FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

国内発表!

2006/07/28 18:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15869件 よこchin 

やっと日本国内でも、発表されました。
フジフイルム デジタルカメラ「FinePix S6000fd」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/07/27/4275.html

書込番号:5296941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/28 19:29(1年以上前)

一番乗り,おめでとうございます!!

書込番号:5297033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/07/28 21:12(1年以上前)

サイズが大きいですね。
28-300mm、CCDが大きいから仕方ないですね。

書込番号:5297387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2006/07/28 21:35(1年以上前)

手振補正が付いていれば、これに決まりなのですが・・・

書込番号:5297474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/28 22:23(1年以上前)

機能はすごく興味があります。
しかしボディの質感はどうなんでしょうね。
展示してあるS9000を初めて触ったときは「なにこれ!?おもちゃ!?」という印象で、一気に買う気が無くなりました。

F30の画質も気に入ってるし、持つ喜びが感じられそうなボディならA1売って買い換えようかな。

書込番号:5297635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/07/29 00:06(1年以上前)

「顔キレイナビ」の性能がよければ人物撮影にはいいカメラかもしれません。が、22.4mmになる純正ワイコンもあるので以外と風景撮影が好きな方に売れたりするかもしれませんね…

書込番号:5298082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/29 00:21(1年以上前)

冗談抜きで、
「顔キレナイナビ」って読んじゃったわよ。

顔を認識するって書いてあったから、

へーすごい、すごい。
顔が切れたりしないように構図を調整してくれんだぁ

一瞬でも信じちゃったわよ。
愚かさで泣けてくるわ。

書込番号:5298131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/29 08:42(1年以上前)

何でこんなのドンドン出てくるんでしょうね、
目の毒、精神に支障きたしそう。
望遠側430mmでないのが救いかな。

書込番号:5298718

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/29 09:31(1年以上前)

 yuyarinaさん、ボディの質感は多分、プラモデルですよ(笑)。これは仕方がないですね。私もS9000を初めて触れたときは「なにこれ!?おもちゃ!?」という印象でした(じゃぁ、何で買ったんだろう?笑)。

 ま、安い一眼レフ機も、実物を手にすると「?」だったりしますが、最近は悟りが開けました(こんなもんです。笑)。

書込番号:5298812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/29 09:46(1年以上前)

EVFはS5200と同じようですね。CFカードも使えると便利なんですが・・・

書込番号:5298855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/29 22:17(1年以上前)

Oh, God!さん こんばんは。

>ボディの質感は多分、プラモデルですよ(笑)。
やっぱりプラモデルでしょうね(笑)

なんと言うか、もう少し重量感が欲しいですね。
S9000を手に取ったときは「おもちゃ!?」と思う前に、思わず『軽っ!』と声に出してしまいましたから。
実際使うときは軽いほうが良いんでしょうけどね・・・。

しかしS6000fdは早く実機を見てみたいですね。
楽しみです。



書込番号:5300698

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/29 23:18(1年以上前)

 yuyarinaさん、ひょっとして展示品に電池が入っていなかったかも?電池を入れると、それなりに重量感があって、豪華さが増すかもしれません(笑)。

 正直にいうと、どのカメラも写真で見ると立派だけれど、実際に見ると「?」なことが多いなぁ。何ていうか、「カメラの模型」を見ているような感じです(苦笑)。これが現代のカメラ、ってことですね。

書込番号:5300952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2006/07/30 10:23(1年以上前)

一眼レフのレンズのマウントは、プラが多いですね。脱力します。こんなのでまともな写真が撮影できるのか?S6000fdは、使い勝手の良いズームを搭載し魅力的です。ただ、手ぶれ補正が無いのが致命的です。やっぱり、パナのFZ50を買わざる得ないかなぁ。早く対応してよFUJIFILMさん。

書込番号:5302043

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/30 12:21(1年以上前)

そうです。同じ気持ちです。
S6000fdは、使い勝手の良いズームを搭載し魅力的です。ただ、手ぶれ補正が無いのが致命的です。やっぱり、パナのFZ50を買わざる得ないかなぁ。早く対応してよFUJIFILMさん。

ついたかなー?? ついたかなー?? 

毎回、新機種が出るたびに、期待を裏切られています。
買う人の、全員と言っても良いくらい、希望していることを、富士は解って無いのでしょうか。

書込番号:5302271

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/30 12:34(1年以上前)

紅い衡撃さん
「顔キレナイナビ」
「顔キレイナナビ」
良いですね。
次は
「顔整形ナビ」に発展するのではないでしょうか。
紅い衡撃さん が、被写体になれる日が近づいてますよ。
撮られる側になる。って、いい気持ちなんでしょうね。
もう少しの辛抱ですよ。

最近、泣き顔が多いので心配してます。

書込番号:5302297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2006/07/30 12:54(1年以上前)

せっかくの高感度を行かせるようISOの300,
600、1200、2400の追加をお願いします。
コンティニュアスAFは1眼のように、そのままシャッターが
切れるようにして下さいね。
動体予測をしてくれればもっと良いです。
AF速度は速ければ早いほど良いです。

パナのFZ50がこけた今はこれだけが期待のコンデジです。

書込番号:5302333

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/30 15:52(1年以上前)

すでにメーカサンプル画像がアップされていて、 少し驚きです。
撮影地が南国の島(?)で、 ご陽気な雰囲気のサンプル画は昔のSANYO機の様ですな。
で、 F30でもそうでしたが、 マクロ撮影(サンプル画像3)では解像感は高い気がします。
一方、 遠景だとモジャモジャとしていて、 汚く感じます(特にサンプル画像1の右側木立の葉っぱなど。 左側だと突堤やその向こうの洋上の船?など)。
これってハニカムCCDの弊害でしょうか[やっぱりまだ不審感が残っています...]。

書込番号:5302624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/07/30 16:07(1年以上前)

ハニカムの問題と言うよりは、レンズの問題だと思われます。
特に広角域は周辺画質が落ちやすい傾向があります。
高倍率ズームの弊害かもしれません。

書込番号:5302648

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/30 17:15(1年以上前)

>@ぶるーとさん、 ご教授ありがとうございます。
広角では歪曲収差はかなり大きくなることは認識していたのですが、 解像感も著しく落ちるのでしょうか('流れ'は問題外でしょうけど、 このレンズは大きいのでしょうか?)。
マクロサンプル画像3は同じ広角画像ですよね。 これでも周辺近くで解像しているように見える(特に画面上側で水玉が乗っている)花びら(?)があると思います。 もちろん中心部は解像感あります。
風景サンプル画像1ですが、 周辺部でも近景の左ボートの係留用の緑のロープ輪(?)右ボートの係留用のロープ輪用の金具や下端近くの砂地の石ころ(?)などはそれなりに解像していますが、 中心部の水色の屋根を付けた船は既にぼやけていると、 お思いになりませんでしょうか。 絞りはf6.3ということで、 結構絞っているのでピントはかなり合うハズと思うのですが...。
[因みに、 人物サンプル画像2は眠い?]
S6000fdのレンズは900万画素のS9000と一緒の様ですよね。 S9000でも風景は解像感(というかメリハリ)が欲しいと思っており、 強くは言えないのですが、 630万画素用としても力不足なんでしょうか。

書込番号:5302782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/07/30 19:43(1年以上前)

「被写界深度内に入っている」ということと「ピントが合っている」ということは厳密には異なり、深度の方は銀塩の時は四つ切りに伸ばして、何十センチの距離から見た場合、といった基準があったかと思いますが、デジのピクセル等倍って、最近の高画素化もあって、もはや半切とか全紙大に伸ばしてるくらいの拡大率ではないでしょうか?

それを考えるとやはり、「どこでピントを合わせているか?」は非常に重要で、例えば浜のボートで合わせていたら、遠景の画質をどうのこうの言えなくなります。
その意味では、この写真一枚ではなんとも判断が出来ません。
前の書き込みも、S9000ユーザーの方の報告などからの類推で、レンズが原因ではないかな? と、中りをつけて書き込んだものです。

それと、もっぱら遠景描写は、マクロや人物撮影などに比べると要求される解像度がシビアになってきますから、マクロとの感覚的な違いは、その辺りが影響しているのかもしれません。

書込番号:5303139

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/30 22:06(1年以上前)

@ぶるーとさん、 色々お教え頂き、 ありがとうございます。
被写界深度については、 PDA(Palm OS)用のDOF Masterというソフトで色々遊んでいます。 FilmFormat選択でDigitalというものもあるのですが、 開発が古く今時の高画素にはふさわしくない[というか35mmフィルムですら甘めの(L版プリント未満?)]ようです。
そこで、 confusion円を0.0022mm[多分CCDの解像度上のピッチ]とし、 f=6.2mmで、 F=5.6(6.4は選べず次は8なので)として、 ピントを3.1mのところへ合わせたとすると、 被写界深度は、 すでに1.55m〜∞となります。
確かにこのソフトは単玉のレンズでの球面収差しか取り扱っていないようなので、 色収差はもっと大きいぞとか教えていただければいいのですが...[球面収差は、 多レンズや非球面レンズの実機の方が有利?]。

私はプリントや印刷をほとんどしないのですが、 印刷の出来栄えについては興味があります。 どのくらいまでが実用的かなどについても、 180(150さらに128というのも!)dpi〜350dpiまで諸説あるようで(これは個人の許容レベルにも依りますから...)。
で、 もっぱらCRT上でピクセル等倍[や縮小]で鑑賞している訳ですが、 17inchモニタで1600×1200ドットの解像度[モニタのドットピッチ能力を超えているのはお許しを。 逆に粒状(ドット画)感はないです]で観ているので、 約128dpiになるようです。
2848×2136の画像だと565×424mmの大きさで鑑賞している訳ですから、 確かに厳しいですよね...。

F30の画像で、 レンズも良くなってるという評判で、 ハニカム倍画素記録をしなければ「きれいになったなぁ」と(特にマクロ画に)感心していたのですが、 どうも風景の遠景は眠いようです。
[素人な私は、 その理由をどうしてもハニカムCCDに持って行きたがってしまいます...。]

>もっぱら遠景描写は、マクロや人物撮影などに比べると要求される解像度がシビアになってきますから
ということですが、 うーん、 どういう風に検討すればいいんだろうか...[(実機(一眼?)で)レンズ実写検討しかないのかなぁ(最後はこれが必須ですけど...)]。

書込番号:5303618

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング