FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

AFの動作が遅いのかな?

2007/02/16 15:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 sima0929さん
クチコミ投稿数:17件

今日、買ってから初めて動く被写体を撮ったのですが、
なかなかシャッターが降りず苦労しました。
それまで、花とか建物とかあまり動かないものを撮っていたので気がつきませんでした。
動くものといっても、ラジオの公開放送の女子アナを狙ったものですが、かなりタイムラグがあり、シャッターチャンスを逃し歯がゆい思いをしました。
今まで使っていた小さなオートのカメラでは、こんな思いをしなかったので、ちょっと違和感を感じました。
このカメラをお持ちの方で、こんな感じを持った方いませんか。

書込番号:6008952

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/16 16:29(1年以上前)

#5692769のスレが参考になるのではないでしょうか?(FZ50の板)

書込番号:6009108

ナイスクチコミ!1


スレ主 sima0929さん
クチコミ投稿数:17件

2007/02/19 11:56(1年以上前)

再度説明書を見直したら、動くものにはクイックショットというピント合わせを早くする切り替えスイッチがあり、ためしてみたら、モタモタ感がなく狙い通りのショットが取れました。

書込番号:6021237

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/02/23 01:54(1年以上前)

チョット調べて見ました。
他社と比べても、どんぐりのせいくらべ。
一長一短。
デジカメの一番苦労するとこですね。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/508fd06fc7153a4fad1dfe0ecd43effd
信頼性は解りませんが上記の表がありました。
ここには暗い場所での事は書いて有りませんが、暗いところで迷いが少なく、早いのはS6000fdが一番。と、思っています。

書込番号:6036287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ストラップとケースについて

2007/02/13 21:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:223件

電池ぶたの件では皆さんの経験&アドバイスありがとうございました。

また知恵を授けてください。

同梱のプアーなストラップがどうしても付けることが嫌で、ヨドバシなど探し歩いているのですが、このストラップ取り付け穴のサイズに合うのがなかなかありません。
少々幅が小さいのですね。

また、ケースですが、これまた純正のは格好が悪い・S9000系に設計されているのできちんと合わない気がするし、実はこのケースのビニール風のニオイが大嫌いなんで、何か気の利いたケースがないものかと。

ストラップ、ケースともに純正以外で格好良く使っている方、いましたらぜひお知らせください。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:5998274

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

電池ぶたの開閉について

2007/02/10 22:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:223件

仕事で商品の撮影をメインに購入しました。今日届いたのです。
昨年8月まで個人でS9000を使用していましたが、ピントの甘さとフォーカシングスピードの遅さに、スポーツに不向きと痛感し、デジ一眼に買い換えました。
そちらの方は非常に満足して使っています。

このS6000については、下調べを十分にしたので、購入しての満足度は高いです。

ただ、一点だけ気になったことがあります。

電源として電池を入れた際、閉めにくいのは仕方ないにしても、電池ぶたのストッパーが甘くありませんか?
外す方向にちょっとの力が加わっただけで、外れてしまいます。
外で撮影しているときに、何かの拍子で電池のふたが開いてしまい、電池が4個路上に落ちたことを想像すると、かなり不安要素が強いのです。

過去スレ見ていないのですが、皆さんはいかがでしょうか??

書込番号:5985448

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:143件

2007/02/10 23:34(1年以上前)

落ちますね。
今日、バッグから取り出したとき
バラバラっと4本とも落ち、地面にばらまきました。
1本は、自販機の下に転がってしまい、取り出すのに難儀しました。
これはちょっとどうにかしてほしい。

書込番号:5985635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2007/02/11 07:03(1年以上前)

確かに開きやすいでしね。
その上閉めにくい

個体差はあるかもしれませんがメーカーに出せば
良くなるかも。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811014/SortID=5493903/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93d%92r%83J%83o%81%5B&LQ=%93d%92r%83J%83o%81%5B

書込番号:5986549

ナイスクチコミ!1


FineIxyさん
クチコミ投稿数:15件

2007/02/11 08:29(1年以上前)

s5000の時もそれっぽく感じました。
そこでs6000も同じカンジだなぁとは思いましたが、電池蓋の真ん中よりグリップエンドの方に親指を置き、グッとキチンと閉めてやるとまず開いた事はありません。
キチンと閉めたつもりでも、ちゃんと閉まっていないのではないでしょうか?確かにキチンと閉めにくいですが。

書込番号:5986696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2007/02/11 10:06(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

ヒューヒューポーポー さん、お知らせいただいた過去スレ、熟読しました。
この機種とFUJIのデジカメの特徴のようですね。
たしかS9000を使用中は不安なことは一度もなかったので、S6000特有のものかと。

キャノンのA620などの乾電池式のものは、電池ぶたにロックが付いています。これはFUJIも見習わないといけないところだと思います。

結局、ふた裏の金属のバネを跳ね上げても、あまり変わらないようでしたら、FUJIにクレームしたほうが良さそうですね。
テーピングは一理ありますが、見た目重視や粘着糊の付着を考えると、気乗りしません。
あとは我慢のしどころ、と言ったところでしょうか!?

書込番号:5986917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2007/02/11 18:19(1年以上前)

どうしても気になるようなら精神衛生上、メーカーに
相談されたほうがいいと思います。

S3ISはバッテリーがスッキリ収まっている感じですが
S6000fdは電池をセットして見てみると
電池の見える部分が多いです。
(特にマイナス側が突起しすぎ?)
あと1ミリでもバッタリーボックスに入れられれば
閉めやすくなったと思うのですが


書込番号:5988410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2007/02/12 04:21(1年以上前)

いつもしっかり確認して閉めているつもりなのですが・・・・・・
もしかしたら、時間が経つとゆるんでくるのではないかと
いう気もします。
ホントに不意にバラバラっと落ちてしまって気が抜けないです。
しかし気が抜けないって事を忘れた頃に、落っこちるんですよね。

書込番号:5990714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/02/12 22:07(1年以上前)

 私は昨年秋に買いましたが、ふたがすぐはずれる現象にあいました。このクチコミで、メーカーに交換してもらったという書き込みを見て、早速 東京浜松町にあるサービスステーションに駆け込んだところ すぐに交換してくれました。(その際 このクチコミの書き込みをコピーして持参しました。)その後 はずれることはありません。

 明らかに製造工程でのミスです。
セロテープでとめれば はずれることはありませんが 不細工だし 電池の交換の時にやっかいです。

書込番号:5994325

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

AUTO時の最高ISO感度制限方法は?

2007/02/04 16:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

昨年,12月にこのカメラを買いました。大きさ,重さ,レンズ性能,画質,
バッテリー持ちのいずれも大変気に入っております。ファインダーが一眼レフ
カメラの様にきれいな像が見られない以外は,本当に満足です。

さて,質問に関する主題です。
ISO感度は,下記URLでの実写例にもある様に,ISO800まではノイズもなく
実用感度として十分な実力を持っています。
(写真の一覧表示で6ページ[46-54枚目]で出てくるクリスマストゥリー[1/10秒]
 とその次のビルの夜景[1/7秒]はISO800の実力がわかる写真です。写真の一覧
 表示で9ページ[82-89枚目]で出てくる夕景はISO100で撮った物です。お間違え
 無いように)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=981474&un=55254

上記の写真は,昼間はNモードあるいはPモードのISO感度200固定(ストロボ
非発行)で撮り,昼間でもストロボが欲しい場合は,AUTOモード(ストロボ
強制発光)として使いました。すなわち,ストロボの「非発光」と「強制発光」
をPモードとAUTOモードの切り替えで実現するやり方です。
夜はあえてストロボなしで撮るシチュエーションが多く,PモードでISO感度を
800に固定で撮りました。

自分の判断では,このカメラの場合,ISO1600以上を使うことはまず無いので,
ISO感度の設定が固定でない場合でも,どのモードでどう使っても(せめてN :
ナチュラルフォトモード時だけでも),ISOが必ず800以下に制限できればあり
がたいと思います。

そこで,このカメラに詳しい皆さんへの質問です。

ISO感度が自動になっているときのISO感度の上限を制限する方法を教えてくだ
さい。もし,できないのであれば,メーカさんに新しいファームウェアを作る際に,
是非折り込んでいただけるように,お願いしたいと思います。

以上,よろしくお願いします。





書込番号:5961125

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/02/04 16:51(1年以上前)

ISO感度の上限制限はできないようですね〜

書込番号:5961264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 yuchanとyumirinのホームページ 

2007/02/10 08:28(1年以上前)

m-yanoさん。

教えていただきまして,ありがとうございます。
やっぱりないですか。

ユーザがどのくらいまでの画像のノイズを許容するかは,時と場合に
よって変わります。一枚一枚を判断して撮るなら,ISOをマニュアル
設定すれば良いわけですが,「大体,今から10枚くらいはISOは最大
でも800までで撮りたい」というような使い方は,実際には起こりま
すよね。

あると便利と思います,ISO上限値設定。
Fujifilmさんお願い!
ファームウェアバージョンアップで,追加して!

ところで,この機種にISO上限値設定がないことは教えていただきま
したが,通常,ネオ一眼には,無いものでしょうか?
一眼タイプにはあるものでしょうか?

ご存じの方ございましたら,ご教授下さい。


PS:m-yanoさんのNikon Online Album[The Kyoto]は,以前から
ファンとして,時々拝見させていただいていました。その作者の方
から,お返事いただけたことを,嬉しく思いました。

書込番号:5982664

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ライトアップされた公園の撮影

2007/02/05 08:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 ichigopapaさん
クチコミ投稿数:3件

最近、このカメラを購入しましたが、
カメラ撮影はホントにド素人なので、指南いただければと思い
書き込みしました。

近々、近くの公園でライトアップされるとの情報を得て、
ぜひピカピカカメラできれいな撮影をしたいと思っているのです。

しかし、これまでAUTOでしか撮影したことがないのです。
(このカメラに限ったことではないのですが・・・)
AUTOでもライトアップされた夜の風景が
きれいに写るのならいいのですが、
よりきれいに撮影できる設定があれば
詳しい方々に教えていただければと思い
書き込みしました。

お返事いただける方、よろしくお願いいたします。

書込番号:5964096

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/02/05 08:33(1年以上前)

どの程度のライトアップか分かりませんが、せっかくフルマニュアル機なので、オートで撮影するのは勿体ないです。

「手軽に」ではなく、あくまでも画質優先で撮影するなら
絞り優先モード、ISO感度は最低の100に固定、フラッシュは発光禁止、三脚使用。

機種は違いますが、私のアルバム内の「クリスマスイルミネーション」は上記の方法で撮影しています。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=67924&un=4704&id=51&m=2&s=0

書込番号:5964118

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/02/05 09:15(1年以上前)

過去ログだと・・・

「イルミネーションを綺麗に写したい」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811014/SortID=5781676/

「慣れている方を持って行くべきか...」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811014/SortID=5559029/

辺りが参考になる情報があるかな?と・・・

書込番号:5964188

ナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/02/05 09:18(1年以上前)

取りあえず、シーンモード”夜景”がお手軽ではないかと思います。ただし、4秒のシャッターが切れるようなので、手持ちは不可。三脚が必要ですね。

書込番号:5964193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/05 19:49(1年以上前)

このカメラのオートは
あまりオススメしません
やたら明るく写す傾向があります、
オートホワイトバランスも
いまいちお馬鹿です
夜景モードか
シャッターモードを
使って
何枚か撮ってみるといいとおもいます

書込番号:5965990

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/02/10 01:07(1年以上前)

 ichigopapaさん、こんにちは。

 イルミネーションの撮影法ですか。そうですね、「三脚」「セルフタイマー2秒後撮影」「ISO感度100」、「フラッシュ発光禁止」「Pモード」で十分かと思います。

 「絞り値」はあまり気にすることはないです。というのは、フィルムカメラと違って、この種のカメラでは絞りによって写り方があまり変化しないからです。また絞り過ぎると、デジタルカメラの場合、所謂「回折現象」による「小絞りボケ」を起こすことがあるからです。

 むしろ「シャッタースピード」を意識した方が良いですね。動いているものが全くない場合は、三脚を使えば遅くても全く構いませんが、通行人などがいる場合は、歩いている人は60分の1秒を切るとぶれ始めます(所謂、「被写体ぶれ」)。そこで、その場合はISO感度を上げて行って、カメラが示すシャッタースピードに注目すると良いと思います。

 なおホワイトバランスですが、AUTOで撮れば良いというものではなくて、「自分好みの色をホワイトバランスの設定を変えて出す」ということも考えてみてください。例えば「曇天モード」にすると、赤みを出すことができます。

 このカメラで撮ったものではないですが、「曇天モード」で温かみを出したものです(S9000で撮影)。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/12dc.jpg?bcz_zQGBwOjtBDLi

 「三脚」は、もちろん使用しています。感度は「ISO100」の低感度です。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/c500.jpg?bcz_zQGBmtEgvBj7

 こちらも「三脚」を使って「曇天モード」にしていますが、通行人がぶれないように、ISO感度を「200」に上げて、シャッタースピードを稼いでいます。

 しかし「手持ち撮影」でも、ISO感度を「800」に上げると、こんな風に撮れますよ。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/e43a.jpg?bcz_zQGBYODANRZH

 それからオートフォーカスだとピントが合いにくいことがあるかもしれません。「!AF」の警告が出てきたときは、ピントがあっていないはずですから、その場合は、AFモードを「エリア選択」にして、コントラストの強いピントの合い易いところでピント合わせをすると良いと思います(あるいはMFにして、一種の「置きピン」で撮る。)。次の写真は、そうやって撮ったものです。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/6857.jpg?bcjS0QGBVSph89j8

 ご参考まで。

書込番号:5982076

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/02/10 01:08(1年以上前)

 それから、もう1つ。「露出補正」をするならば、「マイナス」にしてください。その方が夜景らしくなります。

書込番号:5982083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

標準

この機種とデジタル一眼迷っています。

2007/02/04 12:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:16件

現在デジタル一眼の購入を検討しています。
候補はCanonのEOS Kiss DXかDN
もしくは、ニコンのD40
あたりが価格的にいいかなと思っておりました。
(デジタル一眼初心者で、以前一眼は使っていました)

そうしたところ、店頭でこの機種を目にしてカタログを見ています。完全な一眼ではないにせよ、レンズ交換なしで、広角、望遠、マクロは魅力的です。

私の使い方としては子供の撮影と風景(花のマクロ撮影もして見たい)の撮影が主です。

一眼とこの機種では簡単に比較にならないと思いますが、
皆さんの意見をお聞かせ願います。

書込番号:5960347

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/02/04 12:21(1年以上前)

こんにちは。

機種選定にあたってデジ一眼が候補に入っているのでしたら、
デジ一眼を買っておいた方が賢明でしょうね。

そう言う私がそうだったんです。^^;
初めにパナソニックのFZ1を買ったんですが、すぐデジ一眼に買い替えました。σ(^◇^;)ゞ

機種に関しては、今のデジ一眼ならどれを選んでも大差無いと思います。

書込番号:5960371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/02/04 12:31(1年以上前)

こんにちは。

デジ一とS6000の大きな違いは
・CCDのサイズ差による画質、被写界深度の差
(S6000の方が深度が深い)
・AF方式の違い(基本的にはデジ一の位相差検出
方式の方が速く、精度が高い)
・光学ファインダーのあるなし(高速被写体には
光学の方が有利)

あたりでしょうか。

ただ、顔キレイナビなどデジ一にはない機能もあり
ますからね。

レンズ交換への興味が多少でもあるのであれば、後で
後悔しない為にも、デジ一に行って良いと思います^^

書込番号:5960405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/04 13:05(1年以上前)

s6000ではありませんが
s5000,s9000とPENTAX k100Dを使用しています
画質的には断然1眼レフですが
携帯性や気軽さからS5000,S9000も結構使っています

比較写真がありますのでHPの方で見てください

書込番号:5960507

ナイスクチコミ!1


鱗海さん
クチコミ投稿数:86件

2007/02/04 13:06(1年以上前)

しょうぶーさん!私も迷ってるんです!しかも同じ悩みなので非常に共感いたします。
S6000とD40ダブルレンズキットなんですが、
レンズの明るさがS6000は28ミリでF2.8でD40は18ミリでF3.6。 素人なのでよくわかりませんが、レンズの明るさだけではS6000の方がいいように思いますし・・・ファインダーはD40の方が光学式でいいような気もするし・・・

わたしも何を買ってよいものか、泥沼にはまってしまってます。

しょうぶーさんの質問に便乗してわたしも皆さんのご意見をお聞かせいただきたくレスしました。
購入経験のある方のお話ぜひとも聞いてみたいです。

書込番号:5960514

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/02/04 13:22(1年以上前)

 しょうぶーさん、こんにちは。心が揺れているようですね。

 「レンズ交換なしで、広角、望遠、マクロは魅力的」と思われるのならば、S6000fdやS9100でしょう。

 しかし画質に拘って、あれこれレンズを揃えていきたいと思われるのならば、一眼レフ機でしょうね。

 コストパフォーマンスといった経済性を考えると、レンズ一体型になります。結局は、「画質を取るか、便利さを取るか」に尽きるかもしれませんね。

 どちらの選択が正解ということはないですが、私はレンズ一体型(S9000)を選択しました。小さなカメラバッグに、コンバージョンレンズを含めて一式全部納まるお手軽さに価値を見出したからです。

 一眼レフ機を選択される場合は、半年もすれば交換レンズが欲しくなるはずなので、D40で妥協するのではなく、交換レンズに制約の少ない機種を選ばれた方が良いかと思います。その分、お金も体力もかかることになりますが、それくらいの覚悟は必要かと(笑)。

書込番号:5960573

ナイスクチコミ!1


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/02/04 13:24(1年以上前)

レンズ一体型コンパクトにこだわればS6000fdで良いと思いますが、一眼まで目に入ってしまったら素直にデジ一に逝ってしまった方が良いでしょうね。
画質もそうですが、操作性、レスポンスもワンランク違うはずです。
逆に、デジ一のサブとしてS6000fdを検討するのはアリだと思います。

書込番号:5960582

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/02/04 13:37(1年以上前)

 鱗海さん、F値のことで一言。

 絞りの開放値であるF値は、「焦点距離を有効口径で割った数字」のことですが、フィルムにあたる撮像素子を小さくすると、レンズの口径が同じならば焦点距離を短くすることができるので、F値も小さくすることができます。

 そのために、撮像素子の大きなカメラの場合は、F値の小さな明るいレンズを得るためには、レンズの口径を大きくしなければならないことになり、大型の高価なレンズが必要になります(逆に撮像素子が小さいと、小型のレンズでも、F値を小さくできるという利点がある)。

 28mm〜300mmの小型10倍ズームレンズで、F2.8〜4.9というのは、撮像素子の大きな一眼レフ機では実現は難しいでしょう。明るいレンズなので、速くシャッターが切れることになります。

 しかし撮像素子が小さな分、ダイナミックレンジが狭いという弱点もあります。

 この辺りをどう妥協するか、ではないでしょうか。

書込番号:5960626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/04 14:01(1年以上前)

こんにちは。
数ヶ月前にこのカメラ買ったのですが,実家に置きっぱなしにしていたらいつのまにか父親がガンガン使っていました。
年末に帰省したとき「返してくれと」言えず,「いいよ。あげるよ。」と。
感想としては,顔きれいナビのことはよく分かっていないらしく,それでも「広角から望遠まで高倍率の割にはいい写真が撮れるなぁ」と満足そうでした。
被写体はお花や孫達ですけど。

実は,このカメラは父親も指摘している通り,広角から望遠まで一体型となっており,しかも重量も軽く,フジ得意の機能搭載ということで,仕事場で使う「サブ」として購入したのですが。

多少荒っぽくつかっても大丈夫消耗品と考えればお買い得感ありだと思います。


書込番号:5960698

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/02/04 14:58(1年以上前)

以前一眼を使っていたとのコトですので…ここは一気にデジタル一眼に行ってしまってもよろしいかと思いますよ。
一体型も目的を考えて購入するにはよろしいかもしれませんが…デジタル一眼の方が何かと自由度は高いと思います。
自由な分お金もかかっちゃいますが…汗

書込番号:5960882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 北信濃&キラ(パピヨン) 

2007/02/04 16:14(1年以上前)

資金が豊富なら1眼の方がいいでしょう。
CCDが1/2.5のカメラよりきれいにとれると思います。また充電池、XDカードと本体を4万円ちょっとで買えます。この値段で色んなことができるのが、このカメラのいいところです。

書込番号:5961102

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/04 16:45(1年以上前)

28-300mm(相当)のレンズならば、ほとんどのシーンで間に合うと
思いますが、マクロを使いたいとか、もっと望遠で写してみたいという
事になった場合、対応できないのがつらいかも?
(サブなら構わないと思いますが)

書込番号:5961239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 yuchanとyumirinのホームページ 

2007/02/04 17:14(1年以上前)

昨年の12月にこのカメラを買いました。
ファインダーの像が粗いこと以外は,とても気に入っています。

>私の使い方としては子供の撮影と風景(花のマクロ撮影もして見たい)の撮影が主です。

実は,このカメラの購入時には「どうせおまけ機能でしょ」と思っていた機能に,
顔認識機能があります。ところが顔キレイナビは,想像以上に認識率が高いし,
早い。子供の顔が,いつでも暗くならずにすむことが,大変重宝しています。

普通のデジカメでは,子供の顔が暗くなる場面が,結構多かったです。これって,
高級一眼であっても,時々起こることだと思います。

ところで,しょうぶーさんのお子様は,何歳でしょうか。
顔認識の認識率が高いと書きましたが,条件があります。
顔が,斜めに傾いた場合と顔が横向きの場合は,いずれも苦手ですね。
ですから,
(1)お子様が,「きちんとこちらを向いてくれる」& 
(2)カメラの構えが,「顔が縦になる構図である」
ことが条件ですね。
4-5才を過ぎれば,「こっち向いて」の声に正しく反応してくれますが,
それ以前だと,人によっては厳しいかも。

花のマクロ撮影は,先月試しました。結構GOODです。
通常のモードでのマクロ撮影の他に,「SP:シーンポジション」の中に
花の接写の専用モードがあります。これが使いやすいですよ。
ご参考に。

書込番号:5961346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/02/04 17:23(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございます。
デジタル一眼とこの機種を性能面で比較したら、当然一眼になりますよね。あとは、将来性とメンテナンス性を考えて決めたいと思います。
今の考えとしては、一眼に行くステップとしてこの機種で腕を磨いてみようかなという気持ちが強くなってきました。
(また皆さんのアドバイスにもあるように一眼のサブ機としても意味ありそうな気がしてきました。)

ちなみに、この機種のライバルとなると、
Canon の S3IS
Panasonic の FZ50 か FZ7
あたりかと思いますが、皆さんはどう思いますか?

この機種には、高感度を活かした『ブレ軽減モード』はあるようですが、CanonやPanaのような『手ぶれ補正』が無いのが気になります。
CCDの大きさからすれば、この機種がいいと思っているのですが。

長々とスミマセンがアドバイスいただけると助かります。

書込番号:5961387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/02/04 17:31(1年以上前)

今日からそして明日まで さん
アドバイスありがとうございます。

>ところで,しょうぶーさんのお子様は,何歳でしょうか。

→現在5歳になりました。
 顔認識ナビ使えそうですね・・・

書込番号:5961420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 yuchanとyumirinのホームページ 

2007/02/04 17:46(1年以上前)

>ところで,しょうぶーさんのお子様は,何歳でしょうか。

→現在5歳になりました。
 顔認識ナビ使えそうですね・・・

重宝しますよ。きっと。

うちのも,5歳です。
時々,顔を傾けたポーズをかってに取るので,困ってます。

書込番号:5961480

ナイスクチコミ!1


FineIxyさん
クチコミ投稿数:15件

2007/02/04 21:23(1年以上前)

こんばんは。
ちょうど1週間前にS6000fd購入しました。

私もずっとD40、k100DのWズーム若しくは高倍率1本で迷っていました。
でも、S6000fdを購入し大変正解だったと満足しています。
Isoの性能、顔ナビの露出の適確さ、F値の明るさ、レンズの範囲、CCDのごみの問題、そして価格です。

もし購入されても後悔する事はないと思います。

持ち物としてのデジイチは魅力的ですが、実用品としての性能をお求めであれば、言い換えますと趣味性より家族の写真をより多くお撮りになるのであれば、このカメラは十分バリュフォマネーです。

家庭人としては、けっこうオススメですョ。

書込番号:5962433

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/02/04 22:41(1年以上前)

こんばんは
高倍率ズーム機を何年か使用してきましたが、望遠域では手ブレ補正は実際に有効です。
屋外でもいつも光量が豊かとは限りません。

(以下、過去レスコピペで失礼)
デジ一と一体型との大きな違いは次の通りです。(除く価格面)

1)被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)が浅いか深いか
(デジ一は浅く、一体型は深いです。どちらを望むかで長所短所は入れ替わります。背景を大きくぼかしたいならデジ一)
2)高感度でのノイズの出方(発生源においてデジ一が有利)
3)レンズ交換の可否などの拡張性(デジ一が有利)
4)携帯性(同じような守備範囲なら一体型が有利)
5)ライブビュー撮影が可能か(一部例外を除く。一体型が有利)
6)ゴミ対策などのケア(ゴミ対策ずみのデジ一と比較しても一体型が有利、オリは別格かも)
7)標準状態でのマクロ機能(一体型が有利)
8)レフレックスミラーの有無(ショックや音の面で一体型が有利、EVFはデジ一高級機種を除くと視野率で有利、見え具合はデジ一が有利)
9)レンズ沼の有無(一体型はボディーごと替えるしかありませんが、レンズ沼ははまると大変なようです^^;)

その他動画機能などは必要度によって判断が分かれます。
これらを総合的に検討ください。
(ソニーのR1は例外となります)

画質面の違いは、多くの作例を見比べて違いが感じ取れるようなら、それが違いです。デジ一のボディー本体より高価なレンズを装着したような例は当面の参考にはなりにくいです。キットレンズ主体で見てください。
もし、違いが感じ取りにくいようであれば好みの傾向で選べばよいと思います。

デジ一はレンズ次第という面があります。
このようなレンズでこのような写真を撮りたいというアプローチの仕方もあります。

書込番号:5962923

ナイスクチコミ!1


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/02/05 00:18(1年以上前)

この機種のライバルとなると、オリのUZシリーズの新製品だと思いますよ。発売までひと月待ってみましょう。

書込番号:5963450

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング