FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:22件

はじめまして。いつも勉強させてもらっています。

話題が上がってこないようなので、たまらず書き込みしました。

昨日の新聞に「日本カメラ」誌の広告があり、内容の見出しに「S6000fdのテストレポート」とありました。とても興味があるのですが、田舎なのでまだ読む事ができません。

どなたかご覧になった方、どんな評価だったのかお教えください。

ちなみに当方、オリンパスC2000ZとパナソニックDMC-LZ2を所持。デジカメ暦は長いもののオートばかりで、初心者の域を出ていません。これから2人の孫(3歳と0歳)の写真をたくさん撮ってやりたいと、S6000fdの購入を考えているところです。

よろしくお願いします。

書込番号:6150905

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10件

2007/03/23 21:22(1年以上前)

そんな評価よりお店に見に行ったら
遠くても買いたいのなら行くべきです

書込番号:6150927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/24 00:58(1年以上前)

カニジジさん、こんばんは。

僕は一昨年よりS9000を使用していますが、フイルムのコンデジを使用していた頃に比べ、子供のナイスショットが飛躍的に増えました。
感度を変えて撮影できることと、ISOとか絞りのことを学んだ成果かも知れませんが。
(フイルムのコンデジのレンズはF8と暗かったし)

S6000は、僕が使っているS9000よりも高感度ノイズ耐性が強いので、家屋内・保育園内での撮影を、より難なく楽しくこなせると思いますよ。

テレコンやクローズアップレンズを装着することもできるので、色々楽しめますし!!
僕は、S9000を購入してから写真撮影が楽しみ(趣味)になりました。


書込番号:6152049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2007/03/24 14:15(1年以上前)

遙かな時さん
>そんな評価よりお店に見に行ったら

いやあ、遙かな時さん、手厳しいですね。お説、ごもっとも。
でもカメラ雑誌の評価記事には、私ならずともこのS6000fdのスレの読者の方には関心があるのではないでしょうか?
私個人が雑誌の情報を知るだけなら、本屋で立ち読みすればいいだけのこと。皆様への情報発信の意味もあって投稿したのですけれどね。
「日本カメラ」誌は町へ出かけて買ってみようと思っています。でも、この雑誌の評価についても皆さんの感想・意見もお聞きしたいのです。


@おいなりさん ありがとうございます。

>僕は、S9000を購入してから写真撮影が楽しみ(趣味)になりました。
私も孫ができてからというもの、(たまにしか会えないのが残念ですが)孫を撮るのが楽しみになりました。2歳の誕生日の際には撮り貯めた写真を編集して、10ページほどのアルバムにまとめ、皆に渡して喜ばれました。(キヤノンのプリンターのおまけソフト「PhotoRecord」使用。このソフトは使えます)
私も@おいなりさんのように、「写真が趣味です」と言えるようになりたいです。

ところで、C2000Zはきれいに撮れました。ノイズも少なく、手ぶれもあまり感じませんでした。
ちょっと調子が悪くなった(稀にスマートメディアを認識しない時がある)ので、1昨年秋にパナのLZ2を買い増ししたのですが、これが失敗でした。AWBも解像感もノイズの点も個人的にはイマイチ。その頃に このクチコミに出会っていればよかったのですが…。

LZ2の失敗もあり、年金生活者でデジイチを買う金もない。そんな訳で、3台目のカメラ選びには慎重になってしまっています。

書込番号:6153827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/25 00:27(1年以上前)

カニジジさん こんばんは。

デジイチは購入されないとのことですので、S6000あるいはS9100はベストチョイスではないでしょうか。

AWB、解像感、ノイズを気にされている様ですので、多くの方の作例をご覧になったうえで判断されたら・・と思います。

書込番号:6156442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/03/25 03:53(1年以上前)

お話は、まるで、親父の話を伺うようで、
実は昭和11年生まれの親父が買いました。
親父も0歳と3歳の孫の運動会を撮る為だそうです。
親父のをあまり弄っていないのですが、軽く、300mm(注)、顔認識が売りのイメージでした。
オートで撮影がほとんどのユーザーに受け入れられるのではないでしょうか。地方では、デジイチとの価格差が気になります。
安くは無いです。通販で購入されるのでしょうか?
ガキは動きが速く、赤ちゃんは室内撮影です。難しいかも知れませんが購入されてもされなくても、いっぱい撮ってやってください。

書込番号:6157062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2007/03/26 14:52(1年以上前)

昨日は岐阜の田舎から東京へ姪の結婚式に出かけていて、ご返事が遅くなってしまいました。
結婚式場は港区白金の八芳園という由緒あるところで、大久保彦左衛門の屋敷跡だったとか。広い日本庭園があって、桜もチラホラ。美しい被写体がいればいい写真が撮れるのになあと、横にいる家内を見て思った事でした。

さて、@おいなりさん ありがとうございます。

はなずきパパさん、ありがとうございます。

>お話は、まるで、親父の話を伺うようで、
>実は昭和11年生まれの親父が買いました。
>親父も0歳と3歳の孫の運動会を撮る為だそうです。
とても親近感のわくお話です。ジージになると孫がほんとにかわいいんです。自分の息子や娘の時にはそんなに撮らなかったのにね…。

>安くは無いです。通販で購入されるのでしょうか?
田舎ですが、ちょっと行けばキタムラ、ヤマダ、エイデンなどがあります。価格交渉ってのが苦手なので、困ります。故障した時の事を考えると通販は躊躇してしまいます。

>購入されてもされなくても、いっぱい撮ってやってください。
ありがとうございます。機会がある毎にイッパイ撮ってやるつもりです。お父さんにもどうぞよろしく。

書込番号:6162917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2007/03/26 15:11(1年以上前)

自己レスで恐縮です。

「日本カメラ 2007年4月号」を買いました。内容をかいつまんで報告したいと思います。

問題のテストレポートは P227〜239に掲載されています。実に12ページ(撮影写真を除くと実質8ページ)です。
内容はかなり詳細多岐にわたって実に専門的・技術的な評価がされています。しろうとの私の理解の範囲を超える、というのが正直なところです。

この記事の後に、2ページの「メーカーに聞く」コーナーもあり、富士フィルム担当者3人と写真家2人との質疑応答があって興味深いです。

実際使用されている方だと、このテストレポートと異なる意見・評価をお持ちかと思います。本屋さんで立ち読みでもして、ご意見をぜひお聞きしたいものです。



さて、本屋さんに行かれない方のために、簡単に要約してみます。(技術的な事はわからないので省略)

●拾い読みして見るとテスト項目ごとの評価結果として次のようなコメントがありました。

・AF動作は安定している
・やや青みがかかるが良好なオートホワイトバランス
・このタイプの一体型高倍率ズーム(レンズ)としては優秀
・顔認識は人物撮影には非常に便利な機能


●レポーター4名の寸評がまとめられていました。
「ゲーム機に近い感覚のデジタルカメラ」」
「広範囲な撮影が手軽にできるレンズ一体型カメラ」
「一眼レフよりも気軽に使える一体型デジタルカメラ」
「人物が素早く撮影できるが、やや慣れが必要」

この寸評の中には「電子ビューファインダー画面が見づらいことと、メモリーへの書き込みが少し遅くて撮影を逃す可能性があることはやや残念」との文言もありました。


●レポーター4人の採点は次の通りでした。 
 (テスト評価 10点満点)
  7.6 8.0 8.2 7.8 ……平均点7.9


皆さんのご意見ご感想を、お聞かせください。 

書込番号:6162946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/27 22:17(1年以上前)

カニジジさん、こんばんは。
レスが付かないようですね。

他機との比較ならともかく、明確な基準の無い評価にどれ程の意味があるのか僕の頭では判りかねます。(特に点数評価の部分)
人それぞれ基準が違うでしょうし。

大切なのは、他人がどう感じたかよりも、カニジジさんがどう感じるかだと思います。

店頭にて色々な機種を触ってみては如何でしょうか。

書込番号:6168110

ナイスクチコミ!1


NEOTSさん
クチコミ投稿数:5件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2007/03/28 08:28(1年以上前)

既にこのカメラを購入してから、3ヶ月近くになります。この間に、カメラ店で触れてみただけでは分からなかった新しい発見がいろいろとありました。(価格.comでの皆さんの感想も十分に読んでいたつもりなのですが)。ですから、他の方々の評価、感想を事前に知ることができるのは購入を検討している方にとっては、非常に大きな助けとなると思います。購入済みの僕ですが、自分のカメラが専門家にどんな評価をされているのかということは野次馬的に興味のあることです。残念ながら、僕の住んでいるところでは日本のカメラ雑誌を手に取ることができないので、今回の情報は大変嬉しいものでした。さらにカメラ雑誌からの抜粋情報を知らせていただきたいなあと思っています。

書込番号:6169537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/04/04 09:16(1年以上前)

@おいなりさん、NEOTSさんありがとうございます。
亀レスで申し訳ありません。幼稚園入園前の3歳の孫がひとりで7連泊中で、振り回されていました。熱も出したりしたので、ジージとバーバは大変でした。

@おいなりさん
>大切なのは、他人がどう感じたかよりも、カニジジさんが
>どう感じるかだと思います。
・おっしゃる通りでしょうね。クチコミでの情報や、ネットのレビュー記事、雑誌などの評価を参考にしつつも、最後に決断するのは自分自身ですから…。

じつは4月1日、キタムラで触ってきました。感じたのは、やっぱり大きいことですね。もう少しコンパクトだとありがたい。10倍手動ズームはいける。顔キレイナビも使えそうだ。EVFはちょっとなあ…と言ったところでした。知識のない私にはその他の、例えば操作系の良否などよくわかりませんでした。
それから電池カバーの問題(以前のクチコミにあった)が気になっていたので開け閉めしてみたのですが、冷や汗でした。5回目にやっと閉まりました。展示機が古かったのかもしれません。最近話題に出ないところを見ると、もう改善されたのでしょうか?
そんな訳で、取敢えずの結論として『もう少し希望に近い新機種が出るのを楽しみにして、しばらく様子を見る』ことにしました。(他メーカも含んで)


NEOTSさん
>にこのカメラを購入してから、3ヶ月近くになります。
>この間に、カメラ店で触れてみただけでは分からなかった
>新しい発見がいろいろとありました。
・NEOTSさんの新しい発見とは何だったでしょう? 興味しんしんです。
新規スレででも書き込みしていただけると嬉しいのですが…。


>自分のカメラが専門家にどんな評価をされているのかということは
>野次馬的に興味のあることです。 --中略-- 今回の情報は
>大変嬉しいものでした。さらにカメラ雑誌からの抜粋情報を
>知らせていただきたいなあと思っています。
・Neotsさんのように実際に使いこなしている方は、自分のカメラが専門誌でどう評価されるか、興味のあるところでしょうね。もしできればこの雑誌をどこかでご覧になってください。
で、「日本カメラ」誌ですが、「さすが専門誌・専門家だな〜!」という部分と「もっと生きた評価が欲しいのに…」という部分があるように感じました。
不満足な点は、テストが数字で表されても、それがライバル機種と比較してどうなのかが知りたいのに、それがない。AFの精度について評価されているが、AF速度については言及されていない。「高感度」「EVF」「顔キレイナビ」等についても詳細な評価が欲しかった。――といったところです。専門誌の評価記事などというのはこんなものなのでしょうか?
素人では、「それで、結局他の機種と比べてどうなの?」に戻ってしまいます。例えば『特選街』の記事「コンパクトデジカメ大決戦!」(06年12月号)の方がわかりやすかったなあというのが正直なところです。

たまたま新聞の「日本カメラ」誌の広告が目にとまったばかりに、お騒がせしました。 みなさま、どうもありがとうございました。


書込番号:6195234

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信10

お気に入りに追加

標準

iフラッシュと顔認識について

2007/03/19 20:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:97件

光学10倍のデジカメを探しています。
s6000fdは大きいので躊躇していますが、
フジの得意としている高感度と
iフラッシュ、顔認識の機能も捨てがたく迷っています。
他メーカーには顔認識機能はありますが、iフラッシュという
機能はあるのでしようか。
前までF30fdをと思っていましたが、他機種の光学10倍モデルが
安価になってきているので、、、迷っています。
スナップ写真等がキレイに簡単で写せるのなら、フジで決めたいと
思っています。
実際に使用している皆様はどうなのでしょうか?

書込番号:6134634

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:118件 北信濃&キラ(パピヨン) 

2007/03/20 00:53(1年以上前)

人をとるときは、顔キレイナビを使うと顔が暗くならずとれます。
便利です。人間の顔が写ったのは公開できませんが、銅像に反応したのはこんな感じでとれました。
http://collection.photosquare.jp/data/kitasinano123/f1YOzTGm.jpg

書込番号:6136243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2007/03/20 05:06(1年以上前)

iフラッシュはフジのカメラの機能で
社にはないですね、
他社もにた機能を盛りはじめてはいますが、
現状ではフジが一番完成度が高いと思います。
大きくて手ぶれ補正がないのが弱点ですが
この機能で、この価格(安さ)はかなりありえないと思うので
お買い得だと思いますよ〜

書込番号:6136579

ナイスクチコミ!4


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/20 08:45(1年以上前)

> iフラッシュという機能はあるのでしようか。

フラッシュの調光制御自体はどのカメラでも普通にやってます。
具体的には、フラッシュを2度光らせて、1度目(プリ発光)で
照度を測定して、2度目(本発光)の発光量を調整する…
と言ったものですね。

iフラッシュというのはフジ独自の名称なのですが、何がどう
特別な機能なのか、正直私には良く分かりません。


が、結果的な話として、フジのiフラッシュの調光精度は抜群です。
私が使っているのはF31fdですが、飛ばさず沈まず、まさに絶妙で
感動的ですらあります。

何か特別な違いがあるんでしょうかね…。

#一言で言えば「技術力」なんだと思いますが(^^;

書込番号:6136800

ナイスクチコミ!5


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2007/03/20 15:24(1年以上前)

iフラッシュの基本的な考え方は

感度を上げてその分光量を減らす

ということだと思っています。

同じシャッタースピードならISO200とISO800ですと、ISO800のほうがフラッシュを弱く光らせても間に合います。
ISO200ぐらいが限界の他社製品では無理な話です。

高感度に強いフジならではの機能ですね。

書込番号:6137768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/20 15:59(1年以上前)

ストロボシステムの詳細は、どこのメーカーも詳しくは公開していないので、
原理現象を見て推測してみるしかないですネ。巧妙なシステムを組んでい
ても、名称として挙げていないだけの場合も考えられます。ただ、iフラッシュ
のように明白に機能を唄えば、従来機より改善していることが保証される事
になると思います。(^^;)

------------------------
> iフラッシュの基本的な考え方は
> 感度を上げてその分光量を減らす
> ということだと思っています。

詳細は判りかねますが、↑これが全てというわけではないと思います。
それだけでiフラッシュが完結しているなら、F10からでも同じことが
できてますよね。ただ、そういった特質も利用して、定常光(環境光)
の配分を増やせている事も、助けにはなっているとは思いますけど(^^;)

従来機に比べて調光ステップが細かくなったのではないだろうか? と
いう推測も可能ですし、調光(測光)範囲を見直しただけかも知れませんし、
仰るように、感度に頼って発光量の見直しをしただけかも知れませんね。
いろいろ推測ができると思いますよ(^^;)

書込番号:6137850

ナイスクチコミ!4


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/20 16:21(1年以上前)

私も詳細は全く掴んでいないのですが、
フジの宣伝文句を見ると、

・被写体までの距離を検出
・被写体と背景の割合を検出
・発光量と感度を自動制御

となっていて、

「それ、ニコンのi-TTL-BLと、何か違うの?」

とか思ってしまうのですが、結果を見るととにかく
フジのiフラッシュは抜群なのです。

かなり暗めの店内で隣に座った女の子を撮るのに
これほど完成されたフラッシュシステムは今まで
見たことがありません。

上でニコンのi-TTL-BLを引き合いに出しましたが、
D70+SB-800で天井バウンスで撮るより断然上です。
なぜなら、こっちはドン引きされるから(自爆)

#S6000fdでも多少は引かれるかも知れませんね。
#って、そういう話はしてない?(再度自爆)

書込番号:6137904

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/20 16:52(1年以上前)

おお! LUCARIOさん、情報ありがとうございます m(_ _)m
距離検出までやってたのですか!? それなら、ニコンの一眼
レフ並みの調光精度が期待できるかも知れませんね(^^;)

書込番号:6137982

ナイスクチコミ!6


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/20 17:01(1年以上前)

でも距離検出だけなら、調光精度最低最悪といわれた
リコーのR3でもやってますよ。(注:愛機です(^^;)

ちなみになぜそれが分かるかと言うと、AFに失敗すると見事に
調光もトチ狂うからです。
#って、全然フォローになってないですね。愛機なのに(^^;

書込番号:6137999

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:97件

2007/03/21 03:59(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
最初のデジカメは4700zという随分前の機種でしたが、
フジの発色が気に入り、最近やっと家族の許可がおりて
機種選定を進めてきました。
本来ならF31fdに走りたいとこですが、知人から
IXYD700を借りていてオートでフラッシュ撮影しても
いまいち、、って感じて、そこに光学3倍、、
やはり、買うのなら光学10倍は欲しいと考えていたところ、
パナのTZ3を見て、気持ちが揺らいできました。
以前、キタムラの店員さんも、「S6000fdは大きいからねぇ、、」
とF31fdのコンパクトさを勧めていました。
同じ価格帯なので、とても悩んでいます。
週末、結局選べないまま、帰ってきました。
もう少しここで、いろんな意見を調べたいと思います。




書込番号:6140347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/26 18:58(1年以上前)

ゆうけけさん、

>使用目的は人物、物、室内 というオールマイティです。

FZ8 の質問スレッドの方も拝見しました。随分悩んでますね。
重要なのはこの優先順位だと思いますよ。過去、自分が撮ってきた写真を見直して、これから撮りたい写真を考えて優先順位を考えた方がいいかと思います。統計上では、人物写真が70%を占めるそうですが、殆ど人物を撮らない私でも、顔認識は便利です。
また、人物撮影で ISO800 まで耐える(と評価する人が多い)のも、F30/F31fd/S6000fd のメリットかと思います。他の機種ではやはり ISO200 まで、とする声を良く聞きます。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1003408&un=14984

FZ8 も小さいとはいえ 358g、コンパクトデジカメ2台分はあります。望遠は運動会のようにズームしたいのか、花を撮るように(望遠)マクロで撮りたいかでも必要な仕様は違ってきますよね。
S6000fd は顔認識、広角〜ズーム(28mm〜300mm)、高感度、iフラッシュという所でしょうか。TZ3 は軽いですが絞りはないですね。FZ8 は広角側は 35mm ですが、より望遠(432mm)側までズームできるのがいいですね。

200mm でよければ RICOH R6、PowerShot G7 なども視野に入ってくるかと思います。

書込番号:6163535

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信18

お気に入りに追加

標準

屋内スポーツの撮影には?

2007/03/21 01:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:3件

主に、体育館で行われるスポーツ(バレーボール)の撮影をしたいと考えています。
今までは、コンパクトカメラにコンバージョンレンズを組み合わせていたのですが、ピントが合いにくく、上手く写せませんでした。
パナソニックのLUMIX DMC-FZ50と比較しているのですが、このような撮影に適しているのかどうか、分かる方がお見えでしたら教えてください。
やはり一眼レフでないとダメでしょうか?

書込番号:6140039

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2007/03/21 01:46(1年以上前)

前のコンパクトカメラがなんなのか不明ですが、どんな機種を使っても状況はそんなに変わらない気がしますね〜。
ラクにちゃんと撮りたいなら一眼レフしかないかも?

書込番号:6140173

ナイスクチコミ!5


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/03/21 03:20(1年以上前)

ttm19681013さん、こんばんは。

私はFZシリーズのレンズの明るさと動体撮影能力の高さを活かして
いろいろな室内スポーツを撮影しています。

アルバムの11ページと12ページに、FZ5で撮影した
女子バレーワールドグランプリとサマーリーグの写真があります。

48〜50ページには、FZ8で撮影した
プロバスケットボール bjリーグの写真があります。
48〜49ページの18枚がISO400
50ページの9枚がISO800で撮影しています。
FZ50でも同程度の写真が撮れると思いますので
良かったら、動きの激しい室内スポーツ撮影の参考にしてください。

動きの激しい室内スポーツを撮影するには、高感度撮影能力以外に
少しでも速いシャッターを切るためのレンズの明るさ
薄暗い体育館の中で動いている選手にピントを合わせるAF性能の高さ
一瞬のシャッターチャンスを捉えるシャッターレスポンスの良さなど
カメラに高い性能が要求されますね。

少しでも綺麗に室内スポーツを撮りたいと考えていらっしゃるなら
高感度撮影でもノイズの少ない高性能なデジタル1眼レフに
F2.8クラスの明るい望遠レンズの組み合わせがベストですが
なるべく安価で気軽に撮影したいのならFZ50でも十分かと思います。

もしS6000fdやその他のSシリーズのユーザーで
実際に室内スポーツの撮影をされている方がいらっしゃったら
ぜひ、その写真を見せていただいて
どんな写真が撮れるのか、参考にさせてもらうといいですよ。

書込番号:6140319

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/03/21 09:36(1年以上前)

isiuraさん
>私のアルバム〜の写真があります。
ばっかりですね。
>50ページの9枚がISO800で撮影しています。
は全体が砂だらけでとても写真と言えるものでは無いと思います。
これを写真として人に渡すことは出来ないでしょう。

アンダー気味だと黄色人が黒人になっている、
白線の直線がぐにゃぐにゃ曲がってる、
電車の写真にしても電信柱が直線が直線でない、
ピンク色の雪の色。
全面が砂だらけ。
とても、人に見せる写真になっていません。

>FZ50でも同等の写真が撮れると思います。
と有りますが、同じ訳が有りません。
FZ50がこのレベルとするのはFZ50の人が迷惑しています。
isiuraさん FZ50で撮ってからお話下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/02/27/5627.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/04/4514.html


ttm19681013さん
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/25/4640.html
S6000fdはISO800までは常用範囲で充分使えると思います。
ISO3200にしてもがFZ50(お化けのぬいぐるみ)よりも数段良いと思います。
S6000fdをお勧めします。
が、
からんからん堂さん のおっしゃるように良いモノを求めるなら一眼レフをお勧めします。

オリンパスのSP-550UZが出たばかりで情報が少ないのですが、検討の余地あり、なのかも知れませんね。
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/14/0
http://blogs.yahoo.co.jp/ojisannd/MYBLOG/yblog.html

書込番号:6140832

ナイスクチコミ!8


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/03/21 09:44(1年以上前)

追加
【実写速報】オリンパス CAMEDIA SP-550UZ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/01/5633.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/14/5830.html

書込番号:6140861

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/03/21 10:16(1年以上前)

DAN3さん、こんにちは。

いつもアルバムをご覧いただき、ありがとうございます。
これからもFZ8の撮影能力の高さを活かして
いろいろな撮影にチャレンジしてみたいと思っていますので
今後も、気軽にアルバムをのぞいて見てください。

DAN3さんがアルバムを公開されていないので、どんなデジカメを使って
どんな写真を撮影されているのか分からないのですが
もし、DAN3さんがフジのSシリーズを使って
動きの激しい室内スポーツを撮影された経験がおありでしたら
ご自分で撮影された写真をスレ主のttm19681013さんに見せてあげて
その時の撮影経験を元に、デジカメ選びのアドバイスされた方が
より、ttm19681013さんの参考になると思いますが、いかがですか。

もし、Sシリーズの方が室内スポーツの写真が綺麗に撮れるのなら
私も撮影時のカメラの設定などを参考にさせて頂きたいので
ぜひExifデータ付きの画像をアップしてください。
楽しみに待っていますので、よろしくお願いします。

書込番号:6140956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:914件

2007/03/21 12:02(1年以上前)

スレ主さん、屋内スポーツ撮影は、相当難しい分野です。
コンデジでも一眼でも、どの機材を使っても明るいレンズと腕が必要です。
予算なり、腕なりの写真ってことになっちゃいますね。

低予算で済むコンデジの中では、候補の2機種は、まずまずだと思います。
って言うか、コンデジではレンズ明るめの高倍率機でしか、屋内スポーツには太刀打ちできないと思います。
とにかく数撮って、なんぼか見れる写真を選ぶって感じでしょうね。

もっと予算をかけられるなら、一眼レフ、例えばキヤノン機とUSMレンズあたりのほうが、AFピント合わせが速いので、屋内スポーツ向きではあります。


isiuraさん、ゴミはスルーしましょう。

人が良かれと思って付けたレスに、難癖付けるような輩は、ゴミですから。

書込番号:6141257

ナイスクチコミ!4


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/03/21 13:10(1年以上前)

 ttm19681013さんさん、こんにちは。

 「屋内スポーツ」は難しい分野ですね。どんなカメラでも難関でしょう。

 「コンパクトカメラにコンバージョンレンズを組み合わせ」とありますが、もしS-AF(シングル・オート・フォーカス)で、低感度撮影だとかなり厳しいことになります。まずは、高感度撮影にすることです(最低ISO800以上)。

 で、オート・フォーカスですが、C-AFにしても、コンパクト機は(一眼レフ機の最上級機に比べて)合焦スピードは遅いので、MF(マニュアル・フォーカス)にして、予めどこかにピントを合わせておいて、所謂「置きピン」で撮られてはどうでしょう。

 それから液晶モニター(EVFも含む)は、タイムラグがあって、現在の画像ではなく、少し前の画像が表示されます。そこで、少し早めにシャッター・ボタンを押すことにします。

 以上の方法でも、満足できる写真が写真が撮れない場合に、新たにカメラを購入することを考えられたらどうでしょう。

 スポーツ関係の報道カメラマンは、大概、「キヤノンの最上位機」に「白い大砲」ですよね(笑)。これには理由があります。

 1秒間に10コマ連写できて、しかも1回ごとにピント合わせをして連写できる機種が登場しましたが、こういうカメラが理想です。レンズももちろん、それなりのものととなると、ま、200万円コースでしょうか(笑)。

 安価に済ます場合は、「高感度撮影に強い高倍率ズーム機」から選ぶことになりますが、工夫して、苦労して撮影することになってしまいます。

 撮れないことはないですが、大変なことは事実ですね。その点で、からんからん堂さんや、すぎやねんさんと全く同意見です。

書込番号:6141457

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/21 19:48(1年以上前)

スポーツといったジャンルだと、今でもE-100RSが最強になるのだろうか?(モニターとL判での鑑賞では)
運と腕をカバーしてくれる、強力な連写とプリキャプチャーが頼もしい。

プロ並みの重装備ができないアマチュア(素人)は、どこかで妥協しなけりゃアカンね。
S6000の高倍率・高感度撮影を頼りに腕を磨くのも一つの手だな。

書込番号:6142707

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2007/03/21 19:53(1年以上前)

FZ8ならどんな撮影条件にも対応できます

書込番号:6142737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/03/22 00:56(1年以上前)

一夜にして、たくさんのご意見を頂き、大変ありがとうございます。私としては、激しく動いている姿を写真で撮りたいとは言わないまでも、望遠を生かして選手たちのアップ画像を撮影できれば・・・と考えております。この先、もちろん屋外での子供の運動会は元より屋内行事でも使うことは想定しております。
カメラに関してはド素人ですので『いきなりデジ一が使いこなせるのだろうか?』と考えてしまったりしてまして・・・。それとデジ一だとホコリの問題が気になるところです。その辺りは、あまり気にしなくても大丈夫なのでしょうか?
確かに、コスト的には抑えたいと思っているのですが、デジ一だと、SONYのα100の高倍率ズーム、もしくは、NIKONのD40とAF-X DX VRズームニッコールED18〜200ミリF3.5-5.6Gの組合せを候補にしています。
また先日のキタムラの広告で、EOS KISS Digital X、シグマ AF18-200ミリF3.5-6.3 DC ¥109,800とでていましたが、これは“買い!”でしょうか?
これらについても、さまざまなご意見があると思いますが、参考までに教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:6144444

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/03/22 01:21(1年以上前)

 埃の問題は地味ですが、深刻かもしれませんね(笑)。オリンパスの「ダスト・リダクション・システム」が、現在のところ最も強力ですが、これとて、完璧ではないようです。サービス・ステーションでゴミを定期的に取ってもらうといったメンテナンスは、一眼レフ機では不可避と思っていた方が良いかと思います(必ずやお世話になると思うので、大都市から離れられないですね。笑)。

 「EOS KISS Digital Xにシグマ AF18-200ミリF3.5-6.3 DC」の組み合わせは、スポーツ撮影という条件が付かないならば良いでしょうが、レンズの開放F値が「F3.5-6.3」というのがつらいです。スポーツは不向きかと思いますが。

 EVF一眼(ネオ一眼)タイプと違って、光学式ファインダーであることと、合焦スピードが速い点では有利でしょうが、速いシャッターが切れないので、ブレブレ(被写体ブレ)になる可能性はありますね。

 屋外スポーツを、S9000にテレコンをつけて撮影したものですが、報道カメラマンの機材はこんな感じです。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/ca8a.jpg?bckJAeGBZJpT_kLW

 北欧からのカメラマンも大勢いましたが、皆さん、キヤノン機に白い大砲の組み合わせで、なんと2台体制でした(笑)。1脚を使っていた方もちらほら見かけました。ノルウェーのテレビ・クルーはこんな感じ。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/bee7.jpg?bckJAeGBByvOTw3P

 頑張れば、10万円以下の予算でも、これくらいの写真が撮れますが、率直なところ、隣のカメラマンの機材が気になりました(物欲をいたく刺激した。笑)。テレコン使用の460mm相当の望遠です。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/47f2.jpg?bckJAeGBFOkh2d.C

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/9ec3.jpg?bckJAeGBNBBQx82E

 ご参考まで。

書込番号:6144512

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:914件

2007/03/22 09:09(1年以上前)

>激しく動いている姿を写真で撮りたいとは言わないまでも、望遠を生かして選手たちのアップ画像を撮影できれば・・・と考えております。
>この先、もちろん屋外での子供の運動会は元より屋内行事でも使うことは想定しております。

それならば、候補の高倍率ズーム機(高感度か手ぶれ補正対応のもの)の中から、お安い機種を選んで始めてみられることをお勧めします。

初心者の方でも一眼レフは使えますよ。
機能のすべてを細かく設定して使う必要もありませんしね。
ゴミ問題も、いい騒ぐほどの影響は感じません、私の場合。

でも18-200mmなどの一本勝負用レンズは、確かに便利ではありますが、今回はお勧めしませんねえ。
200mm望遠時のF値が暗いので、体育館などの撮影には向かないと思うからです。
やっぱりF2.8の明るいレンズは欲しい、でも値段が高い。

まあ、使ったことない一眼レフや、高価な明るいレンズの話をしても、なかなか前には進めないでしょうから、候補の高倍率ズーム機(高感度か手ぶれ補正対応のもの)の中から、お安い機種を選んで始めてみられることを、やっぱりお勧めします。
被写体との距離や体育館の明るさにもよりますが、慣れてくれば、数打ちゃあたりますよ。


書込番号:6145152

ナイスクチコミ!2


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/03/22 09:54(1年以上前)

ttm19681013さん
一眼レフにしてもネオ一眼にしても撮影自体ほとんど変わり有りません。
から、安心して好きな方で良いと思います。
ただし、ダスト・リダクション・システム等のゴミに配慮した一眼レフで無いと、撮影した後での処理、ゴミ確認の手間が必要になります。
〜200mmレンズを検討されているようですが、子供の写真を撮るなら、300mmは最低必要と思います。
ですから、
>これは“買い!”でしょうか?
と、有りますが、私には使えないレンズセットなので、無駄ですからやめましょう。に、なってしまいます。
Wズームレンズキットの方が使える。と、考えます。が、レンズが全域で暗いので撮影には苦労するでしょう。
一眼レフがデジタルになってから、デジタル用レンズが発売されていますが、実際は各メーカーで良いレンズが出そろっていません。50mm〜300mm全域F2.8位のデジタルカメラ用レンズが有れば、買い!!だと思います。
(過去のフィルム用レンズとデジタルカメラ用レンズとは基本的な設計そのものが違います。から、注意して下さい。)
デジタルカメラはまだまだ発展途上です。妥協しながら使うしか無いと考えます。
すぎやねんさん がおっしゃっている 数打ちゃあたりますよ。 は、正解だと思います。

書込番号:6145257

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/22 20:29(1年以上前)

>〜200mmレンズを検討されているようですが、子供の写真を撮るなら、300mmは最低必要と思います。
2機種ともAPS-Cサイズの画像素子なんだから、とりあえずは必要最低限の300mmになるだろ。


リーズナブルなF2.8通しのレンズは、何気に魅力を感じるだろうが安物買いの銭失いになる可能性大!
コストパフォーマンスが良いレンズもあるが、やっぱり安いレンズは高級品の代わりにはならん。
1眼を使い込めば、広角・標準(単焦点)・望遠の3つくらいは揃えたくなる。
妥協して18mm〜200mmのズームレンズで済ますつもりなら、ネオ1眼と呼ばれる機種を買った方がマシ。
実際、FZ50やS9000等はかなり高性能で高機能。
使いこなせれば、1眼に引けを取らない画が撮れる。
(ちなみに、使いこなすのは本体の性能でも機能よりも「カメラとしての特性」)

私や他の人が言っている意味が理解できないのなら・・・、勉強代払って1眼を買ってみる。

書込番号:6146920

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2007/03/22 23:55(1年以上前)

またまた御教授ありがとうございます。
カメラ初心者ということもありますし、家族を持っていると、なかなか趣味に高額を投資するわけにもいかないので、とりあえず、FZ50やS9000あたりで検討してみようかと思います。
今回初めて質問をしてみたのですが、最初は“みんなから厳しいことを言われそう”と恐る恐るでしたが、皆さんの親身なご意見を頂き、とても感謝しております。
また、分からないことや、方針が決まりそうになりましたら、みなさんに相談させてください。

書込番号:6148105

ナイスクチコミ!3


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/03/23 11:42(1年以上前)

すみません。
あまり追求したくなかったのですが、Oh, God!さんが写真を掲載してくれましたので、お話させて下さい。

Oh, God!さんの写真は、「ほう、なるほど」と、うなずける写真なんです。
今までにも、多方面の、沢山の写真を見せていただきました。
すべて、うなずける写真なんです。
isiuraさんの写真は、4ページの雪の写真も、他の写真にしても、うなずけないのです。
写れれば良い…の考えで有れば、パナより富士の方が良いのは決まっています。
isiuraさんの写真は、悪い例かな〜。とも、思ってしまうのですが…。

私だけが変なのでしょうか?
自分が解らなくなってきました。
みなさんは、どうなのでしょうか?

(Oh, God!さん お話に出して申し訳ありません。素敵な写真、いつも有り難うございます)

書込番号:6149342

ナイスクチコミ!2


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/03/23 12:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2007/03/26 01:10(1年以上前)

みなさんこんばんは。私は室内のスポーツ写真を撮ったことは無いですが、戦闘機や列車や室内等を望遠レンズで撮影しているので参考になればと思います。
 50-300mm F2.8通しのズームレンズは一眼レフ用ではお目にかかったことはありませんが、120-300mm F2.8通しならシグマから一種類出ています。現行APO 120-300mm F2.8 EX DG HSMでCANON、NIKON、シグマ用に出ています。私はマイナーチェンジ前のAPO 120-300mm F2.8 EX IF HSMですが、現行品との違いはレンズがデジタル用にコーティングされたかどうかという点で、私のはコーティング前ですがEOS20Dで問題なく使えています(APO 120-300mm F2.8 EX DG HSM の CANON と NIKON用のところに色々書いています)。
 値段はメーカー整備品を購入しましたので、レンズ本体の価格は178,500円でした(1台三脚座の違う同型で168,000円というのがありました)。室内で使用したところ、照明がある程度得られる所ならEOS20DのISO400設定で1/400秒で撮影できました(URLに掲載されている電子アルバム内のIMG_2602とIMG_2693)。また室外で軍用機の離陸や列車の走行時の撮影をしていますが、3月現在で夕方17時過ぎでも晴天時なら列車撮影でISO200で1/200秒、軍用機なら17時半過ぎでISO200で1/320秒で撮影できていますので(こちらは1.4倍テレコン装着、同じ電子アルバム内のIMG_0547で臨時掲載)、照明次第で撮影できる可能性はあるかと思います。
 また、一眼レフ用レンズでも室内スポーツの問題が良く議論されていますが、よく見る意見は各社の単焦点レンズでF値の良いもの(例 200mm F2等)でISOで調整してというところですね。

 18-200mmレンズの望遠側は、各社の口コミを見るとF6近辺で(やや暗く)、すばやい被写体にピントを合わせるのは苦手なようですよ。

書込番号:6161546

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

S5700?

2007/03/24 23:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:118件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

今日デオデオで富士のS5700?なるものを見たので帰ってメーカーWEBサイトを見たんですがそういうものは載ってませんでした。
これってS5000の後継機?s6000の後継機のはずはないですね?
俺の勘違い? 新製品と書いてあったような気が?廃盤品?
お店に行って確かめればいいことですが気になって。
教えてください!

書込番号:6156134

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2007/03/24 23:42(1年以上前)

http://www.dpreview.com/news/0702/07022210fujis5700.asp
これでしょうか?

書込番号:6156177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/25 00:14(1年以上前)

こんなのもありました
http://www.dpreview.com/news/0702/07022210fujis5700.asp

書込番号:6156363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2007/03/25 02:42(1年以上前)

ジャパネットにも出ていました。
3月下旬発売予定らしいです。
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsList.do?actType=INIT&product=W0006-39551

書込番号:6156965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2007/03/25 23:38(1年以上前)

新製品ですか?
最近物忘れがひどくてデオデオで見たじゃなくて私もジャパネット
のチラシで見たのかも?あいまいな記憶ですみません。
間違ってたらデオデオさんに迷惑が・・・
売りはなんなんですかね?

書込番号:6161083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2007/03/26 00:28(1年以上前)

ジャパネット24時間生放送でやってた。
24日発売の新商品みたい。

本体+キット+2GB SD+お約束のHPプリンタで39,800

書込番号:6161370

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

ファインダーについて

2007/02/23 23:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 pentax_meさん
クチコミ投稿数:25件

使用されている方に質問があります。
現在、ist-DとFZ-3とLZ-2を使用しており、私はist-DとLZ-2を使用しております。FZ-3は妻が主に使用しており、今回FZ-3を同様の高倍率に買い換えようと思っています。
そこで質問なのですが、今後、私も使用しようと思っておりますので、一眼を使用しているせいか、ファインダーを見てしまいます。
FZ-3はファインダーは見にくかったのですが、この機種はどうでしょうか?
一眼ではレンズを整理して、単焦点のみにしたいと思っていますので、使用に耐えれるか教えていただきたいと思います。

書込番号:6039382

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2007/02/23 23:31(1年以上前)

FZ3で見難かったのでしたらS6000fdも見難いかもしれないですね〜。
使用に耐える、の基準はその人次第なので一度店頭で覗いてみるといいかも?

書込番号:6039491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2007/02/24 00:31(1年以上前)

お世辞にも見やすいとは思えません。
(ザラザラ感があります)

パナのFZ8は見やすかったです。
それと実物を見てみないと分かりませんが
オリンパスのSP550UZも候補に入れてみてはいかがでしょう。

書込番号:6039836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/24 17:48(1年以上前)

S6000fdのEVFは、0.33型11.5万画素ですし、FZ8は0.44型18.8万画素です。
(sp-550UZは、0.2型23万画素のようです。)

書込番号:6042345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 北信濃&キラ(パピヨン) 

2007/02/24 21:03(1年以上前)

ファインダーで選ぶなら、s6000fdはやめた方がいいです。
私は液晶でとっています。

書込番号:6043121

ナイスクチコミ!1


スレ主 pentax_meさん
クチコミ投稿数:25件

2007/02/25 20:57(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
キタムラでファインダーを確認してきましたが、やはり思ったようには見えなかったですね。
ひとつ上の9100の方が見やすかったですね。
光学ファインダーつきのネオ一眼というのはないものでしょうか?
昔、オリンパスでLシリーズがあったのですが、同じ様なものはE−1以外出てませんね。
旅行などでは結構使いやすかったのですがどこか出していただけませんかねー。
一眼は荷物が多くて家族旅行ではレンズの本数が…。
とりあえず、9100かFZ-50を候補に考えなおしてみたいと思います。

書込番号:6047489

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/02/25 23:44(1年以上前)

>光学ファインダーつきのネオ一眼というのはないものでしょうか?

 光学ファインダーをつけると、レフレックスミラーを使った「一眼レフ機」になってしまいますよね(笑)。レフレックスミラーを排除して、EVF(液晶ビューファインダー)を使っているのが、「ネオ一眼」ということになっているようです(私は名称としては、「EVF一眼」の方が良いと思っていますが。)。

 オリンパスのLシリーズは、「ブリッジ・カメラ」とも呼ばれていましたが、「ネオ一眼」の原型だったと思います。フィルム一眼レフ機でしたが、レンズ交換が出来なくて、その代わりに「高倍率ズームレンズ」と、「ワイド・コンバージョン・レンズ」、「テレ・コンバージョン・レンズ」が用意されていたハズです。

 オリンパスはその後、レンズ交換のできないデジタル一眼レフ機を出したこともありましたが、最近は、この手のブリッジ・カメラの分野には力を入れていないようですね(ライブビューできるデジタル一眼レフ機は、新たなブリッジ・カメラみたいにも思いますが。)。

 S9100のようにホットシュー付きのカメラの場合は、「照準機」をつける方法もあります。野鳥や戦闘機を撮っている人たちは、そうした一種の「光学式ファインダー」をつけて、EVFのタイムラグ問題を解消しようとしているようです。

書込番号:6048495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度4

2007/02/27 22:54(1年以上前)

遅ればせながら・・

私の感想ですが、今まで使用したEVF機(A1/A200/C8080/S3IS/DSC-R1/S6000/S9100)では、S9100が、
最も明るく見よいと思います。

具体的は、ピントを掴むというには、まだ厳しいレベルですが
ファインダーを覗いていて、綺麗だなと思えるのはS9100です。
背面液晶も同じくで最も綺麗なものがS9100だと感じてます。

又、手動ズームで28-300oにズームした際の見えにおいても自然である事にS9100のEVFのよさを実感してる次第。
ご参考にはならないかも知れませんが、私の感想です。

書込番号:6056147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度4

2007/03/01 19:45(1年以上前)

とっても見づらいですよ、古いAE-1から初めてのデジイチ風カメラ
にしたのですが驚きました、でも慣れでしょうか少し気にならなく
なってきましたよ。

書込番号:6062697

ナイスクチコミ!1


スレ主 pentax_meさん
クチコミ投稿数:25件

2007/03/07 22:17(1年以上前)

皆様いろいろと情報をありがとうございました。
いろいろと実機を触りまして、やはり一眼と比べる自体無理があるなと思いました。
結果、FZ-50を購入してしまいました。
フジの板で申し訳ありませんが、広角はIst-Dに任せるとして、望遠のみを使用すると考えると、手ぶれは不可欠になりますのでフジのS9100と同等で手ぶれつきとなるとこれしかありませんでした。

本当は、フジの画のほうがすきなんですが...

皆様、フジを裏切る?結果になりましたが今後のフジに期待したいと思います。

書込番号:6086946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

FinePix Viewerの変換について

2007/02/13 23:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:118件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

先日初めてRAWで撮影し付属のFinePix ViewerのRAW現像ソフトで最初はBitmapに変換し、次の撮影ではJpegが使いやすいだろうと思い
jpeg(Fine)に変換してファイルサイズを見て驚きました。
普通に最初からJpeg Fineで撮影したときが3MB位。
RAWで撮影したファイルサイズが13MBでBitmapに変換したサイズが
35MB位。jpeg(Fine)に変換したサイズが2.5MB位。
RAWで撮影してjpeg(Fine)に変換したサイズが最初からJpeg Fineで撮影したサイズより小さいならRAWで撮影する意味がないし、Bitmapに変換したサイズが前より三倍も大きくなるのも解りません。
当然Bitmapに変換した画像が一番いいのでしょうか?
パソコンに疎い小生にはなぜなのかわかりません。操作の仕方が悪いのかもしれませんがどなたかわかりやすく説明していただけませんか?

書込番号:5999228

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2007/02/14 01:32(1年以上前)

単純に言えばRAWというのはRx1+Bx1+Gx1のサイズなのに大してビットマップではRx3+Gx3+Gx3と大きくJpegはRx3+Gx3+Gx3を圧縮で÷った分小さくなっているようですね〜。
÷数=圧縮する率を大きくするほどファイルサイズは小さく、画質が劣化してくようなので、そこを圧縮しすぎないよう調整すればビットマップは基本的に要らないかも?

書込番号:5999662

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/02/14 12:56(1年以上前)

からんからん堂さん のおっしゃるとおりです。
>当然Bitmapに変換した画像が一番いいのでしょうか?
当然Bitmapに変換した画像が一番いいのでしょう。
TIFFをお勧めします。TIFFなら圧縮も可能ですから便利です。
でも、それに対応したソフトも少ないようだし、ソフトも高価なようですから、特別な想いがが無ければJPGの圧縮率のすくない形で保存して良いと思います。
RAWで撮影し、最終的にはJPGの圧縮率のすくない形で保存。をおすすめ。です。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410319219
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210648352

ここから抜粋しました。
http://search.chiebukuro.yahoo.co.jp/search/search.php?str=Bitmap

ついでに画像サイズと圧縮率に注意
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0008.html

書込番号:6000797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2007/02/14 21:04(1年以上前)

からんからん堂さん DAN3さん返信ありがとうございます。

FinePix Viewerでは圧縮率の少ないJPEGは無理なんですかね?
他のアドのところは後日ゆっくり読みます。
今から数日ネット環境のないところに行きますのでとりあえず
お礼申し上げます。 

書込番号:6002261

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/02/14 23:57(1年以上前)

FinePix Viewerでは圧縮率を最高画質、高画質、標準画質の三段階で圧縮出来ます。
が、RAWから直の保存は出来ません。※実際は出来るのですが、それは違う物のようです。
RAWからTIFFに落として、TIFFを読み込み、それを−-名前を付けて保存−−からJPGの中の最高画質を選び保存する事が出来ます。

書込番号:6003384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2007/02/18 19:05(1年以上前)

DAN3さんの貼った全部のサイトは読まなかったけどだいたい納得出来ました。
また DAN3さんのおっしゃる通りRAWからTIFFに落として、photoshopでTIFFを読み込み、それを加工して−-名前を付けて保存−−からJPGに変換したらだいたい6MB位の画像を保存することが出来ました。
大きくプリントする場合はそのほうがいいですね。ありがとうございます。
でも最初の疑問のRAWで撮影してjpeg(Fine)2.5mb位に変換した画像とJpeg Fineで撮影した前者より大きいサイズ3mbの画像はどっちが
いいのですか?やはりサイズ通り?

書込番号:6018387

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/02/18 23:05(1年以上前)

はっきりは言えません。
JPGは圧縮比がいろいろありますからファイルサイズで優劣はつかないと思います。
たとえば1800万画素を最大圧縮したJPGと、900万画素を最低圧縮率のJPG、これが同ファイルサイズだとしても同じ画像にはなりません。
実際に画像を見て判断しなければ解らないと思います。
同じ物を撮影して自ら検証なさった方が良いと思います。

書込番号:6019651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2007/02/19 00:44(1年以上前)

少しずつ自分なりに勉強していきますね。
いつも訳のわからぬ質問に答えていただきありがとうございます。

書込番号:6020193

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/02/23 04:50(1年以上前)

遅ればせながら、追加です。
大きい画像(RAW)で撮った物を(TIFFを通して)最終でJPGで圧縮した方が良いです。
確信しました。
これは私の見解で、他論もあるかも…。

書込番号:6036493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング