FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信26

お気に入りに追加

標準

RAW画像のjpeg変換について

2007/01/08 09:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

S6000で初めてRAW画像を撮って、
付属ソフトでjpeg変換してみました。

RAW画像はファイルサイズが12M、
(この画像は画素数は倍出力の12M相当)
これを付属のFinePix Studioでjpeg(fine)変換すると
ファイルサイズが約3Mになります。
画素数はまだ12Mです。
この画像をFinePix Viewerで6M相当に縮小すると、
ファイルサイズは1.5Mになります。

一方で、RAWでは無く、jpeg-6M Fineで撮影した画像
のファイルサイズは2.5M〜3Mです。

したがって、上記の方法でRAW→6M相当 jpeg に変換した画像は
RAWで撮らない場合の6M−Normal相当のファイルサイズ
になっていると思いました。
また、画像も比較すると、jpeg-6M Fineで撮影した画像の
方がRAWからの変換よりもやや画質が良いと感じました。

そこで、質問ですが、RAW画像から
もっと良い画質(例えばFine以上)でjpeg変換する方法は
あるのでしょうか?
例えばTIFF変換して、その後、別の方法でjpeg変化するとか。

あるいは、RAW画像はそもそもソフトで画像をいじったり、補正
することが目的であって、jpeg変換については、
特に利点は無く、最初からjpegで撮ったものとの利点は無い、
というものでしょうか?
(カメラ内変換とは処理時間が違うので何らかのメリットが
ありそうですが・・・)

皆さんがRAW、RAW!と、それを重視しておられるようですが、
私はRAW画像の扱いや利点について知っているようで良く理解していません。

すみませんが、どなたかご教示をお願いします。

書込番号:5855977

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/01/08 13:39(1年以上前)

 RAW現像の基本的な操作の流れとしては、画像をコンピュータに取り込んで、RAW現像ソフトでJPEG、TIFF、PSDなどの画像ファイルに変換して、それらの画像ファイルをレタッチソフトでレタッチして、完成という流れになります。

 フジの付属ソフトははっきり言って使い勝手が悪いですね。というのは、RAWデータをTIFFファイルにしか変換できないので、更に別のソフトでJPEGファイルにする必要があるからです。

 フリーソフトのs7rawは、RAWデータ(拡張子RAF)をTIFFやPSDの他、JPEGファイルにもすることができます。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9919/s7raw.html

 他に、Photoshop Elements 5.0に付属するcamera RAWでも、現像(JPEGファイル等に変換すること)ができます。

 このとき迷うのが「基本補正」等という項目にある「パラメータの設定」です。camera RAWは有料のソフトですが、何故かあまりパラメータ設定のできないものです。

 「ホワイトバランス」、「露光量」、「シャドウ」、「明るさ」、「コントラスト」、「彩度」、「シャープ」、「輝度をスムーズに」、「偽色の低減」が設定項目に挙がっています。

 ところがs7rawはもっと豊富で、「レンズ補正」などの設定もあります(但しヘルプがないのが難点ですが)。

 これらのパラメータ設定は、カメラで設定できるものもありますが(例えばホワイトバランス)、しかしRAWの場合は、後日、コンピュータを使ってじっくりと設定を考えることができるのが利点です。またRAW現像ソフトによって、変換して出来上がるJPEGファイルの出来具合も変わってきます。そのため、カメラ選びと同じように、「RAW現像ソフト選び」という問題も出てきます。

 それから、これは私も迷っていることですが、RAWデータをJPEGファイル等に変換した後で、レタッチソフトを使っても補正はできます(例えば広角レンズの歪みなどを補正するレンズ補正は、レタッチソフトでもできます)。このとき、RAW現像段階で全て設定すべきか、それともJPEGにしてからレタッチ段階で設定すべきか、この作業の配分が今ひとつわからないでいます(正解はないのかもしれませんが)。

 いずれにしても、カメラメーカーが予め決めたJPEG画像とは違う、自分好みのJPEG画像を作れるので面白いかと思います。F30などとは、この点が決定的に違うところではないでしょうか。

書込番号:5856875

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/01/08 14:32(1年以上前)

ここが参考になるかも
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810875/SortID=5708659/

書込番号:5857068

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/01/08 14:33(1年以上前)

> RAW現像段階で全て設定すべきか、
> それともJPEGにしてからレタッチ段階で設定すべきか、

どこまでが現像で、どこからがレタッチか、その解釈にも
よるとは思うのですが、現像ソフトで出来ることは全て
現像ソフトで行ってしまうか、あるいは
現像ソフトではJPEGでなくTIFFなどの劣化の無い画像
フォーマットで出力し、それをレタッチソフトに読み込ませる
方法がベストと思います。

JPEG生成では必ず劣化圧縮が伴いますので、この工程は
1回で済ませるのがセオリーですね。

#とはいえ、目で見て劣化が分からなければもう1回ぐらいは
#やってもいいかというお気楽な考え方もありますσ(^^;;;

書込番号:5857072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 FinePix S6000fdの満足度4

2007/01/08 14:55(1年以上前)

> フジの付属ソフトははっきり言って使い勝手が悪いですね。というのは、RAWデータをTIFFファイルにしか変換できないので、更に別のソフトでJPEGファイルにする必要があるからです。

いえいえ付属のソフトでちゃんとJPGに変換できますよー
圧縮の程度も選べます。
ビットマップにもTIFFにもなります。

以前のFinePix添付のソフトでは確かにTIFF変換のみでしたけどね〜

書込番号:5857155

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/01/08 15:08(1年以上前)

LUCARIOさん HP見てきました。
すばらしい写真拝見しました。すべてが素晴らしい!!。全部がHDRIでの写真ですか?
HDRIすごいですね。http://www.hdrsoft.com/も行ってみましたが良く解りません。良かったら要約して書き込みしていただけませんか。

書込番号:5857209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2007/01/08 15:24(1年以上前)

フジの高感度カメラって、CCDとイメージプロセッサの両方が
組み合わさってこそ真価を発揮する、と言ってましたよね、メーカーのエライ人が。

RAWの場合、CCDしか使っていませんから…

書込番号:5857259

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

2007/01/08 15:33(1年以上前)

皆さん、いろいろとありがとうございます。

>Oh, God!さん

富士の最新ソフトは「 からたちさん」のおっしゃるとおり、
jpegへの変換ができるようになっています。
ただし、fineでも圧縮率が高い感じです。
カメラ本体のNormal相当の圧縮率になっていると思います。

>からたちさん

昨夜、FinePix Viewerのアップデートをして、
上記のことを確認しました。
ところが、RAFファイルのアイコンが認識されていないようです。
以前のRAWコンバーターとは違うアイコンですが・・・。
これっておかしなことでしょうか?

>LUCARIOさん

「DAN3さん」の感想同様、素晴らしい画像ですね。
それこそハニカムSRを何倍も良くした諧調性という感じです。
人間の目に近い感じです・・凄い。
画像合成やレタッチの世界の奥深さを感じました。
今後も勉強したいと思いました。


書込番号:5857301

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/01/08 16:04(1年以上前)

DAN3さん、momopapaさん、

アルバム見て頂きありがとうございます。
まだまだ私も試行錯誤の真っ最中なのですが、
なかなか面白いですよ。

ちょうど今、下記のスレッドの中でPhotomatixの
大雑把な使い方を書いて来た所です。
よろしければご参照下さいませ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5856453/

(この中の[5857325]です)

書込番号:5857401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 FinePix S6000fdの満足度4

2007/01/08 17:00(1年以上前)

>ところが、RAFファイルのアイコンが認識されていないようです。
以前のRAWコンバーターとは違うアイコンですが・・・。
これっておかしなことでしょうか?

確認しましたらわたしのPCでは.RAFのアイコンはPhotoshopのものになっていました。
ついでにexplorerでもRAWファイルがサムネイル表示されるようになっていてびっくりです。
Photoshopのプラグインをアップデートしたせいか
IE7を入れたせいかはわかりませんが・・・

アイコンが以前と変わるのは新たなソフトを入れたりバージョンアップしたりしたからだと思いますが
アイコン自体は好きなものにかえられますよ。

なんにせよ、ご不自由でないのでしたら
そのままお使いになっても問題ないかと思います。

書込番号:5857615

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/01/08 17:14(1年以上前)

 からたちさん、momopapaさん、RAW FILECONVERTER LEでJPEGへの変換できるようになった話は、初耳でした(ちょっとビックリ。笑)。ありがとうございます。

 しかしフジのサイトでRAW FILECONVERTER LEをアップデートすることはできないみたいですね。

 純正品を使う場合、これから出る「HS-V3」を買うしかないのかな。現像結果が他のソフトとどう違うのかが判らないので、中々手を出せないでいます。

書込番号:5857666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 FinePix S6000fdの満足度4

2007/01/08 19:25(1年以上前)

S6000fdの場合、付属のCD-ROMからFinePix Viewerをインストールすると
RAWの現像もできるFinePix Studioというソフトが一緒にインストールされるのです。
JPGに変換できるのはこのソフトで
Rawfile Converter LEがアップデートされたのではないのです。
Rawfile Converter LEはたしかにTIFF変換できるだけで
あまり面白みのないソフトですよね・・・

私はこのソフトをインストールしないと
FinePix Viewerをアップデートしただけでは
RAWが現像はもちろん転送もできませんでした。

ちなみに
C:\Program Files\FinePixViewer\EXTENSIONS\HELPERS
こんなところに(隠すようにして)ある実行ファイルなのですが
もちろん単体でも使えます。
F810、F700のRAWも現像できました。

書込番号:5858275

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

2007/01/08 19:29(1年以上前)

からたちさんへ

>アイコンが以前と変わるのは新たなソフトを入れたりバージョンアップしたりしたからだと思いますが
アイコン自体は好きなものにかえられますよ。

ありがとうございました。
新しいソフトのインストールによってRAW FILECONVERTERが
無くなったせいかもしれません。
気にしないことにします。


Oh, God!さんへ

>RAW FILECONVERTER LEでJPEGへの変換できるようになった話は、初耳でした(ちょっとビックリ。笑)。ありがとうございます。

RAW FILECONVERTER LEではありません。
FinePix Viewerの確かVer.5.2以降では、新しいRAWファイルコンバーターが組み込まれています。
富士のHPからダウンロードできます!
私はS6000fdの項目から入手しました。
トーンの補正とかいろいろできそうで、
LEよりもかなり優れもののようです。
まだ使い方をマスターしていませんが・・・。

LUCARIOさんへ

リンク先の情報、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。


書込番号:5858291

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/01/08 20:21(1年以上前)

 からたちさん、momopapaさん、情報ありがとうございます。フリーソフトのs7rawを超えるソフトなのかな。楽しみです。早速、研究してみます。

書込番号:5858513

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

2007/01/08 20:57(1年以上前)

からたちさんへ

先に回答していただき感謝します!

>ちなみに
C:\Program Files\FinePixViewer\EXTENSION
S\HELPERS

この情報、欲しかったものです。
いったいどこに起動ファイルがあるのか気になっていました。
早速、ショートカットをデスクトップに置きました。

今後もいろいろ教えてください!

書込番号:5858695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/01/08 23:33(1年以上前)

もう終わってしまったかもしれませんが。
どうも momopapaさん の「jpeg 圧縮率がどうだ」とかの発言には違和感を覚えます。Tiff で保存できるのであればそうすれば良いだけの話しですし(それができない現像ソフトであれば問題ありでしょうが)。

一般的に RAW をチョイスする人って、「画質」よりも「好みの画像」を求めていると感じます(私がそうです)。つまり「カメラから出てきた絵が不満、でもどうすれば?」ってことを追求していた結果 RAW にたどり着くみたいな。

momopapaさん もメーカーの出す絵に対し「どんよりとした空、色も変な感じ」みたいなこと仰っていたではないですか。
RAW であればそれを救える可能性がある、ってことです。jpeg でもできなくは無いですが、RAW の方が遥かに懐が深いです(特に明暗の表現における幅が)。

目的は写真であり、そこにあるのも写真です。RAW だろうが jpeg だろうが関係ありません。自分が(あるいは周りの人々が)それを気に入るかどうか、のただ一点です。
どうも最近の「RAW を始めてみたい」的な風潮に辟易していましたので、どうしても一言申し上げずにはおれませんでした。失礼お許しください。

書込番号:5859719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 FinePix S6000fdの満足度4

2007/01/09 00:59(1年以上前)

S6000fdに添付されているFinePix Studioはかなり使いやすいソフトだと思います。
このソフトならメーカーの添付したものであるという安心感もあるでしょうし
はじめての方にもRAWを楽しんでいただけるかなーと思います。

なぜ使いやすいかというと
トーンカーブがあるからです。
これはPhotoshopですとelementsにはついていなくて
CSやずっと以前のLE版についていたものなんですが
これをマウスでちょちょっといじるだけで
真冬の空が真夏の空になったりするんです(笑)。
口で説明するほうがかえってもどかしいですが
やってみるとわかるとおもいます。

以前の添付ソフトにはたしかに不満がありました。
別売のものを購入するほど興味があったわけではなかったので
結果それほどたくさんRAWでは撮ってこなかったんですが
これからはもっとRAWで撮る機会が増えそうです。

以前撮ったものもFinePix Studioで現像すると
かなり簡単に思ったとおりの色になってくれましたし
やっぱりトーンカーブって使いやすいです。

写真はいましか撮れないものってありますけど
ソフトは日々進化しますし
ここぞというときは思い切ってRAWで撮ってみてもいいですよね。
わたしは「あのときRAWでとっておけばなぁ」って
ちょっと思ってます。

書込番号:5860199

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

2007/01/09 21:13(1年以上前)

京都のおっさんさん

ご助言ありがとうございます。

RAW画像を使う目的や意義、理解しました。

私が当初思っていたことは、
RAWから専用ソフトをつかって時間をかけて
jpeg変換したほうが良い画像になるのだろうということです。
また、jpegであっても容量が大きいほど=高画質と
何となく思っていました。

皆さんの情報をもとに、
そもそもRAWは自分の好みの画像に処理するための
情報量の大きなファイルだということが理解できました。

ファイルサイズ云々以上に
写した写真自体が最も重要なのですね。(当然ですね)

いろいろと勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:5862767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/01/10 00:37(1年以上前)

> RAWから専用ソフトをつかって時間をかけて
> jpeg変換したほうが良い画像になるのだろうということです。

RAW を展開するソフト次第なので、一概には言えないと思います。
ただ
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms6000fd/page7.asp
このページを見ると FinePix Studio では良い結果が出るようにも見えますね。

jpeg については色情報を圧縮しますので、色情報の多い画像、色情報の多い現像ソフトなどですと圧縮率の差によって画質はかなり違ってきます。
ただしこれも圧縮アルゴリズム次第で、体験上ですが photoshop は割と劣化が少ないようです。
ですので自分の場合は(他機種ですが)、Tiff出力 → photoshop にて jpeg圧縮、という行程を取ることもあります(Tiff はその後捨てる)。
FinePix Studio は Tiff出力できるようですね。

書込番号:5864040

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/01/10 11:15(1年以上前)

jpeg変換による劣化については、これが解りやすいですよ。
画像サイズと圧縮率
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0008.html
このようにJPEGにすると保存するたびに悪くなります。また、小さいサイズの写真ならすぐに最初に撮った写真とは違ってしまいます。
ですから、なるべく大きなサイズで撮影しておくことをお勧めします。そして加工中のうちの保存はTIFFで、終了した保存にJPEGをとしたほうが良いと思います。

書込番号:5864984

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

2007/01/10 20:45(1年以上前)

京都のおっさんさん
DAN3さん

情報ありがとうございます。
富士の付属RAWコンバーターは
TIFF変換するのに良さそうですね。
ただし、私が書いたように
jpegに変換すると結構圧縮率が高くなります。
やはりphotoshopが必要ですね。

写真も画像も奥が深いですね。

書込番号:5866305

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

電池で何枚?

2007/01/04 18:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:4件

FinePix S6000fd 購入検討しています。単3形アルカリ乾電池4本(付属)が使えるとのことですが,これで何枚程度撮影できるのでしょうか。条件でも異なるのでしょうが一般的に。ご使用の方よろしくお願いします。TARO

書込番号:5839775

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/04 18:33(1年以上前)

TARO123456789さん  こんばんんは。  約200枚だそうです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/specs.html
一番下から10行目。

書込番号:5839817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/01/04 18:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:169件 FinePix S6000fdの満足度4

2007/01/04 18:36(1年以上前)

説明書には200枚と書いてあったような。

私はエネループを使って400枚くらいは撮れました。

書込番号:5839830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/01/04 18:43(1年以上前)


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/01/04 19:03(1年以上前)

> わたしはじじかめさんへ
> ゴーストひどいようですよ

えっ!! 本当ですか??
F30についてだけのお話は知っていますが。
FinePix S6000fd は妥協範囲と聞いてますが。
写真がどこかで見れますか??

書込番号:5839928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2007/01/04 20:20(1年以上前)

見れますよちょっと待ってくださいね

書込番号:5840234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2007/01/04 20:25(1年以上前)

http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/
F30/photo#5005691173715885490
これです

書込番号:5840259

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/01/04 20:53(1年以上前)

2122232425262272829***********さん
お返事有り難うございます。
でもF30の写真です。前記しましたがF30の事は知っています。
FinePix S6000fd はゴーストは少なくてとても良い。…と言う評価は聞いていたのです。
ですからFinePix S6000fd の事なら不思議なので、お聞きしたのです。
FinePix S6000fd のゴーストはキレイで少ないと私は思っているのですが…。

書込番号:5840395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/01/04 20:59(1年以上前)

F30のほうがはっきりしてるかな
夏場はかなり気になりますよ なんじゃこれ

書込番号:5840435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2007/01/05 14:48(1年以上前)

S6000fdの逆光時の画像です。

http://www.imagegateway.net/a?i=w0whaXyCLq

書込番号:5843154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/01/05 15:26(1年以上前)

200枚くらいは撮れそうですね。皆さん,ありがとうございました。TARO

書込番号:5843257

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/01/05 19:33(1年以上前)

ヒューヒューポーポーさん 有り難うございます。
今までお話だけだったので、大変参考になりました。
結構強くでてますねー。撮るときに工夫する必要が有りそうです。
キャノンのS3ISのが良いのかも知れませんねー。
有り難うございました。

書込番号:5844036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2007/01/05 20:19(1年以上前)

DAN3さん。
そーですね〜。S3ISの方がいいかもしれません。
今日はS6000fdしか持って出かけませんでしたので
この次は両方持って撮影してこようと思います。

書込番号:5844212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2007/01/06 01:16(1年以上前)

ゴーストも個性のうちと思えば好きだけどな〜〜〜
#なんで嫌いな人が多いんだろう(・_・?)

書込番号:5845736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2007/01/07 16:42(1年以上前)

ゴーストも時にはいい味出す事もありますからね。

書込番号:5852616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2007/01/08 21:40(1年以上前)

S6000fdとS3ISの逆光時の画像を追加しました。
(2画像だけですが)

書込番号:5858932

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/01/09 08:44(1年以上前)

ヒューヒューポーポーさん 有り難うございます。
難しいですねー。でも、やはりS3ISの方が良いという事になるのでしょうか。
絞りや、広角側、望遠側でも違ってくるようだし。何とも言えませんが。
S6000はもう少し気を使って設計してほしかったですね。残念です。
良い勉強になりました。有り難うございました。

書込番号:5860677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

動画のPC転送ですごく困ってます。。

2007/01/06 03:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 ずん吉さん
クチコミ投稿数:96件

こんにちは。

このカメラで動画を撮り、付属のUSBケーブルを使用して取り込みしようとしたのですが、できません。

【環境】
XDピクチャーカード タイプM 2GB(2枚で試しました)
Windows XP SP2
HDD システム空き 17GB
データの移動先HDD空き 280GB
メモリ 2GB
(PCも同じような環境で2台で試しました)

具体的な症状は、4〜5分の短い動画データなら取り込み可、最大録画時間の30分や20分ほどの動画は取り込めません。

付属のFinePixViewerではフリーズ、OSのウィザードでも転送アニメーションのまま応答なし、一度「要求された操作に対して与えられたバッファが無効です」とまで表示されました。

もう1台所有してますFinePix M603では2GBのCFに最大の30分撮影しても転送に問題があったことはありません。

富士フィルムのサポートにTELしてもお姉さんもしどろもどろで問題解決になりません。

どなかたか同じような症状、こうしたらいいんじゃないか、というお知恵がございましたらご教授下さい。

それと、パワーオンのダイヤルスイッチですが、ごく稀に固くなりませんか?

書込番号:5846026

ナイスクチコミ!1


返信する
銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/06 04:34(1年以上前)

S6000ではないですが、以前付属のケーブルを市販の物に
換えたら大容量のデータも取り込めるようになったと
聞いたことが有ります。
答えになってないですが、経験者の来ることを願います。

書込番号:5846116

ナイスクチコミ!1


スレ主 ずん吉さん
クチコミ投稿数:96件

2007/01/06 04:41(1年以上前)

銃座さん、ありがとうございます。

市販のUSBケーブルという手もありましたね。XDピクチャーカードリーダーでも試してみようと思います。

結果が出ましたらまた書き込みさせていただきたいと思います。


書込番号:5846126

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/01/06 07:16(1年以上前)

USBケーブルを直接パソコンにつないでいますか?
そうでないなら直接つないで見て下さい。

書込番号:5846231

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/01/06 09:09(1年以上前)

 私はM603とS9000、WinXP SP2を使っていますが、USB接続で問題はないです。ただ何れも、2GBのマイクロドライブを使っています。

 ずん吉さん、その同じ環境で(例えばFinePixViewerのバージョンも同一で)FinePix M603で撮影した動画ファイルは問題なく取り込めるのですか。もし問題なく取り込めるのならば、xDピクチャーカードのタイプM、2GBに何らかの原因があるのかもしれませんね。

 カードリーダーを使えば、解決できるような気もします。

 

書込番号:5846420

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/01/06 11:53(1年以上前)

ずん吉さん は私よりパソコン詳しいようですね。オーバークロックパソコンですね。
私にも良く解らない事なのですが、システムHDにしか転送できない事がありました。が…。
何らかの関係で転送速度が同期しないのかも知れません。カードのタイプMが遅すぎるのかなー。
解決出来たら結果を教えてくださいね。
お力になれず残念です。

富士の仕様には
*8: DPC-M256、DPC-M512、DPC-M1GB、DPC-M2GBでは動画記録時間が短くなる場合があります。
と有りますが、カメラ本体では写っているんですよねー?。

書込番号:5846948

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずん吉さん
クチコミ投稿数:96件

2007/01/07 01:16(1年以上前)


DAN3さん、Oh, God!さん ありがとうございます。

USBケーブルは直接PCに接続しています。この状態でFinePixViewerをインストールした状態とインストールしてない状態で試してみたのですがダメでした。

M603はソフトを使用せずにOS標準の機能だけでデータを取り込んでいます。これと同じ方法でS6000は取り込みができませんでした。

他の数分の動画と静止画は全て難なく転送されていますが、長時間の動画だけ0キロバイトと表示されて転送できておらず、PCで再生できません。(カメラ本体では問題なく約30分動画も再生できます)

困りました。。

引き続き試してみたいと思います。




書込番号:5850259

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/01/07 08:24(1年以上前)

 ずん吉さん、Windows XP SP2をお使いならば、マイコンピュータからカメラに直接アクセスできるはずですが、この場合も、長時間の動画ファイルだけが0キロバイトと表示されるのですか。他のファイルはどうなんでしょう。静止画や短時間の動画ファイルは別段、問題はないのですか。またM603の場合は、この方法でカメラ内部の長時間動画ファイルにアクセスできますか。

 もしマイコンピュータからカメラのxDピクチャーカード内のファイルにアクセスできるならば、コピーすればコンピュータに転送できるはずです。

 S6000fdの「長時間の動画ファイルだけが0キロバイトと表示される」というのは不思議ですね。


書込番号:5850879

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/01/07 13:53(1年以上前)

解らないで書いてます。ごめんなさい。
XDピクチャーカード タイプMでカードリーダーでしか読めなくなったのが1枚あります。なので、そのカードはフラッシュメモリーの代わりに使っています。
そんな事があります。
カードリーダーはダメだったのですね。
カメラの電池の容量が弱いとか?。

あとはAV/OUT端子を使って、落とす事を考えるしかないのでしょう…。

書込番号:5851954

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずん吉さん
クチコミ投稿数:96件

2007/01/07 15:03(1年以上前)

Oh, God!さん、DAN3さん、ありがとうございます。

もちろんUSB接続すると、マイコンピュータにアイコンが表示されてカメラ内のデータにはアクセスできます。この時は、長時間録画のデータも含むすべてのデータが正常に表示され、また再生もできます。

それからデータを右クリックからコピー⇒貼り付けをしてもダメなようです。デスクトップ上にドラッグ&ドロップしてもコピーできません。(移動アニメーションは表示されますが目盛りが全く動きません)

M603の場合はこれと同じ方法で問題なくマイコンピュータのアイコンから内部のデータを閲覧してPCへ移動しています。

電池はエネループHR-3UTG 2000mAhとPnasonic HHR-3MPS 2000mAhを回して使用しています。PCへデータ転送時はACアダプタを接続しています。

むむむ。。困りました。

書込番号:5852217

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/01/07 16:04(1年以上前)

私の場合にも同じようなことは良く起こります。Mタイプは転送速度が遅いので、何らかの影響で転送速度が同期しなくなると理解しています。(同期範囲からはずれてしまう。FAT32のせいなのかなー?)
こちらで聞くよりPCの方で聞いたほうが良いかと思います。…が。

書込番号:5852471

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/01/07 16:27(1年以上前)

パソコン上で再生できるならメデアプレイヤーなどでファイルを表示させドラッグしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:5852562

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/01/07 16:31(1年以上前)

再生時に同時にコピーできるソフトも多数あると思いますが、その方法は?

書込番号:5852587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2007/01/07 21:24(1年以上前)

お使いのPCのMBはnVideaのチップセットのようですがUSBのコントローラーも
このチップセット内蔵のものでしょうか?

FUJIもこの辺のチップセットのMBまで動作検証していないから分からないのでは
無いでしょうか。。。

また、もしオーバークロックの状態のままでの転送でしたら規定値の
周波数に戻して検証してみるのも手かもしれません。

書込番号:5853860

ナイスクチコミ!1


スレ主 ずん吉さん
クチコミ投稿数:96件

2007/01/08 01:08(1年以上前)

DAN3さん、よこchinさん ありがとうございます。

たった今ですが、とりあえず問題が解決しました。

OLYMPUSのXDカードリーダー「MAUSB-200」にて長時間動画の取り込みに成功いたしました。

これからはこの方法でPCに取り込んでいきたいと思います。(カメラを直接PC接続で転送できるほうが手間がかからないのですが・・・)

お知恵をかしていただいた皆様、本当にありがとうございました。

しかしFinePixViewerは使えないソフトですねぇ。。

PS.よこchinさん

ちなみにメインで使用しているPCは、

Athlon64 3700+ 754pin@2.6GHz
K8V DELUXE
PC3200 512MB×3

という2世代程前のものです。。

書込番号:5855188

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/01/08 10:01(1年以上前)

やはりカードリーダーが解決ですか。私の時もそうでした(990円のマルチカードリーダーなんですが)。
今ではMタイプの512はフラッシュメモリーの代わりにカードリーダーに付けっぱなしです。
動画を撮るには非力なので良しとしています。
あと、DADスーパーマルチドライブのおまけソフト(LGのPowerDVD)が大活躍しています。確認再生時に取り込むことが出来ますし、動画の1ショットを取り出し出来るので良い表情を探しだしプリントしています。640×480なら充分なものに仕上がります。
1プッシュシャッターで沢山楽しめるので動画にはまり、何でも動画で撮っていた事がありました。

良かったですねー!!。楽しい動画ライフをお楽しみ下さい。

書込番号:5856026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

標準

明けましておめでとう御座います・・・

2007/01/04 12:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 恋路郎さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして
去年の暮れにF410が壊れてしまい
買い替えに悩んでいる者です・・・
今候補に残っているのは
フジのS6000fdとパナのLUMIX DMC-FZ50です

悩み所は
この掲示板でも書かれているゴーストです・・・
ただ読むとF30についてだけなので
6000には同じ現象が無いのかな?っと期待してるんですが・・・

一眼と違ってレンズだけ換えれば良いって問題じゃないですし・・・
結構慎重になってます^^;

写真は主に車と人物で昼夕夜と撮りたいのです
実際どちらが優れているのかご意見頂けたら嬉しいです

よろしくお願い致します

書込番号:5838794

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 恋路郎さん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/04 13:38(1年以上前)

きたしなの123さん
からんからん堂さん
ありがとう御座います^^

ゴーストと書きましたが
赤い六角形状の物です(ほとんど初心者なんですみません)
でもF30みたいに写らないって事ですかね?

FZ50でも同じ様な現象が起こっているんですか?

いまだにカタログやここのレビューを参照しています^^;
今日中には買いたいんですけどね・・・

書込番号:5838938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2007/01/04 15:26(1年以上前)

私のカメラはゴースト出ません いいカメラ買いました

書込番号:5839210

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/01/04 15:49(1年以上前)

FZ50のゴーストはすごいですよ〜。
太陽を撮ると遠く離れたはじの部分にも出て来ます。
それが、強いのでゴーストで飛んでしまってぼっかり、強力なライトが端に点灯しているように見えます。
私の場合は、写真として、カメラとしての妥協範囲に入りませんでした。
S9000を使っている次第です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911011/SortID=5445357/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83S%81%5B%83X%83g&LQ=%83S%81%5B%83X%83g

書込番号:5839273

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/01/04 16:19(1年以上前)

おもしろいゴーストが出てる…。ぼくはこうしたゴーストは、好き。
だってさ…。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-54.html

書込番号:5839358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 北信濃&キラ(パピヨン) 

2007/01/04 18:54(1年以上前)

写真をとる時は画面に太陽が入るようにとることはほとんどありませんから、ゴースト(赤い6角形のやつ)がうつることはありせん。ゴーストの話が出てきてから、ゴーストがうつるかなとやってみると、ゴーストが写るときがあります。太陽を画面に入れないでとる人には関係ないと思いますが、私の思いこみでしょうか。

書込番号:5839894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2007/01/04 20:41(1年以上前)

フジも六角ゴーストが出ることは認識しています
ただなんともできないようです

書込番号:5840341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2007/01/05 00:11(1年以上前)

みなさんこんばんは!
私は S6000fd を買って非常に満足してます。
最近このカメラのゴーストの話題が良く出てますけど
それってそんなに重要なことですか?
ゴーストが他のカメラに比べ多いかどうかはわかりませんが
私がS6000fd を選んだ最大の理由は広角から望遠まで使える
コストパフォーマンスに優れたカメラだったからです。
そして買って使ってみて操作性が多少悪いとか完全にすべて満足したわけじゃないけど画質(色合い)が気に入ったとか後から出てくるいろんな長所を含めて満足してます。
私が言いたいのはユーザーが求める長所が短所を大きく上回るなら
細かいことは気にしないということ。
人間だって短所を見るより長所を見てあげたほうがその人も自分も
いいじゃないですか?
完璧なカメラがあるならみんなそのカメラを買うだろうしこのクチコミもなくなり無意味なものになりますよね。
最後にゴーストが気になるなら私はphotoshopで消します。
だってデジカメですから・・・

書込番号:5841517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/01/05 06:39(1年以上前)

この人フジの関係者だばれてるぞ

書込番号:5842179

ナイスクチコミ!1


スレ主 恋路郎さん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/05 08:53(1年以上前)

2122232425262272829***********さん
きたしなの123さん
しのやまきりんさん
DAN3さん
300万画素さん

ありがとう御座います^^

確かに短所ばかり見ても仕方ないですね^^;
画像加工も出来るデジカメ写真ですし
ゴーストとは上手く付き合って行こうと思います^^

実は昨日
我慢が出来なくなり、ついに購入致しました!
店でも50と6000どちらにするか迷いましたが
長所を見て6000購入となりました^^

決め手は 
ISO 100〜3200
シャッタースピード 30秒〜1/4000
これはこのランクのカメラでは優秀だと感じました

そして28mm〜300mmのズーム
広角28mmは、やはりあると便利ですから(流行ですし^^;)

購入までのレポは別トピで致します^^
(結構納得の買い物なのでw)

本当にコメント頂き
ありがとう御座いました。


書込番号:5842340

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/01/05 15:20(1年以上前)

 ゴーストの件は苦笑して読んでおりました。「絞り羽根」を使ったレンズを搭載したカメラを初めて使われた方が驚いているんですかねぇ。そういえば、「絞り羽根」の音に驚かれている方もいたような(笑)。

 もっとも「クロスフィルター」は敢えて買う必要はないと思います。無くても綺麗な光線が出ます。「レンズプロテクター」や「UVフィルター」の使用は、写り方を見ながら使うと良いでしょう(フィルターによってゴーストやフレアが出ることがある)。

 また「レンズフード」は、こうしたものを防ぐものなので、慣れてくれば純正品以外のものも試していると良いかも知れません(但しケラレの問題が別に出てきますが)。

 いずれもフィルムの一眼レフ機を扱っていた人ならば常識にしていたような些細なことですが、そうではない方もいるような(年少者の方かな?)。

書込番号:5843242

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/01/05 18:29(1年以上前)

ゴーストの出方が昔から問題になっていたのをご存じ無いとは、カメラをあまり使われていないようですね。
ゴースト、フレアーは各メーカー、レンズによっても違います。
ゴースト、フレアーをいかに少なくキレイに出すかが各メーカーの技量になります。
気にしないカメラマンはどこにもいないと思いますよ。
ゴースト、フレアーの出るのが良しとする方の考えが理解できません。
実際には写真を撮っていない人だなーと言う事がが良く解ります。
誌面上だけで得た知恵でのお話を書き込むのはやめましょうね。

「クロスフィルター」の使用は美しい写真が撮れます。その中でスノークロスの使用は良い結果が多いですね。

書込番号:5843819

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/01/05 18:42(1年以上前)

 DAN3さん、またですか?(笑)

 私が言いたかったのは、「ゴーストが出ること自体を、カメラの欠陥のように批判している人がいるのはどうかな」ということです。ただそれだけのことです。

書込番号:5843860

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/01/05 18:57(1年以上前)

>私が言いたかったのは、「ゴーストが出ること自体を、カメラの欠陥のように批判している人がいるのはどうかな」ということです。ただそれだけのことです。

Oh, God!さん、またですかー(笑)
そんな事を言っている人はどこにもいませんよ。不思議ですね。
いずれにしても、誌面上だけで得た知恵でのお話を書き込むのはやめましょうね。

書込番号:5843911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2007/01/05 22:36(1年以上前)

>>去年の暮れにF410が壊れてしまい

これってリコール対象なんですが違いますか?
http://fujifilm.jp/important/20051003/

書込番号:5844903

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/01/05 22:48(1年以上前)

そうですね。リコール対象だと思います。
本不具合の懸念があるのは以下のボディ番号です。ってかいてありますね。
FinePix F410 3100※※※※〜3105※※※※
ただて直るといいですね。

書込番号:5844971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2007/01/05 23:34(1年以上前)

ゴースト=欠陥なんて誰も書いてないのに
勘違いしてる人がいますね

書込番号:5845219

ナイスクチコミ!1


スレ主 恋路郎さん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/06 04:48(1年以上前)

DAN3さん
別トピにわざわざお伝え頂き
ありがとう御座いました!

よこchinさん
情報ありがとう御座います!
しかし製造番号の31******〜の範囲に入らず・・・
32******でした・・・

ただ、症状が同じみたいなので
明日にでも早速問い合わせだけでもしてみようと思います

情報ありがとう御座いましたm(_ _)m

書込番号:5846135

ナイスクチコミ!1


スレ主 恋路郎さん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/06 10:52(1年以上前)

追加報告です

先ほどサポートセンターに連絡した所
製造番号は範囲外ではありますが
故障の症状が今回のリコールと同じ様な症状の為
カメラを一時回収し
故障原因がリコールの対象であれば無償修理となりました
(対象外の場合は見積もりが出るとの事)

情報を頂き本当にありがとう御座いました!

これからは
ちょくちょくフジのHPをチェックしようと思います^^;

無償修理だったら6000のサブカメラにしようと思います^^

書込番号:5846730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2007/01/06 11:23(1年以上前)

サブカメラが出来て良かったですネ(^-^)/

書込番号:5846838

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/01/06 12:48(1年以上前)

バンザーイですね。よかったですねぇー!!

みなさーん、よこchinさんの功績に拍手してくださーい。
パチパチパチーーーー

書込番号:5847159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズの開放値について

2007/01/02 20:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

あまり望遠域を多様することは無いのですが
手動ズームやiフラッシュに心惹かれるモノがありまして購入検討中です

そこで質問なのですが
35mm、50mm、100mm、150mmあたりのF開放値はどのくらいでしょうか?

焦点距離は厳密で無くてもだいたいの感覚的なもので結構ですので教えて頂けないでしょうか?
この手の検証は本当にご面倒かと思われますがどうか宜しくお願い申し上げます。

すみません
もう一点、フラッシュのリサイクルタイム(チャージの間隔)はもたつきを感じますか?
これは その時々 発光量によっても変わってくると思われますが皆さんの使用経験上どのように感じられますか?
(乾電池仕様なのでちょっと心配しています)

書込番号:5832195

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:205件

2007/01/02 20:11(1年以上前)

正月明けにフジに電話して聞いてみたら

書込番号:5832207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/01/02 20:24(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/specs.html
仕様を見てください

書込番号:5832250

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/01/02 21:55(1年以上前)

 ぼるてすふぁいぶさん、ご参考までにS9000の例をお教えします。不正確かもしれませんので、あくまでも参考値ということでお願いします。

28mm:F2.8
35mm:F3.1
50mm:F3.4
100mm:F3.8
135mm:F3.9
200mm:F4.1
300mm:F4.9

 S6000fdの仕様をみると、S9000とは撮影可能範囲が少し違っているので、同じレンズではないのかもしれませんね。しかしS9100とは撮影可能範囲が同じです。

 一方、重量がS9100とは80gほども違うので、例えばS6000fdのレンズの材質は一部違うのかもしれません。この辺りは謎ですが、レンズの開放値は同じかと思います。

書込番号:5832530

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/01/02 21:59(1年以上前)

 それからフラッシュの件ですが、私は内蔵ストロボを殆どというか、全く使わないので、判りません。

書込番号:5832552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5882件Goodアンサー獲得:158件

2007/01/02 22:10(1年以上前)

>仕様を見てください

そんなコトまで書いてあるのかと思って探したんですけど、見つけられませんでした...
探し方が悪いのかな。

それはともかく、メーカーサンプルがなんかザラザラした感じですね。
1/1.7型で630万画素だとこんなモンですか。

書込番号:5832594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2007/01/02 22:12(1年以上前)

レンズ暗いですね

書込番号:5832605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/01/02 22:18(1年以上前)

>ぼくちゃんさん

事前に開放値に関しては電話でフジに問い合わせましたが明確な答えは頂けませんでした


> また会えたら 夜の海辺で一人♪さん

ありがとうございます
ですが残念ながら仕様には書いていないんです
でも わざわざリンクを貼ってくださった御心遣い感謝いたします

> Oh, God!さん
ありがとうございます
S9000のデータ、大変参考になります
せっかく高感度に強くても実用域の焦点が暗すぎればあまり魅力を感じないと思っていたのですが100mm付近でも3.8なら結構使えますね

フラッシュの件ですが、
そうですね、s9000はホットシューがついているんですよね
この辺はさすが上位モデルですね
iフラッシュに興味をひかれてはいるのですが
僕も外付けフラッシュはTTLより外光オート派なので出来ればS6000にも欲しかったです、ホットシュー。

書込番号:5832627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2007/01/02 22:23(1年以上前)

不親切なフジですねお客様の質問には答えないとダメでしょ

書込番号:5832648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 FinePix S6000fdの満足度4

2007/01/02 23:09(1年以上前)

こんばんは。
150mmあたりというのは印字がないのでちょっとわからなかったんですが・・・

28mm/F2.8
50mm/F3.4
100mm/F3.8
150mm/F3.9
200mm/F4.3
300mm/F4.9

ご参考になれば嬉しいです。

書込番号:5832842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 FinePix S6000fdの満足度4

2007/01/02 23:12(1年以上前)

上記の150mmは135mmの間違いです。スミマセン!

あと35mmあたりだとF3.1くらいかな。

書込番号:5832859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/01/03 11:37(1年以上前)

>からたちさん

手間のかかる検証をしていただき本当に助かりました
感謝致します

※本題とは話がズレますが Oh, God!さんとからたちさんのお話を総合するとやはりレンズはS9000シリーズと同一のものみたいですね

多少望遠域で誤差がでていますが これはおそらくリング位置のわずかなズレの差でしょうね

書込番号:5834419

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

MモードとPモードの使い方教えてくさい。

2006/12/31 13:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 sima0929さん
クチコミ投稿数:17件

まだ使って数週間ですが、ためし撮りで感じた写りの程度は
コンパクトデジカメと同じぐらいですね。
正直、形からして一眼の様な、もう少しシャープな写真を期待したものですが。
でも初めてオート以外で撮ってみて、写りをこんなに変えられるものかと、撮る面白さを感じています。絞りやシャッタースピードの関係がわからないので、一度じゃまともな写真は撮れませんけど。
ここにきて、SとAの使い方はなんとなく解りましたが、MモードとPモードの使いわけが解りません。
よろしくご教授お願いいたします。

書込番号:5824806

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2006/12/31 14:29(1年以上前)

Mモードは自分で設定したシャッタースピードと絞り値で、画面が真っ黒になろうが、真っ白になろうが撮影します。

Pモードでは、カメラが最適と判断したシャッタースピードと絞り値で撮影します。オートと違うところは、シャッタースピードと絞り値の組み合わせを変更できるところです。

書込番号:5824903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2006/12/31 14:34(1年以上前)

Mモード 露出を一定にしたい場合
風景などカメラによっては空の面積などで露出が一コマずつちがうと困ります
Pモードはスナップ、シャッターチャンスが優先される場合です

書込番号:5824917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2006/12/31 14:36(1年以上前)

訂正です (^^ゞ
風景などカメラによっては
    ↓
風景など同じようなカットでも

書込番号:5824922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/12/31 15:37(1年以上前)

一般の人が見る分には一眼の方がシャープじゃないと思いますが、
どのようなことをさしてシャープと言っているんでしょうね?

書込番号:5825080

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/31 16:03(1年以上前)

 カメラは、「絞り」と「シャッタースピード」の組み合わせによって「露出(明るさ)」が決定されます。

 「AUTO」の場合は、この組み合わせをカメラが自動的にしてくれるものです。撮影者はフレーミングだけを考えて、シャッターボタンを押すだけで写せるものです。

 「S」は、シャッタースピード(被写体のブレ具合)に着目する場合に使い、任意のシャッタースピードに設定すると、カメラが自動的に絞り値を計算してくれます。

 「A」は逆に、絞り(被写界深度、ピントの合う深さ)に着目した場合に使い、任意の絞り値にすると、カメラが自動的にシャッタースピードを決定してくれます。

 しかしフィルム・カメラと違って、フィルムに当る撮像素子が小さな本機では、絞り値を変えてもボケ具合が劇的に変化することはありません。背景をぼかす場合は、「望遠マクロ」を使ってください。また撮像素子が小さいので、絞り過ぎると回折現象により「小絞りボケ」を起こすため、絞り過ぎないようにします。開放絞りから1段から2段絞った辺りが、最も解像度が高くなると思われます。F5.6辺りが一番シャープになると考えてください。

 さて「P」ですが、これはシャッタースピードと絞りの組み合わせ(つまり露出)をカメラが自動的に決定してくれるモードです。この点で「AUTO」と同じですが、所謂「露出補正」ができます。これはシャッタースピードと絞りの組み合わせである露出を、プラスやマイナスにずらして使うことができるものです(つまり、明るさ、暗さを変えることができるものです)。

 また「プログラム・シフト」を使えば、同じ露出の中で、シャッタースピードや絞り値の組み合わせを変えることもできます。シャッタースピードに着目すれば「S」モードのように、絞り値に着目すれば「A」モードのように使えます。

 「M」は、シャッタースピードと絞り値を任意に決定できるものです。どういう組み合わせで使うと、どういう露出になるかを知っていないと、上手く使えないものです。本機は、バルブ撮影や外部ストロボが使えないので、あまり使う機会はないかと思います。

 なおシャープネスに不満がある場合は、デジタルカメラの場合は、カメラの撮影パラメーターの設定を変えるか、レタッチソフトでシャープネスを強めます。専らレンズの性能に頼るフィルムカメラと違い、輪郭を強調することによって(つまり輪郭部分に実在しない黒や白のピクセルを挿入する方法によって)シャープに見せることになります。この辺りの事情は、デジタル一眼レフ機も同じです。

 (一般には高級デジタル一眼レフ機は、後処理を前提にしているので、シャープネスやコントラストが弱く、カメラが吐き出すJPEG画像は、「眠たい画像」であるのが一般的です。初心者が使うことの多い低価格デジタル一眼レフ機や本機のようなコンパクト機仕立てのものの方が、実はシャープネスやコントラスト、彩度が高めに設定されていて、「パッと見た感じが綺麗!」という仕立てになっていることが多いものです。)。

書込番号:5825167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/31 19:48(1年以上前)

いっそのことCCD-RAWで撮影して現像してみてはいかがですか?

書込番号:5825884

ナイスクチコミ!1


スレ主 sima0929さん
クチコミ投稿数:17件

2007/01/01 08:44(1年以上前)

早速ご丁寧なご返事いただきましてありがとうございます。
Pはオートと同じ使い方ができるんですね。
無理してMモードでわからない数値をいじるより、Pで撮っているほうが失敗は少なそうですね。

このクチコミ欄にイルミネーションの撮り方は、Aモードで撮るといいとの回答を見て、またわからなくなりました。
要するに、PでもAでもSでもMでも絞りとスピードが合えば同じような写真が撮れるという事でしょうか。

書込番号:5827409

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/01/01 10:04(1年以上前)

>PでもAでもSでもMでも絞りとスピードが合えば同じような写真が撮れるという事でしょうか。
そうですね。何でも、バランス良く合えば良い写真が撮れるという事でしょう。
基本はここで解りやすく説明しています。ご覧になると良いでしょう。
http://www.finepix.com/community/archives/school/practice/wakasan/step_1.html
上手になったらISOによる変化も使用してみて下さい。

書込番号:5827547

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング