
このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2007年9月25日 19:42 |
![]() |
3 | 5 | 2007年9月23日 13:08 |
![]() |
6 | 11 | 2007年9月29日 08:58 |
![]() |
3 | 5 | 2007年9月21日 22:05 |
![]() |
18 | 15 | 2007年9月26日 02:06 |
![]() |
7 | 4 | 2007年11月27日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
2ヶ月ほど前に父親に買ってあげた31fdの写りと感度の良さから「俺も欲しい!」と思ったのですが31fdはなかなか見かけず・・・、この掲示板の書き込みを色々と参考にさせてもらいながらs6000が31fdに機能が近い事を知り、メディアに悩みながらも本日s6000を購入しました。
まだ、部屋の中をパシャパシャと試し撮りしてるだけですが、AFとメディアへの記録の遅さが若干気になるかな…という感じです。何にせよ、今まで使っていたのがリコーR1だったので飛躍的に機能が向上しました。
口コミにあったように手動ズームは使いやすく、1眼を持ってるように錯覚できますし、カメラを両手で持つことになるので安定感も出てます。
明日、早速車を出して、色々と撮ってきたいと思います。
色々と分からないことがこれから出てくると思いますので、その際はこの掲示板を見ている方の知識を拝借したいと思います。
話題の購入価格は皆さんほど安くないですが、Kenkoデジカメ専用レンズプロテクターフィルター、1GBフジxDカードMタイプ、エネループ(単三4本急速充電器付)、本体・・・これら全てまとめて39000円でした。「安い!」と言うほどではないですが、自分的には満足です。ちなみに一般量販店でした。
1点

ご購入おめでとうございます。
やはり自分が満足することが一番ですよね。
購入後は価格のことは忘れて、使い倒してあげてください。
書込番号:6786318
1点

hide0829さん、ありがとうございます。
このカメラ、コンデジよりも色々と機能がありますね。
どの状況でどのように撮影したら綺麗に撮れるか・・・これからの苦闘が楽しみです。
カメラは撮るだけの全くの素人なので、今後宜しくお願いします。
書込番号:6786992
1点

ご購入おめでとうございます
デジカメの良い所の一つに、撮影データが残りますから、
pcで画像を見た時に不満が有れば、今度は設定を変えて挑んでみるとか、
自分なりに分析しやすいですね。
楽しみましょう!
書込番号:6787450
1点

購入おめでとうございます。
カメラは、値段だけではありません。使う人の満足感が一番のポイントです。
プロ級の方の写真には、「芸術」が表現されますが、一般の方は「記録」と思います。
6000fdは、普通に撮るに「最高のカメラ」です。どんどん撮って楽しんでください。
書込番号:6788764
0点

購入おめでとうございます。
うん!僕も欲しい・・。僕は、作品ずくりのために、S9100を考えています。
やっぱり、手動ズームはいいですね!!しかも、もうS6000fdが、28000えんで買えるのにはビックリです。S6000fdは、オールマイティーなカメラだと思うので、いろいろなところで、活躍させてあげてくださいね♪
書込番号:6798012
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
S6000fdを購入して、約一ヶ月が経ちます。使っている時に、気になることが出てきたので
自分以外の他のものにも同じ症状があるものかお聞きしたく、ここに記載しました。
自分のは、電源レバーを「撮影」の位置にして、撮影した後に、「再生」の場所にレバーを
移動すると、画像再生されない時があり(このとき、電源が入っていないようになる)
いったん、電源OFFの位置にレバーを戻してから、再び「再生」に位置にレバーを移動させないと
画像が映し出されないことが多々あります。
これはこれで、正常なのでしょうか?お使いの皆様、教えて下さい。
0点

時間経過により電源が落ちていますので、私としても、残念ながら、「仕様」と理解しています。
レバーの移動、及び、又はシャッターボタンの半押しでスリープから復帰すれば便利なのに。。。という要望は多いように感じています。
FUJIさん、よろしくお願いいたします(^_-)☆
書込番号:6786821
1点

確かに、時間で電源OFFの機能を使っていて電源が落ちてしまうと一度電源をOFFの位置に移動させないと復帰しませんね。
説明書にはそれっぽいことは書いてなさそうですし…。
半押しで復帰できるとホント嬉しいのですけどね。
ただ、撮影後すぐに再生モードにしたにもかかわらず再生されないとなると問題があるのかもしれませんね。カスタマーセンターに問い合わせてみるのも手ではないでしょうか?
書込番号:6786918
0点

おはようございます
僕もこのカメラを使っていて、同じような経験があります。
その場合、殆どがメモリなどに書き込みの処理をしている事が多いように思います。
(ファインダ横のインジケーターが点滅している)
カメラが内部で仕事をしている最中なので、
データ保護のためにユーザーの電源に関する操作に反応しない
そんな感じなのかな?と。
書込番号:6787434
1点

ご返信ありがとうございます。
子供の行事で撮影した時に、電源のことで戸惑うことが多々ありました。
これが仕様なら、そういうもんだという認識で付き合っていこうと思ってます。
よく撮れるカメラだけに、些細なことが気になってしまいました。
書込番号:6787635
1点

過去にも似たような書き込みがあり、私のでも時々起こりますので、この機種の「持病」とでも言える癖だと思い、気にせず使ってます。
個体差があるようですので、1台1台スイッチ部の電気的な接点とクリックが「撮影」「再生」「OFF」の場所でピタっと一致していないのかもしれません。
あまり気になるようでしたら、保証期間内にメーカーで点検してもらってはいかがでしょう?
書込番号:6788530
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
2日程前、皆様に後押しして頂き、本日、念願のS6000fdを購入しました!!
購入店は「カメラのきむら 日本橋店」さんで、本日6時から7時までの1時間のみのナイトセールを開催しておりました。
事前予告で展示処分品の中にS6000fdが2本組み込まれており、価格は\24,800!!
通常販売品が\27,800円でしたが、ショーウィンドウに飾られた1台のみと聞いていたので、今日のナイトセールにかけてみました。
定時に仕事を切り上げ店頭についたのは6時20分・・・・
すでに人だかりが出来てましたが、急いで店舗に駆け込むとまだ2台分、売れずに残ってました!
早速、店員さんに「S6000fd下さい!」と声をかけたところ、秘密メモを箱の中から取り出し
「これは、未使用品ですね、一番目なので、こちらをお渡ししますね」
と、なんとも心地よい対応でした。
まだ、箱から出してませんが、今日は、子供時代に戻って、枕元に置いて寝ようかな。。。。
あっ、なんか興奮気味で書き込んでしました、、すみません。
今日の時間限りのセールでしたが、その他にもIXY 900ISが¥24,800とかOptio E30が\8,900と、中古で手に入らないような展示処分品が沢山ありました。
現品限りの\27,800はまだ残っていましたが、今時点はどうでしょうか?
興味があれば、明日の朝一で在庫確認して見て下さい。
ちなみに、ヨドバシAKIBAは\39,800で、きむらさんの価格をぶつけてみましたが、玉砕しました。
1点

購入おめでとう御座います。
安く手にされて、良かったですね。
ヨドはまだ高く売ってますね。まだ待ちでしょうか。
書込番号:6783635
1点

購入おめでとうございます!
>事前予告で展示処分品の中にS6000fdが2本組み込まれており、価格は\24,800!!
えっ!安いですね!!!確かにそれは、買うしかない!!
書込番号:6783791
1点

ご購入おめでとうございます。
この機種はやや大振りですが、画質がとても良いので
きっと満足されるでしょう。
話は変わって、
最近、ニコンD40のレンズとして55−200mmの望遠を買い増しました。
これで標準ズームとあわせて、S6000fdと同じ28mm−300mm(35mm換算)をカバーできます。
そこで写りの違いを少し確認したのですが(双方とも6M機)、
S6000はD40と遜色ない画質が得られると思いました。
流石にノイズ感は少し多いですが、解像感、発色とも良好です。
ますますS6000fdが気に入りましたし、個人的評価も高まりました。
これで3万を切る価格なんて超バリューですね。
A800を含め富士のデジカメは割安すぎる!
しかし、もっとコンパクトで高倍率が欲しくてS8000fdも気になる昨今です。
書込番号:6783969
1点

購入おめでとうございます。
そのお値段、「びっくり価格」ですね。
説明書をよく理解して、使いこなしてください。
まずは、いいお買い物でした!!
書込番号:6784754
1点

デジオターさん、購入おめでとうございます。
私も1日遅れながらs6000を購入しました。…デジオターさんみたいに安くないですけどね。
デジオターさんがうらやましいです。
>マットマンさん
私は新宿ヨドバシで購入しましたよ。表示は「特別特価39800円」でポイント15→18%のセール中でしたが、近所のヤマダで見た表示価格で交渉してみたところ真剣に対応してくださり、別スレに書いた品も一緒に買う事を条件に38000円でポイント23%にしてもらい、本体価格は実質29260円でしたよ。電池とかメモリーとか買ったおかげで結局ポイントを使いきりましたけどねw
xDカードとかを持っている人でない限りはいろいろと買わなくちゃいけないものもあると思いますし、表示価格に騙されず必要品の同時購入など総合的な値下げ交渉するのも買い物の楽しみの一つでは無いでしょうか。あとはここの最低価格に惑わされずに自分の納得できる値段で買って満足…とかじゃだめでしょうか?
何にせよ、デジオターさんの購入価格は羨ましいですよね。
書込番号:6786982
0点

マットマンさん、パルsimizuさん、momopapaさん、tyabiさん、ひょろくまさん
スレありがとうございました!
本日、箱から取り出し細部の確認をしたところ、
・補助光部の粗い傷
・レンズ部付近のホコリ溜り
・液晶・ファインダーの指紋 等々
「未使用ですね」と言われていたのですが、やはり、何かしらの使用感が発覚
して、ちょっとガッカリしましたが、それでも、中古品とは明らかに違うし
1年間のメーカー保証+長期保証(購入価格の1%)も付けられたので、
安心感が断然違います。
F30、F31と保有し、S6000fdと3台の名機を手に入れ、撮影が楽しみな日々です。
>ひょろくまさん
ご購入おめでとうございます。
以前は当たり前だった値引き交渉も、ズバリ価格の前に断念していた時代から
店舗間の競争でだいぶ柔軟になってきた様子ですね!
(まあ、カメラ量販の粗利率は物凄く高いから、頑張れるのも当然と言えば当然
ですがね。)
あまり、価格ばかりを重視することで、メーカーさんの体力を奪うことは望み
ませんが、こうも景気が悪いと、趣味にも投資出来なくなる世の中です。
フジさんも、中国に全面生産移管の予定らしいですが、また名機と呼ばれる
カメラを作り続けて欲しいと願います。
書込番号:6787080
0点

momopapaさんにお願いします。
>S6000はD40と遜色ない画質が得られると思いました。
流石にノイズ感は少し多いですが、
当方もs6000fdを最近購入しましたが、D40が気になります。(学芸会撮影のため)
両機でオートで300mmの望遠で同じもの撮影した場合、ISO800、ISO1600では
どれぐらいのノイズの違いがあるのでしょうか。(サンプルがあると非常にうれしいです)
また、シャッタースピードはどのくらいになるかも教えていただけるとありがたいです。
S8000もなかなかいいですよね〜
書込番号:6787642
0点

smeadaさんへ
おはようございます。
ご依頼の件、私も興味がありましたので
早速、撮影して画像をアップしました。
画像は右上のリンク先の2番目のしおり部分にあります。
S6000fdのISO1600屋外はSS1/2000以下になり、露出オーバーなので割愛。
(その後マニュアル撮影だと1/4000まで設定可能なことが判明しましたが、
ISO1600は室内撮影で比較ください)
SSはExif情報をご覧ください。
感想ではISO800、1600の高感度での比較はそもそも無理がありそうです。
CCDの面積の差を考えると・・・・。
やはりD40の方がノイズは少ないです。
エッジの解像感も上ですね。
ただしS6000fdのISO800は頑張っていると思います。
ISO400以下だとノイズの差はかなり縮まりますが、
やはり余裕はD40の方が上です。
解像感はほぼ互角です。
以上、ご参考になれば幸いです。
追伸:
S8000fdの購入を検討しています。
旅行はこれ一台で賄えそうなので・・・・。
35000円以下になった時を待とうと思います。
書込番号:6787957
1点

追伸です。
D40の価格は、標準ズーム(セットで50000円)+望遠ズーム(23000円)であわせて73000円程度。
S6000fdは昨年10月の購入時は39800円。現在は30000円程度。
この値段差をどう見るかですね。
なお、300mm相当時の画角は少し違いますね。
S6000fdのほうが少し倍率が小さいようです。
書込番号:6788053
0点

momopapaさんサンプルありがとうございます。
ISO800、差が出てますね。D40がほしくなってきました。
ちなみにmomopapaさんの55−200mmってニコンのVRですか。
>D40の価格は、標準ズーム(セットで50000円)+望遠ズーム(23000円)であわせて73000円程度。
>S6000fdは昨年10月の購入時は39800円。現在は30000円程度。
>この値段差をどう見るかですね。
十分価値ありですね。実はS6000にたどりつくまで富士2800Z、パナFZ2、富士S5000、富士S5200を使用していた経緯があり、一眼ではない望遠デジカメに限界を感じておりまして・・・
ダブルズームキットUで約72,000円。本体+VR18−200mmで約117,000円。
どちらかを近日中に買ってしまいそうです。
ただ、富士のファンとしては高感度の技術を生かしたD40に対抗できる入門・初心者レベル(価格・大きさ等)の一眼を作ってもらえないものでしょうかねえ・・
S5proなんていきなり買えませんよ。
書込番号:6799503
0点

>ちなみにmomopapaさんの55−200mmってニコンのVRですか。
そうです。VRです。
ネットで23400円(送料込)で購入しました。
高感度画質はやはりCCDサイズの大きさがモノをいいますね。
なお、レンズを1本ですますならニコンの18-200mmVRが良いようですよ。
書込番号:6810906
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
運動会シーズンを直前に控え、初の一眼デジカメを!と意気込んでいますが・・・・・
何がいいのか分からず悩んでます。
まったくのシロウトなのですが、
フジS6000fd、S8000fd、キャノンのEOS kiss
あたりだとどれがいいのでしょう。。。。
どなたかアドバイスをお願いします。
この前、店頭で6000を手にとり、いいかもとは思ったのですが、
8000の方が倍率もいいし、新しいし。。。。
0点

EOSはちょっと別次元なので、EOSも購入範囲ならそっちなのかもしれないですね〜。
書込番号:6780900
0点

みーパパ君さんこんにちは。
いわゆる「デジタル一眼レフカメラ」が欲しいのであれば3機種のうちで選択肢は
EOSだけになりますね。
フジのS6000fd、S8000fdともスタイルは似ていますが、フジはネオ一眼と
呼んでいる、中身は「大きなコンパクトカメラ」です。
また、一眼レフにこだわらないのであればS6000fdがよろしいかと。
カタログのスペック表の数字には出てこない良さがあります。
手ぶれ防止付きデジカメも数台有りますが、フジのF31fdがあまりに良かったので、
ベースが同じのS6000fdを最近買い足したほどですので。
新製品カタログには高倍率、高画素と、初心者の方には魅力的な文字が躍りますが、
ゆめゆめメーカーの戦略に踊らされないようご注意を・・・。
書込番号:6780956
1点

アドバイスありがとうございました。
まったくのシロウトで恥ずかしい質問をしてしまいましたが、
丁寧に教えていただき感謝しております。
さっそくこれから家電屋に行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:6781806
0点

「運動会の写真を・・・・。」と言うことからですと、年齢はお若いようですね。
私のような高齢者は、老眼で操作が面倒ですので、デジタル一眼を持ってますが、ネオ一眼の方を常に使ってます。
接写から望遠まで、レンズ交換なしで写せるのは、楽ですね。
実際、運動会のような時に、レンズ交換は大変と思いますが・・・・。
写真に芸術性を考えるなら、ぜひデジタル一眼レフを、単なる記録でしたらネオ一眼をお勧めします。
一眼レフは、コンパクト型とは、全く性能が違いますし、EOSは、最高の機種と思います。
いずれにしても、カタログのようなわけには、なかなか・・・・・同感です!
書込番号:6781817
1点

こんばんは。
初心者であれば、まだ一レフは早いかな・・。
一レフになると、望遠レンズを買うのにまたお金がかかり、結構出費をすることになってしまいます。tyabiさんが言っているように、実際、運動会のような時に、レンズ交換は大変と思います。使いやすさを求めるなら、S8000fd。チョット一レフっぽく撮りたいならS6000fd。
それでも、一レフが欲しければもう安くなっている、D40がいいでしょう。
書込番号:6782319
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
書き込みを読むとエネループを使っている人が多いのですが
フジのニッケル水素2500より良いのでしょうか?
エネループは容量が2000でフジが2500ですが
なぜエネループの方が良いのですか?
1点

一番の良い点は、白くてカッコイイところですね!
二番目は自然放電が少なくて(充電されて売っていますのですぐ使えます)、充電した後の取り扱いが楽です。
書込番号:6777633
2点

エネループの利点は次の通りです。
・自己放電が少ないこと
・メモリー効果が少ないこと
・繰り返し充電回数が多いこと(1,000回)
・従来型のニッケル水素電池に比べてわずかに電圧が高いこと(0.05V)
デジカメに使用する場合に、以上の利点がどのように有効なのかが
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/02/01/381.html
に詳しく書いてあります。
ほんのわずかな電圧向上のもたらすメリットが、容量の差以上に大きいということが具体的に書いてあり、大変に参考になりました。
書込番号:6777737
3点

こんにちは。
わたしもエネループ使っていますが、あれは良いです。
>・繰り返し充電回数が多いこと(1,000回)
>・従来型のニッケル水素電池に比べてわずかに電圧が高いこと(0.05V)
そんな利点もあったんですね! ますますエネループが好きになりました。
エネループの良いところは、一度充電しますとそのまま長期間放置していても、ほぼ満充電の状態が保たれていることです。説明書には確か「半年後でも90%以上を保持」と書いてあったと思います。
富士の純正品(東芝)の2500は、デジチャージPROのセットを持っていますが、今まで使用した中ではエネループの次に良いですが、それでもエネループを入手してからはあまり使わなくなりました。
富士純正品も長持ちするほうですが、何週間も放置した場合はかなり放電していて、まったく使えなくはないですが再充電したほうが無難な状態になります。
物によっては、満充電から一週間後には完全に放電して使えない状態になる物もありました。エネループと同じサンヨー製でも「Ni-MH2700」というのは放電が早かったです。
エネループは「使ってないのに放電してしまう」ことがあまりないので、使いやすい電池なので2000mAhでも好評なのだと思います。
書込番号:6777753
3点

使用頻度が少ないモノほど自然放電の少ないエネループのありがたみを感じたりしますね。
あまり使用頻度の高くない外付けストロボは全てエネループだったりします。
書込番号:6777986
1点

全てのニッケル水素電池を処分して、エネループに換えました。単四までも。
いいですよエネループ。
そうです。確かにエネループの回し者です。
書込番号:6778071
1点

デジタル一眼にも使ってます。
性格に計測はしてませんが、長持ちする感じですね。
サンヨーをお勧めします。
書込番号:6778246
1点

こんばんは。私も訂正ではないですが、読み返してふと思いましたので。。長持ち=満充電状態から使い続けてではなく、満充電状態または残量を長くキープできるという意味の長持ちですので、ご理解いただいているとは思いますが追記させていただきます。
書込番号:6778663
1点

事故放電は殆ど無いですね。
容量を欲張って無いので、使用中の高電圧を維持出来るようです。
書込番号:6779313
1点

なるほど、
仕事などで短期間に1000枚以上撮る人以外はエネループが良いようですね
良い質問・回答をありがとう!!
書込番号:6779639
0点

>仕事などで短期間に1000枚以上撮る人以外はエネループが良いようですね
これだと他の大容量の方が良くありませんか?
(私はめんどくさいのでエネループ発売後はエネループですけど)
書込番号:6780208
0点

>これだと他の大容量の方が良くありませんか?
はい、以外の人はエネループです
紛らわしい言い方ですね。すみません
書込番号:6783002
0点

>紛らわしい言い方ですね。すみません
いえ、こちらが悪いです。完全に読み間違いです。
(「以外」を完全に読み抜かしてました)
書込番号:6783981
1点

パナソニックでも同じタイプの電池を発売していました
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3MPS4B
どちらが安いかで決めれば良いかと思います。
書込番号:6799808
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
FinePix S6000fd 注文しました!
そこで、ケースを物色中ですが、純正のケース(SC-FXS9)が一番いいでしょうか。
他におすすめのものがありましたら、ご紹介いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

過去にこんな書き込みがありました
[5942926]
私は純正を買ってしまったけど読んでから買えばよかったです
書込番号:6777105
3点

かっぱの弟さん、
S9000を使っていますが、ほぼ同寸法ですので参考として紹介します。
インナーソフトボックスKCS-12(HAKUBA、20×10×10cm)を使っています。フードをつけたままで横向きに入れ、(グリップ部が多少出っ張りますが気にせず)、中仕切りはレンズ部を巻くような形で取り付けてカメラの固定に利用しています。これをデイパックに放り込み、撮影時はS9000をワンハンドストラップで常に手にしたまま、というスタイルをとっています。
実売価格も安いですし、ご自分の撮影スタイルが決まり、「このカメラケースなら」となるまでは、このようなものをつなぎで使われるのもよいと思います。
書込番号:6777240
3点

コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。
話はそれますが、先日F30をもって、博物館へ行ってきました。
その際、撮影モードを「美術館」シーンに設定して撮影してみました。
展示物の関係で館内はかなり暗かったので、ISOはほとんど3200か1600でした。
近くのカメラ屋でデジカメプリントしてみましたが、やはりISO1600以上はノイズが目立ちますね。
少し明るい場所ではISO800で撮影できましたが、これは予想外にきれいに撮れてました。
S6000fdはF30/31fdと同じCCDということなので、ISO800位までは常用できるかな?と期待しています。
F30のように「AUTO(400)」のようなISO設定ができませんが、設定をいろいろ変えながら、楽しく撮影したいです。
でも、「Pモード、ISO100固定、ストロボ常用、各コマ露出補正」で落ち着きそうな気がします。
書込番号:6778275
0点

先日やっとの思いで念願のS6000を手に入れ、皆さんの口コミを参考に純正以外のケースを探していました。
家電量販店で色々と物色してたどり着いたのが、ELECOMのゼロショックVです。
http://www2.elecom.co.jp/avd/case/zsb-sdg006/index.asp
外ポケットのサイズが小さく、予備電池くらいしか入らないのが残念ですが、
本体収納部はS6000にぴったりのサイズでカメラが中で踊ってしまう心配もありません。
(私はレンズフードを反対向きに装着して収納しています。)
しかも衝撃吸収素材でできていて、価格もリーズナブルなので気に入ってます!
書込番号:7038012
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





