FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

ガッカリでした...

2008/06/21 23:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:398件
当機種
当機種
当機種

夕陽

これを買った当時、F700を使っていました。
ある程度満足していましたがもう少し画素数が欲しくなり、
さんざん迷った挙句このカメラを買いました。
使ってみてびっくりしました。

どんどんISOが上がっていくので、Autoの室内はいつもベッタリした写真になりました。
外でとっても細部がいつも塗りつぶしたようになります。
一眼に負けない写真を撮ろうと思っていたのに、速攻で一眼を買うことになりました。
ほとんど使わずにずっとしまっていましたが、もしかしたら
もう少し良い写真が撮れるかも...と思って半年に一回くらい引っ張り出します。

でもいまいちシャープにならないところ。
グラデーションがザラつくところ。
色飽和するクロームモード。
う〜ん、なんとかならないかと思っているうちに
結構夢中になって使ってしまいました。

なかなか良い操作感。
軽いボディ。
惜しいです。
もうちょっと何とかならなかったのでしょうか...

書込番号:7971679

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/21 23:42(1年以上前)

なんのなんの、そんなに高性能なカメラ、なかなか使いこなせないですよ!
アタシも欲しいくらいです。
買ったときの気持ち、思い出してみて。


例えばトランジスターラジオとシステムコンポ、用途が異なりますね。
一眼レフにカバーできないパートを担っていますね。。

書込番号:7971881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/06/22 08:10(1年以上前)

このカメラやF31などに関して私の使った感想は、
ISOについてAUTOでは、とにかくシャッタースピードを稼ごうとして
積極的(時には余計に思える程)に高感度に振りますね。
キヤノンのコンデジのオートではISOHI(こういうスペルでしたっけ?)がありますが
このカメラの設定は、デフォルトでそれに似ている気がします。
というワケで、私はこのS6000にしてもF31にしても、
オートは使ってません……
(^_^;)
F31ではMモードでISOAUTO400若しくはAUTO800
S6000であれば、PモードでISO200あたりで固定して
シャッタースピードと被写体、
自分の腕と相談しながらISOを設定してます。
テブレ補正もないし、かなり大きいし
テレ側では他の高倍率ズーム機に比べて
レンズが結構暗いなど……ちょっとクセのあるカメラですが、
駄々っ子を使いこなすのはちょっと面倒でも楽しいものですね

書込番号:7973019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/06/22 08:38(1年以上前)

カメラって難しいですよねぇ。
クチコミ以外でも色んなサイトを観ますが、
「同じカメラで撮ったの?」って思うぐらいの写真が沢山あります。
参考にしても、それらと同じように撮れませんが・・・。

ご存知でしょうが、オートは緊急的に使って、PモードのISO固定が良いと思います。
オートだと結局、露出の+−も出来ませんし。
オートなら、ISOが800までしか上がらない人物の方が良いかもですね。
人物以外でもオートのISO800上限に使えます。

クロームモードは私も同じで、色が極端(飽和?)になるので、使いません。
多分ですが、(花など)自然物でも赤(が特に飽和)に弱く、
人工物(洋服でも物でも何でも)は殆ど飽和していく傾向に感じられます。

パソコンのスペックが低いため(RAWを)使ってないですが、
RAWで撮って好きに現像すると良い感じに弄れるかもしれないですね。


私も、いつかは、デジタル一眼レフも使ってみたいです。

書込番号:7973093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/06/22 09:32(1年以上前)

持ってませんが、このカメラは結構好きで、Sシリーズの中では大きさや重さと、高感度画質などのバランスがとてもいいカメラだと思うのですが、さすがに画質的にはF30クラスで、「一眼に負けない写真」というのはちょっと難しいかもしれません。

とはいえ、F30ですら「一眼に負けない写真」というのは工夫次第で撮れないことはないと思います。マクロなどではむしろ、一眼ではそうそう撮れないような写真が簡単に撮れたりもしますし。

特性を把握して使いこなしてみるともしかしたら、一眼にはない利点というのが見つかるかもしれないので、せっかくですから色々やってみるといいかもしれません。

書込番号:7973263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/06/22 10:03(1年以上前)

しゃべりべさんの写真は十分素晴らしいようにも見えますが…。しかし、いまいちシャープにならない
とのことですが、デジイチの方が甘めのセッティング(余計なシャープネスをかけない)な気がします。
もしかしたらAFの初期不良かも?

@ぶるーとさん、F30とS6000fdを使ってみての話ですが、確かにオート撮影や高感度撮影ではF30の
方がキレイに写りますが、全般的にはS6000fdの方が(私の中では)圧倒的に上ですね。F30だと
縮小して見たくなりますが、S6000fdは「シャープネスをソフトにする」だけで別次元の写りになります。
どうしてコンパクトサイズにもシャープネスの設定をつけてくれないのか。。それはともかく、
ISO200までなら等倍鑑賞も余裕でOKですね。クロームにしても微妙にチューニングが違うように
感じるのですが…気のせいかも。

書込番号:7973382

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/22 10:09(1年以上前)

「絞り優先モード、ISO100で絞りF8」で撮影(室外)してみても駄目でしょうか?
かなり改善すると思いますが、それでダメならS6000の限界かも?

書込番号:7973409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2008/06/22 13:15(1年以上前)

当機種
当機種

教会

誰も見てないかと思って一人で暴発してましたが、
多くのレスありがとうございます。

ひさちんさん。
>一眼レフにカバーできないパートを担っていますね。。
その通りですね。コンパクトにしちゃデカイカメラですが、
一眼で同等のスペックにしようとすると大変ですし。

すえるじおおりばさん
>駄々っ子を使いこなすのはちょっと面倒でも楽しいものですね
はい。結局この週は一週間毎日使ってしまいました!

右からきたものさん
>RAWで撮って好きに現像すると良い感じに弄れるかもしれないですね。
そうですね。RAWで格闘しながら自分の色を出していくと、このカメラの
良さがぐっと出てくるのでしょう。
最新スペックでもありませんし、このカメラの正統な使用法かもしれません。
ちなみにこの花は赤ではなく紫ですが、飽和はちょっとやばい感じです。

@ぷるーとさん
>マクロなどではむしろ、一眼ではそうそう撮れないような写真が簡単に撮れたりもしますし。
私もそれは実感しました。
テレマクロだけにこのレンズを使うのはもったいない気もしますが。

へこみぷぅさん
>「シャープネスをソフトにする」だけで別次元の写りになります。
シャープネスソフトで本当に別次元ですね!
最初はこれ以上甘くなるのがいやで「ノーマル」で使っていたのですが、
「ソフト」の方が滑らかで、細部の階調感も出るような気がします。
最初から知ってたら印象が変わっていたかもです。

じじかめさん
>「絞り優先モード、ISO100で絞りF8」で撮影(室外)してみても駄目でしょうか?
近い設定のものがあったので貼ってみます。
JPEGでは最高画質でも、細部のざらつきや空のグラデーションに少々不満がでる
かもしれません。

色々文句もつけてますが、2万円台で購入できたカメラとしては
使えないカメラではないのかも、ですね。

書込番号:7974109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/06/22 16:39(1年以上前)

コンパクトデジカメとして考えると、画質はかなりいいほうのカメラだと思いますよ。
画素数的な無理がないので、CCDの受光効率は現行のものよりもかなりいいくらいだと思いますし、その分、個人的な印象だと伸びやかな画を出してくる感じがします。

へこみぷぅさんに私も指摘していただきましたが、要は吊るしの状態で納得いかなければ、多少設定をいじることで自分好みにしていくことは出来ると思います。

このカメラ、スレ主さんも仰るとおりかなり軽快な操作感なので、iフラッシュも付いているし、かなり実用性高いんじゃないかと思います。

書込番号:7974807

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/06/23 03:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マクロコンバージョンレンズ使用

フラッシュ使用:ISO1600

純正ワイコン使用

HS-V3現像

しゃべりべさん、こんばんは

素敵なお写真を拝見しました。

私はF710、F30と買って、このS6000fdを半年前に中古で手に入れてから愛用しています。

皆さんのレスにあるとおり、この機種はISO AUTOだと暗い場所ではどんどん感度が上がっていきますよね。
#ちなみにF30も同じです。

私は風景や花撮りではISO100〜400の間で固定して設定しています。
室内人物撮りではポートレートモード(ISO100〜800の範囲で自動制御)を愛用しています。

露出はほとんど絞り優先ですが、夜景の場合はマニュアル露出にすることが多いです。
この機種の回折限界値は計算してみたら、F8.0なので、小絞りボケ発生を避ける為、なるべくF8〜F11は使わないようにしています。
絞ってもF6.4くらいがよさそうです。

シャープネスは私もソフトかノーマルでの設定が多いです。
ハードにするといかにもコンパクト機っぽい写りになります。
#F30はシャープネスが強くてソフトにしたいと思うことが多々あります。実際は設定出来ないんですが・・・(^_^;)

私はデジタル一眼レフカメラのS5Proも使っていますが、画質は大きな開きがあると言わざるを得ないです。
S6000fdは、S5Proに比べたら、やはりコンパクト機の写りっぽい感じが否めません。
#画素数はS6000fdの方がやや多いんですけどね・・・
#S5Proはそれなりにいいレンズを使うと別次元の写りです。

でも、気軽に1台で撮影出来るS6000fdも重宝しています。
特にデジタル一眼レフカメラでは不可能な動画撮影が出来たり(しかも手動ズームなので、撮影中も高倍率を活かしたズーム出来ます)、
室内などで、感度を上げてもそこそこノイズレスなのも重宝します。
#F30には若干及ばない感じですが・・・

このカメラは、私にとっては、
・デジタル一眼レフより軽い。
・高倍率なズーム域
・コンバージョンレンズやフィルターが使える
・マニュアル露出が設定可能
・手動ズーム
・高感度でも比較的ノイズレス
・フラッシュの調光性能が割と高い
・RAW記録可能
・フジの発色
と言うことが重要な要素です。

簡単に言えば、いじり甲斐のあるカメラでしょうか?
ただ、手ぶれ補正機能が無いのが本当に残念に思います。
結局、誰にでもおすすめ出来るというカメラではないですね。

近接撮影ではもっぱらマクロコンバージョンレンズを愛用しています。
それから私は広角好きなので、風景撮りには純正ワイコンも必ず携行しています。

露出に関してはF30の傾向に似て、人物が暗くならないようにややトバシ気味な露出制御だと思います。
従って、風景や花撮りではほとんどマイナス補正をすることが多いです。

ちなみに風景ではf-クロームモードに設定しています。(^^ゞ
このモードは色飽和しやすいのでマイナス補正は必須です。
色合いはF30の方が派手目に感じています。
#どちらかというと、S5ProのF2(フジクローム)モードに近いのがF30のクロームモードかな?

最近、S6000fdはもっぱらRAWで撮影しています。
現像はHS-V3(FinePixStudioとほぼ同じ)かSilkyPixDS3(DNGコンバーター経由)を愛用しています。
#たまにNikonCapture4のD-Lighting機能を使う事があります。(^_^;)
やはりRAW現像は、この機種の隠れた能力を引き出せるのではと感じています。

S6000fdについて詳しくは当方サイトの以下のページをご参照下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera15.htm

ということで、下手ながらS6000fdで撮った画像をいくつか貼らせて頂きます。

今後もしゃべりべさんのS6000fdで撮影された素晴らしいお写真を楽しみにしております。

書込番号:7977829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:398件

2008/06/23 22:17(1年以上前)

@ぶるーとさん
>個人的な印象だと伸びやかな画を出してくる感じがします。
今は私もそう思うことにしてます!
風景画ではかなり「伸びやか」な画を撮ることが出来そうですね。
人物はまだまだ納得いきませんが...

carulliさん
ずいぶん使いこなしていらっしゃいますね!
とくにcarulliさんのSiteにある写真は「スカッ」とした作品が多く、
私好みです。
S5Proをお使いなんですね。
SRでもF700はダイナミックな感じですが、S5Proはいかがですか?
人物の滑らかさが評価されたりしてるようですが。

書込番号:7980995

ナイスクチコミ!0


campinさん
クチコミ投稿数:49件

2008/06/23 22:56(1年以上前)

なかなか難しいですね。まずはF31fdとS600fdは同じCCDを使っていますが、レンズとの相性でしょうか、感度 色 ともにF31fdのほうが優れています。もともとF10からの流れで、このCCDはコンパクトタイプに最適化されているような気がします。発色はどちらもいいですがS6000のほうがのっぺりというかベターっとした感じがします。また同じISOでもすこしノイズが多いようです。また望遠時のレンズの明るさがかなり落ちるためたとえばS5200と比べるとs5200のほうがISOをさげても同じ明るさで撮れます。ただ、どちらにしてもかなり高次元の差なのでズームやスーパーマクロ 等々ありますし ISOはPでもちろん固定200か100でしっかりとるといい写真撮れますね まあほんとはS5PROがいいですけど 高すぎて・・・

書込番号:7981276

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/06/24 00:49(1年以上前)

別機種
別機種

オリジナル撮影画像

-3.0EV現像

しゃべりべさん、こんばんは

>SRでもF700はダイナミックな感じですが、S5Proはいかがですか?
>人物の滑らかさが評価されたりしてるようですが。

S5Proは元々、写真館の需要も見越して開発されているようなので、ポートレートは得意とするところだと思います。
#人物の肌の描画は素晴らしいと思います。

風景でもそれなりのいいレンズを使うと、「スカッ」とした写真へ撮れます。
#ダイナミックレンジ400%で使うととちょっとネムイ画像になることもありますが・・・

S6000fdと同じ600万画素ですが、解像感(精細感)は、圧倒的にS5Proに軍配があがります。

まあ、言葉で書いてもわかりにくいと思いますので、当方のアルバムをご覧頂き、比較して頂ければと思います。

以下のページからアルバムリンクしてありますので、ご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/gallery/gallery.htm

特に昨年撮った昭和記念公園での紅葉はF710、F30とS5Proを取っ替え引っ替えして、同じ被写体を撮っている画像が多いので、比較になると思います。
同様に同公園のイルミネーションも昨年暮れから今年の正月にかけて3回に渡り、F710、F30、S6000fd、S5Proで撮っています。
#どの機種も全く同じ構図ではないですが、ほぼ同位置から撮っている場合が多いです。

ということで、S5Proのダイナミックレンジの広さがわかる面白い画像を貼っておきます。
1枚目は作為的に画面のほとんどが真っ白にとぶぐらい極端に露出オーバーで撮ったオリジナルな画像です。
(RAW+JPEG(Large/FINE)で撮影したJPEGデータです。)
2枚目は1枚目のRAWデータをSilkyPixにて露出-3.0EVで現像した画像です。
つまり、露出が3段もオーバーしていてもしっかり階調が残っているんですよね〜。
普通のデジカメでは階調がすっかりとんだ部分はいくらマイナス補正してもシロトビしたままなんですが、ハニカムSRは・・・恐ろしい・・・(^_^;)
#s7rawでS素子とR素子を分離して現像したら、ほとんどR素子のデータが採用されているようでした。

なので、S5ProでRAW撮影するときはシロトビは怖くないんです。(^^ゞ

書込番号:7981949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:398件

2008/06/26 00:05(1年以上前)

carulliさん

本日じっくり拝見しました。
それぞれのカメラにそれぞれの個性があり、とても楽しめました。
どのカメラでも「いい」写真は撮れますが、S5Proの画は
やはり、基本的に別格ですね。
それなりの手をかけてらっしゃるのかもしれませんが。
なんというか「階調」もテクスチャの質感も自由自在、
といった感じでしょうか。
見ているだけで「スッ」とする感じでした。

書込番号:7990163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 R251さん
クチコミ投稿数:86件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

はじめまして。
「FinePix S6000fd」を昨年の7月に購入後、約1年使っています。
満充電のときと電池切れ前の動作についての質問です。
もし不具合なら1年の保障期間前に修理に出そうと思い書き込みいたしました。

先日ブログ用にミニカーを撮影していたのですが
ホワイトバランスが安定せず、背景の白が黄色がかったり青かぶりしました。
撮影中シャッター半押しでピント合わせている間に
液晶モニタでも色がスーッと変わるのがわかりました(ーー;)
ホワイトバランスをオートにしてたからかな?と思い
「蛍光灯1」にしましたが症状は同じでした。
原因がわからないまま撮影を続けると30枚ほど撮ったところで電池切れしました。
後日エネループを充電して撮影するとホワイトバランスが安定しています。
原因として思い当たるのはエネループが満充電か減ってるときかです。

皆さんの「FinePix S6000fd」はどうですか?
こんな症状が出ているのでしょうか?
情報提供をよろしくお願いいたします。

撮影はビューアに乗せて周りを白い紙で覆い上から蛍光灯で照らして
ストロボ無しで撮りました。

書込番号:7904604

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/06 20:17(1年以上前)

シャッタースピードは速くなかったですか?

書込番号:7904880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/06/06 21:31(1年以上前)

私の方が使用歴が浅く、参考にならないでしょうし、
電池切れまで使うのは、今まで屋外でしたので違うでしょうが、
ホワイトバランスがおかしくなった感じは無かったです。
ホワイトバランスは殆どオートです。

保存時に「・・アレ?とろいぞ?あ、電池切れ(赤いマーク)。」って感じです。
一旦、電源をOFFにして、更に撮れる(数枚)だけとって、
また、「保存がとろい。」か「保存出来ない・・・。」で。終わります。

記憶が確かならば、付属のアルカリ電池の時は、電池切れマークが出て、
一旦、電源OFFして、再度、電源ONしたら、結構な枚数
(多分、二十枚以上)を撮れた気がましたが、
エネループは電池切れマークが出てしまうと、電源入れなおしても、
数枚で終わるので、「本当に電池切れなんだなぁ。と」
話が逸れましたね・・・。

書込番号:7905173

ナイスクチコミ!1


スレ主 R251さん
クチコミ投稿数:86件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/06/07 02:50(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
また、返信が遅くなり申し訳ありませんm( __ __ )m

「ぼくちゃん.」さん
>シャッタースピードは速くなかったですか?
物撮りのときは三脚を使ってPモードで液晶モニタで確認しながら露出補正して撮るため
シャッタースピードを気にしてませんでした(^^;;
「ぼくちゃん.」さんのカメラはバッテリーが減ってくるとシャッタースピードが
速くなる現象が出るのですか?
次回からシャッタースピードにも気をつけて撮影してみます。

「右からきたもの」さん
>エネループは電池切れマークが出てしまうと、電源入れなおしても、
数枚で終わるので、「本当に電池切れなんだなぁ。と」
そうなんです、エネループそんな感じでした。
エネループで電池切れまで使ったの初めてだったのでびっくりしました。


この機種を使ってるほかの人にはホワイトバランスが不安定になることは
ないみたいですね。
保障が切れるまであと1ヶ月ほどあるので
もう一度バッテリー切れまで撮って動作確認してみます。

書込番号:7906635

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

テレマルシェ 29800円

2008/05/09 07:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 kiw999さん
クチコミ投稿数:38件

まだ販売しているようですね。
自分は既に所有しているから買わないけれど、売ってるとなんとなく嬉しい。
http://shop.telemarche.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=002001000037&search=S6000fd&sort=

書込番号:7782843

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/05/09 07:38(1年以上前)

298まで下がりましたね。
ここら辺で手を打つか、(私は昨年298で買いました)
更に底まで待つか、はたまた買い逃すのか・・・。

書込番号:7782859

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/09 08:23(1年以上前)

これ以上は価格が下がる可能性よりも、商品がなくなる可能性のほうが高いかも?

書込番号:7782939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/05/09 09:06(1年以上前)

高倍率機の中で色々悩んで、展示品をこの価格で購入したのですが…。

先日S100fsのレビューが掲載された中の1ページ、

http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms100fs/page12.asp

ベイヤー10MのS8100fdを遥かに凌ぐ解像感です。同じく10MのE510とは流石に画素数の
差を感じますが、それでも遜色のないレベルなのに驚きました。S100FSは別格ですが…。

今さらながら、最近の機種を見る度に、このカメラの良さを実感しています。
機能面ではボロ負けですけど。。

書込番号:7783033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/05/09 22:29(1年以上前)

最後かと思って買いましたが、まだ在庫があったんですね。
どんだけ持ってるのやら・・・

もっと早くS6000fdを持っていたら、色々と楽しみがあったと思います。
買いたいときが、ベストプライスなんでしょうね。
(なんて言って、自分をなぐさめています・・・)

書込番号:7785588

ナイスクチコミ!2


The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/16 21:01(1年以上前)

おおー、5月15日今現在
まだ売っているのですねえ〜w( ̄Д ̄;)wワーオッ!!

¥29,800、私が昨年暮れにジャパネットで買った
値段と一緒だ〜( (ミ`エ´ミ)) ククク・・

手ブレ補正は入っていないけど、
ネット上に多数見ることが出来るS100FSの作例を見て、
広角側での盛大なパープルフリンジが気になって仕方がないという方は、
S6000fdを買ってはいかがかな〜。

書込番号:7815771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

屋久島に行ってきました

2008/05/06 21:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 ちーみさん
クチコミ投稿数:8件 FinePix S6000fdの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

屋久島の日の出

紀元杉

紀元杉2

千尋滝

ゴールデンウィークに屋久島に行って写真を
撮ってきました。下手な写真ですが、ご参考までに!

書込番号:7772095

ナイスクチコミ!2


返信する
The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/16 21:11(1年以上前)

(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー素晴らしい!!!
イイですねー作品!!!

私は部屋のネコを写すのにばかりS6000fdを使っていて、
遠くの景色を写していないのですが、
ちーみさんや、某お方の作品を見ていますと、つくづく思います。

この機種は、無限遠風景の描写がイイですねえ〜、っと。


ちーみさん撮影の千尋滝のお写真なんか素晴らしいですよね。
600万画素とそんなに高画素というわけでもないのに、
無限遠風景の写りが素晴らしいS6000fd、名機でしょうな〜^^

書込番号:7815828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/05/16 21:30(1年以上前)

思えば、S6000fdで風景らしい風景を撮って無い・・・。

良いですね、屋久島。

書込番号:7815917

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちーみさん
クチコミ投稿数:8件 FinePix S6000fdの満足度5

2008/05/17 20:04(1年以上前)

The-さん、右からきたものさんコメントありがとうございます。

このカメラは室内撮りの高感度特性の良さがよく取り上げられて
いますが、風景写真での色の出方、描写力にも優れており大変
気に入っております。色々な新機種が発売され目移りしそうに
なりますが、暫くは愛用して行こうと思っております。

書込番号:7820060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

今更ですが、買いました

2008/04/20 00:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:1613件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

この板を参考にして最近購入しました。
今更この板に書き込んでも単なる自己満足かとも思いましたが、この板にお世話になった恩返しと、第二第三の私がいないとも限らないので書き込みます。
デジカメ歴は、フジの1400Z、A345、A610とそのときそのときの最廉価版ばかりカメラが壊れるたびに購入してきました。フジばかり購入していた理由は、なんとなく発色が好みだったのと、乾電池が使える機種ということで選んでいます。画質にこだわることもなく「映ってりゃいいや」ぐらいでデジカメを使っていたのですが、買い換えるたびに驚くほど画質も使い勝手も良くなっていたので、それなら「もっと高いやつならもっといいかも」と単純に思ってしまいました(当たり前?)。
今回は高倍率ズーム機が欲しくなったので、最初はS8000fdとS8100fdのクチコミを眺めていました。S8000は出荷も終了してそろそろ買い時かな、と思っていたときに、店頭で実物を見て「うーん、イマイチ!」と感じてしまい、一気に購買欲が冷めてしまいました。
近くに置いてあったS9100やS100fsが、いかにも立派に見えて見栄えが良かったので、どうせ買うなら見栄えのいいものを買いたいと思い、色々調べるうちにS6000fdも立派に見えるらしいということだったのでこの板にたどりついた訳です。
ちょうど、「なんとまだ売っています」という書き込みがあったばかりでした。テレマルシェで32,800円だったので、S8000fdとS8100fdの当時の最安値のちょうど中間くらいです。1週間くらい考えたあげく購入しました。XDカードの512MBと悪評高いカメラバッグをオプションでつけて35,800になりました。
クチコミ板の書き込みですが、たいていが購入した人によるレポートなので、実際は寄ってたかってほめあうことになってしまいます。そこで板の投稿の中味は参考程度に、投稿の数でその機種の良し悪しの目安にしました。S6000fdは投稿数では3500ちょっとと多い部類に入るので、人気の高さと愛着の深さを感じられる機種だと思います。スレッドやその返信を見ても、画質に対する分析レベルが高く感じられたので、購入の参考になりました。
ところでS6000fdの印象ですが、A610との比較で20枚ほど撮ったところでは、明らかに細部の滑らかさやノイズが良いと感じます。これはCCDの差もあるでしょうが、レンズの違いが大きいような印象です。私もかつて銀塩で一眼とコンパクトカメラを持っていましたので、そのときの差に似ているような感じがしました。スペック上ではA610とS6000fdは同じ画素数ですが、立体感というか、滑らかさというか、質感というか、レンズの差がもろに出た感じです。さすがに値段が倍以上違うだけあります。CCDサイズもかなり違っていますので、CCDの差もあるのでしょうか。
手に取ったときのカメラ本体の質感はS8000/8100より良いですが、これよりも立派だと大きく重くなっていまい、持ち運びが大変な気もしますのでちょうど良い感じです。カメラ選びの本質からはちょっとはずれているかもしれませんが、そういう観点で選ぶ人も多いと思います。
仕事柄中国の出張が多いので、これからバシバシ中国の様子を撮影していきたいと思います。とりあえずエネループとミニ三脚を揃えたのですが、撮影旅行のときに必要なもののアドバイスがあればお願いします。

書込番号:7697214

ナイスクチコミ!1


返信する
momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

2008/04/20 09:20(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

S6000fd

KissDX+Tam18-200mm

S6000fd

KissDX+Tam18-200mm

ご購入おめでとうございます。

ところでS6000fdはルックスはデジイチ的なのですが、
APS-CとはCCDサイズの物理的な違いがあります。
ただしL版程度のプリントならデジイチと見分けは困難かも知れません。

ただし細部を比較すると、やはりノイズ感や滑らかさはデジイチのほうがかなり上です。
比較画像をご覧いただければわかると思いますが、ノイズ感が違います。
特に暗部は差があります。一方で、デジイチは眠い印象もありますが。
またレンズにも依りますがボケ味にも差があります。
この点はCCDの小さいコンデジの限界ですね。
でも、この差を大きいと見るか、小さいと見るかは各自の判断です。

私は旅行に出かける時、S6000fdにするかKissDXにするか、悩むのですが、
重さも大きさも増しますが、デジイチのほうが安心とはいえます。
デジイチ+F31fdやF100fdのようなコンデジというのがベストですね。

ただし天気が悪い予想の旅行ではデジイチはいらないかも知れませんが。

書込番号:7698380

ナイスクチコミ!1


ちーみさん
クチコミ投稿数:8件 FinePix S6000fdの満足度5

2008/04/20 12:16(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

コンパクトデジカメにしてはCCDも少し大きく、高感度ノイズも

少なく良いカメラだだと思いますよ。

揃えた方が良いものとしては、あとはアダプターなしでフィルターが

取り付けられるので、レンズ保護のためのプロテクトフィルターと

風景写真用にPLフィルター位でしょうか?

中国の撮影をお楽しみください。

書込番号:7698968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1613件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/04/20 14:54(1年以上前)

momopapaさん、ちーみさんご返信ありがとうございます。
momopapaさんからはあまり見たくないもの(笑)を見せられて、これからデジ一に興味が湧かないようになることを祈るだけです(笑)。一眼は、いい絵を撮るための道具として進化した形だと思いますので、やっぱり綺麗な絵になっていますね。
フィルター類は、この板を読むとやはりデジカメ用が必要のようなので、購入しないといけませね。また散財です・・・トホホ。

書込番号:7699466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/04/20 15:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

わたげ

少し切り取ってます。

初デジカメにS6000fd、ポケットinも欲しくF30と続けて買いました。
撮影のイロハも判らないので、スナップ写真程度ですが、
S6000fdは軽くて良いですよ。

私もエネループを使っていますが、バッグも三脚も用意されたということで、
更に、予備電源と、予備xDカードぐらいでしょうか?
私は、バック(と言うか、入れ物)は100均。
保護フィルターも買おう、買おうと思いつつ、買っていません・・・。
1,700円ぐらいだったかなぁ。ケンコーMCフィルターで。
ホコリがレンズに付くのでそろそろ買わないと・・・。

書込番号:7699618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/04/20 16:21(1年以上前)

おめでとうございます。

A610と同じ600万画素なんですけど、1/2.5型のA610に対して、1/1.7型という大き目のCCDを使っているので画質とか感度面で余裕があります。

このカメラ、私も欲しかったんですけど、今使っても十分最新機種並みに(場合によってはそれ以上に)写ってくれそうな気がします。

F31なんかと同じで絶対的に良質な撮像素子を搭載しており、しかもRAWモードが使えますから気が向いたら試してみるのも面白いかもしれません。

書込番号:7699758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/04/20 18:09(1年以上前)

こんにちは
釈迦に説法でしょうが、
やはりブロアーとブラシ
ブロクテターでしょう……ね……

書込番号:7700164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1613件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/04/26 20:39(1年以上前)

みっどぼんど@中国です。
右からきたものさん、@ぶるーとさん、すえるじおおりばさん、遅くなりましたがアドバイスありがとうございます。
早速何枚か撮ってきました。ストロボなしの屋内の写真がここまで撮れるとは、少し驚きました。ネット環境が悪くて画像をアップできないので残念ですが、帰国してからアップします。

書込番号:7726333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/04/26 22:40(1年以上前)

おお〜〜〜っ!?
期待してまっす!
(^^)ノシ

書込番号:7726941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1613件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/04/27 13:18(1年以上前)

直でアップ出来ないので、Picasaにアップしてみました。

書込番号:7729223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1613件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/05/04 09:41(1年以上前)

テレマルシェも品切れのようです。
今回新品を入手できて良かったのですが、新しいユーザーが増えないのも寂しいですね。

あちこちの板に書かれていますが、画素を欲張らない画質の良いコンデジが登場して欲しいです。35mmフィルムカメラに、35mm相当のCCDを載せちゃまずいんですかね?

書込番号:7760020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1613件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/05/04 09:49(1年以上前)

自己レスです。
単純にフィルムカメラのシステムは、テジカメには適用できないんですね。
テレセントリック性の問題だとわかりました。失礼しました。

書込番号:7760055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/05/05 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アオサギ?

何でしょ?

止まってる所を

何とか撮りました。

中国ですか、良いですね。
ホテル室内の写真も雰囲気が出ていて良い感じ。

私は、公園ですね。連休は(笑)
ピントが、なかなか合わず、難儀でしたが、
鳥を撮ってみましたが、コレが私の限界・・・。

書込番号:7766879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1613件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/05/05 23:24(1年以上前)

> 右からきたものさん

鳥の写真拝見しました。
望遠が300mm相当までだと、少し苦しいかもですね。
アオサギは、いい瞬間を捉えている感じですが、池がもう少し綺麗だと良かったですね。

中国は、今上海がメインなのですが北京と同じように空気が汚いですね。
晴れた日も、青空はあまり綺麗には見えません。
でも、FUJIの発色だと何故か綺麗な青に写ってしまいます(笑)
最近クロームポジションで何枚か撮影してみましたが、かなり濃いですね。
花とか緑とかなら見れるのでしょうけど、室内だとちょっと、という感じです。

望遠側はまだあまり使っていないのですが、AFが遅いという話も聞きますけど、
実際どんな感じでしょうか。

書込番号:7767653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/05/06 16:54(1年以上前)

当機種
当機種

Fクローム

Fクローム-2

このS6000fdが、発デジカメなので、AFスピードが早いか?は、
ちょっと、判らないです・・・。こんなもんかなぁ〜、程度に思ってました。
すいません。
ただ、C-AF(レンズの根元、左側のスイッチ)は合わせっぱなしにするし、
クイックショットにするとAFが早くなるハズです。
(C-AFは電池の減りが早いので、今回使っていません。)
私は、(これは、何の機種でも同じでしょうが)被写体によって、
AFに迷いのあるのがイラっとします(笑)。
カワセミは、300mmで尚且つデジタルズームを使っているので、
更にAFが迷っていました。
アオサギはここから、3時間以上動かないので、距離が適当なら余裕で撮れますが、
おっしゃる通り、アオサギもカワセミの居た池も非常に濁っています。

Fクローム、私はあんまり好きじゃないので今は使っていません。
主観ですが、人工物で派手な色なものが蛍光色っぽくなるし、
花も、赤は飽和?というか、あまり好み色に撮れないので、
自然風景で人工物が遠くにあったり、木々の緑や空は良いのかもしれませんが。
また、おいおい試したい、色ではあります。

書込番号:7770810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1613件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/05/07 00:20(1年以上前)

濃いですね〜 銀塩ポジは、20年くらい前に使ったことがありますが、
こんなに不自然だったかなぁ・・・
確かに「ダイレクトプリント」なるL版プリントをしたときに、少し不自然さを感じましたが。
スライドで見たときは、さすがポジ!と感動した記憶があります。
結局、ペーパーにプリントするのであればネガフィルムの方が良いと思いました。

フジの発色は原色ではなく記憶色だとよく言われますが、その源流を遡ると
フジカラーのFシリーズからHRシリーズに代わったときにあったと思います。
正しい色よりも鮮やかな色に方向を変えたのが確かそのときで、見栄えはよくなりましたね。

ところで、今日S6000fdを中国人に見せたんですが、かなり高級機に見えたらしく、
「6000元(日本円で10万円くらい)したか?」と聞かれました。一眼かしらん(笑)
高く見えるのはなにやらこそばゆい快感ですが、中国のデジカメ市場は見る限り高値です。
エントリーモデル(フジならJ10)が3万円くらい、Z20fdなんか6万円くらいします。
ものが中国製なのに、中国で買うと高いようです。
あと、中国ではやっぱりCANONが強いみたいですね。あとサムソンと。

とりとめもない話題ですんまそん。

書込番号:7773349

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/08 14:48(1年以上前)

 既にお話が出ていますが、RAWは現像の手間はかかるものの画質はカメラ内jpegより明らかに上です。更に「ハニカム補間1200万画素」もできます。もちろんリアル1200万画素には負けますがリアル600万画素よりは高解像度な画像を楽しめます。お試しあれ。
* デフォルト設定で「ただ現像しただけ」でもカメラ内jpegとは明らかに違います。また最近F100fdやS100FSで話題になっている「ダイナミックレンジ拡大モドキ」(^^;もできます。

 ちなみにリンクは私がE550(2世代前の600万画素機)でRAW撮影したものを現像したものです。S6000fdはE550よりCCDもレンズも良いのでこれ以上の画質を望めますよ。

書込番号:7779543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

なんと、まだ売っていますねえ〜〜

2008/03/27 11:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/03/27 11:47(1年以上前)

隣駅の小さなカメラ屋さんでもまだ売っていました。
すっごく高い!。
価格は覚えていませんが、FinepixZ3が3万なにがしとか、パワーショットA560が2.4万とか・・・。
ニコンD50LKTは9.5万でした・・・。

書込番号:7593604

ナイスクチコミ!0


スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件

2008/03/27 13:20(1年以上前)

花とオジさん、こんにちは〜。

あるところにはあるのですね^^

新機種のFinePix S100FS は、
広角側のパープルフリンジが酷いですよね。
たる型の歪曲収差もデカイし。


広角側でばかり撮影する方には
S6000fdの方が向いているんじゃないのかな。

書込番号:7593945

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/27 14:00(1年以上前)

>すっごく高い!。

もしかして、骨董品として販売しているのでは?

書込番号:7594063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/03/27 16:26(1年以上前)

どれもこれも、新発売当初の価格が付いたままのようでした。
商売してるのかな?。

書込番号:7594425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/03/27 21:40(1年以上前)

ホームセンターのカメラ売り場(ガラスケースに入っていて触れられないことが多い)などでは値札の色が変わってしまうほど長く展示されて、当初のまま。・・・・そう言うのケッコウありますねぇ。

書込番号:7595600

ナイスクチコミ!1


camcam3さん
クチコミ投稿数:244件

2008/03/31 18:02(1年以上前)

途中参加、失礼します。
実は、今、テレマルシェでこのs6000fdを買おうかと思っています。
価格コムの過去の値段を見ると、(最安値と比べて)少し(三千円位)高いようですが、
在庫ももうどこもほとんどないようですが、この値段は買いでしょうか?
フジの色は(F710も持っているので)好きですし、望遠に強いのカメラがないので悩んでます。
ぜひ、御意見ください。

書込番号:7613305

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/04/01 06:01(1年以上前)

camcam3さん、おはようございます。

私は昨年の大晦日にS6000fdを中古で購入しました。
#ちなみにフジのコンパクト機はF710とF30も併用しております。

さて、この機種はF30と同じCCD、同じ画像エンジンを搭載していて、高感度画質はF30譲りで、素晴らしいです。
でも、手ぶれ補正がついていないので、望遠端付近での撮影は、ちょっと曇っていたり、日陰だったりすると手ぶれする場合があります。

筐体はプラスティッキーで高級感はあまりありませんが、デザインはなかなかいいと思います。
それから三脚穴がレンズの真下もしくは重心位置でないことと、しかも強度的に不安のあるプラスチック製なのも気になる部分です。

電池蓋のロックが無く、開きやすいので、不意に電池が抜け落ちることがありました。
#記録中に、こうなるとデータやxDピチュチャーカードが破損の恐れもあります。

EVFが0.33型15万画素なので、非常に見にくいです。

また、色合いはF30とは若干異なるような気がします。
#F30よりほんのちょっとだけあっさり目?

画質は一眼レフにはやっぱりかなり及ばない感じです。

さて、これだけ悪いところを書きましたが、それでも3万円超でお買いになりますか?
例えばあと1万円ちょっと足して、D40キットという選択肢はいかがですか?
他の高倍率ズーム機なども検討されては?
#それでもS6000fdをお買いになられるというなら、止めませんが・・・(^^ゞ

でも、このS6000fdはいいところもたくさんあります!
詳しくは当方サイトの下記のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera15.htm

書込番号:7615888

ナイスクチコミ!2


camcam3さん
クチコミ投稿数:244件

2008/04/01 21:25(1年以上前)

carulliさん、返信ありがとうございます。
HPは購入検討した際、見せていただきました。とても参考になりました。

実は、僕自身も購入に当たり、いくつか悩んでいる点があります。
ぜひそれについても御意見がもらえるとうれしいです。

1 この機種の魅力
全レスにも書きましたように、フジの色が、結構好きです。また、レンズ交換無しで28-300ミリというのも楽でいいかな、と思います。何より(デジ一だとまた別の次元ですが)F30譲りの高感度に強い部分も魅力です。あと、たまに記念撮影を頼まれたりするので(L10など、一部デジ一を除いて搭載されてない)顔認識があるのは何かと便利じゃないかな、と思ってます。

2 少し予算を上げてデジ一(候補はD40キット)の問題
実は、親が一眼レフを所有しておりまして、それがKISSであるために(レンズのことで)すこしNikonは気兼ねしてしまういます・・・。
キヤノン機だとすると予算の問題もあります。(今、学生なので出来れば安い方がいいし、学校卒業後もデジ一を使うのかもちょっと不安です)
上の理由もあり、デジ一は学校卒業後、使うようならある程度予算をためて、いい機種を購入したいと考えています。また、(F710にもありますが、)この機種でマニュアル撮影をするためのステップアップしたいと考えています。

3 他の高倍率ズーム機
確かに、三万円台でもいくつかあるようですが、このクラスで考えるなら、高感度に強い、絵も綺麗と評判のこの機種が第一候補となってしまいます。(確かに、画素数の面では最新機種に劣りますが、そんなに大きくプリントするわけでもないですし・・・)

以上が、自分が思うポイントです。間違っていたり、他に道があったりしたらぜひ御意見ください。
特に3については(この機種ばかり調べてしまいましたのであまり他を見てないので)お勧めの機種等ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:7618263

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/04/02 08:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミモザ

トサミズキと桜

camcam3さん、おはようございます。

前回のレスではS6000fdの悪いところをいろいろ書きましたが、これはいいところは調べれば直ぐにわかりますが、悪いところはなかなか情報が少ないと思い、上記のようなレスをさせて頂きました。

私自身はS6000fdは結構気に入って使ってます。(^^ゞ

このS6000fdの魅力は、私にとては以下の通りです。
・軽い、レンズ交換がいらない(35mm換算28-300mmのズーム域は便利!)
・マニュアル露出がある(シャッター速度が30〜1/4000と設定範囲が広いのもポイントが高い!)
・高感度に強い
・フジの発色が好み
・iフラッシュの調光精度が素晴らしい
・RAWで記録出来る(現像ソフトも無料で手に入る)
・マニュアルズームなので素早く操作ができる
・動画が撮れる(しかも録画中ズーム可能なのはポイントが高い!)
・単三乾電池駆動なので、電池切れでも容易に電池が入手出来る
・コンバージョンレンズも使える
・スーパーマクロモードがある
・49点のAFエリア選択とマニュアルフォーカスが可能
・顔認識機能がある
・オートブラケッティングができる
・ヒストグラム表示が可能

まあこんなところでしょうか?
(より上に書いた順番が私にとっては重要度が高いです。)

前回レスの補足として発色はF710をお使いとのことですが、それに比べたら、かなりおとなしめな感じです。
#f-クロームモード同士でも
#私どちらかというとF30の方が発色は好みです。
また高感度時のノイズもF30の方が若干少ないような気もします。(^_^;)
まあ、それでも同感度ならF710に比べても圧倒的に少ないですが・・・
私はS6000fdはなるべくISO400までぐらいで使うようにしています。
#ちなみにF30はISO800までよく使います。(^^ゞ

それからレンズですが、色収差はF30やF710同様結構出ます。
#解像度も若干F30のレンズに負けているかも?
それから広角端では周辺減光も僅かにある感じがします。
歪曲収差も広角では樽型が、望遠では糸巻き型が出ますが、高倍率ズームレンズということを考えれば、いい方だと思います。
6枚羽根の虹彩絞りが採用されているので、F710同様、光源を撮影すると6本の光芒がハッキリ出ます。
#私はこれは好みなんですけど・・・(^^ゞ

F710との比較だと、ズーム域の広さ、シャッター速度の設定範囲の広さ、高感度画質、iフラッシュ、スーパーマクロ、顔認識機能、ヒストグラム表示などが魅力だと思います。
#でも顔認識機能は最新機種に比べれば認識精度や速さは劣ります。(^_^;)

また、F710に比べると、より背景をボカした撮影とかも可能です。(望遠端付近で・・・)
あっ、そうそう、電池はサンヨーのエネループを使えばF710の倍近くの枚数が撮れますよ。

画素数は大雑把に言えば、プリントサイズの目安です。
この機種は600万画素ですが、A4や4つ切り判でも充分な解像度だと思います。
ウチのHPにも書いていますが、RAW記録すれば、倍の1200万画素で出力出来ます。
それを元の600万画素の√2倍の860万画素に縮小すると良好な解像度が得られます。
#従ってA3サイズぐらいまでなら充分対応できると思いますよ。
1000万画素以上あっても大きくプリントしないなら、かえって弊害(データが大きくなって取り回しが悪くなったり、回折限界値が低くなったり、ダイナミックレンジも狭くなるなど)の方が大きいと思います。


それから、他の高倍率ズームをおすすめしたのは、やっぱりこの機種は手ぶれ補正がついていない事が大きなマイナスポイントだと思ったからです。
特に望遠撮影時は手ぶれしやすいので、手ぶれ補正機能の有無は重要だと思います。

#ちなみに私もニコンのE5700という手ぶれ補正機能のない高倍率ズーム機をずっ〜っと愛用してきましたので、この辺のことは承知していました。
#でも、オリンパスのC-2100UZやE-100RSというキヤノンの手ぶれ補正レンズユニットを搭載した機種も使っていたので、手ぶれ補正機能の便利さは重々承知していました。
#また、一眼レフでは現在、ニコンのVRレンズも何本か使っています。

他の機種だとフジの色が好みなら手ぶれ補正機能の付いているS8100fdになろうかと思います。
#本当はS100FSがオススメですがまだ高いですからね・・・
それ以外では、キヤノンのPowerShotS5ISやパナのFZ18などの手ぶれ補正機能の付いた高倍率ズーム機もおすすめの機種です。

私のHPでも書いていますが、このS6000fdは誰にでもおすすめ出来るという機種ではありません。
#オートモードだけで手軽に撮影するという用途に於いては特にそう感じます。
カメラや写真の知識がある程度ある方やこれから本格的に勉強していこうという方なら向いていると思っています。

camcam3さんは学生さんでということなら、このS6000fdは、いろいろカメラや写真を勉強されるにはいい機種だと思います。
後々、一眼レフにステップアップされるにもいい機種ですよ!
手ぶれ補正機能がないのは手ぶれをしないカメラの構え方や撮り方を身につけるにはかえっていいかもしれません。
この機種はマニュアル撮影機能が充実しているので、その点も写真を勉強するのには向いている機種です。

#一眼レフは社会に出て給料貰えるようになったら、買ってくださいね。

ということで、S6000fdで撮った画像をいくつか貼っておきますね。
(最初の1枚はマクロモードで撮影して、RAWから現像しています。その他2枚はJPEGで撮影した画像で縮小以外はノーレタッチです。)

書込番号:7620022

ナイスクチコミ!2


camcam3さん
クチコミ投稿数:244件

2008/04/02 12:35(1年以上前)

carulliさん、早速の御返信ありがとうございます。

確かに、欠点を教えてもらえた点はとても参考になりました、ありがとうございます。
また、魅力についても改めて知れてよかったです。

1 レンズ
親のKISSをたまに使ったりするのですがレンズ交換が面倒なんですよね・・・。
ちょうど28-80ミリくらいと70-300ミリくらい(あんまり正確じゃなくてすいません・・・。)で、ちょうど28-300ミリなので、そう考えると楽でいいと思いました。
2 高感度・iフラッシュ
書き忘れましたが、普段の持ち歩きようにZ3も所有しています。Z3も(CCD1/2.5ですが)結構(同クラスと比較して)ノイズが少なくて気に入ってます。
それでいて画素数ちょっとアップなのにCCDが一回り大きいサイズ、更にあのF30(F31fd)に順ずる高感度の強さがやっぱり気になります。
またZ3搭載のiフラッシュも精度が高いことは実感しています。また、高感度×iフラッシュの高感度二枚撮りは非常に失敗が少なく、重宝しています。
基本的に、フラッシュ撮影は写真の色合いが赤っぽくなるので(特にZ3はホワイトバランス調整なかったですし)基本的に使いませんが・・・。というわけで、結構高感度に頼る割合が多くなります。

3 マニュアルズーム
これは、言うまでもなく、便利ですね。親の一眼を使うとすごく実感します。

4 RAW撮影
F710にもついているのですが、今まではあまり使う機会が多くはありませんでした。
(なので、まだRAW現像は初心者なんですが)これを機に挑戦していきたいと考えてます。

気になる点・・・
1 色収差について
F710で、前に撮影したもので(小さな紫の花の群生を広角でとったら)色収差が激しく、とても見るに耐えられない作品が出てきたことがあります・・・。(性格には、パープルフリンジなのかな?)ちょっと、心配です。

2 手ぶれ補正
Z3でもナチュラルフォト(高感度で撮影のモード)を主に(たまに高感度二枚撮りで)撮影してましたが、高感度でもぶれに対処できなかったり、高感度に強いとはいえ、ノイズが乗ることはやっぱりちょっと困りました。
でも、s6000fdの場合は(結構見難いと言われてはいますが、)EVFを見ながら撮影することで(液晶見ながら撮影ももちろんあるだろうけど・・・)、今まで以上にてぶれは少なくなるのでは、と考えています。

その他・・・RAW撮影について
解像度が1200万画素になるということですが、860万画素位の縮小がベターなんですね。参考になります。

carulliさんの意見を参考に、もう少し、考えてみたいと思います。

書込番号:7620664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング