
このページのスレッド一覧(全236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2006年12月17日 14:43 |
![]() |
15 | 14 | 2006年12月17日 12:35 |
![]() |
10 | 9 | 2006年12月16日 03:07 |
![]() |
25 | 24 | 2006年12月14日 17:17 |
![]() |
6 | 5 | 2006年12月12日 23:21 |
![]() |
11 | 11 | 2006年12月12日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
現最安値、イートレンドで注文しました。本体37500円です。注文前に近くのケーズデンキに行きましたが、店頭価格は54000円。値引き交渉でも45000円までしかにできないとのことでイートレンドに注文することにしました。
実は、店頭で見たときに値のこなれたニコンD40に目移りしてかなり迷いましたが、被写体は子供が中心で顔ナビはあるしトータール的に考えても、交換レンズなしで28ミリ〜300ミリのズームレンズ、液晶見ながらの撮影スタイルなど家族での使いまわしを考えるとこれ以上のコストパフォーマンスはなしと判断し決めました。
この掲示板の過去ログを参考に、今後はワイコンの購入を考えています。レイノックスのDCR−730が、コンパクトでいいかなという気がします。もし、どなたか使用している方がいましたらレポートをお願いいたします。
1点

>被写体は子供が中心で顔ナビはあるしトータール的に考えても、交換レンズなしで28ミリ〜300ミリのズームレンズ、液晶見ながらの撮影スにタイルなど家族での使いまわしを考えるとこれ以上のコストパフォーマンスはなしと判断し決めました。
いい買い物されて、よかったと、思います。 S6000は、
ユーザーに忠実に応えてくれるカメラだと思います。
書込番号:5767245
1点

ここに、S6000の、作品数枚あります。 すばらしいと思います。
よろしければ、ご覧下さい。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/fujifilm/
書込番号:5767295
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
今度、京都駅で電車をとりにいこうと思います。
時間は、午前中になる予定です。
新幹線や在来線の上手な撮りかたがありましたら、教えてください。
また、電車意外に、こんな物をとるといいよ!みたいな物がありましたら、教えてください。
1点

構内での撮影でしょうか?
常識的ですがストロボは厳禁。
書込番号:5753450
1点

朝8時には新幹線ホームにいること、
通勤時間なので他の人に迷惑をかけないこと
のぞみ1号
構内で電車以外はやたらにカメラを振り回すのは迷惑と思われるかも。
早朝の景色などいかがでしょう。
書込番号:5753675
1点

電車の中でフラッシュをパシャパシャしてる人いますよね
カメラ小僧
書込番号:5753714
1点

線路に寝そべって、上を通過する列車を写す・・・というような
危ない事は、しないでください。
書込番号:5753721
1点

>今度、京都駅で電車をとりにいこうと思います。
ついでに、京都駅ターミナルと、西本願寺の撮影もw
書込番号:5753923
1点


返信、ありがとうございます。
線路には、ねそべらないですよ笑笑笑笑
そうですね。京都タワーや西本願寺も撮影してみます。
書込番号:5761661
1点

Oh, God!さんご推奨の
>広田尚敬さんのウェブ・サイトがご参考になるかもしれません。
もいいでしょうけれど、私は今や鉄道カメラマンの第一人者まで成長した
山崎友也さんを勝手に師と仰いでいますので↓を推薦します。
http://homepage1.nifty.com/yuya-yamasaki/
この中の「鉄道写真コーナー」は大変参考になります。
因みに私は山崎友也さんのHPと相互リンクさせて頂いています。
書込番号:5769847
1点

あっ、間違えました。
誤:「鉄道写真コーナー」は大変参考になります。
正:「鉄道写真教室」は大変参考になります。
http://homepage1.nifty.com/yuya-yamasaki/
書込番号:5769862
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
この機種って
見た目や性能のわりに値段が安いんですが、
それは画素数のせいでしょうか?
それとも
造りや画質は見た目ほどじゃなく
元来安っちいんでしょうか?
買おうかなとか思ってるんですが
安物買いの銭失いになりたくないし
コストパフォーマンスはどうなんでしょう
コストパフォーマンスの意味がわらない方はしらべてネ
1点

ぐうたらタラコさん、お久しぶりですネ(^-^)/
「コストパフォーマンス」の文字をかかれた時点でお気持ちは
固まっているのでは?
書込番号:5760464
1点

F30と同じCCDだったような気がしますし、どこで製造されたかは
調べたのでしょうか?
書込番号:5760843
1点

たぶん、CCDをF30のをそのままつかっていて、レンズはS9100のをそのまま使っているので安くなるんだと思います。
書込番号:5761652
1点

露出傾向はF30と似てると思いますが、それでもいいんでしょうか。
いいなら、F30よりはボケが楽しめそうです…
書込番号:5761916
1点

わたしが手放した、あのカメラに似てるんですか。残念です。CCDまで同じとは
ちょっと考えちゃいますネ
書込番号:5763674
1点

そっくり同じかは比べたことがありませんので、正確にはユーザーの方に聞いて下さい…
書込番号:5764230
1点

そういえばfd「顔キレイナビ」があるのでF31fdに似ているのかもしれませんし…
書込番号:5764233
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
お久しぶりです。
少し教えていただきたいのですが・・・。
http://blog54.fc2.com/b/babyblue/file/DSCF5288.jpg
http://blog54.fc2.com/b/babyblue/file/DSCF5296.jpg
先日久々にアジリティの写真を撮りに出かけたんですが、なんだかピンボケばかり撮れるので、おかしいと思った時いつもやる「リセット」で最初から設定しなおしたんです。
が、やっぱりピンボケ・・・。
シャッター半押しすれば合うのですが、全力で走る犬相手にカメラずらすたびに半押しなんてしてられません。
それに前使ってた時は半押ししなくてもこんなに明らかなボケにはならなかったんです。
何が悪いんでしょうか・・・。
リセットしてからはPモードでISOやWBを変えたくらいで他はいじってない(はず)です。
絞りとかが関係してるのでしょうか・・・?
あと、AFモードをコンティニュアス?なんか常にジジジ・・・ってピント合わせてくれるのありましたよね。あれもやってみたんですが音はするんですが全くボケボケのままなのは何故なんでしょうか。
・・・ひょっとして私何か壊してしまいましたか・・・?
1点

右クリックでファイルを保存しないとダメみたいですネ。
書込番号:5749645
1点

>モードでISOやWBを
触っているのならデフォルトに戻して撮影してみて下さい。
そのほうが評価はしやすいです。
リセットも極力避けて
>・・・ひょっとして私何か壊してしまいましたか・・・?
可能性はかなり高いです。カメラの処理中にいろいろいじっています。
書込番号:5749693
1点

画像が小さすぎるのと、Exifが確認できないので、もう少し
大きい画像と、撮影データを公開なされた方が、適切なアド
バイスが付きますよ(^^;)
奥にピントがあっているようですが、手前がアウトフォーカス
なのか被写体ぶれなのかがよく判らないですネ。飛び越し
バーが少しアウトフォーカスっぽく見えますが・・・??
被写体からして、MFか置きピンが理想の撮影対象です。
動きを止めたいなら、シャッター速度が確保できる高感度が
必要になります。
書込番号:5749740
1点

ごめんなさいい><;
http://www.zorg.com/pub/photod?pid=ijkrqrppnvq&sct=20
http://www.zorg.com/pub/photod?pid=ijkrqrplnuw&sct=20
これで見れるかしら・・・。
写真横の「Original」をクリックするとでっかくなります。
リセットした直後に撮ったのもやっぱりボケてピントが合わないので、曇りで日差しが全くなかったので少しISOを上げてみたほうがいいのかしら?と思って変えたのですが・・・。
バーの辺りに置きピンというのもやってみたんですが、肝心の犬が・・・。
望遠でたぶん最大までしてたと思います。
デジタルズームはなし。
クイックショットONでした。
ひろ君ひろ君のおっしゃるようにc(コンティニュアス?)にもしましたが全く合いませんでした。
あと、、、そらん♪さんのおっしゃる意味が良く分からないのですが・・・。
>カメラの処理中にいろいろいじってます
とありますが、処理中というのはいつの事ですか?
あと、いじってるのは写真を見て分かるのでしょうか?
設定をリセットするのは何が良くなくて避けなくてはいけないのでしょうか・・・。
すみません、教えてください。
書込番号:5749864
1点

フォト詳細のとこでExif情報も見れるみたいです。
(登録してだいぶたちますが始めて知りました・・・。)
Exifデータ見れるのですが、情報が多すぎて全く分かりません。
それにしても、前回使った時はなんともなかったのに何故・・・。
私の腰痛のせいで1ヶ月ほどまともに使ってなかったのでスネてしまったんでしょうか。
ちなみに、先月撮った写真です。(思い切り逆光ですが)
http://www.zorg.com/pub/photod?pid=ijkrqrqnnvp&sct=20
この日から今回の土曜日までカメラには全く触ってません。
書込番号:5749972
1点

>なんだかピンボケばかり撮れるので、おかしいと思った時いつもやる「リセット」で最初から設定しなおしたんです。
いつもやる 癖なんですね
>リセットしてからはPモードでISOやWBを変えたくらいで他はいじってない(はず)です。
リセット後、いつもいじってます。
>設定をリセットするのは何が良くなくて避けなくてはいけないのでしょうか・・・。
リセットは悪く有りません。
リセットのあといじりすぎていれば、評価しにくいです。
いつもいじりすぎて写りにくくしているのじゃないかと感じました。
カメラ任せでパシャパシャボタンを押せば、結構写ります。
気楽に写せばよいと思います。
綺麗な写真はプロに任せて、アマチュアはそれなりに楽しめればよいと考えています。
書込番号:5749994
1点

写真自体は問題ないのでカメラの故障の可能性は低いと思います。
>>バーの辺りに置きピンというのもやってみたんですが、肝心の犬が・・・。
バーでは遠すぎます。目算して手前の地面を捕らえる方が良いと思います。
それと望遠端なのでレンズが暗くなり1/170のシャッタースピードですので
速い犬の動きでは、これくらいの被写体ブレは起こると思います。
書込番号:5750000
1点

アウトフォーカスも幾分あるようですが、動体ブレが主因だと
思います。しかし、ISO800まで上げて1/180秒F4.7は、結構
暗いような・・・? PLフィルターとか付いてません?(^^;)
フィルターとか付けていらっしゃらない様なら、単に日差しが
弱かっただけでしょう。
書込番号:5750003
1点

こんばんは、>アジリティの写真< を撮るには、
まずデジカメの「撮影可能範囲」(p178)見てください。
被写体を大きく撮りたいと望遠(T端)ですと2m以上で無いと、
ピントは遠くに合います。
よって、被写体を大きく撮りたいときは「マクロ」にて
撮ると、ピントは合うと思いますよ。
そして、連写(p75)を使うといいのでは!。
*写真情報を見ると、T端(望遠)になってます。
書込番号:5750068
1点

>そらん♪さん
違います。いつもはリセットした後はクイックショットをONにするくらいで他はいじりません。
しかし、今回はピントが合わずボケた写真しか撮れないのでISOを上げたりしましたが、いつもはしません。
決め付けないで下さい。
それに、いじりすぎると言ってもWBとISOだけですよ。
カメラの初期設定では曇り空の日には動体相手にマトモな写真は撮れないです。
>よこchinさん
望遠では暗くなるというのは何かで見たことあります。
曇り空の上最大望遠ではしょうがなかったのでしょうか・・・。
でも今までもこの日と同じような曇り空の日に撮ったりしましたが、こんなにひどいブレはなかったんですが。
雲が予想以上に厚かったのでしょうか・・・。終わり頃に雪降ってきたし・・・。
>くろこげパンダさん
フィルターは無しでレンズガードだけです。これの汚れもあるかな?と思いはずして拭いてみたりしましたが変わらず。
やっぱり天気のせいでしょうか。
これから東北はいつもこんな天気なんですが、こんな日はどれくらいの設定にしたらブレの少ない写真が撮れるんでしょうか?
ちなみに、最大望遠はいつものクセなんです。近づくと犬も寄ってきて写真撮影どころじゃなくなるので・・・。
でもやっぱり日差しのない日はなるべく望遠しない方がいいんですね。;;
書込番号:5750130
1点

>ekeekeさん
なるほど!マクロですね〜。
確かに今回の状況は1m離れてるかどうかくらいの距離だったと思います。
今度はマクロでやってみます。^^
連写はたまにサイクル連写で撮りますが、撮った写真を再生モードで確認した後また撮影、という時連写設定しなおすのを忘れる事が多いです・・・。
書込番号:5750166
1点

保護フィルター程度なら、シャッター速度低下への影響は無視できます。
被写体ブレ以外なら、ekeekeさんのお説(最短撮影距離の問題)の
可能性が高いですね。撮影距離に思い当たりがあるのでしたら、
的中だと思います(^^;;)
書込番号:5750238
1点

10月頃かな、私のs6000fdもピントが良くあわないときがありました。そのとき一度フォーカスボタンをマニアルにしてボタンを押してピントを合わせると、良くあいました。それからレンズの先につけるカバーのためのガラス(名前を忘れてしまいました)をつけるのをやめました。そのせいかわかりませんが、今はピンぼけは少なくなってきました。
書込番号:5750813
1点

マクロだとピント合わせが遅くなったりしないでしょうか? F10を使って感じました。やっぱり2m以上離れた方がいいような気がします。
横の物より縦の物の方がピントが合いやすいのかもしれません?? あとピン気味なのでバーに合わせて一歩下がって(ワンちゃんの体長分)シャッター切るのはどうでしょうか??
だめならすいません(^^;
書込番号:5753252
1点

>それに、いじりすぎると言ってもWBとISOだけですよ。
頻繁に調整が必要なのなら、カメラの癖か不具合です。
頻繁に調整するのは個人の好みです。
比較をする場合には、多くの情報が得やすいノーマル画像も重要です。
少しでも個人の手が入れば比較しにくいのです。
アップされたワンコの画像は3枚とも問題ありません。
どれも綺麗に撮れています。
ピンぼけでなく被写体の動きですね。
天気の良いときにたくさん撮ってあげれば良さそうですよ。
書込番号:5753459
1点

>くろこげパンダさん
近すぎるとダメなんですねぇ。
被写体を小さめに撮って、パソコンでトリミングするのが確実だとは思うのですが・・・・。
いつも出かけて写真を撮った後は父母にカメラの液晶で「今日はこんな感じで遊んでたよ〜」という報告のようなものをするんです。
なので被写体が小さいと見えないと言われるので・・・。^^;
>きたしなの123さん
マニュアルでピントですか・・・。前に一度マニュアルでやってみたんですが、どう合わせていいか・・・。
説明書には( )みたいのがピント合うと黄色くなると書いてるのですが、どう回しても黄色くなる様子もなく、ピントがボケてるようにも見えないので諦めたんですが・・・。
>ねねここさん
今室内で試し撮りしましたが、このカメラはそんなに遅いとは感じません。私的には。^^;
ほんの少しだけ遅い感じもしますが・・・。動体相手でどうなるか、が問題ですね。
私が腰痛のため、今回はベンチに座って三脚に固定で撮る事がほとんどだったので、あまり移動は難しいのですが・・・。
あまり大きく撮ろうと思ってはいけないのでしょうね。
>そらん♪さん
>天気の良いときにたくさん撮ってあげれば良さそうですよ。
そんなことはあなたに言われなくても分かってますよ。
誰が好き好んで曇りの日を選んで撮影に行くんですか?
天気の良い日にしか撮れないカメラなんか必要ないですし、F30では曇りの日も問題なく撮れてましたのでこのカメラでも撮れると思っています。
ただ、F30と違いこのカメラはカメラ任せのオートだけでは望んだ写真を撮る事が難しいので、その方法を教えていただきたかったのです。
書込番号:5753791
1点

babyblueさん、ちょっと荒れ気味?(笑)
写真、拝見しました。カメラの方は大丈夫そうですが、う〜ん、こういう写真は難しいですねぇ。
一般論としては、「C-AFで撮れば良い」と言いたいところですが、一眼レフ機のレンズのように、動体にピントを合わせ続けていくことができないんですよね(要するにS-AFの動作が少し速くなるだけのものみたいです)。また一眼レフ機でも、手前に向って走ってくる犬をC-AFでピント合わせするのは、厳しいことが多いものです(高級機は知りません。多分OKなんでしょうねぇ。笑)。
対策としては、「MFで置きピン」でいくのが良いかと思います。
マニュアル・フォーカスにして、予め何か(例えばポールなど)にピントを合わせておきます。つまりそのポールにカメラを向けて「( )」を、ポールに合わせ、「ワンプッシュAFボタン」を押します。すると「( )」が「黄色」になると思います。その状態でシャッターボタンを押すと、そのポールの距離で常にピントがあってシャッターが切れます(S-AFではないので、半押しにしてピント合わせをする必要はありません)。
「フォーカスリング」はピントの微調整に使用してください。▲の表示が出ると思いますが、その▲の方向にゆっくり回していくと「( )」が黄色に変わると思います。それがピントがあったという合図です(詳しくは使用説明書を。S9000を前提にして言っていますが、多分、S6000fdも同じはずです)。
「マクロ撮影」は、動くものには不向きだと思いますよ(ピント合わせに時間がかかります)。
「MFで置きピン」か、「S-AFで合焦した瞬間にシャッターを切る」か、犬の動きに合わせて「流し撮り」にするか、といったところではないでしょうか。
書込番号:5753957
1点

私も日曜日に犬の運動会+アジリティに行ってきました。
天気は曇り時々晴れ。
blogにその時の写真をアップ中です。
ちょうどこの日は安物レンズのテスト日だったのでAFのとっても遅いレンズで1日撮影しました。
それでハードルをAFで撮るのはミニチュアダックス程度のスピードまででした。
その後のスピードの速い子や大型犬は置きピンで撮りました。
babyblueさんの写真を見せていただくと置きピンかどうかは判りませんがバックのトンネルにピントが合ってるように思われます。
S6000fdのピントモードを良く知らないのですが、AFが一番早い所か中央1点にしてハードルの足下部分より少し手前の地面にピントを合わせます。
そしてそのままの状態でカメラをハードルの中央部分に振り、犬が来るのを待ちかまえます。
飛んだ犬が上がってきたらシャッターを切ると少し遅れる(カメラも人も)のでちょうどピントが合わせた辺りに犬の顔が来るはずです。
コンデジだとAFの早いミノルタ(コニカミノルタ)製でなければ無理だと思います。
明るさについては以前お話ししませんでしたっけ?
この時期の屋外は晴れていないとコンデジで走る犬を撮るのは暗くて難しいです。
私の友人もそれが原因で1眼に買い換えました。
ISOを上げてもピントが合いにくいんですよね。
そろそろ小型化が進んでいるCANONかNIKONの1眼は如何ですか?
書込番号:5754567
1点

ピントはF30の板でオートエリアAFのほうが早い感じだと見たことがあります??どうなんでしょうか。
置きピンなら液晶で手を伸ばしてピントを合わせて、戻して撮る感じでも違うかもしれません。曇りだとコントラストが低くてあわせにくい気がしますし、地面に合わせるとシャッター半押しでピントと露出をロックするコンパクトデジカメでは、明るめになってしまう気がしますので、手前の縦のポールで合わせるのがいいような気がします。ピントの後ろの方がピントの幅があるように見えますし。(素人意見でだめならすいません)
ちなみに、以前はよく腰痛になりましたが毎日腹筋をしてたらよくなりました(^^;
書込番号:5757410
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
今日お店でさわってきました。
いいかんじです。
顔もちゃんと認識します。
これでうちのブミネコ撮ります。
ところで、カカクコムと近所のお店は壱万くらい差があるんですが、
やっぱり通販の方がかしこいでしょうかね。
1点

初期不良や故障時の対応のコトを考えると10,000円程度の差でしたら近所のお店で購入された方がイイと思いますよ。
値引き交渉で少しでも通販価格に近づけてみてはいかがでしょう。
顔馴染みになっておけば後々色々得するかもしれませんしね。
書込番号:5748676
1点

最近はネットでショッピング増えてますし、ユーザー登録すれば、ネットで買ったユーザーにもメーカーからメール配信来ますし。
僕はネットでのショッピングでもいいかなと、思います(安ければね 笑)
しっかり判断しましょw
書込番号:5748694
1点

NTT-Xや東京カメラなら、私なら利用します。(値段次第で)
書込番号:5749043
1点

私は発売日の次の日(9月上旬)にキタムラで46000円です。
キタムラでさがしてみましょう。
書込番号:5750771
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
デジカメを近く購入しようかと思っています。
しかし、ずぶの素人なので
あちこちのお店の人に聞きまくっています。
その結果、FUJIの美しさには定評があるようで
素人にはいいのかな?
って迷っています。
小さいときから
カメラのメーカーといえば
CANONとかNICONとかってよく聞いてましたし、
FUJIと聞くとフィルムメーカーの印象が強く
本当にだいじょうぶなの?
っていらぬ心配をしてしまいます。
CANONのIXY900ISの評価も高いようですね。
FUJIだと不格好だけど31fdがコンパクトで
きれいだとすすめられました。
なら、上位機種の6000fdならもっといいのかな?
なんておもい、こちらに書きこみしました。
本体の大きさは気にしてないのですが、
31fdのほうがよいのでしょうか?
1点

本体の大きさを考慮せず28-300mm相当という応用力の広さを重視するならS6000の方が良い感じですが、
本質的な画質は一緒かも?
書込番号:5747066
1点

Fujiはフィルム時代もコンパクト機で頑張ってましたよ。
900ISやF31fdと比べるものでもないのでしょうが、
S6000fdの方が写真の幅がずっと広くなります。
逆にコンパクト機だけでよい写真をって言うのも
難しい一面があって腕を磨くには良かったりすることもあるんですけど。
S6000fdの方が写真の楽しさも分かると思うので良いと思います。
他にもCANONのS3ISなんかも良いですよ。
書込番号:5747106
1点

カメラのメーカーといえばCANONとかNICONというのは、一眼レフの場合です。コンパクトではキヤノンはともかく、ニコンは弱小です。
フィルムコンパクトカメラで強かったのは、キヤノン、フジ、コニカあたりでした。いまだにフジは、フィルムコンパクトの新製品を出して頑張っています。
ちなみにフジは資本金400億円で、366億6000万円のニコンより大きな会社です。
S6000fdはF31fdの上位機種ではなく、姉妹機種です。
基本的には同じ設計で、レンズだけ変えたものと考えてください。だから画質がよくなるわけではありません。
レンズが違うので、F31fdより広い範囲が撮れたり、遠くのものを大きく写したり出来ます。こちらの方が楽しめそうですね。
書込番号:5747234
1点

デジタルカメラの歴史を紐解けば、第1号はソニーの「マビカ」で25年前になります。その後出てきたのが富士写真フィルムの「FUJIXDS-1P」です。デジタルカメラの画像データである「Exif情報」も、最初に提唱したのが富士で、富士はデジタルカメラの世界では歴史が長い会社です。
デジタルカメラの写真の美しさということでは、キヤノンか富士でしょうね。富士の話をすれば、人の肌の色が上手く出ることで定評があり、私もそう思っています。やっぱり発色に命をかけてきたフィルムメーカーのカメラは、一味違いますよ(笑)。
31fdかS6000fdかということですが、大きさが気にならないのならば、S6000fdの方が広角から望遠まで気軽に撮れて、楽しめると思います。
書込番号:5747581
1点

S6000fdとF31fdでは大きさが物凄く違いますので、サイズ自体で決めてもよいかもしれないですね。
顔キレイナビと感度固定が両立できるという点ではS6000fdの方が設定できる項目が多いけど・・・
ただ、F31fdの方がレンズに無理がない分、少し解像感とかは良い感じも受けました。 あと、高感度特性とか露出的にはF30時代の明るくする感覚があるような感じもします。
屋内撮影とか人物撮影・フラッシュを多用・・・これらの撮影の比率が高ければ富士フイルム機(F30/F31fd/s6000fd)はオススメです(^^)
書込番号:5747762
1点

>カメラのメーカーといえばCANONとかNICONとか・・・
「NICON」ではかわいそうかも?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/index.htm
書込番号:5747802
1点

F30が改良されてF31fd=S6000fdになったと思っていたのですが,混乱させられるような情報があります.
http://www.dpreview.com/gallery/
によると,S6000fdの高感度画質はF30ほどは良くないと書いてあって,テスト写真を見るとISO800以上では確かにF30の方が良いですね.
fd機能を付けるために画質が犠牲になったのでしょうか?どなたか解説していただければ幸いです.
書込番号:5747973
1点

富士のカメラの世界はプロ専用の物が多く、昔からプロの世界では知られ使われています。
http://fujifilm.jp/personal/lens/largeformat/index.html
http://fujifilm.jp/personal/lens/gx680iii/index.html
http://fujifilm.jp/business/material/cctv/index.html
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/index.html
デジタルカメラでも大活躍しています。
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/dbp/index.html
このように妥協を許さないプロの世界で培ってきたノウハウが、各製品に生かされていると思います。
安心して良いと思います。
大きさを考えないで良いなら、S6000の方が、後々楽しめる量が多いと思います。
広角28mm〜300mm までの望遠。そして撮影感度 ISO100〜3200 の能力は、撮影範囲を広げ、結構使えると思います。
書込番号:5748243
0点

短い時間に多くの方からのご意見、本当にありがとうございます。
FUJIを軽視していた自分を無知だったと痛感しております。
6000fdの評価も高いようなので、真剣に購入したいと思っています。
しかし、ニコンのスペルが間違っていたあたりも情けない話ですわ。
書込番号:5748358
1点

>S6000fdの高感度画質はF30ほどは良くないと書いてあって,テスト写真を見るとISO800以上では確かにF30の方が良いですね.
fd機能を付けるために画質が犠牲になったのでしょうか?どなたか解説していただければ幸いです.
-----------------------------
レンズの性能の差じゃないですか?
S6000はこの価格で28-300mmすから
どこか犠牲になっているのではないかと。
28mmレンズを作るのも、300mmレンズを作るのも
たいへんでしょうから。。。
36mmからの3倍ズームレンズの方が
明らかにメーカーは作りなれているでしょうからね。
と思いました。
書込番号:5749158
1点

>レンズの性能の差じゃないですか?
テスト写真の差は高感度のノイズのようですから,レンズとは関係ないと思います.
fd機能を付けるために解像度優先となりノイズが出ているのかと勘ぐったりしています.
書込番号:5750213
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





