FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

1ヵ月ネットで調べまくった結果

2006/12/01 03:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 へび男さん
クチコミ投稿数:19件

さっきここに登録して初めて書き込みします。
デジカメを初めて買おうと思って1ヵ月調べて
この機種に決めました。
カメラのことは何もわからないです。
FZ50とこれと迷いましたが写りがこっちのほうが好みです。
何がしたいかと言うと洋画で壁一面にセピアやモノクロの写真を
黒いフレームに入れて飾ってあるのを見かけて自分の部屋も
そんな風にしたいと思ったことと後は彼女ができたらエッチな
写真を撮ってみたいと思っています。
何が知りたいかというと買いに行くときに
@他に何が必要なのか
A12月のいつ頃が安いのか又は1月のほうが安いのか
Bキタムラのおまけって何がもらえるのか
です。
よろしくお願いします。

書込番号:5699451

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2006/12/01 04:03(1年以上前)

とりあえずエネループなどの充電池とメモリくらいはほしいところかもしれないですね〜。
値段やオマケの交渉は店舗次第かも?

書込番号:5699455

ナイスクチコミ!1


スレ主 へび男さん
クチコミ投稿数:19件

2006/12/01 04:12(1年以上前)

性格的に値段やおまけの交渉はできそうにありません。
でも他の人がもらってるのに自分だけもらえないのは嫌です。
買いに行くとき何て言えばいいと思いますか?

書込番号:5699458

ナイスクチコミ!1


スレ主 へび男さん
クチコミ投稿数:19件

2006/12/01 07:02(1年以上前)

今更ですが・・・
この機種ってセピア・白黒モードってないんですか?
知ってる方教えてください。お願いします。

書込番号:5699581

ナイスクチコミ!1


came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/12/01 08:01(1年以上前)


fuji

Fクローム  鮮やかに

F−B&W  白黒

書込番号:5699672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2006/12/01 08:25(1年以上前)

セピア調は無いようです。
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf/fxs6000fdjhp.pdf

書込番号:5699705

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/12/01 12:35(1年以上前)

モノクロ(←これはモードとしてありますが)・セピアなどの変化については画像処理ソフトを購入(1万円もあれば)してパソコンで加工するというのもアリだと思います。
より細かい設定とかも出来ますし・・・

書込番号:5700276

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/12/01 12:47(1年以上前)

>買いに行くとき何て言えばいいと思いますか?

「コレいくら?」で良いと思います。

 そうそう、充電池やメモリカードはセットで買えば基本的に一割引だと思います。

>キタムラのおまけって何がもらえるのか

 キタムラのオマケなら、割引クーポンやチラシ、私は箱も空けたことのないソフトとかが付いてきます。クーポンに何枚か忘れましたがプリントお試し無料券が入ってましたのでそれはお試しに良いと思います・・・。


>洋画で壁一面にセピアやモノクロの写真を黒いフレームに入れて飾ってあるのを見かけて自分の部屋もそんな風にしたいと思ったことと

 どのくらいの大きさですかね? 四つ切り? 全紙?


>彼女ができたらエッチな写真を撮ってみたいと思っています。

 ワイド側の使える高感度機なのでFZ50より良いでしょうね。後はマクロ性能かなぁ〜?



 いつが安いか考える前に、出てすぐの機種でもないことから買っちゃって写真をいっぱい撮りましょう。正月前の写真は正月後には撮れませんし。

書込番号:5700305

ナイスクチコミ!1


スレ主 へび男さん
クチコミ投稿数:19件

2006/12/01 13:52(1年以上前)

からんからん堂さん
came_coroさん
ヒューヒューボーボーさん
fioさん
小鳥さん

教えていただいてありがとうございました。

セピア調がないのが残念です。
ソフトでできるとのことですがカメラに機能が付いてるのは
初心者にとってポイント高いです。
各メーカーのカタログ見てもキャノンは痒いところに手が届いていて、なるほど売れてるメーカーは違うなと思いました。
大きめの一眼レフ風のがあればキャノンにしていたと思います。

洋画で観たのは四つ切ぐらいの大きさでフレームの材質は木材で
四角張ったんじゃなくってレトロ風なのが多かったです。
多分50枚ぐらい掛かってたと思います。

交渉が苦手なのでネットで買おうか迷っているところです。

書込番号:5700492

ナイスクチコミ!1


came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/12/01 14:14(1年以上前)

ネットで買う人増えてるし、ユーザー登録すればメーカーから情報もくるし、いいと思います。

あとs6000ですけど、いいカメラだと思います。

書込番号:5700532

ナイスクチコミ!1


came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/12/01 14:19(1年以上前)



ここに、s6000の作品が数枚あります。参考までにw

http://photoxp.daifukuya.com/exec/fujifilm/
 

書込番号:5700554

ナイスクチコミ!1


スレ主 へび男さん
クチコミ投稿数:19件

2006/12/01 14:28(1年以上前)

おぉー

  「瀬戸内海 秋の夕焼け」

最高っすね!


モノクロにしてコレクションしたい写真です。

書込番号:5700577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/01 15:56(1年以上前)

>買いに行くとき何て言えばいいと思いますか?

交渉が苦手な人は、値段を調べておいて、指し値をする事から始め
てみると良いと思います。個人的には、オフライン店舗で買うなら、
ネットで調べた安値情報のいくつかを平均して(送料と支払い手数
料も含める)、3〜5%程度上乗せした金額を目安にしています。
(店頭販売はそれなりにコストがかかるし、その付加価値を認めて
良いと思えます。)

『いくらになります?』 から始めて、『******円になりませんか?』
みたいに進展させていくと良いでしょう。

思ったような値段にならないなら、『それで精一杯でしょうか?』
『じゃあ、また(お店を)ノゾキに来ます』 ぐらいの返事をしておけ
ばよいでしょう。社交辞令の範疇でやり取りするものと思っておくと、
言葉も自然に出てくると思います。

指し値が受け入れられたら買うつもりで交渉してください。
指し値は、自分が納得できる価格を設定しておく必要があります。
聡明・明朗そうな人、年輩の店員と交渉する方が良いと思います。
--------------------

若いときは、腕試し(?)みたいに価格にこだわったりもしましたが、
歳を取ると、千円、2千円程度で走り回るのがバカらしくなったりも
します(^^;;)

書込番号:5700813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 北信濃&キラ(パピヨン) 

2006/12/01 22:33(1年以上前)

9月上旬、発売日の次の日キタムラで46000円で買いました。おかげで娘の運動会の写真がとれました。それから、花や風景をたくさんとりました。さいきんは夜景もとっています。ずいぶん値下がりしましたが、けっこう楽しめたので、後悔はしていません。早めに買われて色々とられた方が楽しいと思いますよ。

書込番号:5702344

ナイスクチコミ!0


スレ主 へび男さん
クチコミ投稿数:19件

2006/12/03 05:42(1年以上前)

くろこげパンダさん
きたしなの123さん

教えてくださってありがとうございます。

今日、吉祥寺のキタムラに行こうと思います。
40000円が目標です。

妹に話したらコンパクトカメラにしてくれとお願いされました。
もしかしたらF31fdに変更になる可能性もありますが
自分撮りでタイマーセットにした後から入っても
顔認識してくれる機能がある両機のどちらかになると思います。

いろいろ教えてくださったみなさんに感謝します。

書込番号:5707970

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

6000fdか9100か

2006/11/28 22:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 Wolfsburgさん
クチコミ投稿数:28件

一眼レフのサブとして6000fdか9100の購入を検討しています。
よくバイクで出かけるのですが、撮影目的の場合はリュック型カメラバッグに一眼レフ(デジorフィルム)・レンズ・三脚他とフルで持って行きますが、走るのが主体の時は今はオリンパスのμ800を持って出かけます。
μ800は家族も使うため防水に引かれて買ったのですが、どうも液晶の見え方や思ったところで止められないズームがいやで、これの替わりに買う予定です。
家族用にはIXY900ISを買って、自分専用に6000fdか9100を考えています。スペックで見ると、レンズは同じ28-300mmで、ファインダーの画素数やダイヤル、外付けストロボなど9100が魅力的なのですが、レビュー記事などがなくよく分かりません。6000fdはレビューでも評判良いようですが、どちらがオススメでしょうか?

書込番号:5690435

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34件

2006/11/28 22:52(1年以上前)

光学6倍から10倍クラスのデジカメ買ったほうがいい
デジカメで本格的に撮るならS9000

書込番号:5690504

ナイスクチコミ!1


came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/11/28 23:24(1年以上前)


s6000は、iフラッシュ(ストロボ)がありますし、

s9100はホットシュー付いてます。

被写体は、たとえばですけど、夜行性の動物とか?  

書込番号:5690743

ナイスクチコミ!1


came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/11/28 23:38(1年以上前)

僕のお勧めは、s9000/9100です。(初心者ですけど 笑)

書込番号:5690836

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/29 05:44(1年以上前)

 まず、このブログは参考になるのでは。

http://shuujou.velvet.jp/blog/archives/2006/09/post_244.php

 いずれが良いかは、使う人次第なのでなんとも言えないところがありますが、簡単に言うと、コンパクト機っぽいテイストがS6000fd、逆に一眼レフ機っぽいテイストがS9100だと思います。

 超高感度(ISO1600、3200)時のノイズの少なさでは、S6000fdが上ですが、描写は後処理を前提にしない(つまりレタッチの余地のない)作りですね(F31fdと同じと見て良いかと)。

 S9100は画素数が900万もあることから、撮像素子が一回り大きな1/1.6型であるものの、1画素当りの受光面積がS6000fdよりも小さなためか、超高感度時のノイズはやや多いわけですが、それでもコンパクト機で言えばF11並みなので、デジタルカメラ全体の中では低ノイズです。液晶ファインダーはS6000fdより一回り大きいので、使い易さではS9100に軍配が上がるでしょうね。どこまで美しい絵を引き出せるかは腕次第です。人の肌の色の再現力では、一眼レフ機のS3 Proを彷彿させるところがあります。

 あとは「一眼レフのサブ」として、どこまでのものを求めるかによって決まるのでは。

書込番号:5691661

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wolfsburgさん
クチコミ投稿数:28件

2006/11/29 09:11(1年以上前)

皆さんレス有難うございます。

すごいぞ なぞの 少女たちさん
>デジカメで本格的に撮るならS9000
候補から選べば9100ってことですね。
自分にとってズームは倍率よりも焦点距離が重要です。
候補の2モデルは28mmからスタートするのが魅力です。

came_coroさん
>被写体は、たとえばですけど、夜行性の動物とか?
いえ、バイクとかそれを含めた風景とかです。

Oh, God!さん
ブログご紹介有難うございました。参考になりました。
あ、CCDのサイズ同じじゃないんですね。同じだと思ってました。


お勧めはS9100のようですね。

今度μ800で使っているxdカードもってどこかためし撮りさせてくれるところで、触ってみます。

書込番号:5691927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2006/11/29 09:31(1年以上前)

広角からの望遠は、構図決めやすい AFも早いのでアクティブな
撮影に最適 フジノンレンズで自然な絵作り 夜景に広角
9100でした 

書込番号:5691966

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/11/29 10:56(1年以上前)

ちろっとテストしたレベルですが・・・
人物スナップとかが主体で撮影はオートが殆どの手軽さ重視→S6000fd

少し本格的に、露出補正とかも積極的にしている→S9100

S6000fdの露出補正は前にある露出補正ボタン+背面の十字キーなんですが、露出補正ボタンを押す力が抜けたりすると左右キーに元々割り振られているマクロ切替やフラッシュ切替が作動してしまいます。 これを再設定するのが面倒だと・・・慣れれば、こんな失敗はしないのでしょうけど・・・(^^;;

ただ、S9100買うならば今特に安くなっているPENTAXのデジタル一眼レフに高倍率ズームという選択肢もあるかな?と思いました。

書込番号:5692157

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wolfsburgさん
クチコミ投稿数:28件

2006/11/29 12:36(1年以上前)

fioさん

6000fdは露出補正が面倒なんですね。益々9100かな。S6000fdの板なのに申し訳ないですが、心はかなりS9100に動いてます。w

それと、安くはなってもペンタの一眼は候補に入りません。一眼レフはミノルタ時代からαのシステムを使っているので、他のシステムを持つ気はないのです。ボディー買ったらきっとレンズも欲しくなってしまって際限なくなってしまいそうなので。パンケーキレンズとかね。w

書込番号:5692421

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/11/29 13:09(1年以上前)

面倒というか失敗した時のリカバリーが面倒というか(^^;;
でも手軽さという点ではs6000fdが・・・

※私もメインはデジタル一眼なので、サブはF31fdとかコンパクトなのが多いです。 
※S6000fdも追加で購入しょうと思っています。
※K100D+M42オールドレンズをアダプターで遊ぶという強敵がいますが・・(^^;


>パンケーキレンズとかね。w

それが狙い♪(^^)

書込番号:5692523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

ぼかし方教えて下さい

2006/11/27 16:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 masa1301さん
クチコミ投稿数:4件

被写体の前後のぼかし方を教えて下さい。s6000fdの説明書だけでは分からないです。
絞り方の方法を教えて下さい。
人にピントを合わせ背景をぼかしたいです。

書込番号:5684984

ナイスクチコミ!2


返信する
came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/11/27 16:40(1年以上前)


 これで、参考になると、思います。



http://www.finepix.com/community/archives/school/practice/wakasan/step_3.html

 

書込番号:5685007

ナイスクチコミ!1


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2006/11/27 16:51(1年以上前)

<人にピントを合わせ背景をぼかしたい> は

背景と人物に適当な距離を保ち 絞りを開き スポットフォーカスで撮れば

書込番号:5685037

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/27 17:20(1年以上前)

ご参考まで。(望遠レンズを使う)

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dslr/dslr04_j.htm#2

書込番号:5685113

ナイスクチコミ!2


came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/11/27 17:31(1年以上前)


 ぼかし方じゃないけど。

 




  s6000の、作品もよろしければ、ご覧下さい。

 http://photoxp.daifukuya.com/exec/fujifilm/


  他機種も、まじってますけど、 ここの、omegaさんの

  作品(s6000)は、好きです。


 

書込番号:5685138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3975件

2006/11/27 17:55(1年以上前)

絞り優先モードで
望遠側で絞りをF2.8開放にして被写体と離れ撮影
明るくて開放ができないならNDフィルターを使う。

書込番号:5685202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/27 17:59(1年以上前)

ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。

書込番号:5685224

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/27 19:17(1年以上前)

 masa1301さん、以前、ここの板に書いたことですが、ご参考までに再び同じことを書きます。簡単に言えば、「望遠マクロにして、人物に出来るだけ接近して、背景が出来るだけ人物から遠くなるような構図」にすると良いですよ。

 1、絞りを開けると、被写界深度は浅くなる(背景がボケる)。絞ると、被写界深度は深くなる(パンフォーカスになる)(ただし撮像素子の小さな本機などでは、フィルムカメラに比べると効果は小さい。)

 2、焦点距離を長くする(望遠)と、被写界深度は浅くなる。焦点距離を短くする(広角)と、被写界深度は深くなる。

 3、被写体に接近すると(マクロ撮影など)、被写界深度は浅くなる。被写体から離れると、被写界深度は深くなる。

 4、ピントを合わせた部分の後方が、前方よりも被写界深度が深くなる。

書込番号:5685506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2006/11/27 19:45(1年以上前)

被写体に近づいて撮ってください。

書込番号:5685599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/27 20:29(1年以上前)

1.望遠側を使う。
2.絞り開放にする。
3.被写体とカメラの距離は出来るだけ短く、被写体と背景との距離はできるだけ離して撮影する。

書込番号:5685807

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa1301さん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/27 21:31(1年以上前)

皆さんからお話を聞き大変参考になりました。後日、天気の良い日に外に出て撮影したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:5686135

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

外付けのフラッシュ

2006/11/24 23:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:3件

S6000fdの購入を考えているのですが、このカメラで
使用できるフラッシュを探しています。
カメラには詳しくないのでメーカーのホームページを
見ても探すことができませんでした。
他メーカーの商品で取り付けできる物は
在るんでしょうか? 
よろしくお願いします。

書込番号:5674631

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/24 23:29(1年以上前)

6000fdにはアクセサリーシューが無いので、三脚穴を利用して取り付けるものがあるハズなんですが・・・。

書込番号:5674708

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/25 06:40(1年以上前)

 S6000fdにはホットシュー(アクセサリーシュー)がついていないので、外部フラッシュを本格的に使いたいのならば、ホットシューのついたS9100/S9000等にすべきですが、次のようなタイプのものならば、本機でも三脚穴を利用して使えるでしょう。

http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/422077/482079/482084/

書込番号:5675662

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/25 07:36(1年以上前)

ストロボをつなげるホットシューやシンクロターミナルがないので以下の物が必要です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C
ワイヤレスストロボ/多灯ストロボ機能になります。
セットで売ってるものもあります。

1.ストロボを付けるために、ブラケットなり、アジャスターで固定する物が必要です。
一例
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=342
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=277
http://un-ltd.co.jp/products/camera/index.html
2.ストロボをつなげられないので、本体のストロボを発光した光を関知して発光するストロボが必要です。
スレーブ着きストロボを購入する必要があります。サンパックストロボではワイヤレスオートやリモートライトと言ってるようです。サンパックストロボのストロボ選びのお手伝いをご覧下さい。
一例
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/index.html
http://www.sunpak.jp/products/pf20xd/index.html
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/flash_500_super.htm
他にも沢山有ります。お店で相談すると良いでしょう。

書込番号:5675732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/11/25 10:10(1年以上前)

そもそもなぜ外部ストロボが必要なのでしょうか?
ガイドナンバーはどの位が必要ですか遠距離だと50以上?

書込番号:5676088

ナイスクチコミ!1


X103さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/25 17:22(1年以上前)

購入するかどうか迷った点の1つでした。9100との差別化で仕方ないのかも知れません。取説にもカタログにもガイドナンバーの数字がありません。少し不親切な気がします。(専門用語の使用を避けているのかもしれません。)スレーブ付きはキヤノンからも出ています。

書込番号:5677347

ナイスクチコミ!1


came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/11/25 19:16(1年以上前)


s6000って、わざとホットシューはずしてますね。

ユーザーの皆様に、iフラッシュを、活用してほしかったんじゃないのかな?

書込番号:5677663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/11/25 22:06(1年以上前)

みんさん、ありがとうございます!
こんな便利な商品が在るとは知りませんでした。

近くの家電店で、外部フラッシュが欲しいと言っても
この商品に使える商品は無いといわれ、購入をためらっていました。

室内建築現場での使用が多く、広角28ミリのこのカメラに
惹かれていました。
以前使用していたZ1のフラッシュの能力が低く、再三現場へ
戻り、取り直しで時間のロスが大きかったため、今回このカメラの
購入を考えていました。

皆さんのおかげで、解決できそうです。

ありがとうございました。!!!

書込番号:5678323

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/11/27 11:48(1年以上前)

スレーブフラッシュを購入される際は「プリ発光キャンセル機能」があるタイプの方を選択しましょう。

書込番号:5684301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

ワイコンとAEロック

2006/11/23 22:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:118件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

皆さんいつもお世話になってます、しのやまきりんです!
前にも質問してレイノックスとオリンパスのTcon-17を教えていただきましたが、最近ROWA(かなり安い)なるものを友人から聞きました。 これってs6000に使えるのでしょうか?
価格は魅力ですが品質はどうなんでしょうか?
それとs6000はAEロックは使えるのでしょうか?
取説にはAF.AEロックと一緒に記述してあるのでピントだけでなく同時に露出もロックしてるみたい。
別々には使えないのかな?

書込番号:5670788

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/23 22:52(1年以上前)

タイトルにはワイコンと有りますが
Tcon-17はテレコンですけど、どちらかな?

書込番号:5670802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2006/11/23 22:57(1年以上前)

テレコンの間違いでした。すみません。

書込番号:5670842

ナイスクチコミ!1


came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/11/24 07:56(1年以上前)

レイノックスが無難のような。。。

http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/422077/468165/469821/469825/

書込番号:5671937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/11/24 08:58(1年以上前)

どこからのOEMなんでしょうネ
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1697

書込番号:5672017

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/24 11:35(1年以上前)

5,980 円なら買ってみてもいいかも。駄目でも納得できる。でしょ?。
しのやまきりんさん ロワRW-T-58 ぜひ買ってみてください。
そのレポートを書き込みして下さい。
しのやまきりんさん のレポートみんなが期待していると思います。

書込番号:5672304

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/24 11:55(1年以上前)

上記、無責任すぎたので撤回します。ごめんなさい。

書込番号:5672352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2006/11/25 14:26(1年以上前)

DAN3さん、よこchinさん  ロワRW-T-58はs6000に使えると理解していいのですか?アダプターはいるのですか?
適合機種とか書いてあるけどテレコンに限らず、例えばレンズ径が一緒なら何でも使えるわけじゃないのかな?
ねじ山が違うということもあるのかな?
それとs6000のAEロックが解る方いらっしゃいませんか?
ピントを半押ししてカメラをどこ向けてもシャッタースピードの表示が変わらないのはやっぱりピントと露出の両方ロックしてる状態ですよね。
なにぶん初心者ですので解らないことことばかりで・・・

書込番号:5676837

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/25 15:19(1年以上前)

 しのやまきりんさん、ロワRW-T-58には58mmのネジが切ってあるので、S6000fdに取り付けることは可能でしょう。

 問題は、ちゃんと写るかということです。四隅が暗くなる周辺減光や、色がずれたようになる色収差などが生じて、使い物にならない可能性もあるので、使ってみないとなんとも言えません。そこで、しのやまきりんさんに人柱になっていただきたいという希望も出てきたりもするわけです(笑)。

 レイノックス(吉田産業)からは2種類出ていますが、DCR-1540PRO 1.54Xについては私が保障できます。カメラ単体で使う場合と同じ感覚で使えますのでご安心を。

http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/s9000/

 DCR-2020PRO 2.2Xの方は、若干画質が落ちるようですが、問題なく使えるようです。

 Tcon-17は、価格が安くて倍率が高いので魅力です。私が使っていらっしゃる方の写真を見た限りでは、描写が少々硬い(=シャープな)印象ですが、問題なく使えるようです。

 私はレイノックスが無難だと思いますが、もしロワに挑戦されるのでしたら、報告を待っています(止めた方が良いと思いますが。笑)。

書込番号:5676991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/11/25 15:20(1年以上前)

S6000fdは、フィルター径58mmなのでアダプターなしで取り付け出来ます。

が、画質を考えるとオリンパスのTCON-17をステップダウンリングを介して
使用する事をお勧めします。

FUJIのコンデジはAFと共にAEロックされます。

書込番号:5676994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/11/25 15:24(1年以上前)

純正オプションにワイコンは有りますが、構造的にワイコン テレコンの取り付けは
レンズ鏡胴の強度の問題でお勧めはしたくありません。

書込番号:5677004

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/25 22:20(1年以上前)

ロワ RW-T-58 [テレコンバージョンレンズ 58mm取付ネジ径]
よこchinさん のおっしゃるように、フィルター径58mmなのでアダプターなしでそのまま取り付け出来ると思います。ネジ山も合うと思います。
使えるか、使えないかと言う問題は、それぞれの妥協線だと思います。
みんなが使ってない、知らない製造元メーカーなので、また、値段が安すぎるので信用出来ないからなのです。
写真で見ると2xの割には小さすぎる様に思いますし、レンズ磨きにしても信用出来ないのです。プラスチックレンズかも知れないとも考えられます。
仕様もキチンと書いて無い、撮影見本も無い、商品写真自体も小さすぎて判断も何も出来ないからです。
ロワ・ジャパン有限会社と有りますが製造国が解りません。
たとえば、中国製のカメラにはすごく安い物も有りますが、買った人が失敗した。と言う話も数多くあります。
日本メーカーの値段に対してかなり安いのだから、買った人もいると思います。でも良いなら良かったと言うお話が出て、話題になるかと思います。
ここの、皆さんが他の物を薦めるのは、その商品を信用してないからだと思います。

最初から、商品テストとして購入するなら止めません。そう言った意味で最初に書きました。

書込番号:5678382

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/25 22:50(1年以上前)

>取説にはAF.AEロックと一緒に記述してあるのでピントだけでなく同時に露出もロックしてるみたい。別々には使えないのかな?

私はS9000ですが同じかと思いますので。
P.S.A.Mでカメラを目標物に向けるだけで絞りが計られ表示されます。そのシャツターボタンを押す前なら、絞り、シャッター速度を変える事が出来ます。変えて押せばお望みの絞りとシャッター速度が得られると思います。が。同じでしょうか。

書込番号:5678516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2006/11/26 01:18(1年以上前)

最初に言ってるように私は写真に興味を持って最初のカメラがs6000なんで(その前はサイバーショットDSP-1でコンパクトさを求めて選んだわけで(かなり前のことです)良く写るとかは重要でなかった)。でその次のステップアップとしてs6000をチョイスした訳でレイノックスとかオリンパスが良いのは重々承知な事だが一年二年したらデジ一を購入するかもしれないことを考えるとrowaでもいいかな?ぐらいにしかかんがえてません。
それよりもテレコン買って何を撮りたいのか?を自問自答してるのかな?じゃー目的もなしにテレコン欲しいのかな?でもなくs600で出来る事はしてから次のステップに進みたい?かなー
すみませんん文章力なくて言ってることが伝えられなくて・・・
AEロックはやっぱりそうですねー
すべてを望まなくても今でもs6000を買って良かったーと思ってますよ。
何でかと言いますと他人の評価は知らないけれど自分の撮った写真にとりあえず納得してるからなんですよ。
もーちょっと勉強して写真をアップ出来るようになったらまた皆さんのご意見を聞きたいと思います。
ちょくちょく質問しますから暖かいご返答をこれからもよろしくお願いいたします。

書込番号:5679126

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/26 09:31(1年以上前)

 アクセサリーの類は、「必要性に迫られて買う」のが正しい買い方だと思います。テレコン、ワイコン、フィルター、その他、面白そうなアクセサリーが沢山ありますが、買っても殆ど使いそうにないものを、お金を出して買う必要はありません。カタログを見ていると、つい必要もないものが欲しくなるので、注意してください(経験がありますので。笑)。

 テレコンバージョンレンズについて言えば、鳥や飛行機のようなものを撮っていて300mmでは足りないと思ったときに、初めて手を出せば良いかと思います。望遠レンズというのは使える場面が限られていて、50mm前後の標準レンズに比べて汎用性に欠けるものです。

 とは言っても、1眼レフ機用の600mmの望遠レンズは120万円もするものがあるのに比べ(実勢価格はそれよりも少し安いかも)、テレコンバージョンレンズは高くても2万円ぽっちですから、あんまり慎重にならなくても良いのかもしれません(でも、やはり慎重になるべきだ、とは思いますが。笑)。

書込番号:5679798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

FinePix S6000fdはコンパクトカメラ?

2006/11/17 16:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

他のサイトで「ネオ一眼というのは撮像素子がコンパクトデジタルカメラと同じ大きさなので基本的にはコンデジといえる」という記事がありました。FinePix S6000fdを私は一眼レフの一種(変種?)と思いこんでいたので少しショックです。実は同じ画素数でもデジタル一眼とコンデジはCCDの大きさが違う、というのは知識としては知っていたのです。ただ、すがたかたちからS6000fdをコンデジとイメージすることができず、スペックの詳しい読み込みもしておらず、店員もそのようなことを言ってくれなかったので、素子の大きさなど意識せず「レンズ一体型、液晶ファインダー型の一眼レフ」くらいの思いこみで購入したしだいです。その程度の理解しかないユーザなら返ってちょうどいいんじゃないの、といわれそうですが一生ものと思っているのでやはり少し悔しい。同じ思いをいている人って他にいるのでしょうか?

書込番号:5646686

ナイスクチコミ!1


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/11/17 16:19(1年以上前)

う〜ん、その辺りの範囲の括りはCCDサイズでするかボディの形状でするのか?次第で、どうでも良いと思います。(失礼かもしれないですが・・・)

私はCCDサイズは結構重要だと思っていますのでKissデジタルやD50などの一眼レフとは違う観点で、s6000fdはF31fdの望遠バージョンとしてみています。
ですからFZ50とかも、コンパクトデジカメの延長上にある(一眼レフのデザインをベースとした)派生タイプと認識しています。


それに、一眼レフとかコンパクトカメラとかの括りとは別に「レンズ一体型、液晶ファインダー型の一眼(←レフではないのでレフは外します)」で「ネオ一眼」というジャンルでよいではないですか?

括りは写りには関係しないですし・・・
モチベーションを他人の意見を気にして下げるのもナンですし・・・

書込番号:5646706

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/17 16:52(1年以上前)

細かく言えば、レンズからの画像をミラーでファインダーに導く様式が
一眼レフでしょうが、EVFでレンズ交換式が発売されたらどうするのか等
今後変わってくる可能性もあるでしょうね。
受光素子のサイズでは、ソニーR1は4/3デジ一より大きいですが
当掲示板では、コンパクトデジカメに分類されてますね。
余談ですが、今日も板が重いですね。

書込番号:5646776

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/17 17:21(1年以上前)

 マン・オブ・サッポロさん、こんにちは。

 デジタルカメラの分類は混乱気味ですが、この「ネオ一眼」などと呼ばれる「EVF一眼カメラ」は、昔のオリンパスの「ブリッジカメラ」の焼き直しと考えて良いかと思います。

 じじかめさんが仰るように、ミラーを使って画像を見る形式ではないので、「デジタル一眼レフ機(DSLR)」でないことは確かで、英語圏では「DSLR-like camera(デジタル一眼レフ機風カメラ」などとも呼ばれています。

 フィルムに当る撮像素子の大きさに私も注目していますが、ソニーのR1は例外的な存在で、レンズ一体型では、大きい順から、2/3(1/1.5)型、1/1.6型、1/1.7型、1/1.8型、1/2.5型などとなっています。これはフィルムのサイズと同じように考えて宜しいかと思います。やはり少しでも大きなサイズのものが、写りが良いと言えます。

 S6000fdは1/1.7型で、画素数を600万画素に押さえているので、1画素あたりの受光面積は比較的大きく、そのために超高感度でもノイズが極めて少ないのです。羨ましいくらいですよ(笑)。モニターで等倍表示にするようなことがない限り(つまり極端に拡大しない限り)、十分に美しい画質だと思いますが。

 なお、フィルムカメラ時代と違って、デジタル製品は「一生もの」という考え方は通用しないかと思います。日進月歩の世界なので、ライフサイクルは極めて短いです。5年くらい使うという感覚で良いかと思います。この点、モノを大切にしない人が増えそうで、私は若干危惧しておりますが。

 

書込番号:5646848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2006/11/17 18:26(1年以上前)

皆さんの貴重なご意見ありがとうございます。まあ、展覧会を開こうとか、投稿の常連になろうとか思っているわけでもないので、私には十分なのかもしれません。

使ってみればそれなりに楽しめる機種なのだろうと思い直しています。というかそれならその能力を100%引き出してやろう、という意欲につなげたいものです。

もしかしたらこの書き込みをしたのは「カメラとして十分なスペックなのかどうか」知りたいからではなく、撮像素子について調べもせず購入してしまった勉強不足の自分へのいらだちを吐露したかっただけなのかもしれません。

ただ、1/1.7型などどいうよく分からないスペックではなく、はっきりmm単位で表記していてくれれば気がついたのではないかと、ひとことメーカーに言いたい気分は残ります。お騒がせしました。

書込番号:5647048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2006/11/20 10:55(1年以上前)

一眼レフが高画質と言う迷信がありますが、ほんとにそうでしょうか?
キットレンズの一眼レフは、コンパクトより画質が悪いことがあります。
また、画質は、解像度、ノイズだけでなく色味などが大切です。
ようは、自分の好みに一致しているかが重要です。
それから、デジカメは、2年ごとに買い換えるような消耗品と考えた方が良いです。
進歩が早いですし、壊れやすいですし…。(笑)

書込番号:5657333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2006/11/20 13:02(1年以上前)

>デジカメは、2年ごとに買い換えるような消耗品と考えた方が良いです。

2年はキツイですね。せめて5年は使いたい。

ところで、話は変わってしまうのですが、電池のことで教えていただきたいことがあります。fujifilmのニッケル電池と充電器(ニッケル水素/ニカド急速充電器)のセットを購入しようと思っているのですが、サンヨーの電池が「放電が少ない」などの理由で評価が高いようで、少し迷っています。

メーカーによってそんなに性能が違うのでしょうか?やはり同じメーカーのほうが相性がいいのでは、と思っているのですがそうでもないんでしょうか。

書込番号:5657646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/11/20 13:51(1年以上前)

FUJIFILMのニッケル水素充電池はサンヨーで作っていて性能もサンヨー製品とまったく変わりません。
そしてサンヨーで作ったニッケル水素充電池はエネループ以外はデジカメとの相性が最悪ですので絶対に使わないようにしましょう。

デジカメに使うならパナソニックかエネループです。

書込番号:5657733

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/20 15:31(1年以上前)

 同じメーカーといっても、OEM(相手先ブランド販売)が一般化していますから、どこが同じメーカーかわからないのが現実です。CCDがソニーの工場で作っているものだったり、xDピクチャーカードが東芝製だったりと、デジカメ・メーカーは激しい競争しているようで、実はウラでつるんでいるようなところがあります。

 電池は、サンヨーのエネループを騙されたと思って使ってください(私を信じてください。笑)。

http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0603news-j/0309-1.html

 カメラの世界で純正品が駄目な典型例は、「カメラバッグ」「カメラケース」ですねぇ。昔はカメラに付属していましたが、付属しなくなって本当に良かったと思っています。色々なところから、色々なものが出ています。

 また「ワイド・コンバージョンレンズ」が純正品と吉田産業(レイノックス)の同等のものがありますが、ひょっとしたら純正品は吉田産業のOEMで、実は同じものかもしれません(笑)。価格で選べばよいと思います。

 「テレ・コンバージョンレンズ」は、純正品がありませんが、フジは吉田産業と提携しているようなので、そこのを安心して使って大丈夫です(フジのウェブサイトでも紹介されています)。

 「ストラップ」も、付属の純正品でないものが良かったりしますね。

書込番号:5657947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度3 the real Bangkok 

2006/11/21 06:39(1年以上前)

This model is absolutely a compact camera , even my FZ50 or R1 is a compact camera.

Basically, all cameras that do not allow you to change the lens to another are compact cameras.


Sony's R1 is more than 1kg but catergorized as a Compact camera.


But in UK, this kinda cameras are basically called as Bridge and in US , they are basically called as MEGA ZOOM or LONG ZOOM.


I prefer to call them as bridges , cause sounds like in between an SLR and a real small camera.

BEST regards.

書込番号:5660474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度3 the real Bangkok 

2006/11/21 06:49(1年以上前)

Most of XD cards are made in Korea , Samsung.

The NV7 is a nice camera .

http://www.digitalcameratracker.com/archives/2006/11/20/samsung-nv7-ops-review-cnet-asia.html

This site is a really informative , you can see all kinds of review infomations.

書込番号:5660489

ナイスクチコミ!1


舞春☆さん
クチコミ投稿数:51件

2006/11/21 12:09(1年以上前)

>サンヨーで作ったニッケル水素充電池はエネループ以外はデジカメとの相性が最悪ですので絶対に使わないようにしましょう

聞いたこと無いけど、ソースはどこかな?妄想かな?
あぁ〜Panaの工作員さんですね。

って言うか、ニッケル水素ってPana以外は殆ど三洋でしょ?
SONYだって三洋製だしね...

デジカメとの相性が最悪な電池を何でカメラを販売しているメーカーがOEMの電池として採用するの??教えてくれる?

デジカメにはエネループかパナループが良いのだけは同意だけどね、
普通のニッケル水素だと自己放電が激しすぎて、使おうとした時に電池切れになってるから...Panaでもパナループ以外はダメでしょ。





書込番号:5660978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/11/21 13:35(1年以上前)

サンヨーがエネループ以外が全滅でパナニックならOKなのは過去に何度も説明しているので探してみてください。

なぜサンヨーを採用しているのか?はサンヨーが各社のデジタルカメラの下請け工場になっていることも大きく影響しているでしょう。

そんなメーカーの一つであるNikonでさえもサンヨーのOEMのニッケル水素充電池をパナソニックに変更した経歴を持っています。

書込番号:5661175

ナイスクチコミ!1


舞春☆さん
クチコミ投稿数:51件

2006/11/21 21:05(1年以上前)

個人的なトラブルだけなんだね〜
それって単なる不良品の電池だっただけじゃないの?
それを、グチグチグチグチただのクレーマーだよねぇ〜

ググッてもなにも出なかったし、これだからクレーマーは困るね、
マクロな事例だけを見て全体を判断しようとするし。
ネットが普及した今、口コミがすごいから、本当にトラブル多かったら普通にネットで検索できると思うだけどね〜
どうしてできなかったのかな?

私はpanaの電池もsanyoの電池両方と使ってるけど、トラブルなんて一度も無いよ??

>サンヨーが各社のデジタルカメラの下請け工場
へ〜OEMって下請けって言うんだぁ〜、それだったらSonyはFujiの下請けになるし、東芝もFujiの下請けだね〜
Sonyは三洋の下請けだし。
すべての会社が下請けだらけになっちゃうね〜、
カメラだったら、生産工場を持ってないメーカーは殆ど三洋の下請けだね〜、三洋って立派なんだね〜〜

書込番号:5662428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/11/21 22:05(1年以上前)

舞春☆さんよかったですね、トラブルが無くて。

書込番号:5662726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2006/11/22 00:01(1年以上前)

三洋の電池不良を検索すると、ものすごい量のヒットがあります。
SONYの電池発火といい、電池の製造は、結構技術的にむずかしいのかもしれません。

書込番号:5663399

ナイスクチコミ!1


Jett Headさん
クチコミ投稿数:28件

2006/11/22 00:50(1年以上前)

適当takebeatさんのブログ、とても参考になりました。
私も、サンヨー2000mAh(02年9月製造)を買ってすぐに使えなくなったので、ハズレに当たったのかと思っていましたが、「不活性化」したようですね。

ニッケル水素充電池は、オリンパスC-2020ZOOM、サンヨーSX550の付属品だったので、それ以来ずっと使ってます。HR刻印品20本位、NEXcell、GP、パナと使ってみて、エネループ以外では、やはりパナが一番良いです。全部スーパーチャージャーで放電・充電して使ってましたが、特にサンヨー2000Ahは4本の内すぐに1本がダメになりました。(スーパーチャージャーで充電後電圧測定)
サンヨーHR刻印品より、NEXcell、GPの方がまだ使えました。パナは、02年3年製造1900mAhをまだデジカメで使ってます。HR刻印品はCDプレーヤー・電動歯ブラシで使ってます。デジカメでは使えないですね。

エネループ使ってみて、あまりの従来品との違いに感激しましたが、よく考えるとそれまでのサンヨー製充電池につぎ込んだお金・時間がバカらしく、今後は電池はパナのみにしようと思ってます。

サンヨーSX550は、付属品のサンヨー製充電池使って、ビックリするほど電池持ち悪いです。

書込番号:5663639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度3 the real Bangkok 

2006/11/25 10:36(1年以上前)

toriyama is a very good company , its battery is quite long lasting.

I use Toriyama FX2500 for my power shot A710 and 620 , they always last more than 600 shots a charge.

So maybe this one works well with S6000Fd as well.

I used to use this battery set for my Canon S3 IS too , and they worked well with it too.




書込番号:5676155

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング