FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

絞り値

2006/10/25 20:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:118件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

皆さんのご意見を参考に先日遂にfd6000を購入し早速撮影にいきました。
絞り優先で撮るとF8までしか絞れないのでカタログ値と違うかな?と思い、マニュアルモードにしたらF11まで絞れました。
素人の私には絞り優先のほうが露出補正しやすいのですが、なんでF8までしか絞れない理由がわかりません。
あと操作性は若干使いづらい面を除いては今のところ大満足です。

書込番号:5570985

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/10/25 20:46(1年以上前)

回折の絡みとかだと思いますね〜

書込番号:5571023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2006/10/25 20:53(1年以上前)

DIGIC信者になりそうさん!早速の返信ありがとうございます。
でも意味がよくわかりません。詳しく(わかりやすく)お願いします。

書込番号:5571046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/25 21:01(1年以上前)

ttp://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html
個人のHPなので頭潰ししています、前にhを入れて下さい。

書込番号:5571075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2006/10/25 21:01(1年以上前)

今気づきましたが3日前のクチコミに(絞りについて)がありました。
チェックしてませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:5571081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

xDピクチャーカードのタイプについて

2006/10/23 00:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 ss-okさん
クチコミ投稿数:68件

xDピクチャーカードには、Mタイプ及び更に高速処理のタイプがあるようですが、3枚/秒程度の連写、30フレーム/秒程度の動画撮影
において、Mタイプを使っても支障はおこらないでしょうか。
高速タイプは、価格的にもきびしいので、できればMタイプを使い
たいのですが、ご存知の方ご教示ください。

書込番号:5562616

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/23 09:52(1年以上前)

「3枚/秒程度の連写」って、仕様表では2.2枚/秒のようですが、
フジは国内では、Mタイプしか販売してませんので、Mタイプで
大丈夫と思われますが・・・
(心配なら、フジに問い合わせしてみては、いかがでしょうか?)

書込番号:5563282

ナイスクチコミ!1


スレ主 ss-okさん
クチコミ投稿数:68件

2006/10/23 14:01(1年以上前)

じじかめさん 早速のご回答ありがとうございました。 FinePix S600fdを購入する方向で検討中です。 連写は2.2枚/秒でしたね。失礼しました。 今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:5563740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2006/10/23 20:02(1年以上前)

質問の答えとちょっと違いますが、Mタイプを使って
感じた事をちょっとだけ書かせて頂きます。

私はS5200でMタイプの1ギガを使用したいと思い購入しました。
書き込みや転送速度は別に不満を感じないのですが
最高画質で撮影した静止画を液晶画面で表示させて次の画面を表示させるのに従来品と比べるとちょっと遅さを感じます。           表現は難しいですけど何て言うんでしょうワンテンポ遅いって感じですかね。。(これを読み込み速度って言うのかな?)

もう一台F420も所持しているので試しましたがやはり同じ現象が
でました。尚最高画質以外ではこの限りでは有りません。
こう言う感覚が正直私は鈍い方なのですがそれでさえ
この遅さにはちょとストレスを感じてしまいます。

サポートに問い合わせましたが仕様との事であきらめましたが
もう少し勉強してから購入すれば良かったと反省してます。
ですので普段は従来品の512Mを挿しています。(この容量でも十分なんですがね笑)

ただS6000fdで同じ様な現象が出るかは分かりませんが
一応参考にして下さい。

書込番号:5564647

ナイスクチコミ!1


スレ主 ss-okさん
クチコミ投稿数:68件

2006/10/23 21:16(1年以上前)

みやかめ君さん 情報ありがとうございます。 やはり最高画質で処理量が多くなると、Mタイプでは影響がでるのかも知れませんね。 そこで私は、1GのHタイプを購入予定しているところです。

書込番号:5564955

ナイスクチコミ!1


Jett Headさん
クチコミ投稿数:28件

2006/10/23 22:28(1年以上前)

フジのHPに対応表があるので、調べてから買いましょう。
http://fujifilm.jp/support/datamedia/compatibility/xd.html
海外版でTypeHが調べられます。
http://www.fujifilm.com/products/digital/accessories/card/index.html

私は、TypeMとTypeHを、F11とS6000fdで使ってますが、MとHの差は特に感じません。F11とFinePix S6000fdの処理速度はすごく違います。デジカメ内のパソコンCPUにあたるものの性能差の方が、MとHの差より大きいと思います。

S6000fdでは両方とも快適に使用できます。動画の書き込み速度はF11の何倍も速いです。

私は、F11板で見たここでTypeHを買いました。
http://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/007009000008/order/
10月18日夜注文して、ネットバンキングで送金したら、
翌日発送してくれて、20日に届きました。
5,480円+送金手数料100円=5,580円でした。
今見たら、5,670円でTypeM/Hになってますね。

私が買った「FUJIFILM TypeH 1G」のパッケージには、
『F610 S5000 S7000 S20PRO の動画撮影にはお勧めしない。A120 A330 A340 F710 F700 M603 には適合しない。』と書いてあります。(英語・仏語・独語・スペイン語のみ)

書込番号:5565271

ナイスクチコミ!1


スレ主 ss-okさん
クチコミ投稿数:68件

2006/10/24 21:22(1年以上前)

Jett Headさん 色々とご丁寧な情報ありがとうございます。 参考にさせていただきたく思います。

書込番号:5568145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

カードエラー

2006/10/22 20:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 babyblueさん
クチコミ投稿数:169件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

今日写真撮ろうと思ってカメラを持ち出して出かけたんですが、電源入れてみるとカードエラーの文字が。
入れ直したりしても直らないのでフォーマットしてしまおうと思い、カメラのメニューからフォーマットしました。
そうしたら今度はフォーマットされていません、の文字が。
電源を切って入れなおしたらちゃんと撮影出来ました。そしてフォーマットしたはずなのに、それなりの時間(5、6秒くらい)青い画面でフォーマットしてるっぽかったのに、前の写真残ってました。

使ったxDカードはオリンパスの1Gです。
F30とS6000fdと同じカードを使いまわしてます。
使用枚数は良く分かりませんが常時6MNで撮っていて残り枚数が212枚になってる時だったので半分以上使ってたと思います。

こんな現象初めてだったのでビックリしたんですが、ほかのカメラとかでもいいので、こんな風になったとかいう方いらっしゃらないでしょうか・・・。
出来れば、フォーマット以外の対処法も教えていただけると嬉しいです。

書込番号:5561513

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 babyblueさん
クチコミ投稿数:169件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2006/10/22 20:33(1年以上前)

ちなみに、xDカードのタイプはHです。

書込番号:5561516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3975件

2006/10/22 20:41(1年以上前)

こんばんは。

通常はカメラ本体でフォーマットすれば
直るのですがね。

予備のカードがあったら試したらどうかな?

書込番号:5561545

ナイスクチコミ!2


maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S6000fdの満足度5

2006/10/22 21:58(1年以上前)

私のもカードエラーたまにでますがカード抜き差しすれば使えるようになります。512mbのタイプMとH両方なります。
xDカードはとてもデリケートな感じがします。

書込番号:5561880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2006/10/22 23:25(1年以上前)

私の場合はC−770UZですが幸い数回の出し入れで復帰しました。
カードの接触不良と考えてカードの接点を時々拭くようにし(レンズペーパー等)
本体の接点も エツミE-1333 [デジカメ中までおそうじ君 ミニ/XDカード用] で
拭くようにしてからは幸い再発していません。XDカードも元気です。

書込番号:5562373

ナイスクチコミ!1


スレ主 babyblueさん
クチコミ投稿数:169件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2006/10/23 04:08(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

>ちィーすさん
予備も512のMタイプ(フジ製)持ってるんですが、たまたま持っていくのを忘れてしまい・・・。
やっぱり予備って必須ですよね。何があるか分からないので。

>maokaiuriさん
抜き差し何度もすれば大丈夫だったんですね。私は2、3回くらい入れ直してもダメだったので諦めてしまいましたが、もっと試してみたら大丈夫だったかもしれませんね・・・。

>くぼりんさん
やっぱり、接触面に汚れがあるとダメなんでしょうね。カメラ間で入れ替えたり、カードリーダーに入れたりする時、金色のところ?にうっかり触ってしまったり落としたりしてるので、目に見えない汚れがあったのかもしれません。
xDカード用のおそうじグッズもあるんですね。今度お店で探してみます。

書込番号:5562999

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/24 04:47(1年以上前)

 私は幸いなことに、デジタルカメラを使い出して以来、一度もカードエラーになったり、データが消えたりする事故に遭っていません。

 考えてみると、xDピクチャーカードもマイクロドライブもSDメモリーカードも、全部、「カメラに入れっぱなし」で使っています。カードの抜き差しを繰り返して、カードやカメラの接触面を汚すと問題が起きるのかな(仮説ですけど。笑)。

書込番号:5566309

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

絞りについて

2006/10/22 12:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 る〜なさん
クチコミ投稿数:6件

先日色々質問した者です。
悩んだ結果、6000fdを購入しました!こちらの方が私の撮りたいものを全部カバーできるので、選んで正解でした(^▽^*)!アドバイスして下さった方々に感謝です♪

早速、昔景色を撮りたくて購入した一眼レフの為に買ったガイド本を本棚の奥から引っ張り出してきて、絞りの事など”あ〜そういえばそうだったな〜”なんて読み返しています。
でも一眼レフを持っていると言っても、ほとんど使いこなせなかったので至って初心者なのですけどね(^_^;

それで、読んでいて気がついたのですが、絞りの値が6000fdはF11までで普通の一眼より少ないのですが、これは普通の一眼のF11と同じなのでしょうか?それとも誤差があるのでしょうか?山の風景や、お花のスナップなどを撮る時に自分で調整したいのですがどれくらいに絞れば良いのか判断できません・・・(>_<)

それからISO感度についてもよく分かっていなくて・・・、暗い所でAUTOモードや100のままで撮ると背景が汚くなってしまったので、400くらいにして撮ってみたりしているのですが、日中野外ではどれくらいが適正なのでしょうか?1600までありますが、どのように使い分けるものなのでしょう?
こちらの掲示板では詳しい方がたくさんいらっしゃるみたいなので頼りにしてます♪アドバイスを宜しくお願いします♪

書込番号:5560260

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2006/10/22 12:37(1年以上前)

回折などもあり一眼レフほど絞り込めない感じなので通常はF11を使うことは無いのかも?

書込番号:5560281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/22 12:56(1年以上前)

ISOは最低で撮るのが最も綺麗に撮れますが。

書込番号:5560340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2006/10/22 12:57(1年以上前)

素人はオートで撮るのがいいです。
オートで撮るのがいやなら自分で勉強しましょうね。

書込番号:5560344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/10/22 13:37(1年以上前)

絞りが F11 までなのは単なる性能差だと思います。絞り優先で撮るのはボケのためでしょうか?それとも被写界深度のためですか?どの程度まで絞らなければならないか(絞るべきなのか)は、試し撮りをして経験を積まれるべきかとおもいます。F2.8(?)から1段ずつ絞って撮って、どういった絵になるかを確認するべきです。

ISO 値は低い方がノイズが少なくなるものですが、暗い所では ISO 値を上げないと真っ暗になってしまいます。
絞りとはどんなもので、どういう風に使うのか、ISO値とはどういうものなのか、まずはインターネットで検索するなり本などを読んで基礎的な部分を勉強してから質問されるのが良いかと思います。

書込番号:5560435

ナイスクチコミ!1


スレ主 る〜なさん
クチコミ投稿数:6件

2006/10/22 13:52(1年以上前)

>からんからん堂さん
そうなのですか?!じゃあやはり普通の一眼の深度とは違うんでしょうか。

>ぼくちゃん.さん
勘違いしていたみたいです。100で撮った時に綺麗に写らなかったのは、マクロ撮影で被写体背景を黒にしていたので暗すぎたせいかもしれません。今試しにシャッター速度を遅くしたら、明るく綺麗に写りました。

>疋田ですさん
オートで撮るのが嫌なわけではありませんが、上達して良い写真が撮れるようになりたいので自分で勉強しています。ですが自分でも解決できない時は、アドバイスして下さる親切な方がいらっしゃって有難いです!

書込番号:5560469

ナイスクチコミ!1


スレ主 る〜なさん
クチコミ投稿数:6件

2006/10/22 14:05(1年以上前)

>on the willowさん
絞り優先にしたかったのは、被写界深度のためです。奥行きのある風景など。
そうですね、『試し撮り』ですね!デジカメだと現像代もかからないですし、がんがん撮って実際にみるのが1番ですね。頑張ります。
ISOについては調べてはいたのですが、撮ってみるといくら試しても何故か暗く写ってしまって(汗。デジタルだと何か違うのかな?とか色々悩んでしまっていました。思っていたよりもずっと暗かったみたいです。おかげさまで先ほど解決しました。

書込番号:5560492

ナイスクチコミ!1


oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件

2006/10/22 14:21(1年以上前)

る〜なさん こんにちは

小絞り限界表というのがあります
http://www.cosho.org/cosho/ccd.html

絞りの最大値が小さいのはCCDの大きさによるものですので、一眼と同じ感覚で絞ると絞りすぎになります。

CCDの小さいコンデジはもともと被写界深度が深いのでF11まで絞らなくていいと思います。

書込番号:5560528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/10/22 16:09(1年以上前)

>ISOについては調べてはいたのですが、撮ってみるといくら試しても何故か暗く写ってしまって

解決されたようで良かったです。最初に ISO と絞り値 AUTO で見て、どの程度になるか確認されてから絞り優先にした方が当たりをつけやすいですよ。

書込番号:5560787

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/22 17:56(1年以上前)

 る〜なさん、こんにちは。

 絞りの件ですが、これはS9000の板で「回折現象」「小絞りぼけ」の問題として、過去に議論されていたところで、最近もまた同じ話題が出ていました(笑)。そこでも紹介したのですが、このページを参考にしてみてください。

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html

 一般にレンズは、「開放絞りより2段階絞った状態が最高の解像力」になるようで、絞り過ぎると解像力が落ちてくるそうです。レンズの光学特性とのことです。「F5.6辺りが一番」という感じで良いのでは?

 ISO感度は、日中野外は200が良いかと思っています(工場出荷時の設定値)。元々、ノイズが少ない機種なので、常に最低感度にしなくても、十分に綺麗でしょう。400でも問題ないかもしれないですね。

書込番号:5561060

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/10/22 21:35(1年以上前)

Oh, God!さん が、おっしゃっている板です。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5559382
私か下の方で参加しています。
「小絞りぼけ」と言う言葉には左右されない方が良いと思います。

書込番号:5561763

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/10/22 21:59(1年以上前)

一応載せておきます。
富士からの小絞りボケについての返事です
回答:
ご指摘の通り、絞りを閉じると絞り羽根付近で発生する"回析現象"の影響が大きくなり、画質低下が発生する可能性がございます。

デジタルカメラはフイルムに比べ面積の小さな CCDを搭載しており、レンズの焦点距離が短くなる都合上、絞りをF16やF22まで絞ると開放径が非常に小さくなり影響が大きくなりますが、FinePixS9000に搭載しているレンズは F11までとなり、上記回析現象の影響は少ないものと考えられます。

なお、レンズは開放絞りより2段程度絞り込んだ状態で最高の解像力となることが一般的であり、F5.6より絞り込んだ状態で緩やかに解像力が落ちる現象はいわゆる"小絞りボケ"が唯一の原因ではありません。多くのレンズで発生する総合的なレンズの光学特性となります。

FinePixS9000で発生する"小絞りボケ"については弊社基準内の非常に微細なものであり使用上問題となるレベルではございません。
加えて、非球面レンズや特殊低分散ガラスを使用した超高精細フジノンレンズを採用することにより、十分ご満足いただける画質を実現していると考えております。

また、絞りは被写界深度のみをコントロールするものではありません。レンズに入る光を調節することが第一の役割となり、開放絞りから最小絞りまでの段階数が小さいほど露出のコントロール範囲が狭くなり、非常に使い難いカメラとなってしまいます。

最後に、被写界深度は絞りの数値とレンズ焦点距離で決まります。撮影感度を変更されても変化はありません。
※ただし、撮影感度を上昇させると高感度ノイズと呼ばれる現象が発生しやすくなり、このノイズにより被写界深度が浅くなっているように感じられる可能性はございます。

よろしくお願い申し上げます。
でした。

書込番号:5561888

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

撮影画像のフォルダ構成についての質問

2006/10/22 13:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:12件

以前使用していたオリンパスのC-750UZですと、撮影画像に
自動的にフォルダが出来ており、DCIM>100OLYMPという
2階層下にデータが格納されていたのですが、この6000fdを
使ったら、フォルダが出来てなくベタに記録されています。
皆さんも同じでしょうか?
カメラでの再生時には、きちんと100-****とフォルダNo.が
表示されています。
メディアを、オリンパスの1G Hタイプを使用しているのが
原因でしょうか?

今まではUSBケーブルでパソコンにつないで、直接フォルダーを
ドラッグしてコピーしていたので、いちいちパソコン側に
フォルダを新規作成しないとならないので、不便です。

また、USBケーブルでパソコンに繋いだときに、オリンパスの
時は、パソコンがUSBメモリと全く同じ反応で、直接カメラ内の
フォルダを開けたのですが、6000fdを繋ぐと、「フォルダを開く」
や「何もしない」という設定がないので、いちいち閉じてから
マイコンピュータからカメラのドライブを開いています。
何か良い方法はないでしょうか?

添付のソフトは、使ってみたら不便なので削除しました。

よろしくお願いします。

書込番号:5560361

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2006/10/22 14:48(1年以上前)

olympus製xDカード1GBを使って、F30で撮影しています。
DCIM\101_FUJIと出ています。

書込番号:5560592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2006/10/22 21:01(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん

 さっそくのご回答ありがとうございました
「私のもそうですよ」という返事を期待していたのですが、
フォルダがちゃんと2階層出来ているのですね。
というと、私のだけがそうなのかなあ? 謎です
古い256MBのカードでも、内蔵のメモリで撮影しても
同じ状態でした。

新たに気が付いたのですが、USBケーブルでパソコンに
繋いで、画像をドラッグしてパソコンに取込めるけど
その逆は、できないのですね。
なんか、FUJI専用のドライバにロックされていて、
普通のUSBメモリみたいな使い方はできないんですね。

書込番号:5561626

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

標準

慣れている方を持って行くべきか...

2006/10/22 00:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

S6000fdを買ったものの、ぜんぜん使いこなせる状態ではありません。(>_<)

今は、慣れる目的で、昼間にPモードに設定しISO200、発光禁止で撮影しています。
夜間の屋外で、ライトアップされている建物をバックに撮る場合には、PモードでISO800、赤目軽減に設定を変更するだけで大丈夫か...分かりません。

今月末から、海外旅行に行くのですが...
以前使っていて慣れているカメラを持って行けばいいのか、S6000fdを持って行くか迷っています。

こうしたら、失敗が少なくなる。って言うアドバイスがありましたら、お願い致します。m(_ _)m

書込番号:5559029

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2006/10/22 00:57(1年以上前)

こんばんは。KOSSYは元気です。さん

カメラの撮影方法の本やネットで調べたらどうかな?

海外に行くなら慣れたカメラの方が良いかと思いますが。
S6000fd がもったない・・ですね。

書込番号:5559061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/22 01:03(1年以上前)

慣れてないカメラより、
慣れてるカメラの方がいいかと。
ただ赤目軽減はコンパクトカメラなら、
こっちの方がレンズからストロボ離れてるでしょうから、
その分有利かと、
赤目位ソフトで修正しまえばいいですけどね。

書込番号:5559076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2006/10/22 01:06(1年以上前)

こんばんは、「ちィーす」さん

カメラに関する本を買って勉強はしているのだけど...
イマイチ、思った通りにならなくて四苦八苦しています。(>_<)

書込番号:5559093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3975件

2006/10/22 01:11(1年以上前)

こんばんは。KOSSYは元気です。さん

僕も今でも四苦八苦していますよ(o´_`o)ハァ・・・

何事も経験・・失敗の繰り返しから
見に付くものですからね。

いきなりすべてでき人はいませんよ。

書込番号:5559112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2006/10/22 01:12(1年以上前)

こんばんは、「ぼくちゃん.」さん


慣れている方が失敗は少ないと思うのですが...

夜間の屋外で撮影すると赤目になってしまうよりも、オーブが起こることが多いので...
何度も撮り直しをしないとならないことがあります。
そのことが、気になっています。

書込番号:5559119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2006/10/22 01:17(1年以上前)

こんばんは、「ちィーす」さん


>何事も経験・・失敗の繰り返しから
見に付くものですからね。

四苦八苦の連続です。
ホント、使いこなせるか?って、いつも思っています。(>_<)

書込番号:5559139

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/10/22 01:31(1年以上前)

考え方をかえて…。
持っていけば、使えこなせるようになるかも……。

書込番号:5559179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/10/22 01:38(1年以上前)

こんばんは、「DAN3」さん


持って行っても上手く撮れなかったら、ショックが大きい...
両方持って行くことを考えたのですが、荷物になってしまうので、やっぱり、どちらか1台にしないとならない。

書込番号:5559200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3975件

2006/10/22 01:40(1年以上前)

近場なら失敗しても再度取り直しに行けますが・・
海外になると・・
失敗作ばかりだと・・・帰国後痛い目にあいますからね。

書込番号:5559213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2006/10/22 01:48(1年以上前)

こんばんは、「ちィーす」さん


>失敗作ばかりだと・・・帰国後痛い目にあいますからね。
それが、怖いんです。(^^;

オートで撮れば失敗は少ないと思っていたんだけど...
この機種って、オートで撮るよりもPモードで撮った方が失敗が少ない気がするんです。
(昼間しか撮っていなけど...)
そうなると、自分でISOを決めたりしないとならないので、使いこなしていない感のある物はヤバイ気がするんだけど...

前に使っていた機種は、よくオーブに悩まされていました。
オーブが起こりにくいのなら、前の機種を持って行くのですが...

書込番号:5559243

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/10/22 01:49(1年以上前)

>以前使っていて慣れているカメラ
って何ですか。やはり大きいのかなー。
小さいカメラなら2台は当然ですものねー。
S6000fdと慣れているカメラとの比較も問題です。
あまり長短なければ慣れているカメラが当然でしょう。
後は、自信力かな、使い切る自信が無いようですから慣れているカメラにした方が、野次馬の目で感じます。
でも、野次馬だから、
S6000fd持っていきなさい。
って言う事にします。

書込番号:5559244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2006/10/22 01:52(1年以上前)

DAN3さん


前に使っていたのは、μ−810です。

書込番号:5559248

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/22 01:52(1年以上前)

 KOSSYは元気です。さん、こんばんは。

>夜間の屋外で、ライトアップされている建物をバックに撮る場合には、PモードでISO800、赤目軽減に設定を変更するだけで大丈夫か...分かりません。

 とりあえず、こちらが参考なるかと。

http://finepix.com/community/archives/school/practice/illuminations/index.html

 どちらのカメラを持っていくかという点ですが、使い慣れているカメラの方が確実な写真が撮れるのならば、そちらが良いということが言えます。

 しかし恐らくは、そのカメラよりはS6000fdの方が性能が良いのではないでしょうか。とすれば、この際頑張ってみたら、とも思いますが、旅行には、履き慣れた靴と使い慣れたカメラの方が、やはり良いと思います。S6000fdは、次回に持って行かれたらどうでしょう。

書込番号:5559249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2006/10/22 02:03(1年以上前)

こんばんは、「Oh, God!」さん(師匠)(^^)


使い慣れている方が、失敗する可能性が少ないと思うのですが、夜間の屋外でフラッシュを使うと、よくオーブが起こるので...
何度も、撮り直しをしないとならないんです。

夜間に撮影してみてから、決めた方がよさそうですね。

書込番号:5559279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/10/22 02:06(1年以上前)

μ810って、そんなにオーブが多いんですか?

でも、μ810ならそんなに大きくないし
両方持って行くのは、駄目ですか?

書込番号:5559286

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/10/22 02:07(1年以上前)

あはは たびたびこんばんは 今のは自分に笑いました。
S6000fdで、PでISO400固定で普段は、昼間は良いと思います。
シャッター速度が遅いとき、室内でストロボ無しのときだけISO1600にすればまず間違いないと思います。
そして必ず3枚位撮るようにすればより良いと思います。
私は普段から3枚撮ります。Pだけしか使っていません。2段階マクロ、近接撮影は取説で理解しておいて下さい。
オーブカメラはやめましょう。
S6000fdで失敗無くいけると思います。
野次馬でなく本気で熱く語っています。

書込番号:5559287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2006/10/22 02:18(1年以上前)

こんばんは、「ムーンライダーズ」さん & 「DAN3」さん


>μ810って、そんなにオーブが多いんですか?
撮り方にもよると思うのですが...
夜間の屋外で撮影すると、よく、オーブが起こりました。(>_<)


>両方持って行くのは、駄目ですか?
荷物になってしまうので、どちらか1台にしたいと考えているんです。


>オーブカメラはやめましょう。
オーブさえ起こらなかったら、迷わず持っていくんだけど...
赤目は、後から補正が出来るけど...
オーブは、補正が出来ない。(>_<)

書込番号:5559310

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/22 08:46(1年以上前)

せっかく買ったS6000fdを持って行くべきだと思います。
デジカメですから、撮影結果をすぐに確認できますから、今の内に
沢山撮影して、慣れておくようにすればいいのではないでしょうか。

書込番号:5559733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2006/10/22 11:03(1年以上前)

おはようございます、「じじかめ」さん。


折角、購入したのだから、S6000fdを持って行きたい気もするのですが...
なにせ、上手く撮る自信が無いもんで...(^^;

これから、夜の撮影を練習してみて上手く撮れるようだったら、持って行くつもりです。

書込番号:5560022

ナイスクチコミ!1


ss-okさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/22 14:50(1年以上前)

初歩的な質問ですみませんが、オーブとはどういう意味でしょうか。教えてください。

書込番号:5560597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/10/22 15:00(1年以上前)

オーブは、こちら。
http://www.fujifilm.co.jp/faq/dmg/halation.html

書込番号:5560619

ナイスクチコミ!1


ss-okさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/22 15:15(1年以上前)

ムーンライダーズさん オーブの件、早速の回答ありがとうございました。よくわかりました。

書込番号:5560659

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング