
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 33 | 2008年12月24日 00:17 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月25日 15:44 |
![]() |
2 | 3 | 2008年9月12日 17:32 |
![]() |
2 | 3 | 2008年5月17日 20:04 |
![]() |
8 | 10 | 2008年4月2日 12:35 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月8日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
コスモスのスレッドに引き続き、紅葉スレッド立てました。(^^ゞ
東京でもようやく霜が降りて、一気に紅葉が進んできましたね。
私の自宅近くのヤマモミジもだいぶ色づき始めました。
そこで、早速、S6000fdで撮ってみました。
# 私がS6000fdを購入したのが昨年大晦日だったので、今回初めての紅葉撮りなんです。(^_^;)
最近はD40を使う機会が多くて、S6000fdはいつも防湿庫でお留守番が多かったんですけど、改めてD40と比べると、発色はS6000fdの方が好みです!(^^ゞ
やっぱり色はさすがフジです!
# D40での紅葉撮りではホワイトバランスを+1調整し、C-PLフィルターを使っていますが・・・
ということで、純正ワイコンを付けた画像を貼っておきますね。
やっぱり35mm換算22mm相当の画角って広くて、紅葉撮りにはいいですね〜。
ところで、この純正ワイコンは、周辺も流れずにしっかり描画してくれますね。
# 若干、樽型歪曲収差はありますけど・・・
数あるワイコンの中でなかなかいい画質だと思います。
さて、皆さんのお近くの紅葉はいかがですか?
たまにはS6000fdも使ってあげてくださいね。←って、私のことか〜!バキッ!!☆/(x_x)
1点

carulliさん
おはようございます。
綺麗ですね〜
さすが
(^^)
17日の月曜日に高尾山に行ってきました。
恥ずかしながら後日アップしたいと思います。
書込番号:8673810
1点

うぅ…内容確認画面に移ろうとしたらテキストが飛んじゃった(T_T)
実は先日F710板で張ったのと同じ日に一緒に撮ってきていたのですが、出来が悪くてスレ立て
するのも恥ずかしく、ずっとお待ちしておりました(笑)
最近ではチルト液晶が便利なH9をお供に選ぶことが多く(ていう程出掛けちゃいないですが)、
久しぶりだからと気合いを入れたにも関わらず…難しいです。。
購入後初めてPLフィルターを使用してみましたが、空の青さの表現を優先したら、金色に輝く
葉っぱが表現出来てない…ふぅ。もう少し露出を上げても良かったのかな?(しかも何か大きな
鳥が写ってる…気付かなかった orz)
近所の公園ではH9で撮影してみましたが、やはり暖色系(少し妙な色かぶりも起こすことが多い)で
露出もかなり高めにセッティングされているようです。すっかりフジに慣れちゃったので、度々
違和感を覚えたり、撮影時と鑑賞時のズレに悩まされてます…あ、それはフジも同じか。。
書込番号:8674881
1点

昭和記念公園で撮ってきました。
自分はプログラムモードしか使いません花を撮るときは
マクロ機能を使いかたまにクローズアップレンズNo3を使います。
今回はカメラのマクロ機能使いました。
書込番号:8677348
1点

>すえるじおおりばさん
早速のレスありがとうございます。
高尾山のお写真楽しみにしています。
ということで、またS6000fdで撮った紅葉の画像を貼らせて頂きます。
書込番号:8677962
0点

>へこみぷぅさん
>ずっとお待ちしておりました(笑)
お待たせいたしました。(^^ゞ
>最近ではチルト液晶が便利なH9をお供に選ぶことが多く(ていう程出掛けちゃいないですが)、
H9が今お気に入りのカメラなんですね。
可動液晶は便利ですよね。
私も以前、E5700がバリアングル液晶だったので、その便利さは身に染みています。
今は、一眼レフにアングルファインダーを愛用しています。(^_^;)
PLフィルターの作例もありがとうございます。
綺麗な青空に撮れていらっしゃいますね。
>空の青さの表現を優先したら、金色に輝く葉っぱが表現出来てない…
PLを効かせ過ぎだと、こういうことがありますね。
もう少しPL効果を控えめでも良かったかな?
露出補正はなしでもよろしかったかも?
私はPLフィルターを使うときは、普段よりこまめに露出補正しています。
# でも、S6000fdにはPLフィルター使ったことなかったりします。(^_^;)
# 49mm、52mm,62mm、77mmのC-PLなら持っているんですけど58mmは持っていないんです。
# ステップアップリングで62mmでも使おうかな?バキッ!!☆/(x_x)
H9のお写真は1/3段露出を落として、露出補正を+2/3段にされてもよろしかったかも?
私も今一番よく使っているのがD40なんですけど、やっぱりフジの色とはかなり違うので苦労しています。(;_;)
ということで、またS6000fdで撮った紅葉の画像を貼らせて頂きます。
オマケの2画像はD40で撮った水に映った紅葉です。(^^ゞ
書込番号:8677966
0点

>腕時計1さん
素敵なお写真ありがとうございます。
1枚目は渓流広場でしょうか?
2枚目の日本庭園もいいですね〜。
3枚目はうんどう広場の銀杏並木ですね。イチョウ橋に向かって撮られていますね。
ホームページの方も拝見させて頂きました。(^^ゞ
じつは私は腕時計1さんが昭和記念公園にいらした前日に撮影に行っておりました。
# 持っていったカメラは残念ながらS6000fdではなくD40とS5Proだったんですけど・・・
とてもお天気のいい日でした。
ただ運動広場の銀杏並木は時間がなく残念ながら今年は行きませんでした。
私はカナールの銀杏並木〜水鳥の池〜花木園〜ハーブガーデン〜うのはな橋〜みんなの原っぱ〜日本庭園の順で巡りました。
# 次回はS6000fdでも撮ってみたいと思います。(^^ゞ
ちなみに、昨年、FinePixF30,FinePixF710,FinePixS5Proで撮った昭和記念公園の紅葉アルバムは下記からリンクしておりますので、よろしければご笑覧下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/gallery/2007.htm
そういえば昭和記念公園では来月5日から毎年恒例のイルミネーションも始まるみたいですね。
# 私は初日あたりに撮りに行く予定です。
ということで、S6000fdではなくD40とS5Proですが昭和記念公園の画像を貼らせて頂きます。
書込番号:8677969
0点

carulliさん こんばんは
純正ワイコンについて参考にさせていただきます。
写真の腕は一向に上がりませんが、楽しいのが一番と言い聞かせ、毎日精進もせず、パシャパシャしています!!
書込番号:8685663
1点

さんがくさん、お写真ありがとうございます。
1枚目の地面の白いものは雪ですか?
2枚目もいいですね。透過光で撮るとまた違った感じになりそうな葉っぱですね。
3枚目は背景の緑が紅葉を引き立ててますね。
私も何枚かまた貼らせて頂きます。
S6000fdの純正ワイコンはちょっと高いですけど、なかなか楽しいアイテムだと思います。
# 広角好きならおすすめしちゃいます。
書込番号:8689079
0点


こんにちは。
恥ずかしながら・・・東京八王子、高尾山の紅葉です。
今回、RAWで撮って「クローム」で現像、あとキヤノンのコンデジに付属している
ズームブラウザーで微調整してます。
書込番号:8689469
1点

carulliさん こんばんは
1枚目の地面の白いものは雪です。もう山の高いところは冬です。寒いの寒いの!!
2枚目アドバイスありがとうございます。
3枚目はS6000fdのお陰できれいに撮れています。結構このカメラのぼけが好きなんですが・・・
S6000fdの純正ワイコンはうらやましいです。
そういえばcarulliさんのホームページで拝見させていただいて以来、気になっていたcoolpix用のドデカイワイコン手に入れました。レンズアダプターをつけてくれたので、COOLPIX5700用はアダプターが二つです。本体より迫力ありますね。これは手に入れてあらためて感動しました。デカイ!!でもこれを持ってぶらぶら散歩できないぐらい重たいですね。やぱりS6000fdのワイコンも重たいですか??〜s5000用のワイコンは小さいだけあって軽いですね。
実は昨日メインコンピューターが昇天されました。シューっと花火のような音が出て、再起動させたらご臨終でした。今は我慢してサブのパソコンで書かせていただいております。
ということで近くのハードディスク OLYMPUS S-HD-100から一枚です。
古くて、写真機も関係なくてごめんなさい。
書込番号:8691263
1点

右からきたものさん、ご無沙汰しておりました。
お写真アップして頂き、ありがとうございます。
全体的にはスナップの被写体を探す才能を発揮されていらっしゃると思います。
# ただ、今回に限ってはちょっと詰めが甘いところが・・・(^^ゞ
1枚目は逆光でフレア、ゴーストが入っているので、ハレ切りされた方がよろしかったと思います。
それから左側の踏切や看板は主被写体をハッキリさせるにはちょっと邪魔だったかも?
また、白っぽい空はそちらに視線がいくので、なるべく構図中に入れない方がよろしいかと思います。
このお写真の場合、周りをカットした画像は画角が狭くなるのですが、かえって写真の広がりは増すように思います。
それから、このお写真こそ右からきたものさんのお得意のモノクロで仕上げられた方が良かったと思います。
2枚目は建物の窓に映ったイチョウが綺麗ですね〜。
これも実際のイチョウの木が写っていると、そちらに視線がいくので、ここは思い切って、カットしたほうが、より主題がわかりやすかったと思います。
周りのイチョウの木は窓に映っているので、構図中に無くても、自然とそこにイチョウの木があることが想像出来ます。
3枚目は面白い場所ですね。
こちらは狭さをだすためと、奥行き感が一層出るように縦構図でまとめた方がよろしいと思います。
また、それによって、周囲の余計なものがカットされより主被写体が際立ってくると思います。
あと、この画像もモノクロの方が合いそうですね。
上記の事柄を右からきたものさんの画像をお借りして実際にレタッチしたものを貼っておきますね。
# オマケの画像は私がD40で撮ったスナップ画像です。(^^ゞ
書込番号:8696846
0点

すえるじおおりばさん、こんばんは
高尾山に行かれたのですね。
紅葉のお写真どれも見事ですね〜。
1枚目も原色が多くてカラフルな感じですね。
露出をちょっと落としてもよろしかったかも?
2枚目は蜘蛛の巣が写ってますが、かえって蜘蛛を入れても面白かったかと思います。
3枚目は青空に紅葉がよく映えていますね〜。
赤も飽和せずにいい感じでとれていらっしゃいますね。
この構図なら空の割合がもう少し少なくてもよろしかったかな?
4枚目はゴーストとフレアが出ているのが惜しいですね〜。
ハレギリしていれば完璧なお写真だと思います。
構図は非常に素晴らしいです。
私はS6000fdで撮ったケヤキの紅葉を貼っておきます。
書込番号:8696855
0点

さんがくさん、またまたお写真ありがとうございます。
ワイド画面の写真もいいですよね。
私はF710の最近ワイド画面で撮っていなかったりしています。
# RAW記録するとワイド設定出来ないので・・・
今回のお写真は逆光で、凄いフレアですね〜。
右にはゴーストも出ていますがこれは余計だったかも?
フレアも活かし方次第だとは思いますが、このお写真だとフレアは入れない方がよろしかったかな?と思いました。(^^ゞ
ワイコンご購入おめでとうございます。
E5700のワイコンということはWC-E80ですよね。
あのワイコンは500gとS6000fdとあまり変わらない重さなんですよね〜。
かなり重量級のワイコンですよね。
私は最近E5700あまり使っていなかったりしますので、このワイコンはかなーりの間使っていません。(^_^;)
何しろ重いので、軽いWCON-07(重さ225g)やさらに軽いDCR-770(重さ128g)を持ち出すことが多いですね〜。
フジのWL-FXS6は214g(WC-E80の半分以下の重さ)と軽い方なので、こちらはよく持ち歩きます。(^^ゞ
あさって、ニコンの一眼レフ(DX18-55mm)用純正ワイコンNH-WM75が家に届くと思います。(^^ゞ
# こちらの画質もちょっと期待しているんですけど・・・
ということで、D40ですけど画面にフレアを故意に入れた画像とE5700とWC-E80で撮った画像を貼っておきます。
書込番号:8696869
0点

carulliさん 今晩は
フレアの件等アドバイスありがとうございました。
ワイド画面の写真もいいですが、画角が難しいです。
WC-E80です。
よく考えればS6000fdと変わらない重さですね。
見ているだけで満腹になります。手持ちのバランスも本体のみを持っていたのでは難しいです。E5700は最近、魚眼も買ったので少しの間遊んでいました。でもこれも重たくて、私の山行には持って行けません。
フジのWL-FXS6は手持ちの際にも違和感がなさそうですね。
DX18-55mm用ワイコンってあるんですね〜レンズを変えないでワイコンをお買いになるところがcarulliさんらしい選択ですね。
私も山でD80を使いたいのですが、一眼を首にぶら下げると、もともとのバランス感覚のなさに輪をかけて、よくふらついてしまいます。一眼を持って行く際はE-420+パンケーキが多いです。
「フレアを故意に入れた画像」「WC-E80で撮った画像」美しいですね。
ありがとうございました。
書込番号:8699087
1点

さんがくさん、こんにちは
お持ちの魚眼コンバーターのFC-E9ですか?
私はデジタル一眼レフ機で対角魚眼レンズDX10.5mmF2.8Gを愛用しているのですが、円周魚眼も欲しいな〜と思っています。
でもシグマの4.5mmだとかなり高価なので、手軽に使えるFC-E9やレイノックスのDCR-CF180PROも考慮中です。
# FC-E9は現在入手困難で、しかも値段も3万円台以上なのが・・・(;_;)
是非、魚眼コンバーターで撮影された画像も拝見させて頂きたいです。
WL-FXS6は流れも少なく、結構お気に入りのワイコンなんです。
22.4mm(35mm換算)の画角は広角好きな私にはありがたいです。
# もっと広角(19mm以下)ならさらに良かったんですけど、画質が落ちるならこの倍率でもいいと思います。
NH-WM75は先ほどニコンからメールが届き本日中に配送センターから出荷するそうです。
従って、明日には手元に届いていると思います。
ところで、E420にZD25mmF2.8をお使いなんですね。
じつは私は夏にD40を買う時に迷ったのがその組み合わせでした。
小さくて軽いのがいいな〜と思いました。
結局、20本以上持っているレンズがFマウントなので、D40にしてしまいました。
D40も最近ではすっかりお気に入りになり、S5Proの出番が激減しています。(^_^;)
今はD40にMFのパンケーキのAi45mmF2.8Pをスナップ撮りに愛用しています。
# 色が両方ともシルバーなので、結構カッコイイです。(^^ゞ
ということで、愛機のS6000fdとWL-FXS6画像を貼っておきますね。
もう1枚はS6000fdにオリンパスのテレコンTCON-17とニコンのメタルフードHN-31の画像です。
オマケの画像はお気に入りのD40とAi45mmの組み合わせです。
書込番号:8702205
0点

carulliさん
こんにちは。
池のお写真、昭和記念公園ですね?
いい色ですね〜・・・
昭和記念公園はコスモスを見に行った行ったきりで、今月は行ってません。
来月のイルミネーションには必ず行こうと思います。
とりあえず・・・江ノ島でのS6000です。
あまり紅くないですが・・・あまり紅葉を見かけなくて探すのに苦労しました。
また、先日、明治神宮に行ったのですが、見事な紅葉でした。
ただ、F710とキヤノンPRO1でお出かけして
S6000はお留守番だったんでS6000の画像がありません。
orz
イルミネーションがらみでS6000で撮影した、多摩市の多摩センター駅前の
イルミネーション(雨で傘をさしながらの手持ち撮影・・・爆)
と昨年の昭和記念公園で撮影したF710もアップしておきます。
(現像するとき背景を持ち上げるため露出をプラス0.6くらいした記憶が・・・)
(~ ~;)
書込番号:8702357
1点

すえるじおおりばさん、こんにちは
江ノ島のお写真はISO800ぐらいに増感してもよろしかったかな?
多摩センターのイルミネーションは手持ち撮影でも綺麗に撮れていらっしゃいますね。
こちらももう1段増感されてもよろしかったかも?
昭和記念公園のイルミネーションは来週金曜から始まりますね。
私も何回か撮影に行くつもりです。(^^ゞ
私はD40で昭和記念公園の日本庭園の池を撮ったものと今年の正月にS6000fdで撮ったイルミネーションを貼っておきますね。
# どちらもRAWから現像しています。
書込番号:8702626
0点

carulliさん、こんばんは
魚眼コンバーターはFC-E9ではないです。
ケンコーの魚眼です。ご期待に添えずすいません。
すいません、魚眼コンバーターで撮影した画像もすべてパソコンの中でした・・・
データだけは復活してほしいのですが、電源が入るだけで起動しなかったので何とも・・・
まあ、carulliさんがご覧になるほどのものでもないです〜
NH-WM75は到着が楽しみですね。
E-420は、ずっと以前にcamedia 1400XLを使っていましたので、同じ会社の一眼なら使いやすいかと思いE-500を買ったということから、買い増しで手に入れました。
小さくて軽いのがいいな〜と思いました。
D40にMFのパンケーキのAi45mmF2.8Pかっこいいですね。写真を撮ろうという気になってきますね。私のE-500もシルバーです。周りは黒がいいといいますが、シルバーの一眼もいい感じですよね。
S6000fdにWL-FXS6もいいですね〜
オリンパスのテレコンTCON-17は私も持っていますが、主にSP-550uzで使っています。
掲示板を荒らしてcarulliさんに迷惑がかかるといけないので、とりあえず貼ります・・・
よけいかもしれませんが・・・
一枚目は、アドバイスをいただいた山里の紅葉〜S6000fdの葉っぱの裏です。
二枚目は、近くの木が柔らかく紅葉していましたので、貼らせていただきます。
三枚目は、風景を撮りました。
一枚目以外は高感度で撮っています。夕方遅くしか撮れないことが多いので・・・でも一応見られるので、フジの高感度がどれだけ優れているかわかります。いいカメラですね〜
書込番号:8703486
1点

返信ありがとうございます。
すえるじおおりばさん
鮮やかですね。こんな色が出せたらと思ってます。
carulliさん
3枚共、全く違った写真になりました・・・。うーん、勉強になります。
保存させて頂きました。
自分なりに、毎度、焦って撮ってるような気がしてきました。
今回というより、毎回、詰めがあまいんですよねぇ(笑)。
何でもかんでも、(構図に)入れれば良いのではないのですね。
次は、もう少しマシになるよう撮ってみます。
書込番号:8704302
1点


さんがくさん、レス遅くなりましてすいません。
>ケンコーの魚眼です。
ケンコーのセミフィッシュアイですか?
NH-WM75は無事に先日届きました。
D40とDX18-55mmF3.5-5.6GIIや52mmフィルター径の各単焦点レンズでテストしてみましたが、歪曲収差や周辺減光は結構あります。
しかし、周辺画像の流れなどはかなりよく抑えられていると思います。
解像度も一眼レフでの使用なら充分あるようです。
WL-FXS6より小型軽量で使い勝手はいいですね。、
丁度、私が愛用しているレイノックスのDCR-770に似ているワイコンという印象があります。
# DCR-770は歪曲収は大きいが、周辺の流れが少ない小型のワイコンなんです。残念ながら生産完了品ですけど・・・
>D40にMFのパンケーキのAi45mmF2.8Pかっこいいですね。
D40にパンケーキ45mmだとS6000fdより軽くて小さくなります。
しかし、さんがくさんもいろいろなカメラやコンバーターレンズお持ちなんですね。
さて、ご投稿頂きましたお写真ですが、ちょっと露出が暗い感じがします。
# 夕方でシャッター速度を落とせない事情がおありだったのだと思いますが・・・
そこで、画像を拝借してちょっとレタッチさせて頂きました。
いかがでしょうか?
オマケはNH-WM75で撮った画像です。
書込番号:8722468
0点

右からきたものさん、こんばんは
レタッチした画像が気に入って頂けたのなら幸いです。
構図って「引き算だ!」とよく言われていますが、難しいですよね。
最近出版された、日本写真企画の「写真のトリミング」(百万人の写真ライフ別冊)というムックが勉強になりますよ。
私はなるべくファインダー上でその場でのトリミングをするように心がけています。
# まだ修行が全く足りませんが・・・(^_^;)
ということで、S6000fdとWL-FXS6で昨日撮った画像を貼らせて頂きます。
書込番号:8722472
0点

腕時計1さん、お写真ご投稿ありがとうございます。
本土寺ってたしか千葉県松戸市ですよね?
私は1枚目と4枚目が気に入りました。
でも、画像はホワイトバランスがちょっと合っていないような気がしますが・・・?
# 紅葉で色かぶりしているのかな?
それから、投光器(赤・白のやつ)は構図中に入れない方がよかったかも?
あと、混んでいる時はどうしても人がフレームに入ってしまいますが、人の入れ方にもひと工夫欲しかったかな?
そこで、画像を拝借してちょっとレタッチさせて頂きました。
いかがでしょうか?
オマケは昨日、昭和記念公園にてS6000fdと純正ワイコンWL-FXS6で撮った日本庭園です。
紅葉は既に終わりを迎えて、ほとんど落葉していました。
# 立川口周辺は今週金曜から始まるイルミネーションの準備をしてました。
書込番号:8722480
0点

carulliさん
こんばんは。
そろそろ紅葉も終わりに近づいてきたようで・・・
懲りずに近所の公園(所沢航空公園)で紅葉撮影しましたのでアップしておきます。
今回、クロームでの現像は行わず、彩度をアップしたのみです。
一番左はちょっと露出をアンダーに振って現像、左から2枚目は逆にちょっと持ち上げました。
右側は現像時に露出はいじらなかったハズです。
(泥酔しながら現像したので定かでないですが・・・)
WBは撮影時設定(オート)です
書込番号:8734072
1点

carulliさんおはようございます
遅くなってすいません。パソコンが2台も壊れて、復旧していました。とりあえず1台は復旧しました。大事な写真はバックアップをしてあるのですが、お散歩系の写真が全滅です。
NH-WM75ご購入おめでとうございます。ワイコンを取り付けると、何でも入ってよくわからない写真になってしまいがちですが、carulliさんのお写真は広さをだしながらもすっきりとしていてかなりすばらしいですね。
セミフィッシュアイはケンコーのです。それらの写真は全滅です・・・
よく行くカメラ店でセミフィッシュアイの古いのだけど程度がよいよって言われ買いました。
Kenko KUW-045です。私はワイコンかと思っていますが・・・
でも私自身セミフィッシュアイとワイコンの違いがわかりません。
ご投稿させて頂きました写真ですが、見違えるようにきれいになりました。ありがとうございます。
本日、FinePix S9000fdのバックアップコンデンサの修理が完了し、引き取りに行きますが、S6000fdも同じくコンデンサが壊れないか少し心配です。 メーカーいわく大きなタイプのコンデジでは、5年やそこらで壊れるようなものは使っていないらしいですが、保存方法で変わるとのことです。たとえば、長期使っていないと完全放電してしまうらしく、それでコンデンサが壊れることもあるとのことでした。
書込番号:8741614
1点

すえるじおおりばさん、カメレス失礼します。
航空公園の画像ありがとうございます。
夜景のお写真いいですね〜。
光芒がいい演出しています。
そういえば、昭和記念公園のイルミネーションに行かれたそうですね?
今年は如何でしたか?
じつは私はまで行っていなかったりします。(^_^;)
さんがくさん、レス遅くなってすいません。
パソコン復旧されたようで、よろしかったですね。
私の場合、広角は一眼で撮り慣れているせいもあるのかな?
なんていっても、一番お気に入りのレンズが対角魚眼レンズなので・・・(^^ゞ
広角は如何に被写体に近寄るかが大きなポイントですよね〜。
レタッチさせて頂いた画像、気に入って頂けたようでよかったです。(^^ゞ
フジはキャパシタの劣化による故障が多いみたいですね。
ウチのF710やF30が心配です。(^_^;)
S6000fdは大丈夫なのかな〜?
ということで、紅葉もすっかり終わりましたけど、S6000fdで撮ったものを在庫から貼っておきますね。
オマケはD40+18-55mmにNH-WM75をつけて撮った画像です。
# ↑の[8722480]に貼った画像とほぼ同じ構図なので比較すると面白いかも?
書込番号:8774161
1点

carulliさん
こんばんは
お写真、綺麗ですね〜…
(゚ ゚)
呆けてしまいました
昭和記念公園のイルミネーション、行ってきました。
画像ですが……F710で撮影して合成したものを
別カテゴリの口コミに貼り付けています。
とりあえず……「こんな所を歩いてきました」という
地域、交通カテゴリの(でしたか……)雑談系の口コミの
「8767589」です。
(^_^;)…
シャンパンツリーの撮影には露出で煮詰まってしまいました(爆)
今シーズンは恵比寿ガーデンプレイスや東京ミッドタウン、
東京ドームや神奈川県宮ヶ瀬などのイルミネーションを
F710で撮影していますので近い内に「F710でイルミネーション」
といったタイトルでアップしてみようかな?なんて思っています。
20か24日に昭和記念公園に花火を撮影しに行こうかな…なんて計画しています。
書込番号:8774399
1点

carulliさんこんばんは
パソコンは仮復旧です。
本当に広角系のお写真お上手ですね。
私の場合視野が狭いのかも・・・日常においてもあてはまるような気が・・・(^^ゞ
広角の撮影の際のアドバイスありがとうございます。
なるほどです。
レタッチもこれから勉強しなくてはなりませんが基本からわかっていないのでボチボチやっていきます。
富士のキャパシタの劣化は今のところは我慢ですが、電池の減りにまで影響するということはメーカー事態が把握しているので、いつかはリコール対象になるかもと淡い期待をしております。
ウチのS6000fdは前触れなしに基盤ごと壊れました〜原因も結局わからずで、一万以上かかっての修理でしたが、一眼に近いこの機種なら仕方がないと思います。もし今度同じ故障で壊れたら、じっくり原因を究明してもらい、このカメラの掲示板にアップさせていただきますね。今のところ快調です。
D40で撮られた画像、水面の画像も鮮やかですね〜
Nikonつながりの画像アップさせていただきます。とっても小さいS500で撮りました。
パソコンが仮の環境なのですいません。
晩秋の写真撮影もいいですが寒いですね〜
書込番号:8774441
1点

すえるじおおりばさん、こんばんは
実は昨夜やっと昭和記念公園のウィンタービスタイルミネーションに行って来ました。(^_^;)
ハッキリ言って、カナールのイルミネーションは昨年より手を抜いていますね。
そのかわり、ふれあい広場のイルミネーションが圧巻でした。
昨夜はカメラの調子も突然悪くなり、じっくり撮影出来ませんでした。
あと1回行く予定なんですけど・・・
今回はS6000fdは持っていかなかったので、代わりにS5ProとD40で撮った画像を貼らせて頂きます。
書込番号:8809585
1点

さんがくさん、カメレスご容赦のほど・・・
1枚目の順光で撮られた葉っぱいいですね。
2枚目も味わいがありますね。もう少しアンダーで撮ると雰囲気が出ると思います。
4枚目は広角風に見上げて撮られた構図ですね。
もう少し幹を入れても良かったと思います。
広角撮影はいろいろなモノが構図内に入るので、どう整理するかが難しいですね。
ウチのS6000fdは昨年大晦日に中古購入してからそろそろ1年が経ちますが、今のところ順調に動いてくれています。
まあ2万円弱で手に入れたのでもう元はとったかな?(^^ゞ
そういえば、昨日夜景を撮っていたら、寒さのせいか、F710のメニューがボタンが突然動作しなくなり、焦りました。
それkらS5Proのモニターがつかなくなったりもしました。
どちらも、帰宅後、部屋で点検したら、また元通り動きましたけど・・・
前回レスのD40の画像は変わったソフトで現像してみました。
それはPhotomatixというHDRソフトなんですけど、RAWから簡易的にHDR画像が現像可能なんです。
残念ながらS6000fdのRAWには対応していないので、DNG変換する必要があります。
ということで、今回はS6000fdで撮った画像とPhotomatixで現像したD40の画像を貼っておきますね。
書込番号:8809605
1点

超亀レス失礼します。。
> H9のお写真は1/3段露出を落として、露出補正を+2/3段にされてもよろしかったかも?
アップしてから気付きました。そういえば、その前に撮った時に思い切りプラスに
振ってたのを忘れてました…orz
> 私も今一番よく使っているのがD40なんですけど、やっぱりフジの色とはかなり違うので苦労しています。(;_;)
D40のレンズキットが先日4万を切る値段で出てました。一瞬ポチッと押しかけましたが、
実は職場にあるんで色々と見てるんですけど、微妙に好みとは違う色なんですよね…。
色々考えて、見送ることにしました…。
結局ロクに紅葉狩りに行く事も出来ず、さんがくさんへのレスの3枚目みたいな写真が
撮りたかったのですが、あいにく妻同伴では被写体に近付くことも叶わず…。望遠端で
撮っても小さすぎて、何だかなぁでした。。
というわけで、今回も身近な(隣の家の)紅葉を。テレコン付けたような気もするのですが、
全部そうだったかな?すっかり記憶が…。
書込番号:8830613
0点

いつもきれいなお写真ですね〜
私も頑張ってS6000fdで写真を撮ってアップしようとするのですが、雨が邪魔します。
山に住んでいるので、最近雨が多くて…なかなか出動の機会が…雨の日の出動はこのような大柄なカメラだと難しくないでしょうか?
最近銀閣寺へ行く機会があり、こんな写真しかないですが…この日も天気が崩れるということで、小さなニコンのS500をもって行きました。(バイクで行ったもので…)
技術はともかく、左右の下がぼやけているのが気になります。
そうですか F710とS5proも寒さで背面のボタン操作ができなくなってしまうんですね。
わたしのF460のように背面がまったく反応しなくなってしまうと駄目ですが、普通に使えるように戻られたということで何よりです。やっぱりフジのはそこら辺りが弱いのでしょうか?それともそんなものでしょうか?まだまだその辺の経験が浅いです。他の機種で電池の容量が極端に少なくなってしまうという、ごくありふれた現象は経験していますが・・・
書込番号:8830880
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
ハニカム機2台とキヤノン910ISで窓際の植物を撮ってみました。
ハニカム機はAWBも似ていて、同じような発色ですね。
IXYはやや赤みが強い感じです。
カーテンの白トビはこの条件ではどれも似たような感じです。
改めて感じることは、S6000fdは素晴らしいカメラだということです。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
最近、花火関係の口コミなどを見ていて
そういえば・・・このS6000、手動ズームだった・・・・
といまさらながら気づきました。
まあ、こんな遊びもできる、ということで。
撮影時にNDフィルターを装着し、シャッター開放中にズーミングしました。
夜景や花火で使ったら、結構面白い写真が撮れるかもしれません。
今度試してみよう・・・
2点



おまけ・・・高感度での撮影です。
今更言っても仕方ないですが、このF30(31)の1/1.6、6MCCDを更にブラッシュアップした
「ハイエンドコンパクト」を出していたら、もう少し変わっていたのかという気もします。
もうSRとは言いませんけどねぇ・・・言いたいけど。
S100だけじゃ・・・
(- -;)
書込番号:8338171
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー素晴らしい!!!
イイですねー作品!!!
私は部屋のネコを写すのにばかりS6000fdを使っていて、
遠くの景色を写していないのですが、
ちーみさんや、某お方の作品を見ていますと、つくづく思います。
この機種は、無限遠風景の描写がイイですねえ〜、っと。
ちーみさん撮影の千尋滝のお写真なんか素晴らしいですよね。
600万画素とそんなに高画素というわけでもないのに、
無限遠風景の写りが素晴らしいS6000fd、名機でしょうな〜^^
書込番号:7815828
0点

思えば、S6000fdで風景らしい風景を撮って無い・・・。
良いですね、屋久島。
書込番号:7815917
0点

The-さん、右からきたものさんコメントありがとうございます。
このカメラは室内撮りの高感度特性の良さがよく取り上げられて
いますが、風景写真での色の出方、描写力にも優れており大変
気に入っております。色々な新機種が発売され目移りしそうに
なりますが、暫くは愛用して行こうと思っております。
書込番号:7820060
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
テレマルシェで、¥32,800〜〜〜
http://shop.telemarche.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=002001000037&search=S6000fd&sort=
0点

隣駅の小さなカメラ屋さんでもまだ売っていました。
すっごく高い!。
価格は覚えていませんが、FinepixZ3が3万なにがしとか、パワーショットA560が2.4万とか・・・。
ニコンD50LKTは9.5万でした・・・。
書込番号:7593604
0点

花とオジさん、こんにちは〜。
あるところにはあるのですね^^
新機種のFinePix S100FS は、
広角側のパープルフリンジが酷いですよね。
たる型の歪曲収差もデカイし。
広角側でばかり撮影する方には
S6000fdの方が向いているんじゃないのかな。
書込番号:7593945
0点

>すっごく高い!。
もしかして、骨董品として販売しているのでは?
書込番号:7594063
1点

どれもこれも、新発売当初の価格が付いたままのようでした。
商売してるのかな?。
書込番号:7594425
2点

ホームセンターのカメラ売り場(ガラスケースに入っていて触れられないことが多い)などでは値札の色が変わってしまうほど長く展示されて、当初のまま。・・・・そう言うのケッコウありますねぇ。
書込番号:7595600
1点

途中参加、失礼します。
実は、今、テレマルシェでこのs6000fdを買おうかと思っています。
価格コムの過去の値段を見ると、(最安値と比べて)少し(三千円位)高いようですが、
在庫ももうどこもほとんどないようですが、この値段は買いでしょうか?
フジの色は(F710も持っているので)好きですし、望遠に強いのカメラがないので悩んでます。
ぜひ、御意見ください。
書込番号:7613305
0点

camcam3さん、おはようございます。
私は昨年の大晦日にS6000fdを中古で購入しました。
#ちなみにフジのコンパクト機はF710とF30も併用しております。
さて、この機種はF30と同じCCD、同じ画像エンジンを搭載していて、高感度画質はF30譲りで、素晴らしいです。
でも、手ぶれ補正がついていないので、望遠端付近での撮影は、ちょっと曇っていたり、日陰だったりすると手ぶれする場合があります。
筐体はプラスティッキーで高級感はあまりありませんが、デザインはなかなかいいと思います。
それから三脚穴がレンズの真下もしくは重心位置でないことと、しかも強度的に不安のあるプラスチック製なのも気になる部分です。
電池蓋のロックが無く、開きやすいので、不意に電池が抜け落ちることがありました。
#記録中に、こうなるとデータやxDピチュチャーカードが破損の恐れもあります。
EVFが0.33型15万画素なので、非常に見にくいです。
また、色合いはF30とは若干異なるような気がします。
#F30よりほんのちょっとだけあっさり目?
画質は一眼レフにはやっぱりかなり及ばない感じです。
さて、これだけ悪いところを書きましたが、それでも3万円超でお買いになりますか?
例えばあと1万円ちょっと足して、D40キットという選択肢はいかがですか?
他の高倍率ズーム機なども検討されては?
#それでもS6000fdをお買いになられるというなら、止めませんが・・・(^^ゞ
でも、このS6000fdはいいところもたくさんあります!
詳しくは当方サイトの下記のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera15.htm
書込番号:7615888
2点

carulliさん、返信ありがとうございます。
HPは購入検討した際、見せていただきました。とても参考になりました。
実は、僕自身も購入に当たり、いくつか悩んでいる点があります。
ぜひそれについても御意見がもらえるとうれしいです。
1 この機種の魅力
全レスにも書きましたように、フジの色が、結構好きです。また、レンズ交換無しで28-300ミリというのも楽でいいかな、と思います。何より(デジ一だとまた別の次元ですが)F30譲りの高感度に強い部分も魅力です。あと、たまに記念撮影を頼まれたりするので(L10など、一部デジ一を除いて搭載されてない)顔認識があるのは何かと便利じゃないかな、と思ってます。
2 少し予算を上げてデジ一(候補はD40キット)の問題
実は、親が一眼レフを所有しておりまして、それがKISSであるために(レンズのことで)すこしNikonは気兼ねしてしまういます・・・。
キヤノン機だとすると予算の問題もあります。(今、学生なので出来れば安い方がいいし、学校卒業後もデジ一を使うのかもちょっと不安です)
上の理由もあり、デジ一は学校卒業後、使うようならある程度予算をためて、いい機種を購入したいと考えています。また、(F710にもありますが、)この機種でマニュアル撮影をするためのステップアップしたいと考えています。
3 他の高倍率ズーム機
確かに、三万円台でもいくつかあるようですが、このクラスで考えるなら、高感度に強い、絵も綺麗と評判のこの機種が第一候補となってしまいます。(確かに、画素数の面では最新機種に劣りますが、そんなに大きくプリントするわけでもないですし・・・)
以上が、自分が思うポイントです。間違っていたり、他に道があったりしたらぜひ御意見ください。
特に3については(この機種ばかり調べてしまいましたのであまり他を見てないので)お勧めの機種等ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:7618263
0点

camcam3さん、おはようございます。
前回のレスではS6000fdの悪いところをいろいろ書きましたが、これはいいところは調べれば直ぐにわかりますが、悪いところはなかなか情報が少ないと思い、上記のようなレスをさせて頂きました。
私自身はS6000fdは結構気に入って使ってます。(^^ゞ
このS6000fdの魅力は、私にとては以下の通りです。
・軽い、レンズ交換がいらない(35mm換算28-300mmのズーム域は便利!)
・マニュアル露出がある(シャッター速度が30〜1/4000と設定範囲が広いのもポイントが高い!)
・高感度に強い
・フジの発色が好み
・iフラッシュの調光精度が素晴らしい
・RAWで記録出来る(現像ソフトも無料で手に入る)
・マニュアルズームなので素早く操作ができる
・動画が撮れる(しかも録画中ズーム可能なのはポイントが高い!)
・単三乾電池駆動なので、電池切れでも容易に電池が入手出来る
・コンバージョンレンズも使える
・スーパーマクロモードがある
・49点のAFエリア選択とマニュアルフォーカスが可能
・顔認識機能がある
・オートブラケッティングができる
・ヒストグラム表示が可能
まあこんなところでしょうか?
(より上に書いた順番が私にとっては重要度が高いです。)
前回レスの補足として発色はF710をお使いとのことですが、それに比べたら、かなりおとなしめな感じです。
#f-クロームモード同士でも
#私どちらかというとF30の方が発色は好みです。
また高感度時のノイズもF30の方が若干少ないような気もします。(^_^;)
まあ、それでも同感度ならF710に比べても圧倒的に少ないですが・・・
私はS6000fdはなるべくISO400までぐらいで使うようにしています。
#ちなみにF30はISO800までよく使います。(^^ゞ
それからレンズですが、色収差はF30やF710同様結構出ます。
#解像度も若干F30のレンズに負けているかも?
それから広角端では周辺減光も僅かにある感じがします。
歪曲収差も広角では樽型が、望遠では糸巻き型が出ますが、高倍率ズームレンズということを考えれば、いい方だと思います。
6枚羽根の虹彩絞りが採用されているので、F710同様、光源を撮影すると6本の光芒がハッキリ出ます。
#私はこれは好みなんですけど・・・(^^ゞ
F710との比較だと、ズーム域の広さ、シャッター速度の設定範囲の広さ、高感度画質、iフラッシュ、スーパーマクロ、顔認識機能、ヒストグラム表示などが魅力だと思います。
#でも顔認識機能は最新機種に比べれば認識精度や速さは劣ります。(^_^;)
また、F710に比べると、より背景をボカした撮影とかも可能です。(望遠端付近で・・・)
あっ、そうそう、電池はサンヨーのエネループを使えばF710の倍近くの枚数が撮れますよ。
画素数は大雑把に言えば、プリントサイズの目安です。
この機種は600万画素ですが、A4や4つ切り判でも充分な解像度だと思います。
ウチのHPにも書いていますが、RAW記録すれば、倍の1200万画素で出力出来ます。
それを元の600万画素の√2倍の860万画素に縮小すると良好な解像度が得られます。
#従ってA3サイズぐらいまでなら充分対応できると思いますよ。
1000万画素以上あっても大きくプリントしないなら、かえって弊害(データが大きくなって取り回しが悪くなったり、回折限界値が低くなったり、ダイナミックレンジも狭くなるなど)の方が大きいと思います。
それから、他の高倍率ズームをおすすめしたのは、やっぱりこの機種は手ぶれ補正がついていない事が大きなマイナスポイントだと思ったからです。
特に望遠撮影時は手ぶれしやすいので、手ぶれ補正機能の有無は重要だと思います。
#ちなみに私もニコンのE5700という手ぶれ補正機能のない高倍率ズーム機をずっ〜っと愛用してきましたので、この辺のことは承知していました。
#でも、オリンパスのC-2100UZやE-100RSというキヤノンの手ぶれ補正レンズユニットを搭載した機種も使っていたので、手ぶれ補正機能の便利さは重々承知していました。
#また、一眼レフでは現在、ニコンのVRレンズも何本か使っています。
他の機種だとフジの色が好みなら手ぶれ補正機能の付いているS8100fdになろうかと思います。
#本当はS100FSがオススメですがまだ高いですからね・・・
それ以外では、キヤノンのPowerShotS5ISやパナのFZ18などの手ぶれ補正機能の付いた高倍率ズーム機もおすすめの機種です。
私のHPでも書いていますが、このS6000fdは誰にでもおすすめ出来るという機種ではありません。
#オートモードだけで手軽に撮影するという用途に於いては特にそう感じます。
カメラや写真の知識がある程度ある方やこれから本格的に勉強していこうという方なら向いていると思っています。
camcam3さんは学生さんでということなら、このS6000fdは、いろいろカメラや写真を勉強されるにはいい機種だと思います。
後々、一眼レフにステップアップされるにもいい機種ですよ!
手ぶれ補正機能がないのは手ぶれをしないカメラの構え方や撮り方を身につけるにはかえっていいかもしれません。
この機種はマニュアル撮影機能が充実しているので、その点も写真を勉強するのには向いている機種です。
#一眼レフは社会に出て給料貰えるようになったら、買ってくださいね。
ということで、S6000fdで撮った画像をいくつか貼っておきますね。
(最初の1枚はマクロモードで撮影して、RAWから現像しています。その他2枚はJPEGで撮影した画像で縮小以外はノーレタッチです。)
書込番号:7620022
2点

carulliさん、早速の御返信ありがとうございます。
確かに、欠点を教えてもらえた点はとても参考になりました、ありがとうございます。
また、魅力についても改めて知れてよかったです。
1 レンズ
親のKISSをたまに使ったりするのですがレンズ交換が面倒なんですよね・・・。
ちょうど28-80ミリくらいと70-300ミリくらい(あんまり正確じゃなくてすいません・・・。)で、ちょうど28-300ミリなので、そう考えると楽でいいと思いました。
2 高感度・iフラッシュ
書き忘れましたが、普段の持ち歩きようにZ3も所有しています。Z3も(CCD1/2.5ですが)結構(同クラスと比較して)ノイズが少なくて気に入ってます。
それでいて画素数ちょっとアップなのにCCDが一回り大きいサイズ、更にあのF30(F31fd)に順ずる高感度の強さがやっぱり気になります。
またZ3搭載のiフラッシュも精度が高いことは実感しています。また、高感度×iフラッシュの高感度二枚撮りは非常に失敗が少なく、重宝しています。
基本的に、フラッシュ撮影は写真の色合いが赤っぽくなるので(特にZ3はホワイトバランス調整なかったですし)基本的に使いませんが・・・。というわけで、結構高感度に頼る割合が多くなります。
3 マニュアルズーム
これは、言うまでもなく、便利ですね。親の一眼を使うとすごく実感します。
4 RAW撮影
F710にもついているのですが、今まではあまり使う機会が多くはありませんでした。
(なので、まだRAW現像は初心者なんですが)これを機に挑戦していきたいと考えてます。
気になる点・・・
1 色収差について
F710で、前に撮影したもので(小さな紫の花の群生を広角でとったら)色収差が激しく、とても見るに耐えられない作品が出てきたことがあります・・・。(性格には、パープルフリンジなのかな?)ちょっと、心配です。
2 手ぶれ補正
Z3でもナチュラルフォト(高感度で撮影のモード)を主に(たまに高感度二枚撮りで)撮影してましたが、高感度でもぶれに対処できなかったり、高感度に強いとはいえ、ノイズが乗ることはやっぱりちょっと困りました。
でも、s6000fdの場合は(結構見難いと言われてはいますが、)EVFを見ながら撮影することで(液晶見ながら撮影ももちろんあるだろうけど・・・)、今まで以上にてぶれは少なくなるのでは、と考えています。
その他・・・RAW撮影について
解像度が1200万画素になるということですが、860万画素位の縮小がベターなんですね。参考になります。
carulliさんの意見を参考に、もう少し、考えてみたいと思います。
書込番号:7620664
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
我が家のヤンチャな犬相手に初めて緑の枠が出て驚きと嬉しさのあまり投稿してみました。^^;
前後他の写真は輪郭がボケて、パソコンで見たらすごい事になってたのにコレだけはすごく鮮明に撮れてる気がします。(素人的に)
購入から1年以上経過して初めて確認した「顔キレイナビ」はやっぱり良い機能なんですね。
基本的に犬しか撮らないのでもう使わないかもしれませんが・・・。^^;
0点

画像の情報出ないのはパソコンに取り込んだ物だからかしら・・・。
カードリーダーで取り込んだからかしら・・・。
というわけでカメラから直接取り込んだのとカードリーダーからピクチャカードにアクセスして拾った物を再アップしてみました。^^;
どうかしら・・・。
書込番号:7498511
0点

SmileTailさん、こんばんは。S6000fdって犬顔対応だったのか!とても可愛らしく撮れてますね。
画像データが出なかったのは、多分縮小か何かされたからではないでしょうか?
ソフトによっては情報を残すことも出来ますが、そういう設定がないと、通常は撮影情報
なんかは破棄されちゃったりしますので。
書込番号:7498537
0点

>へこみぷぅさん
確かに最初の画像は小さいですよね。
もしかしてブログアップ用の縮小画像だったんでしょうかね・・・。^^;
大きい画像では家の汚れまでハッキリと・・・orz
しかも久々に出したカメラなので日付ズレてるし。(笑)
顔ナビは確か左右均等?な物に反応するとか前に聞いた気がします。
なのでうちの犬は模様もほぼ左右同じなので反応したのかな?
最初撮ったのは何故か耳の先っぽ辺りに小さな緑の枠が出て、心霊写真的な顔がそこにあったのか?!なんて思いましたが(笑)この写真ではちゃんと顔全体入りました。
書込番号:7498729
0点

>こうメイパパさん
そうです。^^
パパさんのコギさんはフラッフィーなんですね。とっても可愛いです。^^
書込番号:7503747
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





