
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年7月20日 12:17 |
![]() |
10 | 16 | 2008年5月8日 14:48 |
![]() |
278 | 132 | 2009年4月19日 23:12 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月29日 14:13 |
![]() |
6 | 7 | 2007年12月16日 21:12 |
![]() |
4 | 4 | 2007年12月4日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
2年前に、会社の事務所用カメラとして同僚が買ってきたこのカメラ。
よく使う工場の現場用としては全く不向きで、他のコンデジの方を使っていたものの、最近になって、お客さん10人を連れた接待旅行に持っていったら、その用途にはおおはまり。
なかなかいいねえ、となってしまい、自分用にも購入することに相成りました。
【その旅行でよかったこと】
・一見、一眼レフと間違われる。(レンズ部分が特にそれっぽい)
・28mm広角から取れるので、景色をバックの集合写真に最適。(これが一番!)
・広角から望遠をこのカメラ1つでカバーできる。
・マニュアルズームは使いやすい。
・室内撮影でも高感度なのでぶれにくく明るめに撮れる。
・顔認識はお客さんのスナップにグー。
・フラッシュがコンデジよりは力強い。
実は、これまで持っていたカメラがF10でしたので、なじみやすく、カードも共有できるなどのメリットもあります。
自分的には、液晶モニターの解像度が上がる、マニュアル撮影が可能になる、など、F10からのステップアップとしても、なかなか満足。
本物のデジイチにも食指が動きかけましたが、予算のことももあるし、ライブビューの完成度がもう少しあがった数年後に楽しみはとっておくことにして、S6000fdをいじり倒しながら勉強しようと思っています。
ヤフオクで18500円。まだ届いていませんが、来て使ってから評価のほうは投稿します。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
この板を参考にして最近購入しました。
今更この板に書き込んでも単なる自己満足かとも思いましたが、この板にお世話になった恩返しと、第二第三の私がいないとも限らないので書き込みます。
デジカメ歴は、フジの1400Z、A345、A610とそのときそのときの最廉価版ばかりカメラが壊れるたびに購入してきました。フジばかり購入していた理由は、なんとなく発色が好みだったのと、乾電池が使える機種ということで選んでいます。画質にこだわることもなく「映ってりゃいいや」ぐらいでデジカメを使っていたのですが、買い換えるたびに驚くほど画質も使い勝手も良くなっていたので、それなら「もっと高いやつならもっといいかも」と単純に思ってしまいました(当たり前?)。
今回は高倍率ズーム機が欲しくなったので、最初はS8000fdとS8100fdのクチコミを眺めていました。S8000は出荷も終了してそろそろ買い時かな、と思っていたときに、店頭で実物を見て「うーん、イマイチ!」と感じてしまい、一気に購買欲が冷めてしまいました。
近くに置いてあったS9100やS100fsが、いかにも立派に見えて見栄えが良かったので、どうせ買うなら見栄えのいいものを買いたいと思い、色々調べるうちにS6000fdも立派に見えるらしいということだったのでこの板にたどりついた訳です。
ちょうど、「なんとまだ売っています」という書き込みがあったばかりでした。テレマルシェで32,800円だったので、S8000fdとS8100fdの当時の最安値のちょうど中間くらいです。1週間くらい考えたあげく購入しました。XDカードの512MBと悪評高いカメラバッグをオプションでつけて35,800になりました。
クチコミ板の書き込みですが、たいていが購入した人によるレポートなので、実際は寄ってたかってほめあうことになってしまいます。そこで板の投稿の中味は参考程度に、投稿の数でその機種の良し悪しの目安にしました。S6000fdは投稿数では3500ちょっとと多い部類に入るので、人気の高さと愛着の深さを感じられる機種だと思います。スレッドやその返信を見ても、画質に対する分析レベルが高く感じられたので、購入の参考になりました。
ところでS6000fdの印象ですが、A610との比較で20枚ほど撮ったところでは、明らかに細部の滑らかさやノイズが良いと感じます。これはCCDの差もあるでしょうが、レンズの違いが大きいような印象です。私もかつて銀塩で一眼とコンパクトカメラを持っていましたので、そのときの差に似ているような感じがしました。スペック上ではA610とS6000fdは同じ画素数ですが、立体感というか、滑らかさというか、質感というか、レンズの差がもろに出た感じです。さすがに値段が倍以上違うだけあります。CCDサイズもかなり違っていますので、CCDの差もあるのでしょうか。
手に取ったときのカメラ本体の質感はS8000/8100より良いですが、これよりも立派だと大きく重くなっていまい、持ち運びが大変な気もしますのでちょうど良い感じです。カメラ選びの本質からはちょっとはずれているかもしれませんが、そういう観点で選ぶ人も多いと思います。
仕事柄中国の出張が多いので、これからバシバシ中国の様子を撮影していきたいと思います。とりあえずエネループとミニ三脚を揃えたのですが、撮影旅行のときに必要なもののアドバイスがあればお願いします。
1点

ご購入おめでとうございます。
ところでS6000fdはルックスはデジイチ的なのですが、
APS-CとはCCDサイズの物理的な違いがあります。
ただしL版程度のプリントならデジイチと見分けは困難かも知れません。
ただし細部を比較すると、やはりノイズ感や滑らかさはデジイチのほうがかなり上です。
比較画像をご覧いただければわかると思いますが、ノイズ感が違います。
特に暗部は差があります。一方で、デジイチは眠い印象もありますが。
またレンズにも依りますがボケ味にも差があります。
この点はCCDの小さいコンデジの限界ですね。
でも、この差を大きいと見るか、小さいと見るかは各自の判断です。
私は旅行に出かける時、S6000fdにするかKissDXにするか、悩むのですが、
重さも大きさも増しますが、デジイチのほうが安心とはいえます。
デジイチ+F31fdやF100fdのようなコンデジというのがベストですね。
ただし天気が悪い予想の旅行ではデジイチはいらないかも知れませんが。
書込番号:7698380
1点

ご購入おめでとうございます。
コンパクトデジカメにしてはCCDも少し大きく、高感度ノイズも
少なく良いカメラだだと思いますよ。
揃えた方が良いものとしては、あとはアダプターなしでフィルターが
取り付けられるので、レンズ保護のためのプロテクトフィルターと
風景写真用にPLフィルター位でしょうか?
中国の撮影をお楽しみください。
書込番号:7698968
1点

momopapaさん、ちーみさんご返信ありがとうございます。
momopapaさんからはあまり見たくないもの(笑)を見せられて、これからデジ一に興味が湧かないようになることを祈るだけです(笑)。一眼は、いい絵を撮るための道具として進化した形だと思いますので、やっぱり綺麗な絵になっていますね。
フィルター類は、この板を読むとやはりデジカメ用が必要のようなので、購入しないといけませね。また散財です・・・トホホ。
書込番号:7699466
0点

初デジカメにS6000fd、ポケットinも欲しくF30と続けて買いました。
撮影のイロハも判らないので、スナップ写真程度ですが、
S6000fdは軽くて良いですよ。
私もエネループを使っていますが、バッグも三脚も用意されたということで、
更に、予備電源と、予備xDカードぐらいでしょうか?
私は、バック(と言うか、入れ物)は100均。
保護フィルターも買おう、買おうと思いつつ、買っていません・・・。
1,700円ぐらいだったかなぁ。ケンコーMCフィルターで。
ホコリがレンズに付くのでそろそろ買わないと・・・。
書込番号:7699618
2点

おめでとうございます。
A610と同じ600万画素なんですけど、1/2.5型のA610に対して、1/1.7型という大き目のCCDを使っているので画質とか感度面で余裕があります。
このカメラ、私も欲しかったんですけど、今使っても十分最新機種並みに(場合によってはそれ以上に)写ってくれそうな気がします。
F31なんかと同じで絶対的に良質な撮像素子を搭載しており、しかもRAWモードが使えますから気が向いたら試してみるのも面白いかもしれません。
書込番号:7699758
1点

こんにちは
釈迦に説法でしょうが、
やはりブロアーとブラシ
ブロクテターでしょう……ね……
書込番号:7700164
1点

みっどぼんど@中国です。
右からきたものさん、@ぶるーとさん、すえるじおおりばさん、遅くなりましたがアドバイスありがとうございます。
早速何枚か撮ってきました。ストロボなしの屋内の写真がここまで撮れるとは、少し驚きました。ネット環境が悪くて画像をアップできないので残念ですが、帰国してからアップします。
書込番号:7726333
0点

おお〜〜〜っ!?
期待してまっす!
(^^)ノシ
書込番号:7726941
0点

テレマルシェも品切れのようです。
今回新品を入手できて良かったのですが、新しいユーザーが増えないのも寂しいですね。
あちこちの板に書かれていますが、画素を欲張らない画質の良いコンデジが登場して欲しいです。35mmフィルムカメラに、35mm相当のCCDを載せちゃまずいんですかね?
書込番号:7760020
0点

自己レスです。
単純にフィルムカメラのシステムは、テジカメには適用できないんですね。
テレセントリック性の問題だとわかりました。失礼しました。
書込番号:7760055
0点

中国ですか、良いですね。
ホテル室内の写真も雰囲気が出ていて良い感じ。
私は、公園ですね。連休は(笑)
ピントが、なかなか合わず、難儀でしたが、
鳥を撮ってみましたが、コレが私の限界・・・。
書込番号:7766879
1点

> 右からきたものさん
鳥の写真拝見しました。
望遠が300mm相当までだと、少し苦しいかもですね。
アオサギは、いい瞬間を捉えている感じですが、池がもう少し綺麗だと良かったですね。
中国は、今上海がメインなのですが北京と同じように空気が汚いですね。
晴れた日も、青空はあまり綺麗には見えません。
でも、FUJIの発色だと何故か綺麗な青に写ってしまいます(笑)
最近クロームポジションで何枚か撮影してみましたが、かなり濃いですね。
花とか緑とかなら見れるのでしょうけど、室内だとちょっと、という感じです。
望遠側はまだあまり使っていないのですが、AFが遅いという話も聞きますけど、
実際どんな感じでしょうか。
書込番号:7767653
0点

このS6000fdが、発デジカメなので、AFスピードが早いか?は、
ちょっと、判らないです・・・。こんなもんかなぁ〜、程度に思ってました。
すいません。
ただ、C-AF(レンズの根元、左側のスイッチ)は合わせっぱなしにするし、
クイックショットにするとAFが早くなるハズです。
(C-AFは電池の減りが早いので、今回使っていません。)
私は、(これは、何の機種でも同じでしょうが)被写体によって、
AFに迷いのあるのがイラっとします(笑)。
カワセミは、300mmで尚且つデジタルズームを使っているので、
更にAFが迷っていました。
アオサギはここから、3時間以上動かないので、距離が適当なら余裕で撮れますが、
おっしゃる通り、アオサギもカワセミの居た池も非常に濁っています。
Fクローム、私はあんまり好きじゃないので今は使っていません。
主観ですが、人工物で派手な色なものが蛍光色っぽくなるし、
花も、赤は飽和?というか、あまり好み色に撮れないので、
自然風景で人工物が遠くにあったり、木々の緑や空は良いのかもしれませんが。
また、おいおい試したい、色ではあります。
書込番号:7770810
1点

濃いですね〜 銀塩ポジは、20年くらい前に使ったことがありますが、
こんなに不自然だったかなぁ・・・
確かに「ダイレクトプリント」なるL版プリントをしたときに、少し不自然さを感じましたが。
スライドで見たときは、さすがポジ!と感動した記憶があります。
結局、ペーパーにプリントするのであればネガフィルムの方が良いと思いました。
フジの発色は原色ではなく記憶色だとよく言われますが、その源流を遡ると
フジカラーのFシリーズからHRシリーズに代わったときにあったと思います。
正しい色よりも鮮やかな色に方向を変えたのが確かそのときで、見栄えはよくなりましたね。
ところで、今日S6000fdを中国人に見せたんですが、かなり高級機に見えたらしく、
「6000元(日本円で10万円くらい)したか?」と聞かれました。一眼かしらん(笑)
高く見えるのはなにやらこそばゆい快感ですが、中国のデジカメ市場は見る限り高値です。
エントリーモデル(フジならJ10)が3万円くらい、Z20fdなんか6万円くらいします。
ものが中国製なのに、中国で買うと高いようです。
あと、中国ではやっぱりCANONが強いみたいですね。あとサムソンと。
とりとめもない話題ですんまそん。
書込番号:7773349
1点

既にお話が出ていますが、RAWは現像の手間はかかるものの画質はカメラ内jpegより明らかに上です。更に「ハニカム補間1200万画素」もできます。もちろんリアル1200万画素には負けますがリアル600万画素よりは高解像度な画像を楽しめます。お試しあれ。
* デフォルト設定で「ただ現像しただけ」でもカメラ内jpegとは明らかに違います。また最近F100fdやS100FSで話題になっている「ダイナミックレンジ拡大モドキ」(^^;もできます。
ちなみにリンクは私がE550(2世代前の600万画素機)でRAW撮影したものを現像したものです。S6000fdはE550よりCCDもレンズも良いのでこれ以上の画質を望めますよ。
書込番号:7779543
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
遅くなりましたが、私も昨年の大晦日にS6000fdを買いました。(中古ですけど・・・)
■購入記
じつは、F30を購入してからその高感度のノイズの少なさやiフラッシュの調光性能がすっかりお気に入りになりました。
ポケットに入れていつも持ち歩いていました。
しかし、夜景を撮った時、設定が面倒で、マニュアル露出が付いていればと思っていたりもしました。
それで、F30とCCDや画像エンジンがほとんど同じS6000fdは以前から気になっていました。
たまたま、近所のキタムラに行って聞いたら、他店で「中古のAB品2台あります。」とのことでした。
1台は県外の店にあるらしく、値段はビックリの15.750円、もう1台は割と近くの店で19,800円でした。
どちらも付属品は揃っているみたいでした。
早速、15,750円の方を問い合わせて貰ったら、丁度、他店に送ったところとのことでした。残念・・・
仕方なく、もう1台も問い合わせして貰いました。
僅かなスリ傷ありとのことでした。しかも、純正ケースとケンコーの58mmMCプロテクター付き。
そこで、「とりあえず、その中古をこの店に送ってもらって、確認したい」と店員に告げました。
翌日(大晦日)の昼過ぎに店に行ってS6000fdを確認しましたが、「どこにスリ傷あるの?」っていうぐらいの綺麗な筐体でした。
付属品は元箱を含めすべて揃っていました。もちろんフィルターと純正ケース付きです。
早速、電源を入れて、店のxDピクュチャーカードを借り、試し撮りしましたが、異常や不具合はありませんでした。
前オーナーはファイル連番からすると2500枚弱撮影したようです。
レジ横のワゴンにあったエネループの単三8本パックとハクバのD200専用液晶保護フィルターを1,550円と540円にまけて貰って
店のポイント3,678円分も使って、合計18,212円支払いました。
ちなみに純正ケースはS9000、S9100と兼用の様で、S6000fdのサイズには微妙に合っていなかったりしますね。
質感もビニールっぽい感じでまったくイマイチなケースですね。
普段は以前E5700やC-2100UZに使っていた、タムラックのバッグをまた使っています。(^^ゞ
結局、昨年は1月末のS5Pro、8月初頭のF710、11月末のF30、12月末のS6000fdとフジ機を
1年で4台も買ってしまいました。まさしく、フジ沼に嵌った1年でしたね〜。(^^ゞ
7点

>すえるじおおりば様
こんばんわ!です。
お写真、拝見させていただきました。
そして、あまりに雰囲気の良い写真につられて、書き込みをしてしまいました☆
花もきれいですが、夜景の写真がとても雰囲気があってキレイですね!!!
このスレの方々は、本当にキレイな写真を撮られる方々ばかりで本当に
勉強になります。
よーし、私もガンバろうっ!!!
書込番号:7636232
1点

皆さんこんばんは。
「流し撮り」へのコメント嬉しいです。
でも、良く見ると「横ブレ」写真みたくなってますよねぇ・・・。
自分のイメージには遠い(笑)
PLフィルター・・・。
うーん、実は、桜の写真でこういった鮮やか色で撮りたく、
Fクロームで撮りましたが×、WBを曇りにしてみたりで×、
自分の腕が悪いのですが、PLフィルター、気になる存在になりました。
夜景も良いですね。
手持ちでも綺麗な事から、腕前なのでしょうが、
ちょっと、夜景もやってみたいです・・・。
ここの所、桜、博物館、動物園と、撮りましたが、
ピンボケ、手ブレ、暗いの白く飛んでるの、などなど・・・。
ろくなのが撮れませんでした。
今日の動物園では、電池切れになるは、予備のF30もバッテリー切れになり、
まあ、(自分に自分が)笑わしてくれました。
皆さんの写真を見つつ、頑張ります。
書込番号:7639887
3点

haroharo333さん、こんにちは。
>色もすっごく鮮やかですね。
>PLフィルター付けっぱなしとのことですが
>これが、PLフィルターの効果なのですか?
PLフィルター付けっぱなしだったので同条件でフィルター無しで撮ったものがなく比較できないので
これがPLフィルターの効果かと問われると「たぶん」くらいしか言えないです…ゴメンナサイ。
でも、花びらの反射が抑えられるので淡いピンクが白っぽくなるといった事は少ないと思いますし
特に空の青や木々の緑なんかは上手く設定すればパッと見でもわかるくらい鮮やかになりますよ。
私もまだPLフィルターの使い方を色々と探ってる段階ですので、詳しい事まではわかりません(^^;)
前回の画像はRAW撮影でFinePixStudioで現像後、別ソフトで1枚目のクロームモード以外はバックの
青がもう少し濃い方が際立つかなと思ったので少しだけ彩度を上げてあります。
とりあえず彩度を上げる前の画像を貼っておきますね。
そのままでも十分なんですけど、どうしても持病の彩度上げたい病が…
それと、PLフィルターが効きがわかるかな?といった感じの画像(RAW現像ノーレタッチ)があったので
それも貼っておきます。
空や竹の色味や上部の電線と水面の反射などの変化がわかるのではないでしょうか。
>購入意欲がそそられます♪
そそられちゃってください(笑)
持っていて損する物じゃないと思いますし通常枠なら薄枠よりもかなりお安いですからね。
あと余談ですが、花など寄って撮った画像の場合にこの機種のシャープネスはSOFTだとボヤっと感が
ありSTDだと少しキツ過ぎるように感じるので、シャープネスをSOFTで撮ってあとから別ソフトで軽く
シャープネスをかけるといった事をやっています。(前回貼った桜のアップ画像など)
この方が輪郭やボケ部分にザラっとした感じがなく滑らかに仕上がるように思います。
RAW撮影の場合は、どうせリサイズするので画質の微調整もついでにできるので私はそれほど面倒には
感じないです。
RAW現像やレタッチ自体が面倒だという方はどうしようもないですけど…(^^;)
まあ、個人的な好みなので参考程度に聞き流して下さい。
書込番号:7642213
2点

性懲りもなく、また貼り付けてしまいました。
haroharo333さん
こんばんは。
夜景、暖かいお言葉ありがとうございます。
調子に乗ってUPしてしまいました。
フジのカメラは、ポートレートや、花、植物などで真価、本領を発揮すると勝手に思っているのですが、
夜景好きなあまり、ついつい・・・夜景に関する発色などは、本音で言えば、キヤノンの方がすきなんですけど・・・
それとF710なんかもそうですが、6角形の光も気に入っているところが大きいですね。
私は、「なんちゃってクロスフィルター」と呼んでいます。
あと、F810の口コミも拝見しましたが、羨ましいラインナップの機種たちですね。
さらにS5PRO・・・
う〜〜ん、羨ましい。
(^^)
F710の口コミのほうで、ワイコンで遊んだ夜景も貼り付けてますので、お暇なら覗いてみてください。
m(_ _)m
右からきたものさん
こんばんは。
流し撮り・・・いいですね
構図をじっくり考えたり、失敗しても撮りなおしができる事が多い夜景に比べて
一発勝負ですからね。よっぽど難しいです。
未だに流し撮りは苦手です・・・
(--;)
ハイジがいた・・・思わずにやけてしまいました。
こういった遊び心、写真が楽しくなりますね。
漠然とカメラを構える事が多いので、いろいろな方の作例はとても励み、刺激になりますね。
書込番号:7661150
2点

もうひとつ続けて・・・
RAWの話が出てので・・・
コンデジにRAWやマニュアル露出はいらない、と仰る方もいるようです。
確かにぱっと取り出してぱっと撮る、というのが一眼などにないメリットですから、なるほど、と思います。
でもやっぱり無いよりあった方がいい・・と思ったりします。
貼り付けた画像は、(出来の良し悪しは別として)もともと1つのRAWファイルです。
今回は、WBのみいじってみました。
後からこういった補正が簡単に出来る、というのはやっぱりありがたいです。
特にこの写真を撮影したときは、けっこう寒くて
「早く終わらして!!!」とプリプリされながら撮影したので
JPEGで、WBやカラーを設定しながら何枚も撮影していたら・・・・
想像しただけで恐ろしい・・・です。
冗談はさておき、これからもS6000、使い倒します。
書込番号:7661220
2点

> すえるじおおりばさん
> コンデジにRAWやマニュアル露出はいらない、と仰る方もいるようです。
> 確かにぱっと取り出してぱっと撮る、というのが一眼などにないメリットですから、なるほど、と思います。
> でもやっぱり無いよりあった方がいい・・と思ったりします。
そうですよね。マニュアル露出はまだしもRAW モードは欲しいです。一眼デジですらカメラ内jpegとRAW現像では画質に差が出ますし、ましてコンデジでは全然違います。RAW モード搭載によってコストや他の機能に影響が出るのならばともかくそうでなければ搭載して欲しいです(そうは思えないし)。それこそ「いらなかったら使わなければ良い」だけの話です。それにRAW は少なくとも最初の1枚は「ぱっと撮れます」。特に富士はカメラ内jpegでハニカム補間をやめてしまっただけにRAW は欲しいです。
* 私なんか連写機能を今まで一度も使ったことがありませんし使おうと思ったことすらありません。私にとっては完全に“無駄”な機能です。
書込番号:7661281
1点

Y/Nさん
こんばんは
ネットカフェから帰宅し、自宅で携帯をポチポチしてます
(^_^;)
ボキャブラリー不足の私の云いたい事を全て語っていただけました
m(_ _)m
ところで……E900、ゲットされたんでしょうか?
(^^)
書込番号:7661450
1点

> すえるじおおりばさん
> ところで……E900、ゲットされたんでしょうか?
え〜、とりあえず先立つものが...(^^;
書込番号:7662446
1点

横からですが、
「RAWで現像」って行為が非常に敷居が高いもの
(つまり、難しい)だと思っていましたが、WBを見ても、
後でこれだけ広げる事が出来るんですねぇ。
うーん、パソコンのスペックがショボイんでアレなんですが、
せめて、人物だけでも使ってみたいもんです。
全く関係が無いのですが、公園に行く途中に子供が
「蜂!蜂!」と騒ぐもんですから、
「全く、東京産まれは蜂ぐらいで騒いで・・・。」と、見ると
「大スズメ蜂じゃないですか!」いやー、居るんですねぇ。
体長4いや5cm近かったです。
更に進むと、くまん蜂(多分)も。
それにしても、なかなかピントが合いませんでした・・・。
書込番号:7739564
2点

気が付けば随分ご無沙汰しておりました(読むのが精一杯で書き込みできなかった…)。
超亀レスになりますが。
> キハ好きさん
青空が凄く濃いですね〜。PL面白そうです。投資も少なくて済みそうだし、折りをみて購入します。
シャープネスのSTDは確かに少しキツイですね。調整できないF30だと日中低感度の描写がイマイチに
なってしまいます…(縮小する分には気にならないですけど)。
> すえるじおおりばさん
下呂温泉、映画のワンシーンのようで素敵な写真です。こういうのを撮ってみたいんですが…。
光芒がとても綺麗ですけど、絞った方が出やすいんでしたっけ?
ところで何がスゴイって、すえるじおおりばさんの「気合いの手持ち」が…1/4秒…。
ちょっと触発されて頑張ってみましたが、やっぱムリです。。
> Y/Nさん
> RAW モード搭載によってコストや他の機能に影響が出るのならばともかくそうでなければ搭載して欲しい
…同感です。。F710もS6000fdも簡単に設定できないところに配置してあって初心者が間違って
使うこともないようになってますし、全機種に搭載してもいいでしょうに…なんででしょ?
私自身はほぼJPEG撮って出し派ですけど、ないよりあった方が購買層が広がっていいと思います。
書込番号:7772417
1点

> haroharo333さま
> なぜか咳と喉のいがらっぽさがとれず・・・"o(-_-;*) ウゥム…
何ででしょう?私も未だに全快しないので困ってます。。仕事は喋る事が多いのに…。
(といっても随分経つし、もう治っておられますかね??)
> お写真、楽しみにしています〜(^^ v
…ダメでした(ToT)
何度かチャンスがあったものの、なぜかダイヤルがMになってて、しかも先日の「長秒露光」
のままだー!!ってわけで、たっぷり1分近く待たされる羽目に…orz
一度ならず二度までも…ガックシ
> シャッターの不具合で白トビ写真になってしまうトラブルのことを・・・(ーー;)
F710ですか?無事帰ってこられたのでしょうか。
> そして、今日やっと退院して来てくれたんですよ〜!!!
> 後は自分で普通量が食べれるようになるまで、頑張って給餌をしなくちゃ!
> その合間にも、この子達の写真をカメラでも、心のカメラでも撮りたいですね(*^_^*)
> 楽しく、精一杯、生きてる姿を。
読みながらハラハラしていたのですが、ほっとしました…。そして、後の言葉にハッとしました。
撮るのも大事だけど、そーいうふれあいの記憶も大事ですよね…。反省しました。。
今回の写真は失敗ばっかりだったけど、短い時間の中でもたくさん遊んでもらいました。
行く前に聞けて良かったです。
> 長秒露光、ワタシもやってみたくなりました。
面白いですよ〜。元々はQV-2900UXの60秒にはまったからなんですけど、S6000fdは最長30秒とはいえ
ISO400ぐらいまで問題ないので、QVより明るく綺麗に撮れるんです。待ち時間も短くなったので、
雲のない満月の夜になるとちょこちょこ遊んでます。。
書込番号:7772642
1点

> 右からきたものさん
> 自分のイメージには遠い(笑)
理想は高く…ですね。
> 今日の動物園では、電池切れになるは、予備のF30もバッテリー切れになり、
S6000fdとF30の電池切れが同時に来るって、かなり珍しいような…ある意味スゴイです。
かなり使い込んでるって事でしょうか?
大スズメ蜂、怖いです。以前、中(?)スズメ蜂が木の幹の中に巣を作っていて、防護服を来て
駆除しに行ったんですけど、あの顔と攻撃性に羽音…さらにはサナギ達…頭では完全防備で大丈夫
と分かっているんですが、二度とやりたくないです…。
余談はさておき、スズメ蜂、凄く迫力があるはずなのに、とても美しい写真になってます。ボケ具合が
いいのかな?それにしても蜂のような小さな被写体にピントを合わせるのは難しいですね。他に
引きずられたり、合焦中にどっか行っちゃったり…。うーん…。
右からきたものさんがいっつも面白い写真を貼っておられるのに対抗してみましたが…自分という
枠を超えられないなぁ…と思い知らされました orz
書込番号:7772814
1点

もう見ておられないかもしれませんが、ご無沙汰しております。
見に来ないうちに、ずいぶんと時が流れたのですね。。。
それでも皆様お元気そうで、ご活躍のご様子で何よりです(*^_^*)
私事になりますが、ずいぶんと離れてしまったので、少し説明が必要かと
思い、書かせていただきます。
皆様と共に、「よーし、いい写真をこれからたくさん撮っていくぞ〜!!!」
とかなり燃えていたのですが、その矢先、昨年の4月にリスの男の子が突然
亡くなってしまい、カメラをまともに見ることさえ出来なくなっていました。
(なんせ、写真にハマったきっかけがウチの子達を撮りたい!という事であり
、写真を撮る最大限の動機でしたから)
ようやく、少しずつですが、カメラを触って写真を撮れるようになりました。
少しずつですが、写真を撮る喜びがよみがえってきました。
少しずつですが、またこれから改めて宜しくお願いいたします。
書込番号:9129271
3点

お久しぶりです。
お帰りなさい。
ちゃ〜んと見てますよ。
師匠やへこみぷうさんたちもきっと見てると思います。
お気持ちお察し致します。
とても愛されて幸せなチビちゃんだと思います。
姿形は消えても、心の中にいる限り生きている
過去に参列したある葬儀での喪主の言葉です……
すみません。気の効いた書き込みできなくて。
m(_ _)m
書込番号:9129543
3点

haroharo333さま、お帰りなさい…。
昨日の夜、ふっと、どうされてるのかなぁ…と思ってたところだったんで、
ちょっとビックリしましたけど、素直に嬉しいです。
そうですか…退院されたと聞いて安心してたんですけど、急に来られなくなって、
まさか…とは思いつつも。ホントに急だったんですね…。
一緒に過ごした時間が長かった分、私とは比べものにならない程お辛かったのでは…。
…何だか、うまく言えなくてスミマセン。
10月初め頃、仕事から帰ると妻が電話しながら泣いてました。
その瞬間、何があったのか理解しました。何となく、覚悟はしてましたから。
義弟は、最後まで両親に見守られながら、息を引き取ったそうです…。
私自身は、お盆に何とか会いに行ったのが最後になってしまいました。
それからと言うものの、あちらへ行っても彼がいないと思うと、
行きたいという気持ちになれなくて…それもヒドイ話ですけどね。
両親だけになったのを心配したのか何なのか、年末に義妹が連れて帰ってきた子猫を見て、
とても驚きました。義弟は毛繕いもしなくなり、色もどんどん薄くなってしまいましたが、
元気な頃は綺麗な毛並みで、子猫はそんな若い頃の彼にソックリだったんです。
性格はホントに気ままだった彼とは全然似てなくてとても甘えん坊さんですが、
何だか彼が大好きだった義父を心配して、彼が残してくれた息子のように思えてなりません。
私から見ると…甥っ子みたいな感じですね。
今はまだ両親も妻も、私でさえも義弟に対する想いが強すぎて、何となく複雑な気持ちですが、
だんだん素直に愛せるようになっていくと思います。
少しずつでも…前に進めるなら、それでいいと思います…。
何が言いたいのか分からなくなってきました。
とにかく、帰ってきて下さったことに感謝してます。
また、よろしくお願いしますね。
書込番号:9130660
2点

こんにちは。
せっかくなので、かなり前の画像になりますが、carulliさんや右からきたものさん
らまでのつなぎとして・・・
昨年、岐阜に行ったときのものと年末の山梨県です。
一番右の夜景のみ、フリーソフトの「s7raw」でWB調整して現像してます。
ほかはすべて撮影時設定のままのRAW現像です。
書込番号:9137194
3点

haroharo333さん、本当にお久しぶりです。
またここに戻っていらしたことを嬉しく思います。
いろいろとお辛いこともあったようですね。
これからは、残された子たちの写真をたくさんお撮り下さいね。
私は、昨年前半は諸事情で、自分のサイトを含めて、ネット活動を休止していました。
でも、写真はS6000fd+ワイコンなどでちょこちょこ撮っていたんですが、夏にD40が安くなっていたので、ついつい手を出してしまい
ました。
#気分転換で、買ったのはシルバーボディなんです。
フジの発色とはかなり違うカメラですが、高感度に強く、一眼レフでは比較的コンパクトで軽いので、それ以来、D40でばかり撮っ
ています。(^_^;)
それに併せて、書き込みもボチボチと始めましたが、今年に入ってから、またまた事情により、掲示板の書き込み休止状態が続い
ていました。
#先月にここに立てたスレも放置状態で皆様には申し訳なく思っております。
また、そろそろ復活出来そうなので、いいきっかけをつくって頂いたと思います。
それから、今でもメインはS5Proを使っています。(^^ゞ
#S5Proの後継機種でフルサイズの撮像素子搭載機が発売されたら、買いたいとは思っていますが・・・
ということで、もうすぐ桃の節句なので、昨年、S6000fdで撮った自宅近くのハナモモの画像を貼らせて頂きます。(^^ゞ
書込番号:9164061
2点

お返事が遅くなって申し訳ありません。
随分と時間が経ち、返信は無いものかと思っていたのに・・・見に来て見たら・・・こんなに沢山の返信があり、とても嬉しく想います。
そして、皆様に出会えた事を本当に嬉しく想います。
皆様、どうぞこれからも宜しくお願い致します。
(*^_^*)
書込番号:9414873
2点

こんばんは。
お気に入り口コミに登録しています。
(^-^)v
すぐに書き込み通知が届くし大好きな口コミです。
これからもよろしくお願いします。
m(_ _)m
書込番号:9414947
2点

>すえるじおおりば様
早速のご返信、ありがとうございます(*^_^*)
私もお気に入りの口コミに登録していたのですが、なかなか自宅でPCを
起動する時間も無く過ごしていました。
私もここは大好きな口コミです!
(今年はコタツ用メインPCを買い換えることにしましたので、今までよりは、
もうチョット快適なネット環境を手に入れることが出来そうです。)
男の子が旅立って、一年が経ちました。
皆様のお言葉が、心に沁みました。
カメラを持って、外にも出かけたいな。
(願わくば、時間がとれますように!!!)
以前何かの本で「テーマ」を持つと良い、というようなことを読んだ覚えが
あります。
今までは漠然と、「ウチの子達を撮りたい!!!」と思ってカメラを構えて
きましたが、今はそのものの「想い」を撮りたい、と感じています。
書込番号:9419291
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
今更ながらにS6000を購入いたしました。
一応仕事として写真を撮っており、普段はニコン系の一眼レフを使っておりますが、取材などでVTRが回っていたりする時には作動音の大きな一眼レフでは撮影ができない場合もあるので、今まではF31を携帯しておりました。
しかしながら、広角側のレンジが今一なのと、あまりのスリムさゆえのホールド感の悪さ、見たまんまのコンデジなので、仕事しているように見えづらい(笑)と言うもの有り、この度S6000を購入しました。
購入の際には、ここの書き込みをずいぶん参考にさせていただきました。
フィルターの経や液晶の保護フィルムのことなど、非常に参考になりました。
購入に当たっては、当初は自分のいつもフラフラしているエリアのカメラ屋などを物色しましたが、中々新品での在庫はなく、絶版機種ということで当然今以上に市場在庫が増える見込みもなかったので、結局こちらの掲示板の頭に出ていた兵庫県のお店から購入いたしました。
価格が果たして安いのかどうかは別として、サンディスクのタイプHの2GBのカードも即納状態だったので、23日に発注し、本日の午前中に届きました。
F31はフジ純正のタイプMの2GBを入れていますが、パソコンへの転送速度が非常に遅く、今回はタイプHにしてみました。
サンディスクのものを選んだのですが、箱はサンディスクで、本体のプリントはOLYMPUS・・・
OEMの加減なんでしょうが、この扱いはいかがなもんでしょう?? ww
レンズの保護フィルターはこちらで評判も良かった、ケンコーのPRO1Dを装着。
液晶保護の方は、迷った挙句、ケンコーの2.5インチ用。
液晶の全ての部分はカバーできませんが、絵が出る部分はカバーできるので良いとしています。何より680円で二枚入りと言うのが御得感が有り・・・ ww
音の問題でこのタイプのカメラを選んだのですが、一つ気になるのはAFの作動音。
特に望遠側で一定の条件の時の動きの際に、結構大きなモーターの作動音がします。
仕事では広角側を多用しますのでそんなに大きな問題では無いのですが、MFにしても音は消えないので少々困り物です。
とりあえず、絵はF31とあまり変わらない絵を吐き出してくれると思うのですが、これからボツボツテスト撮影をして行こうかと・・・
ということで、色々参考にさせていただきました皆様にお礼を・・・
ありがとうございました!!!
1点

12月28日号のジャパネットたかたからのメールが来ました。
見ると富士フィルムのS-6000が29800円で載ってます。
有る所には有るんですね。
ついでにデジカメ・コーナーのチェックをするとS-9100が降ろされてました。
売り切れたのかな ??
書込番号:7176670
0点

本日、コジマ西所沢店で在庫処分で売っていました。展示品処分とは書いてありませんでした。価格は聞きませんでしたので分かりませんが、ほかのコジマの店でも売っている、あるいは取り寄せ可能かもしれません。手に入りにくいので購入希望のある方は行ってみたらいかがでしょうか。
書込番号:7177573
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
以前、シャープネスをソフトモードに設定するメリットを記しましたが、
改めて撮った画像を右上のリンク先にアップしました。
デジタル一眼のKissDN+タムロン18-200mmとも比較しました。
いずれもISO200で撮影しています。
(S6000fdは6Mファイン、AWB、、KissDNは8Mファイン、WBは太陽光)
結論からいうとS6000fdのソフトモードは驚くほどデジタル一眼に似ています。
デジタル一眼の画質が最上というならば、まさにS6000fdはそのレベルにあるような。
一方で、やはりS6000fdのAWBはやや青いかな。
KissDNは少しマゼンタに転ぶ傾向がありますが、こっちのほうが実物に近いです。
いずれにしてもS6000fdは画質はデジタル一眼並み、
ズームは3Mならデジタル併用で15-20倍は光学ズームに近い画質で使えます。
大きさはやや大柄ですが素晴らしいデジカメですね。
後継機種の登場も是非、期待したいところですね。
3点

RAW 現像をお勧めしようと思っていたのですが既にお試しのようですね。私はE550を使っていますが、付属のRAW FILE CONVERTERによる現像でも正に「エッジ強調もなくノイズ感も少なく」なりました(しかもシャープネスはノーマルのまま)。もちろん“必要な”エッジ強調は行われたままで、です。
これがs7rawを使うともっと変化が出ます。ノイズリダクションをオフにすると当然ノイズは増えますがその分細部の描写が良くなります。「ここまで写っていたのか!」と驚くほどですよ。それに300万画素の画像を「1200万画素からの縮小」ではなく「RAW データから直接作成」できるのは精神衛生上よろしいです(^^;。あとHARF MODEで“700万画素”画像も作れます(縦横ともに3/4にするのでこうなります)。
* リンク先はs7rawによる3Mモード現像のサンプルです。
> F31f­dにもソフトモードが欲しいで­すね。
私はRAW モードが欲しいです。E550のボディにS6000/F31のCCDを搭載してくれたら最高なんですが。私はいまやE550の撮影はメモ撮り以外全てRAW になってしまいました。
* 現像パラメータをいろいろいじくりまわしていて、昔の人が紙焼きであれこれ考えたのはこう言うことだったんだろうなあとか考えています(笑)。
書込番号:7117399
0点

Y/Nさん
貴重な情報ありがとうございます。
リンク先のE550の画像、素晴らしいですね。
やはりRAWからの変換した画像は良いですね。
私は添付のFinePix Studioという現像ソフトを使ったことがあります。
s7rawもどなたかに紹介いただき使ったことがありますが、
使用方法の理解が足りていません。
FinePix Studioを使った印象では、12Mの画像を現像して12Mのjpegに変換できますが、
6Mとか3Mには現像時に縮小できないようです。
したがって、変換したjpeg画像をFinePix Viewer等で縮小することになります。
またエッジ調整はできないようですが、シャープネスをいじることはできます。
もう少し勉強しないとうまく使いこなせないかも知れませんが。
やはりRAW現像のほうが良い画像にはなりそうですが、手間がかかりますね。
ここぞという時には活用を考えたいと思います。
話は変わって、ニコンD40+VR55-200mmで同じ被写体を撮影した感じでは、
D40はノーマルでもややシャープネスが強い画像でした。
S6000でいえば、シャープネスがノーマルとソフトの中間的な印象です。
画像処理がシャープネス強調なのか、それともレンズの性能差なのかは不明です。
あるいはタムロンワイドレンジズームレンズ(18-200mm)の描写が甘いのかも知れません。
また、タムロンレンズのほうが周辺部のパープルフリンジも多く、
やはりニコンのレンズのほうが無理が無く、うまい設計なのかも知れません。
あたり前ですが、レンズ性能の差や癖も撮影時には考慮する必要がありますね。
書込番号:7118283
0点

s7rawの話で恐縮ですが、私が二年くらい前にpcに入れた物では、
F710、F810、E900のRAWは現像出来ますが、S6000のRAWは、
「不明な機種です」とエラーメッセージが出て現像出来ません。
s7rawも新しいバージョンが出ているのでしょうか。
ちょっと知りたいもので……教えて頂けませんか。
書込番号:7120851
0点

今年の9月に最新バージョンが出てますし、ホームページ上で対応機種の中に入ってますから、
大丈夫なんじゃないでしょうかね?
今までRAW記録はやったことがありませんが、、ようやくPCのメモリを増設できたので、
私もs7rawを導入してみるつもりです。…そのうち。
書込番号:7121095
0点

へこみぷうさん、ありがとうございます。助かります。
………
……
喧嘩は相手のレベルまで自分を下げる事ですから……虚しい争いはしたくないものですね。
(思い出させちゃったらすみません)
真面目に書いてる分には、結構為になる事もあると思うんですけどねぇ……
脱線失礼しました。
書込番号:7121472
2点

すえるじおおりばさんの仰る通りなので、ぐぅの音もでません。。ぐぅ
こちらも脱線ですが、momopapaさんのテスト画像を見て、改めてF710の発色が独特なのだなぁと
思いました。時と場合によっては最高からダメダメまで評価の変わる発色かな、と。
先日知人からα7で撮影した写真(レンズ不明)をもらいましたが、ソフトモードで撮るS6000fdの
写真は負けていないように感じました。レスポンスなどはさておき、画質の面ではデジ一眼に
迫るという点は同感ですね。是非とも後継機を出して欲しいです。
書込番号:7122836
0点

へこみぷぅさんへ
>momopapaさんのテスト画像を見て、改めてF710の発色が独特なのだなぁと
天気が良かったので、保有デジカメを撮り比べてみました。
確かにF710の発色、特に空の色が独特ですね。
グリーンかかっているのか、パステル調というのか。
また、キヤノン機はAWBでマゼンタ気味のような。
特にKissDNはとても赤っぽくなるので以前から気になっています。
経験上、夏の晴天時はWB:太陽光が良さそうです。
NikonのD40は良くも悪くもコンデジの延長上にありそうです。
散財して色々購入しましたが、気に入るデジカメは限られます。
何事も経験しないと分からないことが多いです。
書込番号:7123211
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
最新機種のZ100fdやS8000fdの試写画像の描写がとても甘いので、
富士の絵作りが変ったように思いました。
そこでS6000fdのシャープネスをソフトで撮影すると、
かなり最新機種に近い描写になることが分かりました。
エッジは甘くなりますがノイズが目立たず滑らかな描写になります。
KissDNやD40のデジ一の描写に近づくように見えます。
これからはソフトモードを多用したいと思いました。
S6000fd、F31fdの標準のシャープネスはやや強めかもしれませんね。
あくまでも等倍鑑賞でわかる程度で、15インチ画面やプリントでは大差は無いと思います。
特にハガキサイズのプリントではソフトのほうが滑らかでいいかも知れません。
話は変りますが、S6000fdの電池蓋が開きやすいという指摘がありましたね。
私の機体も最近、電池蓋がちょっとした衝撃で開いたりと困っていたのですが、
電池蓋内部の電極部の金属突起部をラジオペンチで少し引き上げると、
抵抗が増して良い塩梅になりました。
気になる方はお試しください。
2点

はじめまして。
機種にもよりますが、多くの機種では「ソフト」が輪郭補正していない画像のようです。意図的にぼかしているのではないのです。「ノーマル」で輪郭が異常に出てしまう機種は、補正しすぎだと思います。
私は当該機は持っていませんが、ソフトで撮影しています。
書込番号:7031327
1点

JO-AKKUNさんへ
ご意見ありがとうございます。
ソフトモードが自然な描写ということですね。
私もそのような感じがしてきました。
等倍の画像をモニターで見て、解像感に満足
=意図的にシャープ化された画像に騙されている:
というのは誤った画質評価なのかもしれませんね。
ただしそのような評価観、価値観が広がっているような。
私も考えを改めないといけないかもしれません。
本当に良い画質とは・・・
富士もそれに回帰しているのかもしれませんね。
書込番号:7033317
1点

お二人のコメントを参考にソフトで試し撮りしたところ、気になっていたボカしたはずの背景のノイズが
少なくなりました。確かにこれが自然なように思いますね。シャープがキツイとファイル容量がムダに
増える気もするので、今後はソフトモードを標準にしたいと思います。ありがとうございました。
シャープネスの件については、多画素化にレンズ等の性能がついていかないのを誤魔化しているよう
にも見えますね…。デジカメwatch実写速報での線路部分の描写を見ると、シャープだけの問題では
ないように思います。
余談ですが、電池蓋の問題は以前こちらのクチコミで紹介して頂いたグリップストラップをつけることで
解消しました。三脚を多用する方には向いてませんが、手持ちメインの方なら使い勝手も悪くないので、
参考になれば幸いです。
書込番号:7058687
0点

momopapaさん 素晴らしい。
私は望遠とISO800を常用する劇場撮影が多いのでS8000fdを購入して使用しています。
S8000でも同じようにソフトモードを使いました。ら、良い! いいんですよ。
ノイズもなくなり、描写もアップしました。
本当はこういうもので、流行?と言う形で輪郭部が異常に強調されたのかな。っと思います。
A3使用が多いのですが問題なく紙焼きしています。
段差のはっきりしない絵柄ではPC上でちょっとコントラストを上げれば、ノイズの少ない輪郭のでた写真に仕上がります。
素晴らしい情報です。有り難うございました。
ピンぼけ・手ぶれレスキューも有効です。
http://www.corpus.co.jp/products/ptr_3/index.html
書込番号:7068196
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





