FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

レリーズ穴が無いとは!

2006/11/13 16:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

念願のデジイチをやっと購入、迷った末に財布の言うこともよく聞いてFinePix S6000fdに決定。一応、欲しい機能はほぼ揃っていると判断したのですが、家に帰って「あれ、レリーズ穴がないや!」と気づいた次第。日本海が近いので夕焼けの撮影などを楽しみにしていたのですが、レリーズがないとマニュアルでシャッター開放は無理かな、と思います。サイトで検索していたら、「セルフタイマーを利用して・・・」というのがありましたが、それって絞り優先AEでのことですよね。レリーズを使えない場合の長シャッター撮影って皆さんどうしてますか。

書込番号:5633199

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2006/11/13 16:26(1年以上前)

定番の
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=530
これとか?

書込番号:5633211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/13 16:36(1年以上前)

S9000ですとマニュアルでもセルフタイマー使えますが
S6000は使えないのでしょうか?

書込番号:5633227

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/13 16:38(1年以上前)

太陽が半分以上出ていれば、絞り優先でも撮れると思います。

書込番号:5633235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/11/13 16:39(1年以上前)

露出モードはマニュアルでも、セルフタイマーは使えるのではないでしょうか。

書込番号:5633237

ナイスクチコミ!1


came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/11/13 17:25(1年以上前)

夕焼けの撮影、、s6000も多々あるし
ここなら参考になるかも。

http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=fujifilm&action=index&start=90&num=15

書込番号:5633340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/13 17:44(1年以上前)

今のDSLRも穴がないですよ。
セルフタイマーの方が良いと思います。

書込番号:5633400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2006/11/13 19:03(1年以上前)

からんからん堂さん、いやびっくりしました。いろいろな物があるのですね。FinePix S6000fdに合うのかどうか、早速量販店で探してみます。M.kun-kunさん、マニュアルでもセルフタイマー使えるようです、私の誤解でした。いままでAEもないクラシックカメラ?(OM-1)で、暗い風景写真などは開放シャッター(+三脚or腕しっかり)だけで対応していて、セルフタイマーは思いつきませんでした。これからはデジタルの機能をいろいろ試してみたいとは思いますが、少し時間がかかりそうです。

書込番号:5633619

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/13 19:32(1年以上前)

 OM-1ですか、懐かしいですね。このカメラのテレビコマーシャルを覚えていますよ。

 「おぉ、OM-1でんな。小さいけど、格好よろしいな。」

 多分、こんな台詞だったような(記憶不正確。笑)。

書込番号:5633706

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/13 19:50(1年以上前)

>今のDSLRも穴がないですよ。

フジのS3proや、S9100には穴がありますよ。(あなどれません?)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs3pro/design.html

書込番号:5633750

ナイスクチコミ!1


came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/11/13 20:22(1年以上前)

あなどれません。。_▼)ぷっ
 
青年ギャグ。。?

       は(▽ロ▽;) !!

書込番号:5633864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 北信濃&キラ(パピヨン) 

2006/11/13 21:34(1年以上前)

メニューボタンを押すと一番上にセルフタイマーがでてきます。2秒と10秒のがあります。私は昨日、2秒のセルフタイマーを使って夜景モードでオリオン座をとりました。(3脚がないので車の屋根の上に置いて)なんとかうつってうれしかったです。

書込番号:5634205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

ファイルが壊れてしまいました

2006/11/12 22:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 BSnさん
クチコミ投稿数:17件

旅行から帰っていざメモリーカードをチェックしてみると、半分くらいのファイルが壊れていました。
サムネイル画像は問題なかったのですが、本ファイルが全く見られなかったり画像が乱れていたりしていました。

撮り始める前にフォーマットし、その後、PCに接続したカードリーダーに挿すまでカードの抜き差しはしていません。

原因を考えてみたのですが、メディアを輸入品(OLYMPUSのHタイプの1GB)にしたのがいけなかったのでしょうか?
とりあえず純正品を買ってみて試してみたいと思います。

撮影できた画像についてはなかなかいい画質で気に入っています。

書込番号:5631075

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/11/12 22:13(1年以上前)

カードリーダーが古くてTypeM/Hに対応してないのかも。
リーダーのメーカーHPで確認を。

書込番号:5631117

ナイスクチコミ!1


スレ主 BSnさん
クチコミ投稿数:17件

2006/11/12 22:18(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
早速アドバイスありがとうございます。

リーダーはサンワサプライのADR-MLT11Wです。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-MLT11W
対応しているようですし、PCのOSはWindowsXPですのでリーダー周りではなさそうかな、と考えています。

書込番号:5631153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/12 22:23(1年以上前)

PCに転送する時に壊れることも有るので、
別のフォルダに もう一度転送してみては。

書込番号:5631185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/11/12 22:42(1年以上前)

メモリカードが悪いかどうかの確認は、撮影してそのままカメラで最大倍率で拡大再生できれば正常、できなければカード不良ということになります。

書込番号:5631285

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/13 07:49(1年以上前)

 私はこれまで数台のデジタルカメラ、数種類のフラッシュメモリーを使ってきていますが、一度も事故に遭遇していません。考えてみると、どれもカードを「カメラに入れっぱなし」にして使い、画像の読み出しは常に「USB接続」にしています。

 「カードを頻繁に交換」したり、「カードリーダー」を使ったりすると事故が起きやすい気がしています。

 カードをカメラに入れっぱなしにしても事故が起きたという経験がある方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいですが、そういう例はカメラやカードの機種・種類を問わず少ないかと想像しています。

書込番号:5632246

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/13 10:49(1年以上前)

CF,SD,xDのいずれも、USBカードリーダー又は、PCのカードスロットから
画像を取り込んでいますが、画像が壊れたことはないですね。
ソフトや、ファイルの操作ミスでExif情報が無くなったことはありますが。

書込番号:5632515

ナイスクチコミ!1


スレ主 BSnさん
クチコミ投稿数:17件

2006/11/13 18:52(1年以上前)

実はファイルを転送後、確認せずにメモリーカード内のファイルを削除してしまいHDDに転送したファイルを確認していて破損に気がつきました。
フリーのファイル復旧ツールで書き出してみたのですが、HDDに転送したファイルと同様に破損していました。

良く思い出してみたら、カメラ上ではすべてのファイルのサムネイルを表示できていたにもかかわらず、PCに転送したファイルでは一部サムネイルすら表示できないファイルもありましたので、カードリーダーとの相性かリーダーにカードを挿すときに問題があったのかな?と勝手に想像しています。

とりあえず、富士フィルム純正のxdピクチャーカード(TypeM 512MB)を買ってきたので、これをしばらく使い、カメラからUSBケーブルで転送しても再発するようでしたらメーカーに修理を依頼したいと思います。

参考になるかどうか分かりませんが
20枚程度撮影(正常)→30枚程度撮影(すべてファイル破損)→10枚程度撮影(すべてファイル破損)→20枚程度撮影(正常)
という状況でした。

いろいろ丁重にアドバイスをいただきありがとうございました。

書込番号:5633585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 北信濃&キラ(パピヨン) 

2006/11/13 21:40(1年以上前)

わたしはF11の時、職場のパソコンにつないだら、ファイルがこわれてしまいました。そこでキタムラでもらったソフトで復旧してみたら、ほとんど復旧しました。一度試されては。

書込番号:5634233

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

保護フィルターについて

2006/11/12 13:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

一眼のサブにこちらのカメラを考えていますが、このカメラは
レンズの保護フィルターは付けれるのでしょうか ?
HPの何処を見てもフィルターのミリ数が書かれてないし、
書き込みの検索をしても分かりません。
宜しくお願いします。

書込番号:5629251

ナイスクチコミ!1


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/11/12 13:49(1年以上前)

FinePix S6000fdに対応したワイコンWL-FXS6の取り付け
ネジ径は58mm仕様になってますよ。

ワイコンWL-FXS6を取り付けると、22.4mmの超広角撮影が
可能となるようです。

書込番号:5629270

ナイスクチコミ!1


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2006/11/12 15:24(1年以上前)

保護フィルターは 当然着けるべきです
口径は定かでありませんが カメラ店で購入時に調達されてはいかがですか そんなに高い価格ではありませんから

書込番号:5629523

ナイスクチコミ!1


JITEKIMANさん
クチコミ投稿数:19件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度4

2006/11/12 16:22(1年以上前)

本体レンズ前面に58ミリ径の表示があります。

書込番号:5629676

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/12 16:27(1年以上前)

 58mmの前ネジが切ってありますので、一眼レフ機と同様に使えます。レンズプロテクターの他、UVフィルターやPLフィルター、NDフィルター、その他、各種特殊効果フィルターの他、テレコンバージョンレンズ、ワイドコンバージョンレンズ、クローズアップレンズ等も装着可能です。

書込番号:5629696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 北信濃&キラ(パピヨン) 

2006/11/12 16:38(1年以上前)

58mmのフィルターが使えます。私はキタムラで2000円くらい買ったのを使っています。

書込番号:5629739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3975件

2006/11/12 17:25(1年以上前)

こんばんは。

デジタル対応の薄型をオススメします。
マルミ 58mm径フィルター DHG レンズプロテクト

http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/421499/422103/669321/#716263

書込番号:5629892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2006/11/12 17:38(1年以上前)

皆さん
早速ご返答有難うございました。
58mmのフィルターが付けれるのですね。安心しました。
このカメラ、非常にコストパフォーマンスの良いカメラですね。
一眼のサブに検討したいと思います。

書込番号:5629937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2006/11/12 21:29(1年以上前)

皆さんこんばんは!
便乗して質問させていただきます。
PLフィルターの使用はファインダーが液晶だから調節が識別できないと聞きましたがその通りですか?
ネオ一眼で使用してる方いませんか?

書込番号:5630868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/11/12 22:50(1年以上前)

しのやまきりんさん、
S9000でPL使ってる方がいますよ。
そちらをご確認されては...

書込番号:5631323

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/13 08:02(1年以上前)

 しのやまきりんさん、こんにちは。

 私はS9000で使っていますが、液晶ファインダー(液晶モニター)でも、十分にC-PLフィルターの効果は確認できます。S6000fdとS9000はファインダーのサイズが違うので、見え方は多少違うかもしれませんが、多分、S6000fdでも十分に判ると思います。

 裏技を紹介しておきますと、パソコンのモニターをカメラのファインダーを覗きながら、C-PLフィルターの前枠を回すと、真っ暗になって見えるところがあります。この位置が、もっともフィルターの効きの良いところです。屋外では、デジタル式腕時計の液晶や携帯電話の液晶、電卓の液晶などを使えば良いかと思います。

 経験上、フィルターの枠についている三角の記号を上にしたときにフィルターの効きが良いことが多いですね。(もっとも三角の記号は、これを上にしたときに偏光膜が水平になるという意味しかありませんが)。

 しかし上のようなことをしなくても、水面を見ながらゆっくりとフィルターの前枠を回して行くと、反射が取れて水面下が見えて来る様子がわかりますし、青空を強調するときも、空の色の変わり具合が容易に判ります。

書込番号:5632262

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/11/13 12:35(1年以上前)

>PLフィルターの使用はファインダーが液晶だから調節が識別できないと聞きましたがその通りですか?

「ファインダーが液晶でなければ調整の確認できない」の間違いだと思います(一眼レフでなくてコンパクトカメラ等のファインダーはフィルターを通さない画像の確認になるから)

書込番号:5632736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2006/11/13 22:33(1年以上前)

使用されている方が言うのだから使えるんですね!
早速購入しようと思います。
でも慣れるまでは不安がありますね。
教えていただきありがとうございました。

書込番号:5634526

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

また買ってしまいました・・・・

2006/11/11 19:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:18件

fdの機能に興味がわき一眼のレンズを処分して買ってしまいました
本体+1G+充電池セットで51,300円(送料込み)でしたので
まあまあかと思ってます、使ってみた感想ですがなかなか良いですね
顔認識機能は思わず”オオッスッスバラシイ面白い便利”、人の顔ばかり撮りたくなります
ただ残念ながら家のニャンコの顔は認識しませんでした(説明書どうりでした)
画質に関しても私には十分なもので高感度が使える撮影はほんとに気楽に使えて良いですね
カメラは簡単きれいが1番と思ってますもので・・・・
1つ気に入らない点はシャッターボタンの節度感といいますか切れる感触タイミングが掴みずらいです
一眼(E300)と比べるのも何なんですがここら辺は人それぞれの好みですか
今は一眼ほったらかしてこれで遊んでます、なんか一眼と比べると力が抜けててお気楽です
(重量も軽いですが)買って損の無いカメラかなと思います。

書込番号:5626473

ナイスクチコミ!1


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/12 06:03(1年以上前)

>1つ気に入らない点はシャッターボタンの節度感といいますか切れる感触タイミングが掴みずらいです
一眼(E300)と比べるのも何なんですがここら辺は人それぞれの好みですか

 「好み」というよりは、やっぱりEVF一眼(ネオ一眼)タイプの「弱点」あるいは「欠点」ですね。将来的には解決されていくでしょうけれど。

 「シャッターを切りたい瞬間の1秒前くらいにシャッターボタンを押す」という気分で撮られると良いと思います。

 私もカメラ店で遊んでみて、「fd機能付きのカメラ」が欲しくなっています。今のところは我慢していますが(笑)。

書込番号:5628174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

標準

FinePix S6000か...S9000

2006/11/10 08:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 aimoさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
今までコンパクトなカメラパナソニックのDML−LS1
使用していましたが娘が空手やっていまして大会などでの写真撮影がぼけまして..あまり画質よくないし..ブレがはげしくて
シャッターも遅いし(涙)せっかくの大会なのできれいに残したいのですが..今FinePix S6000か...S9000どつらを購入するか迷っています。スポーツの動きなどにもシャッターチャンスを見逃さない
きれいに撮れるのはどちらでしょうか??
もしくはそのくらいの予算なら..こちらのほうが..というお勧めはありますか??
このようなデジカメは初めてですのでよろしかったらアドバイスお願いします!!!

書込番号:5621151

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/10 08:33(1年以上前)

これで言いと思いますが、
多分ぶれてるだろうから、ISOを上げてシャッタースピードを稼ぐよう。
使えるなら一脚でも使えば手ブレだけでも押さえられると思うんだけど。

書込番号:5621167

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/10 08:44(1年以上前)

CCDのサイズがほぼ同じですから、9MPのS9000(9100)よりも
6MPのS6000fdのほうが、ノイズに強いのではないでしょうか?

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20061010/119165/

書込番号:5621183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:914件

2006/11/10 09:29(1年以上前)

屋内スポーツ撮りは、難しいですよね。

光量が足りない(屋外に比べて暗い)ので、F2.8とかの明るいレンズでも、シャッタースピードが稼げません。
どうしても被写体ブレや手ぶれを起こしてしまいますね。

撮影機材も、上を見たらキリがありませんので、コンパクト機から選ぶなら、候補の2機種に加えて、パナソニックのFZ-7、FZ-50あたりも加えてみたらいかがでしょう。
(私ならお安く済むFZ-7にします。高いの買っても、空手撮りの難しさはさほど変わりませんから。)

私も一脚(5,000円前後のもの)を使って、ISO感度上げ目で撮った方がいいと思います。

書込番号:5621256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/10 10:18(1年以上前)

会場になるところは見た目以上に暗いところが多いと思います。
被写体ブレもありますので、感度優先で考えるのがよいのではないでしょうか。
ISO3200 までフル画素で使える S6000 かなと思います。
RAWで撮影して、現像時に増(減)感というのにもぜひ挑戦してみてください。かなりの悪条件でも対応ができるようになると思います。ただし本機種は、連射で撮るなら Jpeg 撮影のようですが。

三脚が使えるなら三脚、ダメなら一脚を使用されることもお薦めいたします。
 

書込番号:5621330

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/11/10 10:35(1年以上前)

aimoさん、こんにちは。

aimoさんがS6000fdやS9000の大きさに抵抗が無いのなら
FZ50も購入候補に入れて検討されるといいですよ。

私はFZの動体撮影能力の高さを活かして
いろいろなスポーツを撮影していますが
動きの速い室内スポーツの撮影では
高感度撮影ができるというだけでは難しいですね。

実際に室内スポーツを撮影している経験から
少しでも速いシャッターを切ることができる
望遠側でのレンズの明るさ。
薄暗い体育館の中でも動いている選手に
ピントを合わせることができる
オートフォーカスの速さと正確さ。
一瞬の動きを写し撮ることができる
シャッターレスポンスの良さなど
カメラ自体に高い総合性能が要求されるのが良く分かります。

FZ50は通常撮影モードでISO800やISO1600が使えるようになり
元々持っている動体撮影能力の高さと合わせて
動きの速い室内スポーツの撮影にも対応し易くなりましたね。

私のアルバムの11ページに、女子バレーワールドグランプリ
12ページに女子バレーサマーリーグの写真があります。
21〜23ページにはバスケットボール日本リーグ
セミファイナルの写真があります。
それぞれFZ5とFZ7を使い、ISO400で撮影した写真です。
どちらも観客席から、動きの速い瞬間を狙って撮影していますので
室内スポーツ撮影の参考に、のぞいて見てください。

ISO800やISO1600が使えるFZ50なら
更にシャッタースピードが速くできますから
もっと被写体ぶれの少ない、いい写真が撮れると思います。

実際にS6000fdやS9000を使って
室内スポーツを撮影されているユーザーの方がいたら
ぜひアルバムをアップしていただき
どんな写真が撮れるのか見せてもらうといいですよ。
どのくらいノイズがでるのか?どのくらい被写体ぶれするのか?
実際に体育館の中で、動き回る選手を撮影してみないと
分からないことが沢山ありますから。

書込番号:5621363

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/10 10:55(1年以上前)

ソニーのサイバーショット DSC-H5
12倍望遠。
手ぶれ補正…ダブルでぶれない、手ブレ補正×高感度ISO1000
軽くて、小さい…113.2×83.0×94.0mm。約406g
電池仕様だからいつでも安心…単3形ニッケル水素充電池×2本。
最大16mの大光量フラッシュ…遠く離れた被写体まで照らしだし、今まで撮れなかった夜間の記念写真や、室内のイベントも鮮やかに。
被写体をすぐに見つけられる…3.0型大画面「クリアフォト液晶」
カール ツァイス「バリオ・テッサー」レンズ…世界中のフォトグラファーから空気感まで表現すると評される、優れた描写力を誇る高品質レンズ
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-H5/
をおすすめします。

写真やカメラを趣味とする方なら富士のS6000fd、S9100をお勧めしますが。

FZ50は持ってるだけて腕が痛くなります。約714 g。翌日は筋肉痛かも…。
パナソニックのカメラは充電を常に気にして無ければなりません。
おすすめ出来ません。

書込番号:5621400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/10 11:12(1年以上前)

isiuraさんの素晴らしいアルバムを拝見いたしました。

FZ50の
開放絞り値 F2.8(ワイド端)〜F3.7(テレ端)
焦点距離 f=7.4〜88.8mm(35mm判換算:35〜420mm相当)
は、たしかに魅力的ですね。

操作性もよいとなると充分候補に入れてもよいと思いました。

普通のアマチュアレベルの体育館照明条件下での作例がありましたら、御紹介いただけると、さらに参考になると思うのですが、ございましたら、ぜひよろしくお願い申し上げます。 

あとは、実機をさわって比較する必要がありますね。
御自分にとっての使いやすさも、ぜひ御購入前にチェックされることをお薦めいたします。 

オートフォーカスでは難しい場面もあると思いますが、ズームリング・フォーカスリングがレンズ鏡胴にある両機種は、その点でも使いやすそうですね。ファインダー・モニターの使いごごちは、比較して、どうでしょうかね。

書込番号:5621431

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/10 11:35(1年以上前)

isiuraさんの素晴らしいアルバムを拝見いたしました。
ずいぶん暗い、肌が死んでるように見えました。
普通のアマチュア大会での体育館の写真が無いので比べようがないですね。
普通の小学校の体育館行事の写真などアップして頂けると嬉しいのですが。

書込番号:5621479

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/11/10 19:01(1年以上前)

DAN3さん

FZ50が重過ぎて、S9100は重くないんですか?S9100の方が46g重いですよ。S6000fdはFZ50よりも54g軽いだけです。

FZ50・・・約714 g(メモリーカード、バッテリー含む)
S9100・・・約760g(付属電池、xD-ピクチャーカード含む)
S6000fd・・・約660g(付属電池、xD-ピクチャーカード含む)

SONYのH5は最高感度がISO1000ですから、この条件では難しいでしょう。


aimoさん

この場合、綺麗な写真をお撮りになりたかったら、一眼レフに明るいレンズが一番お勧めです。ISO1600や3200まであげても、コンパクトタイプよりも画質劣化が少なくて済みますし、何よりも明るいレンズを選択することが出来ます。その代わり、相当な出費と重さになります。

そこそこの画質でLサイズ程度のプリントで良いということなら、コンパクトタイプのカメラでもなんとか撮ることが出来ると思います。コンパクトタイプの中ですと、候補はS6000fd、FZ50、FZ7で正解だと思います。

それぞれのメリット、デメリットを揚げると、

S6000fd・・・通常モードでISO3200まであり、候補の中で一番画質が良い、一方テレ端F4.9とレンズが暗いので、FZ50のISO1600とほぼ同じシャッタースピードしか得られない。手ブレ補正がないので、三脚や一脚を併用しないと、失敗写真になる。

FZ50・・・通常モードでISO1600、画素混合モードでISO3200まであるが、ISO3200の画質は相当悪い(Lサイズのプリントなら大丈夫)、テレ端F3.7でレンズが比較的明るいので、ISO1600でもS6000fdのISO3200とほぼ同じシャッタースピードが得られる。ISO3200を使用すれば、候補の中では一番速いシャッタースピードが得られる。手ブレ補正があるので、手持ちで撮影が出来る。AFが速い。

FZ7・・・通常モードでISO400、画素混合でISO1600まであるが、ISO800とISO1600の画質は相当悪い(Lサイズプリントなら大丈夫)、テレ端F3.3とレンズが最も明るく、ISO400でもS6000fdのISO1200相当と同じシャッタースピードが得られる。ISO1600を使えば、S6000fdのISO3200よりも速いシャッタースピードが得られる。手ブレ補正があるので、手持ちで撮影が出来る。AFが速い。

というわけで、

画質は二の次で(Lサイズ程度のプリントで良くて)、被写体ブレを少しでも減らすために、シャッタースピードを優先するなら、

FZ50>FZ7>S6000fd

画質優先で、シャッタースピードを多少我慢するなら、

S6000fd>FZ50>FZ7(ただし、S6000fdは三脚か一脚が必要)

ということになると思います。

書込番号:5622480

ナイスクチコミ!1


スレ主 aimoさん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/11 01:25(1年以上前)

皆様たくさんのご意見ありがとうございました。
とっても参考になりました。
初心者の私にしてみたら全く分からない専門用語でていましたが(汗)また購入したらカキコいたします
今月中には購入かもしれません。

皆様の意見の結果おそらく6000にすると思います
また分からないことあると思うのでその際には教えてください

皆様の貴重なご意見にとても感謝しております。

本当にありがとうございました!

書込番号:5624107

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/11/11 02:36(1年以上前)

ポプラ並木 ふたたびさん、DAN3さん、こんばんは。
出掛けていたので返事が遅くなりました。

アルバム12ページの女子バレーサマーリーグの写真は
地元の市民体育館で撮影した写真です。
窓が暗幕で覆われ、天井照明だけの薄暗い中で撮影していますので
普通の体育館での撮影の参考にしてください。

ポプラ並木 ふたたびさん、アルバムを拝見しました。
素晴らしい花の写真を撮影されていますね。
まだ、最初のページしか見ていないのですが
時間があるときに、ゆっくり全部拝見し
勉強させていただこうと思います。



DAN3さん、ご自身がS9000を使っていらっしゃるのに
H5をすすめられるということは
ご自分でもS9000が室内スポーツ撮影に向いていないと
思っていらっしゃるからでしょうか?
ただ、カタログスペックだけを鵜呑みにするのではなく
実際にH5を使い込んで、その性能を十分に理解した上で
すすめられた方がいいと思いますが、いかがですか?

DAN3さんは実際に室内スポーツを撮影されたことがないので
分からないのだと思いますが
競技中の選手に強いフラッシュを浴びせることは
選手にとって迷惑なだけでなく
クロスプレーの最中などでは、とても危険なことにもなるので
フラッシュを使わないのが撮影者のマナーです。

体育館の照明は独特の色をしているので
なかなか自然な色合いが出ないですね。
私もホワイトバランスを手動設定したりして工夫しているのですが
DAN3さんに「肌が死んでるように見えました」と言われるようでは
まだまだ修行が足りないようです。

今度、DAN3さんもS9000を使って室内スポーツを撮影し
その写真をアップして見せていただけないでしょうか?
私の撮影した写真と比べて、どのくらい綺麗に撮れるのか
ぜひ、拝見させてください。
これからも、室内スポーツを撮影する目的で
FZシリーズとSシリーズで迷われる方がいらっしゃると思いますが
その方たちにとっても、とても参考になるはずですよ。

書込番号:5624242

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/11 05:21(1年以上前)

isiuraさん
勝手に知ってるような事書かないで下さい。
嘘を書いてますよ。
全文あなたにお返しします。

私が写真をアップすることは、これからもまず無いでしょう。
良い写真だけをアップするのは、あたりまえです。
また、その本人のマスターベーションにすぎない。との考えもあります。

書込番号:5624344

ナイスクチコミ!1


minakさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/11 09:39(1年以上前)

>嘘を書いてますよ。
>全文あなたにお返しします。

つまり、カタログスペック上の話ではなく、DAN3さんが実際に使用した結果、H5やS9000はFZ50より室内スポーツの撮影に向いていると判断したということでしょうか。
それならなおのこと、実際にDAN3さんが撮影した室内スポーツの写真をアップしてはいかがでしょうか。

そうすれば説得力も増しますし、いらぬ誤解を招くことも無くなるとおもいますよ。

書込番号:5624714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2006/11/11 11:18(1年以上前)

>DAN3さん

HNを何度変更しても、やっていることは変わりませんね・・・

ただ、『前』のHNでは(CANONとともに)誹謗中傷の対象にしていたFUJIを『今回』は所有しているという設定にしているところ、そして、PANAを攻撃対象にしているところが変更点ですね。
しかし、「経験から学ぶ」っていうのはそういうことじゃないでしょ?根本的・本質的ななところを変えないと、何度やり直しても同じことの繰り返しですよ。


そろそろ、周りの目が厳しくなってきてますよ。気をつけましょうね。

書込番号:5624982

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/11 16:10(1年以上前)

minakさん
あなたのは意見として聞けますが、残念ながら前文の通りなので。…。
まさか、S9000じゃ室内スポーツの写真が撮れないと、思ってはいませんよね。
カタログスペック上…はisiuraさん の言った言葉です。
FZが、ずば抜けて良いとするなら理解出来ますが、ちょっと不思議な質問にも思えます。

入道雲の頂点さん
HNってなに?。
あなたは、わたしに謝るべき文章を書いたようですね。
そのように、想像で、勝手に、
知ったふりして書かないで下さい。
嘘を書いてますよ。
PANAを攻撃対象にはしていません。FZ50は良いカメラですと何回も書いています。
私は真面目に書いています。解る方は私の話に相づちを打っているか。いまさら言うんじゃない、と思っていると思います。
今回は許しますが、想像で、勝手に、知ったふりして書かないで下さい。

お二人が写真が好きだという事は解りました。これからもクチコミでお会いするかも知れません。
知ったふりにはお互い注意して、楽しく行きたいと思います。

書込番号:5625819

ナイスクチコミ!1


Temporaryさん
クチコミ投稿数:1件

2006/11/11 19:26(1年以上前)

最初に説明された方がS6000でいいかもって言ってるんだから、関係ない機種持ち出してああだこうだここで論議しても意味ないのでは?
↑の人は結局何が言いたいのか私にはさっぱり。。。

書込番号:5626449

ナイスクチコミ!1


Jett Headさん
クチコミ投稿数:28件

2006/11/11 23:45(1年以上前)

aimoさんが現在使っているのが、
パナ DMC-LS1 F2.8〜F5 35mm〜105mm ファインダー無で、

>あまり画質よくないし..ブレがはげしくて

小さくしか撮れませんとは言ってないところを見ると、かなり前の席から撮れる条件みたいですね。とすれば、SDカードがそのまま使えて本体価格も一番安くすむ DMC-FZ7で十分な気がします。FZ7はズームのどの位置までがF2.8なのか知らないんですが、200mm位の位置でF2.8ならLS1とは全然違った写真が撮れると思います。

S6000fdは、28mm〜300mm F2.8〜F4.9 といっても、だいたい
35mm F3 50mm F3.4 100mm F3.8 200mm 4.3 300mm 4.9なので、FZ7 FZ50より暗いです。個人的には、S6000fdでもISO800以上は使いたくないですね。まだS6000fdを室内動き物に使ったことがないので断言できませんが、F2.8より暗いレンズでは使い物にならないと思います。F2.8 ISO3200 ならかなりシャッタースピードが稼げて良いんですが。

ただし、S6000fdにはサイクル連写機能があり、空手の場合、構えているときに連写を始め、必殺の一撃が決まった瞬間まで撮って、最後の3コマだけを記録できるので、決定的瞬間を撮れるかもしれません。それも現場の光量しだいですが、外光が差し込む明るい体育館なら可能かも。形の演技、表彰式なら、S6000fdでキレイに撮れるし。

お子さんが全国大会に出場するような選手なら、日本武道館での晴れ舞台に備えて、FZ50の購入をお勧めします。
あとは、選手の動き(フットワーク)を研究して、予測してシャッター押せるように現場での経験をつむことですね。会場が暗すぎて被写体ぶればかりなら、あきらめて動画に切り替えるという手もあります。観客席で座って撮影するなら、足を組んでひざの上に載せれば手ぶれはかなり防げます。

空手撮りにこだわれば、FZ7 FZ50。
空手撮り以外に、スナップショット・家族旅行などでキレイに人物を撮りたいならS6000fd。

書込番号:5627458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度3 the real Bangkok 

2006/11/12 00:43(1年以上前)

http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=2927&review=Fujifilm+USA+Finepix+S9100

http://www.letsgodigital.org/en/panasonic_lumix_dmc_fz50/review.html

http://www.cameralabs.com/reviews/PanasonicFZ50/


http://www.trustedreviews.com/article.aspx?art=2072

http://www.dcviews.com/reviews/Sony-H5-Canon-S3/Sony-H5-Canon-S3-review.htm


http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=2924&review=Fujifilm+USA+Finepix+S6000fd

http://www.megapixel.net/reviews/oly-sp510/sp510-gen.php

http://www.megapixel.net/reviews/sony-h2/h2-gen.php

Those are good reviews on bridge cameras (long zoom).

Sony Cyber Shot H 5 is a well balanced model , Sony is not like Panasonic just good on paper-just put the highest number possible on its catalogue to brag about it such as 3200 ISO....then, can you use the 3200 ISO?

The ISO max of the H2 and 5 cameras is 1000 , but it works , not like the ISO 3200 on Panasonic.


In US and Asia , it is famous that Panasonic cameras are only good in day light situation.

FZ50 can be a good camera as long as you stick to ISO level of below 200....but if you go above it , well you're gonna see the hell of smearing color of water paint effect.

In my opinion ,FZ7 or 07 is worse than the FZ50.

But the FX07 is fine for me casue I use that only as a snap shot camera when I can not bring out my big cams with me such as a party or class.


Basically , many people have their preference and taste and many people dislike the Panasonic's over saturated color and Sony cameras are well known for their high quality image sensor that produces realistic true-to-life color(not overly saturated).

But some people hate the Sony color as it is some times described as weak.


Just because it is not popular in Japan does not mean it is not popular ,and having different opinion from you does not mean , you have to criticize others.


When many people here say Olympus or Sony badly or Nikon will go out of business(just because Nikon does not tell when to make a full frame camera) , I just feel why they can not understand Nikon is more popular in EU than it is in Japan and selling well there and in USA,and Olympus E series are very well respected in Asia and Eu so how they can go bankrupt?

Those companies popular here on this site may not be popular out side and vise versa can be said .


As looking at this site , you may feel Pansonic and Caiso are so popular , but they are new comers and not main key players of this industry.

Probably , in near future Panasonic will become one of main key players.

Panasonic is currently No7 while Sony is No2 and Canon is the No1 in Asia


So please do not put a biased view of those companies like Panasonic is selling better than Sony into a naive buyer 's head .


Panasonic is well known to be a noise box producer and when you recommend one of Panasonic cams , you would have to mention the NOISE LEVEL of it , preferably show some samples and reviews on the Panasonic.

Also most of Japanese reviews are not fair(except mr Okugawa , who reviewed the Canon IXY900IS) , they jsut talk about what they feel or their opinion.

Finally , the Sony H5 's advantages over the Panasonics are that it has a really good noise characteristic and it is easy to post process it on a computer and use of AA batteries.

The biggest probalem with Panasonic is not the famous noise , but the famous aggressive noise reduction to kill all fine details like Simon Joinson of DPreview.com says.


The smearing color of water paint effect can destroy all fine details and so can not use the FZ50 or 7 above 200 ISO .



http://dpreview.com/reviews/panasonicfz50/

http://dpreview.com/reviews/sonyh5/

http://www.megapixel.net/reviews/sony-h5/h5-gen.php

http://www.photographyblog.com/reviews_sony_cybershot_dsc_h2.php

http://www.photographyblog.com/reviews_panasonic_lumix_dmc_fz50.php

The FZ50 is a good camera and so is FZ7 but they have limitations and serious serious flaws in their image processing , and understanding it and buying it is fine but if not to mention the FZ's weakness and say it as a perfect camera much better than H5 or S6000FD is wrong.


I think the Fuji S9100 is great and the FZ50 is also good (but only for our door use);note the panasonic is equipped with a 10 mp sensor and the Fuji is equipped with a 9mp sensor , though in a real studio resolution tests, the Fuji out performs the Panasonic rival, but the Panasonic has less severe purple fringing problem .

If you care about the size and cost-performance ratio , then the Sony H5 is the way to go.












書込番号:5627716

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/12 06:47(1年以上前)

Hello, CybershotW100.

>When many people here say Olympus or So
ny badly or Nikon will go out of busines
s(just because Nikon does not tell when
to make a full frame camera) , I just fe
el why they can not understand Nikon is
more popular in EU than it is in Japan a
nd selling well there and in USA,and Oly
mpus E series are very well respected in
Asia and Eu so how they can go bankrupt
?

I agree with you. European friends of mine use Nikon D100 or D200. One of them attaches a high value to the Nikon.

>Also most of Japanese reviews are not fa
ir(except mr Okugawa , who reviewed the
Canon IXY900IS) , they jsut talk about w
hat they feel or their opinion.

I strongly agree with you!! I think this is a kind of culture gap or something. Generally, Japanese people here (including me) can't see cameras (or everything) through an objective perspective. :-)

I consider most of Japanese reviews to be spokesmen for some companies. :-)

Cheers!

書込番号:5628210

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/14 16:43(1年以上前)

nightheadさん 気になっていたので…。
重量を間違えて済みません。
aimoさん に間違えを記憶させてしまうとこでした…。
nightheadさん が訂正してくれたので助かりました。
有り難うございました。

書込番号:5636788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2006/11/08 00:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 tosakoさん
クチコミ投稿数:1件

先週末、川崎のヨドバシで表示価格\53,500-で眠っていた1700Zを下取りで-\3.000-で購入しました。
サービス品としてMCレンズガードとデジチャージリフレッシュがついていました。
で、このレンズガード、"FinePix"の文字が入ってるんです。カタログには出てないのですが一応、純正品なのかな?
画質はF11を使っているので特に驚くような事はないのですが、やはりこういうカメラは使っていて楽しいです。
ただ、プラスチック過ぎるボディはもう少し質感アップしてほしいですね。

書込番号:5614418

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング