
このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2007年10月15日 00:30 |
![]() |
0 | 9 | 2007年10月16日 12:24 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月13日 03:08 |
![]() |
3 | 8 | 2007年10月11日 22:08 |
![]() |
4 | 8 | 2007年10月11日 22:35 |
![]() |
0 | 8 | 2007年11月27日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
本日、s6000fdを購入しました。
価格は、ジョーシン電機で5年保証をつけて31,290円でした。
まだ、数枚の試し撮りですが、高感度撮影時での綺麗さには驚きました。
私は、3年ほど前に、FinepixF810を購入し現在も使用していますが、F810は、ISO800でもかなり荒くなり残念に思っていましたがこれからはs6000fdをメインに使用して行こう思っています。
しかし、F810は、S6000fdと同じスーパーCCDハニカムなのにこんなに高感度撮影の荒さに違いが出る物なのでしょうかねー?
あと、モータースポーツ(F-1や、バイクレース)の撮影時はどうすれば良いでしょうか?
スポーツモードで撮影はどうでしょうか?
望遠での撮影なると思いますが手ブレ機能がないですがどうすれば良いでしょうか?
0点

ご購入おめでとうございます。
F810(高画素?)を皮切りに、F710(高ダイナミックレンジ)、F30(高感度)を使っています。
(F810の絵が好きなので、F810を中心に、状況によって使い分け)
このタイプで、手振れ補正ついた機種とかSRであったりとか、より高倍率に、とかを期待して待っていましたが、CCDがちっちゃくなっちゃったり、ハニカムじゃなくなったりと、私の期待とは違う方向に流れていってしまい、私もつい先週、ここの情報でジャパネットたかたさんでS6000fdを購入しました。
早速、娘の運動会で使ってみました(私はビデオ担当なので、妻が使ってみました)。
感覚的には、F31fdの高倍率機ですね〜。
F810とはCCDの世代が違うので、“高感度の性能”では、F10以降の機種とF810では比較になりません。
特に、F30/F31fd/S6000fdは高感度性能は最強かと。
(ただし、私はF810の色が気に入っているので、高感度が必要ないときにはF810が中心です)
シャッタースピードを上げたいとき(曇り空の運動会など)や学芸会など、室内で遠目のときなどに便利だな、と思います。
(もちろん、一眼があればそれに越したことはありませんが、価格差も大きいですし・・・。)
300mmは、カゴンさんの用途のスポーツ撮影では、最低ギリギリの線かなと思いますので、テレコンがあったほうがいいのかもしれません。
みなさま、お勧めのテレコンはありますか?
それと、カゴンさんは手振れを気にしていますが、(モータースポーツでは特に)一脚があった方が良いのかな?それとも、モータースポーツのスピードは手振れ速度の比じゃないので、とにかく感度を上げるしかないですか?
(自分からの質問みたいになっちゃいました。スミマセン)
書込番号:6864782
2点

F810はJPEGで12Mで記録出来る機種ですし(海外モデルのE900はJPEGでは9Mです)
rawも使える、フルマニュアル出来るという今のフジにはない機種ですから
そのままお使いになればいいと思います。
F700やF710のSR機種の影になりがちですが
E550と共に、隠れた、いいカメラと思います。
あと……私はあまりノイズに拘らないので
ISO400〜800で置きピンです。
晴天曇天ありますがテレ端F4.9(でしたっけ?)でも
1/100〜1/400くらいは稼げますし
ピーカンなら1/600でF8とか……
ありますから。
EVFですが……タイムラグは仕方ないですね。
でもうるさい事言わなければ許容範囲内だと思います。
予選走行などでタイミングを掴まれるのがよろしいかと……
書込番号:6864898
2点

ご購入おめでとうございます
モータースポーツでも、F1クラスだとこのカメラは厳しいですね。
国内なら鈴鹿か富士スピードウェイですよね。
スタンドとコースの距離が近いと良いのですが、
デジタル2倍で600o相当として使うか、トリミング前提で行くか…
ピントは、置きピンが良いと思います。
液晶表示のズレは慣れが必要ですね。
手ブレは1/焦点距離(35o相当)が基本と言われますが、それも慣れでしょう。
ISOを上げてシャッター速度を稼ぐのも一つの方法ですし、ブレた感じが躍動感を感じさせるかも知れません。
三脚、一脚の必要性を含め、どんな写真を撮りたいかによって変わります。
以下、参考になりますか?
デジタル2倍、手持ち撮影
http://photoxp.daifukuya.com/exec/fujifilm/4000
通常の300o相当、手持ち撮影
http://photoxp.daifukuya.com/exec/fujifilm/8616
書込番号:6865541
2点

カゴンさん、こんにちは。
私は2ヶ月前の購入ですが40,000円でした。(T_T)
先月、ツインリンク茂木に、MotoGP予選を撮影して来ました。快晴に恵まれ、ISO100で十分なシャッター速度が確保できたので(低速シャッターは技術的に私にはまだ無理なので)、大きな失敗も無く撮れました!と、自分では思ってます。
茂木なら、デジタル2倍を使うと、まぁOKな場所も有りますがテレコンが有った方が楽しめると思います。クイックショットをONにし、ピントは置きピンでAFをロックしとけば、液晶表示の遅れは気に成りませんでした。
以下、宜しければ、ご覧ください。
http://www.geocities.jp/chin_906/camera/test6/test6.html
書込番号:6865666
2点

こんにちは。
>私は2ヶ月前の購入ですが40,000円でした。(T_T
ホンとですよね〜。かなり安くなっちゃいましたね。最初は。50000以上してたのに、なんだこのかかくは・・、って感じですよね。
書込番号:6866468
0点

<<特に、F30/F31fd/S6000fdは高感度性能は最強かと。
そうですね。ピカイチです。☆☆☆☆☆ いくつか最強の内容を...
■オークションの出品撮影で今までいろんなデジカメで撮影してきました。
マクロ設定、ノーフラッシュで三脚無しの手持ち撮影で、ぶれなく撮影できます。
■動画を撮影する際にマニュアルフォーカスなので、ズームが出来る、ズーム時に
バッテリーを一切喰わずに動画を撮れる。
■シャッタースピードが「1/4000」 (デジカメで唯一 6000fdと9000fdだけだと思う。)
SonyのDSC-H7も「1/4000」。830万画素とCCD1/2.5型CCDの組み合わせは
画像数を詰め込みすぎ。
■1/1.7型CCDを採用。1/2.5型CCD(FinePix Z100fd等)の1.5倍のCCDの大きさ。
■発売と同時に、オリンパス550UZを購入。8月に6000fdを購入。
550UZは、シャッター後、画像処理とxDの書き込みまで機械的な音がする
(かなり頑張って画像をデジタル処理してる感覚)
濁音でいうと「ギーガシャン」 それに引き替え6000fdは、シャッター後、激軽。濁音でいうと
「シャララララン」6000fdから見ると、550uzは、おもちゃカメラ。
6000fdは、フィルムカメラ的感覚で撮影してる感覚。
■ニッケル電池の放電機能付き。
カメラの知識が、無い私ですがここ5年間で7〜8台買い換えしてます。
6000fdを超えるデジカメはそう出てこないと思います。
(超好感度+マニュアルフォーカス+1/4000のシャッタースピード)
1/2.5型や1/2.35型CCD辺りは、頼まれても買いません。最低、1/1.7型CCD〜1/1.6型CCDですね。
☆FinePix F30 630万画素 形式 1/1.7型CCD 開放F値 F2.8〜F5
☆FinePix F31fd 630万画素 形式 1/1.7型CCD 開放F値 F2.8〜F5
☆FinePix S6000fd 630万画素 形式 1/1.7型CCD 開放F値 F2.8〜F4.9
(F2.0=人間の眼で見た素の値と聞きました。)
因みに
FinePix S9100 903万画素 形式 1/1.6型CCD 開放F値 F2.8〜F4.9
1/1.6に903万画素ちょっと画像数上げすぎ?
FinePix Z100fd 800万画素 形式 1/2.5型CCD 開放F値 F3.8〜F4.8
(正方画素CCD ハニカムじゃない)
FinePix S8000fd 800万画素 形式 1/2.35型CCD 開放F値 F2.8〜F4.5
(正方画素CCD ハニカムじゃない)
書込番号:6868776
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
今日届いたばかりのS6000fdを使っていろいろと試しているところです。
まだ室内での子供の撮影しかしていないのですが、
正直「あれ?」という感じです。
基本的にノンフラッシュの撮影しかしないのですが、
AUTOやナチュラルフォトだとやはり高感度が上がりすぎるのでしょうか?
色も白っぽく、画像がものすごく荒くなってしまいます。
マニュアルにして、ISO800くらいでホワイトバランスも日陰などにし、
適当に数値をいじっているうちにようやくいいものが撮れるという感じです。
それもかなりの枚数を撮った中の一枚…
顔ナビもあまり効果がないのか、ピントが合っていないものも沢山ありました。
例えば、室内で遊びまわっている子供を撮影する場合、
皆さんはどのような設定をされているのでしょうか。
AUTOやナチュラルモードなどは、あまり使わない方がいいのでしょうか。
0点

ma-ya*さんこんばんは。
ご購入おめでとうございます。
夜の室内で撮影してみました、オートで1/20、ISO1600、ナチュラルで1/38、ISO3200まで上がっていますね。
プログラムのISO800設定で、シャッタースピードは1/5.3でしたので、同じくらいの部屋の明るさだと思います。
これだとISO800以下の撮影はちょっと辛いですね。照明を増やすか、フジお得意のiフラッシュにお任せしましょう。
色が白っぽくなるのは、プログラムモードで露出補正でマイナスをかける、FinePixカラーをスタンダートからF-クロームに変える、どちらかをお試し下さい。
最後にフジの顔認識、顔ナビは緑の四角が出たら、そのままシャッターを一気押しです。
普通に半押しして構図を決めてる間に、中央にピントが合ってしまったのではないでしょうか。
書込番号:6861953
0点

室内だと高感度に強いカメラにも限界はあります。
思ったより明るいと思っても室内はかなり暗いです。
ノーフラッシュでの撮影なら照明をもっと明るくしてなるべくレンズの明るい広角寄りで撮影する…等の工夫が必要になります。
iフラッシュもあるので…フラッシュ撮影をしても割と自然な感じですね。
それでもフラッシュ特有の影等が気になるようでしたら…ディフューザーを使うにもよろしいかもしれません。
書込番号:6862082
0点

F30を使ってますが、窓際ならともかく、室内でノーフラッシュできれいに写るコンデジは
無いと思います。デジ一(D70)でもがっかりします。フラッシュを使うべきだと思います。
書込番号:6862282
0点

皆様、ありがとうございます。
やはり、室内でノンフラッシュで撮影すること自体が難しいことなのですね。
カメラや自分の腕のせいにしていました(^^;)
今朝もいろいろと試しているうちに、
段々、自分の好きな色合いが出せる設定、露出などがわかってきたところです。
この土日に風景なども撮ってみたいと思います。
書込番号:6862356
0点

ご購入おめでとうございます
「人物モード」は試しておられませんか?
説明書を見ると「ナチュラルフォト」モードは、高感度にしてフラッシュを使わない設定のようです。なので、イメージが落ち着いた印象に成り辛いのかも知れません。
このカメラの「顔キレイナビ」が有効な時は、ファインダにマークが出ていますが、横顔では反応しないようです。
その他、説明書のP37に、顔キレイナビの苦手な条件が出ています。
色々といじれるカメラですので、楽しみましょう!
書込番号:6862636
0点

つよんさん、ありがとうございます。
今日またいろいろといじっているところです。
「人物モード」も試してみました。
顔キレイナビも使っていますが、なかなか合わないものですね。
(子供たちが動くので…)
ナチュラルフォトで撮ったり、人物モードで撮ったり、
PやA、絞りや露出もいろいろやってみていますが、
パソコンに取り込んでしまうと、何モードで撮ったのかわからなくなります…
外で撮影する時は(子供を)、ナチュラルフォトか人物でも十分綺麗です。
昼間の室内ですと、Aモードで絞りは開放にして、ホワイトバランスを「晴れ」
露出は明るめにし、ノンフラッシュで撮った雰囲気が好きです。
明日は家族で遠出をするので、またいろいろと試してみたいと思います♪
また、今月小学校の発表会があるのですが、体育館のような場所では
皆さんはどのような設定になさるのでしょうか。
書込番号:6863128
0点

こんにちは〜。
S6000fdでも採用されている「iフラッシュ」、うまく撮れればとっても綺麗に撮れますのであまりノーフラッシュにこだわる必要も無いと思いますよ〜。
あとホワイトバランスで色味はがらりと変わりますので色々試してみてくださいね♪
書込番号:6863306
0点

僕はマニュアルモードばかりの撮影ですが、
一度だけ体育館の撮影をしたことがあります。
ISOを400か800、ホワイトバランスはその場で自然に見える物を選択します。
体育館って結構くらいので、ノイズは諦めてISOを思い切り上げた方が写しやすいかも知れません。
書込番号:6863737
0点

valeronさん、つよんさんありがとうございます。
フラッシュというとあまりいいイメージがなかったのですが、
「iフラッシュ」はいいらしいですね。
試してみたいと思います。
体育館はくらいですものね。
多少のノイズは仕方がないのかもしれません…
開演前に会場でISOやホワイトバランスをいろいろ試してみたいと思います。
書込番号:6872991
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
本日、S6000fdが届きました!(ジャパネットより)
この掲示板で、レンズのプロテクターや液晶保護フィルムが
必要なんだ!ということがわかり、焦っています。
恥ずかしながら、存在すら知りませんでした。
Amazonで、PRO1D プロテクターを購入しようと思っているのですが、
サイズはどれにすればいいのでしょう。
説明書を見ても、どこを見てよいのかわからず注文できずにいます。
こんな質問で、申し訳ございません。。。
0点

>説明書を見ても、どこを見てよいのかわからず注文できずにいます。
P.35に載っています。
他に分からないものがあって説明書の目次で探せない時は、終わりの方に「索引」があるのでそこで探せるかも。
書込番号:6859958
0点

ここから「検索欄」に「フィルター」と入力してでてきます。
Q&Aではなく、仕様表に載せてほしいですね?
http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x004a.asp?cat1=0&subcat=0-0&cat2=3-4
書込番号:6859996
0点

小鳥さん、じじかめさんありがとうございました。
早速見てみました。
フィルターではなく、プロテクターと調べていたので
見つからなかったのかもしれません…
書込番号:6861892
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
始めまして。5月に子供が産まれたことをきっかけに安くて良いカメラを探していました。最初は一眼レフを探していたのですが、初心者という事でとても迷っていました。そんな中、誰かの書き込みでこの機種が初心者にもお勧めという書き込みを見つけ、購入にいたりました。ネットでの購入の為まだ商品は届いていません。後数日で届くと思いますが、今から子供のどんな写真を撮ろうなどと考えるだけで楽しくてたまりません。
初心者でま品物も届いてないということで質問ですが、最低買ったほうが良いものとか、あったら便利な物とかあったらご指導願えたらと思います。
ちなみにですが、液晶の保護シール、XDカード1Gは購入したいと思っています。
0点

初めまして
色んなスレッドで話題に上がっていますが、
レンズを保護するフィルタ等はあった方がよいと思います
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/mamoru.html
赤ちゃん中心なら、三脚は不要ですかね。
撮影領域が広がるようでしたらその都度考えられたら如何でしょうか?
楽しんで下さいね!
書込番号:6856016
1点

先日、通信販売にて、購入しました。付属品は、ケンコーの安いMCプロテクター&ロープロ、ズームMiniケース←これは、安くておすすめです!ちなみに、知り合いの、お医者さんによると、乳児のフラッシュは、網膜によくない?との話もあるので、画質はおちますが、高感度撮影にされてはどうでしょうか?
書込番号:6856195
1点

電池はエネループがやはりオススメ。予備含めて8本は欲しいですね。8本セットだと割安ですし。
液晶保護シールは百均のも質が良いですね。
xDカードは1GBでなく、Hタイプで2GBは欲しい所だと思います。そして撮影画像は全て最高で・・・たまにRAWも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=6450954/
>ちなみに、知り合いの、お医者さんによると、乳児のフラッシュは、網膜によくない?との話もあるので、画質はおちますが、高感度撮影にされてはどうでしょうか?
フラッシュを焚かない自然な描写の為にノンフラッシュ撮影なら判りますが、私はフラッシュ問題なし派です。
添付したスレは、まあ、探したらあったので参考に。
書込番号:6856235
0点

早速のご指導ありがとうございます。
無知の初心者として素朴な疑問をして良いでしょうか?
>レンズを保護するフィルタ等はあった方がよいと思います
やはり、レンズを守る保護フィルター等は必要なんですね。しかし色々種類があるようで…。用途によって付け替える物なのでしょうか?
>電池はエネループがやはりオススメ。予備含めて8本は欲しいですね。
エネループは書き込み等をみて購入を検討しておりました。
本体で直接充電出来るのでしょうか?それとも、専用の充電器が必要なのでしょうか?
>ちなみに、知り合いの、お医者さんによると、乳児のフラッシュは、網膜によくない?との話もあるので、画質はおちますが、高感度撮影にされてはどうでしょうか?
>添付したスレは、まあ、探したらあったので参考に。
色々なご意見があるようですね。初めて授かった子供なので何もかも不安でいっぱいです。注意するにこしたことはないですね。撮り方はもっと勉強して最良の撮り方をして、良い写真をいっぱい残してあげたいと思っています。
書込番号:6856277
0点

>やはり、レンズを守る保護フィルター等は必要なんですね。しかし色々種類があるようで…。用途によって付け替える物なのでしょうか?
昔、フイルム時代は色々ありましたが、デジタルになり基本的に保護用(透明)で良いですね。店ではデジタル用って売ってるのでそれで良いと思います。
フィルム時代で交換してた代わりに、デジタルでは本体でホワイトバランスを調整出来ます。
なお、水面等の反射を操作出来るPLフィルターはあると便利だと思います。
明る過ぎる場合に減光するNDフィルターは・・・まあ、とりあえずいらないでしょう。
>本体で直接充電出来るのでしょうか?それとも、専用の充電器が必要なのでしょうか?
充電器が必要です。
専用とは限りませんが(単三タイプを充電出来るのであまりに古いのでなければ大抵OK)、今回同じメーカー(エネループ同等品をソニーやパナソニックも出してます)でそろえると良いでしょう。
書込番号:6856337
0点

色々なご意見ありがとうございます。
まずはデジタル用保護フィルター、エネループ、100均液晶シール等を購入したいと思います。バック等はそのつど必要と思ったら購入したいと思います。
書込番号:6856755
0点

三脚はあった方がいいと思います……
3000円くらいで、30〜100センチくらいに伸縮するものが購入出来ます
赤ちゃんとの2ショット、なんて撮りたい時にいいですよ
誰かに写してもらえればいいんですが、いつもそうとは限りませんし……
ちょっと前の自分がダブりました
(´ー`)
書込番号:6856874
1点

これはこれは光栄なことですね。
確かに、早く届いて、バシバシ撮りたいですね!!
確かに、顔認証もついていて、子供撮影も、綺麗に撮れると思いますよ!初心者にも、とても使いやすいカメラだと思います。
楽しく、どんどん撮ってあげてくださいね♪♪
書込番号:6857610
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
届いた直後の、試し取りの画像に、撮影モードに関わらず、目で十分わかる細い縦線が入ります。縦線の間隔は狭くはないですが均一で、ほぼ画像一杯に入ります。
完全に初期不良品でしょうか?
0点

とりあえず私のS6000では、そのような症状は出ませんねぇ……。
購入した店舗に持っていき、確認してもらうのがよいと思います。
書込番号:6855509
1点

「細い」 「 狭くはない」 などの主観的な言葉では誰もわからないと思います。
どこかに画像をアップされることをお勧めします。
書込番号:6855513
1点

シャッターを半押しした時点の液晶に表示されるのではなく、撮影後の液晶にも表示されるのなら
故障かもしれませんね。
書込番号:6855536
0点

画像を見なければはっきりとしたコトはわかりませんが…CCDの不良っぽいような気もします。
書込番号:6855618
1点

皆さんと同じ意見です。
実際を見ないと正確な判断は出来ませんが、
初期不良の可能性が高いと思います。
販売店に相談されるなら、一日でも早い方が良いと思います。
書込番号:6855640
1点

ちなみに
PCで最大に拡大(ピクセル等倍)した場合
若干のスジがあるようです。
書込番号:6855989
0点

はじめまして。
私は以前に縦線ではなく横線がびっしり入る画像になってしまい修理に出しました。
原因は富士フイルムが言うには絞りが故障していてたとのことです。
CCDかと思ってましたがCCDの交換ではなく絞りのユニットを交換したと言うことで直ってくれました。
ひとまずお店に出してみることをおすすめします。
ブログにそのときの写真をあげてあるので参考にならないと思いますが良かったら見てください。
ttp://yuttari-taka1st.seesaa.net/article/38566434.html
書込番号:6857384
0点

皆さん、ご指導ありがとうございました。
購入店に早速連絡しました。恐らく交換かと思います。
書込番号:6857745
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
こちらの情報を参考にさせて頂きながら、駆け込み購入致しました。
就きましては「液晶保護フィルム」に就き、ご教示頂きたく願っております。
本製品は2.5インチながら、市販2.5インチ・カット済み製品は小さく、
3インチでは若干大きく、(横幅がはみ出ます。)迷っております。
(実質モニターは2.5インチですが、余白との段差が気になり、3インチを購入致しました。)
未カット・タイプをサイズに併せカット使用すべきか?
以上、些末な事と想いますが、ご使用諸先輩のご意見ご頂ければ、と願っております。
どうぞ、宜しくお願い致します。
0点

私も主に室内撮り用に駆け込みで購入しました。(ジャパネットで)
今日、ヨドバシでレンズプロテクターと液晶用のフィルムを買って
きましたが、たまたま見かけたエツミのプロ用ガードフィルムの
オリンパスE-410用のサイズがぴったりでした。(W56.7×H45.8)
専用品がないようなので最初は2.7inchにするか、3inchまたはフリー
サイズを切ろうかと思っていましたがラッキーでした。
参考まで。
書込番号:6850853
0点

ウォーターパワー様
早速のご教示ありがとうございました。
【オリンパスE-410用】購入させて頂きます。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:6850925
0点

自分もピッタリサイズが欲しくて探しました。E−410用は少しはみ出ませんか?
ヨドバシのコンデジフィルム・コーナーで、W55×H45ぐらいの物が売ってます。
たしかパナ用だったような?パッケージに正確なサイズが書いてあります。
高さはほとんど良いですが、横幅は左右1mm位あきます。
結構いい感じですよ。型番がわからなくてすいません。
書込番号:6851415
0点

練師 様
ご情報ありがとうございました。
購入へ出向く際、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:6851485
0点

液晶保護フィルムなら、\100ショップ・ダイソーにも各種あります。
1.5型〜3.0型、及びフリーサイズです。2.7だったか、2.8だったか、そんなサイズもあります。
私はフリーサイズを購入し、自分でカットして貼りました。
昔の機種はモニターが小さいので、1枚で複数の機種に貼れました。
失敗して、気泡が残ったのもありますが、そのうち貼り替えようと思っています。
書込番号:6851977
0点

頂いた情報を参考に本日購入して参りました。
【エツミ】プロ用ガードフィルム-EOS 5D W562xH462 です。
新宿ヨドバシ・カメラ館にての購入ですが、
店頭在庫中、上記が一番近いサイズを確認し購入におよびました。
未だ実装はしておりませんが、サイズ的には好感触です。
以上、取り急ぎのご報告をさせて頂きます。
情報を寄せて頂き、ありがとうございました。
書込番号:6857158
0点

みなさんの書き込みを参考に、私も店頭でサイズを確認して購入しました。EXILIM V7,V8用の液晶フィルムがぴったりでしたよ。ちなみに私は、HAKUBAのDGF-CEV7を購入しました。
書込番号:7037955
0点

私は、S6000fdに百均の2.7インチを貼っています。
フリーサイズやカーナビ用を切って貼るのが一番経済的ですが、切り口が上手くいかない場合もあるので注意です。
百均の保護フイルムは、カメラ店、家電店で売っている数百円するタイプと遜色なく良好です。
書込番号:7038142
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





