
このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2009年9月23日 15:19 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月10日 00:24 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月29日 20:07 |
![]() |
2 | 9 | 2009年7月27日 21:18 |
![]() |
11 | 12 | 2009年7月27日 18:32 |
![]() |
3 | 6 | 2009年6月18日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
久々に立ち上げようと思ったのですが、
電池蓋がすぐに開いてしまい、押し込んだりしていたら、
樹脂製の爪が壊れました。
そして全く蓋が閉まらない状態に。
とりあえず壊れた爪を接着剤で直しましたが
それでも蓋がスライドしてすぐに開きます。
今後はテーピング補強して使わないといけません。
蓋以外は問題無しなのに残念!
1点

修理の見積もりをしてもらってもいいのではないでしょうか?
書込番号:10195110
0点

じじかめさん、ありがとうございます。
そうですね。蓋の部分なので比較的安価に直るかも知れません。
検討してみます!
書込番号:10195869
0点

ネット見積もりで
修理金額は14000円とのことです。
悩みます。
面倒だけれど黒ビニールテープ
で我慢するのも賢明かも。
書込番号:10198771
2点

テーピングするとこんな感じです。
許容範囲か??
テーピングしても蓋とボディに隙間ができます。
作動には影響なし。
もともとS6000fdの電池蓋は作りが不良のように思います。
皆さんの意見にもすぐに蓋が開くとかのクレームがありました。
私の蓋も何かに拍子にすぐ開くし、という状態でしたが、
ついに爪が割れてしまった訳です。
ロック機構も無いし、電池の圧力も高いし・・・
これは設計の不備としか思えませんね。
書込番号:10198878
3点

14000円…さすがにツライですねぇ。。
我が家のS6000fdは、コチラで教えて頂いたグリップストラップを付けっぱなしなので、
フタの部分が勝手に開くこともなく重宝しております…。
ただし、カメラをどこかに置いて撮ろうとしても、水平にならないのが玉にキズ…。
書込番号:10199673
1点

へこみぷぅさん
コメントありがとうございます。
グリップストラップとは
No. 6914251
で紹介されているものですね。
もはやハクバへのリンクが切れていますが、
三脚のネジ留めを使って固定するようなものですね・・・
小生のS6000fd、ビニールテープだと電池の圧力に負け、
徐々に開いてしまい電源がOFFになりました。
弾性の低いテープを使わざるを得ません。
カッコ悪いなぁ・・・
それにしても何故こんなに電池の圧力が強いのだろう・・・
エネループはサイズが長いのか??
書込番号:10199785
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
このカメラを、去年の今頃入手しました。
子供の運動会で使用しましたが、最大望遠でも今一歩物足りませんでした。
そこで、レイノックスのDCR-1540PRO 1.54x(とアダプターリング)の購入を検討しているのですが、
普段レンズ保護の目的で、ケンコーのPro1(D)プロテクターを取り付けているのですが、
これを取り付けたまま、テレコンレンズを取り付けても大丈夫でしょうか?(画質、強度、その他について)
お詳しい方、よろしくお願いします。
0点

出来ればフィルターを外して取り付けるほうがいいと思いますが、パナのFZ1では
フィルターをつけたほうが確実に取り付けできたようです。
テレコンをつけるとかなり長くなりますので、レンズの下を支えるような持ち方がいいと思います。
書込番号:10123971
0点

じじかめさん、ありがとう御座います。
取り外して使用した方がいいようですね。
PRO 1D プロテクターは、薄枠タイプと言う事ですので、強度的にも?です。
書込番号:10128177
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
まだ見てる方いてるかな?
今度旅行で奥飛騨の方にいくのに持っていこうと久々に稼動させてみました。
普段はIXI920ISを使っています。
オートで広角でとり比べた場合、同じF2,8でも薄暗い場面ではこちらの方がISOも低く明るく撮れると思います。
比較するのにパソコンのモニターなのでせいぜい拡大したときのノイズ感くらいしか分からないのですが・・今でもシチュレーションによってはいいのかな??
あと前からなのか分からないんですが、撮影状態のときにカシャカシャと本体を動かしたりするたびに鳴ります。AF-Cか何かかと思いましたがマニュアルFでも鳴るし音自体も違います。
みなさんのはいかがでしょう?
0点

S6000fdは今でも十分通用するカメラだと思います。
最近は何でもかんでも自動でしてくれるものが大ハヤリですが、写真を撮る仕組みの基本部分は昔から何も変化はないと思います。
カシャカシャと言うのは、そう大きな音では無くレンズの向きが変わった時に出るのでは?。
それなら測光対象が変わって、絞りが切り替えられている音だと思います。
>本体を動かしたりするたびに・・・と言うのが、本体を振ったと言う事なら縦横センサーの音なども考えられますが・・・。
書込番号:10068494
1点

同じセンサーのF30で試してみましたが、音は聞こえませんでした。
内蔵フラッシュあたりかもしれませんね?
書込番号:10068670
0点

どうでしょう?
カメラの構造に詳しくないですが、
>花とオジさん 曰く
>そう大きな音では無くレンズの向きが変わった時に出るのでは
は、有りますね。ズームを弄った時にも音がしています。
現在の新機種のグリップタイプ・ズーム機(何方かの命名)でも、
S6000fdより高感度に強そうな機種が無いのが良くないですね(苦笑。
(予算は別として)これでは、買い替え機種がありません。
大きさを我慢すると、S200になるのですかね?
ですが、AF迷いが気になっていて、ピントが合うのが早い機種にしたいのと、
手ブレ補正機能も欲しいです。
貼るところもないので、貼っておきます。
書込番号:10069125
0点

>社古さん
>撮影状態のときにカシャカシャと本体を動かしたりするたびに鳴ります
私のも鳴りますよ モーターの音のような感じですね 何か制御しているような
他のコンデジは音はしません
最初は 神経質なカメラに感じましたし 電池の減り早そうな感じでもあります
書込番号:10069170
0点

S200EXRには、手ぶれ補正はあるのでは?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs200exr/feature003.html
書込番号:10069458
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
みなさんこんにちは
S6000fdを購入しはや3年、花や風景等を中心に撮影して楽しんでおるものです。
何を思ったか7月22日の日食(神戸なので部分日食ですが)を撮影してみようと思い、ヨドバシカメラの店員に話を聞き、ケンコーのNDフィルター(ND400とND8で撮影できますとの事)を購入しました。
実験と思いNDフィルタ2枚を装着し太陽を撮影しました。
300mmでは小さかったので2倍のソフトウェアズームを使用しプログラムモードで撮影しました。
太陽の撮影なのでしかたないのかもしれませんがフレア・ゴーストはでてしまいます。
シャッタースピードは速いほうがよさそうですが、設定値の目安、撮影時の留意点をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。(欠け始め、部分日食時)
又ソフトウェアズーム利用するのと利用せずにトリミングするのとどちらが良いものなのでしょう。
よろしくお願いいたします。
テスト1
シャッタースピード1/200、絞り値F4.9、露出補正0.0EV、ISO感度100、JPEG
テスト2
シャッタースピード1/42、絞り値F2.9、露出補正0.0EV、ISO感度100、JPEG
0点

この設定では明るすぎると思います。
太陽の眩しさを表現したい訳ではないでしょうからSSをもっと上げましょう。
ゴーストはどうにもならないかもしれませんがフレアはある程度抑えられると思います。
書込番号:9843364
0点

写真を見る限り私も同感で、もっと絞り込み、かつシャッター速度も大幅に上げる必要があります。そうしないと太陽の輪郭がはっきり写りません。
余計なことですが、私も神戸の近くにいますので、過去12年間の神戸の7月22日のお昼頃の天気を調べ、日食の欠け初めから欠け終わりまでのどこかで太陽が顔を覗かせる確率を出してみました。
そうすると食になっている2時間40分のどこかで太陽を写せる確率は49%、いちばん欠けている状態(約80%)のベストタイミングの際に太陽が顔を覗かせている確率は34%になりました。結局お天気次第ですね。参考まで。
書込番号:9843741
1点

KISH1968さん、isoworld さんありがとうございます。
もっと絞り込んで、シャッタースピード上げたいと思います。
昼間はモニターも見にくく今回もタオルを頭からかぶって写しました。
皆さんはどのようにして写しているのでしょうね。
なかなか四苦八苦しそうです。
でもそこが楽しいのかもしれませんね。
書込番号:9845178
0点

日食の撮影のデジカメの設定は、NDフィルター付けると
A(絞り優先オート)の「スポットAF、スポット測光」で綺麗に撮れますが!、
S6000はAFではフォーカスガが合いませんから、
MFで遠くの山などに合わせて使っていました!。
また、”フレア・ゴースト”はS6000の性能の様ですからしかたないようです。
参考に成りませんが、夕日写真をUPしておきます。
書込番号:9845774
0点

ekeekeさん
ありがとうございます。
フレア・ゴーストはS6000では出やすいのですね。
・・・。
書込番号:9859248
0点

すみませんスレ重ねてしまいますが、絞りを絞って、シャッター速度速めてみました。
マニュアルモードで、絞りF11、シャッター速度1600で輪郭がはっきりしてきました。
みなさんありがとうございます。
ソフトウェアズームなしとソフトウェアズーム有りを添付します。
ただマニュアルモードを初めて使いましたが露出の操作ができません。
(マイナスへばり付き)の表示です。
マニュルモードでは+/-ボタンを操作できるのはP/A/Sと取り扱い説明書にあります。
操作方法お分かりの方いらっしゃいますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:9877013
1点

こんばんわ、KISH1968@中国です
このカメラのユーザーではないのですが写真を見る限りまだ明るいんだと思いますよ。
シャッタースピードと絞りがまだ調整できるのであれば調整してみてください。
太陽撮影時のNDフィルターの推奨はND400 2枚あるいはND400+ND8 2枚ですので
ひょっとすると減光が足りないかもしれません。
書込番号:9884299
0点

私もS6000で日食撮影をしてみました。
関東なので、部分日食になるのですが、丁度良く曇ってくれたため、撮りやすかったです。
ISO100 SS 1/4000秒 絞りF11と最高まで暗くしてみたのですが、やはり太陽は眩しいですね。
NDフィルター未使用です。
書込番号:9910524
0点

埼玉の学生さん
ありがとうございます。
私も神戸で六甲山に上りましたがあいにくの曇り空と霧がすごくて六甲山での
撮影はあきらめで帰宅途中で雲間からの日食を撮影しました。
急なことなので三脚は無理と判断して、S6000ではなくE520+70-300mmで手持ち
+カメラ任せ撮影をしました。
なかなかうまく撮れませんでしたが、自分なりに満足しております(笑)
書込番号:9916340
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
S6000fdも発売から2年半以上が経過して
1世代も2世代も前のカメラとなってしまいましたが
うちのS6000fdは、まだまだ現役で頑張っています!
皆さんのS6000fdは元気ですか?
0点




じじかめさんさん、こんばんは。
「柳生花しょうぶ園」綺麗ですね。
僕もたまに花の写真を撮るのですが、
緑をバックにした時の花の色とのバランスが
気に入っています。
R251さん、こんばんは。
夕日をバックにした象のシルエット、素敵です。
最近はS100FSと比較してしまうと、
どうしてもダイナミックレンジが足りないなぁ
という不満も感じ始めているのですが、
こういった絵作りもありなんですね。
ちーみさんさん、こんばんは。
これは、ブルーインパルスでしょうか?
これだけ動きの早い被写体を捉えられていてビックリです。
やはりレンズ交換なしでマクロ、広角、望遠まで使える所は魅力ですね。
僕がアップした滝の写真は、山道を歩いて1時間ほどのところなのですが、
そういう所こそ、S6000と小さな三脚1つで、気軽(身軽)に出掛けられるので
気に入っている点の1つです。
もう1つは、コンデジながらマニュアル撮影が出来るところも
僕にとっては大きな魅力です。
ありがとうございます。
また気に入った写真が撮れたら、こちらにアップしたいと思います。
書込番号:9779078
0点

とうとうポチッちゃいました・・・。(汗
私はこれからです。
これにするかデジ一眼のD40レンズキットにするかで迷ったのが1年半前。
D40に決めてX2にも手を出しレンズもそこそこ買いましたが、ず〜〜〜と心に引っかかっていたS6000fd。
子どものピアノ発表会に使います。
これならシャッター音も気にせずバンバン撮れるし、動画モードに切り替えてズームも使って楽しみたいと思います。
新品ではありませんが、手元に届くのが待ち遠しいです。♪
書込番号:9781960
1点

ミチャポンパパさん、こんにちは。
デジイチを持っていての買い増しなんですね。
羨ましいですね。
S6000fdは、画質の面ではデジイチと比べてしまうと
やはり、劣るものがありますが、
コンデジとして魅力もいっぱいあると思います。
その魅力が、僕がデジイチに移行せず、
このカメラに引き止めている理由であったりします。
お子さんのピアノの発表会を初め、
良い写真をいっぱい撮ってくださいね。
書込番号:9791584
0点


BANANA2000さん 有難うございます。
無事手元に届きまして、今とても感激しています。♪
新品が3万前後で売られていた頃から気になっていたカメラなので、変な達成感も混ざっています。
あの頃は3万でも躊躇する金銭感覚だったんです。(今も少ないこずかいでのやりくりなので、感覚は変わっていないと思います。)
なのでD40レンズキットの購入は一世一代の大博打でした。
今回は初めて中古品購入をしましたが、美品で1万5千程度だったのでポチッてしまいました。
箱から出すまで中古品という事で不安でしたが、新品のようなカメラを見てホッとしました。
付属品も全て揃っていました。(電池はありませんでした)
すぐさま事前に買っておいた電池を入れて動作確認。
撮った写真を背面液晶で確認するのが少し面倒と感じたり、オートフォーカスがノンビリだったりと勝手がちょっとと思う節もありますが、D40よりさらに小さくて軽くて「かわゆい奴よの〜」と、あばたもえくぼといった感じで大満足です。
あとは皆さんのように綺麗に撮れたら・・・。(汗、汗
とりあえずやっと手にしたMy S6000fdを見てやってくださいませ。♪
書込番号:9792286
1点

皆さん おはようございます
まだ多くの人がS6000使っていらっしゃるんですね
私も 現役で使ってます
デジイチも安くなったので買い増しも考えましたが
せっかく持っている機材をもうしばらくじっくり使おうと思います
書込番号:9800446
1点

小鳥さん、ミチャポンパパさん、inasakuminaraiさん
返信が遅くなってしまってすみません。
小鳥さんさん、こんにちは。
デジイチと、コンデジ(F31fd)があると
S6000fdの位置づけとしては、やや中途半端な感じもしますから、
出番が少なくなってしまうのかもしれませんね。
2枚目の写真の花はなんていう名前でしょうか?
フジらしい色が出ていて良いですね。
ミチャポンパパさん、こんにちは。
ついにS6000fdが届いたのですね。
おめでとうございます。
中古ということですが、写真を見る限り
とても中古とは思えない美品ですね。
オートフォーカスに関しては、
僕はデジイチを使ったことがないので比較は出来ないのですが
S6000fdは、きっとかなりノンビリした方なのではないかと思います。
特に、ズームにするとシャッターチャンスを逃しがちです。
inasakuminaraiさん、こんにちは。
これは綺麗な紫陽花ですね。
これもフジらしいというか、
花をメインにしてバックに緑を持ってきた時の
色合いが特に好きです。
僕もデジイチというのが頭を過ぎるのですが、
レンズのことを考えると手が出ないので、
それならば、S6000fdをとことんまで使ってやろうと思っています。
書込番号:9817867
0点

デジ一はAFの速さもモチロンですが、MFでピントを合わせるのが楽ですね。
MFなのでAFポイント以外でも合わせられますので構図も好きなように出来ます。
S6000fdは軽さと28-300mm相当という画角の広さが良いですね。
また普通のコンデジと違ってフィルターが使えるのも良いです。
デジタルなので後処理で色々出来るかも知れませんが、アナログなフィルターも楽しいです。
>2枚目の写真の花はなんていう名前でしょうか?
今度訊いておきます。
去年も庭で咲いてたのでたぶん植えているのだと・・・。
ちょっと手ブレしてますね。
別のフジ機種で去年撮影したのも貼っておきます。
>S6000fdをとことんまで使ってやろうと思っています。
私のコンデジは専用バッテリーがダメになって使わなくなったのも多いです。
S6000fdは単三(エネループ使用)ですのでずっと使っていこうと思います。
書込番号:9817930
1点

今更のレスで失礼します。♪
子どものピアノ発表会では、結局三脚固定で動画撮影にしてしまいました。(汗
ズームを動かしての動画、とても重宝しました。
結構綺麗に撮れてました。♪
先日仕事の記録写真用に持ち出したんですが、6メガノーマルモードで2枚撮ったら「メモリーがいっぱいです」と???2GBのメモリーが入っているはずなのに。
あわててカードを確認したら、挿さってない!?
電池のことばかり気にしてて、肝心のカードの挿し忘れに気がつかなかった・・・。
「楽しみに持ってきたのに携帯カメラで撮影か?」とも思ったんですが、内蔵メモリーがあったお陰で2メガモードに落としてなんとか撮影しちゃいました。15〜6枚撮れそうだったので。
2メガモードで撮ったんですが、携帯カメラで撮るよりも全然良く撮れていました。
約一ヶ月使った感想として、電池の減りがちょっと気になっています。
ピアノ発表会の撮影前の数日間、アルカリ乾電池をいれてちょこっと使ってたんですが、当日の朝確認したらバッテリー切れの警告が出てしまいました。
F30やF31fdのバッテリー持ちのイメージがあったので、こんなに早くバッテリー消費するの?という感じです。
でも、ちょっとした時に気軽に持って行けるんで、エネループ沢山買って私もずっと使い続けますよ!
これ用に首掛けストラップを買ったんですが、レザータイプにしたんです。
デジ一眼より良いストラップ付けちゃいました。♪
書込番号:9915492
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
去年まで、ず〜っとS5000を満足して使っていたのですが壊れてしまい、安かったので(同じFUJIなので)S8100fdを購入しました。
でも、何となく撮れる絵の色が違う・・・ので、色々調べて、今更ですがS6000fdを中古で購入してしまいました。程度は極上だと思います。
最近ではデジイチっていう選択肢もあるのでしょうが、望遠が必要な時にレンズ交換するのがメンドウなもんで・・・値段も高いし・・・
結果は大満足です。しっかり色が出ているような気がします。家内もS8100fdよりこっちの色が良いと言っています(二人とも写真は素人ですが)。
これからもコイツでバシバシ撮っていこうと思います。皆さんよろしくお願いします。
ちなみにコンパクトなデジカメは、未だにF11を使ってます。こちらは最近F200EXRが気になってます。
S8100fdはまったく出番がなくなりました。
1点

おめでとうございます〜
このカメラよくできていていますね。
デジイチとはスタイルこそにているものの、富士の他のコンパクトカメラの操作と同じですので、違和感なく使用できますね〜簡単操作でもいい感じ〜
S5000はこういう症状ではないでしょうか??
http://fujifilm.jp/important/20051003/index.html
無償修理対象ではないですが、症状が同じならば修理をしてくれるかもしれません。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicereception/index.html
でご確認を。もしそうでない場合は不要な情報ごめんなさい。
書込番号:9468618
0点

わ〜いmanさん、S6000fdご購入おめでとうございます。
私も以前、この板に「中古S6000fdを19,800円で買いました。」というスレッドを立てたものです。(^^ゞ
ちなみにS6000fdの中古って今はおいくらぐらいなのでしょうか?
>最近ではデジイチっていう選択肢もあるのでしょうが、望遠が必要な時にレンズ交換するのがメンドウなもんで・・・値段も高いし・・・
私はS6000fdを購入したとき、メイン機のS5Proでは重くてデカイので、手軽に持ち運べるサブ機を探しておりました。
フジの発色が気に入っていたので、高感度でも使えて、手動ズームも出来るこの機種が目に付きました。
# 現在では、そのサブ機の座をD40に譲ってますが・・・(^_^;)
S8000シリーズはスーパーCCDハニカムではないので、やはり色合いが異なるのかな?
そういう私はS6000fdでは人物以外はほとんどf-クロームモードで撮っていたりします。(^_^;)
# 以下にS6000の下手な作例がございますのでよろしければご笑覧くださいませ。
# http://carulli.maxs.jp/CamerasSamples/S6000fd/catalog.html
# それから蛇足ながらS6000fdの使用感や各種情報が当方サイトのページが以下にございますので、併せてご参照くださいませ。
# http://carulli.maxs.jp/camera/camera15.htm
わ〜いmanさんはF11もお持ちなんですね。
# フジ機がたくさんですね〜!
私も一昨年、S5Proを買って一年以内にF710、F30、S6000fdとフジ機を4台も買ってしまい、すっかりフジにハマってしまいました。バキッ!!☆/(x_x)
ということで、これからもフジ機でたんくさんのお写真を残してくださいね。
書込番号:9469293
1点

EOS50DとX2を使っているので、もうS6000fd は、いらないと思って、今日近くのハードオフで査定したら、なんとたったの 1000円でした! 大切に使っていたので 傷などもちろん有りません
当然ですが、売りませんでした
書込番号:9478186
0点

みなさん、RESありがとうございます。
S5000は物理的に壊れてしまいました(液晶と電池フタ)。子供の力は恐るべしです。
S6000fdの中古はキタムラで購入しましたが、17,800だったかな?古いモデルなのに高いなぁと思いましたが、ほとんど新品同様だったので、自分なりに納得しました。
S8100fdは、発色がやっぱりちょっと違うような気がします。
私のデジカメ遍歴は フジDS-20、オリンパスCamedia C2020、フジF401(これは奥さん用として購入)、フジS5000、フジF11、S8100fd、S6000fdときています。
こうして見るとフジばっかりですな。F401はまだ動いていますが、子供のオモチャとなっています。スマートメディアは最近見かけませんね。
書込番号:9494882
0点

わ〜いmanさん、ご購入おめでとうございます。
私も未だにF11/S6000fdを現役バリバリで使っているいます。
フジクロームいいですよね〜F11/S6000fd共にスペックだけでは
計れない良さがあると思っています。
書込番号:9506913
0点

先日、子供の幼稚園行事にS6000を持って行ったら、お父さん達からデジイチと間違えられました…(笑)
そういうお父さん達は、キャノンやらニコンやらのデジイチ持ってましたねぇ。結構デジイチ比率が高いなぁと感じました。
私はS6000で頑張りまっす!
書込番号:9721664
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





