
このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2006年12月12日 23:21 |
![]() |
11 | 11 | 2006年12月12日 21:53 |
![]() |
8 | 7 | 2006年12月11日 21:08 |
![]() |
5 | 4 | 2006年12月11日 15:25 |
![]() |
3 | 2 | 2006年12月11日 10:04 |
![]() |
4 | 3 | 2006年12月11日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
今日お店でさわってきました。
いいかんじです。
顔もちゃんと認識します。
これでうちのブミネコ撮ります。
ところで、カカクコムと近所のお店は壱万くらい差があるんですが、
やっぱり通販の方がかしこいでしょうかね。
1点

初期不良や故障時の対応のコトを考えると10,000円程度の差でしたら近所のお店で購入された方がイイと思いますよ。
値引き交渉で少しでも通販価格に近づけてみてはいかがでしょう。
顔馴染みになっておけば後々色々得するかもしれませんしね。
書込番号:5748676
1点

最近はネットでショッピング増えてますし、ユーザー登録すれば、ネットで買ったユーザーにもメーカーからメール配信来ますし。
僕はネットでのショッピングでもいいかなと、思います(安ければね 笑)
しっかり判断しましょw
書込番号:5748694
1点

NTT-Xや東京カメラなら、私なら利用します。(値段次第で)
書込番号:5749043
1点

私は発売日の次の日(9月上旬)にキタムラで46000円です。
キタムラでさがしてみましょう。
書込番号:5750771
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
デジカメを近く購入しようかと思っています。
しかし、ずぶの素人なので
あちこちのお店の人に聞きまくっています。
その結果、FUJIの美しさには定評があるようで
素人にはいいのかな?
って迷っています。
小さいときから
カメラのメーカーといえば
CANONとかNICONとかってよく聞いてましたし、
FUJIと聞くとフィルムメーカーの印象が強く
本当にだいじょうぶなの?
っていらぬ心配をしてしまいます。
CANONのIXY900ISの評価も高いようですね。
FUJIだと不格好だけど31fdがコンパクトで
きれいだとすすめられました。
なら、上位機種の6000fdならもっといいのかな?
なんておもい、こちらに書きこみしました。
本体の大きさは気にしてないのですが、
31fdのほうがよいのでしょうか?
1点

本体の大きさを考慮せず28-300mm相当という応用力の広さを重視するならS6000の方が良い感じですが、
本質的な画質は一緒かも?
書込番号:5747066
1点

Fujiはフィルム時代もコンパクト機で頑張ってましたよ。
900ISやF31fdと比べるものでもないのでしょうが、
S6000fdの方が写真の幅がずっと広くなります。
逆にコンパクト機だけでよい写真をって言うのも
難しい一面があって腕を磨くには良かったりすることもあるんですけど。
S6000fdの方が写真の楽しさも分かると思うので良いと思います。
他にもCANONのS3ISなんかも良いですよ。
書込番号:5747106
1点

カメラのメーカーといえばCANONとかNICONというのは、一眼レフの場合です。コンパクトではキヤノンはともかく、ニコンは弱小です。
フィルムコンパクトカメラで強かったのは、キヤノン、フジ、コニカあたりでした。いまだにフジは、フィルムコンパクトの新製品を出して頑張っています。
ちなみにフジは資本金400億円で、366億6000万円のニコンより大きな会社です。
S6000fdはF31fdの上位機種ではなく、姉妹機種です。
基本的には同じ設計で、レンズだけ変えたものと考えてください。だから画質がよくなるわけではありません。
レンズが違うので、F31fdより広い範囲が撮れたり、遠くのものを大きく写したり出来ます。こちらの方が楽しめそうですね。
書込番号:5747234
1点

デジタルカメラの歴史を紐解けば、第1号はソニーの「マビカ」で25年前になります。その後出てきたのが富士写真フィルムの「FUJIXDS-1P」です。デジタルカメラの画像データである「Exif情報」も、最初に提唱したのが富士で、富士はデジタルカメラの世界では歴史が長い会社です。
デジタルカメラの写真の美しさということでは、キヤノンか富士でしょうね。富士の話をすれば、人の肌の色が上手く出ることで定評があり、私もそう思っています。やっぱり発色に命をかけてきたフィルムメーカーのカメラは、一味違いますよ(笑)。
31fdかS6000fdかということですが、大きさが気にならないのならば、S6000fdの方が広角から望遠まで気軽に撮れて、楽しめると思います。
書込番号:5747581
1点

S6000fdとF31fdでは大きさが物凄く違いますので、サイズ自体で決めてもよいかもしれないですね。
顔キレイナビと感度固定が両立できるという点ではS6000fdの方が設定できる項目が多いけど・・・
ただ、F31fdの方がレンズに無理がない分、少し解像感とかは良い感じも受けました。 あと、高感度特性とか露出的にはF30時代の明るくする感覚があるような感じもします。
屋内撮影とか人物撮影・フラッシュを多用・・・これらの撮影の比率が高ければ富士フイルム機(F30/F31fd/s6000fd)はオススメです(^^)
書込番号:5747762
1点

>カメラのメーカーといえばCANONとかNICONとか・・・
「NICON」ではかわいそうかも?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/index.htm
書込番号:5747802
1点

F30が改良されてF31fd=S6000fdになったと思っていたのですが,混乱させられるような情報があります.
http://www.dpreview.com/gallery/
によると,S6000fdの高感度画質はF30ほどは良くないと書いてあって,テスト写真を見るとISO800以上では確かにF30の方が良いですね.
fd機能を付けるために画質が犠牲になったのでしょうか?どなたか解説していただければ幸いです.
書込番号:5747973
1点

富士のカメラの世界はプロ専用の物が多く、昔からプロの世界では知られ使われています。
http://fujifilm.jp/personal/lens/largeformat/index.html
http://fujifilm.jp/personal/lens/gx680iii/index.html
http://fujifilm.jp/business/material/cctv/index.html
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/index.html
デジタルカメラでも大活躍しています。
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/dbp/index.html
このように妥協を許さないプロの世界で培ってきたノウハウが、各製品に生かされていると思います。
安心して良いと思います。
大きさを考えないで良いなら、S6000の方が、後々楽しめる量が多いと思います。
広角28mm〜300mm までの望遠。そして撮影感度 ISO100〜3200 の能力は、撮影範囲を広げ、結構使えると思います。
書込番号:5748243
0点

短い時間に多くの方からのご意見、本当にありがとうございます。
FUJIを軽視していた自分を無知だったと痛感しております。
6000fdの評価も高いようなので、真剣に購入したいと思っています。
しかし、ニコンのスペルが間違っていたあたりも情けない話ですわ。
書込番号:5748358
1点

>S6000fdの高感度画質はF30ほどは良くないと書いてあって,テスト写真を見るとISO800以上では確かにF30の方が良いですね.
fd機能を付けるために画質が犠牲になったのでしょうか?どなたか解説していただければ幸いです.
-----------------------------
レンズの性能の差じゃないですか?
S6000はこの価格で28-300mmすから
どこか犠牲になっているのではないかと。
28mmレンズを作るのも、300mmレンズを作るのも
たいへんでしょうから。。。
36mmからの3倍ズームレンズの方が
明らかにメーカーは作りなれているでしょうからね。
と思いました。
書込番号:5749158
1点

>レンズの性能の差じゃないですか?
テスト写真の差は高感度のノイズのようですから,レンズとは関係ないと思います.
fd機能を付けるために解像度優先となりノイズが出ているのかと勘ぐったりしています.
書込番号:5750213
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

A4プリント以上を望むならG7がいいと思いますよ^^
それ以下なら同じですね 色合いなどの好みは別にして
書込番号:5743982
1点

G7の方が、明らかに上位機種だと思います。
G1から始まってのキヤノンGシリーズですから。
ただ、1/1.8型で1000万画素だから
画質はよくないと思われます。
特に、暗所でのノイズは多いのではないかと。
IXY1000と同じCCD,DIGICだから。
違うのはレンズくらい、デバイスでは。
IXY1000の暗所画質はかなりひどいので。
S6000fdはF30やF31fdと同じCCD、エンジンと考えると
ISO1600までは常用できるかなと。
望遠側だと画質落ちると思いますが。
日中の画質はほぼ同等、暗所画質はS6000fd
という気がします。
ハイスペック&低価格が進むデジカメ市場で
G7の位置づけがかなり微妙ですな〜〜
書込番号:5744004
1点

でもG7は小型だから、ネオ一眼を謳うこの機種と比べるのはちと無理な気がします。
大きさ気にならないからS6000fdで。
書込番号:5744430
1点

僕はカメラ選びするのに、 素子とか画素のスペックよりも、実際(実写)のを見て選ぶかな。
S6000もいいと思います。
S6000の作品ここに数枚載ってますけど。 よく出来たカメラ
だと思います。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/fujifilm/
書込番号:5744616
1点

S6000fdで、いいと思います。
画質は、自分の好みというものがありますので、どちらがいいとはいえないですが・・
私は、S6000fdをもっています。
ノイズでは、S6000fdの勝ちでしょう。
書込番号:5745302
1点

私がs6000fdを買ったころはG7は発売になっていませんでした。同じような写りのレベルならG7の方がいいのでは。
s6000fdはうすくらい所でも明るくとれますし、クローム色は好みです。広角の28mmやズームの10.7倍も結構使います。買って3ヶ月、結構楽しめました。でも大きさはがまんできないので、普段持ち歩くデジカメとしてA600も買おうかな、なんて考えています。
書込番号:5745426
1点

カメラの見た目はフジの方が重々しくてカッコいいんですが。
G7も評判がいいですね。
書込番号:5745599
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
カメラのキタムラで、とうとう昨日買いました。
512MBのピクチャーカードがついて、古いカメラを2000円で下取りしてもらい43000円でした。
人気のF31と同機能で、欲しかった28mmの広角と10.7倍のズーム付き。ちょっと大きいかなと思ったけど、
手ごたえのある重さと形、これを構えるといかにも写真を撮っている感じがしていいですね。
品物は取り寄せでまだないのですが、使ってみてからまたご報告いたします。
1点

ご購入おめでとうございます。
キタムラもかなり安いですね。どちらのキタムラでしょうか?
書込番号:5743641
1点

カメラは有る程度の重さ、大きさがないと撮る気しませんからね。
書込番号:5743807
1点

高嶺の花だったデジタル一眼レフ機が安くなったこともあって、昨年辺りはこうしたレンズ一体型カメラ(ネオ一眼)を小バカにする風潮があって、今でもそうした風潮が時折見受けられますが、デジタルカメラの場合は、この種のEVF一眼カメラの方が遥かに使い易いかと思います。
最近では、デジタル一眼レフ機を処分して、レンズ一体型カメラに復帰する人がちらほら出てきていますが、見栄で持っているようなデジタル一眼レフ機よりは使い易いことに、人々は気がつき始めたようです。
FinePix S6000fdは良いカメラだと思いますよ。
書込番号:5744315
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

s 合焦ロック後撮れます 合焦優先
c 半押で合焦しながら撮れます レリーズ優先
MF マニュアルフォーカス
真中ボタン
マニュアルフォーカス時 一時AF駆動
AF時 AFロック
最後はちょっと自信がありません
書込番号:5741818
1点

おはよう御座います。S6000で撮っていますが、
使用説明書は解りズライですね!。(p69〜)
1.【AF、・C】 (AF=オート・フォーカス)
AFが連続に動作します、被写体が動く場合には
ピント合わせが早くなります。(よく動く用)
また、連続で動作するために電池の消費が早くなる。
2.【AF、・S】
AFが、シャッターボタンを押す(半押し)まで
ピントが合いません。
シャッターボタンを半押しで、ピントを合わせ!
押し込んで!シャッターをきる!。(一般的)
3.【 ・MF】
被写体が固定や待ちうけの場合に、
センターのワンプッシュAFを押してピントを合わせ
ておいて、その場に待ちうけの被写体が来たら
シャッターをきる!。(早く動く電車や車を撮る用)
の様に、使いわけしていますが、各自いろいろとおもいます。
S6000は楽しいデジカメです、楽しんで下さい。
書込番号:5743473
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
前略
ずっと"3M"で撮影しておりましたが、"6M F"で撮影して再生すると「[?]再生できません」と表示される頻度が高いですが、みなさんのS6000fdはいかがでしょうか?
もしよければみなさんの状況を実験の結果を教えてくださいm(_ _)m
今4コマ 試しに撮影して再生したところ、4コマ中第3コマ目(のみ)でその状態になっていました
撮影時は気がつかず、再生したときに分かります
撮影したコマ自体はファイルとして存在しているため選択して削除することとなります
通常どおりPCへ画像をコピーした場合、該当ファイルは
Windows上でもファイルとしては、それ相当のファイルサイズを消費して存在しますが、開いてもそれぞれの画像ソフトでのエラーメッセージを表示して開けません
(FinePix Viwer、Irfan Viewerその他ちゃんと開けません)
数日前、販売店で症状を確認してもらい、店頭でも発生しました
(保証書をもって預り修理扱いで調査してもらう予定です・・・まだ行っていない)
"6M N"を含めてそのほかでは発生せず、"6M F"でのみ発生します
xDピクチャカードはオリンパスの1GB タイプH です
100%発生するわけでもありません(非常にランダムに発生するもので、条件は特定できておりませんが少なくとも10%以上の確率のようです)
前述のとおり、いままで"6M F"で撮影することはなかったのですが
ピクセルの違いによる密度等の違いを確かめるために撮影していたのですが、その日は問題なかったのです
翌日、では"6M F"で実際の撮影をしてみようということで撮影したところ約100枚のうち前半は連続して撮影できましたが、あるコマ以降その日は全滅でした
情報量が多い高ピクセルを正常に書き込めていないとは思うのですが、寒さ?カード自体?その他カメラ本体?
---
「暗いところ」にはもちろん強いFinePixですが、S6000fdやはり800以上では強力な補正がかかるのはtakebeatさんの指摘どおりです
ISO400がきれいに撮るには限界でしょうか?と思いました
基本は安定した三脚でISO400未満でシャッター速度を遅くしてとりたいところですね(静的被写体なら)
1点

データの書き込みタイミングの問題では?
連写したときに起きやすいとか。何か気になることはないでしょうか。単なる書き込み不良だったらカメラの不具合ではないでしょうか。
書込番号:5740976
1点

そうですね まずは調査してもらいます
わたしも最初、連写等 連続操作をするとなるのかと思い、撮影直後電源OFFなどいろいろやってみました
普段は、結構乱暴にモードダイヤルを速くいじっても、あたりまえですがいきなり電源が切れたりしないように設計されていますとおり、正常と思われる動作します
満充電直後、カード抜き挿し、全削除直後、フォーマット直後も試しましたが、症状は変わりません(いいときはいい、悪いときは悪い)
書込番号:5742000
1点

まったく脱線、自問自答モードですが・・・
▼ISO感度決定の目安!?
ISO感度 コメント 【要約】
ISO 0100 高画質 【午前・昼】
ISO 0200 ちょっと暗い(暗くて三脚) 【午後・夕方】
ISO 0400 暗い(ちょっと暗くて手持ち) 【夕方・夜】
ISO 0800 夜。暗くてフラッシュ焚きたいくらい 【夜】
ISO 1600 暗かろうがなんだろうが撮りたい 【真っ暗】
ISO 3200 やぶれかぶれ撮る! 【要約形容不可】
S6000fdでは、撮影モード"AUTO"の場合 ISO自動設定を選択できて便利ですし、"AUTO"以外でも実装して欲しいとずっと思っていましたが、上限設定がないため暗いとISO1600まで跳ね上がってくれる("高感度モード"ではISO3200)場合もあります
それはそれでいいのですが、やはり強力補正との画質との代償はいなめませんので、「自分で決めましょう」というフジフイルムの意図が分かりました
(再生される画像を見れば分かりますよね?他社のコンデジよりは高ISO感度設定でもノイズはより自然に抑えますが、"ワサワサ感"はありますので)
一例として参考になりますでしょうか・・・
書込番号:5742808
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





