
このページのスレッド一覧(全236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年9月8日 12:06 |
![]() |
8 | 11 | 2007年9月7日 10:25 |
![]() |
0 | 10 | 2007年9月5日 02:05 |
![]() |
11 | 7 | 2007年8月25日 11:32 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月22日 02:36 |
![]() |
3 | 4 | 2007年8月21日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
このタイプのカメラは初めて購入しました。本日届きいじっていると、中からカチャカチャ(カサカサ)音がします。異常なのかどうかが分かりません。ご使用になっている方々も同様なのでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

早速の返信、ありがとうございます。
「縦横センサー」という部品が振れる(?)音ということですね。
異常ではなさそうなので安心いたしました。
書込番号:6730114
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
FinePix S6000fdの購入を考えていますが、最近の10倍以上の機種は手ブレ機能が付いていますが、S6000fdは手ブレ機能が有りませんがズームした時の撮影はどうすれば綺麗に撮影出来ますか?ちなみに私はモータースポーツを取りたいと思っています。
0点

モータースポーツって三脚使っておられる方多いですよ
(使っておられない方も多いですけど)
三脚使えば別に手ぶれ補正が無くても困りはしないでしょ。
書込番号:6724232
1点

てか、この手のカメラってモータースポーツ向きなんでしょうか・・・
根本的な所なんですけども。
置きピンが基本なんですかね?
流し撮りが出来ないとどうも、モータースポーツ撮影には向かないと思うのですが。
書込番号:6724476
0点

モータースポーツで流し撮りとかの場合だと、シャッター速度をできるだけ下げた方が流れ方が綺麗になっていいので、高感度だとシャッタースピードが上がり止まった絵になるかも?そこまで早くはならないのかな?
後富士のカメラってAFが遅めなので、置きピンじゃないと辛いかもしれませんね。
書込番号:6724747
0点

モータースポーツなどはシャッターチャンスというか、絶好の
ポイントというのがあると思います。
連写を使う場面というのは、コーナーで車の挙動などを写す
時くらいしか役に立たないと思います。
それだったらビデオの方がいいでしょうし…
連写でいい写真を選ぶという人もいるかもしれませんが
それだといつまで経っても、うまくならないと思います。
流し撮りも置きピンで撮影出来ると思いますけど…
書込番号:6724794
1点

>流し撮りも置きピンで撮影出来ると思いますけど…
もちろん置きピンで撮影できます、だけど流し撮りでシャッター速度を遅くするにはできるだけ低感度使った方がいいと思うので。
高感度だとシャッタースピードが下げられないから本末転倒になるんじゃないかな?
流し撮りは水平方向の手ブレ補正はキャンセルし垂直方向のみ効かせることで、縦方向だけぶれを補正してくれる、流し撮りモード搭載カメラが一番簡単かもしれませんね。
書込番号:6724889
1点

1/1500とかあればF1だって、まるで駐車しているかのように止まってしまいます。シャッタースピードを速くしておけばそれなりには写ると思います。
シャッタースピードを上げるにせよ下げるにせよ、カメラで被写体を迎え撃ち、動きにあわせてカメラを動かし、フォロースルーという、流し撮りの流れ自体は練習した方が良いと思います。
金網がじゃまだったり電線が見切れたり、場所選びも必要ですね、、、でっかいカメラを持った人がどこから撮っているか見ればおおよそ見当が付きますけど。
一番大切なのは山ほど撮ることかも、、、(^^;)
[ダートバイクを流し撮り] 置きピン・手持ち撮影です。(s6000じゃないです)
http://spiranthes.hp.infoseek.co.jp/diary/2007-04/074c7-P1200049-moto.jpg.html
書込番号:6724915
1点

初めまして
レースでは、極端な悪天候は少ないと思います。
勿論、8耐とか24時間レースでは暗い場面もあるでしょうけど。
先日のS耐久では晴れたり曇ったりでしたが、晴れればISO100でもシャッター速度を下げるのが大変でした。曇りの場面では、それなりにシャッター速度が下げられますから、流し撮りも出来るでしょう。三脚の重要性は…それ程感じませんでした。シャッター速度が下がれば三脚があった方が良いかと思いますけど。
シャッター速度以外にも、液晶ファインダの表示遅れがありますから流し撮りは難しいんですけどね。ピントは置きピンが良いと思います。
僕には手ぶれが気になることはありませんでしたが、マシンを画角に納めることの方が難易度が高いと思いました。が、流し撮りを考えなければ、それ程難しくはありません。
殆どをマニュアルモードで撮影してしまったので、操作が煩雑になってしまいました。シャッター速度優先での撮影が気楽かも知れません。
補足ですが、“1/レンズの焦点距離”以上のシャッター速度であれば、手ブレは少なくなると言われます。それ以下のシャッター速度は慣れです。
s6000fdはホールディングの良いカメラですから、低速シャッターも楽です。
実際、手ブレ補正はあれば楽かな?と思う程度です。
書込番号:6725427
1点

レースとか晴れた屋外だとシャッタースピードが稼げるので、望遠撮影自体に手ぶれ補正はいらないかもしれませんね。
ただ曇りとか夕方とか1/300秒以上稼げなくなってくると、気軽な手持ち撮影だと厳しいかもしれませんね。
書込番号:6725674
0点

高速な移動物体を撮るには、液晶ファインダーのカメラでは難しいですよ。
なぜなら、液晶ファインダー像の動きは実際よりかなり遅れがあり、ワタシのS9000による経験から、時速100キロ前後の速度でも3メートル以上の誤差が生じます。つまり、ファインダー像では置きピンした位置でバッチリ切ったつもりでも、ファインダーに写っているのは過去のシーンなので、ファインダーを頼りに撮りますと、実際に撮影されるのは定位置をとっくに通過した後の映像となります。なかなか思い通りの位置で写すことができません。アングルや速度によっては完全に画面外へ走り去って何も写っていないこともあり得ます。これはアングル固定で撮る場合の話で、追いながらの撮影なら背景の位置がずれるだけで、主要被写体は一応収まります。
また被写体の速度が速いと撮影以前に、液晶の表示が間に合わず「チャッチャッチャッ」と、飛び飛びに表示されます。特に携帯電話のカメラ等では、カメラを振るだけでこの傾向がよく分かると思います。
ワタシは列車を撮る人で、上記はS9000を使用してみての体験談です。このカメラはシャッタータイムラグは全く(ほとんど)ありませんので、必ず定位置を通過する列車の場合には、アングルを固定して待ち構えて、ノンファインダーで実際を見ながら撮影すればOKですが、どこを通るか分からない移動物体を撮るのは困難だと思います。
書込番号:6725818
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
はじめまして。
今まで使っていたデジカメ(FUJI、機種は忘れてしまいました(汗))壊れて2年、最近全くといっていいほどデジカメにふれることはなく、しかしふと最近風景、料理等を撮りたいとおもいデジカメ購入を考えています。
初心者にも関わらず一眼レフがほしい!とおもたんですが、やはり値段も値段ですし、まずは練習ということでヨドバシの店員さんにFinePix S6000fdを薦められました。一眼レフっぽい写真もとれるということでこれに決定と思っていたら、FinePix S8000fdが来月発売ということで、どちらがいいか迷ってます。
来月のFinePix S8000fd発売を待ってから決めたほうがいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

両機種とも高倍率ズーム機になるので、手ぶれ補正は必須だと思います。
S8000fdだと、手ぶれ補正が付いてるので、気軽に撮影できる幅がかなり広がります。
書込番号:6691474
0点

S6000fdは、F31fdと同じ1/1.7型 スーパーCCDハニカムHR ですが、S8000fdは、他社と同じ
一般的なCCDですので、そのあたりが違うと思います。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/specs/comparing.php
書込番号:6691706
0点

1/1.7型 スーパーCCDハニカムHR 持っているので
S6000fdはきれいに写ります。
1/2.5型CCDのcanonの800ISを持っていますが、
暗いところはどうしてもS6000fdより写りが悪くなります。
けれどもデジタル16倍を使って風景をとると
結構きれいにとれていてびっくりします。
手ぶれ補正がきいているのだと思います。
手ぶれ補正があるのは魅力です。
s6000fdはズームが手動です。
またマニアルでピントがあわせられます。
値段も安いです。(1年前の発売当初は46000円でした。)
フジクロームモードでやや派手な色の写真も撮れます。
S6000fdを買われるなら今がチャンスだと
思います。
書込番号:6693264
0点

みなさんアドバイスどうもありがとうございます。
回答してくれる方がいなかったらどうしようとおもっていたので
大変嬉しいと共に参考になります。
S8000fdの手ぶれ補正機能にも惹かれるんですが、
きたしなの123さんの「今が買い」とのお言葉でS6000fdにしようとおもいます。
ありがとうございます。
書込番号:6693616
0点

S6000fdは手ぶれ補正ないし、晴れた外でしか望遠撮影は難しいカメラだよ。
パワステのないマニア向けの昔の車みたいなもだね。
書込番号:6695767
0点

ふぁーぶるどんさん、S6000fdはご購入されてしまったでしょうか?
東京在住の方でしたら、荻窪のカメラのさくらや1号店で限定30台、29800円で本日売ってました!
確かこの店は現金支払いのみの特価だったと思いますが・・・
書込番号:6704955
0点

舞春さん、折角アドバイスいただいたのに既に購入しまして明日か明後日には届く予定です。
下手のメカ好きさん、大変貴重な情報ありがとうございます!
が、しかし既に購入してしまいました、トホホ。。。
楽天で5000ポイント貯まっていたので、3万5千円が5千円割引
まあ満足した買い物ができたかなと思ってます。
みなさんご親切に教えていただきありがとうございます。
デジカメが届いたら早速使い方をマスターし
みなさんのように素敵な写真が撮れるようになりたいです。
書込番号:6706370
0点

ご購入おめでとうございます。
付属のアルカリ電池は初期の動作確認や試し撮りに使って
普段はサンヨーのエネループの使用をお勧めします。
値は張りますが電池の持ちがいいですよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_47_64006403/51508264.html
あとレンズ保護フィルター(広角レンズ対応)や液晶保護フィルムも用意されたほうが安心されると思います。
書込番号:6706429
0点

ご購入おめでとうございます!
S6000fdも手元に入ったころでしょうか?
私は6月にF31fdを購入したのですが、さらに持ちやすくマニュアルでも操作できるものも欲しくなりPowerShotの中古が安かったもので衝動買いしてしまったのでS6000fdはさすがに購入できそうにありませんが、F31fdでも手振れがおきそうな時は周りの皆さんがおっしゃる通り、近くにあるものを流用してカメラや体を固定したり、動く被写体でなければ2秒セルフタイマーでシャッター時の手振れもおさえることも可能です。
また三脚も2000円位である程度しっかりした物が購入できると思います。
私も初心者ですが、上手く使いこなせるようお互い頑張りましょう!
書込番号:6715269
0点

ヒューヒューボーボーさん、教えていただいたエネループのサイトをみましたが
環境にもよく、そして従来の電池より持ちがいいですね。
こちらの商品早速入手したいとおもいます。
情報ありがとうございます!
下手のメカ好きさん、Power Shotご購入されたんですね、おめでとうございます。
手ぶれ機能がついてないとはこういう事なのねっと(笑)。
下手なりにも料理や友達を撮ったりして楽しんでます、よくブレてますが(笑)。
少し使い方に慣れたきたら3脚購入したいとおもいます。
お互い頑張りましょうね!
書込番号:6717651
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
打ち上げ花火を撮影してきました。
S6000fdの花火モードでは、ワンプッシュAFで無限遠の設定が出来(花火モードだけなのが少し残念)AFの迷いやピンボケの心配は無いようで良いのですが、私の持ってる三脚はパイプ伸縮式でシャッターを押した時に振れるだろうと思い、2秒タイマーを使い2秒後を予測して撮ってきました。予測はある程度慣れますが、やはりココでシャッター!・・と言う訳にはいきません。花火後半には手押し撮影をしてみましたが、PCで見ると微妙にブレてる気がします。S9100等の様にケーブルレリーズ等が使えれば良いのかなと思いましたがS6000fdには取付ネジが無いし・・・
前置きが長くなりましたが、ケーブルレリーズ等の使えないカメラでで花火を撮る時はガッシリした三脚は必須なんでしょうね・・・それを踏まえた上で、ブレ難くレリーズを押す何か良い方法があればご教授願いたく思い書き込みしました。また、花火モード(Sモードも)の最長露出時間は4秒ですが、4秒では2尺玉の流れ落ちる滝のような火の粉のあの迫力が撮れませんでした。・・・メーカーが花火モードは最長4秒と設計したのですから4秒有れば十分なのか、そうすると私のレリーズを押すタイミングが悪いのか、・・またはMモードで露出時間を伸ばして撮影した場合何秒位が良いのか・・・ネット検索すると8〜10秒有れば良いと書いてる所も見ましたが・・・。花火撮影をしてる皆さん方の意見を聞かせて下さい。宜しくお願いいたします。計りはしませんでしたが、10秒近く火の粉は見えてた感じがします。私の地元で2尺玉が上がるのは年1回(5〜7発程度)なので次の撮影が出来るのは来年なんですけど・・・。
追記:花火モード&ワンプッシュAFで無限遠設定した後、モードダイヤルを左回しをして(動画モードを通過させないように!)普通のPモードにしても、無限遠設定は保持されたままのようですね(私のPCでの確認では)。もちろんそのままフォーカスリングを動かせばマニュアルフォーカスは使えます。来年の花火撮影にはMモードで使えるかな。
0点

ひょっとしたら、コレが使えるかも?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/16321.html
確認はしてませんので、自己確認願います。
書込番号:6674785
2点

初めまして
イマイチの出来で参考になるかどうか…花火は僕も初めての撮影でした。
http://photoxp.daifukuya.com/image/fujifilm/9b/6153.jpg
花火の中心に近い部分が少しブレていますね(>_<)
使った三脚は随分古いミニ三脚です。
キングのレインボー8段小型三脚?10年以上前の物です。
で、安定性がないので足は3段ぐらいしか伸ばしていません。
剛性のない三脚は、伸ばさないで使えば多少は剛性が出る気がします。
シャッター速度は5秒、f9.8、マニュアルモード。
もう少し絞っても良かったのかも知れません。
記憶では、僕も無限縁に花火モードを使った後、マニュアルモードに切り替えたような…
シャッターは普通に押しました。
書込番号:6675093
2点

シャッター優先モードで8秒ぐらいに設定して、黒く塗ったうちわで、レンズの前を塞いで
みてはいかがでしょうか?
書込番号:6675095
1点

皆さん始めまして
ムーンライダーズさん
ベルクロ止めのレリーズ・・・あったんですねぇ!自分で作れないものかと考えてましたが、2,000円程度なら良いですね。
電源ON OFFと再生の操作が使い難く成りそうですけど、良いもの教えて貰いました!感謝感謝!
つよんさん
・・・画像見る事が出来ませんでした・・・しかし、Zorgの画像を拝見させて頂きました。見比べるのは大変失礼なのですが、ド素人の私の撮った画とは比べ様も無く綺麗に撮れてます(花火以外も含めて)。三脚のせいにしてはダメですね!
やはり気付かれましたか!花火モードの無限縁からのマニュアルモード!使えそうですね。で、・・・普通にシャッターを押してあの画ですか!私も花火大会後半に手押しをしてみましたが・・・HPにも載せましたがブレてました!酒を飲んでた訳では無いんだけど・・・
じじかめさん
な〜るほど!そういう手も有りますね。S6000fdはシャッター優先モードで最大4秒までなのでMモードに成りそうですが・・・頭の使い様ですね。こういう手をすぐ思い浮かべられるのも経験の積み重ねですかねぇ。
皆さん、参考になりました。ありがとう御座いました。来年ガンバリマス。
書込番号:6675865
1点

こんばんは
すとらとすきーさんのホームページの写真を拝見いたしましたが、とても綺麗だと思います!
先のコメントに上げたリンク先が見られませんね。申し訳ありません。
これなら閲覧可能でしょうか?
http://photoxp.daifukuya.com/exec/fujifilm/6057
http://photoxp.daifukuya.com/exec/fujifilm/6153
何れもZorgと同じ写真ですが、サイズが大きいのとExifデータが確認出来ます。
1/1X ぐらいの低速シャッターで手持ち撮影を練習されると、シャッターのコツが掴めるかも知れませんね。
書込番号:6676054
2点

つよんさん、おはよう御座います。
見れました!わざわざすいません。Exif情報も参考にさせていただきます。有難うございます。
HPを見てもらい恐縮です。S6000fdのおかげも有ってか其れなりに撮れてはいますが「撮った!」では無く「撮れてた」に過ぎないんです。写した本人は分かってるつもりです。。また、つよんさんのアルバムのページでも何人かの方が書かれてますが、私もつい花火全体を入れてしまう様にカメラを向けてしまった事を反省させられてます。構図&撮影場所含めて・・・。
今思うと、私が花火を見てた場所より後方下側に、ゴツイ三脚にFZ50(かな?)にテレコンを付けた方が居て、私は「この距離でそのテレコンをどうするの?」と思ってましたが、私の考えの及ばない構図で撮ってたんでしょうね。
今回に限らず、手持ちで低速シャッター撮影の練習は必要ですよね!FZ7で鍛えられなかったから!?とは言いたく(言われたく)ないですからっ!
・・・今回の花火撮影の内容とは別にして・・・手ブレ補正ほしかったなぁ(←独り言)
書込番号:6677045
1点

すとらとすきーさん、こんにちは
>手ブレ補正ほしかった
同感です!
ブレないように心掛けても、上手く行かない事もあります。
S6000fdに手ブレ補正とファインダの改良があれば、このタイプのデジカメとしては完璧だと思います。このカメラは高感度に強いからこそ、手ブレ補正があれば更に撮影の幅を広げてくれるでしょうね。
後継機?のS8000は手ブレ補正が付くようですが、CCDが小さいですね。
書込番号:6677565
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
ユーザの皆様
S6000fdのビデオ出力は、撮影中も有効でしょうか?
それとも、再生時にのみ有効なのでしょうか?
もし有効ならば、本出力をPCのビデオ入力端子に接続し、
パソコンのモニタを見ながら花火を撮影しようと思っています。
(デジ一だとファインダーを覗くのがつらくて…)
ご存知の方、教えていただければ幸甚です。
0点

店頭デモ機でフェイスキャッチの模様をモニターに写しているのをたまに見かけるので有効なのではないでしょうか?
書込番号:6659566
0点

可能です。
自分はS6000fdを最近購入しました。
家で実際に試してみたら、問題なく出来ます。
花火は、シーンセレクトモード(言い方が正しいかわかりませんが…)で
花火にすると綺麗に撮れそうなのですが、シャッター速度が遅くなるようなので
三脚を使わない手持ちでは、全滅でした。
あと、まだ使い始めて間もないので、これもなんとも言えませんが
カメラ背面に写し出される画像と、実際にTVやプリントアウトする画像には
差があるようで、カメラ背面は、明るめになっているように思われます。
書込番号:6663931
0点

みなさま
ありがとうございます!当方、D50で花火撮影していたのですが
フレーミングの難しさにトホホでした。
花火写真は画質よりもフレーミングのほうが大事ですから、
S6000fdを買ってがんがん撮ろうと思います!
# S6000fdの画質はとてもいいです、念のため…
書込番号:6665885
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
初めて利用させて頂きます。
今日、S6000の実物を見にキタムラへ行きました。
とはいえ、購入のつもりで行ったのですが在庫がありませんでした。
S8000の発売で処分価格に入っていると言われました。
ですが、メーカーに在庫がないため取り寄せは不可能との事。
何件か電気屋も回ってみましたが、ほぼ同じ回答でした。
ネット通販ではまだ大丈夫なようですが、購入するには1ヶ月はかかりそうなんです。(金銭面の問題で)
やはり急いで購入しておいた方がよいでしょうか?
値段は、これ以上安くなればそれにこしたことはないですが、現在でも十分購入しようと思える程度なので特価情報を待つというものでもありません。
分かり辛い文章ですいません;
皆様の意見をお聞かせ頂ければうれしいです。
よろしくお願い致します!
0点

質問の趣旨が分からない。
クレジットカードで買えば済むことではないのかな。
書込番号:6661431
1点

まあ、どういった事情かは存じませんが、世の中にはクレジットカードを持っていないなどいろいろな人がいますからね。
ただ、先に発表されたS8000fdとは若干方向性が違うカメラだと思うので、こちらの機種に魅力を感じていて、かつ金銭面でなんとか工面できるのであれば早めに購入しておいた方がいいのではないかというのが個人的な感想ですね。
書込番号:6662076
0点

買えるのなら、今買っておいたほうがいいような気がします。
書込番号:6662770
1点

急ぐことも、あわてることもありません。無理しないで、買えるときに買えるカメラを買えば良いのではありませんか。
FinePix S6000fdも一長一短、次期カメラに期待しても良いのでは。
買えない時に無理して買わない。それが一番。
どうしてもほしければ、ネット通販でボーナス一括払いで購入する方法もあります。よ。
書込番号:6662904
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





