnews- 

2007/10/17 21:12(1年以上前)

ユッキー*さん、こんばんは
>ホワイトバランスを一番下にしてみたんですがそれでも白飛び

カラーバランスじゃないと思います。
白飛びは、シャッター速度と絞りの組み合わせに対して、被写体が明るすぎるから白飛びするんです。

そんな時は、撮影時のファインダの表示にメーターが出ていると思いますが、適正範囲内に収まるようにシャッター速度を速くするか、絞り(f)を絞ると良いですよ。
ISO感度が高すぎるのかも知れませんね。
もしかして室内撮りのままの設定では??

書込番号:6877637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/10/19 10:13(1年以上前)

つよんさん、レス有難うございます。ホワイトバランスは関係なかったんですね(^_^;)
今度またシャッタースピードとかいじって再挑戦したいと思いますo(^-^)o有難うございました。

書込番号:6882482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

MCプロテクターについて

2007/10/08 14:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:32件

みなさん、よろしくお願いいたします。

以前、相談させてもらい、こちらの助言を参考にようやく購入いたしました。

で質問なんですが、他の機種のスレでMCプロテクターは必需品と書かれており
早速カメラのキタムラでケンコー製の約2千円を買おうとしたところ、
店員さんに「デジカメに使うと画質が悪くなりますよ。デジカメにはこちらをお勧めいたします。」と、
メーカーはわかりませんが6千円前後のものを勧められました。

あまりの値段の違いに、とりあえず帰ってきたのですが、
やはり、ケンコー製ではだめなのでしょうか?

みなさんのご意見をお願いいたします。

書込番号:6844545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/10/08 14:32(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152218.html
なんでも良いと思いますが。

不安を煽って、高いものを買わせるだけではないかと思います。

書込番号:6844611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/10/08 14:47(1年以上前)

店員さんは高いモノを買わせようとしているだけですね。

デジカメ向けのコーティングがしてあるとか、高いモノはいくらでもありますが、あまり気にしなくてもいいですね。
ケンコー・ハクバ・マルミの3社のフィルターは十分実績もあるし、品物的にも全く問題ありません。

書込番号:6844651

ナイスクチコミ!1


カゴンさん
クチコミ投稿数:11件

2007/10/08 15:04(1年以上前)

素人ですみません。MCプロテクターを付けるとどの様なメリットがあるのでしょうか?
また、付けないと何か問題になる点は御座いますか? 教えてください。

書込番号:6844708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/10/08 15:20(1年以上前)

>MCプロテクター

(マルチコーテッド)プロテクター=レンズをガードするものですよ。
余分なモノ着けるから、レンズ性能はスポイルされるとは思いますが、ぶつけちゃったりした時にはね〜。

(レンズ性能はスポイルされるとは思いますが、シロウトの私には全く分りません)

書込番号:6844757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/10/08 16:30(1年以上前)

MCプロテクターでも良いと思いますが
広角側でケラレる心配がありますので
薄枠のPRO1Dの方が良いと思います

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html

Amazonで2千円台で買えますよ
プロテクターによる画質の変化はコンデジでは解らないと思います
それよりぶつけたり触ったりしてしまった時の安全のため
つけた方が良いと思いますよ

書込番号:6844967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度3

2007/10/08 16:35(1年以上前)

フィルム用とデジタル用が有るみたいです。
自分は店員に聞きデジタル用を買ってきました。

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html

書込番号:6844987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2007/10/08 16:48(1年以上前)

みなさん、すばやいご返答ありがとうございます!

マクシィさん、これ安くて良さそうですね!
さっそく注文してみようと思います。


もうひとつ、聞きたいのですが。
みなさん、ケースなどはどの様にされてるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:6845032

ナイスクチコミ!0


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 FinePix S6000fdの満足度5 保管庫 -beatnews- 

2007/10/08 19:36(1年以上前)

購入おめでとうございます

僕はKenkoのPRO1Dを使っています。
撮影時は基本的に何らかのフィルタを付けていますので、フィルタ無しの場合の画質については解りません。
現状、写りに不満もありませんし、レンズが汚れたりするより良いですから。
カメラと同時購入しましたので、店頭価格から1割引だったかな?でした。

バッグは、当初はカメラを梱包材のプチプチで覆って、100均のクッションケース(平面なので使いづらかった)に入れていました。
今は不明ブランドの小型のデイパックです。
こんなんじゃ参考になりませんね(^^ゞ

書込番号:6845682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/10/08 22:02(1年以上前)

私も今日、購入しました。

プロテクターは ポイントで kenko PRO1 Digital を購入しましたが
キャップを付けると、内側のキャップホルダー取付け部が
プロテクターと干渉するようで、私はその部分を削っちゃいました。

書込番号:6846419

ナイスクチコミ!1


anemikaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/09 22:43(1年以上前)

すみません、私も少しお邪魔させてください。

プロテクターに関して一つお聞きしたいことがあったのですが
プロテクターをつけて、なおかつレンズフードの取り付けは可能なんでしょうか?
(現在はハクバのラバーフードのみ使用しています)

書込番号:6850481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/10/09 23:58(1年以上前)

プロテクターと レンズフードについて

プロテクター(Kenko PRO1D)をつけて、付属のレンズフードは
問題なく取付けできます。逆向きにも取り付けできます。

書込番号:6850946

ナイスクチコミ!1


glock19さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/14 11:01(1年以上前)

質問です。
一眼時代に使っていたフィルター各種があり、再利用したいと思っていますが、ステップアップリングを使ってフィルターを装着した場合、付属レンズフードは取り付け可能でしょうか?
ちなみに、58-62φのリングです。

書込番号:6865852

ナイスクチコミ!0


glock19さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/18 00:07(1年以上前)

ジャパネットにて購入後、62ミリフィルターをあてがいましたが、やはり無理でした。
結局,Kenko HMC UV WP 58mmを購入しました。
広角対応薄型でしたが、レンズキャップはフィルターに干渉しませんでした。
これで付属の花形フードが使えます。

書込番号:6878436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

室内での人物写真について

2007/10/13 03:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 ma-ya*さん
クチコミ投稿数:28件

今日届いたばかりのS6000fdを使っていろいろと試しているところです。
まだ室内での子供の撮影しかしていないのですが、
正直「あれ?」という感じです。

基本的にノンフラッシュの撮影しかしないのですが、
AUTOやナチュラルフォトだとやはり高感度が上がりすぎるのでしょうか?
色も白っぽく、画像がものすごく荒くなってしまいます。

マニュアルにして、ISO800くらいでホワイトバランスも日陰などにし、
適当に数値をいじっているうちにようやくいいものが撮れるという感じです。
それもかなりの枚数を撮った中の一枚…
顔ナビもあまり効果がないのか、ピントが合っていないものも沢山ありました。

例えば、室内で遊びまわっている子供を撮影する場合、
皆さんはどのような設定をされているのでしょうか。
AUTOやナチュラルモードなどは、あまり使わない方がいいのでしょうか。

書込番号:6861921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件 FinePix S6000fdの満足度4

2007/10/13 04:11(1年以上前)

ma-ya*さんこんばんは。

ご購入おめでとうございます。

夜の室内で撮影してみました、オートで1/20、ISO1600、ナチュラルで1/38、ISO3200まで上がっていますね。
プログラムのISO800設定で、シャッタースピードは1/5.3でしたので、同じくらいの部屋の明るさだと思います。
これだとISO800以下の撮影はちょっと辛いですね。照明を増やすか、フジお得意のiフラッシュにお任せしましょう。

色が白っぽくなるのは、プログラムモードで露出補正でマイナスをかける、FinePixカラーをスタンダートからF-クロームに変える、どちらかをお試し下さい。

最後にフジの顔認識、顔ナビは緑の四角が出たら、そのままシャッターを一気押しです。
普通に半押しして構図を決めてる間に、中央にピントが合ってしまったのではないでしょうか。

書込番号:6861953

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/13 07:06(1年以上前)

室内だと高感度に強いカメラにも限界はあります。
思ったより明るいと思っても室内はかなり暗いです。
ノーフラッシュでの撮影なら照明をもっと明るくしてなるべくレンズの明るい広角寄りで撮影する…等の工夫が必要になります。

iフラッシュもあるので…フラッシュ撮影をしても割と自然な感じですね。
それでもフラッシュ特有の影等が気になるようでしたら…ディフューザーを使うにもよろしいかもしれません。

書込番号:6862082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/13 09:12(1年以上前)

F30を使ってますが、窓際ならともかく、室内でノーフラッシュできれいに写るコンデジは
無いと思います。デジ一(D70)でもがっかりします。フラッシュを使うべきだと思います。

書込番号:6862282

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma-ya*さん
クチコミ投稿数:28件

2007/10/13 09:43(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
やはり、室内でノンフラッシュで撮影すること自体が難しいことなのですね。
カメラや自分の腕のせいにしていました(^^;)

今朝もいろいろと試しているうちに、
段々、自分の好きな色合いが出せる設定、露出などがわかってきたところです。
この土日に風景なども撮ってみたいと思います。

書込番号:6862356

ナイスクチコミ!0


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 FinePix S6000fdの満足度5 保管庫 -beatnews- 

2007/10/13 11:40(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

「人物モード」は試しておられませんか?

説明書を見ると「ナチュラルフォト」モードは、高感度にしてフラッシュを使わない設定のようです。なので、イメージが落ち着いた印象に成り辛いのかも知れません。

このカメラの「顔キレイナビ」が有効な時は、ファインダにマークが出ていますが、横顔では反応しないようです。
その他、説明書のP37に、顔キレイナビの苦手な条件が出ています。

色々といじれるカメラですので、楽しみましょう!

書込番号:6862636

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma-ya*さん
クチコミ投稿数:28件

2007/10/13 15:44(1年以上前)

つよんさん、ありがとうございます。
今日またいろいろといじっているところです。
「人物モード」も試してみました。
顔キレイナビも使っていますが、なかなか合わないものですね。
(子供たちが動くので…)

ナチュラルフォトで撮ったり、人物モードで撮ったり、
PやA、絞りや露出もいろいろやってみていますが、
パソコンに取り込んでしまうと、何モードで撮ったのかわからなくなります…

外で撮影する時は(子供を)、ナチュラルフォトか人物でも十分綺麗です。
昼間の室内ですと、Aモードで絞りは開放にして、ホワイトバランスを「晴れ」
露出は明るめにし、ノンフラッシュで撮った雰囲気が好きです。

明日は家族で遠出をするので、またいろいろと試してみたいと思います♪

また、今月小学校の発表会があるのですが、体育館のような場所では
皆さんはどのような設定になさるのでしょうか。

書込番号:6863128

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/13 16:59(1年以上前)

こんにちは〜。

S6000fdでも採用されている「iフラッシュ」、うまく撮れればとっても綺麗に撮れますのであまりノーフラッシュにこだわる必要も無いと思いますよ〜。

あとホワイトバランスで色味はがらりと変わりますので色々試してみてくださいね♪

書込番号:6863306

ナイスクチコミ!0


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 FinePix S6000fdの満足度5 保管庫 -beatnews- 

2007/10/13 19:34(1年以上前)

僕はマニュアルモードばかりの撮影ですが、
一度だけ体育館の撮影をしたことがあります。
ISOを400か800、ホワイトバランスはその場で自然に見える物を選択します。
体育館って結構くらいので、ノイズは諦めてISOを思い切り上げた方が写しやすいかも知れません。

書込番号:6863737

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma-ya*さん
クチコミ投稿数:28件

2007/10/16 12:24(1年以上前)

valeronさん、つよんさんありがとうございます。

フラッシュというとあまりいいイメージがなかったのですが、
「iフラッシュ」はいいらしいですね。
試してみたいと思います。

体育館はくらいですものね。
多少のノイズは仕方がないのかもしれません…
開演前に会場でISOやホワイトバランスをいろいろ試してみたいと思います。

書込番号:6872991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

Finepix s6000fd購入いたしました。

2007/10/13 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 カゴンさん
クチコミ投稿数:11件

本日、s6000fdを購入しました。
価格は、ジョーシン電機で5年保証をつけて31,290円でした。
まだ、数枚の試し撮りですが、高感度撮影時での綺麗さには驚きました。
私は、3年ほど前に、FinepixF810を購入し現在も使用していますが、F810は、ISO800でもかなり荒くなり残念に思っていましたがこれからはs6000fdをメインに使用して行こう思っています。

しかし、F810は、S6000fdと同じスーパーCCDハニカムなのにこんなに高感度撮影の荒さに違いが出る物なのでしょうかねー?

あと、モータースポーツ(F-1や、バイクレース)の撮影時はどうすれば良いでしょうか?
スポーツモードで撮影はどうでしょうか?
望遠での撮影なると思いますが手ブレ機能がないですがどうすれば良いでしょうか?

書込番号:6864283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件

2007/10/14 00:23(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
F810(高画素?)を皮切りに、F710(高ダイナミックレンジ)、F30(高感度)を使っています。
(F810の絵が好きなので、F810を中心に、状況によって使い分け)

このタイプで、手振れ補正ついた機種とかSRであったりとか、より高倍率に、とかを期待して待っていましたが、CCDがちっちゃくなっちゃったり、ハニカムじゃなくなったりと、私の期待とは違う方向に流れていってしまい、私もつい先週、ここの情報でジャパネットたかたさんでS6000fdを購入しました。
早速、娘の運動会で使ってみました(私はビデオ担当なので、妻が使ってみました)。

感覚的には、F31fdの高倍率機ですね〜。
F810とはCCDの世代が違うので、“高感度の性能”では、F10以降の機種とF810では比較になりません。
特に、F30/F31fd/S6000fdは高感度性能は最強かと。
(ただし、私はF810の色が気に入っているので、高感度が必要ないときにはF810が中心です)

シャッタースピードを上げたいとき(曇り空の運動会など)や学芸会など、室内で遠目のときなどに便利だな、と思います。
(もちろん、一眼があればそれに越したことはありませんが、価格差も大きいですし・・・。)

300mmは、カゴンさんの用途のスポーツ撮影では、最低ギリギリの線かなと思いますので、テレコンがあったほうがいいのかもしれません。
みなさま、お勧めのテレコンはありますか?
それと、カゴンさんは手振れを気にしていますが、(モータースポーツでは特に)一脚があった方が良いのかな?それとも、モータースポーツのスピードは手振れ速度の比じゃないので、とにかく感度を上げるしかないですか?
(自分からの質問みたいになっちゃいました。スミマセン)

書込番号:6864782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2007/10/14 00:50(1年以上前)

F810はJPEGで12Mで記録出来る機種ですし(海外モデルのE900はJPEGでは9Mです)
rawも使える、フルマニュアル出来るという今のフジにはない機種ですから
そのままお使いになればいいと思います。
F700やF710のSR機種の影になりがちですが
E550と共に、隠れた、いいカメラと思います。
あと……私はあまりノイズに拘らないので
ISO400〜800で置きピンです。
晴天曇天ありますがテレ端F4.9(でしたっけ?)でも
1/100〜1/400くらいは稼げますし
ピーカンなら1/600でF8とか……
ありますから。
EVFですが……タイムラグは仕方ないですね。
でもうるさい事言わなければ許容範囲内だと思います。
予選走行などでタイミングを掴まれるのがよろしいかと……

書込番号:6864898

ナイスクチコミ!2


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 FinePix S6000fdの満足度5 保管庫 -beatnews- 

2007/10/14 08:49(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

モータースポーツでも、F1クラスだとこのカメラは厳しいですね。
国内なら鈴鹿か富士スピードウェイですよね。
スタンドとコースの距離が近いと良いのですが、
デジタル2倍で600o相当として使うか、トリミング前提で行くか…
ピントは、置きピンが良いと思います。
液晶表示のズレは慣れが必要ですね。
手ブレは1/焦点距離(35o相当)が基本と言われますが、それも慣れでしょう。
ISOを上げてシャッター速度を稼ぐのも一つの方法ですし、ブレた感じが躍動感を感じさせるかも知れません。
三脚、一脚の必要性を含め、どんな写真を撮りたいかによって変わります。

以下、参考になりますか?
デジタル2倍、手持ち撮影
http://photoxp.daifukuya.com/exec/fujifilm/4000
通常の300o相当、手持ち撮影
http://photoxp.daifukuya.com/exec/fujifilm/8616

書込番号:6865541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2007/10/14 09:43(1年以上前)

カゴンさん、こんにちは。

私は2ヶ月前の購入ですが40,000円でした。(T_T)

先月、ツインリンク茂木に、MotoGP予選を撮影して来ました。快晴に恵まれ、ISO100で十分なシャッター速度が確保できたので(低速シャッターは技術的に私にはまだ無理なので)、大きな失敗も無く撮れました!と、自分では思ってます。

茂木なら、デジタル2倍を使うと、まぁOKな場所も有りますがテレコンが有った方が楽しめると思います。クイックショットをONにし、ピントは置きピンでAFをロックしとけば、液晶表示の遅れは気に成りませんでした。

以下、宜しければ、ご覧ください。

http://www.geocities.jp/chin_906/camera/test6/test6.html

書込番号:6865666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件

2007/10/14 15:08(1年以上前)

こんにちは。
>私は2ヶ月前の購入ですが40,000円でした。(T_T
ホンとですよね〜。かなり安くなっちゃいましたね。最初は。50000以上してたのに、なんだこのかかくは・・、って感じですよね。

書込番号:6866468

ナイスクチコミ!0


rhapsodyさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:4件 au IS01 快適サイト 

2007/10/15 00:30(1年以上前)

<<特に、F30/F31fd/S6000fdは高感度性能は最強かと。
そうですね。ピカイチです。☆☆☆☆☆ いくつか最強の内容を...

■オークションの出品撮影で今までいろんなデジカメで撮影してきました。
 マクロ設定、ノーフラッシュで三脚無しの手持ち撮影で、ぶれなく撮影できます。

■動画を撮影する際にマニュアルフォーカスなので、ズームが出来る、ズーム時に
 バッテリーを一切喰わずに動画を撮れる。

■シャッタースピードが「1/4000」 (デジカメで唯一 6000fdと9000fdだけだと思う。)
 SonyのDSC-H7も「1/4000」。830万画素とCCD1/2.5型CCDの組み合わせは
 画像数を詰め込みすぎ。

■1/1.7型CCDを採用。1/2.5型CCD(FinePix Z100fd等)の1.5倍のCCDの大きさ。

■発売と同時に、オリンパス550UZを購入。8月に6000fdを購入。
 550UZは、シャッター後、画像処理とxDの書き込みまで機械的な音がする
 (かなり頑張って画像をデジタル処理してる感覚)
 濁音でいうと「ギーガシャン」 それに引き替え6000fdは、シャッター後、激軽。濁音でいうと
「シャララララン」6000fdから見ると、550uzは、おもちゃカメラ。
 6000fdは、フィルムカメラ的感覚で撮影してる感覚。

■ニッケル電池の放電機能付き。

カメラの知識が、無い私ですがここ5年間で7〜8台買い換えしてます。
6000fdを超えるデジカメはそう出てこないと思います。
(超好感度+マニュアルフォーカス+1/4000のシャッタースピード)
1/2.5型や1/2.35型CCD辺りは、頼まれても買いません。最低、1/1.7型CCD〜1/1.6型CCDですね。

☆FinePix F30   630万画素 形式 1/1.7型CCD  開放F値 F2.8〜F5      
☆FinePix F31fd  630万画素 形式 1/1.7型CCD  開放F値 F2.8〜F5
☆FinePix S6000fd 630万画素 形式 1/1.7型CCD  開放F値 F2.8〜F4.9
                      (F2.0=人間の眼で見た素の値と聞きました。)

因みに
 FinePix S9100 903万画素  形式 1/1.6型CCD  開放F値 F2.8〜F4.9
 1/1.6に903万画素ちょっと画像数上げすぎ?
 FinePix Z100fd 800万画素  形式 1/2.5型CCD 開放F値 F3.8〜F4.8
 (正方画素CCD ハニカムじゃない)
 FinePix S8000fd 800万画素 形式 1/2.35型CCD 開放F値 F2.8〜F4.5
 (正方画素CCD ハニカムじゃない)


書込番号:6868776

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プロテクターのサイズは?

2007/10/12 14:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 ma-ya*さん
クチコミ投稿数:28件

本日、S6000fdが届きました!(ジャパネットより)

この掲示板で、レンズのプロテクターや液晶保護フィルムが
必要なんだ!ということがわかり、焦っています。
恥ずかしながら、存在すら知りませんでした。
Amazonで、PRO1D プロテクターを購入しようと思っているのですが、
サイズはどれにすればいいのでしょう。

説明書を見ても、どこを見てよいのかわからず注文できずにいます。
こんな質問で、申し訳ございません。。。

書込番号:6859678

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/12 14:13(1年以上前)

58oのようですね。

書込番号:6859694

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma-ya*さん
クチコミ投稿数:28件

2007/10/12 14:24(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました。
これから、注文しようと思います。

書込番号:6859718

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/10/12 16:19(1年以上前)

>説明書を見ても、どこを見てよいのかわからず注文できずにいます。

 P.35に載っています。


 他に分からないものがあって説明書の目次で探せない時は、終わりの方に「索引」があるのでそこで探せるかも。

書込番号:6859958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/12 16:39(1年以上前)

ここから「検索欄」に「フィルター」と入力してでてきます。
Q&Aではなく、仕様表に載せてほしいですね?

http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x004a.asp?cat1=0&subcat=0-0&cat2=3-4

書込番号:6859996

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma-ya*さん
クチコミ投稿数:28件

2007/10/13 03:08(1年以上前)

小鳥さん、じじかめさんありがとうございました。

早速見てみました。
フィルターではなく、プロテクターと調べていたので
見つからなかったのかもしれません…

書込番号:6861892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ウィンタースポーツで使いたいです。

2007/10/09 18:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 ICHI子さん
クチコミ投稿数:18件

こんばんは。こちらとオリンパス550UZと価格差が近いので迷っています。メーカーに関係ないと思うのですが、デジカメは雪の中に落としたり、少しの衝撃でも故障してしまいますか?初めて、デジカメを購入します。クチコミで使用されている方の写真を双方とも拝見しましたが、私的にはこちらのカメラで撮影された写真のほうが発色が良いように感じました。
携帯するにはもっと小さいほうが良いとおもうのですが、いつかは一眼との思いで、このタイプのカメラを購入したいです。
お使いの方、ぜひ注意点などご教授いただけると嬉しいです。

書込番号:6849405

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/10/09 18:56(1年以上前)

http://kakaku.com/item/00501811189/

 の様に、オリンパスのμシリーズで型番の終わりにSWが付いている機種が良いと思います。


 雪の上に落とせば普通のデジカメだと壊れます。

 SWが付いていませんが、オリンパスのμ-miniってのを何回か雪の上に落としても壊れませんでした。それは運が良かっただけの話だと思っています。
 最低でも生活防水(μシリーズ)は欲しいところです。
 SWが付くと、水の中に入れられたり対衝撃、低温性能とか良い点があります。

 スポーツしながらですか?
 それなら大きい機種は持てないですよね・・・。
 スポーツ観戦をってのなら大抵のは大丈夫でしょうけど、大きいカメラを持って転ぶと自分を傷つける凶器になる場合もありますのでご注意を。

書込番号:6849440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件 FinePix S6000fdの満足度4

2007/10/09 19:50(1年以上前)

ICHI子さんこんばんは。

ウィンタースポーツで使いたいとの事ですが、観戦ではなく、プレイするものとしてレスいたします。

先シーズンのスキーにはPowerShot A710ISを持っていきました。
胸や前ポケットにソフトケースごと入れて、使うときだけ出すという使い方では故障有りませんでしたね。
どのデジカメもそれくらいの使い方なら壊れることは無いとは思いますが、アイスバーンやコブで吹っ飛ばされた! とかだと、たとえ対ショックを謳っているデジカメでも故障する可能性はあります。
また、転倒の回数が多い人だと、ウェアのポケットに入れておいても中まで濡れますので、防水デジカメか防水パックに入れておくほうがいいと思います。

ただ、S6000fdですと防水パックが無い、ウェアのポケットに入らないなどの理由で、防水機能のあるバックパックに、クッション素材のあるケースに入れて背負う、くらいしか考えにくいですね。壊れるの覚悟なら、そのまま
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html
みたいなケースでベルトに通す、とか。
また私も使ってますが、↓のグリップを使うと多少アクティブな使い方が出来ます。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0103accessory/303094.html
ただ、滑走しながら使用は、転倒時レンズの根元から『ボキッ!』なんてことがあるかも。
(A710ISではゲレンデ空いてたので滑りながら動画撮影とかしてましたがw)

S6000fdの発色がお好みなら、中身がほぼ同じのF30やF31fdのほうがコンパクトでいいと思います。(今から新品探すのは少々困難ですが)それをhttp://www.daisaku-shoji.co.jp/p_dicapac.html
に入れるとか。

まぁ、どれを使うにしても、精密機器とアウトドアは一番相性が悪いと思ってて下さいね。
壊れたときは、メーカー保障期間中でも有償修理となる場合がほとんどです。
メーカーの保証外の低温状況で使うことになると思いますので。

最後に、プレイするのではなく観戦しながら撮影に使う場合だとすると、
「落とさないように気をつけて使いましょう」
だけです。
観客席から距離があるとオリンパス550UZの18倍ズームや高速連射が威力を発揮できると思います。
また、気温が低いと、想像以上に電池の消耗が早いので、予備の電池を体温で暖められる内ポケットなどに入れておいて下さいね。

書込番号:6849622

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/09 21:01(1年以上前)

デジカメは、水にも衝撃にも弱いと思います。
雪の中に落とす可能性が高いのなら、防水で対衝撃機能のあるμ795SWぐらいがむいているのではないでしょうか?

http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju795sw/index.html

書込番号:6849912

ナイスクチコミ!0


スレ主 ICHI子さん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/09 23:53(1年以上前)

皆様、早速のお返事ありがとうございます。
ちょっと説明不足でした。皆さんのお話からだと、やはり生活防水がないと
厳しいかなぁ...という感じですね。大きさがあるので、リュックに入れて
滑ろうかなぁなどと思っておりました。もちろん、滑りながらという訳では
ないのですが、もしも取り出す時に落としたり、人と接触した時は(私が
人にぶつかるということはあまりないのですが・・・)と不安に思い質問させて
いただきました。
毎年、蔵王に行くのですが、撮影されている方でそのまま滑られている方を
あまりお見受けしないのはそういうことだったんですね。
快晴の日の、頂上は絶景なんでぜひ撮影したいなぁと夢みておりました。

書込番号:6850904

ナイスクチコミ!0


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 FinePix S6000fdの満足度5 保管庫 -beatnews- 

2007/10/11 09:51(1年以上前)

S6000fdは春から使っていますので、冬のアドバイスは出来ないのですが…

冬山でバッグからカメラを取り出せば、結露の心配があります。
防水仕様のカメラでも同様だと思うのですが、結露対策をどうぞ。
他には、バッテリーの保ちも悪くなると思います。

S6000fdはPLフィルタ等が使えるから撮影の幅が広がるんですが、コンパクトタイプのデジカメはその辺りがどうでしょう?
でも、防水仕様のコンパクトなヤツも魅力ですね。

書込番号:6855656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件 FinePix S6000fdの満足度4

2007/10/11 12:22(1年以上前)

快晴の日のモンスターですか、確かにアレはコンパクトだと物足りなく感じますよね。
いっそデジタル一眼持って行きたくなる気分です。(ニコンD40とかどうです?w)

蔵王の頂上ですと、あまり長時間撮影してるとズームレンズの中のグリスが固くなって動きが鈍くなる可能性が。
550UZとかの電動ズームだとモーターが動かなくなる、なんてことが起きるかもしれませんよ。
手動ズームだと、ぐい!っと力技でナントカ(あまりやると壊れますが)

頂上で撮影にだけ出して風景撮影、後は「運搬」するだけであれば、リュックの防水だけ考えられたらOKでしょう。
クッション素材やバスタオルにでも包んで多少保護して。
転倒での破壊はこれはもう事故として諦めてもらうしか(^^;

落とした時の防水ですが、これはもう気を付けてもらうしかありませんね、野外での風景撮影では水場の近くなんてことは良くあることです。

蔵王での風景撮影ということに限定して、手動ズーム、大きなCCDということから、オリンパス550UZとFinePix S6000fdなら、私ならFinePix S6000fdを選びます。

書込番号:6855969

ナイスクチコミ!0


スレ主 ICHI子さん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/12 00:54(1年以上前)

またまたお返事有難うございます〜。
みっちゃんさま、そうです!快晴のモンスターは最高なんです。
転倒での故障は、もちろん自己責任なんで諦めるしかないですし、
この価格なら納得かなぁとも思っています。
ご紹介いただいた、F31fdも既に生産終了なんですね。
携帯するにはこちらのほうが良いのでしょうが、オークションも
この機種とあまり変わらない価格で落札されているので、う〜ん
って感じです。(後継の機種はよい話がないような...)
悩んでいるうちに、なくなっちゃいそうですね。
ジャパネットの在庫しだいかな(笑)

書込番号:6858481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件 FinePix S6000fdの満足度4

2007/10/12 01:48(1年以上前)

ICHI子さんこんばんは。

ジャパネットの100台限定\29800、残り14台になっちゃってますので、買われるなら急いだほうがよさそうですね、しかも今日明日くらいで。
プリンタとかとセットになってる方は、まだ通常販売してるみたいですが。

F31fdが2万切った所から4万近くにまで跳ね上がって、市場から消えようとしています。
同じような道をF30がたどり始めてますので、三兄弟のS6000fdも直系の後継機が無い今、最後は同じ値動きをするかもしれません。

次に出るのはこの系列ではなく、中身がF50fdベースの高倍率ズームネオ一眼機のような気もしますし、それも早くて春以降だと思っています。
(S8000fdがあるので、このままFシリーズ発展系のSシリーズは出ないことも)
どっちにしろ今シーズンのモンスターに間に合いませんね(^^;

書込番号:6858647

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング