FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

ついに電池蓋が壊れました

2009/09/22 17:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

久々に立ち上げようと思ったのですが、
電池蓋がすぐに開いてしまい、押し込んだりしていたら、
樹脂製の爪が壊れました。
そして全く蓋が閉まらない状態に。

とりあえず壊れた爪を接着剤で直しましたが
それでも蓋がスライドしてすぐに開きます。

今後はテーピング補強して使わないといけません。

蓋以外は問題無しなのに残念!

書込番号:10194348

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/22 19:38(1年以上前)

修理の見積もりをしてもらってもいいのではないでしょうか?

書込番号:10195110

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

2009/09/22 21:46(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。

そうですね。蓋の部分なので比較的安価に直るかも知れません。
検討してみます!

書込番号:10195869

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

2009/09/23 11:13(1年以上前)

ネット見積もりで
修理金額は14000円とのことです。

悩みます。

面倒だけれど黒ビニールテープ
で我慢するのも賢明かも。

書込番号:10198771

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

2009/09/23 11:36(1年以上前)

別機種
別機種

テーピング

裏面

テーピングするとこんな感じです。
許容範囲か??

テーピングしても蓋とボディに隙間ができます。
作動には影響なし。

もともとS6000fdの電池蓋は作りが不良のように思います。
皆さんの意見にもすぐに蓋が開くとかのクレームがありました。
私の蓋も何かに拍子にすぐ開くし、という状態でしたが、
ついに爪が割れてしまった訳です。

ロック機構も無いし、電池の圧力も高いし・・・
これは設計の不備としか思えませんね。

書込番号:10198878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2009/09/23 14:54(1年以上前)

14000円…さすがにツライですねぇ。。
我が家のS6000fdは、コチラで教えて頂いたグリップストラップを付けっぱなしなので、
フタの部分が勝手に開くこともなく重宝しております…。
ただし、カメラをどこかに置いて撮ろうとしても、水平にならないのが玉にキズ…。

書込番号:10199673

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

2009/09/23 15:19(1年以上前)

へこみぷぅさん

コメントありがとうございます。

グリップストラップとは
No. 6914251
で紹介されているものですね。
もはやハクバへのリンクが切れていますが、
三脚のネジ留めを使って固定するようなものですね・・・

小生のS6000fd、ビニールテープだと電池の圧力に負け、
徐々に開いてしまい電源がOFFになりました。
弾性の低いテープを使わざるを得ません。
カッコ悪いなぁ・・・

それにしても何故こんなに電池の圧力が強いのだろう・・・
エネループはサイズが長いのか??

書込番号:10199785

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

まだまだ現役です

2009/06/26 00:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 BANANA2000さん
クチコミ投稿数:49件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5
当機種
当機種
当機種

S6000fdも発売から2年半以上が経過して
1世代も2世代も前のカメラとなってしまいましたが
うちのS6000fdは、まだまだ現役で頑張っています!

皆さんのS6000fdは元気ですか?

書込番号:9758229

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/26 09:14(1年以上前)

別機種

柳生花しょうぶ園

F30は現役で使ってますが、S6000は買おうかどうしようか迷っている内に、
製造完了してしまいました。

書込番号:9759216

ナイスクチコミ!1


R251さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2009/06/26 13:46(1年以上前)

当機種

こんにちは!

購入後約2年経過しましたが、まだまだ現役です。
デジイチだとレンズを選んだりと準備が必要ですが気軽に持ち出せるのがいいです。

書込番号:9760065

ナイスクチコミ!2


ちーみさん
クチコミ投稿数:8件 FinePix S6000fdの満足度5

2009/06/26 22:25(1年以上前)

当機種

まだまだ現役です。

広角から望遠まで気軽に持ち出せるところが
気に入っております。

コンデジの割には高感度に強いところも◎

書込番号:9762176

ナイスクチコミ!1


スレ主 BANANA2000さん
クチコミ投稿数:49件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2009/06/30 00:37(1年以上前)

じじかめさんさん、こんばんは。
「柳生花しょうぶ園」綺麗ですね。
僕もたまに花の写真を撮るのですが、
緑をバックにした時の花の色とのバランスが
気に入っています。

R251さん、こんばんは。
夕日をバックにした象のシルエット、素敵です。
最近はS100FSと比較してしまうと、
どうしてもダイナミックレンジが足りないなぁ
という不満も感じ始めているのですが、
こういった絵作りもありなんですね。

ちーみさんさん、こんばんは。
これは、ブルーインパルスでしょうか?
これだけ動きの早い被写体を捉えられていてビックリです。

やはりレンズ交換なしでマクロ、広角、望遠まで使える所は魅力ですね。

僕がアップした滝の写真は、山道を歩いて1時間ほどのところなのですが、
そういう所こそ、S6000と小さな三脚1つで、気軽(身軽)に出掛けられるので
気に入っている点の1つです。

もう1つは、コンデジながらマニュアル撮影が出来るところも
僕にとっては大きな魅力です。

ありがとうございます。
また気に入った写真が撮れたら、こちらにアップしたいと思います。

書込番号:9779078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 18:32(1年以上前)

とうとうポチッちゃいました・・・。(汗
私はこれからです。

これにするかデジ一眼のD40レンズキットにするかで迷ったのが1年半前。
D40に決めてX2にも手を出しレンズもそこそこ買いましたが、ず〜〜〜と心に引っかかっていたS6000fd。

子どものピアノ発表会に使います。
これならシャッター音も気にせずバンバン撮れるし、動画モードに切り替えてズームも使って楽しみたいと思います。

新品ではありませんが、手元に届くのが待ち遠しいです。♪

書込番号:9781960

ナイスクチコミ!1


スレ主 BANANA2000さん
クチコミ投稿数:49件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2009/07/02 15:30(1年以上前)

ミチャポンパパさん、こんにちは。

デジイチを持っていての買い増しなんですね。
羨ましいですね。

S6000fdは、画質の面ではデジイチと比べてしまうと
やはり、劣るものがありますが、
コンデジとして魅力もいっぱいあると思います。
その魅力が、僕がデジイチに移行せず、
このカメラに引き止めている理由であったりします。

お子さんのピアノの発表会を初め、
良い写真をいっぱい撮ってくださいね。

書込番号:9791584

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/07/02 19:03(1年以上前)

当機種
当機種

>皆さんのS6000fdは元気ですか?

 元気です。

 ただ、出番は少ないですね〜。
 F31fd等のコンデジやデジ一の方がどうしても出番が多くなっています。

  

書込番号:9792236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/02 19:16(1年以上前)

別機種
別機種

外観は・・・

キズ一つありません♪

BANANA2000さん 有難うございます。

無事手元に届きまして、今とても感激しています。♪
新品が3万前後で売られていた頃から気になっていたカメラなので、変な達成感も混ざっています。
あの頃は3万でも躊躇する金銭感覚だったんです。(今も少ないこずかいでのやりくりなので、感覚は変わっていないと思います。)
なのでD40レンズキットの購入は一世一代の大博打でした。

今回は初めて中古品購入をしましたが、美品で1万5千程度だったのでポチッてしまいました。
箱から出すまで中古品という事で不安でしたが、新品のようなカメラを見てホッとしました。
付属品も全て揃っていました。(電池はありませんでした)
すぐさま事前に買っておいた電池を入れて動作確認。
撮った写真を背面液晶で確認するのが少し面倒と感じたり、オートフォーカスがノンビリだったりと勝手がちょっとと思う節もありますが、D40よりさらに小さくて軽くて「かわゆい奴よの〜」と、あばたもえくぼといった感じで大満足です。

あとは皆さんのように綺麗に撮れたら・・・。(汗、汗

とりあえずやっと手にしたMy S6000fdを見てやってくださいませ。♪

書込番号:9792286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:8件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2009/07/04 10:02(1年以上前)

当機種

紫陽花

皆さん おはようございます

 まだ多くの人がS6000使っていらっしゃるんですね

   私も 現役で使ってます 
  デジイチも安くなったので買い増しも考えましたが
  せっかく持っている機材をもうしばらくじっくり使おうと思います

  

書込番号:9800446

ナイスクチコミ!1


スレ主 BANANA2000さん
クチコミ投稿数:49件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2009/07/07 15:14(1年以上前)

小鳥さん、ミチャポンパパさん、inasakuminaraiさん
返信が遅くなってしまってすみません。


小鳥さんさん、こんにちは。
デジイチと、コンデジ(F31fd)があると
S6000fdの位置づけとしては、やや中途半端な感じもしますから、
出番が少なくなってしまうのかもしれませんね。
2枚目の写真の花はなんていう名前でしょうか?
フジらしい色が出ていて良いですね。


ミチャポンパパさん、こんにちは。
ついにS6000fdが届いたのですね。
おめでとうございます。
中古ということですが、写真を見る限り
とても中古とは思えない美品ですね。
オートフォーカスに関しては、
僕はデジイチを使ったことがないので比較は出来ないのですが
S6000fdは、きっとかなりノンビリした方なのではないかと思います。
特に、ズームにするとシャッターチャンスを逃しがちです。


inasakuminaraiさん、こんにちは。
これは綺麗な紫陽花ですね。
これもフジらしいというか、
花をメインにしてバックに緑を持ってきた時の
色合いが特に好きです。


僕もデジイチというのが頭を過ぎるのですが、
レンズのことを考えると手が出ないので、
それならば、S6000fdをとことんまで使ってやろうと思っています。

書込番号:9817867

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/07/07 15:42(1年以上前)

別機種

 デジ一はAFの速さもモチロンですが、MFでピントを合わせるのが楽ですね。
 MFなのでAFポイント以外でも合わせられますので構図も好きなように出来ます。

 S6000fdは軽さと28-300mm相当という画角の広さが良いですね。
 また普通のコンデジと違ってフィルターが使えるのも良いです。
 デジタルなので後処理で色々出来るかも知れませんが、アナログなフィルターも楽しいです。

>2枚目の写真の花はなんていう名前でしょうか?

 今度訊いておきます。
 去年も庭で咲いてたのでたぶん植えているのだと・・・。
 ちょっと手ブレしてますね。
 別のフジ機種で去年撮影したのも貼っておきます。

>S6000fdをとことんまで使ってやろうと思っています。

 私のコンデジは専用バッテリーがダメになって使わなくなったのも多いです。
 S6000fdは単三(エネループ使用)ですのでずっと使っていこうと思います。

書込番号:9817930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/27 18:32(1年以上前)

今更のレスで失礼します。♪

子どものピアノ発表会では、結局三脚固定で動画撮影にしてしまいました。(汗
ズームを動かしての動画、とても重宝しました。
結構綺麗に撮れてました。♪

先日仕事の記録写真用に持ち出したんですが、6メガノーマルモードで2枚撮ったら「メモリーがいっぱいです」と???2GBのメモリーが入っているはずなのに。

あわててカードを確認したら、挿さってない!?

電池のことばかり気にしてて、肝心のカードの挿し忘れに気がつかなかった・・・。
「楽しみに持ってきたのに携帯カメラで撮影か?」とも思ったんですが、内蔵メモリーがあったお陰で2メガモードに落としてなんとか撮影しちゃいました。15〜6枚撮れそうだったので。
2メガモードで撮ったんですが、携帯カメラで撮るよりも全然良く撮れていました。

約一ヶ月使った感想として、電池の減りがちょっと気になっています。
ピアノ発表会の撮影前の数日間、アルカリ乾電池をいれてちょこっと使ってたんですが、当日の朝確認したらバッテリー切れの警告が出てしまいました。
F30やF31fdのバッテリー持ちのイメージがあったので、こんなに早くバッテリー消費するの?という感じです。

でも、ちょっとした時に気軽に持って行けるんで、エネループ沢山買って私もずっと使い続けますよ!
これ用に首掛けストラップを買ったんですが、レザータイプにしたんです。
デジ一眼より良いストラップ付けちゃいました。♪

書込番号:9915492

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

今年の桜

2009/04/07 18:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:1973件
当機種
当機種
当機種

F6000fdで今年も桜を撮ってみました。
数種類のカメラを持っていくので、操作が…横のレバーに知らずに当たってしまい、よくシャッターチャンスを逃してしまいます。私のが緩過ぎるのか…わかりませんが、突然オートフォーカスが効かなくて焦ります。

書込番号:9361879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/04/08 20:22(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。

桜・・きれいですねー。
ほんとは私も昼間に撮影したかったのですが、別のカメラを使っていて
昼間の桜はS6000では撮影していません。

とりあえず・・夜桜・・・です。
近所でライトアップしているところがあって撮影してきました。

m(__)m

書込番号:9366860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2009/04/09 21:01(1年以上前)

すえるじおおりばさん こんばんは
夜桜ですか〜羨ましい〜すばらしいお写真ありがとうございました。

書込番号:9371526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:8件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2009/04/13 09:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

まだS6000の口コミにも書き込みがあるんですね
ちょっとうれしくなったので 書き込みました

桜 こちらでは大半が終わりかけてますが

 今年撮った写真です ワイドコンバーターをつけての写真です
 リサイズしているのでデーターは出ませんが 
 S6000の色合いは桜に合ってますね

書込番号:9387220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2009/04/13 23:09(1年以上前)

当機種

山をかすかに染める山桜・・・

inasakuminaraiさん
こんばんは
やっぱり、6000fdいいですね〜こちらも葉桜になってきました。

何か使いやすいですから、また、xDピクチャーカードを買ってしまいました。
2Gで2980円でした〜昔のこと考えたら手頃です。2G以上のxDカードってでないのでしょうか〜

書込番号:9390502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2009/04/23 16:53(1年以上前)

当機種
当機種

さんがくさん、こんにちは。
少し遅れましたが参加させて下さい。
少し前に撮った、京都の円山公園の桜です。
『S6000fd』私にとっては、まだまだ現役バリバリです。

書込番号:9436670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2009/04/24 21:22(1年以上前)

まいける@さん こんばんは
すばらしいお写真ですね〜桜を幹下から撮られているお写真〜

まだまだ6000fdをお使いの方がいらっしゃって私もうれしいです。
近い機種でS9000とかS5000・・・などを持っていますが、最近出動するのは6000fdです。S602とかもいいですが、大きなコンデジが複数台はちとつらいです。

書込番号:9442084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハニカムEXR

2009/02/08 10:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

ハニカムEXR:12M、手ブレ補正を搭載してS6000fdの後継機って出ませんかね。
ボディサイズはもう少し小さくして・・・・

S100fs、S8100fdの後継機が事実上の後継機になるのかな!?

実はS6000fdは最高画質だと思っていたのですが、
F100fdのISO100には負けるんですよね。
やはり技術は着実に進歩しています。

書込番号:9058924

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/08 10:54(1年以上前)

F200EXRの売れ行き次第では、発売される可能性はあると思います。

書込番号:9059044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

WBはうまく使いたい

2009/01/01 10:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 
当機種
当機種

AWB

WB:曇モード

年末の旅のお供としてS6000fdを持ち出しました。
奄美大島、この時期は天気がイマイチと予想し、
重いD40+シグマ18-125mmOSはパスし、10倍ズームで軽量なS6000fdを選択。

帰ってから写真を見ると、
このカメラの写りはたいしたものだと改めて感心しました。
被写界深度が深い分、画像もピント領域が広く、ある意味では良い。
一方では立体感が不足する場合もありますが風景写真にはいいかな。

ただし、やはりホワイトバランス(WB)はAUTOでは万能ではありません。
曇空ではやや青くなります。
参考のために画像をアップしますが、山陰や曇天は曇モードのほうが正確です。

一緒に持っていったキヤノン920ISではAUTOのWBでほぼ忠実な色調でした。
この点は次期機種では改善して欲しいものです。

10.7倍ズームに一眼に匹敵する画質、WBに癖はありますがS6000fdはなかなかの機種です。
ただし重さは軽いが容積は一眼に匹敵しますが・・・・

もう一段の小型化、手ブレ補正搭載、ハニカムEXR
そんな機種が出ると嬉しいですが、
今年はそれに近い機種は登場しそうですね。
乞うご期待といったところでしょうか。

書込番号:8869512

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2009/01/01 12:50(1年以上前)

何が正解なのかは不明セですが、オートの青っぽい方が「リアル」には見えるかもしれないですね〜。

書込番号:8869967

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

2009/01/01 17:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

からんからん堂さん、明けましておめでとうございます。

>オートの青っぽい方が「リアル」には見えるかもしれないですね〜。

撮影時に見比べましたが曇(日陰?)モードのほうが実際の色に近いです。
AUTOは青みが乗っています。
でも、こうして見ると青みが強くても違和感はないですね。
曇天ではかえって青いほうが晴天風で良い記憶印象になるのかな?

お正月早々、ダイエットを兼ねて海岸まで散歩してスナップ撮影してきました。
爽快な素晴らしい一日でした。

書込番号:8870690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/01/02 11:23(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

FinepixS6000

PowershotPRO1

おまけのF710

momopapaさん

あけましておめでとうございます。

AWBの件ですが、どうもS6000にしてもA800にしても、F710にしても日中では
若干青が他メーカーに比べて強くでるかもしれませんね。

D40の赤が強い?ことはcarulliさんと同じく私も感じています。
私のD40もキットレンズということも関係しているのかも・・・

S6000はじめ、WBですが私見では、太陽光がもっとも見た目に近く
日陰が印象に残り、AWBはちょっとクールかな・・という感じです。
(東京都の多摩地区の緑の遊歩道でRAW撮影して各WBで現像した印象です)
momopapaさんの作例とは条件が違いますが・・・

夜景なので比較というにはちょっと無理があるかと思いますが、
キヤノン(powershotPRO1)とS6000の作例をアップしてみます。
いずれもRAW撮影(AWB)して、撮影時設定のまま現像してます。

ここで言うのもなんですが・・・夜景に関しては、キヤノンの方が好みの色合いです。

おまけのF710は、AWBでは緑カブリが激しかったので白色蛍光灯、ついでに赤みを足して
現像しました。

書込番号:8873573

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

2009/01/02 23:05(1年以上前)

すえるじおおりばさん

明けましておめでとうございます。
また貴重なアドバイスありがとうございます。

>WBですが私見では、太陽光がもっとも見た目に近く

WBは晴天(太陽光?)モードがお薦めですね。
これは全く気づきませんでした。
曇天の撮影でも効きますか?
私は晴天日中の撮影では青みにそれほど違和感を感じていません。
曇天時に青緑になるのが気に入りません。
晴天モードでも改善されるならこれは試してみたい。
確かに曇天(日影)モードは少し黄色みが強いような気もしますので、
もし有効なら晴天モードを使ったみたいと思います。

RAW現像のお写真、やはり素敵ですね。

書込番号:8876356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/01/05 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

WB、オート

WB、晴れ

WB、日陰

F710、各WBで現像

momopapaさん

こんばんは。
遅レスお許しください。

ちょっと前ですが、S6000でAWBでRAW撮影して、各WBで現像したものをアップしておきます。

撮影日時は、EXIFを参照ください。
場所は、イルミネーションと地ビールで有名な、静岡県御殿場の「時の栖」です。

http://www.tokinosumika.jp/illumination/

当日は、朝からどんよりと雲が空を覆い、間近で見えるはずの富士山も分厚い雲で
隠されているような状況でした。
会場近くの敷地内を散歩しているときに、季節はずれ?の紅葉が目に入り
シャッターを切りました。

左側がホワイトバランス「オート」
真ん中が「晴れ」
右側が「日陰」です。

見た目に忠実なのは「晴れ」ですが、この場合プリントするなら「日陰」が好みです・・個人的に。

おまけの三枚合成したものは、F710で撮影したものを、それぞれのWBで現像したものです。
(この時は晴天でした。場所は東京都小平市の遊歩道です)
ここでも忠実なのは真ん中の「晴れ」だと思いますが、下の「日陰」も捨てがたいと思います。
露出もそうですが、WBにも絶対な正解はないんだと思いました。

難しい・・・

書込番号:8890537

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

2009/01/06 21:22(1年以上前)

すえるじおおりばさん

貴重なサンプル画像ありがとうございます。

RAW現像の「晴モード」のWBは良さそうですね。
丁度、AUTOと曇の中間ですね。
私はRAWではなく、通常のjpeg撮影した感覚では、
WBのAUTOと晴は全く同じだという先入観がありました。
つい2−3日前に撮影した印象でも。
ということはRAW撮影が効いているのでしょうか?ね。
ただし私の撮影した日は晴天だったので、次回は曇空の時に試したのが良さそうです。
(想定どおり良好な結果でも曇の日に晴モードに設定するというのも何だななあ)

とても参考になりました。
感謝、感謝!

書込番号:8895325

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

2009/01/10 11:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AWB

WB:晴天モード

WB:曇モード

ホワイトバランス(WB)の件ですが、
晴天時の窓際、室内の観葉植物を撮ってみました。

晴天モードが一番、忠実で良さそうです。

AWBはやや青いし、曇モードは黄色みが強い。

アドバイスがとても参考になりそうです。

書込番号:8912532

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

2009/01/10 11:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AWB

WB:晴天モード

WB:日陰モード

さらに屋外での比較です。

屋外だとAWBと晴天モードの違いは少ない感じです。

書込番号:8912546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/01/12 08:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

WBオート

WB蛍光灯H

WBオート

WB蛍光灯H

momopapaさん

おはようございます。

検証、お疲れさまでした。
(6800などの方も拝見しました。参考ボタンポチッ)

確かに晴天屋外だと、AWBと晴れではあまり違いは感じられませんね。

経験則というか・・・晴天下でも、被写体の多くに日陰が入り込んだりする場合や
空の画像に占める割合が低いとAWBで青みが出やすいようです・・・

キヤノンはそのあたりが非常に安定している印象ですね。
夜景でも書きましたが、キヤノンの発色の方が好きなんですよね・・実は。
ただ、momopapaさんなら先刻ご承知とは思いますが
DIGICも苦手な?シチュエーションがありますね。
貼り付けた画像でおわかりいただけると思いますが
室内蛍光灯下、しかも茶色など暖色が多く入り込んだ場合
とたんに青みが出ます。
これは私の所持するDIGIC各世代(powershotPRO1、S70、A610、A650ISにA720IS笑)機種で
共通の傾向なので、DIGICの特性なんでしょうね。
キヤノンがこのことを知らないわけがないので、あえてそのままにしているんでしょう。
逆にこれを補正することによって、不都合が出るのかな?なんて勘ぐってます・・・

逆にこの写真と同じ条件でS6000で撮影すると、ほぼ正確なAWBでした。

やっぱりWBって難しいですね。
このS6000ではないですが、気まぐれな?AWBのF710を使ってるとつくづく感じます。

書込番号:8922630

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

2009/01/13 21:05(1年以上前)

すえるじおおりばさん

WBの件、情報とコメントありがとうございます。

確かにキヤノンは屋外の風景が青くなりませんね。
でも逆にマゼンタが強い印象があります。個人的には。

夏の沖縄の海とかを撮るのには富士のほうがいいかも知れませんね。
逆に紅葉や秋の京都や瀬戸内の街並みはキヤノンかな。

これも個人的な感想ですが、ニコンのWBも良いように思えます。
あと室内で電球色の光源だと各社のWBの癖が良く分かりますね。

おっしゃる通り、WBは難問ですね。

書込番号:8930620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信35

お気に入りに追加

標準

S6000fd購入して一年経ちました。

2009/01/01 00:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 
当機種
当機種
当機種
当機種

S6000fd+WL-FXS6

S6000fd+WL-FXS6

S6000fd

S6000fd

S6000fdユーザーのみなさん、明けましておめでとうございます。

こちらのみなさんには昨年は大変お世話になりました。
また今年もよろしくお願い致します。

私がS6000fdを中古購入したのが一昨年の大晦日だったんですが、丁度、一年が経ちました。
このカメラでこの1年いろいろ撮ってきましたが、ちょっとクセはあるものの、気に入った画像もいくつかは撮れたと思っています。

私は昨年の夏に、S6000fdとほぼ同じ大きさのD40を買ってしまい、今では、そちらをよく持ち出すようになりましたが、やっぱりこのS6000fdの発色の方が気に入っていたりします。

みなさんもまだこのS6000fdを持ち出して撮っていらっしゃいますでしょうか?
私は今年もS6000fdをたまには持ち出して使いたいと思っています。

ということで、先週のクリスマスの日に近所の国営昭和記念公園でイルミネーションを撮ったので、いくつか貼らせて頂きますね。
# すべてRAWデータをHS-V3で現像しています。

書込番号:8868477

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に15件の返信があります。


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/03/01 22:29(1年以上前)

別機種
別機種

ウチのフジ機勢揃い

E5700とS6000fd

EOS 一家総長さん、こんばんは

S6000fd現役ユーザーとしては、嬉しくなるお話ありがとうございます。
娘さんとEOS 一家総長さんにとって、きっといい思い出になるお写真が撮れたと思われます。

そういう私も最近S6000fdの出番はすっかり少なくなりました。
上の方のレスにも書きましたが、昨年夏に同じような大きさのD40を買ってしまい、昨年後半はからそればかり使っています。
でも、たまにS6000fdで撮るとフジのいい色を出してくれます。
いつもはカメラを何台も引き連れて、撮影に出かけたりしますが、たまにはS6000fdだけで気軽に撮りにいくのもいい気分転換になったりします。

じつは私の場合は写真に入り込んだ機種はニコンのCoolpix5700というS6000fdと同じような高倍率ズーム機でした。
購入時は12万円近くして、コンバーターレンズやバッテリーグリップ、スピードライトなど買いそろえたら、当時出たばかりのD100が買えるぐらい注ぎ込んでしまいました。(^_^;)

それが、今でもまだ手元にあるんですよね。
# 愛着が有りすぎて、売るに売れなくて・・・
# そういえば、最初に予約して買ったデジカメのQV-10もまだウチに有ったりします。バキッ!!☆/(x_x)

EOS 一家総長さんもS6000fdをたまには使ってあげて下さいね。

ということで、私の愛機の画像を貼っておきますね。

書込番号:9177178

ナイスクチコミ!0


jcxsw641さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/01 22:30(1年以上前)

carulliさん
早速,書き込んでくださったのですね。
ありがとうございます。
左の画像。レタッチ前に比べ,メリハリの利いた画像になっています。より遠近感が感じられるようになった気がします。
右の画像。場面の切り取り方を工夫することで,何を見せたいかがハッキリするのですね。
昆虫写真では,目にピントが合うことが重要なのだということも分かりました。

このようにビフォアー/アフターが比較できると,とっても勉強になりますね。
ありがとうございます。

書込番号:9177181

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/03/01 23:35(1年以上前)

jcxsw641さん、またまたこんばんは

勝手にレタッチさせて頂き、すいませんでした。

1枚目は彩度をやや上げてますが、これ以上は上げない方がいいと思いました。
# それでもちょっと上げ過ぎだったかも?
あと、フジ機の画像は青いともっぱらの評判なんですが、今回のレタッチは色温度を若干上げて(6900Kぐらい)青みをとっています。
それからコントラストの調整をちょっとしました。
こうすることによりメリハリ感が少し出せるように思います。
あとは、シロトビしないようにややレベル調整しています。

2枚目は元画像の発色がよかったので、画像調整はせずにトリミングだけです。

人間の目は不思議なもので、画面の一番明るいところにまず視線が行くようです。
この元画像は左側と右上に明るい部分があり、そちらに目がいきがちです。
そこで、しっかり主題を強調するにはそれらの部分を排除しました。
それから、チョウのしっかり写っている部分をさらに強調して縦構図にしてみました。

よくやりがちなのが、花や昆虫などを撮ると全体をフレームに入れようとしがちですが、かえって図鑑の写真のようになって面白みが無くなります。
重要なのはどこを見せたいかだと思います。
だから、フレームからはみ出てもいいんですよね。
そう思うと、もっとフレーミングが自由になります。
一番綺麗だったり、感動した部分を切り取るのはかなり効果的なようです。

偉そうなことを書きましたが、私もまだまだ勉強中なので、お互いにいい写真が撮れるように頑張りましょう!

書込番号:9177617

ナイスクチコミ!2


jcxsw641さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/02 19:20(1年以上前)

carulliさん

後から加工することで,より明解(明快)な写真になるんですね。

・彩度をやや上げる。
・青みのつよい画像は,色温度を若干上げて青みをとる。
・コントラストを調整する。
・シロトビしないようにレベル調整をする。
・発色がよければ,トリミングだけする。

なるほど。

>人間の目は不思議なもので、画面の一番明るいところにまず視線が行くようです。
この元画像は左側と右上に明るい部分があり、そちらに目がいきがちです。
そこで、しっかり主題を強調するにはそれらの部分を排除しました。
それから、チョウのしっかり写っている部分をさらに強調して縦構図にしてみました。

ここが,とにかく参考になります。
まず撮影するときに,意識するようにします。

>一番綺麗だったり、感動した部分を切り取るのはかなり効果的なようです。

なるほど,なるほど。
もう一段,上にいけそうな気がしてきました。
いい写真が撮れるようにがんばります。

追伸
レイノックス,3/4に到着します。
もう1台,デジカメ使っています。E10です。



書込番号:9180962

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/03/03 15:19(1年以上前)

jcxsw641さん、こんいちは

一番画質がいいのは、撮影時に最適な設定で撮ることなんです。
私も出来るだけそれを心がけています。

でもシロウトが撮影するので、失敗も多々あります。
そういう失敗こそが大事にすべき経験なんですよね。
次に同じケースで失敗しないためにどうすればいいのかを考えることは、撮影技術の向上につながります。
その経験を活かさなければ、いつまで経っても撮影技術の向上は望めません。

例えばトリミングに関しても、私は出来るだけ後からトリミングしないようにしています。
撮影前に、その被写体をどう切り取るかをいろいろ考えてから撮ります。
そして、実際にファインダーを覗いた時に、頭に描いていたフレーミングと実際のフレーミングとを調整しています。
# まあ、かなり以前にカメラに詳しい人に「後からトリミングしているとフレーミングは上手くならないよ」って言われたもので・・・

一方、RAWでの撮影やレタッチでは、撮影現場で追い込めなかった設定を後から修正できて大変便利です。
しかし、大幅な露出補正やトーンカーブの変更を行えば、画像が劣化します。
そこを踏まえて、画像修正されることをオススメ致します。
# RAW現像時ホワイトバランスの変更の場合はほとんど劣化しないので、撮影時は太陽光を基準に設定し、後から最適なホワイトバランスにすることはあります・・・

また、具体的なレタッチ手法や撮影法に就きましては、以下のS6000fdのスレッドに詳しく書いていますので、よろしければご参照下さいませ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811014/SortID=7244152/
# 長いですが・・・(^^ゞ

明日、DCR-250がお手元に届くとのこと、楽しみですね。
是非、マクロ撮影を楽しんでくださいませ。
また、画像を拝見できることを楽しみにしております。

書込番号:9185271

ナイスクチコミ!1


jcxsw641さん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/09 22:58(1年以上前)

機種不明

ノミノツヅリ

 しばらくぶりの投稿です。
 S6000fdにマクロコンバージョンレンズDCR250を装着して,「ノミノツヅリ」という野草の小さな小さな花を撮影してみました。
 マクロコンバージョンレンズを装着すると,ピント合わせが難しいですね。カメラで調節しようとしても,どうにもなりません。カメラを構えたまま前後に動いてピントを合わせました。
 DSR250は,いろいろな口径のレンズに装着できるアダプターが便利です。

書込番号:9519501

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/05/10 01:55(1年以上前)

当機種
当機種

S6000fd+DCR-250

S6000fd+DCR-250

jcxsw641さん、お久しぶりです。

S6000fd+DCR-250の画像ありがとうございます。
# ちょっと露出オーバー&ブレているのが惜しいです。(^^ゞ

>カメラを構えたまま前後に動いてピントを合わせました。

私もDCR-250を使うときはこの方法でピント合わせています。
# じつは一眼レフのマクロレンズや接写リング、リバースアダプター、クローズアップレンズなどを使って撮影するときもほとんど同じ方法なんです。
# 本当は三脚の雲台にマクロスライダーを乗せて、撮影するのがいいんでしょうが、私は接写でもほとんど手持ち撮影だったりするもので・・・(^_^;)

>DSR250は,いろいろな口径のレンズに装着できるアダプターが便利です。

確か52mm〜67mmまでのフィルター径まで対応していますからね〜。
# 私は時たま、一眼レフのレンズにも付けて撮ったりしているんです。

書込番号:9520464

ナイスクチコミ!1


jcxsw641さん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/10 10:55(1年以上前)

carulliさん

さっそく,ありがとうございます。
2枚とも,綺麗な写真ですね。

露出オーバーと手ぶれ。
撮影の基礎基本の押さえが甘いんです。
セオリーに忠実に撮影することから,やり直します。

書込番号:9521690

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/05/11 01:38(1年以上前)

当機種
当機種

S6000fd+DCR-250

S6000fd+DCR-250

jcxsw641さん、こんばんは

白・黄・赤はデジタルカメラでは、どれもトビやすい色なんですよね。

画面全体にこれらの色が占める割合が多い場合は平均測光(マルチパターン測光)でも適正露出が得られやすいですが、その割合が減るとどうしてもほかの部分に露出が引っ張られやすくなり、色トビしますよね。

そういう場合はスポット測光にした方がよい場合もあります。
でも、基本はやはりこまめな露出補正だと思います。
# 撮影シーンにより露出補正よりマニュアル露出の方が面倒でなかったりしますが・・・

それから手持ちでDCR-250を使う場合は、特に植物などは風でブレることも多いですので、私は必ず数カット撮っております。
あと、DCR-250えの撮影の場合、極端に近寄れますので、被写界深度がかなり浅くなりますので、やや絞って撮った方がよろしいかと思います。
# とはいえ、S6000fdの場合はF8では回折限界値付近になり小絞りボケがやや発生するので、F6.7ぐらいまでにしておいた方が無難だと思います。

書込番号:9525782

ナイスクチコミ!1


jcxsw641さん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/11 20:44(1年以上前)

carulliさん こんばんわ。

丁寧に教えてくださり,ありがとうございます。
とても勉強になります。

>でも、基本はやはりこまめな露出補正だと思います。
>撮影シーンにより露出補正よりマニュアル露出の方が面倒でなかったりしますが・・・

こまめに露出補正しながら撮影してみます。

>特に植物などは風でブレることも多いですので、私は必ず数カット撮っております。

そうなんです。強い風がふいていました。
手ブレ+被写体のブレ
の二重苦だったのかな。

>DCR-250えの撮影の場合、極端に近寄れますので、被写界深度がかなり浅くなりますので、やや絞って撮った方がよろしいかと思います。
>F6.7ぐらいまでにしておいた方が無難だと思います。

なるほど!次回やってみます。
後日,画像をアップしますね。
今度は数カット撮影して,映りの良いものをアップします。


書込番号:9528840

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/05/12 01:14(1年以上前)

jcxsw641さん、こんばんは

>こまめに露出補正しながら撮影してみます。

撮影されたら、まずS6000fdの液晶モニターで簡易確認して調整してみてください。

また、カメラの露出傾向を掴むには、ブラケット撮影も有効だと思います。
# 私はこの機能は使っていませんが・・・
最初は±2/3EVあたりで設定してみてください。
# それでも露出を外すようなら、±1EVにしてみてください。
±2/3EVで慣れてきたら、±1/3EVと狭くしていって、カメラのクセを掴んだらブラケットOFFにされるといいと思います。

>そうなんです。強い風がふいていました。

まあ、植物の撮影ではよくあることなので、なるべく風のおさまった瞬間を待って撮るのがいいですね。

>>F6.7ぐらいまでにしておいた方が無難だと思います。

私のレスの上の一行は、F6.7ではなくF6.4でした。すいません。
私は望遠端のF4.9から約1段絞ったF7.1も時たま使います。

解像度が落ちても深度が欲しい場合はあえてF8まで絞ることもありますが、コンパクト機ではF7.1もF8も1/3段の差では深度にあまり違いはないようです。

>後日,画像をアップしますね。

楽しみにお待ちしております。

書込番号:9530711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/20 19:21(1年以上前)

当機種

WB太陽光・Fカラー、クローム

こんばんは。

久々にS600を持ち出して撮影してきました。

撮影場所は、東京小平市にある「東京薬用植物園」
被写体は「けしの花」です。(いわゆる麻薬「あへん」の原料です)
薬事法・・ですか?厳しく規制されているけしですが、
なんでも東京でけしの花を公開しているのはここだけとか。
今月22日まで特別公開とかで普段より近づいて撮影できると聞いて行ってきました。

ISO100、絞り優先の開放で撮影していたつもりでしたがISO200・・・
電池を入れ替えた時と、移動中に設定が変わっていたようで・・orz

RAW撮影のクロームで現像、WBは太陽光(晴天)、若干RGに振ってます。
実際の見た目とはかなりかけ離れた?色になってますが、これはこれでいいのかなと
自分に言い聞かせてます。

立ち入り禁止のフェンスがあり、フェンスの隙間から約3メートル離れた花を狙いました。
このS600の28〜300のズーム域はけっこう重宝しますね。

D40用に〜200のVRを購入するか、下取りに出して念願のS5PRO購入の僅かな足しにするか・・・
迷い中です。

書込番号:9575495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2009/05/20 19:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動物園

動物園-2

動物園-3

自衛隊

久々に上がってきたので、投稿。

もうちょっと、望遠側が欲しい時がありますね。
基本、WB太陽光、露出-1/3あたりなんですが、
ズボラなんて、(F30の様に)ISO400オートとか、1600オートが欲しかったですね。
先日、昼間の屋外なのに暫くISO1600で撮ってました・・・。

なんか、こう、スナップ写真から、抜け出せない・・。

書込番号:9575648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/20 21:20(1年以上前)

右からきたものさん
こんばんは

スレ主のcarulli師匠を差し置いてなんですが(汗)
一番左の画像、フォーカスはAFですか?
私、こういったシチュエーションで良く外しちゃうんです!
かと言ってMFだと液晶の関係もありシビア……
コツがあれば是非お願いします。
m(_ _)m

書込番号:9576107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2009/05/20 22:26(1年以上前)

すえるじおおりばさん こんばんは。

勿論、AFです(笑)。
基本、フィルムカメラでもMFを使ったことが無いんです・・。
S6000fdでMFを使ったことがあるのですが、微妙でオレンジの輪を過ぎてしまいます。

S6000fdで(F30でも)思うのは、毛っぽいもの(動物や植物でも)でAFを外す事が多く、
この青い鳥の場合も、手前の枝に合うので、(多分)皿にでも合わせたかもしれません。
動物園内で皿にとまってましたからラッキーでした。
ひたすらAFで何度か半押し、ピピッっと来てシャッターを押しましたら、
一発OKでした。
これは(というかいつも)、偶然にピントが合ったんでしょうね。
すいません、こんな具合なんです・・・。普段は、ピンボケさせてます。

書込番号:9576627

ナイスクチコミ!2


jcxsw641さん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/24 13:32(1年以上前)

当機種
当機種

おそらく ホソヒラタアブ

セイヨウミツバチ

carulliさん,こんにちは。

HCR-250を装着して撮影した昆虫の画像です。
@眼にピントを合わせる
A見せたいもの(感動の中心でしょうか)を意識して画面構成をする
という視点で撮影してみました。

ピンポイントでしか焦点が合わないレンズ
せわしなく動き回る被写体

ピントが合わない画像・フレームから昆虫が出てしまった画像ばかり。
難しい撮影でした。

書込番号:9595952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2009/05/24 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

若草山

ワラビ(採ってあげるといいそうです)

やはり色がいいなぁ

そろそろ皆様におかれては主力から外れつつあるらしきS6000fdですが、
我が家では残念ながら(?)今もなくてはならぬメイン機でございます。

右からきたものさんは基本的に露出-1/3ですか。
何となく露出オーバー目なんですかね?私もほとんど-1/3〜2/3で撮ってます。
たいていお出掛けは妻同伴なんで、あまり凝ってる時間がないワケで、
ISOオート(○○)がないのは痛いですね。。
H9の方が小さいし焦点距離でも有利ですけど、この発色の良さには代え難いものが…。

というわけで、ちょいと古いですが駄作付きで。

書込番号:9598681

ナイスクチコミ!2


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/05/24 23:40(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

S6000fd

D40+DX55-200mm

D40+DX55-200mm

D40+DX55-200mm

>すえるじおおりばさん

こんばんは

薬用植物園にいらしたのですね。
# この場所、拙宅から車で10分ぐらいのところなんです。(^_^;)

一時、東京都の財政難でこの植物園の閉鎖も検討されていたようですが、閉鎖反対の都民の声が届いたのか、まだ存続しています。

さて、ここの温室のケシの花をご投稿頂きありがとうございます。
綺麗に撮れていらっしゃいますね。
欲を言えば、テレコン付けてもっと望遠でアップにしたかった感じですが・・・バキッ!!☆/(x_x)

>D40用に〜200のVRを購入するか、下取りに出して念願のS5PRO購入の僅かな足しにするか迷い中です。

そうなんですか・・・?
私はD40を昨年買ったおかげで、すっかりS5Proの出番が少なくなってしまいました。(^_^;)
# そして、このS6000fdも・・・
たまには使ってあげないと・・・S5Pro


>右からきたものさん

画像のご投稿ありがとうございます。

動物園ではこの高倍率ズームが便利ですよね〜。
私はD40で小さな動物園で撮って来ました。

S6000fdの設定はF30にちょっと似た露出傾向なので、-0.3EVを基本にしています。
それから、人物スナップではもっぱら人物モードなんですけど・・・(^_^;)

ということで、S6000fdでようやく撮影に成功した、自宅付近に飛来したウグイスの画像を貼っておきますね。
オマケはD40で撮った小さな動物園での画像です。


>jcxsw641さん

DCR-250はだいぶ慣れましたでしょうか?

ご投稿頂いた1枚目はとってもいい感じだと思います。
DCR-250を使って、目にピントを合わせるのはさぞ難しかったと思います。
お見事でした。

2枚目の画像はちょっとブレて解像感が下がった感じなのが惜しいです。
画角が狭いので、ISO400などにして、もう少しシャッター速度を上げてもよろしかったかな?
# しかし、凄い至近距離からの撮影ですね。
# 撮影に夢中になって、刺されないようにお気を付け下さいませ。

たくさんお撮りになられたようですけど、それでもご自身の納得いく画像が1枚でもあれば嬉しいものですよね〜。
# 私もマクロ撮影では数打ちぁ当たる方式で撮っています。(^^ゞ
露出に関しても今回はとてもいいと思います。

また次回作もご期待申し上げます。


>へこみぷぅさん

こんばんは

1枚目のスナップ写真はとてもいいと思いますよ〜。
# もう0.3EV暗くてもよかったかもしれませんね?

>そろそろ皆様におかれては主力から外れつつあるらしきS6000fdですが、

私も上に書いたように、D40のおかげでS6000fdの出番が激減しております。(^_^;)

P/A/S/Mモード時にはISOオートは設定出来ないんですよね〜。
私は人物スナップでは人物モードを多用しています。
これだとF30と同じくISO800までの範囲で調整してくれます。

書込番号:9599050

ナイスクチコミ!2


jcxsw641さん
クチコミ投稿数:15件

2009/06/04 19:54(1年以上前)

当機種

正体不明・・・

carulliさん こんばんわ

DCR-250でした。名前,間違えてましたね。
マクロコンバージョンレンズの使いこなしには,だいぶ,慣れてきました。
こんなの,いかがでしょうか。

この甲虫,種名が分かりません…。

書込番号:9651112

ナイスクチコミ!0


jcxsw641さん
クチコミ投稿数:15件

2009/06/04 22:02(1年以上前)

分かりました。
ヒメマルカツオブシムシです。

書込番号:9651880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング