
このページのスレッド一覧(全236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2008年6月26日 12:42 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月22日 21:37 |
![]() |
3 | 3 | 2008年6月7日 02:50 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月25日 17:01 |
![]() |
5 | 13 | 2008年2月14日 23:20 |
![]() |
4 | 6 | 2008年2月1日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
2年前にバカ高5万超えで購入しました。
その後、CANON40Dを購入したため、現在小6の息子に与えています。
先日、中古レンズを物色していたらKISSデジタル(初代)が、19800円程度で出ている事を発見。今、このs6000fdのオク相場は2万ぐらい。
そこで考えた、空いている標準ズームレンズもあるし、資金の持ち出しなしで子供にデジイチデビュー可能だ。
1万円追加すればKDNも可能、しかしデジタル品の相場はスグに下落するので今判断せねば…、皆さんならどうします?
ちなみにコンデジはIXY500も持ってます。
0点

こんにちは。
私も小学生時代からカメラ(当時は二眼レフ)を使っていました。
お子様はS6000fdを使いこなしているのでしょうか?
使いこなすとは、程度問題ですが、何か不自由を感じているのでしょうか?
おそらく、テレ端ではブレブレだとは思いますが…。
もし、そこそこ使っていて、望遠域は余り使ってないのなら、デジ一+標準ズームも良いかもしれません。
私自身は、小学生なら、IXY 500か、S6000fdで十分な様な気がしますが…。
書込番号:7987562
1点

どうだろう自分なら小学生が使っていたs6000fdに2万円も出さない。
即決2万円で入札が有れば買い換えたら。
書込番号:7987630
3点

軽くて広角〜望遠が効いて、カメラらしいこの形は
子供さんにとっては面白いと思うのですが…。
顔ナビもついてますし。
売り先がオクのようなので、判断は難しいですね。
答えになってなくてスミマセン。
書込番号:7987733
0点

私がカメラを処分する時はいつも、
「私、買います!」と言ってしまいたくなるような値段なんですが、
その6000fdが、たまぴちさん自身が2万円で即買いしたくなるようなブツであれば、処分を考えるのもいいのではないでしょうか・・・。
因みに、最高買取価格。
じゃんぱら
http://shop.janpara.co.jp/kaitori/kakaku_detail.php?ITMCODE=46586
ジョーシン
http://kaitori.joshin.co.jp/search.asp?C=2&V=FUJIFILM&KEYWORD=&IC=2&P=20060803_50028&M=0&D=84
書込番号:7987904
1点

小学生なら、このままでいいと思います。写真以外にすべきことがあるのでは?
書込番号:7987909
2点

みなさんどうしますか?でなくて、その本人の息子さんが判断
すべきではないでしょうか?
「そのカメラでなくて、お父さんみたいなカメラを使いたいか?」
って聞けばいいのでは?
もしかしたら「重いからいい」なんて答えが返ってきたりして…^^;
書込番号:7990453
1点

>影美庵さん
>お子様はS6000fdを使いこなしているのでしょうか?
いえいえ、使いこなせていません。
まだ、半年程度ですし、これから色々教えてあげようとおもうのですが、同じ一眼のほうが説明しやすそうかなと。
>ニックネーム登録済み多すぎさん
>ダウン_タウンさん
>花とオジさん
情報有難う御座います。上限2万ですか。
使わせるときは、僕が横にいていますし、管理もしっかりしてまかせっきりにはしていません。
小傷程度はありますが、まあイイ状態かと思います。
>じじかめさん
>写真以外にすべきことがあるのでは?
そうですね。室内でゲームばかりしております。
>Victoryさん
聞けば、「欲しい」って言われます。
皆さん、どうも有難う御座います。
総合的にこのままでよいと言う意見が多いようですね。
これから、親離れの年頃になっていくので共通の話題になればと思い考えた次第です。
もう少し検討し、結論を出します。
書込番号:7991670
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
市販のフィルタをつけるときには何ミリのやつを買えばよろしいのでしょうか?取扱説明書に書いてあったはずなのですが取扱説明書がどっかにいってしまってわからなくて困っています。教えていただけるとありがたいです。
0点

レンズ前面そのものにφ58mmと書いてありますよ。
径58mmでOKです。
書込番号:7975986
0点

>取扱説明書に書いてあったはずなのですが取扱説明書がどっかにいってしまってわからなくて困っています
取扱説明書をなくしたら、こちらからダウンロードできますよ↓
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixs6000fd.html
書込番号:7976091
0点

ありがとうございます。レンズに書いてるんですね。まだまだ初心者なものでよくわからなかったもので。
説明書のリンクもありがとうございます。僕は結構暇なときなんかも電化製品の説明書は見るもので助かりました
書込番号:7976189
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
はじめまして。
「FinePix S6000fd」を昨年の7月に購入後、約1年使っています。
満充電のときと電池切れ前の動作についての質問です。
もし不具合なら1年の保障期間前に修理に出そうと思い書き込みいたしました。
先日ブログ用にミニカーを撮影していたのですが
ホワイトバランスが安定せず、背景の白が黄色がかったり青かぶりしました。
撮影中シャッター半押しでピント合わせている間に
液晶モニタでも色がスーッと変わるのがわかりました(ーー;)
ホワイトバランスをオートにしてたからかな?と思い
「蛍光灯1」にしましたが症状は同じでした。
原因がわからないまま撮影を続けると30枚ほど撮ったところで電池切れしました。
後日エネループを充電して撮影するとホワイトバランスが安定しています。
原因として思い当たるのはエネループが満充電か減ってるときかです。
皆さんの「FinePix S6000fd」はどうですか?
こんな症状が出ているのでしょうか?
情報提供をよろしくお願いいたします。
撮影はビューアに乗せて周りを白い紙で覆い上から蛍光灯で照らして
ストロボ無しで撮りました。
1点

私の方が使用歴が浅く、参考にならないでしょうし、
電池切れまで使うのは、今まで屋外でしたので違うでしょうが、
ホワイトバランスがおかしくなった感じは無かったです。
ホワイトバランスは殆どオートです。
保存時に「・・アレ?とろいぞ?あ、電池切れ(赤いマーク)。」って感じです。
一旦、電源をOFFにして、更に撮れる(数枚)だけとって、
また、「保存がとろい。」か「保存出来ない・・・。」で。終わります。
記憶が確かならば、付属のアルカリ電池の時は、電池切れマークが出て、
一旦、電源OFFして、再度、電源ONしたら、結構な枚数
(多分、二十枚以上)を撮れた気がましたが、
エネループは電池切れマークが出てしまうと、電源入れなおしても、
数枚で終わるので、「本当に電池切れなんだなぁ。と」
話が逸れましたね・・・。
書込番号:7905173
1点

ご返答ありがとうございます。
また、返信が遅くなり申し訳ありませんm( __ __ )m
「ぼくちゃん.」さん
>シャッタースピードは速くなかったですか?
物撮りのときは三脚を使ってPモードで液晶モニタで確認しながら露出補正して撮るため
シャッタースピードを気にしてませんでした(^^;;
「ぼくちゃん.」さんのカメラはバッテリーが減ってくるとシャッタースピードが
速くなる現象が出るのですか?
次回からシャッタースピードにも気をつけて撮影してみます。
「右からきたもの」さん
>エネループは電池切れマークが出てしまうと、電源入れなおしても、
数枚で終わるので、「本当に電池切れなんだなぁ。と」
そうなんです、エネループそんな感じでした。
エネループで電池切れまで使ったの初めてだったのでびっくりしました。
この機種を使ってるほかの人にはホワイトバランスが不安定になることは
ないみたいですね。
保障が切れるまであと1ヶ月ほどあるので
もう一度バッテリー切れまで撮って動作確認してみます。
書込番号:7906635
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
みなさんはじめまして。
この掲示板を参考に、先月の初めに中古でS6000fdを手に入れました。
高感度の画質に期待してパナのコンデジからの買い増しです。
結果的にとても満足しています。
さて、今年の5月に新婚旅行でヨーロッパに行くことになりました。
そこで、新たにS6000fdにあった三脚を購入したいと思っています。
現地の教会などでは三脚使用不可のところもあるようですが、せっかくの旅行なので撮影が出来る場所ではたくさん写真をとりたいと考えています。
皆さんにお伺いしたいのですが、海外旅行に携行できる程度の三脚で、S6000fdの重量と相性の良い三脚はないでしょうか?
皆さんはどのような三脚をお使いになっていますか?
当方は三脚の購入が初めてなので、出来れば雲台もセットになっているもので、価格は1〜2万に抑えたいと思っています。
新品だけではなく、中古も視野に入れてます。
ぜひ皆さんのご意見を聞かせてください。
0点

はじめまして。
R251です。
旅行のときはできるだけコンパクトなものがいいですよね。
私は去年中国に旅行に行きましたが6000fdと
スリックのプロミニというのをデイバックの中に入れてましたよ。
海外に限らず、カメラを持って出かけるときには
バッグの中に必ずプロミニを入れていきます。
現在販売されているものはVになってますね。
http://www.slik.com/light/4906752100851.html
小さいですが結構使えますよ。
書込番号:7579133
0点

R251さん
レスありがとうございます!
さっそく週末に見に行ってみます!
書込番号:7585508
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
現在、FinePix F30を使っていますが、もう一台追加しようと考えています。
候補は、FinePix S6000fd・PENTAX K100D Super レンズキット・PENTAX K10D レンズキット・
D40 ダブルズームキットIIの4台です。少し比較対象が違いますが、中でもFinePix S6000fd
が気になるのでこの板に書き込ませて頂きました。
用途は色々で、子供の撮影・風景などなどです。予算的にも比較にならないと思いますが、
それぞれの特徴が気になり購入を決めかねております。
さらに、どの機種も市場から消えかけていることもあり、焦ってしまいます。
この際、予算を無視した場合、皆様ならどれを選ばれるでしょうか。
ご意見を頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
0点

予算無視ならこれかなあ
PENTAX K10D レンズキット
結構濃厚な色になるかと思いますが。
FinePix S6000fdを残したのはフジの色が好きなんでしょうね。
となればフジのFinePix S6000fdでいいのではないですか。
書込番号:7373801
1点

私ならD40ダブルズームキットUにしますかね〜
理由はコストパフォーマンスに優れることと高感度でも画質がきれいで肌色の発色もよく
シグマの30ミリF1.4のレンズを購入すれば
ノーフラッシュでも室内のお子さんの撮影が楽しめる最も安価な組み合わせだと思うので。
S6000fdはEVFですので動くお子さんの撮影には向きませんし
画質面でF30と大差がないのでF30に追加で買う魅力は少ないように思います。
ペンタックスについてはあまり知らないですがコストパフォーマンス面ではD40より劣るし
個人的には最初のデジ一眼で特別これを選ぶという理由が見つかりません。
PENTAX K10D レンズキットは値段がお高いだけ良いカメラなんでしょうけど・・・
その代わり重量もかなりのものになりますね。
デジイチを検討されているならE−510も検討されてはどうかなと思います。
強力な手ぶれ補正は付いている機種としては小型軽量で
レンズは全て専用設計ですから安価なレンズでも写りがいいですし、
ダストリダクションは他社とは比較にならないほど強力で
デジ一眼には付きもののゴミの写り込み問題とは無縁でいられるというのはホントに楽です。
埃が舞う屋外でもゴミを気にせずレンズ交換できるのはオリンパスのデジイチぐらいだと思います。
ファインダーが小さいのが欠点ですがパナのL10用のマグニファイヤーが1300円程度と安価で
デザイン的にもマッチするのでこちらを取り付ければファインダの不満点は解消できると思いますしね。
E−510にもシグマ30ミリF1.4のフォーサーズマウントのレンズがつけれますので
子供撮りを考えるなら一緒に購入を検討された方が良いかもしれません。
書込番号:7373860
1点

goodideaさん The March Hareさん 返信ありがとうございます。
コンデジしか使ったことがない私として、とても参考になります。ご意見の通り、フジ
の色が好きで、FinePix4500、F10、F30と来ました。元々カメラが趣味ではなかったの
ですが、F30を購入後、このサイトに書き込みをされている方々のご意見、HPを拝見して
ちょっとはまりかけています。
デジイチ等、大きいカメラは使いこなせるか?と思いながら、望遠・高画質・手ぶれ補正
と、欲が出てきてしまいました。
アドバイスいただきましたE−510も候補に入れ、色々悩んでみたいと思います。
(悩んでいる時も楽しく思えるくらい、急に写真にはまってしまった自分が怖いです…)
書込番号:7374209
0点

フジの色がお好きでしたら、S5 PROという選択肢もあるかと・・・。
価格は購入するには勇気のいる類ですが、後悔はしない機体かと思います。
フィルムメーカーらしく、フィルムモードもありますし。
書込番号:7374662
0点

手ぶれ補正が効果的なのは望遠側なので、ニコンやキヤノンのレンズ側補正方式が使い易いですよ。
取り敢えず、気軽に楽しまれるなら廉価なD40で問題は少ないと思います。
本格的にのめり込む様であれば、その時に改めてD300orD3とか目的にかなう最適な他メーカーのシステムを選び直せば良いだけですからね♪
書込番号:7374708
0点

ridinghorseさん しんす'79さん 返信ありがとうございます。
S5 PROはちょっと予算オーバーですね〜。予算を無視した場合と言っておきながらですが。
S5 PROは私にはもったいないです。デジイチデビューにあたり、10万円以下なら…と
妻からOKをいただきましたので。でもS5 PROはいいですよね!
D40のご意見が多いですが、デジイチ初心者にはよさそうですね。
本当に皆様のご意見、参考になります。ありがとうございます。
近々、カメラ屋に行って実機を触ってみて決めてみたいと思います。
書込番号:7374849
0点

K100D、K10D、と使い倒し現在D80を愛用しております。
我が家は3才の子供を主体に撮影していますが、子供の動きを捉えるならD80のオートフォーカスの精度が必要と感じました。
エントリーモデルではCANONのKISSがAF良好ですが、今後マニュアル撮影に興味が出て来ると思いますのでエントリーモデルは外した方が無難かもしれません。デジ一眼への転向はかなり迷うと思いますが、メディア持ち込みで店頭試し取りをお進めします。
書込番号:7374897
1点

中古で、かつ使い勝手の悪さを我慢できるならS3PROという手もあります。
(バッファ増設済みでも9万円くらいです。)
明るいレンズ必須ですが、屋内でペット撮影をするにも十分使えましたよ。
また、「作品」撮りではなく「記録」の用途であればAFが遅い欠点はあるものの、S6000fdでも大丈夫かと思います。
(2月下旬にレンズ式手ぶれ補正を備えたS100fdが実売10万円未満で出てきますけれど。)
候補以外ではコンパクトボディにライブビューとボディ内手ぶれ補正を搭載したオリンパスのE-510も良いカメラだと思いますよ。
書込番号:7374968
1点

デジパクさん Satosidheさん 返信ありがとうございます。
>メディア持ち込みで店頭試し取りをお進めします。
なるほどですね。今度お店で可能か確認してみます。出来れば手ぶれ補正などが
実験出来ればと思います。
また、E-510もアドバイスで頂きましたので、本日、候補の機種以外にE-510と
EOS Kiss DigitalX を触って来ました(キタムラにて)。EOS Kiss DigitalXは
意外と軽く感じました。ん〜〜〜ますます悩んでしまいますね。
早く決断せねば…
書込番号:7377126
0点

デジ一眼が初めてならボディ内手ぶれ補正の機種を選んでおいた方が良いと思います。
理由としては広角レンズやマクロレンズなどレンズ式手ぶれ補正採用メーカーでは
手ぶれ補正搭載のラインナップがないレンズでも手ぶれ補正の恩恵にあずかれること、
望遠レンズなどが手ぶれ補正内蔵レンズに比べて軽く、小型で価格も安いということですね。
広角レンズでは手ぶれしにくいとはいえ夕日の撮影、屋内での撮影などは明るさが不足して手ぶれしやすくなるので
そういった場面で手持ちで撮影できるというのは大きなメリットになりますし
ブレにシビアなマクロ撮影でも前後の動きには無力とはいえ上下左右方向の身体の微妙な動きは手ぶれ補正がある程度補正してくれるのでヒット率は確実に上がります。
どちらもがっしりとした三脚に固定すれば手ぶれ補正が無くても問題ない撮影ですが
三脚もそれなりの物を・・・と思うと3万以上はざらですし持ち運びが大変だと思います。
あとデジ一眼は取り付けるレンズによって重さも重心も全く変わり、
持ったときの印象も変わりますし持ち運びの際の全体の重さや大きさもかなり変わって来ますので
カメラと必要なレンズ全体で重さや大きさを考えておかないと
購入後に重くて持ち歩くのが嫌になってしまう・・・ということもあり得ます。
実際に私は初めてのデジ一眼でコニカミノルタのαーSweetデジタルを買ったときに
レンズと合わせたらかなり重く持ち歩くのが嫌になって2回友人の結婚式に使った以外は
ほとんど使うことなく手放してしまいました。
その後、システム全体での軽さやコンパクトさも重要な性能の一つと考えるようになって
昨年にE−410ダブルズームキット+3535マクロを購入しました。
こちらはレンズ3本と本体を合わせても1キロ程度しかないので持ち歩きに便利で
出かける際に常に持ち歩いています。
お子さんの撮影と風景撮影ということですのでカメラの大きさや重さの比較をする際には
28ミリから300ミリをカバーできるダブルズームキットで付いてくるレンズと
室内でのお子さん撮影用にシグマ30ミリF1.4のような単焦点の明るいレンズあたりを
カメラ本体と合わせた重さや大きさで検討された方がよろしいかと思いますよ。
書込番号:7377692
1点

The March Hareさん 返信ありがとうございます。
午前中に頂いたアドバイスで、早速キタムラに行きE-510を触って来ました。予想以上
に軽かったです。パンフレットを頂き今眺めているところですが、ライブビューが
あるのは魅力ですね。
当初の候補にまた強敵が現れた感じです。多面的なアドバイスを感謝致します!
書込番号:7377800
0点

D40+VR Zoom Nikkor ED 18-200mm はどうでしょうか?
予算より1万数千円オーバーしてしまいますが・・・
(子供撮影に重要な)高感度に定評があるD40に手振れ補正のついた人気のあるレンズの組み合わせです
レンズ交換が不要なのでゴミの心配は不要なのですが・・・
全体としては結構な重さになってしまうのは欠点です
普段望遠レンズは運動会 お遊戯会等でしか使わないので・・・
D40ダブルズームキットでもOKかもしれません
(55−200レンズは手振れ補正がついています)
本体に手振れ補正がついてダストリダクションが付く
E-510のダブルズームキットも魅力的ですね〜
楽しく悩んでください〜
書込番号:7388362
0点

はる・・・パパさん 返信ありがとうございます。
VR Zoom Nikkor ED 18-200mm は結構なお値段ですね〜。いいものは高い!
E-510のダブルズームキットが気になります。ライブビュー+軽量はいいですね。
また、ヘビー級ですが、S100fdが発売間近で、さらに気になり候補になりました。
K200Dも…。もうなかなか決められません。すでに候補は7台になってしまい
収拾がつかなくなりそうです。
S100fdとK200Dの実機を触って決定します・・・。
書込番号:7391880
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
はじめまして。
先日、友人に頼まれ
一眼レフで室内のアコースティックライブを撮影しました。
シャッター音が少し大きかったらしく、
お店の人に次回からは音のでないカメラでお願いしますと
言われてしまいました。
(ちなみにニコンD80を使用しました)
そこで、皆さんにアドバイスを頂きたいのですが、
一眼レフの音が気になる、
室内の比較的暗い場所での撮影、
ある程度ズームが欲しい場合、
s6000fdは効果的でしょうか?
また、ネットサーフィンをしていて
DSC-R1やE-10、E-20などもよいのかなと思っているのですが、
なにせ高かったり、古かったりといろいろ制約があります。
s6000fdにもおすすめのカメラがあったら教えて下さい。
お願いします。
0点

s6000fd効果的だと思いますよ.DSC-R1もそういった理由で使われてる
ケースが多いみたいですね.まだ出ていませんがS100fsというのも
こういった用途では重宝されるのではないでしょうか.
あとは一眼レフ自体をを防音ケースに入れてしまうのもひとつですね.
水中用ハウジングに入れるとかなり静かになったりします.
一眼レフで撮りたい場合にはペリクルミラーのEOSなんかもいいですね.
まだデジイチではでてきてないですが,でてきたら需要はある気がします.
書込番号:7321323
0点

E-20はお勧めできません。同じCCDを使ったDiMAGE 7を使っていますが高感度特性は「かなり悪い」です。E-20もそう大きくは違わないはずです。E-10はその店では有利(2/3' 400万画素)ですが400万画素で問題ないか、ですね。なによりどちらも中古でしか購入できない(しかもそんなに安くないでしょう)し。
やはり今ならまだ新品で購入できるチャンスがある、と言うことでS6000fdをお勧めします。
書込番号:7321956
0点

返信ありがとうございます。
>LR6AAさん
s100fdも良さそうな評判ですよね。
今値段が下がっているf50fdにも少し興味があります。
防音ケースは・・・ネットでいろいろ調べたのですが、
しっかりしたのは高く、
防水をかねた防音ケースはあまり効果が期待できないような書き込みもありまして、
少し及び腰になっております。
ペリクルミラーですか。勉強になります。
インターネットで調べると、
フィルムカメラでいくつか対応機種が出てきました。
こういった機種も発売されたことがあったのですね。
デジタル化されたらいいのにな・・・と思ってしまいます。
>Y/Nさん
E-20は高感度に強くないですか・・・。
古いカメラだとレンズが明るいものが多く、
少し有利かなとも思ったのですが、
高感度撮影が必要になってくると新しいタイプの方が一枚上手ですよね。
S6000fd・・・在庫があるうちに手に入れないと、そろそろ危険ですよね。
今日、ヨドバシカメラへいって類似機種を触ってきました。
その際に、ズーム音、フォーカス音が気になる機種が幾つかあったのですが、
s6000fdはこれらの音は比較的するのでしょうか?
また、シャッターボタンを押した時の音を消す機能は付いているのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございませんが、
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:7324024
0点

私はS6000fdやE-10を持っていますが、室内で被写体が動く場合は、シャッター速度が重要になってくると思います。
また状況からすると広角側より標準域から中望遠ぐらいの撮影が多そうですよね?
そうすると、S6000fdだと35mm換算135mmぐらいでF3.9ぐらいになりますが、E-10だと望遠端140mmの画角でも開放だとF2.4と非常に明るいです。
S6000fdはISO800ぐらいまででならまずまず使えますが、E-10だとISO320でもややノイズがあります。
この辺を考えると両者は大体同じくらいシャッター速度を上げられます。
しかし、E-10はバッファ4枚分しかなく、バッファフルの状態からメモリーへの書き込みも異常に遅いです。
#あまり関係ありませんが、カメラの質感は圧倒的にE-10が上です。今の10万円クラスのデジタル一眼レフよりいいです。(^^ゞ
また両者に共通する点は
・手動ズームでズームモーターがないので音が出ない。
・シャッター音やAF合焦音を無音設定も出来ます。(フォーカスを合わせるモーター音は若干しますが、問題ないでしょう!)
・RAW保存可能で、現像次第では非常に質の高い画像も生成出来ます。
・電池はエネループを使えばそこそこの枚数が撮影可能。
詳しい使用感等は以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera4.htm
http://carulli.maxs.jp/camera/camera15.htm
ということで、私はより望遠も使え、新品でもまだ手に入りそうなS6000fdをおすすめ致します。
#どちちらにしてもD80よりAF速度は遅いですが・・・
最後に作例を
■E-10
http://carulli.maxs.jp/CamerasSamples/E-10/catalog.html
■S6000fd
http://carulli.maxs.jp/CamerasSamples/S6000fd/catalog.html
書込番号:7324502
3点

私としたことが、レンズの明るさを忘れていました(^^;。
ただE-10ユーザの方からのレスがありましたので蛇足かもしれませんが、一応。
carulliさんのレスからもE-10/20はS6000fdより1絞り明るいようですね。ただE-10/20は基準感度がISO 80で、その倍数で感度をあげていくわけですがこれには注釈が必要です。E-10/20は一眼レフに近い構造でレンズの後にハーフミラーを置いて光の20%をファインダーに、80%をCCDに導くようにしています。つまりレンズが20%暗くなるのと同じなのです。
書込番号:7324568
1点

度々、返信ありがとうございます。
皆様のコメントのおかげで、s6000fdを買おうか!と思い始めてきました。
とりあえず探してみます!!
>carulliさん
HP拝見させていただきました。
実は、時々拝見させていただいておりました。
非常に細かく説明がされていて、とてもわかりやすかったです。
写真に写っている猫が風格があってとても好きです。
余談ですが、今里親を探しているわんこがいて、
里親になってあげようか悩んでいます・・・。
この猫ちゃんの写真を見たら、里親になりたい気持ちが増しました^^;
>Y/Nさん
度々コメントありがとうございます。
まだまだ初級者の私には、スペック表を見比べて数字の比較をすることくらいしか出来ませんが、
いろいろな仕組みがあるのですね。
もっといろいろ勉強して知識が増えたら、
カメラのカタログを見ていてももっと楽しいんじゃないかと思うと、
これからが楽しみです。
書込番号:7325810
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





