FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

リングフラッシュ

2006/11/23 08:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:7件

素朴な質問ですみません。
この機種にリングフラッシュってつきますか?
近所のカメラ屋で展示機を29,000円で売ってたので、使えるなら買おうと思っています。

書込番号:5667712

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/23 08:51(1年以上前)

S9100のようなホットシューやシンクロターミナルがありませんので
つけられないと思われます。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/design.html

書込番号:5667784

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/23 09:08(1年以上前)

リングフラッシュはいろいろなメーカーで作っています。
万能タイプみたいな物もありますし、何とも言えません。
実際にカメラを持っていって店の人と、着くかどうか合わせて見るのが正解かと思います。
装着は出来ても、S6000fdにはホットシュー、シンクロターミナルもありませんから、スレーブセンサーを付けるとかの工夫が必要だと思います。
センサー内蔵とか、センサー付きだと良いのですが。
センサー自体は安いものです。
そのこともお店の人と相談するのが良いと思います。
リングフラッシュはいろいろな効果がありますが、なかなか買えない用品の一つです。
使えたら楽しいでしょうね。

書込番号:5667820

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/23 10:08(1年以上前)

スレーブユニットの一例
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=345

書込番号:5667998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/11/23 10:35(1年以上前)

DAN3さんはずいぶんデジカメに詳しいみたいだけど、どんなデジカメを持っているのですか?
デジタル1眼レフも持っているのですか?
写した写真は公開できなくても、持っているカメラぐらい教えてもいいでしょう?
そのほうがDAN3さんの書き込みにも信頼性がでると思うよ。

書込番号:5668078

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/23 12:45(1年以上前)

F.ファルコンさん
いつもすみません。
私も、思っている事、知っている事を書いているのですが、勘違いのことも良くあります。
他の方に指摘され、訂正する事も多いのです。
あまり自分の事をあからさまにするとみっとも無いので書かないのです。
F.ファルコンさん の言っている事は正しいのですが。すみません。お許しいただけませんか。
写真も、他の方の力を借りて貼りだしたのですが、かえっていちゃもんが、それも理解出来ないいちゃもんが着きました。と、言う訳で見れる写真もなくなりました。
すみません。
F.ファルコンさん の言っている事は正しいのですが。すみません。お許しいただきたいのです。
申し訳ありません。

書込番号:5668521

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/23 13:30(1年以上前)

F.ファルコンさん
の、真面目な問いに申し訳ないので、少しお話します。
カメラ大好きで、沢山のカメラを持ってます。何台もも有るので親戚が長期に借りにきます。そのくらいあると言う意味です。
カメラを買っても売る事もあげる事は絶対にしません。先週は中学生の親戚にH5(A200にしろと言ったのですが)を長期、返却の催促無しという事で貸しました。やるのではありません。貸すのです。カメラマニアって言うのかなー。こんなタイプの人間です。フィルムカメラのニコン2台とレンズ6本は、一年前に戻ってきました。大判の4x5までも何台か有ります。三脚は大中で6本は有ります。小さいカメラには興味ありません。ジャンパーやスーツポケットにはいつでも大きいカメラが入っているので右側がふくらみ、変な格好で歩いています。夏はウエストバックですが。今はA200がポケットに入っています。変な私なのです。
少しと思ったのですか長くなってしまいました。こんな程度でお許し下さい。

書込番号:5668662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信21

お気に入りに追加

標準

S6000fdを持っている人に質問です

2006/11/19 17:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

S6000fdで、夜景はキレイにとれますか??
また、ISO3200のとき、ノイズはかなりでますか??
手振れは、おきませんか??

書込番号:5654709

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/11/19 18:05(1年以上前)

私はS6000fdもっとないのでサンプルの紹介だけ・・・

[デジカメwatch]
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/25/4640.html
ここの下のほうに感度別のサンプルがあります。

[デジタルARENA]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20061010/119165/
ここには感度別と夜景サンプル(x1)があります。

また、YAHOO!などの検索エンジンで「S6000fd 夜景」とキーワードに入れて検索すると沢山のサンプルが確認出来ます。

夜景は、感度を上げずに三脚固定のセルフタイマーで・・・

書込番号:5654743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/11/19 18:35(1年以上前)

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1644307&un=138596

S6000とF30はCCDと画像エンジンが同じなので、これが参考になると思います。
ISO3200も2枚ほどありますが、さすがにノイズは、派手に出ますね(^^;

書込番号:5654859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 北信濃&キラ(パピヨン) 

2006/11/19 18:57(1年以上前)

夜景モードでタイマーを使ってとりました。手持ちです。。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=35424&page=1
(これは素人の私がとりました。)

口コミの最初の方(確か発売日前だと思います)にキタムラの店員さんがとってくれたサンプルがあると思います。

書込番号:5654932

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/19 19:31(1年以上前)

S600fdは使ったことがありません(F30は使ってます)が、各社のレビュー
サンプル画像を見ると、F30同様ISO1600までは、なんとか許容範囲だと思います。
さすがに、ISO3200は緊急用という感じがしますが・・・

書込番号:5655040

ナイスクチコミ!1


came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/11/19 19:55(1年以上前)

FinePixデジカメ写真掲示板

FinePix S6000fd の作品あります。
よろしければご覧下さいw

書込番号:5655123

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/19 20:04(1年以上前)

 ここが参考になるのでは。

http://www.dcresource.com/reviews/fuji/finepix_s6000fd-review/index.shtml

書込番号:5655161

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/19 21:17(1年以上前)

ここで
試し撮りしてみました。の方がいらっしゃいます。夜間のも有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5416504/

書込番号:5655513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2006/11/19 22:11(1年以上前)

みんさん、ありがとうございます!!!!!
ISOは、1600までと考えたほうがよさそうですね。
三脚を使っての撮影ですかぁ。ちかごろの三脚は、便利になりましたので使ってみたいと思います。
S6000fdって、ズームは手動ですよね?

書込番号:5655788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 北信濃&キラ(パピヨン) 

2006/11/19 22:34(1年以上前)

ズームは手動です。私は右手でカメラを持ち、左手でズームのリングをまわしています。デジタルズームは2倍だけで、使う時は、液晶の横のボタンを押します。
 ついでに、フォーカスもマニアルが選択でき、手動でリングを回して、あわせることもできます。

書込番号:5655933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2006/11/19 22:39(1年以上前)

いいですねぇ!!
手動でするっていうのは、おもしろいですね☆
S6000fdのフラッシュの充電時間って、長いんですかね?

書込番号:5655965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 北信濃&キラ(パピヨン) 

2006/11/19 22:51(1年以上前)

充電池はエネループを使っていますが、強制発光にしてシャッターを押すと、XDカード(FUJI TYPE M)に書き込みが始まりますが、書き込みが終わり、シャッターを押すとフラッシュが光ります。充電の時間は書き込みの時間より短い時間のようです。

書込番号:5656031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2006/11/19 23:10(1年以上前)

ほ〜!!
いいカメラですねぇ♪S6000fdって(*^^)v
顔って、ちゃんと認識されますか?

書込番号:5656139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 北信濃&キラ(パピヨン) 

2006/11/19 23:36(1年以上前)

顔キレイナビを押すと顔認識はします。ただ顔が横を向いていた、小さかったりするとしません。スナップ写真をとるときには顔認識をほとんどすると考えていいと思います。テレビにうつっている顔、写真の顔、銅像の顔に顔を認識し、緑のわくが出ます。うちの犬の顔は認識しないです。

書込番号:5656310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2006/11/20 00:07(1年以上前)

暗いところで動いてるものだとS6000fdの方がお勧めだけど、
夜景なら、手ブレ補正つきカメラのほうが気軽に取れるかも?

http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=ELKMW1JNRX08lIQ57gtJ

書込番号:5656463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度3 the real Bangkok 

2006/11/20 05:07(1年以上前)

Here are many reviews on this popular model.

http://www.photoxels.com/fujifilm-s6000fd-review.html

This is from Canada's top site.

http://www.trustedreviews.com/article.aspx?art=3595

This one is from UK.

http://www.dcresource.com/reviews/fuji/finepix_s6000fd-review/index.shtml

This is the america's best review site.

http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=2924&review=Fujifilm+USA+Finepix+S6000fd

This is also a Canadian site , recommending , though helikes S9100 better.

http://lostworld.pair.com/blog/archives/000970.html

This is a gallery of California's unpopular national parks taken with S6000FD.

Well , basically a good model , but there is a big problem the XD card.

書込番号:5656912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2006/11/20 17:47(1年以上前)

たくさんの書き込み、ありがとうございます!!!!!
今日、カメラのキタムラにいっておいてあるS6000fdをさわってみました。
おもったより、軽い!!!大きいっておもったけど、しばらくいじっているとあの大きさになれました。
いじっていて気になったのですが、フォーカスリングをまわすことによって、どのような効果があるのですか?(自分でまわしてみたけど、液晶を見るかぎり、変化がなかったようにみえたので)

書込番号:5658296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 北信濃&キラ(パピヨン) 

2006/11/20 18:28(1年以上前)

オートフォーカス(CとS)とマニアルフォーカスの3つのフォーカスがあります。本体左側のボタンでセットできます。たぶんキタムラのはオートフォーカスにセットされているのでしょう。例えばマクロで花をとるとき、花の後ろの土にピントがあっていることって時々ありますよね。マニアルフォーカスのリングを回して、花びらやめしべにフォーカスをあわせることができます。

書込番号:5658403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2006/11/20 18:47(1年以上前)

フォーカスリングとは、ピントをあわせるためにあるものなんですね。
まったく知りませんでした。
ISO100、シャッタースピード4000分の一でとってみたら、まっくらの画像がとれました。笑笑笑
ISOとSSとの関係は、重要だと思いました。
絞りって、どーゆー意味なんですか??F〜の数字が、小さいほうがいいんですか??

書込番号:5658463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2006/11/20 20:57(1年以上前)

絞りとか、露出とかは、本を読んで勉強しようと思います。

書込番号:5658868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/22 00:26(1年以上前)

>新幹線のぞみ1号さん

カメラには下記のような要素があって、一応関係式を立てることができます。

 シャッタースピード[ T ]:秒
 (シャッタースピードの逆数[ S ]:1/秒)
 絞り値[ F ]
 感度[ ISO ]

 ※これだけでは「明るさの位置付けが不明」ですので、あとで式に加えます

スチルカメラを使う上で、(通常は標準的な露出における)被写体の照度あるいは被写体の輝度をEV値(あるいはLV値)で示しますが、対数の式になり多くの方には計算し難いようですので、次に掛け算と割り算だけ式をご紹介します。

※EV値の代わりに照度(単位:ルクス ※被写体照度)を使っています
※計算間違いの軽減のため、あえて余計に括弧()を付けています


 照度[ E ] = (校正定数[ C ]*絞り値[ F ]^2)/(シャッタースピード[ T ]*感度[ ISO ])

=(校正定数[ C ]*シャッタースピードの逆数[ S ]*絞り値[ F ]^2)/感度[ ISO ]
    ↑
通常はこちら(後者)の式の方が使いやすいと思います。

後者の式は、
「/」の左側に「数字が大きくなると照度を明るくする必要のある要素」を(※校正定数[ C ]は除外)、
右側には「数字が大きくなると照度を暗くできる要素」すなわち感度を配しているので、
そのポイントを押さえるだけで関係がわかりやすくなります。


また、別々のカメラにおいて双方とも標準的な露出を得た場合、(基本的には)次の等価式が成り立ちますので、複数のカメラを持っていたら設定条件を変えて比較してみてください。

 (S*F^2)/ISO = (S'*F'^2)/ISO'

※感度[ ISO ]については、カメラメーカー毎に違いがあるかもしれませんが、私的に標準的と想定している条件での式としています。

※ご参考:デジタルカメラの感度規定として下記があります(遵守義務はないようですが・・・)
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-X004_J.pdf


なお、校正定数[ C ]はレンズなどの要因により補正する必要があると思いますが、私的には数年前は「254」、2〜3年前からは「250」を使っています。
ただし、「APEXという規定?」の場合は「約200」となり、そのまま適用すると、やや露出不足になると思います。

※下記も校正定数は「250」で例示しています。EV値の計算方法も示されています。
http://en.wikipedia.org/wiki/Exposure_value



・計算例

室内撮影において、(被写体)照度:150ルクス、絞り:F4、ISO400のときのシャッタースピードは?

 150(ルクス) = (250*S*4^2)/400
     = (250*S*16)/400
  S = 15
  S = 1/T → T = 1/15秒

※「F4とISO400」あるいは「F2.8とISO200」などの場合、シャッタースピードの逆数は、常に(被写体)照度の「1/10の値」となります。

書込番号:5663529

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

標準

バイクレースでの使用(FinePix S6000fd or FZ50)

2006/11/16 00:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:57件

はじめまして。初めて質問させていただきます。
カメラは全くの初心者なのですが、鈴鹿サーキットでのバイクレースでバイクを撮りたいと思います。あと、キャンギャルも撮りたいと思うのですが、FinePix S6000fdかFZ50の購入を検討しています。
素人でも失敗無く、きれいに撮るにはどちらが適していると思いますか?また他に良い候補などはありますか?
カメラに詳しい方、是非アドバイスお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:5642089

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/11/16 00:56(1年以上前)

候補の2機種なら望遠に強いFZ50の方がイイと思います。
ただ…どうせならレスポンスに勝るデジタル一眼レフの方がより綺麗に失敗も少なく撮れるでしょうね。

書込番号:5642132

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/11/16 01:30(1年以上前)

wanwan_6312さん、こんばんは。

私のアルバムの9〜10ページに鈴鹿サーキットで撮影した
フォーミュラ・ニッポンの写真があります。
2コーナーからS字に向って疾走するマシンを
FZ5を使い、432mmテレ端でワンショット撮影しています。
AFが速く、シャッターレスポンスのいいFZなら、こんな撮影ができます。
1000万画素のFZ50なら、もっといい写真が撮れるかもしれませんね。

ただ、バイクを撮影するならテレコンを使った方が
いい写真が撮れると思いますので
そちらの予算も考えておくといいですよ。

レースの撮影はとても面白いですから
ぜひ、チャレンジしてみてください。

書込番号:5642223

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/11/16 02:56(1年以上前)

女の子だとS6000fdの色合いのほうが似合うし
バイクだとFZ50の方が合うかも・・・

最初から工夫もなしで綺麗に100%撮れるカメラなんてないですし・・・・何度も失敗して自分の思うように撮れるようになれば、この辺りの機種であれば機種の性能が締める割合って大したことなくなるような気がします。

ただ、EVFの機種はレース撮影時に液晶の表示遅れやブラックアウトの長さという課題もありますので、楽したいならば予算を追加して一眼レフ機に安くても良いので300mmまでのズームを1本買うのが良いかも?

書込番号:5642351

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/16 03:27(1年以上前)

 wanwan_6312さん、「カメラは全くの初心者」というのがちょっと気掛かりなのですが、一般論としてお答えすると、「鈴鹿サーキットでのバイクレース」のような動体は、この種の「EVF一眼(ネオ一眼)」で撮影するのは一般に難しいです。

 というのは、ファインダーやモニターに見える画像は現在の画像ではなくて、1秒前くらいの過去の画像だからです。そのために、写したい瞬間にシャッターを切っても、一瞬遅れた映像が撮影されることになり、うまくいかないことになります。

 そこで、理想的なのは光学式ファインダーを備えた「一眼レフカメラ」です。ペンタックスのカメラがかなり安くなっていますから、それを検討してみてください。

 しかし望遠レンズを用意することを考えると、予算が足りないというのであれば、この種のカメラになります。タイムラグはあっても、写したい瞬間にシャッターが切れれば写りますから、そこから逆算して早めにシャッターボタンを押せば良いことになります(練習が必要)。

 いずれが良いのかという点ですが、簡単に答えれば、fioさんが仰るように、「動体であるバイクはFZ50、女性を美しく撮れるのはS6000fd」ということになります。

 「AとBのいずれが良いのか」という質問をAの板にした場合、Aに気持ちが傾いているのでしょうか。そうだとすればS6000fdの背中を押すべきなのかな(笑)。いずれにしても肌の色が綺麗に出るのは、フジ機の方でしょう。

書込番号:5642380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度3 the real Bangkok 

2006/11/16 03:40(1年以上前)

Canon S3IS is better for that kind of stuff , Fuji is not good for sport shots.

And Panasonic has a serious noise at ISO200 and the fastest shutter speed of it is only 1/2000, so it is not good for action shots .

the Canon S3Is has the max shutter speed of 1/4000 and so it is better with better focus and better battery life .


Also this model use convenient AA batteries.

This Canon also has an excellent video mode with "STEREO" sound.


The FZ50 is a good camera but not for action shots and a bit too heavy , I think .


I think Fuji S9100 is also a good one but not sure is good for sport shooting .


The S9100 's image is just of excellent quality and it is better model than the S6000Fd cause this 's got a metal tripod mount , better AF speed and better LCD .


Any way , this model also is too heavy , I don't mind carrying this model with me but for many people , it is heavy weighing at around 667 with batteries and a CF card.

the FZ50 also around the same weight as this Fuji , both are heavy and bulky .

So if you do not mind the size of those heavy bridge cameras , why do you not try a Pentax SLR ?

K100 D or K110D , they are both great models for its class and many reviewer says," even if the K100D is 100USD more expesnive than it is now , is still a very good model and recommendable."


The K100 D kit cost less than the FZ50, with much better performance and speed because it is an SLR , after all .


I think most of those long zooms are too slow for shooting motor sports and I think you should try the Pentax or Canon Eos Kiss X (rebel XTI).


If I were you , I would go with the EOS(if the name is not Kiss , would be cooler).


http://www.imaging-resource.com/PRODS/K100D/K100DA.HTM

http://www.photoxels.com/fujifilm-s6000fd-review.html

http://www.thinkcamera.com/news/article/mps/UAN/292/v/1/sp/

http://www.photographyblog.com/index.php/weblog/comments/nikon_d80_review/

http://www.photographyblog.com/reviews_panasonic_lumix_dmc_fz50.php

http://www.photoxels.com/panasonic-fz50-review.html

http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=2924&review=Fujifilm+USA+Finepix+S6000fd

http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=2927&review=Fujifilm+USA+Finepix+S9100

http://www.dcresource.com/reviews/panasonic/dmc_fz50-review/index.shtml

http://www.dcresource.com/reviews/fuji/finepix_s6000fd-review/index.shtml

http://www.dcresource.com/reviews/canon/digital_rebel_xti-review/index.shtml

http://www.dcresource.com/reviews/nikon/d80-review/index.shtml

http://www.letsgodigital.org/en/panasonic_lumix_dmc_fz50/review.html

http://www.popphoto.com/testsreviews/

http://www.popphoto.com/cameras/3382/camera-test-canon-eos-digital-rebel-xti.html

http://www.cameralabs.com/reviews/PanasonicFZ50/

http://www.cameralabs.com/reviews/Canon400D/

http://www.cameralabs.com/features/10Megapixel_DSLR_test/


http://www.letsgodigital.org/en/canon_powershot_s3_is/review.html


http://www.imaging-resource.com/PRODS/S3IS/S3ISA.HTM





書込番号:5642390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度3 the real Bangkok 

2006/11/16 04:30(1年以上前)

The best sample pics of S6000FD :

http://lostworld.pair.com/blog/archives/000970.html

You can see many pics of this camera , but this is not good for motor sport shooting, and neither is FZ50.


You need an SLR .

Bridges(long zooms) are too slow for action sports.

書込番号:5642411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/11/16 09:37(1年以上前)

一眼レフはちょっと敷居が高いということでしたら、やはりフジのSシリーズか、パナのFZシリーズからになるでしょうね。

ただし、レースなど高速で移動する被写体を撮るには、どんなカメラやレンズを使っても慣れがいります。
カメラ買って初めてのサーキット撮影で、満足のいく写真は、なかなか難しいです、たぶん。

ですから、
>素人でも失敗無く、きれいに撮るにはどちらが・・・

どちらでも大差ないと思います。
どちらを使っても、何度も失敗して、慣れてきて、お気に入りの瞬間をゲットできるようになります。
店頭で気に入った方を選んで大丈夫ですよ。
オートフォーカスの速さと、レリーズタイムラグは、比較しましょうね。

早く買って、早く修行しましょう。

書込番号:5642661

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/11/16 15:17(1年以上前)

wanwan_6312さん

FZ50を使っています。
バイクではないのですが、車のレースを鈴鹿サーキットで年に何回か撮っています。

どちらでも撮れると思いますが、S6000fdの300mmではほとんどの場面で望遠が不足すると思います。鈴鹿の場合ですと、300mで足りるのはヘアピンコーナーくらいで、他のコーナーは400-600mmくらいは必要です。

ブログに、レースの写真を載せていますので、参考にご覧下さい。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/59b8f82ebd90bd7335f51ae246de3b55

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/f056649189547721c56f26c88d4611de

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/4e038fd2ad7c47485974ad936c07fc29

古い記事にもたくさん載せていますので、左上のCATEGORYのスポーツ写真をクリックしていただいて各記事をご覧下さい。かなり古い記事にも載っていますので、前のページに遡ってご覧下さい。


Oh, God!さん

>ファインダーやモニターに見える画像は現在の画像ではなくて、1秒前くらいの過去の画像だからです。

1秒前というのは大げさですよ。少なくともFZシリーズはそんなに遅くはありません。1秒も前だったら、レースの写真なんて不可能ですよ。

書込番号:5643257

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/11/16 15:19(1年以上前)

すみません。訂正です。

>鈴鹿の場合ですと、300mで足りるのは

300mmで足りるのは

でした。

書込番号:5643261

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/16 15:44(1年以上前)

 nightheadさん、こんにちは。もう論争はいいですよぉ(笑)。

 ま、「1秒」は大げさかもしれませんが、「光学式ファインダー」に比べれば、「液晶ファインダー」はそれくらい「トロイ」ということを言いたかっただけです(笑)。

 wanwan_6312さんのご参考までに、FinePix S9000の300mm相当で撮影した動体撮影の例を紹介します。離陸直後の旅客機です。時速は400km前後でしょうか。手持ち撮影で流し撮りにしたものです(縮小しただけのもの、トリミングなし)。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/8326.jpg?bcxBr0FBuJ9zzAIg

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/c436.jpg?bcxBr0FBnoGTT5DP

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/cd0f.jpg?bcxBr0FBGTIhJBQM

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/777e.jpg?bcxBr0FBs.ZxlP4V

 こんな風に撮れますが、慣れないと、中々撮れないものですよ。

 やっぱり一眼レフ機が良いと思いますが、EVF一眼でも、技術で撮れなくないということです(「腕」と言うほどのものではないですが。笑)。ご参考まで。

書込番号:5643311

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/16 18:26(1年以上前)

>また他に良い候補などはありますか?
他に良い候補は
ソニーのサイバーショット DSC-H5
12倍望遠、36〜432mm。
手ぶれ補正…ダブルでぶれない、手ブレ補正×高感度ISO1000
軽くて、小さい…113.2×83.0×94.0mm。約406g
電池仕様だからいつでもどこでも安心…単3形ニッケル水素充電池×2本。
最大16mの大光量フラッシュ…遠く離れた被写体まで照らしだし、今まで撮れなかった夜間の記念写真や、室内のイベントも鮮やかに。
被写体をすぐに見つけられる…3.0型大画面「クリアフォト液晶」
カール ツァイス「バリオ・テッサー」レンズ…世界中のフォトグラファーから空気感まで表現すると評される、優れた描写力を誇る高品質レンズ
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-H5/
を私はおすすめします。

書込番号:5643707

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/11/16 18:59(1年以上前)

Oh, God!さん

>ま、「1秒」は大げさかもしれませんが、「光学式ファインダー」に比べれば、「液晶ファインダー」はそれくらい「トロイ」ということを言いたかっただけです(笑)。

了解しました。

実際には0.1秒以下だと思います。
理論的には液晶の更新フレームレートが1/30秒と言われていますので(この数字の根拠は存じておりません)、0.033秒ということになります。

鈴鹿のストレートで時速300kmくらいですが、0.033秒で2.7mずれることになります。ボディの半分程度のズレですから、経験上、やはりそんなものだと思います。

書込番号:5643793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度3 the real Bangkok 

2006/11/16 19:43(1年以上前)

having no USB2.0 high speed at this FZshit's price is rip off .

Also , this model is slow as hell .


Now , D40 came out at cheaper price than this shit .

So there is no reason to buy an inferior camera at more expensive price range than many of entry level SLRs.


http://www.imaging-resource.com/PRODS/ND40/ND40A.HTM

http://www.letsgodigital.org/en/camera/review/121/page_1.html

You do not need a tiny 10mo sensor which only produce horrible noise and requires some aggressive noise reduction to blow out all fine details , to make a pic like a French impressionist paint.

You need a quality of pixel not higher pixel count .


FZ50 produces hellish noise and the more hellish noise reduction mess at 200 ISO .

Once the noise reduction get in play to take all fine details off , there is no way to get the lost details back on .


So unless shooting raw , you can not avoid the serious Panasonic noise problem and the subsequent noise reduction blow all fine details out of your pictures .

And lack of USB 2.0 at this price range is so serious , a 10 mp file size is about 4.5 mp and use USB 2.0 full speed?

It is too slow , I think this greedy company asking all its users to buy a card reader to spend more money .

And only people in Japan buy that kind of extra to waste more money .

As a result , Pannie is not so popular out side of Japan and US .


Now ,the FZ series are terminated by Nikon D40 .


The D40 is cheaper than the FZ shitty 50 , with alot better speed , focus and color balance ...

For fast moving subjects like motor bikes , Nikon D series and Canon Eos are the way to go .


I at least gave Pannie 5 chances to improve my opinion on the comapny , though finally gave up.


1FZ5 was a total shit.
2 FZ7 was not a worth up grade from FZ5 .
3 FX 01 is a true shit , worse than my NEC PC cam .
4 FX07 was a real shit , worse than my 5 years old Fuji A210 or Sony Cyber Shot K800i(a 3 mp cell phone).
5 FZ50 was the worst of worsts . At this price , having no USB 2.0 highe speed ? Can only be used in day light?


I just did wanna carry many lenses and so tried out those shitty gimmicky bridges , but well ,now realize it all was waste of money and time.

I should have bought the K100D , instead .

Ok , Panasonic never make you happy.

Hope Panasonic going out of business and stick to home electronic products such as DVD and HD TVs.


Also Matsushita's service is very horrible , it is well known in America and Asia.








書込番号:5643901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/11/16 22:15(1年以上前)

 皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。今年の夏に鈴鹿サーキットの激感エリア(第1コーナーイン側)でレースを観戦していました。ほとんどの方が天体望遠鏡のような望遠レンズで撮影している中、私だけコンパクトデジカメ(CASIO EXILIM 400万画素 3倍ズーム)で撮影していました。その時の写真を載せておきます。それでもっといい写真を撮りたいと目覚めてしまい、今夢中になっています。失敗しながらバシバシ撮って行くつもりです。
 ただ予算的に10万円までで1式揃えたいと考えています。またバイクが最大の目的ですが、それ以外にメインカメラとして娘や、その他の行事にも使う予定です。そういう意味で汎用性も考えています。
 無理があるかもしれませんが、他にお薦めの一品やアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
 非常に役立つアドバイスばかりなので、もうしばらくお付き合い下さい。宜しくお願いします。

Thank you for your some advice.
If you have other one, please let me know.
Best regards.

書込番号:5644494

ナイスクチコミ!1


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/11/17 00:02(1年以上前)

ご予算が10万円までということであれば、ボクなら
EOS20Dの中古+28-300レンズが良いように思ってしまいます。
ファインダーでの追いやすさに加えて、動体追従AFは本当に助かります。

書込番号:5644995

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/17 09:20(1年以上前)

 wanwan_6312さん、私も大砲みたいなレンズに囲まれて気後れした経験があるので、お気持ちがよく判ります(笑)。

 10万円で一式となると、5万円前後のカメラを買うのが現実的だと思います。というのは、カメラの他、電池(本機ではサンヨーのエネループがお奨め)、充電器、メディア、カメラバッグ(純正品よりはロープロなどのものがお奨め)、三脚(あるいは一脚)、各種フィルター、テレ・コンバージョンレンズ等を買うと、軽く10万円くらいにはなってしまうからです。

 フジのS9100/S9000、S6000fd、松下のFZ50/30といった辺りのものを買うのが現実的でしょうか。いずれが良いかはここの板でもいい歳して散々言い合っていますが(笑)、ま、好みの問題でしょう。いずれのカメラでも同じように撮れますよ。後は撮影者の技量と感性の問題では?

 しかし本当のことを言うと、高速の動体撮影は、EVF一眼よりは一眼レフ機(SLR)の方が向いていると思います。

 もっとも一眼レフ機は、レンズが高価であること(例えばニコンやキヤノンのレンズのカタログをご覧ください)、レンズを交換すると撮像素子にゴミが付着して写り込むことがあること、大きくて重たいといった難点もあります。

 この辺りを考えて、「妥協して決断する」ということになるのではないでしょうか。

書込番号:5645801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2006/11/17 20:17(1年以上前)

鈴鹿サーキットのクラブマン?レースの写真です。
15分くらいしかレース場にいなかったので、枚数は少ないですが。

はっきり言って420mmズームでもキツイと思います、EX光学ズームの748mmを多用してしまいました^^;

http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=EPKMW0HPS008eGQ67gxB

書込番号:5647366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2006/11/18 02:18(1年以上前)

ken311さん

オススメのEOS20D + 28-300。私も、かなり安くなっているので狙っているのですが、
動体追従AFは、クルマのようにほぼ一定速度で直線的に動く被写体には有効だと思いますが、
サッカー(特に小学生)のように、速度や方向が頻繁に変わる被写体でも、
AFエリアに捉え続ける事が出来れば、有効に機能するのでしょうか?

連写5枚/秒、光学ファインダーに非常に魅力を感じております。

書込番号:5648811

ナイスクチコミ!1


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/11/18 05:16(1年以上前)

コスタリカ産MMX166MHZさん こんにちは。
ボクの場合、比較的暗い室内で30D+単焦点レンズでペットを追いかけることが多いですが、
KissDNと比べてこの部分はかなり向上している実感です。
もちろんかなり不規則な動きをします。
厳密なテスト等したわけじゃありませんのであくまで感覚ですが、
20Dも中身はそんなに変わらないはずなんで、同様かなあと思っています。
雑誌のテストでは各社各機種と比べても、大抵1DMARK2Nの次位にはなっているようですし、クチコミ拝見してもこの部分はみなさんボクと同様な印象ではないのかなあと感じています。

書込番号:5648965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2006/11/19 01:25(1年以上前)

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
みなさんのアドバイスを見てみると、やはり一眼レフの方が良いみたいですね。
ちょっと、一眼レフを検討してみます。
いろいろ参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:5652487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

撮影モードのブレ軽減に関連して

2006/11/16 18:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 ss-okさん
クチコミ投稿数:68件

教えてください。
撮影モードを「ブレ軽減」に設定したとき、シャッタースピードと絞り等との関係は、オートになっているのでしょうか。取説を見ても、いまいちはっきりしません。よろしくお願いいたします。

書込番号:5643679

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2006/11/16 18:37(1年以上前)

オートですね〜。

書込番号:5643730

ナイスクチコミ!1


スレ主 ss-okさん
クチコミ投稿数:68件

2006/11/16 22:18(1年以上前)

からんからん堂さん わかりました。ありがとうございました。

書込番号:5644512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

標準

FinePix S6000か...S9000

2006/11/10 08:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 aimoさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
今までコンパクトなカメラパナソニックのDML−LS1
使用していましたが娘が空手やっていまして大会などでの写真撮影がぼけまして..あまり画質よくないし..ブレがはげしくて
シャッターも遅いし(涙)せっかくの大会なのできれいに残したいのですが..今FinePix S6000か...S9000どつらを購入するか迷っています。スポーツの動きなどにもシャッターチャンスを見逃さない
きれいに撮れるのはどちらでしょうか??
もしくはそのくらいの予算なら..こちらのほうが..というお勧めはありますか??
このようなデジカメは初めてですのでよろしかったらアドバイスお願いします!!!

書込番号:5621151

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/10 08:33(1年以上前)

これで言いと思いますが、
多分ぶれてるだろうから、ISOを上げてシャッタースピードを稼ぐよう。
使えるなら一脚でも使えば手ブレだけでも押さえられると思うんだけど。

書込番号:5621167

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/10 08:44(1年以上前)

CCDのサイズがほぼ同じですから、9MPのS9000(9100)よりも
6MPのS6000fdのほうが、ノイズに強いのではないでしょうか?

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20061010/119165/

書込番号:5621183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:914件

2006/11/10 09:29(1年以上前)

屋内スポーツ撮りは、難しいですよね。

光量が足りない(屋外に比べて暗い)ので、F2.8とかの明るいレンズでも、シャッタースピードが稼げません。
どうしても被写体ブレや手ぶれを起こしてしまいますね。

撮影機材も、上を見たらキリがありませんので、コンパクト機から選ぶなら、候補の2機種に加えて、パナソニックのFZ-7、FZ-50あたりも加えてみたらいかがでしょう。
(私ならお安く済むFZ-7にします。高いの買っても、空手撮りの難しさはさほど変わりませんから。)

私も一脚(5,000円前後のもの)を使って、ISO感度上げ目で撮った方がいいと思います。

書込番号:5621256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/10 10:18(1年以上前)

会場になるところは見た目以上に暗いところが多いと思います。
被写体ブレもありますので、感度優先で考えるのがよいのではないでしょうか。
ISO3200 までフル画素で使える S6000 かなと思います。
RAWで撮影して、現像時に増(減)感というのにもぜひ挑戦してみてください。かなりの悪条件でも対応ができるようになると思います。ただし本機種は、連射で撮るなら Jpeg 撮影のようですが。

三脚が使えるなら三脚、ダメなら一脚を使用されることもお薦めいたします。
 

書込番号:5621330

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/11/10 10:35(1年以上前)

aimoさん、こんにちは。

aimoさんがS6000fdやS9000の大きさに抵抗が無いのなら
FZ50も購入候補に入れて検討されるといいですよ。

私はFZの動体撮影能力の高さを活かして
いろいろなスポーツを撮影していますが
動きの速い室内スポーツの撮影では
高感度撮影ができるというだけでは難しいですね。

実際に室内スポーツを撮影している経験から
少しでも速いシャッターを切ることができる
望遠側でのレンズの明るさ。
薄暗い体育館の中でも動いている選手に
ピントを合わせることができる
オートフォーカスの速さと正確さ。
一瞬の動きを写し撮ることができる
シャッターレスポンスの良さなど
カメラ自体に高い総合性能が要求されるのが良く分かります。

FZ50は通常撮影モードでISO800やISO1600が使えるようになり
元々持っている動体撮影能力の高さと合わせて
動きの速い室内スポーツの撮影にも対応し易くなりましたね。

私のアルバムの11ページに、女子バレーワールドグランプリ
12ページに女子バレーサマーリーグの写真があります。
21〜23ページにはバスケットボール日本リーグ
セミファイナルの写真があります。
それぞれFZ5とFZ7を使い、ISO400で撮影した写真です。
どちらも観客席から、動きの速い瞬間を狙って撮影していますので
室内スポーツ撮影の参考に、のぞいて見てください。

ISO800やISO1600が使えるFZ50なら
更にシャッタースピードが速くできますから
もっと被写体ぶれの少ない、いい写真が撮れると思います。

実際にS6000fdやS9000を使って
室内スポーツを撮影されているユーザーの方がいたら
ぜひアルバムをアップしていただき
どんな写真が撮れるのか見せてもらうといいですよ。
どのくらいノイズがでるのか?どのくらい被写体ぶれするのか?
実際に体育館の中で、動き回る選手を撮影してみないと
分からないことが沢山ありますから。

書込番号:5621363

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/10 10:55(1年以上前)

ソニーのサイバーショット DSC-H5
12倍望遠。
手ぶれ補正…ダブルでぶれない、手ブレ補正×高感度ISO1000
軽くて、小さい…113.2×83.0×94.0mm。約406g
電池仕様だからいつでも安心…単3形ニッケル水素充電池×2本。
最大16mの大光量フラッシュ…遠く離れた被写体まで照らしだし、今まで撮れなかった夜間の記念写真や、室内のイベントも鮮やかに。
被写体をすぐに見つけられる…3.0型大画面「クリアフォト液晶」
カール ツァイス「バリオ・テッサー」レンズ…世界中のフォトグラファーから空気感まで表現すると評される、優れた描写力を誇る高品質レンズ
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-H5/
をおすすめします。

写真やカメラを趣味とする方なら富士のS6000fd、S9100をお勧めしますが。

FZ50は持ってるだけて腕が痛くなります。約714 g。翌日は筋肉痛かも…。
パナソニックのカメラは充電を常に気にして無ければなりません。
おすすめ出来ません。

書込番号:5621400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/10 11:12(1年以上前)

isiuraさんの素晴らしいアルバムを拝見いたしました。

FZ50の
開放絞り値 F2.8(ワイド端)〜F3.7(テレ端)
焦点距離 f=7.4〜88.8mm(35mm判換算:35〜420mm相当)
は、たしかに魅力的ですね。

操作性もよいとなると充分候補に入れてもよいと思いました。

普通のアマチュアレベルの体育館照明条件下での作例がありましたら、御紹介いただけると、さらに参考になると思うのですが、ございましたら、ぜひよろしくお願い申し上げます。 

あとは、実機をさわって比較する必要がありますね。
御自分にとっての使いやすさも、ぜひ御購入前にチェックされることをお薦めいたします。 

オートフォーカスでは難しい場面もあると思いますが、ズームリング・フォーカスリングがレンズ鏡胴にある両機種は、その点でも使いやすそうですね。ファインダー・モニターの使いごごちは、比較して、どうでしょうかね。

書込番号:5621431

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/10 11:35(1年以上前)

isiuraさんの素晴らしいアルバムを拝見いたしました。
ずいぶん暗い、肌が死んでるように見えました。
普通のアマチュア大会での体育館の写真が無いので比べようがないですね。
普通の小学校の体育館行事の写真などアップして頂けると嬉しいのですが。

書込番号:5621479

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/11/10 19:01(1年以上前)

DAN3さん

FZ50が重過ぎて、S9100は重くないんですか?S9100の方が46g重いですよ。S6000fdはFZ50よりも54g軽いだけです。

FZ50・・・約714 g(メモリーカード、バッテリー含む)
S9100・・・約760g(付属電池、xD-ピクチャーカード含む)
S6000fd・・・約660g(付属電池、xD-ピクチャーカード含む)

SONYのH5は最高感度がISO1000ですから、この条件では難しいでしょう。


aimoさん

この場合、綺麗な写真をお撮りになりたかったら、一眼レフに明るいレンズが一番お勧めです。ISO1600や3200まであげても、コンパクトタイプよりも画質劣化が少なくて済みますし、何よりも明るいレンズを選択することが出来ます。その代わり、相当な出費と重さになります。

そこそこの画質でLサイズ程度のプリントで良いということなら、コンパクトタイプのカメラでもなんとか撮ることが出来ると思います。コンパクトタイプの中ですと、候補はS6000fd、FZ50、FZ7で正解だと思います。

それぞれのメリット、デメリットを揚げると、

S6000fd・・・通常モードでISO3200まであり、候補の中で一番画質が良い、一方テレ端F4.9とレンズが暗いので、FZ50のISO1600とほぼ同じシャッタースピードしか得られない。手ブレ補正がないので、三脚や一脚を併用しないと、失敗写真になる。

FZ50・・・通常モードでISO1600、画素混合モードでISO3200まであるが、ISO3200の画質は相当悪い(Lサイズのプリントなら大丈夫)、テレ端F3.7でレンズが比較的明るいので、ISO1600でもS6000fdのISO3200とほぼ同じシャッタースピードが得られる。ISO3200を使用すれば、候補の中では一番速いシャッタースピードが得られる。手ブレ補正があるので、手持ちで撮影が出来る。AFが速い。

FZ7・・・通常モードでISO400、画素混合でISO1600まであるが、ISO800とISO1600の画質は相当悪い(Lサイズプリントなら大丈夫)、テレ端F3.3とレンズが最も明るく、ISO400でもS6000fdのISO1200相当と同じシャッタースピードが得られる。ISO1600を使えば、S6000fdのISO3200よりも速いシャッタースピードが得られる。手ブレ補正があるので、手持ちで撮影が出来る。AFが速い。

というわけで、

画質は二の次で(Lサイズ程度のプリントで良くて)、被写体ブレを少しでも減らすために、シャッタースピードを優先するなら、

FZ50>FZ7>S6000fd

画質優先で、シャッタースピードを多少我慢するなら、

S6000fd>FZ50>FZ7(ただし、S6000fdは三脚か一脚が必要)

ということになると思います。

書込番号:5622480

ナイスクチコミ!1


スレ主 aimoさん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/11 01:25(1年以上前)

皆様たくさんのご意見ありがとうございました。
とっても参考になりました。
初心者の私にしてみたら全く分からない専門用語でていましたが(汗)また購入したらカキコいたします
今月中には購入かもしれません。

皆様の意見の結果おそらく6000にすると思います
また分からないことあると思うのでその際には教えてください

皆様の貴重なご意見にとても感謝しております。

本当にありがとうございました!

書込番号:5624107

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/11/11 02:36(1年以上前)

ポプラ並木 ふたたびさん、DAN3さん、こんばんは。
出掛けていたので返事が遅くなりました。

アルバム12ページの女子バレーサマーリーグの写真は
地元の市民体育館で撮影した写真です。
窓が暗幕で覆われ、天井照明だけの薄暗い中で撮影していますので
普通の体育館での撮影の参考にしてください。

ポプラ並木 ふたたびさん、アルバムを拝見しました。
素晴らしい花の写真を撮影されていますね。
まだ、最初のページしか見ていないのですが
時間があるときに、ゆっくり全部拝見し
勉強させていただこうと思います。



DAN3さん、ご自身がS9000を使っていらっしゃるのに
H5をすすめられるということは
ご自分でもS9000が室内スポーツ撮影に向いていないと
思っていらっしゃるからでしょうか?
ただ、カタログスペックだけを鵜呑みにするのではなく
実際にH5を使い込んで、その性能を十分に理解した上で
すすめられた方がいいと思いますが、いかがですか?

DAN3さんは実際に室内スポーツを撮影されたことがないので
分からないのだと思いますが
競技中の選手に強いフラッシュを浴びせることは
選手にとって迷惑なだけでなく
クロスプレーの最中などでは、とても危険なことにもなるので
フラッシュを使わないのが撮影者のマナーです。

体育館の照明は独特の色をしているので
なかなか自然な色合いが出ないですね。
私もホワイトバランスを手動設定したりして工夫しているのですが
DAN3さんに「肌が死んでるように見えました」と言われるようでは
まだまだ修行が足りないようです。

今度、DAN3さんもS9000を使って室内スポーツを撮影し
その写真をアップして見せていただけないでしょうか?
私の撮影した写真と比べて、どのくらい綺麗に撮れるのか
ぜひ、拝見させてください。
これからも、室内スポーツを撮影する目的で
FZシリーズとSシリーズで迷われる方がいらっしゃると思いますが
その方たちにとっても、とても参考になるはずですよ。

書込番号:5624242

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/11 05:21(1年以上前)

isiuraさん
勝手に知ってるような事書かないで下さい。
嘘を書いてますよ。
全文あなたにお返しします。

私が写真をアップすることは、これからもまず無いでしょう。
良い写真だけをアップするのは、あたりまえです。
また、その本人のマスターベーションにすぎない。との考えもあります。

書込番号:5624344

ナイスクチコミ!1


minakさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/11 09:39(1年以上前)

>嘘を書いてますよ。
>全文あなたにお返しします。

つまり、カタログスペック上の話ではなく、DAN3さんが実際に使用した結果、H5やS9000はFZ50より室内スポーツの撮影に向いていると判断したということでしょうか。
それならなおのこと、実際にDAN3さんが撮影した室内スポーツの写真をアップしてはいかがでしょうか。

そうすれば説得力も増しますし、いらぬ誤解を招くことも無くなるとおもいますよ。

書込番号:5624714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2006/11/11 11:18(1年以上前)

>DAN3さん

HNを何度変更しても、やっていることは変わりませんね・・・

ただ、『前』のHNでは(CANONとともに)誹謗中傷の対象にしていたFUJIを『今回』は所有しているという設定にしているところ、そして、PANAを攻撃対象にしているところが変更点ですね。
しかし、「経験から学ぶ」っていうのはそういうことじゃないでしょ?根本的・本質的ななところを変えないと、何度やり直しても同じことの繰り返しですよ。


そろそろ、周りの目が厳しくなってきてますよ。気をつけましょうね。

書込番号:5624982

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/11 16:10(1年以上前)

minakさん
あなたのは意見として聞けますが、残念ながら前文の通りなので。…。
まさか、S9000じゃ室内スポーツの写真が撮れないと、思ってはいませんよね。
カタログスペック上…はisiuraさん の言った言葉です。
FZが、ずば抜けて良いとするなら理解出来ますが、ちょっと不思議な質問にも思えます。

入道雲の頂点さん
HNってなに?。
あなたは、わたしに謝るべき文章を書いたようですね。
そのように、想像で、勝手に、
知ったふりして書かないで下さい。
嘘を書いてますよ。
PANAを攻撃対象にはしていません。FZ50は良いカメラですと何回も書いています。
私は真面目に書いています。解る方は私の話に相づちを打っているか。いまさら言うんじゃない、と思っていると思います。
今回は許しますが、想像で、勝手に、知ったふりして書かないで下さい。

お二人が写真が好きだという事は解りました。これからもクチコミでお会いするかも知れません。
知ったふりにはお互い注意して、楽しく行きたいと思います。

書込番号:5625819

ナイスクチコミ!1


Temporaryさん
クチコミ投稿数:1件

2006/11/11 19:26(1年以上前)

最初に説明された方がS6000でいいかもって言ってるんだから、関係ない機種持ち出してああだこうだここで論議しても意味ないのでは?
↑の人は結局何が言いたいのか私にはさっぱり。。。

書込番号:5626449

ナイスクチコミ!1


Jett Headさん
クチコミ投稿数:28件

2006/11/11 23:45(1年以上前)

aimoさんが現在使っているのが、
パナ DMC-LS1 F2.8〜F5 35mm〜105mm ファインダー無で、

>あまり画質よくないし..ブレがはげしくて

小さくしか撮れませんとは言ってないところを見ると、かなり前の席から撮れる条件みたいですね。とすれば、SDカードがそのまま使えて本体価格も一番安くすむ DMC-FZ7で十分な気がします。FZ7はズームのどの位置までがF2.8なのか知らないんですが、200mm位の位置でF2.8ならLS1とは全然違った写真が撮れると思います。

S6000fdは、28mm〜300mm F2.8〜F4.9 といっても、だいたい
35mm F3 50mm F3.4 100mm F3.8 200mm 4.3 300mm 4.9なので、FZ7 FZ50より暗いです。個人的には、S6000fdでもISO800以上は使いたくないですね。まだS6000fdを室内動き物に使ったことがないので断言できませんが、F2.8より暗いレンズでは使い物にならないと思います。F2.8 ISO3200 ならかなりシャッタースピードが稼げて良いんですが。

ただし、S6000fdにはサイクル連写機能があり、空手の場合、構えているときに連写を始め、必殺の一撃が決まった瞬間まで撮って、最後の3コマだけを記録できるので、決定的瞬間を撮れるかもしれません。それも現場の光量しだいですが、外光が差し込む明るい体育館なら可能かも。形の演技、表彰式なら、S6000fdでキレイに撮れるし。

お子さんが全国大会に出場するような選手なら、日本武道館での晴れ舞台に備えて、FZ50の購入をお勧めします。
あとは、選手の動き(フットワーク)を研究して、予測してシャッター押せるように現場での経験をつむことですね。会場が暗すぎて被写体ぶればかりなら、あきらめて動画に切り替えるという手もあります。観客席で座って撮影するなら、足を組んでひざの上に載せれば手ぶれはかなり防げます。

空手撮りにこだわれば、FZ7 FZ50。
空手撮り以外に、スナップショット・家族旅行などでキレイに人物を撮りたいならS6000fd。

書込番号:5627458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度3 the real Bangkok 

2006/11/12 00:43(1年以上前)

http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=2927&review=Fujifilm+USA+Finepix+S9100

http://www.letsgodigital.org/en/panasonic_lumix_dmc_fz50/review.html

http://www.cameralabs.com/reviews/PanasonicFZ50/


http://www.trustedreviews.com/article.aspx?art=2072

http://www.dcviews.com/reviews/Sony-H5-Canon-S3/Sony-H5-Canon-S3-review.htm


http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=2924&review=Fujifilm+USA+Finepix+S6000fd

http://www.megapixel.net/reviews/oly-sp510/sp510-gen.php

http://www.megapixel.net/reviews/sony-h2/h2-gen.php

Those are good reviews on bridge cameras (long zoom).

Sony Cyber Shot H 5 is a well balanced model , Sony is not like Panasonic just good on paper-just put the highest number possible on its catalogue to brag about it such as 3200 ISO....then, can you use the 3200 ISO?

The ISO max of the H2 and 5 cameras is 1000 , but it works , not like the ISO 3200 on Panasonic.


In US and Asia , it is famous that Panasonic cameras are only good in day light situation.

FZ50 can be a good camera as long as you stick to ISO level of below 200....but if you go above it , well you're gonna see the hell of smearing color of water paint effect.

In my opinion ,FZ7 or 07 is worse than the FZ50.

But the FX07 is fine for me casue I use that only as a snap shot camera when I can not bring out my big cams with me such as a party or class.


Basically , many people have their preference and taste and many people dislike the Panasonic's over saturated color and Sony cameras are well known for their high quality image sensor that produces realistic true-to-life color(not overly saturated).

But some people hate the Sony color as it is some times described as weak.


Just because it is not popular in Japan does not mean it is not popular ,and having different opinion from you does not mean , you have to criticize others.


When many people here say Olympus or Sony badly or Nikon will go out of business(just because Nikon does not tell when to make a full frame camera) , I just feel why they can not understand Nikon is more popular in EU than it is in Japan and selling well there and in USA,and Olympus E series are very well respected in Asia and Eu so how they can go bankrupt?

Those companies popular here on this site may not be popular out side and vise versa can be said .


As looking at this site , you may feel Pansonic and Caiso are so popular , but they are new comers and not main key players of this industry.

Probably , in near future Panasonic will become one of main key players.

Panasonic is currently No7 while Sony is No2 and Canon is the No1 in Asia


So please do not put a biased view of those companies like Panasonic is selling better than Sony into a naive buyer 's head .


Panasonic is well known to be a noise box producer and when you recommend one of Panasonic cams , you would have to mention the NOISE LEVEL of it , preferably show some samples and reviews on the Panasonic.

Also most of Japanese reviews are not fair(except mr Okugawa , who reviewed the Canon IXY900IS) , they jsut talk about what they feel or their opinion.

Finally , the Sony H5 's advantages over the Panasonics are that it has a really good noise characteristic and it is easy to post process it on a computer and use of AA batteries.

The biggest probalem with Panasonic is not the famous noise , but the famous aggressive noise reduction to kill all fine details like Simon Joinson of DPreview.com says.


The smearing color of water paint effect can destroy all fine details and so can not use the FZ50 or 7 above 200 ISO .



http://dpreview.com/reviews/panasonicfz50/

http://dpreview.com/reviews/sonyh5/

http://www.megapixel.net/reviews/sony-h5/h5-gen.php

http://www.photographyblog.com/reviews_sony_cybershot_dsc_h2.php

http://www.photographyblog.com/reviews_panasonic_lumix_dmc_fz50.php

The FZ50 is a good camera and so is FZ7 but they have limitations and serious serious flaws in their image processing , and understanding it and buying it is fine but if not to mention the FZ's weakness and say it as a perfect camera much better than H5 or S6000FD is wrong.


I think the Fuji S9100 is great and the FZ50 is also good (but only for our door use);note the panasonic is equipped with a 10 mp sensor and the Fuji is equipped with a 9mp sensor , though in a real studio resolution tests, the Fuji out performs the Panasonic rival, but the Panasonic has less severe purple fringing problem .

If you care about the size and cost-performance ratio , then the Sony H5 is the way to go.












書込番号:5627716

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/12 06:47(1年以上前)

Hello, CybershotW100.

>When many people here say Olympus or So
ny badly or Nikon will go out of busines
s(just because Nikon does not tell when
to make a full frame camera) , I just fe
el why they can not understand Nikon is
more popular in EU than it is in Japan a
nd selling well there and in USA,and Oly
mpus E series are very well respected in
Asia and Eu so how they can go bankrupt
?

I agree with you. European friends of mine use Nikon D100 or D200. One of them attaches a high value to the Nikon.

>Also most of Japanese reviews are not fa
ir(except mr Okugawa , who reviewed the
Canon IXY900IS) , they jsut talk about w
hat they feel or their opinion.

I strongly agree with you!! I think this is a kind of culture gap or something. Generally, Japanese people here (including me) can't see cameras (or everything) through an objective perspective. :-)

I consider most of Japanese reviews to be spokesmen for some companies. :-)

Cheers!

書込番号:5628210

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/14 16:43(1年以上前)

nightheadさん 気になっていたので…。
重量を間違えて済みません。
aimoさん に間違えを記憶させてしまうとこでした…。
nightheadさん が訂正してくれたので助かりました。
有り難うございました。

書込番号:5636788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

保護フィルターについて

2006/11/12 13:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

一眼のサブにこちらのカメラを考えていますが、このカメラは
レンズの保護フィルターは付けれるのでしょうか ?
HPの何処を見てもフィルターのミリ数が書かれてないし、
書き込みの検索をしても分かりません。
宜しくお願いします。

書込番号:5629251

ナイスクチコミ!1


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/11/12 13:49(1年以上前)

FinePix S6000fdに対応したワイコンWL-FXS6の取り付け
ネジ径は58mm仕様になってますよ。

ワイコンWL-FXS6を取り付けると、22.4mmの超広角撮影が
可能となるようです。

書込番号:5629270

ナイスクチコミ!1


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2006/11/12 15:24(1年以上前)

保護フィルターは 当然着けるべきです
口径は定かでありませんが カメラ店で購入時に調達されてはいかがですか そんなに高い価格ではありませんから

書込番号:5629523

ナイスクチコミ!1


JITEKIMANさん
クチコミ投稿数:19件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度4

2006/11/12 16:22(1年以上前)

本体レンズ前面に58ミリ径の表示があります。

書込番号:5629676

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/12 16:27(1年以上前)

 58mmの前ネジが切ってありますので、一眼レフ機と同様に使えます。レンズプロテクターの他、UVフィルターやPLフィルター、NDフィルター、その他、各種特殊効果フィルターの他、テレコンバージョンレンズ、ワイドコンバージョンレンズ、クローズアップレンズ等も装着可能です。

書込番号:5629696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 北信濃&キラ(パピヨン) 

2006/11/12 16:38(1年以上前)

58mmのフィルターが使えます。私はキタムラで2000円くらい買ったのを使っています。

書込番号:5629739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3975件

2006/11/12 17:25(1年以上前)

こんばんは。

デジタル対応の薄型をオススメします。
マルミ 58mm径フィルター DHG レンズプロテクト

http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/421499/422103/669321/#716263

書込番号:5629892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2006/11/12 17:38(1年以上前)

皆さん
早速ご返答有難うございました。
58mmのフィルターが付けれるのですね。安心しました。
このカメラ、非常にコストパフォーマンスの良いカメラですね。
一眼のサブに検討したいと思います。

書込番号:5629937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2006/11/12 21:29(1年以上前)

皆さんこんばんは!
便乗して質問させていただきます。
PLフィルターの使用はファインダーが液晶だから調節が識別できないと聞きましたがその通りですか?
ネオ一眼で使用してる方いませんか?

書込番号:5630868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/11/12 22:50(1年以上前)

しのやまきりんさん、
S9000でPL使ってる方がいますよ。
そちらをご確認されては...

書込番号:5631323

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/13 08:02(1年以上前)

 しのやまきりんさん、こんにちは。

 私はS9000で使っていますが、液晶ファインダー(液晶モニター)でも、十分にC-PLフィルターの効果は確認できます。S6000fdとS9000はファインダーのサイズが違うので、見え方は多少違うかもしれませんが、多分、S6000fdでも十分に判ると思います。

 裏技を紹介しておきますと、パソコンのモニターをカメラのファインダーを覗きながら、C-PLフィルターの前枠を回すと、真っ暗になって見えるところがあります。この位置が、もっともフィルターの効きの良いところです。屋外では、デジタル式腕時計の液晶や携帯電話の液晶、電卓の液晶などを使えば良いかと思います。

 経験上、フィルターの枠についている三角の記号を上にしたときにフィルターの効きが良いことが多いですね。(もっとも三角の記号は、これを上にしたときに偏光膜が水平になるという意味しかありませんが)。

 しかし上のようなことをしなくても、水面を見ながらゆっくりとフィルターの前枠を回して行くと、反射が取れて水面下が見えて来る様子がわかりますし、青空を強調するときも、空の色の変わり具合が容易に判ります。

書込番号:5632262

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/11/13 12:35(1年以上前)

>PLフィルターの使用はファインダーが液晶だから調節が識別できないと聞きましたがその通りですか?

「ファインダーが液晶でなければ調整の確認できない」の間違いだと思います(一眼レフでなくてコンパクトカメラ等のファインダーはフィルターを通さない画像の確認になるから)

書込番号:5632736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2006/11/13 22:33(1年以上前)

使用されている方が言うのだから使えるんですね!
早速購入しようと思います。
でも慣れるまでは不安がありますね。
教えていただきありがとうございました。

書込番号:5634526

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング