
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2007年3月21日 20:03 |
![]() |
6 | 5 | 2007年3月9日 18:47 |
![]() |
5 | 5 | 2007年2月11日 08:22 |
![]() |
10 | 8 | 2007年1月28日 23:28 |
![]() |
16 | 15 | 2007年1月27日 15:25 |
![]() |
3 | 3 | 2007年1月9日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
私はS6000を持っていますが、
店頭で最近の機種と比較してみると、
やはりサイズが大きいですね。
皆さんの指摘どおり今後は小型化が必要でしょう!?
デジタル一眼レフも小型化しているので、
それと差別化するには、
小型化と性能の両立しかないと思います。
後継機は夏頃に出るのではないかと思いますが、
一眼ライクとは決別した新しい路線を望みたいです。
皆さんはどのように思われますか?
1点

富士は一眼レフ機の普及機は出さないようなので、一眼レフ機のようなデザインのEVF一眼タイプと、高倍率に特化した運動会カメラは継続すると思います。
が、個人的にはデジタル版「KLASSE」かな(笑)。
カメラマニア向け高級コンパクト機は需要があると思いますが、どんなものでしょう。
書込番号:6141702
1点

私もKLASSEデジタルやNATURAデジタルを
熱望しています。
持って、いじるだけで楽しそうです。
ネオ一眼とは違った路線もありだと思いますね。
>後継と吠えるより使いこなしたら
サイズが大きいので、
持ち歩かないようになってきました。
やはり小型のF31fdで気軽にということになってしまいます。
おまけに新らしもの好きで・・
書込番号:6142781
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
先日Vista搭載のPCを購入したのでFine Pix Viewerを
インストールしてみました。
インストール時に「このソフトはXP用です」といった
画面が出ましたが無視してインストール終了
結果はRAW画像の加工が出来ません アップデートでも
この項目は入ってないようなのでやはり無理でした
使いやすいソフトなので残念ですが仕方ないですね
富士通の今後のアップデートに期待します。
もしVistaで使えてる方がいましたら教えて下さい<(_ _)>
1点

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/viewer/fxvwinv536/download001.html
ここから直接ダウンロードしてアップデートしても無理ですか?
当方、XPですが、とりあえずアップデートしておこうとFine Pix Viewer内からアップデートを試みましたら、最新です、と表示されましたので、一旦exeファイルをダウンロードして起動させるとアップデートできました。
書込番号:6092648
1点

いつか一眼さん ありがとうございます。
そちらのアップデートは先日試したのですが、RAW画像の加工は無理でした。
注意書きの2.にも「CCD-RAWファイル変換機能は含まれていません。」となってます。一応試してみたのですが、やはり無理でした。
フリーのs7rawなら使うことが出来たのですが、Fine Pix Viewer の方が使い勝手もいいので出来ればこちらを使えればなぁと思いまして、メーカーが対応していないのではどうしようもないですね。。
書込番号:6092739
1点

S6000fd用のRAW-Updaterが↓にあります。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/interfaceset/finepixs6000fd/converterwin/download001.html
これを試してみてはいかがてしょうか。
書込番号:6093106
1点

とどのつまりはさん 情報ありがとうございます。
教えていただいたアップデートをDLしてインストールしましたが、変化なしでした。
Vistaでの利用は諦めます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:6093997
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
お久しぶりです。
母の大病のために犬もカメラも相手してあげられずにいましたら・・・今日久々にワンのストレス解消に行く事になり、カメラも出してみました。
起動しませんでした。;;
起動の音はするんですが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811014/SortID=5447694/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8BN%93%AE&LQ=%8BN%93%AE
↑前回の教訓をふまえ、今回はゆっくり回してみたりしたんですが、やっぱり何にも写りません。撮影モード変えてみたりとか色々試したんですが・・・。
私の扱い方が悪くて壊れるのでしょうか。
それともカメラが不良だったんでしょうか。;;
ちなみに使わない間カメラはカメラケースに入れて本棚の上に置いてました。
その間、触ってないし落としたりもしてません。
1点

前回の書き込みは昨年9月なので、今となっては初期不良の交換はできないと思いますが、メールで症状をやり取りするよりメーカーに修理に出された方が良いと思います。
書込番号:5982641
1点

その後のことですが
急いで スイッチをオンにしても、起動しないことが私のにもありました。ゆっくり オンにすると起動します。いまでも、これは続いています。
私も9月に買ったのですが、液晶が写らないことはないので、修理がいいのかもしれませんね。
書込番号:5982734
1点

お久しぶりです。犬君はげんきですか。
電池を新しいものか、フル充電した物で試して下さい。
前回の書き込みは昨年9月なのですが、同じ症状と言う事を強調して、修理に出せば無料修理になると思います。
書込番号:5982781
0点

http://repairlt.fujifilm.co.jp/quick/index.php
保証期間だと 送料税込900円です。
前回のメールを添付するとよいでしょう
発売後、一冬たってメーカーとしても低温下の
症例が蓄積されていると思います。
#私は富士の社員ではございませんが
書込番号:5982820
1点

すみません、皆さんお騒がせしました。><;
昨日夜、帰ってきてからも諦めきれずに電池交換したり色々いじってたら写りました・・・。
寒い部屋に置いてたのを暖かい部屋に移したから?
電池交換したから?
なんで直ったかは謎ですが・・・とりあえず動いたので安心です。^^
m-yanoさん
初期不良の修理と保証書に書かれている修理は違うのでしょうか。
きたしなの123さん
やっぱりその症状は出るんですね。
交換してもらってからは、つい早めに回してしまっても写らないという事はありません。接触不良?みたいなものなんでしょうか。
DAN3さん
電池を交換してみたら動きました。^^
カメラと一緒についてきたアルカリ電池なので、もうだいぶ放電されてそうですが。(笑)
犬は・・・元気過ぎて困ってます。^^;
ひろ君ひろ君さん
低温だとやっぱりカメラも調子悪くなってしまうんでしょうね。
前のF11も真冬の室外で撮影していた時、ボタン押した後の動作が悪くて壊れたのかと思いました。^^;
皆さん、色々アドバイスありがとうございました。
ちょっと急いでたのもあって、勢いで書き込んでしまいましたが、今度はもう少し試して落ち着いてから書き込んだ方が良さそうですね。><;
書込番号:5986681
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
何気なくKissDNと比較撮りしてみての感想です。
当たり前ですが、KissDNの滑らかな、濃くのある
画像とS6000とは大きな違いがありますね。
撮像素子の物理的サイズの違いが大きいのですね。
S6000の画質は当然ですがF11とほぼ同じです。
S6000の後継機種あるいは上位機種で、もっと大きな撮像素子を
載せたものが出るといいですね。
ただし小型、軽量でないといけませんが・・。
話は変りますが、KissDNにはタムロンの18−200mmズーム
レンズを付けっぱなしで使っていたのですが、
標準ズーム(3倍)の軽量なことを改めて実感しました。
今後はしばらく標準で撮ろうと思います。
と同時にネオ一眼は軽量性と画質をどこまで
バランスできるかが重要だと思います。
ゴミの問題もあるし、
出来の良い軽量ワイドレンジズームレンズ一本
があれば、だいたいの撮影は可能ですので。
1点


わたしも買ったんですが
おっしゃるとおりですね。
S6000二はもううんざりです。
レンズがだめだめです。
ひょっとしてプラスチックレンズかもしれません。
値段が安いですから
多くを求めてはいけないのでしょうけど
まるで、オオカミの皮をかぶった羊です。
書込番号:5932168
1点

値段が半額のものを比べるのは酷かと・・・。
「むしろそのわりには大健闘していると思う」
とs6000fdを支持する派です。私は。
気兼ねなく、どこにでも持ち運べる重さですしね。
書込番号:5932212
1点

撮像素子を大きくすると、現在のレンズのF2.8〜4.9を維持するためには、レンズの口径を大きくしなければならないですよね。しかしそうなると使い勝手が悪くなるでしょう。
KissDNにタムロンの18mm-200mm(F3.5-6.3)をつけたようなレンズ一体型カメラというのもありえますが、(レンズの明るさはともかく)これでも1台のカメラとしては巨大過ぎるように思います。
撮像素子を大きくしていくと、結局はレンズ交換式にしなければならないのではないですかね(生産終了になったソニーのR1は、あの大きさで望遠は120mmでしたから)。
すると現在の1/1.7型から2/3(1/1.5)型程度の撮像素子を使って画質の向上を図ることになるのか、あるいはゴミ問題を解決したレンズ交換式ネオ一眼が登場することになるのか。
撮像素子を小さくして、レンズのF値を小さく見せかけて、「明るいレンズを搭載!」と謳った方が、商売としては上手く行くのかも知れませんね(笑)。
それからレンズの件ですが、S9100とS6000fdのレンズは、スペックは同じでも、実は違うのかもしれません。価格を考えると、そうなるのが自然なんですが。
書込番号:5932222
1点

いろいろとご意見ありがとうございます。
私はS6000を大変気にいっているのですが、
重くて閉口しいたKissDNも標準レンズなら
そこそこ軽く、画質も良い(発色はイマイチ)
ということを再発見したという素朴な感想なのです。
撮像素子をAPSサイズにするというのは
小型化には無理なので、
もう少し大きなCCDで5Mくらいに抑える、
あるいは小型CCDに革新的技術が出現する?
ということ以外、難しいのかもしれませんね。
しかしCCDの革新は当然、APSサイズにも展開されるので、
やはり物理的な違いは埋められないかな・・・。
書込番号:5932339
1点

一度5Dに28-300ISを付けてみるとS6000がいかに小型なのか、
物理的制約とはなんなのかが解るかも?
書込番号:5932602
1点

>>それからレンズの件ですが、S9100とS6000fdのレンズは、スペックは同じでも、実は違うのかもしれません。
確かにそうですね。そうでないとS9100の存在意義がCCD以外に無くなってきます。
しかし、デジタルarenaに出ている同じものを撮った作例をプリントして比べてみると、
どうもS6000fdの方がエッジも発色もいい。
パット見上手く処理しているのでしょう。
そう考えてみると、このCCDにこのレンズは正にドンピシャで、図らずも黄金の組み合わせ状態になっているようにも思えます。
取り合わせの妙、ここに尽きる・・・と言ったら言い過ぎでしょうか。
書込番号:5932797
1点

>>まるで、オオカミの皮をかぶった羊です。
なんだかスゴイ例えですね。f^_^;
今の子はみんなコンタクトしてますが、
昔はメガネをとると、可愛いかったり美人だったりすることがありましたよ。(#^.^#)
カメラも、そんな感じに素敵だとよいですね。。
書込番号:5935213
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

原因。。
ボクもワカリマセンが
思わず笑ってしまいました。。。
書込番号:5918429
1点

そうでしたか。(笑)
舞妓さんや芸者さんだとダメなんですかね。
眉は現在いろんな方がいますからどうなんでしょう?
すっぴんの彼女を撮ろうとしたら認識しなかったら怖いな!
書込番号:5918546
1点

2007年1月13日付けの朝日新聞のbeの記事によると、顔認識のノウハウは「企業秘密」なのだそうです。しかし「明暗コントラストによるパターン認識」という方法のようですね。
http://www.be.asahi.com/20070113/W16/20061222TBEH0022A.html
雛人形は顔の凹凸がないので、駄目なのかも(笑)。
書込番号:5918649
1点

口が小さいからですかねぇ、?
試しに書き足してみたら、、って無理ですね。すいません。
書込番号:5918801
1点

雛人形がダメなら蝋人形とかどうでしょうね?
フランス人形は?
リカちゃんは?
ペコちゃんは?(・・・)
まじめな話、顔認識ってちょっと間違えれば
軍需もありそうでちょっと怖い。
手ぶれ補正についでデジカメの歴史の中では
画期的なことだと思うけど。
>すっぴんの彼女
いや、もう、その辺はコメント控えさせていただきたい・・・(笑)
一緒にお風呂に入ると眉毛のなくなる子は
けっこういますw
書込番号:5919348
1点

からたちさん、恐らくはこちらの世界から出てきた技術だと思いますよ。
http://ascii24.com/news/inside/2002/08/08/637794-000.html
「顔認識監視システム」というものです。アメリカにはテロ対策のために、国中にこうしたカメラが設置されているようです(日本にも既にあるようですね)。
しかしこの技術は色々な使い道がありそうです。例えば、遊園地やクルーズ客船のカメラマンが撮影した写真から、自分が写っている写真をコンピュータで瞬時に探し出して注文するとか、修学旅行(懐かしい!)の写真も簡単に注文できそうです。
でもやっぱり、軍や警察関係の需要が一番ありそうですね。自動車の運転者の顔写真を、直ちに警察の持っている写真と照合するとか(笑、笑えない?)。
書込番号:5919568
1点

被写体への距離と焦点距離と顔パーツの画像から
顔の絶対的な寸法をカメラが認識することができます。
したがって
どんなリアルな人形でも顔のサイズが人間と
違うと全部 → X
リアルなマネキンとかは認識するという話があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/29/4737.html
「FinePix F31fdを使った顔認識&IrSimpleのデモンストレーション。マネキンを含めたすべての顔がちゃんと認識されている。」
ろう人形は○でしょう。
ペコちゃんは・・・ちょとこわい?
>軍需もありそうでちょっと怖い。
すでに国内の空港でも顔認識警備システムが導入されてますね。
書込番号:5919622
1点

そうなんですか?
顔のパーツ云々ならならわかりますが、寸法もなんですか?
写真に写った人物も認識しましたけど。
書込番号:5919884
1点

顔判定アルゴリズム各社各様でしょうし、
非公開ですから推測の域をでませんが。
COOLPIX S4の記事ですが
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?ichiran=True&n=MMITda112002122005&Page=1
エリアが顔のサイズと位置を認識し追従する
顔の判定に使っているかどうかは不明ですが
追従にはサイズが関係していると日経の記者は
言ってます。論文等にも「顔サイズ」は出てきます。
書込番号:5919945
1点

顔認識は小さな写真の中の顔に向けても反応しますし、テレビの顔にも反応する優れものです。
書込番号:5920326
1点

なるほど、これがヒトの顔である、あるいは
これはヒトの顔でない、と機械に判断させるのは
いろんな方法があるのですね。
いろんな方面から顔認識の技術は要請されているのだとすれば
怖いようではありますが
この分野の進化は早かろうと思います。
顔キレイナビもそのうちには
斜めや横顔も認識してくれるようになるかな。
書込番号:5920871
1点

雛人形はダメで、日本人形はOKなんですね・・・笑
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/15/5237.html
書込番号:5922761
1点

仏像を撮影していてヒントをつかみ
簡単な光線の当て方による実験をした結果です。
1.陰影が殆ど無い状態にすると人の顔すら認知しない
場合あり。豆球程度の暗がりの人間も認知しない時あり。
2.逆に陰影を付けると、たとえば左右どちらかからの光線
のみにすると、日本人形、鋳物製の顔だけの仁王さん、
りかちゃん人形(私の趣味ではなく!!!娘のコレクション)
も、8割方認知しました。
ただし上下の光線は認知確率は3割前後でした。
3.また、上記の場合でも熊の剥製や隣の犬の顔は
認知しませんでした。
以上の結果から、S6000fdの認知アルゴリズムはたぶん
白黒の陰影を読んで、予め入力済みの人の顔のパターンに
合えば、それを顔と認知し作動するものと想像します。
ご参考まで・・・
書込番号:5928756
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
FinePixS6000fdを昨日購入しました!
購入してまだ半日ほどですが、いい機種だと思います。
動画の画質や音も前のコンデジとは雲泥の差です。
(5年も前の機種だから当然かな・・・。)
一ヶ月ほど前から、高倍率ズームの効くキャノンのS3ISやパナソニックのFZ7、富士の6000fdの3機種に絞り、どの機種にするか散々悩みました。
悩みぬいた末、個人的な以下の理由で、、、
小型軽量のFZ-7は値段や機能、サイズ的には◎でしたが乾電池対応じゃないのが×。(エネループが使えない)
S3ISはサイズと機能、乾電池対応にバリアングル液晶で申し分なく最有力候補でしたが、投稿されてる夜間撮影時(高感度撮影時)の画像などの印象が悪く×。
S6000fdはサイズが大きいのと光学式手ブレ補正も搭載されてなく、×だったんですが、投稿画像の画質、顔キレイナビやiフラッシュに高感度2枚撮り、28mm〜300mm望遠、超高感度ISO3200と他機種には無い魅力的な機能満載で乾電池仕様という事もあり、これに決めました。
買ったのは地元のキタムラですが、店頭表示価格がXD512M付で44800円、XDカードなし42800円でしたが、他店の値段やこのサイトでの情報などを参考に値段交渉した結果、
5年間保障、プリント20枚無料券、プレミアムクーポン券、512Mから1GのXDカードへ変更、液晶保護シート(貼り付け作業サービス)、で
45000円でした。
これは激安と言うほどでも無く、普通の値引きかも知れないですが、毎晩夢に見てしまうほど欲しい気持ちに負けた感もあり思い切って買ってしまいましたが、満足の行く買い物でした!!
3倍ズームのオートで写すコンデジから5年ぶりの買い替えなので、いろいろな機能が多くマニュアル撮影が出来るこの機種を思うように使いこなすまでにはかなりの時間がかかりそうです・・・。
S6000fdオーナーのみなさんや、カメラ通の方々にお知恵拝借する機会があるかもしれませんが、その時は宜しくお願いします。
また、操作に一通り慣れた頃にユーザーレビューの方へ使用感レポートを書き込みしようと思います・・・。(^^♪
(追伸)
クチコミ「5844066」恋路郎さんの板にも同様の書き込みをしましたが内容重複して申し訳ありません・・・(^_^;)
1点

書込番号:5855671
1点

SHALIMAR FOXさん 新しく購入したときはとてもうれしいものですね。
富士のSシリーズなかなかおもしろい(良いの意)カメラですよ。
工夫次第でいろいろ多用出来ます。難しさも楽しみですね。
素敵なカメラライフをお楽しみ下さい。
書込番号:5858027
0点

かおりちゃんさん、DAN3さん 返信どうもありがとうございます。
カメラを買う前は真夜中にネットでカメラ吟味して寝不足・・・
買った後はカメラを触り過ぎて寝不足です(笑)
今日も眠いはずなのにまだ起きています。(^^♪
付属の乾電池は昼間に40枚くらいに5分程度の動画を2本と、
夜間に高感度撮影とかいろいろな機能を手探りで写しながら
60枚程でバッテリー切れの警告マークが点きました。
結構フラッシュも発光していたし、付属電池なので持ちはこんなものかな?
満充電のエネループでどれくらい写せるのかが楽しみです。
昼間の望遠では最大の300mmでもブレないで撮れたのには驚きました。
手ぶれ補正ついてるの?とも思うほどです。
でもさすがに夜間の撮影では望遠で町のネオンとかは僕の腕では全く無理でした。
設定を最適にいじれれば違ったのだろうけど、
三脚や一脚は揃えないといけないと思いました。
ISO1600以上に感度を上げてしっかり持って撮ればブレ無しの綺麗な成功写真が何枚か写せました。
ISO3200に至っては昼間に撮ったみたいに明るく撮れてました。凄い!!(表現がオーバーですが)
いずれもISOの変更しかしていないので(不慣れで知識も無いのでまだ出来ません)、
もっといろいろ勉強して綺麗な写真を思い通りに写せるように頑張ってみます。
なんか、カメラにハマって来たような気がします・・・(笑)(^_^)/~
書込番号:5860105
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





