FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ファインダー内のゴミ(ホコリ)

2008/12/23 22:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:64件

このカメラを使い出して一年が過ぎましたが
とうとうファインダーの中にゴミが入ってしまいました。

ファインダー手前のレンズ周辺に0.5mm大のゴミが一つ
奥の液晶部分にホコリ(糸くず?)が一つ

非常に気になります><

写真に影響は無いようですが、やはり何とかしたいです。

自分でファインダーは外せないでしょうか?
また、メーカーに発送して掃除してもらう場合の費用はどれ位でしょうか?

皆さんの知恵を分けて下さい<(_ _)>


書込番号:8830016

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/24 00:58(1年以上前)

フジフィルムの概算見積もりでは結構な値段ですね…
一応コピペします。

修理概算見積結果
表示される修理料金は、弊社サービスステーションへ修理をご依頼いただいた場合の目安の料金です。
弊社サービスステーション以外にご依頼された場合には、料金が異なります。
実際に修理をご依頼いただき、カメラの故障診断をした結果、落下・衝撃、砂・泥かぶり、冠水・浸水・結露による故障が 認められた場合には、改めてお見積させていただく場合がありますので、ご了承ください。
製品タイプ
FinePixデジタルカメラ(コンパクトタイプ(レンズ一体型))
機種
FinePixS6000fd
故障現象
ファインダ内あるいはレンズ内にゴミ
修理概算料金
(部品代+技術料、税込)
14,000円
※落下・衝撃、砂・泥かぶり、冠水・浸水等の場合は上記の金額とは異なります。

他のSシリーズはは比較的簡単に分解できたような…とてもすすめられませんが…


書込番号:8831113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

暗所での動体撮影に…

2008/11/30 19:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 moarinさん
クチコミ投稿数:31件

スナップにF30を愛用しており、その高感度性能にかなりの信頼を置いています。

小さなライブハウスでの撮影を請け負うことがあり、そんな時は別に所有しているdimage A1を使用していますが、ヴォーカリストの動き(ロックではないのでそんなに激しくない)を捉えるにはASA800程度が必要で、A1ではどうにもノイズが乗ってしまい、特にHP用にJPEG画像をリサイズしたときの画質がよくありません。

そこで高感度に強いS6000fdの購入を考慮していますが、ご存知の方に質問が4点ございます。

1)以前のフジフィルムのデジカメでは暗所でAFがかなり迷う(F10、11の頃)ことがあったようですが、この機種のAF性能はいかほどでしょうか?上記の状況では現有するA1も大してよくないので、同世代の機種並であれば使えるだろうと踏んでおります。
2)AF補助光がかなりまぶしいようですが、オフにする設定はありますか?
3)露出補正ボタンを押しながら十字キーを押す操作は片手で可能ですか?
4)RAW記録にはどの程度時間がかかりますか?また同梱のソフトでRAW一括現像は可能でしょうか?

もちろんライブ撮影以外にも、28mmから始まる便利でよく写る機体として汎用するつもりです。
よろしくお願い致します。

書込番号:8713987

ナイスクチコミ!0


返信する
a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2008/12/01 09:19(1年以上前)

自分のわかるところだけ書いてみます。

2)については、補助光をOFFすることは可能です。でもAFが迷うのではないか?と思います。
3)についてですが、片手で操作可能です。

本当はMFが上手くできれば良いのですが、MFのピント合わせがイマイチ上手くできないのが
残念なところです。

書込番号:8716617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/02 08:22(1年以上前)

moarinさん、

自分の経験(日本舞踊の舞台等)での範囲ですが・・・

1)低照度環境で特に望遠側(換算200mm以上)ではかなり迷いますが、ISO800で1/125程度のシャッターが切れる照度でしたら、それほど酷くは無いと思います。
#自分の主観ですが。
あと自分の経験則ですが、望遠側でフォーカスが合いにくい時にはマクロモードにすると合焦率が上がりました。

2)と3)はa&sさんに同じです。

4)正確に測ったことは無いのですが、DPReviewのテスト結果の3.7秒は自分の印象とほぼ一致します。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms6000fd/page4.asp
(File Write / Display and Sizesの項)
RAW現像の一括現像の方は、自分はUFRawを使っていますので、判りません。

書込番号:8721547

ナイスクチコミ!0


スレ主 moarinさん
クチコミ投稿数:31件

2008/12/02 12:12(1年以上前)

a&sさん、黒しゅうさん、お返事をありがとうございました。およそ様子がわかり、JPEG記録なら使えそうかなという印象です。ステージの出演者に向けて撮るわけで、場合によってはAF光が邪魔になるかと思い質問させていただきました。元々暗いとピントが合いにくいわけで、AF光offで使えるかどうかはやってみなければわかりませんね。

黒しゅうさんwrote:
>と自分の経験則ですが、望遠側でフォーカスが合いにくい時にはマクロモードにすると合焦率が上がりました。

ステージまでの距離はおよそ2-3mといったところですが、マクロモードでも合焦が届く距離でしょうか?

書込番号:8722189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/12/02 12:19(1年以上前)

こんにちは

付属のソフト(CD)でRAWの一括現像ができますし
現像の際、クロームやB&W、トーンカーブ、ホワイトバランス等々、各設定が可能です。
詳しくは「富士フィルム何でも掲示板」の方で
carulliさんが

FinePixviewerをお使いの皆さんにお尋ねします

という(だったかな?)スレを立てていらっしゃるので参考にしてください。

書込番号:8722204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/03 03:31(1年以上前)

moarinさん、

被写体までの距離2〜3mでかなり暗い条件(ISO800で1/20~30s程度)で試してみましたが、白壁等のコントラストの無いものでなければ普通に合焦点しました。
まぁ充分にコントラストのあるように見える被写体でも、盛大に外す時も有りますが(^^;

AF補助光はシャッター速度が1/10sを切る位で無いと発光しませんでした。
ですので、AF補助光が無い為にAFが出来ない(遅くなる)は、気にすることは無いと思います。

あと、「合焦しにくい時にマクロにすると合う」は、あらためて取り説で仕様を見ると、以下の要因のようです。

1)望遠側での合焦点範囲は標準で2m〜無限遠、マクロで90cm〜3mとなっている。
2)ところがクイックショット・モード(AFが早くなるらしい)時は4m〜無限遠になっている。(自分は常時ONにしていました)
3)その為3m〜4mの範囲は、仕様上は合焦点しない。
4)しかし仕様を満足させる為の余裕範囲がマクロモード側が広い為に、マクロモードだと合焦点した。(個体差かも知れませんが)

ですので、moarinさんのケースですとクイックショット・モードはOFFですね。
もっとも、低照度下ではこの機能はあまり効果があるようには感じられませんでした。

書込番号:8726372

ナイスクチコミ!0


スレ主 moarinさん
クチコミ投稿数:31件

2008/12/03 13:24(1年以上前)

すえるじおおりばさん:
RAWについてお返事ありがとうございます。暗所撮影もRAW記録→JPEG縮小にした方が画質的に有利かなと思って質問させていただきました。ただ、どうしても記録に時間がかかる…
私はRAWを使い慣れていないのですが、シャッターチャンスを逃せない状況では難しいかも知れませんね。

黒しゅうさん:
再びのお返事、しかも実証付きで大変参考になりました。マクロモード使えそうですね。
外付けストロボが使えないのが若干痛いですが、近々入手することになるだろうと思います。ちなみに予算は本体のみで150k円くらい(汗)ネットオークションをまめに探すとします。

書込番号:8727617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

皆さんのはどんな音がしますか?

2008/10/28 22:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:1973件

そういえば、マクロモードとスーパーマクロのときのピント合わせの動作音がブザーのような音になるのですが、これって超音波モーター?の動作音?あるいは何らかの手振れ防止の動作音でしょうか?たまにマクロでなく標準のモード?で撮影した画像のフォーカス位置が前の被写体と違うと焦点を合わすときにもかなりうなります。今のところ気になる動作を併発しているわけではないのですが、かなり気になります。代替機はビョーンという輪ゴムを弾いた音がピント合わせの際聞こえてくる事があり、何か漫才みたいで笑えてきましたが・・・(設定は音をすべてオフにしてあるのですが)音が固体によってこんなに違うのも怪しいと思いますがいかがでしょう・・・?

書込番号:8566281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/10/28 23:20(1年以上前)

こんばんは。
文章で音を説明するのは難しいですが。
ブザーのような音・・・たしかに短いですがそんな音はしています。
かなりうなります・・・これが解りません。うなると言う表現とはちょっと違うような。
どのデジカメも、それぞれ特徴的な音がありますし、特に不具合が無いのならそんなに気にすることはないと思います。

どうしても気になるなら、SCで点検してもらうのもよいのでは?

書込番号:8566713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2008/10/28 23:30(1年以上前)

戯言=zazaonさん こんばんは
そうですか〜戯言=zazaonさんのカメラでも似た音がしますか。
安心しました。ちょっと大きいので気にはなっていたのですが・・・
おなじS6000fdでも代替機はビョーンという楽しげな音だったので。
自分のが代替機と似た音だったら、外で撮影していて恥ずかしいかも・・・
ひょっとすると、音が変で返却されたカメラを代替機に使っているのかな・・・

これも個体差ということでしょうね。
うなるというのはちょっと大袈裟かもしれません。
ちょっと音がうるさくなるようならもう一度SCへ持って行こうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8566767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

異音が出て起動せず〜

2008/10/23 21:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:1973件

電源を入れると、ジーって音はするのですが、起動しないので、冨士のサービスステーションに修理に持って行きました。故障原因は特定できませんでした。不明だそうです。
ただ壊れているのが基盤ということで交換してもらうことにしました。価格は1万3千円程。少し高いですが、この値段では買い替えもできないし、まだまだピカピカなので・・・

保証書も持っていなかったので、ファックスでもいいと言われましたが、とにかく早く修理して欲しくて払ってしまいました。親切に代替機まで用意してくれました。
本当に冨士のサービスステーションは親切ですね〜

故障はなんだったんでしょう?液晶画面すら出ませんでした。とにかくジーっという音だけです。こうった故障された方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:8542103

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1973件

2008/10/24 21:30(1年以上前)

訂正「こうった故障された方」→「こういった故障された方」
失礼しました。

書込番号:8546911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2008/10/28 22:13(1年以上前)

本日修理完了しました。
さっそく室内でチェックします。
室内で動かすときはアダプターで使うと充電しなくても使えるので便利ですね。

書込番号:8566223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

撮影画像のチェックはどうされてますか?

2008/09/16 14:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

このカメラを使い続け、はや一年が経ちます。
安価で手に入れて、コンデジとしては色々な場面で活躍してくれたので
とても頼もしい相棒として、出かける時は必ず持って行くようにしてました。

不満なのが、時々AFが定まらないなどがあること。中央一点に固定して
使用してますが、まあ、これもコンデジだから仕方が無いと割り切っています。

ただ、問題は、画像をチェックするのに、本体の液晶画面だけではわからないことが多すぎます。
AFが心配で、「ボケたかな?」と思い、液晶で確認すると、少しボケてたりするのですが
これをPCで確認すると、しっかり写ってたりして。結局、画像の確認に、PCが必須になってしまいます。

風景画などで、じっくり何度も撮影が可能な場合ならこうした不満も生じないのですが
子供と一緒に出かける時は、じっくりと行なうことは出来ません。
このような不満、他のカメラでも生じるのでしょうか?
デジタル一眼レフなら、こうした不満など生じないのでしょうか?
どうか、みなさんの意見を教えて下さい。

書込番号:8359554

ナイスクチコミ!0


返信する
火男さん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/16 15:29(1年以上前)

私も、一年位使用しております。

AFは、合わないときありますね。
アマチュアバンドLive、
記録に使用しておりますが、後で確かめることにしまして、どんどん撮影〜のちほど整理にしています。

書込番号:8359707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/09/16 15:53(1年以上前)

同じ時期の望遠コンデジを使用していますが、
一眼と比べるとピントが甘いことが多いです。
また、そのチェックはやはり背面液晶では不可能です。
(よほど外れていればわかりますが)
ただ、最新の機種の液晶は分かりませんね。

動きの速い被写体やマクロを除けば、一眼でピントを外すことは少ないので、
基本的に画像の確認はしていません。
確認の時間よりも、露出等を変えたりして数を多く撮る感じです。
ですから、露出等の確認に背面液晶を見ることはあります。

ちなみに、私も子供と出掛けたときは、納得出来ない写真を量産しています。

書込番号:8359770

ナイスクチコミ!0


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

2008/09/16 16:02(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

やはり、一眼レフに進むしかないのかな…、と悩む毎日。
でも、S6000fdの動画も捨てがたいというのが、正直なところです。

書込番号:8359801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/09/16 16:28(1年以上前)

>不満なのが、時々AFが定まらないなどがあること。中央一点に固定して
>使用してますが、まあ、これもコンデジだから仕方が無いと割り切っています。

まったく、同じ思いで、AF性能が優秀な事だけでも(勿論、他も一眼が上でしょうが)、
余裕があれば、私も一眼を使ってみたいです。

子供と一緒の時で時間の余裕が無い時は、同じような場面で撮れるだけ撮って(2枚以上)、家に帰ってから
液晶を見てブレブレならカメラで削除して、後はパソコンで確認します。
普段Pモードですが、現場では、許す限り、露出を変えたり、シーンモードにしたり取り合えず何枚も撮っておきます。
数打ちゃ当たるだろう方式です。

このカメラは現在の高倍率ズーム機(S100FS除く)より大きいですし、高感度なら新機種より綺麗でしょうから、
S6000fdより上となると、一眼レフになっちゃうと思います。
動画撮影出来る一眼がニコンから出ましたから、他のメーカーも出すと思います。

書込番号:8359875

ナイスクチコミ!0


Syokunさん
クチコミ投稿数:18件

2008/09/23 10:02(1年以上前)

皆さんのおっしゃるとおりです。ネットショップの商品撮影でピントの甘さと液晶の画素数の少なさに苦労しています。
デジイチを考えていますが、一眼レフのレフという機構がライブビューに不適で、半分くらいのライブビュー搭載機はフォーカス時に液晶が一時消えたり、不快な動きをします。いろいろ調べているうちにS6000と同じライブビュー機能を持っていて満足のいく液晶(3インチ、92万画素)だと最低でもボディのみ10万くらい(ニコンD90)デジイチではマクロレンズ、標準ズーム(18-55mmor17-85mm程度)と望遠(28-300etc)組み合わせると30万にもなる可能性があります。それで、S6000をまだまだ使うつもりです。

書込番号:8398120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

室内撮影のために購入検討中

2008/07/05 13:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

パナのFZ5を使っていますが、明かりが十分でない室内の撮影に不向きで、高感度が得意のフジ製カメラを購入しようと調べています。

今調べたいのは、
S6000fd
S9000
です。

ただ、知人がS5200を持っており、その発色があまり好きではありません。青系統に偏り、影がリアルに出過ぎる傾向がある気がして。しかしそれは設定のせいかもしれませんが。

明るくない室内撮影(具体的には白熱灯が最低限灯ったセミナー会場)という環境で、S6000fdの画質(発色、ノイズ、細部つぶれ、ブレ)は使用に耐える範囲でしょうか。
今買うにしては、手ぶれ補正が無いのが痛い気がします。

S9000 (or S9100)も候補には上げましたが、4万で購入できればの話です。まだ難しそうですね。

できましたら、S5200と比べてどう違うか、そして、客観的にこの機種は室内撮影に適するか、また4万以下でもっと合ったカメラがあるか、お教え頂ければ嬉しいです。

書込番号:8032865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/05 13:44(1年以上前)

お困りのようですね。

S5200結構ノイズっぽかったように思います。

S6000fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/25/4640.html
S9100はS6000と同傾向だったと思います。

キャノン、ニコン、オリンパス以外でもいいのなら、FZ18でもいいのではないのですか?。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/06/6755.html

書込番号:8032947

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/07/05 16:35(1年以上前)

私はS6000fdやF30などを愛用しております。

コンパクト機においては現在の機種を含めてもF31fdとF30は高感度画質で最強と言われています。
そのF30と同じCCDや画像エンジンを搭載したこの機種は高感度に強いと思っています。
大雑把に言えば、S6000fdはF30に高倍率手動ズームレンズと顔認識機能が付いたような機種です。

現にISO800ならかなり綺麗に撮れます。
ただ、ISO1600だと若干F30の方が画質がいいように思います。

室内人物ならば、スポット測光して、「人物」モードで撮るのがいいと思います。
「人物」モードはISO800AUTOと同じ働きをします。(ISO100〜ISO800まで明るさに合わせて感度が自動で可変する)

室内でのホワイトバランスはオートでは無く「電球」とか各種「蛍光灯」に合わせるのがよろしいかと思います。

高感度に強い高倍率ズームなら最新機種を含めてもS6000fdが一番いいように思います。
#S6000fdならまだ新品が29,800で購入出来るようだし・・・

あとは、予算的に1万円ちょっとオーバーしますが、ニコンのD40にVR55-200mmという組み合わせもいいかも知れませんね。
#35mm換算だとS6000fdやS9000と同じ300mm相当で撮影出来ます。
ただシャッター音などの静粛性を考えると、S6000fdもいい選択かも?

S6000fdについては当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera15.htm

またS6000fdの下手な作例なら以下にございますので、ご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/CamerasSamples/S6000fd/catalog.html
室内ISO800や屋外ISO1600、フラッシュ使用でのISO1600等々に設定して撮影した画像もございます。

書込番号:8033591

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2008/07/06 09:17(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

花とオジさん、FZ18は、はじめは候補に入れていましたが、パナは暗所に弱いという情報を否定できず、外しました。

carulliさん、すごい情報ページ見せて頂きました。
その方が「高感度に強い高倍率ズームなら最新機種を含めてもS6000fdが一番いい」と言っておられるのは心強いですね。

現在のところ、第1候補になりました!

書込番号:8036936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/07/06 09:38(1年以上前)

広角側では何とかなるかもしれませんが、望遠側では相当きついのはほぼ間違いなく、高倍率ズームの意味はあんまりないかもしれません。

広角端しか使わないと仮定するとむしろ、F30やF31の方が向く可能性はあります。

書込番号:8037022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/07/06 16:02(1年以上前)

当機種
当機種

広角端

同じ場所から望遠端

少し近い状況かと思いますが、S6000fdを使って披露宴会場で撮影した経験から申しますと。

手ブレ補正がないのは結構ツライです。会場のライトを落とし、主役二人の周りだけ白熱灯あり。
この状況では、スポットライトが当てられている間は何とか撮れましたが、白熱灯オンリーになると、
さすがに手ブレを抑えられなかったです。私の許容限界(PC鑑賞)がISO800ということもあるのでしょうが。
ISO1600がOKならシャッター速度が倍になりますので、もう少し粘れると思います。(露出補正を
マイナスに振る、という手もありますが…)ちなみに、その時は立ち上がって手持ちで撮影してました。
アルコールも入ってましたので、少しフラついていたかもしれません。。

どのような撮影スタイルなのか分かりませんが、ミニ三脚や一脚などを活用して手ブレを抑えられる
ようなら、重視すべきは被写体ブレのみになりますので、デジイチを除けばS6000fdが最適かと…。
テーブルなどに肘をつくなど体を固定して撮れるようなら、これも辛うじてOKですね。暗い所での
フォーカス精度もそこそこ良いです。

が、自由に動き回れるようなら、@ぶるーとさんの仰るようにF30やF31の方が良いかも。先の状況で
妻にはF30を持たせていましたが、被写体は小さいものの写りはそちらの方が良かったです。。

※サンプルは、結婚式場で上手く撮れた分(手持ち)です。望遠端の成功率は6割程度でした。
 縦撮りを多用したため後半は腕が張ってしまい、やたらとブルブルしてました。。失敗は
 ほとんどが後半でした。セミナー会場なら…ここまでの望遠は必要ないから大丈夫?

書込番号:8038395

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2008/07/08 06:18(1年以上前)

この機種に決め掛けていたところへ、S5200ユーザの知人が一言、「外部フラッシュ付けられる方がいい」と。

すると、S9000 or S9100になりますが、実際は一世代前の機種だから、高感度はS6000より一段階弱いようですね。

室内撮影用のカメラとして、高感度を取るか、外部フラッシュを取るか、またまた悩み始めました。
S6000fdとスレーブ発光の外部フラッシュという手もありますが、スマートじゃないですよね。

書込番号:8046253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/08 20:56(1年以上前)

フラッシュ使うならどの機種でも良いのではないでしょうか・・・。
「明るくない室内撮影」でフラッシュは使えるのでしょうか。

書込番号:8048967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/07/08 23:48(1年以上前)

いくら外部フラッシュ付けたって、高感度が弱い機種だと効果が薄いような気が?
どの程度の距離を想定されているのか分かりませんが、そんな暗い室内でガンガン
フラッシュたかれると目がおかしくなりそうです。

というわけで、いっそのことS100FSにした方がいいんじゃないかと思います…。
手ブレ補正もついてるし、高感度も強いし…それでも足りなきゃフラッシュ追加で。
まだまだ高いですけど、4万出した機種に満足いかなきゃ丸々のムダですし。

書込番号:8050131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/07/10 12:27(1年以上前)

S6000fdに外部フラッシュとのことですが、ご本人が特に必要性を感じていない
というのであれば、内臓のiフラッシュはなかなかスグレモノだと思います。
AUTO系で撮影する場合、発光量がコントロールされて、写りもごく自然に見えます。

望遠で室内、ということになると手ブレ補正もないので厳しいかもしれませんが。

書込番号:8056354

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2008/07/11 03:32(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
個人の要求にドンピシャという製品はなかなか無いものですね。

S100FSも当然スペックを見ましたが、値段が私の許容範囲を超えているので候補から外れました。機能的にはとてもいいんですけど。
南米暮らしの身としては、400ドル前後というのが生活を掛けたギリギリの妥協点で・・・

ということで、S6000fdにほぼ決めることにします。今の中古相場は25000円位で買いやすいし。

あと、良かったらスレーブ発光のフラッシュでお薦めの品を教えて頂ければ嬉しいです。カッコは悪いけど、実用性はそれで問題なくなるので。
ヒカリ小町というのが唯一の選択肢でしょうか。

書込番号:8059947

ナイスクチコミ!0


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/12 00:38(1年以上前)

S6000fdのiフラッシュはプリ発光してますから、必ずプリ発光キャンセル対応のスレーブストロボを選択する必要があります
あと御自身が必要とされるガイドナンバー・大きさ・予算で選べばいいと思います。

・「ひかる小町」もプリ発光対応で、スレーブ専用ストロボでGN13です。やや光量がしょぼく内蔵ストロボに毛が生えた程度ですが
これで足りるならいいと思います。
・他に候補として「サンパックのPF20XD」、ホットシューにも付けられスレーブとしても使え、プリ発光キャンセル対応です
GN20でやや強力、内蔵の非力さを補うには大きさ価格的に丁度いいかも。ブラケットが付属します。
http://review.kakaku.com/review/10604210089/
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/index.html
・もっとデカくて光量が欲しいなら「パナソニックのPE-36S」、GN36と強力、これもホットシュー・スレーブ両対応、プリ発光対応です。
http://review.kakaku.com/review/10603310063/

書込番号:8064099

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2008/07/12 10:59(1年以上前)

フラッシュについては機能、値段など、全く未知の世界です。
ただ、カメラ自体に比べれば、そこまで悩むほど選択肢がないようで、ある意味ホッとしました。
ただ、5000円位で欲しかったんですが、そうなると最低ランクの物になるようですね。

書込番号:8065482

ナイスクチコミ!0


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/12 15:17(1年以上前)

ヒカリ小町はスレーブ専用でGN13ですが、実売\5,700〜6,000ぐらい
サンパックPF20XDはホットシュー・ワイレヤススレーブ両対応でGN20、ブラケット付属で実売\7,500〜8,000ぐらい

予算5千円ではどちらも厳しいですが、これぐらいの価格差ならわたしはPF20XDをお勧めします

書込番号:8066397

ナイスクチコミ!0


ケロ四さん
クチコミ投稿数:36件 FinePix S6000fdの満足度5

2008/07/19 16:27(1年以上前)

suzuki_uyさん、こんにちは。
パナのFZ5をお使いとの事ですが、パナの写真の色目はお好きですか? 私は、FZ20を愛用していたのですが、若干黄色掛かったパナの色目が好きでした。ある日、あまりの安さにこのS6000fdを衝動買いしたのですが、取れる写真の色目は青味が強い感じで少し暗く感じる物が多かった様に思います。風景写真、草花の写真では緑鮮やかで良いのですが、人物写真では冷たさを感じました。
この機種は高感度撮影に強いと言われていますが、手振れ補正機能を搭載した最近の機種にはやはり敵わない気がします。夜の室内でノンフレッシュで撮影(撮影モードはオート)すると、ISO感度を積極的にあげてしまいノイズが酷くてとても満足できません。ISO感度が800位までなら記念写真(充分に綺麗と感じるのはISO400まで)として残せますが、それ以上は無理です。
私も、この辺りを期待して購入したのですが、それほどでもなかったです。(勝手に過度の期待をしたのかも知れませんが・・・) フラッシュを使える状況なら、充分この機種でも良いかと思いますが(色目の問題が残りますが・・・)、そうでなければ、一眼レフをお勧めします。
最近の一眼レフは非常にコンパクトで、レンズとの組み合わせにもよりますが重量も軽くなっています。ニコンD60、キャノンX2などサイズだけならS6000fdと変わりません。そしてCCDの大きさが非常に大きい為、ISO感度を上げて撮影してもノイズが気になりません。コレはコンデジでは敵いません。ご予算の問題もあるかと思いますが、1世代前の機種ならレンズセットの物でも比較的安価になっておりますので検討されてみても良いかと思います。

書込番号:8098608

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2008/07/20 02:06(1年以上前)

ケロ四さん、ご意見ありがとうございます。

> 私は、FZ20を愛用していたのですが、若干黄色掛かったパナの色目が好きでした。ある日、あまりの安さにこのS6000fdを衝動買いしたのですが、取れる写真の色目は青味が強い感じで少し暗く感じる物が多かった様に思います。風景写真、草花の写真では緑鮮やかで良いのですが、人物写真では冷たさを感じました。

その通りですね。個人的にはパナの雰囲気が好きですが、室内の写真で使い物にならなければ話にならないので・・・

実は、一度 Pentax K100Dあたりも考えましたが、経済的にレンズセットがギリギリで買える範囲なので、付属レンズだけでは色々なシチュエーションに対応できないだろうし、また別の理由もあって諦めました。ホントは欲しいんですが。

しかし、この機種に決め掛けていただけに、ちょっと心が萎えてまた一眼の方へフラフラ行きそうです。何度往復したことか・・・

書込番号:8100973

ナイスクチコミ!0


ケロ四さん
クチコミ投稿数:36件 FinePix S6000fdの満足度5

2008/07/20 07:52(1年以上前)

suzuki_uyさん、こんにちは。
一眼レフも視野に入れていたんですね! それもPENTAXを考えていたとは・・・
実は私はPENTAX信者でして、最もPENTAXの色目が好きなんです。パナの色目は比較的PENTAXの色目に近くて愛用していました。(若干色乗りが悪いのですが、黄色みが強い点は似ていたから。)
suzuki_uyさんが考えられているカメラを使用される環境では、コンデジタイプではあまり満足できる写真は撮れない様に感じます。
コレまで私が使ったコンデジは、オリンパス製6台、パナ製4台、フジ製2台、ニコン製・ペンタ製1台ですが、これは、望遠の効く物や暗い場所で綺麗に取れる機種を求めた結果ですが、この中で最もその条件を満たしていたのがFZ20でした。レンズは光学10倍で、尚且つF値が全域2.8と明るく手振れ補正機能も有効であった為と考えます。ボデーの大きさも良かったかも知れません。(小さいとシャッターを切る時に動きやすいので・・・)S6000fdはその次くらいに来てたかな?(でも、色目が好きではなかったから。)しかし、そのFZ20でさえ一眼レフと比較してしまうと・・・でした。これはやはり撮影素子の大きさが原因のひとつだと考えています。CCDの大きさを比較したサイトです http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

どうしてもコンデジでお考えなら、S8100fd、DSC-H10などをご検討されては如何でしょうか?(私が買うなら、恐らくFZ18を購入すると思いますが・・・写真の色目が決めて)
夜間撮影を試し撮りしたこんなサイトがあります。
DSC-H10 http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2008/04/SonyDSC-H10_385832.html
S8100fdなど http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2008/03/SP-570UZvsS8100fdvsFZ181_366285.html
上記サイトで気になる機種を検索してみてください。結構多くの機種の撮影結果が掲載されていますので参考になると思います。

書込番号:8101454

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング