FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

S6000fdレビュー

2006/09/06 01:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

ASCII24にS6000fdのレビューが掲載されています。

顔キレイナビの詳しい検証が無いですねえ。

http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2006/09/04/664374-000.html

書込番号:5411258

ナイスクチコミ!0


返信する
DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/09/06 01:50(1年以上前)

ISO1600は全然だめだねー。使い物にならんなー。

書込番号:5411361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/06 10:17(1年以上前)

S9100に比べて、EVFの性能や外付けストロボやケーブルレリーズ
が準備されてないこと等、ネオ一眼と言うには中途半端な感じがします。

書込番号:5411859

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/09/06 10:30(1年以上前)

[5411859] じじかめさん

そこまで本格的じゃなくても良くて、ある程度の価格で出来るカ限りの機能を・・・というのがS6000fdですから、無理にS9000やS9100路線を被せる必要はないでしょ?
同じ機種の後継じゃないんだし・・・

書込番号:5411887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2006/09/06 20:47(1年以上前)

私はデジ一眼のサブにS5000を使用してます。ちょっと前の機種ですがお気に入りです。軽いし、2Lぐらいまでなら問題ないし。重宝してます。撮りっぱなしで家族に受けのいい写真が取れます。最新のS6000も見た目カッコイイですね。顔キレイナビも興味しんしんです。デジ一眼はでかくて重いから、とりあえず一眼ぽいスタイルで望遠もあるしという事で、気軽に持ち歩きたい人むけにはいい製品だと思います。他社だとFZ7とかS3ISもですけど。
S5000は秒5コマ連写できるのが気に入っているが、その点は後退しているようですね。EVFも進歩してないけどS9100との差別化のためですかね。背面液晶はでかいし高精細になりましたね。
欲しいです。

書込番号:5413304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

実写レポート?

2006/09/01 12:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 586RAさん
クチコミ投稿数:5563件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

デジカメWatchの「フォトジェニック・ウィークエンド」で、このS6000fdを使った実写レポート(?)が掲載されています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2006/09/01/4520.html

綺麗なお姉さんのポートレートだけですし、画像サイズも最大300万画素での掲載なので、ちょっとこの機種の特性を判断するのに役に立つかは微妙なところです。

掲載画像を見るところ、可もなく不可もなくって感じですね。

でも、この機種。バリアングルだったら激しく食指が動くのですが・・・。単3電池ってのは得点高いですよねぇ。

書込番号:5397030

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/09/01 15:56(1年以上前)

個人的には気楽に使う機種として、これくらいの上がりであれば十分OKと思いました。 室内とかでの感度を上げての人物サンプルとかは別のレビューに期待ですね(^^)

fd機能の使い勝手とかも知りたいですし・・・4万円前半に落ちたら手が届くんですけどね〜(^^;;

書込番号:5397304

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/09/01 17:11(1年以上前)

 「ボケ味以外、安価な一眼レフの写りと変わらないように見える」とありますが、確かにそうです。元画像を見ない限り、違いがないというのは、とても可笑しいですね(バカバカしくなる?笑)。

 これだけ写れば十分でしょう。お買い得では?

書込番号:5397428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2006/09/01 17:49(1年以上前)

発色が自然で好感が持てます。ますます、手ぶれ補正が、ないのが痛い!
どんな高いカメラでも、色が汚かったり、くすんでいるとカメラを投げ捨てたくなります。

書込番号:5397506

ナイスクチコミ!0


babyblueさん
クチコミ投稿数:169件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2006/09/01 20:13(1年以上前)

どうせ人物撮るなら顔キレイナビを・・・。
使って欲しかったなぁぁ〜。

いよいよ来週なんですねぇ。
購入したネットショッピングに問い合わせたら7日入荷予定とか。ということは発売日の9日には手元に届くかも??
土日で色々機能に慣れておきたいですねぇ。

書込番号:5397851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/09/03 22:34(1年以上前)

外観もまだ、実際には見てないけど写真だけみるとかっこいいし、
今日その記事を私も見て「なかなかやるじゃん」と思いました。

正直、気になってます。

実は自分はデジ一眼持っているのでいまさらって感じですが、
会社で業務用に使用するデジカメをあと一台高倍率ズーム機から選ぼうと思っています。
今、私の会社では、FinepixF11とパナのDMC-FX01を所有しているので、パナのFZ50かこのS6000かどっちかがいいかなと思い始めました。

ちょくちょくこの板を訪れますのでよろしくお願いします!!

書込番号:5404956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

発売日決定

2006/08/25 22:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:383件

9月9日に出るようです。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0028.html
…S9100と同じ日ですね。

書込番号:5377645

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/25 22:35(1年以上前)

EOS Kiss DXの翌日ですか...苦戦しそう?

書込番号:5377706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/25 23:55(1年以上前)

>EOS Kiss DXの翌日ですか...苦戦しそう?

購買層が違うから関係ないのでは。

書込番号:5378034

ナイスクチコミ!0


babyblueさん
クチコミ投稿数:169件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2006/08/26 03:59(1年以上前)

だいぶ前から、どっかのネットショップで9月9日って見てたんですが・・・。
予定日ってだけで決定はしてなかったのかしら。

書込番号:5378515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/26 08:16(1年以上前)

>苦戦しそう?

もともと、S9000も苦戦していたかも?

書込番号:5378699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

おもしろいゴーストが出てる…。

2006/08/11 01:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

田中先生のPhoto of the Day (ブログ)に面白い
記事が出ています。なかなか評価が高そうです。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-54.html

書込番号:5335873

ナイスクチコミ!0


返信する
babyblueさん
クチコミ投稿数:169件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2006/08/11 05:48(1年以上前)

おはようございます。

リンク先のブログ見てきました。
顔キレイナビについても書いてありますね。
やっぱり横向きや犬猫はダメとか・・・。
でも10人まで認識するとはすごいですね。
立ち位置が違ってもピントは合うんでしょうか。さすがにそれはないかな・・・。

少し前に店頭で見て触ってきたS9000より小さく持ちやすくなったと書かれていて、ちょっと安心です。
やっぱり一眼サイズは女の手には厚みとか大きさが気になりますので・・・。持ち慣れてないからかも、ですが。

とにかく後1ヶ月で発売なので楽しみですね。^^

書込番号:5336054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/08/11 13:21(1年以上前)

babyblueさんのワンちゃんは顔の色も薄目で左右対称だし、目鼻立ちがはっきりしてるので検出されそうですね(^^;

書込番号:5336745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/08/15 09:16(1年以上前)

>少し前に店頭で見て触ってきたS9000より小さく持ちやすくなったと書かれていて、ちょっと安心です。

いやいや大きくなってますよ
S9000 幅128mm  高さ93mm  奥行き129mm
S6000 幅130.7mm 高さ97.2mm 奥行き119.5mm

奥行きが小さくなったので、スリムという言葉が使われたのかも。

書込番号:5347471

ナイスクチコミ!0


babyblueさん
クチコミ投稿数:169件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2006/08/15 20:46(1年以上前)

> ニコニコ観音さん
厚みがすくなくなるのは良いですね。高さは・・・、どうかしら。

書込番号:5348685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

国内発表!

2006/07/28 18:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15869件 よこchin 

やっと日本国内でも、発表されました。
フジフイルム デジタルカメラ「FinePix S6000fd」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/07/27/4275.html

書込番号:5296941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/28 19:29(1年以上前)

一番乗り,おめでとうございます!!

書込番号:5297033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/07/28 21:12(1年以上前)

サイズが大きいですね。
28-300mm、CCDが大きいから仕方ないですね。

書込番号:5297387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2006/07/28 21:35(1年以上前)

手振補正が付いていれば、これに決まりなのですが・・・

書込番号:5297474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/28 22:23(1年以上前)

機能はすごく興味があります。
しかしボディの質感はどうなんでしょうね。
展示してあるS9000を初めて触ったときは「なにこれ!?おもちゃ!?」という印象で、一気に買う気が無くなりました。

F30の画質も気に入ってるし、持つ喜びが感じられそうなボディならA1売って買い換えようかな。

書込番号:5297635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/07/29 00:06(1年以上前)

「顔キレイナビ」の性能がよければ人物撮影にはいいカメラかもしれません。が、22.4mmになる純正ワイコンもあるので以外と風景撮影が好きな方に売れたりするかもしれませんね…

書込番号:5298082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/29 00:21(1年以上前)

冗談抜きで、
「顔キレナイナビ」って読んじゃったわよ。

顔を認識するって書いてあったから、

へーすごい、すごい。
顔が切れたりしないように構図を調整してくれんだぁ

一瞬でも信じちゃったわよ。
愚かさで泣けてくるわ。

書込番号:5298131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/29 08:42(1年以上前)

何でこんなのドンドン出てくるんでしょうね、
目の毒、精神に支障きたしそう。
望遠側430mmでないのが救いかな。

書込番号:5298718

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/29 09:31(1年以上前)

 yuyarinaさん、ボディの質感は多分、プラモデルですよ(笑)。これは仕方がないですね。私もS9000を初めて触れたときは「なにこれ!?おもちゃ!?」という印象でした(じゃぁ、何で買ったんだろう?笑)。

 ま、安い一眼レフ機も、実物を手にすると「?」だったりしますが、最近は悟りが開けました(こんなもんです。笑)。

書込番号:5298812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/29 09:46(1年以上前)

EVFはS5200と同じようですね。CFカードも使えると便利なんですが・・・

書込番号:5298855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/29 22:17(1年以上前)

Oh, God!さん こんばんは。

>ボディの質感は多分、プラモデルですよ(笑)。
やっぱりプラモデルでしょうね(笑)

なんと言うか、もう少し重量感が欲しいですね。
S9000を手に取ったときは「おもちゃ!?」と思う前に、思わず『軽っ!』と声に出してしまいましたから。
実際使うときは軽いほうが良いんでしょうけどね・・・。

しかしS6000fdは早く実機を見てみたいですね。
楽しみです。



書込番号:5300698

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/07/29 23:18(1年以上前)

 yuyarinaさん、ひょっとして展示品に電池が入っていなかったかも?電池を入れると、それなりに重量感があって、豪華さが増すかもしれません(笑)。

 正直にいうと、どのカメラも写真で見ると立派だけれど、実際に見ると「?」なことが多いなぁ。何ていうか、「カメラの模型」を見ているような感じです(苦笑)。これが現代のカメラ、ってことですね。

書込番号:5300952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2006/07/30 10:23(1年以上前)

一眼レフのレンズのマウントは、プラが多いですね。脱力します。こんなのでまともな写真が撮影できるのか?S6000fdは、使い勝手の良いズームを搭載し魅力的です。ただ、手ぶれ補正が無いのが致命的です。やっぱり、パナのFZ50を買わざる得ないかなぁ。早く対応してよFUJIFILMさん。

書込番号:5302043

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/30 12:21(1年以上前)

そうです。同じ気持ちです。
S6000fdは、使い勝手の良いズームを搭載し魅力的です。ただ、手ぶれ補正が無いのが致命的です。やっぱり、パナのFZ50を買わざる得ないかなぁ。早く対応してよFUJIFILMさん。

ついたかなー?? ついたかなー?? 

毎回、新機種が出るたびに、期待を裏切られています。
買う人の、全員と言っても良いくらい、希望していることを、富士は解って無いのでしょうか。

書込番号:5302271

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/30 12:34(1年以上前)

紅い衡撃さん
「顔キレナイナビ」
「顔キレイナナビ」
良いですね。
次は
「顔整形ナビ」に発展するのではないでしょうか。
紅い衡撃さん が、被写体になれる日が近づいてますよ。
撮られる側になる。って、いい気持ちなんでしょうね。
もう少しの辛抱ですよ。

最近、泣き顔が多いので心配してます。

書込番号:5302297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2006/07/30 12:54(1年以上前)

せっかくの高感度を行かせるようISOの300,
600、1200、2400の追加をお願いします。
コンティニュアスAFは1眼のように、そのままシャッターが
切れるようにして下さいね。
動体予測をしてくれればもっと良いです。
AF速度は速ければ早いほど良いです。

パナのFZ50がこけた今はこれだけが期待のコンデジです。

書込番号:5302333

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/30 15:52(1年以上前)

すでにメーカサンプル画像がアップされていて、 少し驚きです。
撮影地が南国の島(?)で、 ご陽気な雰囲気のサンプル画は昔のSANYO機の様ですな。
で、 F30でもそうでしたが、 マクロ撮影(サンプル画像3)では解像感は高い気がします。
一方、 遠景だとモジャモジャとしていて、 汚く感じます(特にサンプル画像1の右側木立の葉っぱなど。 左側だと突堤やその向こうの洋上の船?など)。
これってハニカムCCDの弊害でしょうか[やっぱりまだ不審感が残っています...]。

書込番号:5302624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/07/30 16:07(1年以上前)

ハニカムの問題と言うよりは、レンズの問題だと思われます。
特に広角域は周辺画質が落ちやすい傾向があります。
高倍率ズームの弊害かもしれません。

書込番号:5302648

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/30 17:15(1年以上前)

>@ぶるーとさん、 ご教授ありがとうございます。
広角では歪曲収差はかなり大きくなることは認識していたのですが、 解像感も著しく落ちるのでしょうか('流れ'は問題外でしょうけど、 このレンズは大きいのでしょうか?)。
マクロサンプル画像3は同じ広角画像ですよね。 これでも周辺近くで解像しているように見える(特に画面上側で水玉が乗っている)花びら(?)があると思います。 もちろん中心部は解像感あります。
風景サンプル画像1ですが、 周辺部でも近景の左ボートの係留用の緑のロープ輪(?)右ボートの係留用のロープ輪用の金具や下端近くの砂地の石ころ(?)などはそれなりに解像していますが、 中心部の水色の屋根を付けた船は既にぼやけていると、 お思いになりませんでしょうか。 絞りはf6.3ということで、 結構絞っているのでピントはかなり合うハズと思うのですが...。
[因みに、 人物サンプル画像2は眠い?]
S6000fdのレンズは900万画素のS9000と一緒の様ですよね。 S9000でも風景は解像感(というかメリハリ)が欲しいと思っており、 強くは言えないのですが、 630万画素用としても力不足なんでしょうか。

書込番号:5302782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/07/30 19:43(1年以上前)

「被写界深度内に入っている」ということと「ピントが合っている」ということは厳密には異なり、深度の方は銀塩の時は四つ切りに伸ばして、何十センチの距離から見た場合、といった基準があったかと思いますが、デジのピクセル等倍って、最近の高画素化もあって、もはや半切とか全紙大に伸ばしてるくらいの拡大率ではないでしょうか?

それを考えるとやはり、「どこでピントを合わせているか?」は非常に重要で、例えば浜のボートで合わせていたら、遠景の画質をどうのこうの言えなくなります。
その意味では、この写真一枚ではなんとも判断が出来ません。
前の書き込みも、S9000ユーザーの方の報告などからの類推で、レンズが原因ではないかな? と、中りをつけて書き込んだものです。

それと、もっぱら遠景描写は、マクロや人物撮影などに比べると要求される解像度がシビアになってきますから、マクロとの感覚的な違いは、その辺りが影響しているのかもしれません。

書込番号:5303139

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/30 22:06(1年以上前)

@ぶるーとさん、 色々お教え頂き、 ありがとうございます。
被写界深度については、 PDA(Palm OS)用のDOF Masterというソフトで色々遊んでいます。 FilmFormat選択でDigitalというものもあるのですが、 開発が古く今時の高画素にはふさわしくない[というか35mmフィルムですら甘めの(L版プリント未満?)]ようです。
そこで、 confusion円を0.0022mm[多分CCDの解像度上のピッチ]とし、 f=6.2mmで、 F=5.6(6.4は選べず次は8なので)として、 ピントを3.1mのところへ合わせたとすると、 被写界深度は、 すでに1.55m〜∞となります。
確かにこのソフトは単玉のレンズでの球面収差しか取り扱っていないようなので、 色収差はもっと大きいぞとか教えていただければいいのですが...[球面収差は、 多レンズや非球面レンズの実機の方が有利?]。

私はプリントや印刷をほとんどしないのですが、 印刷の出来栄えについては興味があります。 どのくらいまでが実用的かなどについても、 180(150さらに128というのも!)dpi〜350dpiまで諸説あるようで(これは個人の許容レベルにも依りますから...)。
で、 もっぱらCRT上でピクセル等倍[や縮小]で鑑賞している訳ですが、 17inchモニタで1600×1200ドットの解像度[モニタのドットピッチ能力を超えているのはお許しを。 逆に粒状(ドット画)感はないです]で観ているので、 約128dpiになるようです。
2848×2136の画像だと565×424mmの大きさで鑑賞している訳ですから、 確かに厳しいですよね...。

F30の画像で、 レンズも良くなってるという評判で、 ハニカム倍画素記録をしなければ「きれいになったなぁ」と(特にマクロ画に)感心していたのですが、 どうも風景の遠景は眠いようです。
[素人な私は、 その理由をどうしてもハニカムCCDに持って行きたがってしまいます...。]

>もっぱら遠景描写は、マクロや人物撮影などに比べると要求される解像度がシビアになってきますから
ということですが、 うーん、 どういう風に検討すればいいんだろうか...[(実機(一眼?)で)レンズ実写検討しかないのかなぁ(最後はこれが必須ですけど...)]。

書込番号:5303618

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/30 23:37(1年以上前)

↑ちなみに、 色収差は一般に言われるように望遠の実機[S7000の35〜210mmの6倍レンズごとき]で十分に苦労しています(笑)。
本当に、FUJINONレンズの実力って、 どうなんでしょうか[この質問の回答は皆さん苦労してますが...]。
(S7000は、 ハニカムCCDWHRの有効630万画素なのですが、 解像感は300万画素'以下'ですね。 これはハニカムCCDの弊害と言われています。 最低ISO感度が200ということもあるのですが、 ノイジーですし。)
それはさておき、 サンプル画がないので触れませんでしたが、 S9000の望遠画も'眠い'と思っています。
なんかS6000fdの望遠画質が心配になって来た...。

書込番号:5304045

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/31 01:54(1年以上前)

>>B_E_Raoさん
S3PROにタムロンの18-200mmレンズを付けても描写はかなり甘くなりますが、
18-200mmレンズ自体の性質は把握されてますか?
(同じタムロンの28-75mm/F2.8はかなりシャープに写ります。)

またS9000で試した時には、絞りはF5.6をピークにどんどん描写が甘くなっていきましたし、
レンズの特性は非常に重要だと思いますよ。

あと空気にゆらぎなどが有れば望遠では露骨に画質が落ちるケースもままあります。
同じ条件で撮り比べないと、カメラの描写の良し悪しは分からないものですよ。
(その点でJunk16さんなど、撮り比べをされている方々には感謝です。)

書込番号:5304442

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/31 03:47(1年以上前)

>Satosidheさん へ
こんばんは。 「18-200mmレンズ自体の性質は把握されてますか?」って、 突っ込み厳しすぎます(;焦り;)。 カタログを今 見てみましたが、 MTF曲線も載ってないし(載っていても'こんなもんか'としか言えないのですが...)、 現物も陳列ケース越しに見たかな? です(笑)。
カタログ見て言えることは、 どちらのレンズも賞を受けるほど優秀で.....。 結局、 @ぶるーとさんのご指摘どおり、 高倍率すぎて歪がでているということですか。
S9000はF5.6がピークというのは、 小絞りボケの関係ってヤツでしょうか。 確かにコンデジの小CCDにはそれが有りますね。 多分630万画素でもF5.6位がピークでしょうから、 失礼いたしました。
空気のゆらぎは難しいですね。 南国風だから気温が高く、 ゆらぎ易いかもですネ。 水上も気温差ができやすい所があって、 蜃気楼が現われたりしますから...。 空気のゆらぎは望遠で特にはっきり判り易いので、 一緒にサンプル画を付けて欲しかったです[不安解消にも]。
[でも、 最初に戻ってレンズ性能というご指摘が正解とすると、 大いに残念です。 36mm付近スタートですが、 12倍機のCanon S3IS, Panasonic FZ7,FZ30, SONY H5等の画が結構評判が悪くないので...]

書込番号:5304531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/07/31 11:41(1年以上前)

まだ実機が存在しない状況なので、私の発言も他の皆さんの発言も想像に基づいているものに過ぎず、それで残念がられても困ります。

私の知る限りのところでは、一眼も含めて高倍率ズームの性能は、それなりに高倍率ズームなり、といった感じです。
FZ30のレンズも全域でそれほどシャープな感じではありませんでした。
S6000fdやS9000に付いているレンズは、他に比べると広角側を広げているため、中心画質と周辺画質の差が大きい、といった報告もありますが、逆に言うと中心画質は他と比べても相当にシャープ、ということでもあります。
ただ、よりワイド側を重視するのであれば、結構大きくなりますが一体型ではソニーのR1という選択肢もありますし、望遠側を重視するのであれば手振れ補正の付いたFZ50といった選択肢もあります。

このカメラはF30と同等の性能ポテンシャルを持つと予想出来るため、私は期待していますが。大きさ重さが一眼に近くなることや、他社にも手振れ補正の付いた高倍率ズーム機などがあることから、コンパクトクラスにおけるF30ほど突出した存在ではないと思います。
比較的ワイド重視で、室内など暗い場面での撮影が多い場合、お勧め出来る感じですね。

書込番号:5305030

ナイスクチコミ!0


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15869件 よこchin 

2006/07/31 18:12(1年以上前)

このスレの当初の目的(当該機種のクチコミ掲示板のオープン)は
果たせましたので、ここから先の議論は別スレでお願いいたします。m(__)m

書込番号:5305887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/15 17:08(1年以上前)

質感って重さのことなら、実用上重さが無い方がいいじゃん

重量感があって高級感があって喜んで買って
実際使ってみると重た苦しいだのなんだの文句を言う

感覚優先で中身が無い判断する消費者ですね

書込番号:5348272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

スペック

2006/08/07 12:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:341件

運動会に向けて購入を検討していたのですが。。。
もう少し明るいレンズをつけてほしかった。
せめて、望遠側のF値が3台で。4.9は暗すぎ。
望遠側での手ブレが心配なので、次は、手ぶれ補正と明るいレンズを!

書込番号:5325388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/08/07 13:16(1年以上前)

運動会ならF8でも1/500位は出ますけど、まだそれでもブレますか?

書込番号:5325433

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/08/07 14:00(1年以上前)

 F4.9が暗すぎですかぁ。ちょっと良くわかりませんね(苦笑)。一眼レフ用のレンズを試しに見て下さい。同等のレンズでF6.3というのもありますよ。

 それに300mm相当でF4.9というのは、絞りを開放にした場合ですが、1/1000秒位でシャッターが切れることがありますよ(S9000の場合)。それでもブレますかねぇ(個人差があるでしょうが。)。

 一般に望遠撮影時には、三脚を使うものだと思います。明るいレンズだと、大口径で、レンズだけで20万円以上はするかと(笑)。

書込番号:5325507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/07 15:34(1年以上前)

手ぶれ補正もついて、レンズがもっと明るいH5,やS3IS,FZ7(30)も
検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:5325669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/08/07 23:31(1年以上前)

よこchinさん、Oh, God!さん、じじかめさん、レスありがとうございます。

>運動会ならF8でも1/500位は出ますけど、まだそれでもブレますか?
そうですね。用途が屋外の運動会だけなら1/250あれば、個人差があってもまずブレませんね。でも、体育館や講堂での使用もあるので。。。

>F4.9が暗すぎですかぁ
そうですね、暗すぎは言い過ぎだったかもしれません。
量販店で高倍率を売りにしているコンデジのF値を見てきました。
パナ TZ1 2.8-4.2
ソニー DSC-H5 2.8-3.7
キャノン S3IS 2.7-3.5
オリンパス 500UZ 2.8-3.7
パナ FZ30 2.8-3.7
パナ FZ7 2.8-3.3
やっぱり、暗いほうだと思います。あの小さいTZ1より暗いんですよ〜。

>一眼レフ用の・・・
そう、まさにこれなんです。
『ネオ一眼』を謳ってるじゃないですか。レンズが換えられないからこそ、それなりに良いものを使ってほしいと思うんです。
希望としては、昔のように、広角端でもF値2.0のレンズを使って欲しいんですよね。でも、経済効果もあるし、ウリになりにくいのかもしれないので、これは理解するんですが、他社が普通にやっている、望遠端F値3台は、企業努力でできるんじゃないかな、と思いまして要望しました。(もちろん、明るいといっても、20万もするのは望んでいませんよ。他社並みに/よりちょっと明るい、です)
ネ・オ・一・眼

>一般に望遠撮影時には、三脚を使うものだと思います。
三脚を不要にできる高感度や手振れ補正ですよね。DCWatchインタビューにフジの方が答えていた、高倍率機への手振れ補正はどうしちゃったんでしょうね???

予定されているスペックだと、F30が高倍率になっただけのイメージなんですよね。レンズだって大口径になってるし、本体だって大きくなってるのに。レンズも明るい方じゃなく、手振れ補正もないなんて、ちょっと???

まだ出てもいない機種に言うのはナンセンスかと思いますが、パナやキャノンよりもフジの色合いが好きなので、是非、出していただきたいなーと思っての要望です。

書込番号:5327047

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/08/08 00:04(1年以上前)

みっきーちゃんさん、こんばんは。

もし運動会の徒競走で、お子さんの走っているシーンを撮影したいのなら
AFが速く、シャッターレスポンスのいいFZシリーズがおすすめです。

私のアルバムの34〜37ページに、FZ7でインターハイの男子100m
女子400mハードル、男子400mハードルを撮影した写真があります。
36枚全て、スタンドから手持ちでワンショット撮影していますが
女子400mハードルの5枚は432mmテレ端、男子100mの15枚と
男子400mハードルの16枚は、TCON-17を付け734mmテレ端での撮影です。
運動会撮影の参考になると思いますので、良かったらのぞいて見てください。

AFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写性能や連写性能の高さなど
FZシリーズの動体撮影能力はとても高いですよ。
きっと、運動会で思い出に残る写真が撮れると思います。

望遠側でも明るいレンズや、優秀な手ぶれ補正機能は
曇り空の下での撮影や、テレコンを付け手持ちで超望遠撮影した時に
撮影者の大きな助けになってくれますよ。

書込番号:5327189

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/08/08 03:07(1年以上前)

とりあえず1/2.5型CCD機は比較対象にならないと思います。
1/1.7型CCD、35mm換算28mmスタートということを考えるとなかなか他機種との比較は難しい気がします。

例えば1/1.5型CCD機のニコンの8800は望遠端(350mm相当)の解放値はf5.2です。
1/1.8型CCDで28mm相当スタートのキヤノンのS80はあの大きさで100mm相当f5.3ですから。ちなみに私の愛用の2年近く前のオリンパスのC70(1/1.8型CCD 5倍ズーム 190mm相当でf4.8 100mm相当なら約1段明るいです)と大きさや重さはほぼ同程度。28mmスタートっていうだけでいろいろ大変なんだと思いますよ。

書込番号:5327587

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/08/08 07:12(1年以上前)

 一体型さんの意見に同感です。やはり28mm相当の広角からの約10倍ズームなので、35mm辺りからのズームレンズに比べるとやや暗めになるのだと思います。一眼レフ用の18mm-200mmのズームレンズ(F3.5-6.3)と比較すれば、かなり健闘しているかと思っていますが(笑)。

 手ブレ補正は、個人的には、なくてもあまり困っていませんが(S9000の場合)、望遠撮影時に有効なものならば、あってもいいかな、という感じです。ただ電池の持ちが極端に悪くなるものだと考え物です。

 しかしオート・フォーカスが当り前になったように、今後は手ブレ補正が当り前になっていくでしょうね。もちろんそうした技術の進歩は大歓迎です。

書込番号:5327708

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/08/08 07:16(1年以上前)

 誤解のないようにちょっと補足。

 「一眼レフ用の18mm-200mmのズームレンズ(F3.5-6.3)」は、35mm換算で28mm-300mm相当になります。つまりFinePix S6000fdのレンズと同じです。

書込番号:5327715

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/08/08 08:50(1年以上前)

企業努力というより、単に大きさとのバランスでしょう。

まあしかし、CCDの大きさはともかく、
F4.9がいかにも暗く感じるというのは、よくわかるきがします。
ネオ一眼だからこそ明るくして欲しい、そんな意味ですよね。。

「一眼レフ用の18mm-200mmのズームレンズ(F3.5-6.3)」のF6.3は、
AFセンサーぎりぎりのラインです。不都合が起こらないのは、
レンズだけでなくボデイ側もがんばっているからでしょうね。

一眼もコンパクトも精一杯やっている感じです。
ユーザーも撮影をがんばらないと。。(^^;)

書込番号:5327821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/08/08 23:45(1年以上前)

isiuraさん、一体型さん、Oh, God!さん、hisa-chinさん
ありがとうございました。
同じ10倍ズームでも28mm〜と35mm〜とで違うとか、CCDの大きさ(単純にレンズ性能を考えていたので意外でした。それとも手振れ補正に関してでしょうか?)とか単純には考えられないものなんですね。
勉強になりました。

一方で、パナのFX01/07の28mmスタート(望遠端102mmでF5.6)やFZ3の12倍ズーム全域F2.8(CCDは小さい)は、ものすごく個性的で特徴を持った機種だったんですね。
予想外のところで感心してしまいました。

フジの方が言っておられるので、手振れ補正は、いずれつくんだろうと思います。期待して待っています。
>オート・フォーカスが当り前になったように、今後は手ブレ補正が当り前になっていくでしょうね。
期待しています。私が子供の頃は、シャッタースピードと露出のバランスをプログラムするのさえ画期的だったのですから。それから、オートフォーカス、手振れ補正と、メーカー側には申し訳ないと思いつつ、(ご存知のように)ユーザーはどんどん身勝手になっていきます。止められません(^^;) m(_ _)m

何れにしても、私の希望は
>ネオ一眼だからこそ明るくして欲しい、そんな意味ですよね。。
これに尽きます。
ネ・オ・一・眼
一眼をかたる以上、是非、レンズのこだわりを持って欲しいな、と思って。
自分の願いは結構大変というのも分かりましたが、わがままですので(^^)、もし、できたらうれしいです。

Oh, God!さん、補足ありがとうございます。補足がなかったら誤解してました。 m(_ _)m

書込番号:5329906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング