
このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年10月28日 23:30 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月25日 15:44 |
![]() |
2 | 2 | 2008年10月28日 22:13 |
![]() |
11 | 10 | 2008年10月24日 08:18 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月23日 10:02 |
![]() |
1 | 19 | 2008年9月12日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
そういえば、マクロモードとスーパーマクロのときのピント合わせの動作音がブザーのような音になるのですが、これって超音波モーター?の動作音?あるいは何らかの手振れ防止の動作音でしょうか?たまにマクロでなく標準のモード?で撮影した画像のフォーカス位置が前の被写体と違うと焦点を合わすときにもかなりうなります。今のところ気になる動作を併発しているわけではないのですが、かなり気になります。代替機はビョーンという輪ゴムを弾いた音がピント合わせの際聞こえてくる事があり、何か漫才みたいで笑えてきましたが・・・(設定は音をすべてオフにしてあるのですが)音が固体によってこんなに違うのも怪しいと思いますがいかがでしょう・・・?
0点

こんばんは。
文章で音を説明するのは難しいですが。
ブザーのような音・・・たしかに短いですがそんな音はしています。
かなりうなります・・・これが解りません。うなると言う表現とはちょっと違うような。
どのデジカメも、それぞれ特徴的な音がありますし、特に不具合が無いのならそんなに気にすることはないと思います。
どうしても気になるなら、SCで点検してもらうのもよいのでは?
書込番号:8566713
0点

戯言=zazaonさん こんばんは
そうですか〜戯言=zazaonさんのカメラでも似た音がしますか。
安心しました。ちょっと大きいので気にはなっていたのですが・・・
おなじS6000fdでも代替機はビョーンという楽しげな音だったので。
自分のが代替機と似た音だったら、外で撮影していて恥ずかしいかも・・・
ひょっとすると、音が変で返却されたカメラを代替機に使っているのかな・・・
これも個体差ということでしょうね。
うなるというのはちょっと大袈裟かもしれません。
ちょっと音がうるさくなるようならもう一度SCへ持って行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8566767
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
ハニカム機2台とキヤノン910ISで窓際の植物を撮ってみました。
ハニカム機はAWBも似ていて、同じような発色ですね。
IXYはやや赤みが強い感じです。
カーテンの白トビはこの条件ではどれも似たような感じです。
改めて感じることは、S6000fdは素晴らしいカメラだということです。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
電源を入れると、ジーって音はするのですが、起動しないので、冨士のサービスステーションに修理に持って行きました。故障原因は特定できませんでした。不明だそうです。
ただ壊れているのが基盤ということで交換してもらうことにしました。価格は1万3千円程。少し高いですが、この値段では買い替えもできないし、まだまだピカピカなので・・・
保証書も持っていなかったので、ファックスでもいいと言われましたが、とにかく早く修理して欲しくて払ってしまいました。親切に代替機まで用意してくれました。
本当に冨士のサービスステーションは親切ですね〜
故障はなんだったんでしょう?液晶画面すら出ませんでした。とにかくジーっという音だけです。こうった故障された方はいらっしゃいますでしょうか?
1点

本日修理完了しました。
さっそく室内でチェックします。
室内で動かすときはアダプターで使うと充電しなくても使えるので便利ですね。
書込番号:8566223
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
昨年、大晦日に中古購入して以来、S6000fdを使ってきましたが、今回このカメラで初めての秋のシーズンを迎えています。(^^ゞ
そこで早速、自宅近くのコスモスを昨日撮ってみました。
今回はすべてRAWで撮影してHS-V3で現像しました。
やはりRAWで撮るとまだまだ充分使える画質な事が改めてわかりました。
みなさんのS6000fdで秋の撮影されてますか?
最近、この板あまり書き込みないようですけど・・・
# そういう私は最近、大きさ重さがS6000fdとほぼ同じD40に浮気しちゃってます。バキッ!!☆/(x_x)
3点

どれもいいんですけど、特に3枚目、すごくいいですね〜。こういうの大好きです。
まぁ、オートじゃ出ない色ですねぇ…。
> みなさんのS6000fdで秋の撮影されてますか?
> # そういう私は最近、大きさ重さがS6000fdとほぼ同じD40に浮気しちゃってます。バキッ!!☆/(x_x)
あが…秋になってからというものの、出番が少ないですねぇ…。
気軽なお出掛け用にと、前々から欲しかった小型高倍率機ってことでソニーのH9を買っちゃったので、
先日も京都に行くのにH9とF30という組み合わせに…。妻が一緒だとS6000fdでじっくり…という撮影が
できないので。。(ToT)
しかし、改めて見ると、H9もなかなかいい絵を出すんですけど、やはりS6000fdのセンサーは余裕が
違いますね。H9の小さいセンサーではISO80でもノイズリダクションを強めにかけないと使えないのか、
8M機なのに5Mぐらいが適正サイズに感じます。階調性も低いし…。テレマクロも寄れない、フィルタも
まともに使えない…。いや、長所短所はそれなりに納得して購入してますけどね。たかがコンデジ、
されど…です。意外というか、しかしやはりというか、かなり差は大きいです。ためらいなくISO200が
使えるコンデジなんて、未だそうはありません。
我が家の家計も不況につき、一眼レフの世界には当分入れそうもなく。
ここぞのために、まだまだ手放せそうにありません。。
※秋のうちにどこかへ撮りに出掛けたいなぁ…。
書込番号:8500457
1点

こんばんは
m(_ _)m
まだまだ使ったます。一昨日は近くの祭りで
28〜300ミリの画角が活躍してくれました。
夏場は花火撮影にも……
最近は意味もなく露光間ズームで遊んだりしてます。
コスモス……昭和記念公園でしょうか?
D40は私も使ってるんですが……余計な買い物したため
未だに18〜55のキットレンズ…orz
S6000とのお付き合いはまだまだ続きそうです。
書込番号:8501003
1点

へこみぷぅさん、いつもレスありがとうございます。
>どれもいいんですけど、特に3枚目、すごくいいですね〜。こういうの大好きです。
>まぁ、オートじゃ出ない色ですねぇ…。
HS-V3でクロームモードにして、さらに高彩度にしています。(^^ゞ
>気軽なお出掛け用にと、前々から欲しかった小型高倍率機ってことでソニーのH9を買っちゃったので、
>先日も京都に行くのにH9とF30という組み合わせに…。
H9ご購入おめでとうございます。
DSC-H9って海外仕様モデルですよね?
たしか、H7の上位機種で、光学手ぶれ補正付き15倍ズームで3型バリアングル液晶、フルHD動画撮影機能とか付いていたカメラかな?
CCDは1/2.5型810万画素ですね。
ナイトショットモードが付いているから日本で発売されなかったのか?
結構なお値段したのでは?
>妻が一緒だとS6000fdでじっくり…という撮影ができないので。。(ToT)
やっぱり、そうですか〜。
私も連れ合いが一緒だとコンパクト機しか持っていかないです。(^_^;)
>H9の小さいセンサーではISO80でもノイズリダクションを強めにかけないと使えないのか、
>8M機なのに5Mぐらいが適正サイズに感じます。
そうなんですか〜。
結構、高感度に強い宣伝文句だったような・・・?
まあ、1/2.5型CCDなのでそんなところなんでしょうか?
>ためらいなくISO200が使えるコンデジなんて、未だそうはありません。
確かに・・・
その点S6000fdはISO200なら問題なく使えますね。
>我が家の家計も不況につき、一眼レフの世界には当分入れそうもなく。
D40はISO1600でも結構使えちゃいます。
F30より明らかに高感度が優れています。
# ちなみに私はシルバーのD40レンズキットを40,800円で買いました。(^^ゞ
H9とそう変わりない金額では?
>※秋のうちにどこかへ撮りに出掛けたいなぁ…。
私は、紅葉を一応、S6000fdでも撮る予定です。
ということで、何枚かまた、貼っておきますね。
1枚目はマクロコンバージョンレンズDCR-250を使ってS6000fdで撮ったキンモクセイです。
2枚目はS6000fdに純正ワイコンを付けて撮ったハナミズキです。
3枚目はD40でISO1600にして手持ちで撮った画像です。
4枚目はD40で撮ったコスモスです。
書込番号:8501832
1点

すえるじおおりばさん、ご無沙汰しております。
>まだまだ使ったます。一昨日は近くの祭りで
>28〜300ミリの画角が活躍してくれました。
お祭りなら高倍率ズームも便利ですよね。
>夏場は花火撮影にも……
私は今年の昭和記念公園花火大会はD40とキットレンズでの撮影でした。
>最近は意味もなく露光間ズームで遊んだりしてます。
MFにして露光感ピントずらしも面白いですよ。
一度お試し下さい。
>コスモス……昭和記念公園でしょうか?
今回は昭和記念公園ではなく、自宅から徒歩数分の場所です。(^^ゞ
昭和記念公園にはD40とF30で先週撮ってきました。
>D40は私も使ってるんですが……余計な買い物したため
>未だに18〜55のキットレンズ…orz
VR55-200mmはいいですよ〜。2万円なんでお安いし・・・
私はVRなしのDX55-200mmなんですけど・・・
# だってVRの方にはシルバーモデルがないんですもの。(^_^;)
>S6000とのお付き合いはまだまだ続きそうです。
私も高倍率ズームを活かして、たまに持ち出します。
# 動画が撮れるし・・・
でも、出番はD40にすっかり奪われている感じです。
1枚目はS6000fdで夏に撮った画像です。
2枚目は先日S6000fdで撮ったコスモスです。
3枚目は昭和記念公園花火大会にてD40で撮った画像です。
4枚目は先週F30で撮った昭和記念公園のコスモスです。
書込番号:8501856
1点

これまた素晴らしいですね…金木犀がまるで別物です。。
これぞ正しく息を呑むような写真ですね。実際に呑んじゃいましたが。
> たしか、H7の上位機種で、光学手ぶれ補正付き15倍ズームで3型バリアングル液晶、
> フルHD動画撮影機能とか付いていたカメラかな?
それがですね、微妙かつ大胆に違う部分があるんです。フルHDのテレビに「静止画を出力」
することが出来るだけなんですね…シールまで貼ってアピールしてるから、最初騙されてました…。
動画はVGAです。
> ナイトショットモードが付いているから日本で発売されなかったのか?
> 結構、高感度に強い宣伝文句だったような・・・?
H7との違いがナイトショットだけなら間違いなくH7を選びますけど、液晶の差が…。同じ
チルト式液晶のH50も興味のあるところでしたが、センサーが例の1/2.33型10Mだったので、
あまり期待が出来ないなぁと。H9はS6000fdと比べると厳しいのは確かですが、同等クラスの
センサーを搭載した機種の中では、半歩から一歩抜きん出た高感度性能ですね。画面サイズ
くらいなら、ISO800でも(場合によっては1600まで)耐えられます。
> 結構なお値段したのでは?
いや〜、流石に新品では買えないです。それならD40か奮発してKissX2を買っちゃいます。。
H50の登場で、中古市場が3万円を切るくらいまで落ちてきましたので、つい…。
で、せっかくの満月なので両機Pモード・フル画素・手持ちで撮ってみました。(等倍トリミング)
S6000fdは換算600mmですが、6M機ということで8M機のH9の465mmとあまり変わらないですね…。
テレコンなしだとピント合わせも更に難しいし、小型超高倍率機はサッと撮るにはとても便利です。
> MFにして露光感ピントずらしも面白いですよ。
D40の花火の写真がそれですか?なんとも幻想的ですね。
それにしても、街中にコスモスが咲き誇っていていい季節ですね。撮りに出掛けたいのですが、
休日は雨だし、平日は仕事だし…(T_T)
書込番号:8505098
1点

へこみぷぅさん、こんばんは
キンモクセイはマクロコンバージョンレンズを使いましたが、ピント合わせはちょっと難しいです。
>フルHDのテレビに「静止画を出力」することが出来るだけなんですね…シールまで貼ってアピールしてるから、最初騙されてました…。
>動画はVGAです。
そうだったんですね。私もてっきりフルHD動画が撮れると思っちゃいました。(^_^;)
H9はS6000fdと比べると厳しいのは確かですが、同等クラスの
センサーを搭載した機種の中では、半歩から一歩抜きん出た高感度性能ですね。
画面サイズ
くらいなら、ISO800でも(場合によっては1600まで)耐えられます。
>H50の登場で、中古市場が3万円を切るくらいまで落ちてきましたので、つい…。
でもD40のレンズキットの中古も同じぐらいだったりして・・・
>で、せっかくの満月なので両機Pモード・フル画素・手持ちで撮ってみました。(等倍トリミング)
画像ありがとうございます。
H9の方がテレコン使っていない分だけクッキリ写ってますね。
でも色収差が・・・
やっぱり、ソニーのレンズって色収差出やすいのかな?
私はソニーのでかくて重いテレコンVCL-HGD1758持っているんですが、これが凄く色収差でて、
テスト撮影したっきり1度も使っていません。
# 定価28,000円もするのに・・・
>D40の花火の写真がそれですか?なんとも幻想的ですね。
これはちょっと失敗作です。
一応、ピント合わせた通常の露光したあと、黒い板で、遮蔽したあとピントをずらしてもう一度露光しています。
イメージ的には1回の露光で途中からピントずらしを行うつもりだったんですけど・・・(^_^;)
>それにしても、街中にコスモスが咲き誇っていていい季節ですね。撮りに出掛けたいのですが、
またS6000fdのお写真期待しています。
ということで、今回もDCR-250を使って撮ったコスモス貼っちゃいますね。
2枚目は純正ワイコンを使ったコスモスです。
おまけはF30で撮影したコスモスです。
書込番号:8506266
1点

こんばんは・・・
とりあえず・・・近所?の公園と・・・夏の埼玉西武園での花火です・・・
週末、横浜もしくは湘南に行く予定なので、
みなとみらいの夜景でも撮りたいなあ〜と思ってます。
書込番号:8509680
1点

すえるじおおりばさん、こんばんは
>とりあえず・・・近所?の公園と・・・夏の埼玉西武園での花火です・・・
花火の画像に入っている街灯の光芒がいいですね〜。
夜景は航空公園ですか?
こんなイルミネーションもやっているんですね。
>週末、横浜もしくは湘南に行く予定なので、
私は日曜から熊本〜宮崎〜鹿児島と行って参ります。
>みなとみらいの夜景でも撮りたいなあ〜と思ってます。
横浜いいですね〜。
私は今年はまだ撮りに行ってないな〜
前回行った時は中華街から山手公園脇を登ってイタリア山〜フランス山〜
山下公園〜ワールドポーター〜汽車道〜日本丸〜ランドマーク〜ドックヤードガーデン〜
クィーンズスクェア〜ぷかりさん橋〜コスモワールド前〜赤レンガ倉庫〜大桟橋と
15kgの機材背負って8時間も歩き回りました。
その時の画像は以下のアルバムにありますので、よろしければご笑覧下さいね。
http://www.photohighway.co.jp/tp/100_f.asp?key=1994010&un=158493&m=0&pa=&Type=100
すえるじおおりばさんがお撮りになられたみなとみらいの素敵な夜景画像楽しみにお待ちしております。
# カメラは何をお持ちになられるのかな?
ということで、私はS6000fdで撮った西武ドームを貼っておきますね。(^^ゞ
書込番号:8509977
0点

こんばんは。
先週末、横浜に行ってきました。
お供はF710と、キヤノンパワーショットPRO1でした。
carulliさんのアルバムを見てから行けばよかったと後悔してます。
近くまで行ったのにこんな構図があったのか・・・と目から鱗。
次に活かしたいとおもいます。
とりあえず、F710ではなんなので・・・昨年の河口湖紅葉まつりのS6000です。
RAWで現像するときに+0.3くらいかけた記憶が・・・
キヤノンのZoomBlowserでリサイズしたんですが、細部がつぶれてしまいました。
特にクロームは顕著な気がします。
昭和記念公園、今日ちょっと散歩してきました。
コスモスがみごろですね。
お供は・・・FinePixA800でした。時々母に借りて職場に持っていくのでそれを使いました。
F710かS6000だったらとちょっと後悔・・・です。
書込番号:8536982
1点

すえるじおおりばさん、レス遅くなりましてすいません。
横浜の夜景は上手く撮れましたでしょうか?
機会があればF710板で拝見させてくださいね。
貼って頂いたS6000fdの画像ですが、この画ではスタンダードの方が好みかな?
昭和記念公園のコスモスの丘もそろそろ見頃過ぎに近くなっているのかな?
みんなの原っぱ西側コスモス畑はそろそろ見頃になっていると思いますが・・・
私は日曜から南九州に行って来ましたが、持っていったカメラはD40とF710でした。
ということで、私もS6000fdに画像を貼っておきますね。
書込番号:8544278
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
このカメラを使い続け、はや一年が経ちます。
安価で手に入れて、コンデジとしては色々な場面で活躍してくれたので
とても頼もしい相棒として、出かける時は必ず持って行くようにしてました。
不満なのが、時々AFが定まらないなどがあること。中央一点に固定して
使用してますが、まあ、これもコンデジだから仕方が無いと割り切っています。
ただ、問題は、画像をチェックするのに、本体の液晶画面だけではわからないことが多すぎます。
AFが心配で、「ボケたかな?」と思い、液晶で確認すると、少しボケてたりするのですが
これをPCで確認すると、しっかり写ってたりして。結局、画像の確認に、PCが必須になってしまいます。
風景画などで、じっくり何度も撮影が可能な場合ならこうした不満も生じないのですが
子供と一緒に出かける時は、じっくりと行なうことは出来ません。
このような不満、他のカメラでも生じるのでしょうか?
デジタル一眼レフなら、こうした不満など生じないのでしょうか?
どうか、みなさんの意見を教えて下さい。
0点

私も、一年位使用しております。
AFは、合わないときありますね。
アマチュアバンドLive、
記録に使用しておりますが、後で確かめることにしまして、どんどん撮影〜のちほど整理にしています。
書込番号:8359707
0点

同じ時期の望遠コンデジを使用していますが、
一眼と比べるとピントが甘いことが多いです。
また、そのチェックはやはり背面液晶では不可能です。
(よほど外れていればわかりますが)
ただ、最新の機種の液晶は分かりませんね。
動きの速い被写体やマクロを除けば、一眼でピントを外すことは少ないので、
基本的に画像の確認はしていません。
確認の時間よりも、露出等を変えたりして数を多く撮る感じです。
ですから、露出等の確認に背面液晶を見ることはあります。
ちなみに、私も子供と出掛けたときは、納得出来ない写真を量産しています。
書込番号:8359770
0点

ご返信ありがとうございます。
やはり、一眼レフに進むしかないのかな…、と悩む毎日。
でも、S6000fdの動画も捨てがたいというのが、正直なところです。
書込番号:8359801
0点

>不満なのが、時々AFが定まらないなどがあること。中央一点に固定して
>使用してますが、まあ、これもコンデジだから仕方が無いと割り切っています。
まったく、同じ思いで、AF性能が優秀な事だけでも(勿論、他も一眼が上でしょうが)、
余裕があれば、私も一眼を使ってみたいです。
子供と一緒の時で時間の余裕が無い時は、同じような場面で撮れるだけ撮って(2枚以上)、家に帰ってから
液晶を見てブレブレならカメラで削除して、後はパソコンで確認します。
普段Pモードですが、現場では、許す限り、露出を変えたり、シーンモードにしたり取り合えず何枚も撮っておきます。
数打ちゃ当たるだろう方式です。
このカメラは現在の高倍率ズーム機(S100FS除く)より大きいですし、高感度なら新機種より綺麗でしょうから、
S6000fdより上となると、一眼レフになっちゃうと思います。
動画撮影出来る一眼がニコンから出ましたから、他のメーカーも出すと思います。
書込番号:8359875
0点

皆さんのおっしゃるとおりです。ネットショップの商品撮影でピントの甘さと液晶の画素数の少なさに苦労しています。
デジイチを考えていますが、一眼レフのレフという機構がライブビューに不適で、半分くらいのライブビュー搭載機はフォーカス時に液晶が一時消えたり、不快な動きをします。いろいろ調べているうちにS6000と同じライブビュー機能を持っていて満足のいく液晶(3インチ、92万画素)だと最低でもボディのみ10万くらい(ニコンD90)デジイチではマクロレンズ、標準ズーム(18-55mmor17-85mm程度)と望遠(28-300etc)組み合わせると30万にもなる可能性があります。それで、S6000をまだまだ使うつもりです。
書込番号:8398120
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

ええ、元気です。
腕は、なかなか上がりませんが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/08/18/9027.html
↑こんなの、出るんですか?
既出だったかな?
書込番号:8223790
0点

右からきたものさんへ
おはようございます。
時間を見ると2分後のレスは早いですね。
今の私は『AUTO』以外のポジションで撮影します。
設定を変えると味わいのある画像が撮れます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/08/18/9027.html
当然ですが海外専用ですね。
国内と同じ品番にすれば生産/販売管理が楽と思いますが。
実は『S5700』ってデジカメを買いましたがホームページを見ても載ってません。
海外で売れないから日本で売ったようです。
書込番号:8225375
0点

私のS6000も元気です。
いつもはFinePixF710を持ち歩きますが
ちょっとした旅行、散歩にはF710とS6000をお供します。
だいたいの撮影はこれでこなせますね。
(´ー`)
書込番号:8226734
0点

4台体制の影響か、ようやく撮影枚数が2500枚を突破(といっても展示品につき初めから300枚程
いってましたが…)したところですが、たいへん元気です。
今回の里帰り兼海水浴にもS6000fdに兄弟分(?)のF30、F710を連れて行きました。
S6000fdは他に比べてAUTOが弱い気がするので、ほとんどA(絞り優先)で使ってます。
その大きさと不安定さゆえに使いどころが難しいヤツではありますが、逆に愛着の湧いてしまう相棒です。
書込番号:8227225
0点

>>すえるじおおりばさん<<
今晩は。
FinePix S6000fdは元気ですか。
今は主に山や川の風景を撮影に使います。
慣れで使いやすいです。
>>へこみぷぅさん<<
>>S6000fdは他に比べてAUTOが弱い気がするので、ほとんどA(絞り優先)で使ってます。<<
今晩は。
私は入る光線が強いと感じるのでPポジションで撮影します。
私にとってはサーキュラーPLフィルターは必需品です。
書込番号:8227585
0点

背面飛行さん
こんばんわ
私も2年ほど前にS6000fdを購入して今も現役です。
先日デジ一デビューしたのですが、スナップ撮りが多いためレンズ交換のおっくうさと軽さのため持ち歩きはS6000fdになってしまします。
28mm-300mmは大きいですね。
書込番号:8231701
0点

背面飛行さん 返信どうも。
偶然、見てたので速攻書き込みになりました。
私も、最近は、ほぼPモードにて撮ってます。
が、腕は今一です・・・。
そうですか、S2000は例の海外用ですか。
ちなみに、お盆に帰省した私の実家は田んぼしかありません。
書込番号:8231847
0点

>>yshdmusicさん<<
今晩は。
手軽に撮れるのは便利ですね。
私も一眼レフの出番はホトンド有りません。
>>右からきたものさん<<
今晩は。
富士の軽量/小型のネオ一眼レフは作らなくなったようです。
便利ですが。
書込番号:8235827
0点

10日遅れのレスですが、久しぶりに覗いたもので・・・
私のS6000fdも健在です!
ただし5月に鎌倉に持ち出したあとは出番がありません。
最近は、旅行に持参するのも
D40+シグマ18-125mm
KissDX+タムロン18-200mm
がメインになっています。
サブにはF31fd、IXY910IS、Z5fdなど。
重いの覚悟でデジイチを持ち出すと、
S6000fdの出番は・・・・
あと、やはり細部のノイズ感はデジイチには劣ります。
特に夏場の高温時は増えるように感じます。
画像の安定感はやはりデジイチです。
ただし発色は濃くがあっていいですね、富士の機種は。
大きさはデジイチと変りませんが、重さはかなり違います。
この点は旅行にはありがたいですね。
S6000fdはお気に入りなので壊れるまで使い続けるつもりです。
書込番号:8280440
0点

遅くなりました。
>>重いの覚悟でデジイチを持ち出すと、<<
私は重いのでデジイチは避けてS6000dです。
>>ただし発色は濃くがあっていいですね、富士の機種は。<<
コレは私も感じます。
山と川が主体なので合います。
>>重さはかなり違います。この点は旅行にはありがたいですね。<<
北海道に行った時に忘れてしまい、170〜500mmの望遠で撮影です。
コレには参りました。
終盤に途中にバッテリー切れです。
大型のバッテリーを搭載したデジイチが発売されると良いけど。
書込番号:8291346
0点

こんにちは、背面飛行さん。
遅くの投稿で済みません。私のS6000fdも元気です。
仕事では同じくFUJIのA610をよく使っているのですが、高感度の差は歴然ですね。
A610は、明るいところならあまり気にならないのですが・・・F31fdの後継機種が待たれます。
S6000fdも、まだあまりRAW出力はさせていないので、正直使いこなしていません。
一番気に入っているのは、手動のズームですね。感性にフィットします。
書込番号:8308350
1点

みっどぼんどさんへ。
コメントありがとうございます。
S6000fdは使い勝手では一眼レフより便利です。
程ほどの距離なら望遠が使えますし軽いのが良いです。
安く買えたのと設定次第で白飛びが防げるのが良いです。
これからも出かける時の同伴??です (笑
書込番号:8308968
0点

遅ればせながら私のS6000fdも元気です。
特に撮影が目的でないお出かけの場合はデジイチのようにどのレンズにしようかと悩む事
もなく気軽に持ち出せるので重宝しています。
最近はAかMモード、シャープネスSOFTでほとんどRAWで撮ってますね。
前にも書いたのですが、個人的にはシャープネスだけが気に入らない(SOFTだとボケすぎ
NOMALだと強すぎ)ので現像後にレタッチソフトで少しシャープネスを掛けるのが習慣に
なっています。
書込番号:8309119
0点

キハ好きさんへ。
>>最近はAかMモード、シャープネスSOFTでほとんどRAWで撮ってますね。<<
>>個人的にはシャープネスだけが気に入らない<<
RAW撮影ですか !!
私も挑戦します !!
一度はしてみたいテクニックですから。
書込番号:8309718
0点

S6000fdユーザの方々、こんにちは。
久しぶりにのぞいたら書き込みがあったので、思わず返信してしまいました(笑)。
私のS6000fdも元気です。
エネループを入れてガシガシ撮ってます。
所有しているカメラはこれだけなので、写真を撮る機会がありそうな時はいつも一緒です。
S6000fdのおかげで写真を撮ることが楽しくなったので、これからも大事に使っていきたいと思ってます。
書込番号:8322754
0点

h7kさんへ。
コメントを頂きありがとうございます。
>>エネループを入れてガシガシ撮ってます。<<
私も最初は普通の単3電池でしたが消耗が激しいのでエネループにしました。
単3電池の2〜3倍は持ちます。
単価的には割高ですが充電すれば何回でも使えるのが良いですね。
1回で500〜600枚は撮るので予備を持ち歩きます。
本体下部に大型バッテリーを搭載したデジカメが欲しいです。
重さより電池交換の手間暇を省きたいです。
話は変わって。 時々考えます。
後で知りましたが富士フィルムはイチデジを作ってますがレンズマウントはニコンです。
次いでと言っては失礼ですがレンズマウントを『キヤノン』とか『シグマ』なんて作ると、、、、、妄想です /(__)\
富士フィルムはフォーサ−ズにも賛同してるんですね。
書込番号:8323164
0点

私も、遅ればせながら、我がS6000fdも元気です・・・と、言いたいですが・・・
AFの外しが多くなってるような気がします。一定の画角で頻繁に。
以前、部屋で再現したのが残ってたので貼り付けときます。
焦点距離35mm換算で50mm程度の時、画面左側にあるズームバーのズーム位置が
突然上に上昇し画面はボケた状態に成ります。
そうなると何度シャッターを半押ししてAFさせようとしても、
何処にもピントが合わない状態に成ります。
2枚目の画像はその時にシャッターを切った時の物です。
Exifを見ると正常な1枚目は焦点距離10.0mmに対し2枚目のは42.6mmになってます。
2枚共、同じ位置からの撮影です・・・こんな状況が結構頻繁に起きてます。
ズームリングを動かしてズームし直せば正常な状態に戻るので放置してますが・・・どうなんでしょうね?
皆さんのS6000fdはどうですか?
それと、もう一例
焦点距離45.8mm(35mm換算で200mm程度)、マクロオフで撮影。
3枚目に写ってるのはレンズ保護フィルターに付いてた「ゴミ」です。
4枚目はフィルターを掃除した後撮影。
その間2分程の時差が有ります・・・前日にも同様な画像を撮れてました。
って筝で、その状態の再現性も有ったのでしょうが、
今、再現しようとしても出来ませんでした・・・MFで撮ったようだけど・・
再現の仕方を忘れました。
これを再現できるなら、すごいマクロ撮影に成りそう(レンズの影が邪魔するでしょうけど・・・)
私の実働デジカメは、これ一台です。デジタル一眼に興味も出始めてますが、
購入資金を調達出来る見込みも無くまだまだ先の話・・・
なので、S6000fdには元気に動いてほしく思ってます。
再来週 MotoGPがやって来ます。
テレコンを買うか買わないか・・・買うならTCON17かTC-DC58Cとで思案中です。
書込番号:8338719
0点

すとらとすきーさんへ
>>AFの外しが多くなってるような気がします。一定の画角で頻繁に。
>>ズームバーのズーム位置が突然上に上昇し画面はボケた状態に成ります
困りましたね。
私のは設定どうりで撮影できますし今まで誤作動は有りませんが。
むしろ私の腕の悪さを認識させる画像を出します (苦笑;
書込番号:8339186
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





