FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

WBはうまく使いたい

2009/01/01 10:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 
当機種
当機種

AWB

WB:曇モード

年末の旅のお供としてS6000fdを持ち出しました。
奄美大島、この時期は天気がイマイチと予想し、
重いD40+シグマ18-125mmOSはパスし、10倍ズームで軽量なS6000fdを選択。

帰ってから写真を見ると、
このカメラの写りはたいしたものだと改めて感心しました。
被写界深度が深い分、画像もピント領域が広く、ある意味では良い。
一方では立体感が不足する場合もありますが風景写真にはいいかな。

ただし、やはりホワイトバランス(WB)はAUTOでは万能ではありません。
曇空ではやや青くなります。
参考のために画像をアップしますが、山陰や曇天は曇モードのほうが正確です。

一緒に持っていったキヤノン920ISではAUTOのWBでほぼ忠実な色調でした。
この点は次期機種では改善して欲しいものです。

10.7倍ズームに一眼に匹敵する画質、WBに癖はありますがS6000fdはなかなかの機種です。
ただし重さは軽いが容積は一眼に匹敵しますが・・・・

もう一段の小型化、手ブレ補正搭載、ハニカムEXR
そんな機種が出ると嬉しいですが、
今年はそれに近い機種は登場しそうですね。
乞うご期待といったところでしょうか。

書込番号:8869512

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2009/01/01 12:50(1年以上前)

何が正解なのかは不明セですが、オートの青っぽい方が「リアル」には見えるかもしれないですね〜。

書込番号:8869967

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

2009/01/01 17:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

からんからん堂さん、明けましておめでとうございます。

>オートの青っぽい方が「リアル」には見えるかもしれないですね〜。

撮影時に見比べましたが曇(日陰?)モードのほうが実際の色に近いです。
AUTOは青みが乗っています。
でも、こうして見ると青みが強くても違和感はないですね。
曇天ではかえって青いほうが晴天風で良い記憶印象になるのかな?

お正月早々、ダイエットを兼ねて海岸まで散歩してスナップ撮影してきました。
爽快な素晴らしい一日でした。

書込番号:8870690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/01/02 11:23(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

FinepixS6000

PowershotPRO1

おまけのF710

momopapaさん

あけましておめでとうございます。

AWBの件ですが、どうもS6000にしてもA800にしても、F710にしても日中では
若干青が他メーカーに比べて強くでるかもしれませんね。

D40の赤が強い?ことはcarulliさんと同じく私も感じています。
私のD40もキットレンズということも関係しているのかも・・・

S6000はじめ、WBですが私見では、太陽光がもっとも見た目に近く
日陰が印象に残り、AWBはちょっとクールかな・・という感じです。
(東京都の多摩地区の緑の遊歩道でRAW撮影して各WBで現像した印象です)
momopapaさんの作例とは条件が違いますが・・・

夜景なので比較というにはちょっと無理があるかと思いますが、
キヤノン(powershotPRO1)とS6000の作例をアップしてみます。
いずれもRAW撮影(AWB)して、撮影時設定のまま現像してます。

ここで言うのもなんですが・・・夜景に関しては、キヤノンの方が好みの色合いです。

おまけのF710は、AWBでは緑カブリが激しかったので白色蛍光灯、ついでに赤みを足して
現像しました。

書込番号:8873573

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

2009/01/02 23:05(1年以上前)

すえるじおおりばさん

明けましておめでとうございます。
また貴重なアドバイスありがとうございます。

>WBですが私見では、太陽光がもっとも見た目に近く

WBは晴天(太陽光?)モードがお薦めですね。
これは全く気づきませんでした。
曇天の撮影でも効きますか?
私は晴天日中の撮影では青みにそれほど違和感を感じていません。
曇天時に青緑になるのが気に入りません。
晴天モードでも改善されるならこれは試してみたい。
確かに曇天(日影)モードは少し黄色みが強いような気もしますので、
もし有効なら晴天モードを使ったみたいと思います。

RAW現像のお写真、やはり素敵ですね。

書込番号:8876356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/01/05 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

WB、オート

WB、晴れ

WB、日陰

F710、各WBで現像

momopapaさん

こんばんは。
遅レスお許しください。

ちょっと前ですが、S6000でAWBでRAW撮影して、各WBで現像したものをアップしておきます。

撮影日時は、EXIFを参照ください。
場所は、イルミネーションと地ビールで有名な、静岡県御殿場の「時の栖」です。

http://www.tokinosumika.jp/illumination/

当日は、朝からどんよりと雲が空を覆い、間近で見えるはずの富士山も分厚い雲で
隠されているような状況でした。
会場近くの敷地内を散歩しているときに、季節はずれ?の紅葉が目に入り
シャッターを切りました。

左側がホワイトバランス「オート」
真ん中が「晴れ」
右側が「日陰」です。

見た目に忠実なのは「晴れ」ですが、この場合プリントするなら「日陰」が好みです・・個人的に。

おまけの三枚合成したものは、F710で撮影したものを、それぞれのWBで現像したものです。
(この時は晴天でした。場所は東京都小平市の遊歩道です)
ここでも忠実なのは真ん中の「晴れ」だと思いますが、下の「日陰」も捨てがたいと思います。
露出もそうですが、WBにも絶対な正解はないんだと思いました。

難しい・・・

書込番号:8890537

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

2009/01/06 21:22(1年以上前)

すえるじおおりばさん

貴重なサンプル画像ありがとうございます。

RAW現像の「晴モード」のWBは良さそうですね。
丁度、AUTOと曇の中間ですね。
私はRAWではなく、通常のjpeg撮影した感覚では、
WBのAUTOと晴は全く同じだという先入観がありました。
つい2−3日前に撮影した印象でも。
ということはRAW撮影が効いているのでしょうか?ね。
ただし私の撮影した日は晴天だったので、次回は曇空の時に試したのが良さそうです。
(想定どおり良好な結果でも曇の日に晴モードに設定するというのも何だななあ)

とても参考になりました。
感謝、感謝!

書込番号:8895325

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

2009/01/10 11:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AWB

WB:晴天モード

WB:曇モード

ホワイトバランス(WB)の件ですが、
晴天時の窓際、室内の観葉植物を撮ってみました。

晴天モードが一番、忠実で良さそうです。

AWBはやや青いし、曇モードは黄色みが強い。

アドバイスがとても参考になりそうです。

書込番号:8912532

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

2009/01/10 11:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AWB

WB:晴天モード

WB:日陰モード

さらに屋外での比較です。

屋外だとAWBと晴天モードの違いは少ない感じです。

書込番号:8912546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/01/12 08:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

WBオート

WB蛍光灯H

WBオート

WB蛍光灯H

momopapaさん

おはようございます。

検証、お疲れさまでした。
(6800などの方も拝見しました。参考ボタンポチッ)

確かに晴天屋外だと、AWBと晴れではあまり違いは感じられませんね。

経験則というか・・・晴天下でも、被写体の多くに日陰が入り込んだりする場合や
空の画像に占める割合が低いとAWBで青みが出やすいようです・・・

キヤノンはそのあたりが非常に安定している印象ですね。
夜景でも書きましたが、キヤノンの発色の方が好きなんですよね・・実は。
ただ、momopapaさんなら先刻ご承知とは思いますが
DIGICも苦手な?シチュエーションがありますね。
貼り付けた画像でおわかりいただけると思いますが
室内蛍光灯下、しかも茶色など暖色が多く入り込んだ場合
とたんに青みが出ます。
これは私の所持するDIGIC各世代(powershotPRO1、S70、A610、A650ISにA720IS笑)機種で
共通の傾向なので、DIGICの特性なんでしょうね。
キヤノンがこのことを知らないわけがないので、あえてそのままにしているんでしょう。
逆にこれを補正することによって、不都合が出るのかな?なんて勘ぐってます・・・

逆にこの写真と同じ条件でS6000で撮影すると、ほぼ正確なAWBでした。

やっぱりWBって難しいですね。
このS6000ではないですが、気まぐれな?AWBのF710を使ってるとつくづく感じます。

書込番号:8922630

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

2009/01/13 21:05(1年以上前)

すえるじおおりばさん

WBの件、情報とコメントありがとうございます。

確かにキヤノンは屋外の風景が青くなりませんね。
でも逆にマゼンタが強い印象があります。個人的には。

夏の沖縄の海とかを撮るのには富士のほうがいいかも知れませんね。
逆に紅葉や秋の京都や瀬戸内の街並みはキヤノンかな。

これも個人的な感想ですが、ニコンのWBも良いように思えます。
あと室内で電球色の光源だと各社のWBの癖が良く分かりますね。

おっしゃる通り、WBは難問ですね。

書込番号:8930620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信35

お気に入りに追加

標準

S6000fd購入して一年経ちました。

2009/01/01 00:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 
当機種
当機種
当機種
当機種

S6000fd+WL-FXS6

S6000fd+WL-FXS6

S6000fd

S6000fd

S6000fdユーザーのみなさん、明けましておめでとうございます。

こちらのみなさんには昨年は大変お世話になりました。
また今年もよろしくお願い致します。

私がS6000fdを中古購入したのが一昨年の大晦日だったんですが、丁度、一年が経ちました。
このカメラでこの1年いろいろ撮ってきましたが、ちょっとクセはあるものの、気に入った画像もいくつかは撮れたと思っています。

私は昨年の夏に、S6000fdとほぼ同じ大きさのD40を買ってしまい、今では、そちらをよく持ち出すようになりましたが、やっぱりこのS6000fdの発色の方が気に入っていたりします。

みなさんもまだこのS6000fdを持ち出して撮っていらっしゃいますでしょうか?
私は今年もS6000fdをたまには持ち出して使いたいと思っています。

ということで、先週のクリスマスの日に近所の国営昭和記念公園でイルミネーションを撮ったので、いくつか貼らせて頂きますね。
# すべてRAWデータをHS-V3で現像しています。

書込番号:8868477

ナイスクチコミ!3


返信する
momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

2009/01/01 10:31(1年以上前)

carulliさん

明けましておめでとうございます。

綺麗なイルミネーションですね。

carulliさんもD40をお持ちなのですね。
私と一緒です。
別スレを立てましたが、年末旅行には久々にS6000fdを持ち出しました。
ある意味D40よりも使いやすいし、画質も悪くありません。
確かにたいていの発色はD40よりも良いかも知れませんね。

今度の旅行では、滝つぼで足をすべらして転ぶとき、とっさに
胸元のS6000fdをかばって手足に擦り傷を負いました。
体の傷は治るけれど、カメラはそうもいきませんので、正解か!?
前回は利尻山で同様にしてD40を守りましたが、我ながらとっさの
自己献身ぶりに驚きです(笑)。

お互い末永くS6000fdを楽しみましょう!

書込番号:8869541

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/01/02 02:56(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

S6000fdとD40+Ai45mm

S6000fd

S6000fd

momopapaさん、新年早々にレスありがとうございます。

D40はS6000fdと同じくらいの大きさなので、昨年夏に、ついつい手を出してしまいました。
Ai45mmのパンケーキをつけるとS6000fdより小さい感じになったりします。
# このレンズだと重さはほぼ同じくらいになります。
# まあ、普段はダブルズームキットのレンズで撮ることが多いんですけど・・・
# 昨年、ちょっとした国内旅行ではほとんどこの3本セットで撮っていました。(^^ゞ

でも、D40ってちょっと赤っぽい発色な感じがしませんか?
# 特に青っぽく写るフジ機を使っているとそう感じるのかもしれません。
だから、私はD40はホワイトバランスをすべて+1に設定しています。

それでもフジの色とはかなり違いますね。
改めてフジの発色の良さを感じました。

私はS6000fdではホワイトバランスはほとんど「晴れ」で撮っています。
ちなみにカラーモードはf-クロームばかりだったりします。(^_^;)

S6000fdはやはり手ぶれ補正機能がないこととAFの遅さがややネックですよね。
# 操作レスポンスの遅さはS5Proで慣れていますので・・・

しかし、momopapaさん、二度もカメラを死守したとのことですが、凄いですね。
でも、おおきな怪我がなくてなによりでした。
私ならカメラ投げちゃったかも?バキッ!!☆/(x_x)

>体の傷は治るけれど、カメラはそうもいきませんので、正解か!?

カメラは買い換えがきくけど、momopapaさんは取り替えがきかないので、やはりご自愛された方が・・・

ということで、私の愛機S6000fdとD40を並べて撮ってみました。

書込番号:8872831

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

2009/01/02 09:51(1年以上前)

carulliさん、おはようございます。

>でも、D40ってちょっと赤っぽい発色な感じがしませんか?

トピ違いかも知れませんが、私のD40はやや青く写ります。
シグマレンズとの相性かもしれませんが。
そこでD40のトピでもいろいろ意見交換したうえでWBは-1の設定にしています。
一方でキヤノンのKissDXも持っていますが、これはややマゼンタに寄ります。
ただしWBを晴天にすると改善されます。
機種毎の癖ってありますね。

>S6000fdはやはり手ぶれ補正機能がないこととAFの遅さがややネックですよね。

そうですよね。特に手ブレ補正があると安心ですよね。
今は望遠時には細心の注意を払って、息を整えて撮影しています。
もっと気軽にが欲しいですね。

アップされたお写真、綺麗ですね。
RAW現像の賜物かな。

きっとcarulliさんはロマンチストですね。

私はセンチメンタルな旅人です。

書込番号:8873283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/01/02 11:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

carulliさん
momopapaさん
S6000ユーザーの皆さん

あけましておめでとうございます。

carulliさん
昭和記念公園、いつもながら綺麗ですね〜。
私は、今回、昭和記念公園にはニコンD40とフジF710を持って行き、S6000はお留守番でした(爆)
自宅からの電車移動だとどうしてもD40かS6000、どちらかはお留守番になります。

momopapaさん
別のところで書きますが、どうもフジのデジカメは、AWBでは若干青みが出るようですね。

ちょっと古いですがS6000で撮影した、山梨県河口湖冬花火(昨年1月)と
昨年暮れの同じく山梨県「新日本三大夜景」笛吹川フルーツパークの写真、アップします。

個人的には、まだまだ使えます。
今年もいろんなところに連れて行こうと思います。

書込番号:8873520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2009/01/02 17:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんは

一眼レフに憧れはあるものの、
経済的余裕無し+腕も余裕無し=S6000fdで充分
ということで、今年も、S6000fd+F30で行くでしょう。
撮っちゃー、家でPC鑑賞して落ち込む・・・というパターン。
基本がなってないようです。

私が、書くまでも無い程、皆さん、お上手ですが、
ホワイトバランスは、私も太陽マーク固定にしています。
オートでは、白飛びしすぎ感がありますので、PにてWB太陽マーク、露出−1/3〜2/3。
凝った設定は無理なので、これでISOを設定するのみ。
毎度、適当に屋外ではアスファルトと液晶(アスファルトを)で見つつWBを変えていると
太陽が一番見た目に近く感じるからです。
 AWBは私も青っぽく感じますし、曇りマークでは橙すぎる感じがしています。
 それらを、生かせる場面なら良いのでしょうが。

不満点は、手ブレ補正機能の無、ピントの迷い、
並びで見ると、ボディだけならD40の方が小さいですね・・・。

今年も、よろしくお願いします。

書込番号:8874823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2009/01/12 22:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

クローズアップ使用

クローズアップ使用

露出が揃うはずがない orz

かなり遅ればせながら、ようやくS6000fdの撮り初めを行いましたのでやって参りました。
今年もよろしくお願い申し上げます。

F30に比べて本機のWBはやや不安定な気がしつつ、結果を見るとやっぱりそうなんですが、
どうも難しいです。日中は太陽固定が堅いですが、難しいシーンも多いので結局オートです。
以前WBをうっかり曇天で撮り続けた画像は、なんだかセンチな写真になっちゃいました…。

手ブレ補正もこの機種あたりから搭載していれば、今ならもう少しこなれてたんじゃないかと
思うと少々残念ではあります。何より本機にないのが残念なんですが。。

で、肝心の写真は相変わらず撮っただけの電飾です…。最後は月と競演してみました。
全部手持ちなのでピントもブレも辛(から)くてしょうがなかったです。

※最近出番のないS4の嘆きが聞こえる…うぅ、ゴメンよ〜(T_T)

書込番号:8926724

ナイスクチコミ!1


jcxsw641さん
クチコミ投稿数:15件

2009/02/26 21:03(1年以上前)

当機種

オオイヌノフグリ

carulliさん
はじめまして。

綺麗な写真を撮っていらっしゃいますね。
見とれてしまいました。

私は,S6000fdを中古購入して,ちょうど4ヶ月が経ったところです。
下手の横好きで,手当たり次第,撮っているだけです。

私もf-クロームを愛用してます。
フィルムメーカーのノウハウが盛り込まれているなあ,と感じさせてくれる,
フジフィルムらしい,このモードで撮影した画像が好きです。


書込番号:9160481

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/02/27 14:59(1年以上前)

当機種

S6000fd+DCR-250

皆さん、正月以来このスレを放置してしまい、申し訳ございません。
諸事情により正月から掲示板の書き込みや撮影などの活動をほとんど休止しておりました。
またすこしづつ活動再開したいと思っております。

momopapaさん、すえるじおおりばさん、右からきたものさん、へこみぷぅさんにはレスできず改めてお詫び申し上げます。

momopapaさん
>私はセンチメンタルな旅人です。

その叙情性あるお写真を拝見できるのを今後も楽しみにしております。


すえるじおおりばさん
相変わらず活発に活動されていらっしゃいますね。
他のスレのいろいろお写真も拝見していますが、ますます磨きがかかってきたようにお見受けします。
素敵なお写真の数々をまたちょくちょく拝見させてくださいませ。

#ところで、パソコンはお買いになられたのですか?


右からきたものさん
今はどの機種をメインに使っていらっしゃるのかな?
D40やS6000fdもたまには使ってあげてくださいね。
またモノクロのセンスのよいお写真拝見したいです。


へこみぷぅさん
F200EXRはお買いになられたのかな?
また楽しい話題を提供してくださいませ。
お写真も楽しみにしております。


jcxsw641さん
はじめまして
まだこのスレを見て下さったんですね。

S6000fdは最近の機種に比べると見劣りする機能もありますが、高感度画質やその色合いは充分に現役で活躍出来る優れたカメラだと思います。

私もフジの色が好きでf-クロームばかりで撮っております。
# それに比べると、最近のフジの機はちょっと発色が違ってきているように感じていますが・・・

フジはフイルム開発での膨大な色の研究の蓄積があり、一朝一夕に他社メーカーがそれに追いつくのは容易ではないように思います。

私は、昨年後半からS6000fdとほぼ同じくらいの大きさのD40をよく使っていましたが、色合いには不満なところもあります。

ということで、今後もまだまだS6000fdを使い倒そうかと思っています。

ということで、私は昨年春に撮ったハナモモのマクロ画像を貼っておきますね。
# マクロコンバージョンレンズを使っています。

# よろしければ下記の当方の下手なS6000fdの作例もご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/CamerasSamples/S6000fd/catalog.html
(昨年前半以降は更新していないんですが、そろそろ更新しないと・・・)

書込番号:9164076

ナイスクチコミ!2


jcxsw641さん
クチコミ投稿数:15件

2009/02/27 17:40(1年以上前)

http://carulli.maxs.jp/CamerasSamples/S6000fd/catalog.html
こちら,何度も拝見したページです!
いくつかある候補のなかから,最終的に【S6000fdに決定するきっかけ】になったのが,この作例集に収録されている画像の美しさです。
今のところ自然物の写真ばかりです。
マクロコンバージョンレンズ。
欲しくなりました。


書込番号:9164672

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/02/28 22:32(1年以上前)

当機種
当機種

S6000fd 夜景

S6000fd シンクロ撮影

jcxsw641さん、レス遅くなり申し訳ございません。

当方サイトをご覧頂いていたのですね。
ありがとうございます。

S6000fdはスーパーマクロ機能もありますが、ちょっと物足りないので、マクロコンバージョンレンズやクローズアップレンズはそういう点ではそれを補える機材だと思います。

私の愛用しているレイノックスのマクロコンバージョンレンズは比較的色収差少なく良好な画質で撮れるので、気に入っています。
先にあげた、S6000fdの作例の多くでこのマクロコンバージョンレンズを使っております。

そういえば、近所のキタムラではDCR-150という、私の使っているDCR-250よりちょっと倍率の低いものが、1年以上、安売りワゴンにありました。(^_^;)

DCR-250はかなり倍率が高いので、ピント合わせはかなりやっかいなので、DCR-150の方が使いやすいかもしれませんね。

その他にも、クローズアップレンズやオリンパス製のマクロコンバージョンレンズ(MCON-35)もよろしいかも?
詳しくは当方サイトの以下のページに掲載しております。

■コンバーターレンズ編
http://carulli.maxs.jp/lens/lens1-3.htm

■フィルター編
http://carulli.maxs.jp/filter/filter.htm


それから、専用ワイコンのWL-FXS6が有楽町ビックカメラのワゴンに2つありました。
値段は定価の約半額の1万円でした。

この機種はマクロコンバージョンレンズの他にもワイコン、テレコンなども使えるので、いろいろ楽しめると思います。
# 純正テレコンはありませんがオリンパスのTCON-17が相性がいいです。

ということで、今回はS6000fdの夜景画像と夕方、スローシンクで撮影したコデマリを貼らせて頂きます。
(夜景はRAW現像しています。花はJPEG撮りの縮小以外はノーレタッチです。)
# ちなみに今回の画像はコンバージョンレンズは使っていません。

書込番号:9171491

ナイスクチコミ!3


jcxsw641さん
クチコミ投稿数:15件

2009/02/28 23:50(1年以上前)

綺麗な画像ですね。
夜景はRAWですか。
いつか挑戦したいです。

レスに添付してくださった画像に,DCR-250と型番がありましたから,拝読してすぐに,同じものを発注しました。

>私の愛用しているレイノックスのマクロコンバージョンレンズは比較的色収差少なく良好な
画質で撮れるので、気に入っています。

いい買い物ができました。ありがとうございます。

キタムラの安売りワゴン。
お宝の山かもしれませんね。
明日,尋ねてみます。足しげく通えればよいのですが。

>■コンバーターレンズ編
http://carulli.maxs.jp/lens/lens1-3.htm

>■フィルター編
http://carulli.maxs.jp/filter/filter.htm

ありがたく参考にさせていただきます。
親切に教えてくださり,ありがとうございます。
感謝感謝です。

書込番号:9172018

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/03/01 19:03(1年以上前)

当機種
当機種

S6000fd

S6000fd+DCR-250

jcxsw641さん、こんばんは

早速、レイノックスのDCR-250を注文されたのですね。
これから春のシーズンはこのマクロコンバージョンレンズで楽しめますよ〜!

ただ、ピント面がほんの数ミリしかないので、ピント合わせは面倒ですけど、私はカメラを持った自分が前後してピント合わせをしています。

DCR-250が到着したら、お写真をまた拝見させてくださね。

RAWは附属CDのFinePixViewerをインストールするとFinePixStudioが使えるようになります。
# 詳しくは当方サイトのS6000fdのページで・・・

FinePixStudioは設定できる項目はそれほど多くないので、手軽にRAWを楽しんでくださいませ。
それから、RAWで現像すると1200万画素の倍画素出力されます。

書込番号:9175990

ナイスクチコミ!1


jcxsw641さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/01 20:22(1年以上前)

当機種
当機種

散歩ルートの風景

モンキチョウ マクロ撮影に成功

carulliさん,こんばんは。

>これから春のシーズンはこのマクロコンバージョンレンズで楽しめますよ〜!
>DCR-250が到着したら、お写真をまた拝見させてくださね。

ありがとうございます。
よいものが撮れましたら,・・・撮れるかなあ。
いや,撮れなくても,初挑戦記念?で,アップします。

># 詳しくは当方サイトのS6000fdのページで・・・

早速,拝読させていただきます。
画素数が約2倍になるというのは,楽しいことになりそうですね。

日差しに誘われて,今日は,S6000fd片手に,1時間ほど散歩してきました。
カメラを持って歩くのと持たずに歩くのとでは,景色の見え方が違うと感じました。
今日のターゲットは,昆虫でした。





書込番号:9176384

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/03/01 21:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

jcxsw641さんの画像のレタッチ

jcxsw641さんの画像のトリミング

jcxsw641さん、こんばんは

お散歩コースのお写真を拝見したら、いろいろ被写体のありそうなところですね。
ウチの近所(東京多摩地区)は住宅ばかり建ち並んできて、富士山も見えなくなりました。(;_;)
# まあ、自宅周辺はまだ多少自然が残っていますが・・・

モンキチョウ凄くよく撮れていらっしゃいますね〜。
目にもしっかりピントが合っていて、バッチリですね。
色合いもいい感じだと思います。

大変僭越ですが、ちょっと画像をお借りしてレタッチしてみました。
いかがでしょう?

1枚目は遠くの山並みや雲の表情を出すためにコントラストきつめにしました。
3枚目はトリミングなんですが、こんな感じにすると主被写体がもっとハッキリしていいかな〜なんて思いました。

# ということで、どうも失礼しました。

書込番号:9176920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/03/01 22:02(1年以上前)

S6000fd のユーザーの皆様はじめまして!

2006年12月に キタムラ にて、S6000fd を新品購入し 約2年間このカメラを愛用してきたものです。

その後 キャノン EOS kiss X2 ・ EOS 50 D(レンズ6 本 ストロボ)デジ一眼のサブ機(F100fd)を買い 今では F6000fd を使う機会は少なくなりました。

このあいだ、EOS 50Dとレンズ2本持って家族で桜を撮りにいった時 S6000fdをとても大切そうに撮影している人を見かけました。

じつは、デジ一眼ばかり使っていて最近ほとんど使ってやれない S6000fdを売ることを考えていました。

その日家に戻り 家に飾ってある 雛人形と娘の写真をS6000fdでとりました

やっぱり このカメラS6000fd とても良い写真撮れます!

どこも壊れていなくこんなに素晴らしいカメラを手放すことを考えていた事を反省しています


いままで沢山の家族の思い出を撮ってきた F6000fd で、これからも ガンガンいい写真を撮っていこうと思います!

F6000fdは、私に写真を撮る楽しさを教えてくれた
いつまでも私の自慢のカメラです。

書込番号:9176980

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/03/01 22:29(1年以上前)

別機種
別機種

ウチのフジ機勢揃い

E5700とS6000fd

EOS 一家総長さん、こんばんは

S6000fd現役ユーザーとしては、嬉しくなるお話ありがとうございます。
娘さんとEOS 一家総長さんにとって、きっといい思い出になるお写真が撮れたと思われます。

そういう私も最近S6000fdの出番はすっかり少なくなりました。
上の方のレスにも書きましたが、昨年夏に同じような大きさのD40を買ってしまい、昨年後半はからそればかり使っています。
でも、たまにS6000fdで撮るとフジのいい色を出してくれます。
いつもはカメラを何台も引き連れて、撮影に出かけたりしますが、たまにはS6000fdだけで気軽に撮りにいくのもいい気分転換になったりします。

じつは私の場合は写真に入り込んだ機種はニコンのCoolpix5700というS6000fdと同じような高倍率ズーム機でした。
購入時は12万円近くして、コンバーターレンズやバッテリーグリップ、スピードライトなど買いそろえたら、当時出たばかりのD100が買えるぐらい注ぎ込んでしまいました。(^_^;)

それが、今でもまだ手元にあるんですよね。
# 愛着が有りすぎて、売るに売れなくて・・・
# そういえば、最初に予約して買ったデジカメのQV-10もまだウチに有ったりします。バキッ!!☆/(x_x)

EOS 一家総長さんもS6000fdをたまには使ってあげて下さいね。

ということで、私の愛機の画像を貼っておきますね。

書込番号:9177178

ナイスクチコミ!0


jcxsw641さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/01 22:30(1年以上前)

carulliさん
早速,書き込んでくださったのですね。
ありがとうございます。
左の画像。レタッチ前に比べ,メリハリの利いた画像になっています。より遠近感が感じられるようになった気がします。
右の画像。場面の切り取り方を工夫することで,何を見せたいかがハッキリするのですね。
昆虫写真では,目にピントが合うことが重要なのだということも分かりました。

このようにビフォアー/アフターが比較できると,とっても勉強になりますね。
ありがとうございます。

書込番号:9177181

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/03/01 23:35(1年以上前)

jcxsw641さん、またまたこんばんは

勝手にレタッチさせて頂き、すいませんでした。

1枚目は彩度をやや上げてますが、これ以上は上げない方がいいと思いました。
# それでもちょっと上げ過ぎだったかも?
あと、フジ機の画像は青いともっぱらの評判なんですが、今回のレタッチは色温度を若干上げて(6900Kぐらい)青みをとっています。
それからコントラストの調整をちょっとしました。
こうすることによりメリハリ感が少し出せるように思います。
あとは、シロトビしないようにややレベル調整しています。

2枚目は元画像の発色がよかったので、画像調整はせずにトリミングだけです。

人間の目は不思議なもので、画面の一番明るいところにまず視線が行くようです。
この元画像は左側と右上に明るい部分があり、そちらに目がいきがちです。
そこで、しっかり主題を強調するにはそれらの部分を排除しました。
それから、チョウのしっかり写っている部分をさらに強調して縦構図にしてみました。

よくやりがちなのが、花や昆虫などを撮ると全体をフレームに入れようとしがちですが、かえって図鑑の写真のようになって面白みが無くなります。
重要なのはどこを見せたいかだと思います。
だから、フレームからはみ出てもいいんですよね。
そう思うと、もっとフレーミングが自由になります。
一番綺麗だったり、感動した部分を切り取るのはかなり効果的なようです。

偉そうなことを書きましたが、私もまだまだ勉強中なので、お互いにいい写真が撮れるように頑張りましょう!

書込番号:9177617

ナイスクチコミ!2


jcxsw641さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/02 19:20(1年以上前)

carulliさん

後から加工することで,より明解(明快)な写真になるんですね。

・彩度をやや上げる。
・青みのつよい画像は,色温度を若干上げて青みをとる。
・コントラストを調整する。
・シロトビしないようにレベル調整をする。
・発色がよければ,トリミングだけする。

なるほど。

>人間の目は不思議なもので、画面の一番明るいところにまず視線が行くようです。
この元画像は左側と右上に明るい部分があり、そちらに目がいきがちです。
そこで、しっかり主題を強調するにはそれらの部分を排除しました。
それから、チョウのしっかり写っている部分をさらに強調して縦構図にしてみました。

ここが,とにかく参考になります。
まず撮影するときに,意識するようにします。

>一番綺麗だったり、感動した部分を切り取るのはかなり効果的なようです。

なるほど,なるほど。
もう一段,上にいけそうな気がしてきました。
いい写真が撮れるようにがんばります。

追伸
レイノックス,3/4に到着します。
もう1台,デジカメ使っています。E10です。



書込番号:9180962

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/03/03 15:19(1年以上前)

jcxsw641さん、こんいちは

一番画質がいいのは、撮影時に最適な設定で撮ることなんです。
私も出来るだけそれを心がけています。

でもシロウトが撮影するので、失敗も多々あります。
そういう失敗こそが大事にすべき経験なんですよね。
次に同じケースで失敗しないためにどうすればいいのかを考えることは、撮影技術の向上につながります。
その経験を活かさなければ、いつまで経っても撮影技術の向上は望めません。

例えばトリミングに関しても、私は出来るだけ後からトリミングしないようにしています。
撮影前に、その被写体をどう切り取るかをいろいろ考えてから撮ります。
そして、実際にファインダーを覗いた時に、頭に描いていたフレーミングと実際のフレーミングとを調整しています。
# まあ、かなり以前にカメラに詳しい人に「後からトリミングしているとフレーミングは上手くならないよ」って言われたもので・・・

一方、RAWでの撮影やレタッチでは、撮影現場で追い込めなかった設定を後から修正できて大変便利です。
しかし、大幅な露出補正やトーンカーブの変更を行えば、画像が劣化します。
そこを踏まえて、画像修正されることをオススメ致します。
# RAW現像時ホワイトバランスの変更の場合はほとんど劣化しないので、撮影時は太陽光を基準に設定し、後から最適なホワイトバランスにすることはあります・・・

また、具体的なレタッチ手法や撮影法に就きましては、以下のS6000fdのスレッドに詳しく書いていますので、よろしければご参照下さいませ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811014/SortID=7244152/
# 長いですが・・・(^^ゞ

明日、DCR-250がお手元に届くとのこと、楽しみですね。
是非、マクロ撮影を楽しんでくださいませ。
また、画像を拝見できることを楽しみにしております。

書込番号:9185271

ナイスクチコミ!1


jcxsw641さん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/09 22:58(1年以上前)

機種不明

ノミノツヅリ

 しばらくぶりの投稿です。
 S6000fdにマクロコンバージョンレンズDCR250を装着して,「ノミノツヅリ」という野草の小さな小さな花を撮影してみました。
 マクロコンバージョンレンズを装着すると,ピント合わせが難しいですね。カメラで調節しようとしても,どうにもなりません。カメラを構えたまま前後に動いてピントを合わせました。
 DSR250は,いろいろな口径のレンズに装着できるアダプターが便利です。

書込番号:9519501

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/05/10 01:55(1年以上前)

当機種
当機種

S6000fd+DCR-250

S6000fd+DCR-250

jcxsw641さん、お久しぶりです。

S6000fd+DCR-250の画像ありがとうございます。
# ちょっと露出オーバー&ブレているのが惜しいです。(^^ゞ

>カメラを構えたまま前後に動いてピントを合わせました。

私もDCR-250を使うときはこの方法でピント合わせています。
# じつは一眼レフのマクロレンズや接写リング、リバースアダプター、クローズアップレンズなどを使って撮影するときもほとんど同じ方法なんです。
# 本当は三脚の雲台にマクロスライダーを乗せて、撮影するのがいいんでしょうが、私は接写でもほとんど手持ち撮影だったりするもので・・・(^_^;)

>DSR250は,いろいろな口径のレンズに装着できるアダプターが便利です。

確か52mm〜67mmまでのフィルター径まで対応していますからね〜。
# 私は時たま、一眼レフのレンズにも付けて撮ったりしているんです。

書込番号:9520464

ナイスクチコミ!1


jcxsw641さん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/10 10:55(1年以上前)

carulliさん

さっそく,ありがとうございます。
2枚とも,綺麗な写真ですね。

露出オーバーと手ぶれ。
撮影の基礎基本の押さえが甘いんです。
セオリーに忠実に撮影することから,やり直します。

書込番号:9521690

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/05/11 01:38(1年以上前)

当機種
当機種

S6000fd+DCR-250

S6000fd+DCR-250

jcxsw641さん、こんばんは

白・黄・赤はデジタルカメラでは、どれもトビやすい色なんですよね。

画面全体にこれらの色が占める割合が多い場合は平均測光(マルチパターン測光)でも適正露出が得られやすいですが、その割合が減るとどうしてもほかの部分に露出が引っ張られやすくなり、色トビしますよね。

そういう場合はスポット測光にした方がよい場合もあります。
でも、基本はやはりこまめな露出補正だと思います。
# 撮影シーンにより露出補正よりマニュアル露出の方が面倒でなかったりしますが・・・

それから手持ちでDCR-250を使う場合は、特に植物などは風でブレることも多いですので、私は必ず数カット撮っております。
あと、DCR-250えの撮影の場合、極端に近寄れますので、被写界深度がかなり浅くなりますので、やや絞って撮った方がよろしいかと思います。
# とはいえ、S6000fdの場合はF8では回折限界値付近になり小絞りボケがやや発生するので、F6.7ぐらいまでにしておいた方が無難だと思います。

書込番号:9525782

ナイスクチコミ!1


jcxsw641さん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/11 20:44(1年以上前)

carulliさん こんばんわ。

丁寧に教えてくださり,ありがとうございます。
とても勉強になります。

>でも、基本はやはりこまめな露出補正だと思います。
>撮影シーンにより露出補正よりマニュアル露出の方が面倒でなかったりしますが・・・

こまめに露出補正しながら撮影してみます。

>特に植物などは風でブレることも多いですので、私は必ず数カット撮っております。

そうなんです。強い風がふいていました。
手ブレ+被写体のブレ
の二重苦だったのかな。

>DCR-250えの撮影の場合、極端に近寄れますので、被写界深度がかなり浅くなりますので、やや絞って撮った方がよろしいかと思います。
>F6.7ぐらいまでにしておいた方が無難だと思います。

なるほど!次回やってみます。
後日,画像をアップしますね。
今度は数カット撮影して,映りの良いものをアップします。


書込番号:9528840

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/05/12 01:14(1年以上前)

jcxsw641さん、こんばんは

>こまめに露出補正しながら撮影してみます。

撮影されたら、まずS6000fdの液晶モニターで簡易確認して調整してみてください。

また、カメラの露出傾向を掴むには、ブラケット撮影も有効だと思います。
# 私はこの機能は使っていませんが・・・
最初は±2/3EVあたりで設定してみてください。
# それでも露出を外すようなら、±1EVにしてみてください。
±2/3EVで慣れてきたら、±1/3EVと狭くしていって、カメラのクセを掴んだらブラケットOFFにされるといいと思います。

>そうなんです。強い風がふいていました。

まあ、植物の撮影ではよくあることなので、なるべく風のおさまった瞬間を待って撮るのがいいですね。

>>F6.7ぐらいまでにしておいた方が無難だと思います。

私のレスの上の一行は、F6.7ではなくF6.4でした。すいません。
私は望遠端のF4.9から約1段絞ったF7.1も時たま使います。

解像度が落ちても深度が欲しい場合はあえてF8まで絞ることもありますが、コンパクト機ではF7.1もF8も1/3段の差では深度にあまり違いはないようです。

>後日,画像をアップしますね。

楽しみにお待ちしております。

書込番号:9530711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/20 19:21(1年以上前)

当機種

WB太陽光・Fカラー、クローム

こんばんは。

久々にS600を持ち出して撮影してきました。

撮影場所は、東京小平市にある「東京薬用植物園」
被写体は「けしの花」です。(いわゆる麻薬「あへん」の原料です)
薬事法・・ですか?厳しく規制されているけしですが、
なんでも東京でけしの花を公開しているのはここだけとか。
今月22日まで特別公開とかで普段より近づいて撮影できると聞いて行ってきました。

ISO100、絞り優先の開放で撮影していたつもりでしたがISO200・・・
電池を入れ替えた時と、移動中に設定が変わっていたようで・・orz

RAW撮影のクロームで現像、WBは太陽光(晴天)、若干RGに振ってます。
実際の見た目とはかなりかけ離れた?色になってますが、これはこれでいいのかなと
自分に言い聞かせてます。

立ち入り禁止のフェンスがあり、フェンスの隙間から約3メートル離れた花を狙いました。
このS600の28〜300のズーム域はけっこう重宝しますね。

D40用に〜200のVRを購入するか、下取りに出して念願のS5PRO購入の僅かな足しにするか・・・
迷い中です。

書込番号:9575495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2009/05/20 19:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動物園

動物園-2

動物園-3

自衛隊

久々に上がってきたので、投稿。

もうちょっと、望遠側が欲しい時がありますね。
基本、WB太陽光、露出-1/3あたりなんですが、
ズボラなんて、(F30の様に)ISO400オートとか、1600オートが欲しかったですね。
先日、昼間の屋外なのに暫くISO1600で撮ってました・・・。

なんか、こう、スナップ写真から、抜け出せない・・。

書込番号:9575648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/20 21:20(1年以上前)

右からきたものさん
こんばんは

スレ主のcarulli師匠を差し置いてなんですが(汗)
一番左の画像、フォーカスはAFですか?
私、こういったシチュエーションで良く外しちゃうんです!
かと言ってMFだと液晶の関係もありシビア……
コツがあれば是非お願いします。
m(_ _)m

書込番号:9576107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2009/05/20 22:26(1年以上前)

すえるじおおりばさん こんばんは。

勿論、AFです(笑)。
基本、フィルムカメラでもMFを使ったことが無いんです・・。
S6000fdでMFを使ったことがあるのですが、微妙でオレンジの輪を過ぎてしまいます。

S6000fdで(F30でも)思うのは、毛っぽいもの(動物や植物でも)でAFを外す事が多く、
この青い鳥の場合も、手前の枝に合うので、(多分)皿にでも合わせたかもしれません。
動物園内で皿にとまってましたからラッキーでした。
ひたすらAFで何度か半押し、ピピッっと来てシャッターを押しましたら、
一発OKでした。
これは(というかいつも)、偶然にピントが合ったんでしょうね。
すいません、こんな具合なんです・・・。普段は、ピンボケさせてます。

書込番号:9576627

ナイスクチコミ!2


jcxsw641さん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/24 13:32(1年以上前)

当機種
当機種

おそらく ホソヒラタアブ

セイヨウミツバチ

carulliさん,こんにちは。

HCR-250を装着して撮影した昆虫の画像です。
@眼にピントを合わせる
A見せたいもの(感動の中心でしょうか)を意識して画面構成をする
という視点で撮影してみました。

ピンポイントでしか焦点が合わないレンズ
せわしなく動き回る被写体

ピントが合わない画像・フレームから昆虫が出てしまった画像ばかり。
難しい撮影でした。

書込番号:9595952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2009/05/24 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

若草山

ワラビ(採ってあげるといいそうです)

やはり色がいいなぁ

そろそろ皆様におかれては主力から外れつつあるらしきS6000fdですが、
我が家では残念ながら(?)今もなくてはならぬメイン機でございます。

右からきたものさんは基本的に露出-1/3ですか。
何となく露出オーバー目なんですかね?私もほとんど-1/3〜2/3で撮ってます。
たいていお出掛けは妻同伴なんで、あまり凝ってる時間がないワケで、
ISOオート(○○)がないのは痛いですね。。
H9の方が小さいし焦点距離でも有利ですけど、この発色の良さには代え難いものが…。

というわけで、ちょいと古いですが駄作付きで。

書込番号:9598681

ナイスクチコミ!2


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/05/24 23:40(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

S6000fd

D40+DX55-200mm

D40+DX55-200mm

D40+DX55-200mm

>すえるじおおりばさん

こんばんは

薬用植物園にいらしたのですね。
# この場所、拙宅から車で10分ぐらいのところなんです。(^_^;)

一時、東京都の財政難でこの植物園の閉鎖も検討されていたようですが、閉鎖反対の都民の声が届いたのか、まだ存続しています。

さて、ここの温室のケシの花をご投稿頂きありがとうございます。
綺麗に撮れていらっしゃいますね。
欲を言えば、テレコン付けてもっと望遠でアップにしたかった感じですが・・・バキッ!!☆/(x_x)

>D40用に〜200のVRを購入するか、下取りに出して念願のS5PRO購入の僅かな足しにするか迷い中です。

そうなんですか・・・?
私はD40を昨年買ったおかげで、すっかりS5Proの出番が少なくなってしまいました。(^_^;)
# そして、このS6000fdも・・・
たまには使ってあげないと・・・S5Pro


>右からきたものさん

画像のご投稿ありがとうございます。

動物園ではこの高倍率ズームが便利ですよね〜。
私はD40で小さな動物園で撮って来ました。

S6000fdの設定はF30にちょっと似た露出傾向なので、-0.3EVを基本にしています。
それから、人物スナップではもっぱら人物モードなんですけど・・・(^_^;)

ということで、S6000fdでようやく撮影に成功した、自宅付近に飛来したウグイスの画像を貼っておきますね。
オマケはD40で撮った小さな動物園での画像です。


>jcxsw641さん

DCR-250はだいぶ慣れましたでしょうか?

ご投稿頂いた1枚目はとってもいい感じだと思います。
DCR-250を使って、目にピントを合わせるのはさぞ難しかったと思います。
お見事でした。

2枚目の画像はちょっとブレて解像感が下がった感じなのが惜しいです。
画角が狭いので、ISO400などにして、もう少しシャッター速度を上げてもよろしかったかな?
# しかし、凄い至近距離からの撮影ですね。
# 撮影に夢中になって、刺されないようにお気を付け下さいませ。

たくさんお撮りになられたようですけど、それでもご自身の納得いく画像が1枚でもあれば嬉しいものですよね〜。
# 私もマクロ撮影では数打ちぁ当たる方式で撮っています。(^^ゞ
露出に関しても今回はとてもいいと思います。

また次回作もご期待申し上げます。


>へこみぷぅさん

こんばんは

1枚目のスナップ写真はとてもいいと思いますよ〜。
# もう0.3EV暗くてもよかったかもしれませんね?

>そろそろ皆様におかれては主力から外れつつあるらしきS6000fdですが、

私も上に書いたように、D40のおかげでS6000fdの出番が激減しております。(^_^;)

P/A/S/Mモード時にはISOオートは設定出来ないんですよね〜。
私は人物スナップでは人物モードを多用しています。
これだとF30と同じくISO800までの範囲で調整してくれます。

書込番号:9599050

ナイスクチコミ!2


jcxsw641さん
クチコミ投稿数:15件

2009/06/04 19:54(1年以上前)

当機種

正体不明・・・

carulliさん こんばんわ

DCR-250でした。名前,間違えてましたね。
マクロコンバージョンレンズの使いこなしには,だいぶ,慣れてきました。
こんなの,いかがでしょうか。

この甲虫,種名が分かりません…。

書込番号:9651112

ナイスクチコミ!0


jcxsw641さん
クチコミ投稿数:15件

2009/06/04 22:02(1年以上前)

分かりました。
ヒメマルカツオブシムシです。

書込番号:9651880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 どなたか教えて下さい。

2008/12/29 19:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:7件

今日風景を撮りに出掛けたのですが、シャッターを押して数秒表示されている画像は普通なのですが、画像を再生してみると何故か線が沢山入っています。それと、オートで撮ると殆ど白飛びしてしまい上手く撮れません…。どなたか教えて頂ければ助かります、宜しくお願いします。

書込番号:8856958

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/12/29 19:25(1年以上前)

私はフジ機は持ってないので良く分かりませんが、不具合画像をアップして下さい。
詳しい方からレスが有ると思います。

出来れば、何も手を加えないオリジナル画像で…。
4MBの制限に該当するとか、人物が特定できるようであれば、やむを得ませんが…。

書込番号:8856976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/29 19:55(1年以上前)

レス有り難うございます。今出先なので携帯で書き込みしてますので画像UPできないんです…、また帰ったら画像UPしてみます、ご助言有難うございます。

書込番号:8857086

ナイスクチコミ!0


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 FinePix S6000fdの満足度5

2008/12/31 21:49(1年以上前)

S6000fdと、同社のF30を使っています。
過去、F30の方で同じ現象が起きました。
メーカー修理に出したら、新品と取り替えてくれました。

仕事始めの日を過ぎたら、サポートに持ち込む事をお勧めします。
サポートの方の感じがとても良い方でした。

通常のまともなフジ機で、このような減少は起こりえないと思いますので一度見てもらった方
が良いと思います。

書込番号:8867863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/01 20:41(1年以上前)

レス有難うございます、年始が過ぎたら一度問い合わせてみたいと思います。有難うございます。

書込番号:8871463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ファインダー内のゴミ(ホコリ)

2008/12/23 22:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:64件

このカメラを使い出して一年が過ぎましたが
とうとうファインダーの中にゴミが入ってしまいました。

ファインダー手前のレンズ周辺に0.5mm大のゴミが一つ
奥の液晶部分にホコリ(糸くず?)が一つ

非常に気になります><

写真に影響は無いようですが、やはり何とかしたいです。

自分でファインダーは外せないでしょうか?
また、メーカーに発送して掃除してもらう場合の費用はどれ位でしょうか?

皆さんの知恵を分けて下さい<(_ _)>


書込番号:8830016

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/24 00:58(1年以上前)

フジフィルムの概算見積もりでは結構な値段ですね…
一応コピペします。

修理概算見積結果
表示される修理料金は、弊社サービスステーションへ修理をご依頼いただいた場合の目安の料金です。
弊社サービスステーション以外にご依頼された場合には、料金が異なります。
実際に修理をご依頼いただき、カメラの故障診断をした結果、落下・衝撃、砂・泥かぶり、冠水・浸水・結露による故障が 認められた場合には、改めてお見積させていただく場合がありますので、ご了承ください。
製品タイプ
FinePixデジタルカメラ(コンパクトタイプ(レンズ一体型))
機種
FinePixS6000fd
故障現象
ファインダ内あるいはレンズ内にゴミ
修理概算料金
(部品代+技術料、税込)
14,000円
※落下・衝撃、砂・泥かぶり、冠水・浸水等の場合は上記の金額とは異なります。

他のSシリーズはは比較的簡単に分解できたような…とてもすすめられませんが…


書込番号:8831113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

暗所での動体撮影に…

2008/11/30 19:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 moarinさん
クチコミ投稿数:31件

スナップにF30を愛用しており、その高感度性能にかなりの信頼を置いています。

小さなライブハウスでの撮影を請け負うことがあり、そんな時は別に所有しているdimage A1を使用していますが、ヴォーカリストの動き(ロックではないのでそんなに激しくない)を捉えるにはASA800程度が必要で、A1ではどうにもノイズが乗ってしまい、特にHP用にJPEG画像をリサイズしたときの画質がよくありません。

そこで高感度に強いS6000fdの購入を考慮していますが、ご存知の方に質問が4点ございます。

1)以前のフジフィルムのデジカメでは暗所でAFがかなり迷う(F10、11の頃)ことがあったようですが、この機種のAF性能はいかほどでしょうか?上記の状況では現有するA1も大してよくないので、同世代の機種並であれば使えるだろうと踏んでおります。
2)AF補助光がかなりまぶしいようですが、オフにする設定はありますか?
3)露出補正ボタンを押しながら十字キーを押す操作は片手で可能ですか?
4)RAW記録にはどの程度時間がかかりますか?また同梱のソフトでRAW一括現像は可能でしょうか?

もちろんライブ撮影以外にも、28mmから始まる便利でよく写る機体として汎用するつもりです。
よろしくお願い致します。

書込番号:8713987

ナイスクチコミ!0


返信する
a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2008/12/01 09:19(1年以上前)

自分のわかるところだけ書いてみます。

2)については、補助光をOFFすることは可能です。でもAFが迷うのではないか?と思います。
3)についてですが、片手で操作可能です。

本当はMFが上手くできれば良いのですが、MFのピント合わせがイマイチ上手くできないのが
残念なところです。

書込番号:8716617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/02 08:22(1年以上前)

moarinさん、

自分の経験(日本舞踊の舞台等)での範囲ですが・・・

1)低照度環境で特に望遠側(換算200mm以上)ではかなり迷いますが、ISO800で1/125程度のシャッターが切れる照度でしたら、それほど酷くは無いと思います。
#自分の主観ですが。
あと自分の経験則ですが、望遠側でフォーカスが合いにくい時にはマクロモードにすると合焦率が上がりました。

2)と3)はa&sさんに同じです。

4)正確に測ったことは無いのですが、DPReviewのテスト結果の3.7秒は自分の印象とほぼ一致します。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms6000fd/page4.asp
(File Write / Display and Sizesの項)
RAW現像の一括現像の方は、自分はUFRawを使っていますので、判りません。

書込番号:8721547

ナイスクチコミ!0


スレ主 moarinさん
クチコミ投稿数:31件

2008/12/02 12:12(1年以上前)

a&sさん、黒しゅうさん、お返事をありがとうございました。およそ様子がわかり、JPEG記録なら使えそうかなという印象です。ステージの出演者に向けて撮るわけで、場合によってはAF光が邪魔になるかと思い質問させていただきました。元々暗いとピントが合いにくいわけで、AF光offで使えるかどうかはやってみなければわかりませんね。

黒しゅうさんwrote:
>と自分の経験則ですが、望遠側でフォーカスが合いにくい時にはマクロモードにすると合焦率が上がりました。

ステージまでの距離はおよそ2-3mといったところですが、マクロモードでも合焦が届く距離でしょうか?

書込番号:8722189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/12/02 12:19(1年以上前)

こんにちは

付属のソフト(CD)でRAWの一括現像ができますし
現像の際、クロームやB&W、トーンカーブ、ホワイトバランス等々、各設定が可能です。
詳しくは「富士フィルム何でも掲示板」の方で
carulliさんが

FinePixviewerをお使いの皆さんにお尋ねします

という(だったかな?)スレを立てていらっしゃるので参考にしてください。

書込番号:8722204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/03 03:31(1年以上前)

moarinさん、

被写体までの距離2〜3mでかなり暗い条件(ISO800で1/20~30s程度)で試してみましたが、白壁等のコントラストの無いものでなければ普通に合焦点しました。
まぁ充分にコントラストのあるように見える被写体でも、盛大に外す時も有りますが(^^;

AF補助光はシャッター速度が1/10sを切る位で無いと発光しませんでした。
ですので、AF補助光が無い為にAFが出来ない(遅くなる)は、気にすることは無いと思います。

あと、「合焦しにくい時にマクロにすると合う」は、あらためて取り説で仕様を見ると、以下の要因のようです。

1)望遠側での合焦点範囲は標準で2m〜無限遠、マクロで90cm〜3mとなっている。
2)ところがクイックショット・モード(AFが早くなるらしい)時は4m〜無限遠になっている。(自分は常時ONにしていました)
3)その為3m〜4mの範囲は、仕様上は合焦点しない。
4)しかし仕様を満足させる為の余裕範囲がマクロモード側が広い為に、マクロモードだと合焦点した。(個体差かも知れませんが)

ですので、moarinさんのケースですとクイックショット・モードはOFFですね。
もっとも、低照度下ではこの機能はあまり効果があるようには感じられませんでした。

書込番号:8726372

ナイスクチコミ!0


スレ主 moarinさん
クチコミ投稿数:31件

2008/12/03 13:24(1年以上前)

すえるじおおりばさん:
RAWについてお返事ありがとうございます。暗所撮影もRAW記録→JPEG縮小にした方が画質的に有利かなと思って質問させていただきました。ただ、どうしても記録に時間がかかる…
私はRAWを使い慣れていないのですが、シャッターチャンスを逃せない状況では難しいかも知れませんね。

黒しゅうさん:
再びのお返事、しかも実証付きで大変参考になりました。マクロモード使えそうですね。
外付けストロボが使えないのが若干痛いですが、近々入手することになるだろうと思います。ちなみに予算は本体のみで150k円くらい(汗)ネットオークションをまめに探すとします。

書込番号:8727617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信33

お気に入りに追加

標準

S6000fdで紅葉撮ってみました。

2008/11/22 01:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 
当機種
当機種
当機種
別機種

純正ワイコンWL-FSX6使用

純正ワイコンWL-FSX6使用

望遠端マクロモード

オマケのD40レンズキットの画像:C-PL使用

コスモスのスレッドに引き続き、紅葉スレッド立てました。(^^ゞ

東京でもようやく霜が降りて、一気に紅葉が進んできましたね。
私の自宅近くのヤマモミジもだいぶ色づき始めました。

そこで、早速、S6000fdで撮ってみました。
# 私がS6000fdを購入したのが昨年大晦日だったので、今回初めての紅葉撮りなんです。(^_^;)

最近はD40を使う機会が多くて、S6000fdはいつも防湿庫でお留守番が多かったんですけど、改めてD40と比べると、発色はS6000fdの方が好みです!(^^ゞ
やっぱり色はさすがフジです!
# D40での紅葉撮りではホワイトバランスを+1調整し、C-PLフィルターを使っていますが・・・

ということで、純正ワイコンを付けた画像を貼っておきますね。
やっぱり35mm換算22mm相当の画角って広くて、紅葉撮りにはいいですね〜。

ところで、この純正ワイコンは、周辺も流れずにしっかり描画してくれますね。
# 若干、樽型歪曲収差はありますけど・・・
数あるワイコンの中でなかなかいい画質だと思います。

さて、皆さんのお近くの紅葉はいかがですか?
たまにはS6000fdも使ってあげてくださいね。←って、私のことか〜!バキッ!!☆/(x_x)

書込番号:8673088

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/11/22 09:57(1年以上前)

carulliさん
おはようございます。

綺麗ですね〜
さすが

(^^)

17日の月曜日に高尾山に行ってきました。
恥ずかしながら後日アップしたいと思います。

書込番号:8673810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/11/22 15:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

S6000fdのみ…だったっけ?

水面に映る紅葉と…

初PL風景撮り…

おまけ…H9

うぅ…内容確認画面に移ろうとしたらテキストが飛んじゃった(T_T)

実は先日F710板で張ったのと同じ日に一緒に撮ってきていたのですが、出来が悪くてスレ立て
するのも恥ずかしく、ずっとお待ちしておりました(笑)

最近ではチルト液晶が便利なH9をお供に選ぶことが多く(ていう程出掛けちゃいないですが)、
久しぶりだからと気合いを入れたにも関わらず…難しいです。。

購入後初めてPLフィルターを使用してみましたが、空の青さの表現を優先したら、金色に輝く
葉っぱが表現出来てない…ふぅ。もう少し露出を上げても良かったのかな?(しかも何か大きな
鳥が写ってる…気付かなかった orz)

近所の公園ではH9で撮影してみましたが、やはり暖色系(少し妙な色かぶりも起こすことが多い)で
露出もかなり高めにセッティングされているようです。すっかりフジに慣れちゃったので、度々
違和感を覚えたり、撮影時と鑑賞時のズレに悩まされてます…あ、それはフジも同じか。。

書込番号:8674881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度3

2008/11/23 00:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マクロ コスモス

逆さ紅葉

銀杏

昭和記念公園で撮ってきました。
自分はプログラムモードしか使いません花を撮るときは
マクロ機能を使いかたまにクローズアップレンズNo3を使います。
今回はカメラのマクロ機能使いました。

書込番号:8677348

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/11/23 04:51(1年以上前)

当機種
当機種

純正ワイコンWL-FSX6使用

>すえるじおおりばさん

早速のレスありがとうございます。

高尾山のお写真楽しみにしています。

ということで、またS6000fdで撮った紅葉の画像を貼らせて頂きます。

書込番号:8677962

ナイスクチコミ!0


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/11/23 04:56(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

純正ワイコンWL-FSX6使用

D40+DX55-200mm

D40+DX18-55mm

>へこみぷぅさん

>ずっとお待ちしておりました(笑)

お待たせいたしました。(^^ゞ

>最近ではチルト液晶が便利なH9をお供に選ぶことが多く(ていう程出掛けちゃいないですが)、

H9が今お気に入りのカメラなんですね。
可動液晶は便利ですよね。
私も以前、E5700がバリアングル液晶だったので、その便利さは身に染みています。
今は、一眼レフにアングルファインダーを愛用しています。(^_^;)

PLフィルターの作例もありがとうございます。
綺麗な青空に撮れていらっしゃいますね。

>空の青さの表現を優先したら、金色に輝く葉っぱが表現出来てない…

PLを効かせ過ぎだと、こういうことがありますね。
もう少しPL効果を控えめでも良かったかな?
露出補正はなしでもよろしかったかも?

私はPLフィルターを使うときは、普段よりこまめに露出補正しています。
# でも、S6000fdにはPLフィルター使ったことなかったりします。(^_^;)
# 49mm、52mm,62mm、77mmのC-PLなら持っているんですけど58mmは持っていないんです。
# ステップアップリングで62mmでも使おうかな?バキッ!!☆/(x_x)

H9のお写真は1/3段露出を落として、露出補正を+2/3段にされてもよろしかったかも?

私も今一番よく使っているのがD40なんですけど、やっぱりフジの色とはかなり違うので苦労しています。(;_;)

ということで、またS6000fdで撮った紅葉の画像を貼らせて頂きます。
オマケの2画像はD40で撮った水に映った紅葉です。(^^ゞ

書込番号:8677966

ナイスクチコミ!0


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/11/23 05:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D40+DX18-55mm

D40+DX18-55mm

D40+DX18-55mm

S5Pro+35-70mmF2.8D

>腕時計1さん

素敵なお写真ありがとうございます。
1枚目は渓流広場でしょうか?
2枚目の日本庭園もいいですね〜。
3枚目はうんどう広場の銀杏並木ですね。イチョウ橋に向かって撮られていますね。

ホームページの方も拝見させて頂きました。(^^ゞ

じつは私は腕時計1さんが昭和記念公園にいらした前日に撮影に行っておりました。
# 持っていったカメラは残念ながらS6000fdではなくD40とS5Proだったんですけど・・・
とてもお天気のいい日でした。
ただ運動広場の銀杏並木は時間がなく残念ながら今年は行きませんでした。
私はカナールの銀杏並木〜水鳥の池〜花木園〜ハーブガーデン〜うのはな橋〜みんなの原っぱ〜日本庭園の順で巡りました。
# 次回はS6000fdでも撮ってみたいと思います。(^^ゞ
ちなみに、昨年、FinePixF30,FinePixF710,FinePixS5Proで撮った昭和記念公園の紅葉アルバムは下記からリンクしておりますので、よろしければご笑覧下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/gallery/2007.htm

そういえば昭和記念公園では来月5日から毎年恒例のイルミネーションも始まるみたいですね。
# 私は初日あたりに撮りに行く予定です。

ということで、S6000fdではなくD40とS5Proですが昭和記念公園の画像を貼らせて頂きます。

書込番号:8677969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/24 19:58(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

山奥〜f40fdにて

山里の紅葉〜S6000fd

もみじ〜S6000fd

carulliさん こんばんは
純正ワイコンについて参考にさせていただきます。

写真の腕は一向に上がりませんが、楽しいのが一番と言い聞かせ、毎日精進もせず、パシャパシャしています!! 

書込番号:8685663

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/11/25 13:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

純正ワイコンWL-FSX6使用

純正ワイコンWL-FSX6使用

さんがくさん、お写真ありがとうございます。

1枚目の地面の白いものは雪ですか?
2枚目もいいですね。透過光で撮るとまた違った感じになりそうな葉っぱですね。
3枚目は背景の緑が紅葉を引き立ててますね。

私も何枚かまた貼らせて頂きます。

S6000fdの純正ワイコンはちょっと高いですけど、なかなか楽しいアイテムだと思います。
# 広角好きならおすすめしちゃいます。

書込番号:8689079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/11/25 14:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

都電

映る紅葉

細っ

いやぁ〜
毎度、綺麗な絵、素晴らしいですね。
なんか、くっきり鮮やかに撮れないんですよね。
逆光ぎみだからか?いや、腕が悪いんっすね・・・。

書込番号:8689153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/11/25 16:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

おまけ・キヤノンパワーショットPRO1

こんにちは。

恥ずかしながら・・・東京八王子、高尾山の紅葉です。

今回、RAWで撮って「クローム」で現像、あとキヤノンのコンデジに付属している
ズームブラウザーで微調整してます。

書込番号:8689469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/25 22:39(1年以上前)

別機種

LX2で撮影〜下手な写真もワイドです

carulliさん こんばんは

1枚目の地面の白いものは雪です。もう山の高いところは冬です。寒いの寒いの!!
2枚目アドバイスありがとうございます。
3枚目はS6000fdのお陰できれいに撮れています。結構このカメラのぼけが好きなんですが・・・

S6000fdの純正ワイコンはうらやましいです。
そういえばcarulliさんのホームページで拝見させていただいて以来、気になっていたcoolpix用のドデカイワイコン手に入れました。レンズアダプターをつけてくれたので、COOLPIX5700用はアダプターが二つです。本体より迫力ありますね。これは手に入れてあらためて感動しました。デカイ!!でもこれを持ってぶらぶら散歩できないぐらい重たいですね。やぱりS6000fdのワイコンも重たいですか??〜s5000用のワイコンは小さいだけあって軽いですね。

実は昨日メインコンピューターが昇天されました。シューっと花火のような音が出て、再起動させたらご臨終でした。今は我慢してサブのパソコンで書かせていただいております。
ということで近くのハードディスク OLYMPUS S-HD-100から一枚です。
古くて、写真機も関係なくてごめんなさい。

書込番号:8691263

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/11/27 01:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

右からきたものさん、ご無沙汰しておりました。

お写真アップして頂き、ありがとうございます。
全体的にはスナップの被写体を探す才能を発揮されていらっしゃると思います。
# ただ、今回に限ってはちょっと詰めが甘いところが・・・(^^ゞ

1枚目は逆光でフレア、ゴーストが入っているので、ハレ切りされた方がよろしかったと思います。
それから左側の踏切や看板は主被写体をハッキリさせるにはちょっと邪魔だったかも?
また、白っぽい空はそちらに視線がいくので、なるべく構図中に入れない方がよろしいかと思います。
このお写真の場合、周りをカットした画像は画角が狭くなるのですが、かえって写真の広がりは増すように思います。
それから、このお写真こそ右からきたものさんのお得意のモノクロで仕上げられた方が良かったと思います。

2枚目は建物の窓に映ったイチョウが綺麗ですね〜。
これも実際のイチョウの木が写っていると、そちらに視線がいくので、ここは思い切って、カットしたほうが、より主題がわかりやすかったと思います。
周りのイチョウの木は窓に映っているので、構図中に無くても、自然とそこにイチョウの木があることが想像出来ます。

3枚目は面白い場所ですね。
こちらは狭さをだすためと、奥行き感が一層出るように縦構図でまとめた方がよろしいと思います。
また、それによって、周囲の余計なものがカットされより主被写体が際立ってくると思います。
あと、この画像もモノクロの方が合いそうですね。

上記の事柄を右からきたものさんの画像をお借りして実際にレタッチしたものを貼っておきますね。
# オマケの画像は私がD40で撮ったスナップ画像です。(^^ゞ

書込番号:8696846

ナイスクチコミ!0


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/11/27 01:03(1年以上前)

当機種

純正ワイコンWL-FSX6使用

すえるじおおりばさん、こんばんは

高尾山に行かれたのですね。
紅葉のお写真どれも見事ですね〜。
1枚目も原色が多くてカラフルな感じですね。
露出をちょっと落としてもよろしかったかも?

2枚目は蜘蛛の巣が写ってますが、かえって蜘蛛を入れても面白かったかと思います。

3枚目は青空に紅葉がよく映えていますね〜。
赤も飽和せずにいい感じでとれていらっしゃいますね。
この構図なら空の割合がもう少し少なくてもよろしかったかな?

4枚目はゴーストとフレアが出ているのが惜しいですね〜。
ハレギリしていれば完璧なお写真だと思います。
構図は非常に素晴らしいです。

私はS6000fdで撮ったケヤキの紅葉を貼っておきます。

書込番号:8696855

ナイスクチコミ!0


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/11/27 01:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D40+SIGMA10-20mm

D40+ぎょぎょっと20

E5700+WC-E80

さんがくさん、またまたお写真ありがとうございます。

ワイド画面の写真もいいですよね。
私はF710の最近ワイド画面で撮っていなかったりしています。
# RAW記録するとワイド設定出来ないので・・・

今回のお写真は逆光で、凄いフレアですね〜。
右にはゴーストも出ていますがこれは余計だったかも?
フレアも活かし方次第だとは思いますが、このお写真だとフレアは入れない方がよろしかったかな?と思いました。(^^ゞ

ワイコンご購入おめでとうございます。
E5700のワイコンということはWC-E80ですよね。
あのワイコンは500gとS6000fdとあまり変わらない重さなんですよね〜。
かなり重量級のワイコンですよね。
私は最近E5700あまり使っていなかったりしますので、このワイコンはかなーりの間使っていません。(^_^;)
何しろ重いので、軽いWCON-07(重さ225g)やさらに軽いDCR-770(重さ128g)を持ち出すことが多いですね〜。
フジのWL-FXS6は214g(WC-E80の半分以下の重さ)と軽い方なので、こちらはよく持ち歩きます。(^^ゞ

あさって、ニコンの一眼レフ(DX18-55mm)用純正ワイコンNH-WM75が家に届くと思います。(^^ゞ
# こちらの画質もちょっと期待しているんですけど・・・

ということで、D40ですけど画面にフレアを故意に入れた画像とE5700とWC-E80で撮った画像を貼っておきます。

書込番号:8696869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/27 18:36(1年以上前)

carulliさん 今晩は 
フレアの件等アドバイスありがとうございました。
ワイド画面の写真もいいですが、画角が難しいです。

WC-E80です。
よく考えればS6000fdと変わらない重さですね。
見ているだけで満腹になります。手持ちのバランスも本体のみを持っていたのでは難しいです。E5700は最近、魚眼も買ったので少しの間遊んでいました。でもこれも重たくて、私の山行には持って行けません。

フジのWL-FXS6は手持ちの際にも違和感がなさそうですね。

DX18-55mm用ワイコンってあるんですね〜レンズを変えないでワイコンをお買いになるところがcarulliさんらしい選択ですね。
私も山でD80を使いたいのですが、一眼を首にぶら下げると、もともとのバランス感覚のなさに輪をかけて、よくふらついてしまいます。一眼を持って行く際はE-420+パンケーキが多いです。

「フレアを故意に入れた画像」「WC-E80で撮った画像」美しいですね。
ありがとうございました。

書込番号:8699087

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/11/28 11:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

S6000fdとWL-FXS6

S6000fdとTCON-17+HN-31

D40とAi45mmF2.8P

さんがくさん、こんにちは

お持ちの魚眼コンバーターのFC-E9ですか?

私はデジタル一眼レフ機で対角魚眼レンズDX10.5mmF2.8Gを愛用しているのですが、円周魚眼も欲しいな〜と思っています。
でもシグマの4.5mmだとかなり高価なので、手軽に使えるFC-E9やレイノックスのDCR-CF180PROも考慮中です。
# FC-E9は現在入手困難で、しかも値段も3万円台以上なのが・・・(;_;)

是非、魚眼コンバーターで撮影された画像も拝見させて頂きたいです。

WL-FXS6は流れも少なく、結構お気に入りのワイコンなんです。
22.4mm(35mm換算)の画角は広角好きな私にはありがたいです。
# もっと広角(19mm以下)ならさらに良かったんですけど、画質が落ちるならこの倍率でもいいと思います。

NH-WM75は先ほどニコンからメールが届き本日中に配送センターから出荷するそうです。
従って、明日には手元に届いていると思います。

ところで、E420にZD25mmF2.8をお使いなんですね。
じつは私は夏にD40を買う時に迷ったのがその組み合わせでした。
小さくて軽いのがいいな〜と思いました。
結局、20本以上持っているレンズがFマウントなので、D40にしてしまいました。
D40も最近ではすっかりお気に入りになり、S5Proの出番が激減しています。(^_^;)
今はD40にMFのパンケーキのAi45mmF2.8Pをスナップ撮りに愛用しています。
# 色が両方ともシルバーなので、結構カッコイイです。(^^ゞ

ということで、愛機のS6000fdとWL-FXS6画像を貼っておきますね。
もう1枚はS6000fdにオリンパスのテレコンTCON-17とニコンのメタルフードHN-31の画像です。
オマケの画像はお気に入りのD40とAi45mmの組み合わせです。

書込番号:8702205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/11/28 12:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

多摩センター駅前

おまけ・・・F710昭和記念公園2007

carulliさん

こんにちは。

池のお写真、昭和記念公園ですね?
いい色ですね〜・・・
昭和記念公園はコスモスを見に行った行ったきりで、今月は行ってません。
来月のイルミネーションには必ず行こうと思います。

とりあえず・・・江ノ島でのS6000です。
あまり紅くないですが・・・あまり紅葉を見かけなくて探すのに苦労しました。
また、先日、明治神宮に行ったのですが、見事な紅葉でした。
ただ、F710とキヤノンPRO1でお出かけして
S6000はお留守番だったんでS6000の画像がありません。

orz

イルミネーションがらみでS6000で撮影した、多摩市の多摩センター駅前の
イルミネーション(雨で傘をさしながらの手持ち撮影・・・爆)
と昨年の昭和記念公園で撮影したF710もアップしておきます。
(現像するとき背景を持ち上げるため露出をプラス0.6くらいした記憶が・・・)

(~ ~;)

書込番号:8702357

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/11/28 14:08(1年以上前)

別機種
当機種

D40

S6000fd:HS-V3現像

すえるじおおりばさん、こんにちは

江ノ島のお写真はISO800ぐらいに増感してもよろしかったかな?

多摩センターのイルミネーションは手持ち撮影でも綺麗に撮れていらっしゃいますね。
こちらももう1段増感されてもよろしかったかも?

昭和記念公園のイルミネーションは来週金曜から始まりますね。
私も何回か撮影に行くつもりです。(^^ゞ

私はD40で昭和記念公園の日本庭園の池を撮ったものと今年の正月にS6000fdで撮ったイルミネーションを貼っておきますね。
# どちらもRAWから現像しています。

書込番号:8702626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/28 19:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

carulliさん、こんばんは

魚眼コンバーターはFC-E9ではないです。
ケンコーの魚眼です。ご期待に添えずすいません。

すいません、魚眼コンバーターで撮影した画像もすべてパソコンの中でした・・・
データだけは復活してほしいのですが、電源が入るだけで起動しなかったので何とも・・・
まあ、carulliさんがご覧になるほどのものでもないです〜

NH-WM75は到着が楽しみですね。

E-420は、ずっと以前にcamedia 1400XLを使っていましたので、同じ会社の一眼なら使いやすいかと思いE-500を買ったということから、買い増しで手に入れました。
小さくて軽いのがいいな〜と思いました。

D40にMFのパンケーキのAi45mmF2.8Pかっこいいですね。写真を撮ろうという気になってきますね。私のE-500もシルバーです。周りは黒がいいといいますが、シルバーの一眼もいい感じですよね。

S6000fdにWL-FXS6もいいですね〜
オリンパスのテレコンTCON-17は私も持っていますが、主にSP-550uzで使っています。

掲示板を荒らしてcarulliさんに迷惑がかかるといけないので、とりあえず貼ります・・・
よけいかもしれませんが・・・
一枚目は、アドバイスをいただいた山里の紅葉〜S6000fdの葉っぱの裏です。
二枚目は、近くの木が柔らかく紅葉していましたので、貼らせていただきます。
三枚目は、風景を撮りました。
一枚目以外は高感度で撮っています。夕方遅くしか撮れないことが多いので・・・でも一応見られるので、フジの高感度がどれだけ優れているかわかります。いいカメラですね〜

書込番号:8703486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/11/28 21:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。

すえるじおおりばさん 
鮮やかですね。こんな色が出せたらと思ってます。
 
carulliさん
3枚共、全く違った写真になりました・・・。うーん、勉強になります。
保存させて頂きました。
自分なりに、毎度、焦って撮ってるような気がしてきました。
今回というより、毎回、詰めがあまいんですよねぇ(笑)。

何でもかんでも、(構図に)入れれば良いのではないのですね。
次は、もう少しマシになるよう撮ってみます。

書込番号:8704302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度3

2008/11/30 18:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

11月29日日本テレビが本土寺生中継を行ったので入り口大行列
境内には入ると紅葉ポイントで撮影渋滞歩くのも大変でした。

中継の力は凄い。

書込番号:8713652

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/12/02 13:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

D40+DX18-55mm+NH-WM75

さんがくさん、レス遅くなりましてすいません。

>ケンコーの魚眼です。

ケンコーのセミフィッシュアイですか?

NH-WM75は無事に先日届きました。

D40とDX18-55mmF3.5-5.6GIIや52mmフィルター径の各単焦点レンズでテストしてみましたが、歪曲収差や周辺減光は結構あります。
しかし、周辺画像の流れなどはかなりよく抑えられていると思います。
解像度も一眼レフでの使用なら充分あるようです。
WL-FXS6より小型軽量で使い勝手はいいですね。、
丁度、私が愛用しているレイノックスのDCR-770に似ているワイコンという印象があります。
# DCR-770は歪曲収は大きいが、周辺の流れが少ない小型のワイコンなんです。残念ながら生産完了品ですけど・・・

>D40にMFのパンケーキのAi45mmF2.8Pかっこいいですね。

D40にパンケーキ45mmだとS6000fdより軽くて小さくなります。

しかし、さんがくさんもいろいろなカメラやコンバーターレンズお持ちなんですね。

さて、ご投稿頂きましたお写真ですが、ちょっと露出が暗い感じがします。
# 夕方でシャッター速度を落とせない事情がおありだったのだと思いますが・・・

そこで、画像を拝借してちょっとレタッチさせて頂きました。
いかがでしょうか?

オマケはNH-WM75で撮った画像です。

書込番号:8722468

ナイスクチコミ!0


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/12/02 13:22(1年以上前)

当機種

S6000fd+WL-FXS6

右からきたものさん、こんばんは

レタッチした画像が気に入って頂けたのなら幸いです。
構図って「引き算だ!」とよく言われていますが、難しいですよね。
最近出版された、日本写真企画の「写真のトリミング」(百万人の写真ライフ別冊)というムックが勉強になりますよ。

私はなるべくファインダー上でその場でのトリミングをするように心がけています。
# まだ修行が全く足りませんが・・・(^_^;)

ということで、S6000fdとWL-FXS6で昨日撮った画像を貼らせて頂きます。

書込番号:8722472

ナイスクチコミ!0


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/12/02 13:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

S6000fd+WL-FXS6

腕時計1さん、お写真ご投稿ありがとうございます。

本土寺ってたしか千葉県松戸市ですよね?

私は1枚目と4枚目が気に入りました。
でも、画像はホワイトバランスがちょっと合っていないような気がしますが・・・?
# 紅葉で色かぶりしているのかな?

それから、投光器(赤・白のやつ)は構図中に入れない方がよかったかも?
あと、混んでいる時はどうしても人がフレームに入ってしまいますが、人の入れ方にもひと工夫欲しかったかな?

そこで、画像を拝借してちょっとレタッチさせて頂きました。
いかがでしょうか?


オマケは昨日、昭和記念公園にてS6000fdと純正ワイコンWL-FXS6で撮った日本庭園です。
紅葉は既に終わりを迎えて、ほとんど落葉していました。
# 立川口周辺は今週金曜から始まるイルミネーションの準備をしてました。

書込番号:8722480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/12/04 20:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

carulliさん

こんばんは。

そろそろ紅葉も終わりに近づいてきたようで・・・
懲りずに近所の公園(所沢航空公園)で紅葉撮影しましたのでアップしておきます。

今回、クロームでの現像は行わず、彩度をアップしたのみです。
一番左はちょっと露出をアンダーに振って現像、左から2枚目は逆にちょっと持ち上げました。
右側は現像時に露出はいじらなかったハズです。
(泥酔しながら現像したので定かでないですが・・・)
WBは撮影時設定(オート)です

書込番号:8734072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/06 09:43(1年以上前)

carulliさんおはようございます
遅くなってすいません。パソコンが2台も壊れて、復旧していました。とりあえず1台は復旧しました。大事な写真はバックアップをしてあるのですが、お散歩系の写真が全滅です。

NH-WM75ご購入おめでとうございます。ワイコンを取り付けると、何でも入ってよくわからない写真になってしまいがちですが、carulliさんのお写真は広さをだしながらもすっきりとしていてかなりすばらしいですね。

セミフィッシュアイはケンコーのです。それらの写真は全滅です・・・
よく行くカメラ店でセミフィッシュアイの古いのだけど程度がよいよって言われ買いました。
Kenko KUW-045です。私はワイコンかと思っていますが・・・
でも私自身セミフィッシュアイとワイコンの違いがわかりません。

ご投稿させて頂きました写真ですが、見違えるようにきれいになりました。ありがとうございます。

本日、FinePix S9000fdのバックアップコンデンサの修理が完了し、引き取りに行きますが、S6000fdも同じくコンデンサが壊れないか少し心配です。 メーカーいわく大きなタイプのコンデジでは、5年やそこらで壊れるようなものは使っていないらしいですが、保存方法で変わるとのことです。たとえば、長期使っていないと完全放電してしまうらしく、それでコンデンサが壊れることもあるとのことでした。

書込番号:8741614

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/12/12 23:18(1年以上前)

当機種
別機種

S6000fd+WL-FXS6

D40+DX18-55mm+NH-WM75

すえるじおおりばさん、カメレス失礼します。 

航空公園の画像ありがとうございます。
夜景のお写真いいですね〜。
光芒がいい演出しています。

そういえば、昭和記念公園のイルミネーションに行かれたそうですね?
今年は如何でしたか?
じつは私はまで行っていなかったりします。(^_^;)


さんがくさん、レス遅くなってすいません。
パソコン復旧されたようで、よろしかったですね。

私の場合、広角は一眼で撮り慣れているせいもあるのかな? 
なんていっても、一番お気に入りのレンズが対角魚眼レンズなので・・・(^^ゞ

広角は如何に被写体に近寄るかが大きなポイントですよね〜。

レタッチさせて頂いた画像、気に入って頂けたようでよかったです。(^^ゞ

フジはキャパシタの劣化による故障が多いみたいですね。
ウチのF710やF30が心配です。(^_^;)
S6000fdは大丈夫なのかな〜?

ということで、紅葉もすっかり終わりましたけど、S6000fdで撮ったものを在庫から貼っておきますね。
オマケはD40+18-55mmにNH-WM75をつけて撮った画像です。
# ↑の[8722480]に貼った画像とほぼ同じ構図なので比較すると面白いかも?

書込番号:8774161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/12/12 23:56(1年以上前)

carulliさん
こんばんは

お写真、綺麗ですね〜…
(゚ ゚)
呆けてしまいました

昭和記念公園のイルミネーション、行ってきました。
画像ですが……F710で撮影して合成したものを
別カテゴリの口コミに貼り付けています。
とりあえず……「こんな所を歩いてきました」という
地域、交通カテゴリの(でしたか……)雑談系の口コミの
「8767589」です。

(^_^;)…

シャンパンツリーの撮影には露出で煮詰まってしまいました(爆)
今シーズンは恵比寿ガーデンプレイスや東京ミッドタウン、
東京ドームや神奈川県宮ヶ瀬などのイルミネーションを
F710で撮影していますので近い内に「F710でイルミネーション」
といったタイトルでアップしてみようかな?なんて思っています。

20か24日に昭和記念公園に花火を撮影しに行こうかな…なんて計画しています。

書込番号:8774399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/13 00:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

carulliさんこんばんは
パソコンは仮復旧です。

本当に広角系のお写真お上手ですね。
私の場合視野が狭いのかも・・・日常においてもあてはまるような気が・・・(^^ゞ

広角の撮影の際のアドバイスありがとうございます。
なるほどです。

レタッチもこれから勉強しなくてはなりませんが基本からわかっていないのでボチボチやっていきます。

富士のキャパシタの劣化は今のところは我慢ですが、電池の減りにまで影響するということはメーカー事態が把握しているので、いつかはリコール対象になるかもと淡い期待をしております。
ウチのS6000fdは前触れなしに基盤ごと壊れました〜原因も結局わからずで、一万以上かかっての修理でしたが、一眼に近いこの機種なら仕方がないと思います。もし今度同じ故障で壊れたら、じっくり原因を究明してもらい、このカメラの掲示板にアップさせていただきますね。今のところ快調です。

D40で撮られた画像、水面の画像も鮮やかですね〜
Nikonつながりの画像アップさせていただきます。とっても小さいS500で撮りました。
パソコンが仮の環境なのですいません。

晩秋の写真撮影もいいですが寒いですね〜

書込番号:8774441

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/12/19 23:18(1年以上前)

別機種
別機種

S5Pro

D40

すえるじおおりばさん、こんばんは

実は昨夜やっと昭和記念公園のウィンタービスタイルミネーションに行って来ました。(^_^;)
ハッキリ言って、カナールのイルミネーションは昨年より手を抜いていますね。
そのかわり、ふれあい広場のイルミネーションが圧巻でした。

昨夜はカメラの調子も突然悪くなり、じっくり撮影出来ませんでした。
あと1回行く予定なんですけど・・・

今回はS6000fdは持っていかなかったので、代わりにS5ProとD40で撮った画像を貼らせて頂きます。

書込番号:8809585

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/12/19 23:22(1年以上前)

当機種
機種不明

S6000fd+WL-FXS6

D40

さんがくさん、カメレスご容赦のほど・・・

1枚目の順光で撮られた葉っぱいいですね。
2枚目も味わいがありますね。もう少しアンダーで撮ると雰囲気が出ると思います。
4枚目は広角風に見上げて撮られた構図ですね。
もう少し幹を入れても良かったと思います。

広角撮影はいろいろなモノが構図内に入るので、どう整理するかが難しいですね。

ウチのS6000fdは昨年大晦日に中古購入してからそろそろ1年が経ちますが、今のところ順調に動いてくれています。
まあ2万円弱で手に入れたのでもう元はとったかな?(^^ゞ

そういえば、昨日夜景を撮っていたら、寒さのせいか、F710のメニューがボタンが突然動作しなくなり、焦りました。
それkらS5Proのモニターがつかなくなったりもしました。
どちらも、帰宅後、部屋で点検したら、また元通り動きましたけど・・・

前回レスのD40の画像は変わったソフトで現像してみました。
それはPhotomatixというHDRソフトなんですけど、RAWから簡易的にHDR画像が現像可能なんです。
残念ながらS6000fdのRAWには対応していないので、DNG変換する必要があります。

ということで、今回はS6000fdで撮った画像とPhotomatixで現像したD40の画像を貼っておきますね。

書込番号:8809605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/12/23 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

真の被写体は後ろのキラキラ

今度は紅葉

紅葉メインでの露出はこのぐらいが好み

超亀レス失礼します。。

> H9のお写真は1/3段露出を落として、露出補正を+2/3段にされてもよろしかったかも?

アップしてから気付きました。そういえば、その前に撮った時に思い切りプラスに
振ってたのを忘れてました…orz

> 私も今一番よく使っているのがD40なんですけど、やっぱりフジの色とはかなり違うので苦労しています。(;_;)

D40のレンズキットが先日4万を切る値段で出てました。一瞬ポチッと押しかけましたが、
実は職場にあるんで色々と見てるんですけど、微妙に好みとは違う色なんですよね…。
色々考えて、見送ることにしました…。

結局ロクに紅葉狩りに行く事も出来ず、さんがくさんへのレスの3枚目みたいな写真が
撮りたかったのですが、あいにく妻同伴では被写体に近付くことも叶わず…。望遠端で
撮っても小さすぎて、何だかなぁでした。。

というわけで、今回も身近な(隣の家の)紅葉を。テレコン付けたような気もするのですが、
全部そうだったかな?すっかり記憶が…。

書込番号:8830613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/24 00:17(1年以上前)

別機種

いつもきれいなお写真ですね〜
私も頑張ってS6000fdで写真を撮ってアップしようとするのですが、雨が邪魔します。
山に住んでいるので、最近雨が多くて…なかなか出動の機会が…雨の日の出動はこのような大柄なカメラだと難しくないでしょうか?
最近銀閣寺へ行く機会があり、こんな写真しかないですが…この日も天気が崩れるということで、小さなニコンのS500をもって行きました。(バイクで行ったもので…)
技術はともかく、左右の下がぼやけているのが気になります。

そうですか F710とS5proも寒さで背面のボタン操作ができなくなってしまうんですね。
わたしのF460のように背面がまったく反応しなくなってしまうと駄目ですが、普通に使えるように戻られたということで何よりです。やっぱりフジのはそこら辺りが弱いのでしょうか?それともそんなものでしょうか?まだまだその辺の経験が浅いです。他の機種で電池の容量が極端に少なくなってしまうという、ごくありふれた現象は経験していますが・・・

書込番号:8830880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング