FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パナFZ50 と 高感度比較

2006/09/17 08:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:572件

現在パナFZ30から変え買えを考えております。体育館&運動会撮影で考えています。この機種はF30と同等の高感度画質なのでしょうか?パナのFZ50もISO800まではノイズは少なくなっているとききます。

書込番号:5448655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2006/09/17 08:45(1年以上前)

中身はF30と大して変らないよ。

書込番号:5448700

ナイスクチコミ!0


babyblueさん
クチコミ投稿数:169件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2006/09/17 08:46(1年以上前)

こんにちは。

F30も所持してるのですが、スペック的にはF30とほぼ同じですね。
ただ、まだ同じだけ使いこなせてないので画質はまだなんとも言えないですねぇ。
ズームしての撮影は遥かにキレイでブレも少なく撮れますが。
といっても、初心者からやっと片足抜けた程度の目で見てのキレイなので他の人から見たらまだまだなんでしょう・・・。

とりあえず色々撮ってるので参考になれば・・・。

書込番号:5448702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

シーンポジションについて

2006/09/11 09:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:111件

カメラ初心者です。S9100かS6000fdにしようか迷ってます。
S6000fdにはシーンポジションが幾つか用意されていますが、
あったほうが便利でしょうか?夕焼け・美術館・スノー等S9100では
高等技術がいるでしょうか?
その辺をクリアーできれば、S9100にしたいのですが。

書込番号:5428271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2006/09/11 10:40(1年以上前)

こんにちは。
初心者さまはシーンポジションが多いと安心かと
思います。

僕は全くといって良いほどシーンポジションは使ってないです。

雪の撮影の場合はプラス補正をしたり
しないといけない場合があるので設定が必要です。

夕焼けならホワイトバランスを変えたりしないといけないので
(僕の場合は曇りですが)

S6000fdシーンポジションが豊富で
撮影は楽かと思いますよ。

書込番号:5428354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/11 10:45(1年以上前)

ネオ一眼として、使いこなしたいのなら、ISO、ホワイトバランス、
絞り優先、シャッター優先等をマスターしたほうがいいと思います。
(シーンモードは不要だと思います。)

書込番号:5428366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/11 11:29(1年以上前)

>高等技術がいるでしょうか?

別にないからといって技術云々ということはないです。
じじかめさんがおっしゃるように
絞り優先、シャッター優先、というのを理解されればいいかと。

書込番号:5428452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2006/09/11 11:41(1年以上前)

シーンポジションはブレ軽減モードだけあればいいような感じなのでどっちでもOKっぽいですね〜。

書込番号:5428475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/09/11 11:57(1年以上前)

ちィーすさん,じじかめさん,ぼくちゃん,からんからん堂さん
ご教授有難うございました。シーンポジションに頼る事なく、
絞り・シャッター優先で思考錯誤しながらやっていきたいと
思います。その方が、撮影の世界が広がるように思えました。

書込番号:5428510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします。

2006/08/27 20:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:21件

皆様、はじめまして。
今まで、コンパクトデジカメを愛用してた者です。
店頭に新製品が続々並ぶようになって、1眼デジカメが欲しくなりました。
が、しかし今まで、フルオートでしか撮影したことない私が扱えるのか?という不安もあります。
店員さんのお話では、使っていれば慣れますよって事ですが・・・。
フジのS6000fdとPENTAX K100Dがお奨めですって言われました。
どちらも乾電池が使えるのと値段が手頃なのがイイそうです。
皆様が、初心者にお奨めするとしたら、どっちを推しますか?
他のモデルでもOKです。
条件としては、電池が使える&xD、SD、CFが使える事です。
撮影は、風景&人物、ラジコン(車&ボート)等です。
宜しくお願いします。

書込番号:5383326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/27 20:55(1年以上前)

レンズ交換・高感度が必要ならK100D
深い被写界深度と動画撮影が必要ならS6000fd

極端な言い方をすれば、こんな感じでしょうか?

カテゴリが違う機種どうしなので、目的や用途、要求性能を、
さらに詳細に絞り込まないと、比較し難いですね(^^;)

要求性能を提示するばかりでなく、何が必要ないかを
提示していく方法も有効です(^^;)

書込番号:5383382

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/27 21:06(1年以上前)

S6000fdは、いわゆる「ネオ一眼」というジャンルのカメラで、
「一眼レフ」ではないですよ。分類としてはレンズ一体型カメラで、
むしろコンパクトデジカメの仲間です。

一方、K100Dは一眼レフです。レンズ交換式一眼レフカメラ、
と言うのがこの場合適切でしょうね。特徴は、その名が示す通り
用途に応じてレンズを交換できることです。

広大な風景を広く写すには広角レンズ、
遠くのものを大きく写すには望遠レンズ、
小さいものを近くに寄って写すにはマクロレンズ…
と言った具合ですね。

また、1本で広角から望遠までカバーできる「高倍率ズームレンズ」
(写りはそれなりに犠牲になります。特に歪みとか)、
ズームは全く出来ないが、写りはピカイチで、背景も綺麗にボケて
暗い所でも感度を上げずにブレずに撮れる「大口径単焦点レンズ」
などなど、本当に色々なレンズがあります。

もし、こういったレンズによる違いを含めて「一眼レフ」を
使ってみたい、入門したいということであれば、K100Dでしょうね。

一方、レンズ交換なんか興味ない(最近はレンズ一本でコンデジが
1台買えちゃったりしますし(^^;;;)、1台のカメラでオール
ラウンドに使いたい、ということであれば、高倍率ズームレンズが
最初から組まれていて、高感度の画質にも期待できそうな
S6000fdが良いと思います。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:5383418

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/27 21:10(1年以上前)

ペンタックスK100D+シグマ18-200mm(35mm換算27-300mm)
のセットだとキャッシュバックを引いて9万円台で購入可能です。
予算が許すならK100Dにした方が良いと思います。

書込番号:5383437

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/08/27 21:20(1年以上前)

 thracing factoryさん、フルオートでしか撮影したことない方が良くわからないのは、恐らく「シャッター・スピード(被写体のブレ具合)」と「絞り(被写界深度、ピントの合う深さ)」、そして「露出(明るさ)」だと思います。カメラの本を一冊読んでみたらいかがでしょう。

 写真の学校・東京写真学園監修「写真の学校の教科書・基礎編」(雷鳥社、2004年、1500円)

 例えばこの本は、フィルムカメラについて書いたものですが、カメラの仕組み、操作方法の基礎がわかる教科書です。

 thracing factoryさんの挙げられた2台のカメラですが、初心者だからどちら、というようなことはないと思います。

 レンズ交換をするか否か、動画撮影もするか否か、一眼レフの場合はボディの他に交換用レンズを用意する必要があるが、財力が伴うか否か、この辺りを考えて決めればいいことでしょう。

 コスト・パフォーマンスという点では、S6000fdでしょうね(28mm〜300mmのズームレンズ、マクロレンズが標準で付いてきます。笑)。

書込番号:5383481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/08/27 23:44(1年以上前)

皆様。
大変勉強になる事ばかりで、感謝してます。
まずは、カメラの仕組みを勉強する必要がありそうです。
今までは、CANON パワーショットA40で何気にパシャパシャ撮影してただけですので、投稿のような表現しか出来ませんでした。
色々と教えて頂きありがたく思ってます。
デジタル「写真の学校」 っていう本が本屋にありましたので買ってみました。
Oh, God!さん が教えてくださった本のデジカメ版みたいです。
これで勉強してみます。

今日、値段を見に行った店ではK100DのレンズKitを77000円で1GBのSDを3500円にしますって言われました。s6000fdは55000円の予定らしいです。愛媛の田舎なので、こんなもんかな?

S6000fdの予約特典のニッケル水素充電Setは初回分のみって言われて誘惑に負けそうになりましたが返事は未だです。

じっくり悩んで迷って決めようと思います。

素人なので色々教えてください。

書込番号:5384091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/08/28 23:53(1年以上前)

度々、質問してすみません。
ファインダーの件ですが、S6000fdは液晶ファインダーとの事ですが、見え方は、普通なのでしょうか?
以前、友人の結婚式で撮影した時のカメラが液晶で見えにくい印象がありましたので・・・。
あとxDピクチャーカードとリーダーの相性問題はどうなのでしょうか?
今日も、教科書を片手にフ〜ンってうなずいてます。
仕組みから勉強するのも面白いですね。

書込番号:5386926

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/29 00:00(1年以上前)

暗い場所では液晶ファインダー(EVF)は総じて弱いですね。
この機種がどうかは見てみないとまだ分かりませんが、
一眼レフカメラの光学ファインダーに比べれば劣るのは
確実でしょう。

光学ファインダーで見えないほど暗いというのは、
肉眼で何も見えないほど暗い、に近い状況ですから…(^^;

#EVFに暗視ゴーグル機能でも付けば、光学ファインダを
#越えるなぁ…っておいおい(笑)

書込番号:5386959

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/08/29 00:17(1年以上前)

 thracing factoryさん、現在、S6000fdの上位モデルのS9000が5万円前後の価格になっています。8月に出荷終了して、後継機(S9100)が発売になるため、安くなっています。そろそろ品薄かと思います。

 こちらはS6000fdよりは更に本格的な撮影ができるよう、一応の機能は全て備わっているネオ一眼です。良かったら、こちらも検討されてみては?

 ご質問の液晶ファインダーの件ですが、これは液晶モニターとは別に、小型の液晶をファインダーから覗けるようにしたものです。屋外で見えにくいということは、ありません。ただS6000fdのファインダーは、S9000/S9100よりも小型の液晶で、解像度も低いものになっています。S5200というカメラと同じ液晶ファインダーなので、そのカメラを見てみると見当がつくかと思います。

 S9000について言えば、液晶ファインダーは見やすいです。欠点は、(コンパクト機や一眼レフ機の)光学式ファインダー(フィルムカメラのファインダーと同じ構造のもの)と違って、液晶に映し出されるものであるために、若干のタイムラグがあること(つまり背面についている液晶モニターと同じ見え方をする)、S-AF(シングル・オート・フォーカス)でピントが合ったときに、一瞬、画像が静止するので、慣れが必要な点です(合焦後に画像は動き出しますが)。

 xDピクチャーカードとリーダーの相性問題は、F30の板によく出てきている話題なので、そちらを見ると良いでしょう。

書込番号:5387049

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/08/29 00:54(1年以上前)

 暗所での液晶ファンダーの見え具合について補足しておきます。

 S6000fdは判りませんが、S9000について言えば、肉眼で見るよりは明るく見えます(一種の暗視カメラ。笑)。増感したように、暗部にノイズが増えるものの、肉眼よりは明るく良く見えます(ライトで照らしたように明るくなると言えば良いか)。

 因みに軍用の液晶ファインダーは、もっとよく見えるらしいですね。そういうの使ってみたいです(笑)。

書込番号:5387196

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/08/29 01:11(1年以上前)

 暗所での液晶ファンダーの見え具合について、更に補足。正確を期すために、たった今、実験してみました(笑)。

 すると僅かな光が当たっているときは、確かに実際よりも明るく見えます。しかし殆ど光がないと、人間の目の方が良いですね。真っ暗になってしまいます。

 と言うことで、暗視カメラというのは誉めすぎでした(笑)。こんな感じです。

書込番号:5387254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/08/30 20:58(1年以上前)

皆様、こんばんは。
本日、液晶ファインダーの見え方の確認にお店に行ってきました。
店内で覗く分には、問題ないようですが、暗くなってきた屋外は厳しいようです。タイムラグも実感できました。
「液晶ですから、こんなもんですよ」って店員に言われました。
店頭にあったK100Dも覗いてみたのですが、こっちの方が良さそうな感じが・・・。
店員さんに、istも検討してみては?って選択肢を増やされました。K100Dにおされて、売れ残ってるらしく値引きも大きいそうです。istって手ぶれ補正は搭載してるんでしょうか?
土曜に、来るのでそれまでに3機種の最終値を提示してもらうようにお願いしました。
カメラ+メディア+ケースの合計です。
メディアは1Gあれば十分でしょうか?
予算は8万までで納めようと思ってます。
はたして、どんな提示があるか楽しみです。

書込番号:5392351

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/08/30 21:28(1年以上前)

 thracing factoryさん、デジタル一眼レフカメラの場合は、「撮像素子のゴミ取り機能」が付いているかどうかが、1つポイントになると思います。オリンパスが一番進んでいるようですが、最近はソニー等も搭載し始めていますね。

 近い将来、このゴミ除去機能が標準装備になるのは、どうやら確実なので、この点も考えておくと良いかと思います(実は、安い理由はその辺にあるような気もするのですが。笑)。

書込番号:5392462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2006/08/31 23:57(1年以上前)

一眼レフに、あってほしい機能は、
@手ぶれ補正 SONY,Pen
Aゴミ取り オリンパス◎、松下◎、キャノン○、ソニー△
Bライブビュー オリンパス△、松下△
です。全てを満たすデジタル一眼レフは、現時点、ありません。
また、画質は、安い付属レンズだとコンパクトデジカメより劣る場合もあります。
現時点では、FinePix S6000fdは、悪くない選択です。
おそらくS9100より画素数が少ないため、画質が良いと思われます。

書込番号:5395917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/09/10 10:57(1年以上前)

皆様。
お久しぶりです。
本日、買いに行きます。(未だ迷ってますが・・・。)
フジの新型が入荷と同時に品切れ中だったS3ISが入荷との連絡がありました。
K100Dも魅力を感じますが、まずは多機能機で練習してみる事に決めました。
s6000fdが55000+8980(xD)
S3ISが   40000+3500(SD)
で出せるそうです。
あとは、店頭で触り倒して決定したいと思います。
それでは、行ってきます。

書込番号:5424953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 喜美さん
クチコミ投稿数:13件

公園で散歩のときに、
鳥でも撮ってみようかという気になったが。

S6000fdでISO 800にしても綺麗ですし、
28-300mmで充分ですか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:5421605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2006/09/09 14:45(1年以上前)

公園の鳩くらいならけっこー楽勝かも?

書込番号:5421690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/09 15:23(1年以上前)

300mm相当では、鳩やカラスぐらいしか撮れないかも?
小鳥なら、600mm相当ぐらい必要だと思います。

書込番号:5421778

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/09/09 18:18(1年以上前)

 喜美さん、ここに質問するまでもなく、公園で散歩しながら鳥を実際に撮ってみてはいかがですか。300mmで不十分な場合もあれば、十分な場合もあることに気がつくと思いますが(笑)。

書込番号:5422276

ナイスクチコミ!0


ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 瀬戸のだるま夕日 

2006/09/09 21:00(1年以上前)

28-300mmでデジタルズームの2倍にすると、
フルサイズ(630万画素)で綺麗に撮影できます、
一般のデジタルズームよりは綺麗に撮れます。

300⇒600mm。(使用説明書 Peg10)

書込番号:5422837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

良きアドバイスを

2006/09/01 19:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

今コンパクトデジカメからの買い替えを考えております。この秋に子供が生まれることもあり、より良いカメラをと探索中のところです。資金的に余裕があればデジタル一眼のエントリーモデルが欲しいところなんですが、そこまではちょっと手が出せずかといっていままでのコンパクトデジカメでは物足りないということでレンズ一体型の高倍率ズーム機種に的を絞っているところです。
 今考えている機種は
1.Finepix S6000fd(以下fp)
2.LumixDMC-FZ50(以下Lu)
です。どちらかというと現時点ではfpを買おうと思っているのですが、雑誌などの評価を見るとLuの評価が高いように思います。そのなかで疑問に感じることは以下の5つです。
@fpはスーパーハニカムCCD採用の恩恵から、高感度に強く他メーカの同画素数の機種と比較して1.5倍の画質が得られる等の高評価を耳にするのですが実際どうなのでしょうか?
AfpはLuの様な機械的な手ぶれ補正がなく、スーパーハニカムCCDからの別のアプローチでぶれに対して対応していますが、効果はどうなのか
Bfpは28mm広角対応ですが、あると便利でしょうか?
CLuはの方がマニュアル機能が充実しているようですが、今まで細かな設定をして撮影をした事がない私にとっては不適でしょうか。
Dぶっちゃけ、画質はどちらがいいでしょうか?
以上5点の質問について良きアドバイスをお願いします。(カメラ初心者ですみません)

書込番号:5397795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2006/09/01 21:23(1年以上前)

後悔しても責任とれません。サンプル写真で納得してから買いましょう。
@1.5倍の画質が得られる
一画素の受け取れる光量のことでしょうが、他社も撮像素子上にレンズを配置し、
性能向上に日夜努めていますので、あまり意味のあることで無いでしょう。
A別のアプローチ…効果は?
高感度は、ノイズの増大を招きますので、手ぶれ補正と言うのは、誇大広告でしょう。
画質が許せるなら使用する程度のものです。
Bfpは28mm広角対応ですが、あると便利でしょうか?
室内/宴会/食事、神社/仏閣などの撮影に必須です。
また、28mmから、ほんとの意味の広角撮影の楽しさが味わえます。
一眼がほしくなるかも…。
Cマニュアル機能?
マニアでないと不要でしょう。
Dぶっちゃけ、画質はどちらがいいでしょうか?
FinePix S6000fd:1/1.7型 スーパーCCDハニカムHR 630万画素、原色フィルター
LumixDMC-FZ50:1/1.8型CCD 総画素数1037万画素、原色フィルター
画質は、用途や好みの問題ですので、正しい答えは、存在しないでしょう。
L版程度のプリント、あとは、パソコンのモニターで見るだけの人を対象に考えますと、
画素数600万画素でも過剰スペックです。一方、画素数が多いと一画素に入射する光の量が減少しますので、階調特性の劣化、ノイズの増大を招きます。
個人的印象では、画質:FinePix S6000fd>>LumixDMC-FZ50となります。
ただし、望遠撮影したいならば、LumixDMC-FZ50の選択枝しかありません。

書込番号:5398068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/01 21:51(1年以上前)

ガラスの目さん、早速のご意見有難うございます。
私自身、1010万画素も必要ないと考えていましたし、fpの方に惹かれているのが現状です。
もう一つご意見を伺いたいのですが、手ぶれ補正の面で、ぶれに対してはLuの方が強いということでしょうか?(finepixは「ぶれ軽減モード」なるものもありますが。)やはり機械的手ぶれ補正がないときついでしょうか?逆になぜフジは手ぶれ補正機能を搭載しないのでしょうか?

書込番号:5398170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2006/09/01 22:48(1年以上前)

finepix購入の検討中です。ライバルですね。
@ぶれに対してはLuの方が強い?(レンズの明るさが同等の場合)
松下方式は、シャッター速度3段(8倍)分の効果があるとすると、
finepixは、8倍の高感度にしないと対抗できません。(動体ブレに効果あり)
このとき、画質は、Lu>Finpixとなるでしょう。
ノイズ増大、解像度/階調低下の塗り絵のような画像に耐えられるかです。
ひとそれぞれですが、私は、耐えられません。
A逆になぜフジは手ぶれ補正機能を搭載しないのでしょうか?
誰もが疑問に持つことですね。
おそらく、ミノルタ、松下などの特許を使用させてもらえるか?
手ぶれ補正機能を搭載した実験がまだ終了していない?

FUJIFILMさんは、松下、ソニー、キャノンなどに比べて開発技術者が少ないと思います。
どうしても、遅れるのは避けられないでしょう。暖かく見守りましょう。


書込番号:5398407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/09/02 00:01(1年以上前)

手ブレ補正ですが、一脚などを短いままでも取り付けて
撮影すると、それがバランサー代わりになって手ブレが
軽減します。
最悪、三脚一脚などを使えば手ブレは解決しますが
被写体ブレを防ぐには感度を上げるしか方法は無いです。
その辺を考えて自分で優先順位を付けてサンプル画像を
自分で見て好みの物を選ぶしか無いと思います。
個人的にはパナよりフジの画質が好きです^^

書込番号:5398702

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/09/02 04:15(1年以上前)

 「雑誌などの評価を見るとLuの評価が高い」というのは、雑誌社(およびライター)は、大広告主である松下を敵に回せないからです(笑)。ま、ホントかもしれない冗談はともかく、私なりの回答を。

@fpはスーパーハニカムCCD採用の恩恵から、高感度に強く他メーカの同画素数の機種と比較して1.5倍の画質が得られる等の高評価を耳にするのですが実際どうなのでしょうか?

 フジは他社と違って独特なCCDを採用しているわけですが、高感度に強いというのは事実でしょう。ノイズは少ないですね。Luは残念ながらノイズが多いです。画質に関しては、F30と同じと考えて良いと思うので、F30の評価を参考にすると良いと思います。

AfpはLuの様な機械的な手ぶれ補正がなく、スーパーハニカムCCDからの別のアプローチでぶれに対して対応していますが、効果はどうなのか

 「ぶれ軽減モード」のことですね。これはISO感度を上げることでシャッター・スピードを稼いで、ブレをそもそも回避する仕掛けです。要するに、ブラさなければブレないというだけのことです(笑)。一方、手ぶれ補正装置は、あるからと言って、全くブレから解放されるわけではないので、過度の期待は禁物でしょうが、あったら便利ですね(答えになっていないか?笑)。

Bfpは28mm広角対応ですが、あると便利でしょうか?

 一般に初心者の方は、望遠に興味を持つらしいですね。しかし望遠よりも広角の方が楽しいですよ。遠近感(パースペクティブ)が強調できて、独特の歪み(デフォルメーション)があるので、色々と遊べます。

 便利さを感じるときは、例えば旅先で泊まったホテルの部屋の写真を撮るようなときでしょう。28mmだと部屋の様子を写し込めますが。35mm程度だとベッドか枕元しか写せなくて困るハズです。建物を写すときも、下がらなくても全体を写し込めます。

 なおfdは、2万円程度で別売りになっているワイドコンバージョン・レンズを装着すると、22mmの超広角撮影も可能です。

CLuはの方がマニュアル機能が充実しているようですが、今まで細かな設定をして撮影をした事がない私にとっては不適でしょうか。

 フジの場合で凝ったマニュアル撮影をされるのならば、S9000かS9100を、ということになるのでしょうが、「不適」かどうかは判りませんが、「宝の持ち腐れ」になる可能性はあるかもしれませんね。しかしfdでも、シャッタースピードや絞り、露出を変えて撮影はできるので、十分だと思います(将来、色々な撮影をしたくなったときに不満が出てくるかもしれませんが、そのときはまた、そのときの判断でということで。)。

Dぶっちゃけ、画質はどちらがいいでしょうか?

 そりゃあ、フジですよ(笑)。ま、肌の色が綺麗に出るという点では、フジだと答えて間違いはないと思います。が、この点も、F30の評判を参考にされると良いでしょう。

 こんなところです。

書込番号:5399211

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/09/02 05:39(1年以上前)

 ぶれの話で、ちょっと補足しておきます。画素数との関係です。

 fdは600万画素で、Luは1000万画素ですよね。単純に考えると、fdの方がブレが目立たないと思います。

 よく高画素カメラについて、「ピントが甘い」「ピンボケになる」という批判があるのを目にすると思いますが、これは大半が「手ぶれ」です。

 画素数が多いということは、それだけきめが細かくなるわけですが、同時に、微細なブレも目立つことになります。そのために、例えば300万画素のカメラではブレが目立たなかったとしても、同じ調子で1000万画素のカメラを使うと、ブレて写るということがあります(本人はピンボケと誤解することが多いですね。)。

 これは900万画素のS9000/S9100や、1000万画素の一眼レフ機の板等を見ると偶に出てくる苦情(批判)です。「望遠のピントが甘い」といった批判も(ホントにピントが甘いこともあるでしょうが)、大半は手ブレですね。

 そう考えてくると、600万画素のfdは、無理して高画素にしているカメラではないので、扱いやすいかとも思います。

書込番号:5399246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/02 09:57(1年以上前)

皆さん、様々なご意見本当に有難うございます。
カメラ初心者の私にとっては、参考になるご意見ばかりです。画素数ばかり追求しがちだった私ですが、それだけがカメラの優劣を決めるものではないことが再確認できました。
あとはS6000fdが発売になり、実機に触れてみて最終的に判断しようかなと思ってます。今のところ買いたい気持ちが強いです。

ちなみにカメラの価格って、発売からどのくらいの期間で下がっていくものでしょうか?売れ行きや他店の状況もあるでしょうけど・・・。すぐにでも手に入れていろいろ試し撮りしたいという気持ちが正直なところですが(笑)。

書込番号:5399629

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/09/02 21:47(1年以上前)

 カメラビギナー32さん、カメラの価格だけを考えれば、この前の機種であるS5200やFZ30ということになるでしょうが、あんまり魅力を感じないわけでしょ? とすれば、気に入った欲しいカメラを、欲しいときに買えば良いのだと思います。

 と、無責任に背中を押していますが、カメラって、昔も今も、こういうものですね。ただ、昔は情報が限られていた分、悩みは少なかったわけですが(笑)。

書込番号:5401408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件

2006/09/03 12:11(1年以上前)

S6000とFZ50は似て非なる機種だと思います
これからお子様誕生ということであれば・・・
望遠はあまり使わないと思われるので
この2機種ではS6000がいいかなと思います

お子様が幼稚園に入園され
運動会等で望遠を使うようになったら
手振れ補正 シャッターレスポンスの良い
FZ50?FZ80?を検討されれば良いのかなと・・・

価格は数ヶ月待っても数千円位しか変わらないと思います
お子様誕生までには用意して
その機種に慣れておいたほうが良いのではと・・・

書込番号:5403205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2006/09/03 14:47(1年以上前)

FinePix S6000fd,LumixDMC-FZ50の顧客対象は、別
@FinePix S6000fd
28mm〜300mmズームレンズは、通常の写真撮影に必要なすべての焦点距離を含みます。
特に広角側に強く一般家庭のパパ、ママが顧客対象です。
高感度にすぐれ人間の目が見えるほとんどの状況で写真撮影が可能です。
画質も廉価な一眼レフに迫ります。
ただし、手ぶれ補正機能が搭載されていないため、望遠撮影や花などのマクロ撮影に不向きです。三脚を使用するのが秘訣です。

ALumixDMC-FZ50
これは、マニアを顧客対象とした特殊なカメラです。
鳥、飛行機、スポーツ写真など超望遠撮影を手軽に行うことを目的に開発されています。
そのため、すぐれた手ぶれ補正機能を搭載しています。
一方、画質が多少犠牲になっています。
しかし、同じ超望遠撮影を一眼レフで実現しようとすると重いレンズ、三脚を運ぶ体力と中古の車が買えるほどの資金が必要になります。(笑)

B所見
2〜3年すれば、デジタル一眼レフが成熟期になるでしょう。
そのころ本格撮影のできるカメラを買われるのが賢いと思います。

書込番号:5403527

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/09/03 16:39(1年以上前)

>2〜3年すれば、デジタル一眼レフが成熟期になるでしょう。そのころ本格撮影のできるカメラを買われるのが賢いと思います。

 ガラスの目さん、実は私もそう考えていました。技術的な面での確立・安定と、それから、もっとも気掛かりな業界再編の動きも決着がつく時期だろうと思われるからです。

 今、むやみに安売りしている会社がありますが、「大丈夫か?」とも思うし、老舗のブランド・メーカーも、ファンがその将来を案じていたりしていて、躊躇してしまいます。

 今のところは、一眼レフ機ならば、フィルム・カメラが一番でしょうね。これは異論がないと思うんですが(笑)。

書込番号:5403780

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/09/03 21:05(1年以上前)

ここで言われていない事で、気になる事があります。
被写体ブレです。
ストロボを使える場所や、ストロボが届く範囲の場所なら良いのですが。
ストロボが迷惑とされる場所。
生まれたばかりの病院室内の写真。
幼児の動き回る室内の写真。
近づけない遠方の動き回る子供。
など、いろいろあると思いますが。

被写体ブレには手ぶれ防止装置は無能力です。

手ぶれ防止装置はカメラマンの能力でカバーできますが、被写体ブレはシャッター速度に頼るしか有りませんので、注意が必要です。
手ぶれ防止装置の言葉にだまされやすいのでご注意ください。

書込番号:5404559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2006/09/04 21:03(1年以上前)

パナソニックLUMIX DMC-FZ50の画質が改善している気がします。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/04/4514.html
京都の大仏を撮影しようとすると焦点距離22mmがほしくなります。
コンバージョンレンズの紹介
http://www.raynox.co.jp/

書込番号:5407463

ナイスクチコミ!0


a-sakuさん
クチコミ投稿数:47件

2006/09/05 06:39(1年以上前)

おはようございます。

上は10歳〜下は2歳で、4人の子供がいるパパです。

私は以前、コニカミノルタのZ1を使っていました。しかし、室内撮影に不満を感じ、フジのS9000(当時7万位でした)に買い替えました。

その時は、写りの良さにビックリ&感動して大満足でした!

しかし、半年もしない内に一眼(まだ3ヶ月です)に買い替えました。理由は、室内でのオートフォーカスの遅さと、(高感度による?)ノイズの多さです。

写真の撮り方もあると思いますが、店頭のサンプルの様にはとても綺麗には撮れませんでした。私的には、屋外撮影だけなら満足しますが・・。

私は、どうして初めから一眼を買わなかったんだろうと、後悔しています。予算の都合もあるかと思いますが、ここは思い切って一眼を購入してはどうでしょうか?

少し高い買い物ですがきっと大満足すると思います!一度、嫁さんに相談してみては?










書込番号:5408588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/09/05 16:34(1年以上前)

前モデルとS6000fdの画質は別物ですよ。
この機種は、この機種で試さないと比較になりませんよ。
前モデルは評判悪いですから。

室内でのお子様撮りなら広角&高感度のこの機種がベストでしょう。

書込番号:5409592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/09/05 16:40(1年以上前)

室内で広角だと、実際、手振れ補正はあんまり意味無いのよねぇ。
ちゃんと構えればぶれにくい画角ですし。

それよりも絶対子供の動きの方が激しいから、
手振れ補正でISO値を下げると子供がぶれた写真ばかりになります。
高感度ならブレも綺麗に止まります。

インチキ高感度でパナ機を選ぶ人は可哀相です。

書込番号:5409602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/09/05 17:31(1年以上前)

ものすごく大まかに言うと、屋外、望遠側重視ならFZ50だし、室内、広角側重視ならS6000でしょう。

S6000でも望遠側は300mm相当までありますが、このくらいで手持ちだと最低でも1/250秒、出来れば1/500秒くらいのシャッタースピードがないと不安です。ISOでシャッター速度が稼げると言っても、真っ昼間からISO800とかはあまり使いたくありません。
そのあたり、FZ50ならシャッター速度で3段分以上という手ぶれ補正が付いているし、420mm相当の望遠端でもF3.7と明るい(300mm域ならもっと明るい)ので、かなり有利です。

逆に室内広角側では、1/30秒もあれば手ぶれはほとんど目立たないし、それ以下のシャッター速度だと被写体ブレの方が問題になってくるので、こちらはS6000の方が、かなり有利です。

書込番号:5409712

ナイスクチコミ!0


っっwさん
クチコミ投稿数:74件

2006/09/08 12:56(1年以上前)

今ならキャッシュバックで1万円くらいの差なのでK100Dレンズキットにしたらどうでしょうか。メモリーの実売価格を考えればもっと差がなくなると思います。こどもの写真は一眼で撮った方が印象的にとれます。子供が生まれるのになんで超望遠でばかでかいコンデジを買われようとしているのか疑問です。望遠が必要になるのは2−3年先だと思います。望遠レンズも2万円程度で売ってます。予算が問題ならF30で十分ではないでしょうか。

書込番号:5418111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

体育館での撮影にふさわしいカメラは?

2006/08/09 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 skyfanさん
クチコミ投稿数:27件

カメラ初心者です。
高校生の子供がバスケットボールをやっておりまして
体育館での撮影用にとクチコミで評判の高かったPanaの
LUMIX DMC−FZ20を1年前に購入し
撮影してきたのですが、予想以上に体育館が暗くISO感度が
400が上限では早い動きが全てブレてしまい1枚もまともなものが撮れませんでした。

最近相次いでネオ一眼と称して高性能のカメラが発売もしくは
予定となっていますが、今度こそまともなバスケの写真を撮影したく最適な機種のアドバイスをいただけませんか。
今候補としているのが

・FUJI FinePixS6000fd
・Pana LUMIX DMC-FZ50
・PENTAX K100D

シャッタースピードは最低でも1/250を使いたいのですが…
どれも手ごろな価格で高感度&ズーム撮影が出来るので選びました。よろしくお願いいたします。


 

書込番号:5332801

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/08/10 00:01(1年以上前)

予算が判らないと、
「K100Dに大口径望遠レンズ(300mmF2.8とか)の
セットが一番」って返事になっちゃいます。

書込番号:5332854

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/08/10 00:41(1年以上前)

skyfanさん、こんばんは。

私のアルバムの21〜23ページに、FZ7で撮影した
バスケットボール日本リーグ セミファイナルの写真があります。

撮影時の設定は、ISO400に固定
マニュアル露出で、27枚全て絞り開放 F3.3ですが
シャタースピードは「FZ7バスケット1」〜「18」の18枚が 1/160秒
「19」〜「27」の9枚が 1/200秒です。
FZ7のAFの速さやシャッターレスポンスの良さを活かし
観客席から動きの速い瞬間を狙い、手持ちでワンショット撮影しています。
まだFZ50は発売されていませんが、最新のFZでどんな写真が撮れるか
バスケットボール撮影の参考に、のぞいて見てください

FZ7は、高感度モードでISO800やISO1600にセットすると
プログラム露出になってしまい
絞り開放で、なるべくシャッタースピードを速くしたいという
私の思い通りの撮影ができなかったので、あえてISO400で撮影しましたが
FZ50では、通常撮影モードでISO800やISO1600が使えますから
絞り開放 F3.7でも、かなり速いシャッターが切れるので
動きの激しいバスケットボールの撮影でも
かなり被写体ぶれの少ない写真が撮れると思います。

実際にバスケットボールの試合を撮影してみて
薄暗い体育館の中で、動きの激しい選手を撮影するためには
レンズの明るさやAFの速さ、そしてシャッターレスポンスの良さは
カメラに絶対必要な条件だと実感しました。
高感度でもノイズが少なく、AF性能の高いEOS-1Dなどのデジタル1眼に
F2.8の明るい望遠レンズを付けて撮影するのがベストだと思いますが
FZ7での撮影経験から、FZ50でもそこそこの写真が撮れると思います。

S6000fdも、まだ発売されていませんから
S9000などで実際にバスケットボール撮影されているユーザーの方に
アルバムをアップしてもらい、写真を見せてもらうといいですよ。

また、K100Dユーザーの方にもバスケットの写真を見せてもらい
どんなレンズを使って撮影したのか教えてもらうと
とても、参考になると思います。

書込番号:5332991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/08/10 01:43(1年以上前)


K100D

書込番号:5333179

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/08/10 06:44(1年以上前)

 skyfanさん、3機種のうち2機種は未発売なので、一般論しか言えませんが、私なりの意見です。

 まず屋内のバスケットボールの試合をSS1/250秒以上で撮影するには、F値の小さな明るい大口径望遠レンズを使うか、ISO1600か3200で撮影するしかないです。するとこの3機種は合格でしょう(画質は無視。この場合はノイズよりはぶれていない方が優先かと)。

 しかし液晶ビュー・ファインダー(あるいは液晶モニター)をお使いの経験からご存知でしょうけれど、動きの速いものを撮るのは結構大変です。シャッターもタイムラグがあるので、写したい瞬間の1秒前くらいにシャッターボタンを押さなければならないのが、最初の2機種かと思います。

 この点、一眼レフのK100Dは光学式ファインダーなので、そうした苦労はないでしょう。ただ問題はレンズです。レンズキットのレンズでは撮影は無理ですから、望遠レンズ、それもできれば大口径の明るいレンズが必要です。そこで、まずレンズを決めてみてください。そしてボディーという順で考えると良いかと思います。予算オーバーにならなければ、その組み合わせがいいと思いますが、S6000fdなどと同じくらいの予算を考えていらっしゃるのならば、明らかにオーバーになるはずです。それからちょっと残念なのが、連写機能が一眼レフ機としては劣っている点ですね。

 手ごろな価格で、画質が良くて、しかも高感度というのならば、S6000fdではないかと思いますが。

書込番号:5333387

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyfanさん
クチコミ投稿数:27件

2006/08/10 13:28(1年以上前)

皆さま、早速のご返信ありがとうございます。
どのご意見も本当に参考になりました。
バスケもこれからいよいよ本格化しますので
未発売の2機種をぎりぎりまで待って、今回のご意見を参考に
決めたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:5334031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件

2006/08/10 15:39(1年以上前)

F30には手振れ補正要らないけど

300mmの望遠をもつS6000には必要なような・・・

書込番号:5334244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/08/15 21:05(1年以上前)

30Dにシグマの大口径望遠あたりがリーズナブルではないでしょうか。秒5コマですし。
ISO1600で一脚使用ならISなくても十分だと思います。
金額的にはkiss+EF70〜200も投資に見合った結果は得られると思います。
あとは、持っている人に借りるという手も。

書込番号:5348738

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyfanさん
クチコミ投稿数:27件

2006/08/18 19:58(1年以上前)

またまたのご提案ありがとうございます。アトリウムさんのおっしゃるように、ここでドンと投資するのも正解かもしれませんね。20数万ですか…うーん。

書込番号:5356899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2006/08/22 15:33(1年以上前)

skyfanさん、はじめまして。

正直、体育館の照明にもよるかと思います。
中学生レベルでも学校の体育館等ですと照明が弱くISO1600でも辛い場合があります。

>まともなバスケの写真・・・

を前提に考えますとISO3200搭載機にf2.8レンズの方が安心かと思いますが・・・問題は投資金額ですね^^;
今回のみだけではなく他の撮影に使用することを前提にお話があるのでしたらまずはフィルム一眼レフ入門機あたりでレンズ群を揃えていく・・・と言うのも1つの方法かと思います。

書込番号:5367803

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyfanさん
クチコミ投稿数:27件

2006/09/04 15:10(1年以上前)

またまたご意見いただきありがとうございます。
皆さまから様々な貴重なアドバイスをいただき
また、デジタル一眼新製品ラッシュ期でもあり
迷いに迷っております。

候補のカメラの口コミをウオッチして
慎重に決めたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:5406686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング