FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

お月さん撮って、テレコン・望遠テスト

2006/11/04 23:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

今夜はお月さんが綺麗!なので、
S6000のテレコン・望遠テスト撮影してみました。

S9000からの乗り変えなのですが、ほぼ互角?かな。
* http://www.geocities.jp/ikeaad31890/
* http://www.geocities.jp/ikeaad31890/link.html

785mm(テレコン:DCR−1540PRO+TCON−17)

書込番号:5604044

ナイスクチコミ!1


返信する
DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/06 22:36(1年以上前)

ekeekeさん こんばんは
S9000ユーザーの私ですが、ekeekeさん はS9000を手放してしまったのですか?。
チョット考えている事が有るので、聞いて頂けますか。
S6000は630万画素で、S9000は900万画素です。270万画素(140%)の違いが有ります。
レンズはほとんど同じですが、月を撮ったときなど、描写のドット数が違う訳ですが。
270万画素(140%)ドットが多いので、それだけ考えるとS9000の方が当然、解像度が良いと思うのですが。実際はどうなのでしょうか?。
やはり月の細部まで撮れるのはS9000の方なのでしょうか?。
こんな事に、悩み続けています。

書込番号:5610726

ナイスクチコミ!1


スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

2006/11/07 18:13(1年以上前)

DAN3さんこんばんは、遅くなりまました。

デジカメや写真をあまり評価できませんが、
趣味の範囲で、また好みで使った感じでは!。

1.S6000のCCDはRAWで出力1229万画素の
  RAW現像ソフトが付属しています、
  これはお気に入りで、綺麗になるのがわかります。

2.高い解像度は、特にズーム時S9000&S6000は
  レンズが負けていると感じています。

  S6000は夕景を撮ると、F5以上ではゴースト&フレア
  が出ていやな感じです。S9000は出ても綺麗です。

  S9000の2段テレコンが、S6000はケラレが
  (10%位)出て、使いずらいです。
 
3.S6000で、2900枚撮ってみて、S9100に
  CCDをS6000用を乗せたS9x00がほしいです。

このシリーズを使うポイントは。
一番は、Fクロームの色味がお気に入りなのです。

書込番号:5613047

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/07 21:43(1年以上前)

ekeekeさん 有り難うございます。

やはり、一長一短のようですね。
私も、そのS9x00で、
さらに手ぶれ防止が付いたのを希望します。
次機S9x00に期待して、じっと待つ事にします。
有り難うございました。

書込番号:5613667

ナイスクチコミ!1


スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

2006/11/07 21:53(1年以上前)

はい、>一長一短のようですね。<であるいみでは、
何を優先するかの、妥協の産物ですよね。

書込番号:5613709

ナイスクチコミ!1


X103さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/07 21:53(1年以上前)

ekeekeさん、こんばんは。
以下のテレコンを所有しているのですが、「DCR-1850PROテレ
レンズは遠くの被写体を近づけて撮影する事の出来る実質倍
率1.85Xの高品位望遠コンバージョンレンズです。6X以下の
ズームレンズ搭載デジタルカメラでご使用ください。」との
理由でS6000fdに使用できません。納得できないのですが
(より高倍率のDCR-2020PRO 2.2Xが使用できるのに)
何かありましたらお教えください。

書込番号:5613711

ナイスクチコミ!1


スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

2006/11/08 03:24(1年以上前)

X103さん、「DCR-1850PRO」のHPでは詳細がわかりませんね、

「機材選びは楽しいね!」さんHPの中頃に、
*「DCR-1850PROは6X以下のズームレンズ対象に設計されていますので対象外のCoolPix5700カメラに取り
付けて撮影された場合、画質が低下し、解像力は本来の1/4以下になります。」とハッキリ書かれていますね。
このテレコンは中心解像力200本なので、その1/4以下っていうことは、中心解像力50本以下になっちゃうよ!
つまりはぼやけた画像らしい。*
http://carulli.maxs.jp/lens/lens.htm

とあります、よく理解でません!。だれかご存知の方がおられ
ましたらお教えください。。。

書込番号:5614765

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/11/08 14:22(1年以上前)

ekeekeさん
X103さん

FZシリーズでDCR-1850PROを試した方がいらっしゃいましたが、描写云々以前の問題で、ピントそのものが合いませんでした。RAYNOXのページあるように、6倍以下のデジカメでしか使えないようです。

書込番号:5615606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 趣味悠々 

2006/11/08 18:24(1年以上前)

さっきこんな記事見かけました。

【見逃せない!9日朝、水星が太陽面通過…次は26年後

 水星が太陽の前を横切る「水星の太陽面通過」が9日朝、国内で3年ぶりに観測できる。

 巨大な太陽に比べると、水星はごく小さな点にしか見えないが、次の観測チャンスは26年後なので、見逃せない天文イベントだ。

 太陽・水星・地球が一直線に並ぶときに起きる現象。日本で見る場合、水星は日の出の時点ですでに太陽の前を通過中で、午前6時42分ごろ、太陽の中心に最も近い位置になる。同9時10分ごろ西側へ抜ける。

 太陽を直接、肉眼や双眼鏡、望遠鏡で見るのは危険。望遠鏡に減光フィルターをつけるか、接眼レンズから約30センチ離れたところに白い紙を置き、太陽の映像を投影して観測する。】


無謀でしょうが、S6000ユーザーさんで関心があれば是非っ!

書込番号:5616106

ナイスクチコミ!1


X103さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/08 20:43(1年以上前)

ekeekeさん、nightheadさん、ありがとうございました。
DCR-1450の購入を検討ってデジカメ2台にテレコン2台
も持って(買って)どうするんだ?(きっと買うだろうな)

書込番号:5616532

ナイスクチコミ!1


スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

2006/11/08 21:10(1年以上前)

みなさん今晩は、テレコンは使ってみないと、
わからない!!!ですよね。

テレコンも沢山買ってあそぶと楽しいでしょうが、
手当たり次第に買う力?はないし・・・。

もし、買うのでしたら。TCON−17を
おすめします。(性能:¥、がいい)

CANON PowerShot G7 , TC-DC58C (x2.0)が
ありますが、たれか使っていなですかね、
興味があります、教えてください。

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g7/option.html

書込番号:5616606

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

写真印刷

2006/11/04 11:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:118件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

皆さんいつもお世話になってます。
PIXUS iP4300 のクチコミで質問しましたけどここの欄の返信が親切で早いので同じ質問をさせていただきます。

Fainpix S6000fdの購入を機に長年使っていたエプソンプリンターからPIXUS iP4300 に買い換えました。
2L版を何枚か印刷していて気づいたんですけど実際の画像より印刷した画像(プレビューの段階でも)が結構トリミングされて端っこが印刷されてません。
みなさんのはどうでしょうか?前使ってたやつは気づかなかっただけでしょうか?
2L版で上下左右5ミリづつ位印刷されないのでなんか納得できません。 
もしなんらかの原因があるならカメラ、メモリ転送、パソコン、プリンター、使ってるソフト、何が考えられますか?

書込番号:5601864

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/11/04 12:16(1年以上前)

どのメーカーのプリンタでもフチなし印刷を選ぶと用紙サイズより少しはみ出した状態で印刷するので回りが切られてしまいます。
これは用紙サイズがメーカーによって微妙に違うのと使用者によって用紙のセッティングやプリンタの吸い込みにばらつきがあるため用紙ピッタリにフチなし印刷はできないからです。
なおプリンタによってははみ出し量を変えられるものもあるようです。

書込番号:5602009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2006/11/04 21:25(1年以上前)

PIXUS iP4300 のクチコミではみ出し量の調節を教えていただきました。
いままで写真に無頓着だったからはみ出しに気づかなかったのでしょう。
Hippo-cratesさん 教えていただきありがとうございました。

書込番号:5603586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってよかった!

2006/11/03 23:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:1件

PanaのFX-9を持っているのですが、画質がもの足らなくなり、
先週イートレンドで購入しました。
銀行に振り込んで、3日ほどで届きました。
今日、子供の七五三で使ってみました。
買ってよかった!
FX-9でも晴天の屋外では十分な画質ですが、屋根のしたなど
微妙な明るさのところでの撮影でのS6000fdの画質はさすがです。
リングを回しての素早いズーム、シャッターを押してから
実際に写真が写るまでのスピード等、ストレスのない
撮影が楽しめます。
これからどんどん使おうと思います。
ほんと、おすすめですよ。

書込番号:5600503

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

まよっています

2006/11/03 05:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:6件

望遠はそれ程必要ないので、
風景とか、花を綺麗に撮れるカメラを探しています。
普段はfx7を使っているのですが
滅多に行かない場所にも持って行くので
残しておく為にも、もう少し綺麗に撮りたくなりました。
↑ノイズっぽいような感じを受けます。
fz30と比較しているのですが、特性が良く解りません。
急いでシャッターを切る事は無く、三脚を使ったり
山に持ち込んで、立ち止まって撮ります。
どちらの方が向いているでしょうか?
多分次に買うのは相当先になると思われます^^;

書込番号:5597892

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/11/03 07:17(1年以上前)

低感度で撮影したFX7よりもっと綺麗にって要望だと大きな違いは感じないかもしれません。
レンズ交換式のデジタル一眼レフのコンパクトな物を検討してはどうでしょうか?

コンパクトからの移行なら
CANON Kiss DN
NIKON D50
PENTAX K100D

がよろしいかと思いますが。。。

書込番号:5597992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 北信濃&キラ(パピヨン) 

2006/11/03 07:55(1年以上前)

花をとられるなら、リングを回して自分でピントをあわせらえる機種がいいのでは。s6000fdはマクロも、スーパーマクロもキレイにとれます。広角、望遠、顔キレイナビなど花をとる以外にも色々できますよ。お値段も安いし。値段以上の価値はあるとおもいますよ。

書込番号:5598049

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/03 08:15(1年以上前)

FZ30は300mm相当では望遠が不足の場合に使う、デジカメだと思います。
風景や花の撮影なら、S600fdのほうがむいていると思いますが、
三脚を使う場合、ケーブルレリーズが使えないのが気になります。
できれば、S9100のほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:5598084

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/03 10:39(1年以上前)

 「望遠はそれ程必要ないので、風景とか、花を綺麗に撮れるカメラを探しています」というのならば、ソニーのDSC-R1はいかがでしょうか。

 24mmから120mm相当の画角で、写りは1眼レフ機並みです。しかし1kgもあって、価格も高いのが難点かもしれません。

 綺麗に写るレンズ一体型カメラということならば、フジのS9100(S9000)かS6000fdだと思います。

 松下のFZ30とは似ていますが、実は性格がかなり違うものです。FZ30の方は、絵の美しさを求めるというよりは、むしろ安価に超望遠撮影をしたい人向けではないでしょうか(鳥、飛行機等)。絵の美しさでは、S6000fdに軍配が上がるでしょう。

 ただ、三脚を使って本格的に撮影するのならば、じじかめさんが仰るように、S9100の方が良いと思います。DSC-R1かS9100かという選択の方が、ぐるるる曹長さんのニーズに応えることになると思いますが。

書込番号:5598388

ナイスクチコミ!1


X103さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/03 22:40(1年以上前)

本日発売の『特選街12月号』をご覧になったらいかがでしょうか。
「コンパクトデジカメ大決戦!」「デジタル一眼レフ鬼採点簿」は興味深く読みました。

書込番号:5600360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/11/04 04:27(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。
早々にこんなにご意見いただけるとは有難い限りです。

うーん、そうですか。松下同士では大して変わらないですか・・・
操作系が慣れてるほうが混乱しないかと思ったのですが。
実はあまりお金をかけられんのです。

『特選街12月号』さがしてみますね。

書込番号:5601207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度3 the real Bangkok 

2006/11/05 09:12(1年以上前)


爺たるさん
クチコミ投稿数:31件

2006/11/05 18:59(1年以上前)

X103さん、「特選街」はぜんぜんアテになりません。
あの雑誌は「辛口」を装っていますが、じつは
ちがいますから。FinePix S6000fdは顔認識AFの性能
とか、ISO3200での高感度ノイズの低さとか、いい
カメラだと思います。

書込番号:5606766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/11/06 22:28(1年以上前)

>>CybershotW100さん
ありがとうございます。
形にこだわらないので、powershotのタイプも
探してみたいと思います。
望遠は6倍位でもいいです。
リンク先のs6000fdのノイズの記述参考にいたしました。

>>爺たるさん
何か色々とあるわけなのでしょうか
詮索はやめておきます(笑


夕暮れの街や、ライブハウスの中での手持ち撮影(三脚立て辛い)
外、夜景(三脚立てます)となると
手ぶれ補正があったほうが良いのか・・・
この機種に付いててくれれば
どれ程良いかなって思えてきます。

書込番号:5610692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 趣味悠々 

2006/11/07 00:38(1年以上前)

望遠もあったらあったで近くの花を撮る時でも結構役立つものです。

コンデジだと一眼に比べて視写界深度が深く、絞りを開放にしても中々ボケにくいんです。
ボケがあると花がより引き立ちます。

そこで、望遠を使ったマクロを使って花を撮る手法も中々良いです、案外ボケて良い感じになったりしますよ。

望遠は遠くのものを写す為だけでなく、いろいろ使えるのです。
是非望遠も活用してみて下さいね〜

書込番号:5611258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度3 the real Bangkok 

2006/11/07 03:52(1年以上前)

http://www.dcresource.com/reviews/fuji/finepix_s6000fd-review/index.shtml

This is another review on S6000FD.

Nihon go Tsukae nai node Sumimasen Kaisha no computer nande ....

Do you care RAW?

If not , Power Shot G7 is a good model .

http://www.digitalcamerainfo.com/content/DigitalCameraInfocom-Select-2006.htm

http://www.digitalcamerainfo.com/content/Canon-PowerShot-G7-First-Impressions-Review.htm


But for Cost -performance ratio , A710 Is is a good choice .

A710 Is : 7.1mp ,1/2.5 ccd,35mm to 210mm 6x zoom , 200g without batteries.

G7 is about 320G and 10mp ,1/1.8 CCD.

FZ50 is a nice but heavy 656g?

Also the Power Shot A710 IS uses two AA's ....while the Fuji S6000FD uses 4 AA's....


I probably buy the G7 or the FZ50 for myself ....


I think the Canon 's noise characteristic is better than that of Pansonic , cause leaves the fine details .

Pnasonic noise reduction is too aggressive and simply take off all fine details and make like water pint like effect (suisai ga metai na e ).


FZ7 was so bad , but FZ07 was a bit better than the FZ7.

So the FZ50 may be better because of the Venus Engine 3(the same processor as the one on FX07).


Any way , I am sure if you buy a panasonic , you can not print any image taken at ISO400 larger than 4by6 (elu han).














書込番号:5611624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

標準

望遠について

2006/10/29 13:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:21件

S6000fdの購入を検討しています。撮影技術がほとんどないので、10倍ズームにしたときの手ぶれが気になります。ズームにした場合、パナのFZ50などの方が手ぶれに関してはやはり有効でしょうか。大きな差が出るものでしょうか。

書込番号:5582700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/29 13:06(1年以上前)

望遠側は並の焦点距離じゃないから
手ぶれ補正の付いている方が断然有利ですね。

書込番号:5582710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/29 13:23(1年以上前)

こんにちは。

>大きな差が出るものでしょうか。

私の経験では極端に差があります。
とくに曇りの日とか夕方など。

書込番号:5582772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2006/10/29 13:32(1年以上前)

手ブレを起こさないシャッター速度は、通常、1/焦点距離と
言われています。
焦点距離300mmならば、シャッター速度1/300が必要です。

望遠にするとF値が大きくなる(暗くなる)ので、シャッター速度は
遅くなります。
ISOの設定を上げて、シャッター速度を稼ぐしか有りません。
感度が上がりすぎると、画質が悪くなりますので、感度をある程度
抑えます。そうするとシャッター速度が遅くなるので、手ブレ
しやすくなります。

そのときは、三脚、1脚を使うか、体を壁とか大きな木に
付けて、カメラを両手でしっかり握り、脇をしめて、シャッターを
2秒タイマーで押せば、何とかなります。

被写体ブレは、ここの住人の方が1/250以上ほしいと書いていました。

書込番号:5582791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2006/10/29 13:41(1年以上前)

低感度で手ブレ補正があるよりも、
S6000のゲインアップで撮ったほうが断然ブレは少ない感じですね〜。

書込番号:5582816

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/29 15:48(1年以上前)

 ノイズが多いので低感度にして手ブレ補正装置に頼らなければならないカメラと、ノイズが少ないので高感度にしてシャッタースピードが稼げるカメラのどちらが良いか、ということですね。

 う〜ん、難しい比較ですが、高感度の使えるカメラの方が有利かな。ま、ブレを完全に防ぐためには、いずれのカメラを使うにしても、しっかりとした三脚が必要でしょうね。

書込番号:5583093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/29 16:55(1年以上前)

動いている被写体を撮る場合は、手ブレ補正機能は全く役に立たないので、高感度撮影が得意な方がいいですね。

http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?n=MMITdp000020102006

書込番号:5583272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 北信濃&キラ(パピヨン) 

2006/10/29 16:58(1年以上前)

私も素人ですが、花にとまっている蝶、木にとまっている青さぎなどをとるときなど明るい外では、あまり手ぶれは関係ないと思います。やや薄暗い時や月を取るときは手ぶれが出てきます。前から言ってますが、デジタル2倍で600mmのズームでとるのは楽しいですよ。

書込番号:5583281

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

2006/10/29 19:09(1年以上前)

10倍を超える倍率では手振れ補正はあったほうがありがたい。
でも、日中の屋外なら手振れの問題はなさそう。
ISO100でも平気です。
かなり慎重にシャッターを押しますがシャッターボタン
の具合も含め、優秀です。

来年もモデルには手振れ補正が搭載されるでしょうね。
そうなるとこのシリーズは最強になると思います。

書込番号:5583718

ナイスクチコミ!1


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/29 21:09(1年以上前)

このシリーズにてぶれ補正がついたら・・・
他社の高感度機よりノイズ処理に優れているだけに
最強になりますね。

フジは、コンパクト機でもデジ一眼並みの機能を
つけることができるのに、まとめてということは
なかなかやってくれませんね。(SR、高感度、手ぶれ補正、スーパーマクロ・・・)
小出しに少しずつ。何年か先まで見ているのかもしれません。
(その何年か先を見越していますが、すみわけをされてしまって理想のカメラは売り出されないかもしれません)

コンパクト機はマクロに強い分デジタル一眼を持っていても一台は
もっていたいものです。マクロ撮影に手ぶれ補正は効果が大きいですよ。(このカメラにはないけれど)


で、本題についてですが、手ぶれ補正機能がついていても気合を入れないとぶれます。
また、なければ望遠では失敗写真の連発です。
くっきりした絵が好みなら、手ぶれ補正がいいです。最近のカメラはどれも感度が上がってきていますから。
しかし、他社からは高感度・手ぶれ補正の製品が出ていますが
夜間の撮影では画像処理エンジンも含めてまだフジが有利な気がします。(自然な写真が撮りやすいみたい)

三脚も一緒に持って歩くならば悩むことはありません。華奢な安いやつはシャッター押すとき揺れるので、少し重量感のあるものを。

書込番号:5584124

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/10/30 09:54(1年以上前)

私はこう思っています。
1.手ぶれ補正は止まっている被写体のみに有効。
瞬時に動き回る子供など、ランダムに動いている被写体を、手ぶれ補正はカメラを止めてしまうため、追い撮りはできない。被写体は必ずぶれている。

2.動き回る被写体は、シャッター速度で止めるしか無い。
手ぶれは、いろいろな方法で、前記のように皆さん工夫して止める事が出来ます。しかし、動き回る被写体を止めるのはISOを上げられるカメラ、すなわち、シャッター速度を上げるしか方法がない。
umbroさん が何をメインに撮るのか解りませんが、室内でのフラッシュ無しの撮影では、S6000fd は威力を発揮します。
子供の発表会などでは、多くのカメラマンの写真はぶれて使い物にならない中で、S6000fd は威力を発揮するでしょう。

3.10倍ズームにさらに2倍テレコンレンズを装着したときにも、シャッター速度で止めるしか無い。
ジェット機を追う、鳥を撮る、動物等を撮る時、被写体ブレを軽減するのは、シャッター速度しかありません。

手ぶれ補正は全てに有効ではありません。かえって邪魔になり、スイッチをOFFにしている方も多くいます。
他のISOを上げられないカメラでは、被写体ブレを軽減する事は出来ません。人それぞれですが、S6000fd はISO1600が使えそうです。ことによってはISO3200も。充分武器になります。

書込番号:5585657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2006/10/30 11:36(1年以上前)

DAN3さんの書き込みを読んでも真実味が無いですね(笑)。
本当にそんな写真を写しているのですか?
できたらネットアルバムに自分で写した写真をアップして見せてもらえませんか。

書込番号:5585806

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/10/30 18:31(1年以上前)

F.ファルコンさん

私はこう思っています。と前置き通り、思っている事を書きました。
写真をアップする事は、まず無いでしょう。と、現時点では思っています。
反論はきちんと受け付けますので、お書き下さい。

書込番号:5586654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2006/10/30 21:58(1年以上前)

DAN3さんは実際に写したことが無いのになぜ断定的な書き込みをするのでしょう?
これまでの書き込みを読んでいて、素敵な写真を沢山写されているようなので是非見てみたかったのですが残念です。

書込番号:5587420

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/10/30 23:22(1年以上前)

F.ファルコンさん こんにちは
DANと言うのは私の本名です。を、前に書いた事があります。
それで、私の事を知っているのですね。
では、仕事のことを考えて頂ければ、いろいろと理解出来ると思うのですが。

何度も書きますが、
私はこう思っています。と前置き通り、思っている事を書きました。
それについての意見なら表示出来ます。
私の思っている事が違うなら、ご指摘いただき、書き込みいただければ、私も勉強になります。
よろしくお願い致します。

書込番号:5587868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/31 01:02(1年以上前)

>このシリーズにてぶれ補正がついたら・・・
>他社の高感度機よりノイズ処理に優れているだけに
>最強になりますね。

私もそう思います(^o^)/

あと、望遠端がF3.5ぐらいになれば申し分ありません(レンズが大きくなってしまいますが)。

結局、シャッター速度要因を除外すれば、「明るさ」は【ISO/F^2】で決まってしまいます。

また、望遠時に必要なシャッター速度は、手振れ補正なしに手持ち撮影するのであれば、やはり(実写経験からも)1/焦点距離※以上が目安になってくる、というかむしろ呪縛になります。

※もちろん35o判換算の焦点距離

ちなみに、ウチの子供のお遊戯会を撮影する場合、F2.8・ISO200で1/30前後になりますので、動体ブレを軽減するにはせめて1/60秒ぐらいで撮影したいのですが、撮影条件はEV(LV)7ぐらい(被写体照度にして300ルクス+α程度)ですので厳しいです。この条件でせめて1/60秒を確保するには、下記のようになります。

 F2.8→ISO400
 F3.4→ISO560
 F4.0→ISO800
 F4.8→ISO1100・・・いずれも「明るさ≒ ISO/F^2 ≒ 50」となります

S6000fdの望遠端は「F4.9」ですから、1/60秒でもISO1200ぐらい必要となり、ノイズと画面の荒れを我慢してISO1600を選択したとしても望遠端のF4.9では、たった1/80秒ぐらいしか期待できません。
露出を落として1/125秒にしたとしても、望遠端はf=300o相当ですから、1/焦点距離には全く届きません。

これでは、高感度=ブレ軽減\(^o^)/と思って購入しても、お遊戯会などの「意外と明るさの足りない条件」では、期待はずれになってしまい、「高感度戦略」の好感度が下がってしまいます(^^;


日中屋外の「体育会用デジカメ」は他社にたくさんありますが、お遊戯会や音楽界、学芸会、室内スポーツなどに適したデジカメは「一般にとって適当な機種」が現在も不在のように思いますが、FUJIFILMさんが手振れ補正を搭載すれば、現在であれば【オンリー・ワン】の地位が約束されたようなものです(^^)

是非々々、他社に高感度機で追い上げられる前に(手振れ補正搭載に対する)重い腰を上げ、究極の室内用望遠デジカメを発売していただきたいものです。

書込番号:5588314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度3 the real Bangkok 

2006/10/31 11:41(1年以上前)

http://www.photoxels.com/panasonic-fz50-review.html

FZ-50 review from the best site in Canada.

http://www.photographyblog.com/reviews_panasonic_lumix_dmc_fz50.php

FZ 50 review from the best camera review site from the UK.

http://www.dcresource.com/reviews/panasonic/dmc_fz50-review/gallery.shtml

FZ 50 samples from the best site from the USA.

http://www.dcresource.com/reviews/fuji/finepix_s6000fd-review/gallery.shtml

S6000 fd smaples from the same site.

http://www.trustedreviews.com/article.aspx?art=3595

S6000fd review from a british site .

http://www.digitalcamerainfo.com/content/Fujifilm-S6000fd-First-Impressions-Review.htm

S6000fd first-impression review from a canadian site which is kianda my favorite site cause they do not lie , very frank .

Also they say the FZ50 is the best bridge(long zoom) camera now.

http://www.digitalcamerainfo.com/content/DigitalCameraInfocom-Select-2006.htm

http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=2917

This site 's review is not a complete version but the following complete review will be posted in 2 or 3 days .


Well , good luck , I wanted buy a s6000fd , though after reading so many good reviews on the Lumix FZ50 , I am kinda inclined to buy this one since I have had FX07 and FZ7 also and I like the saturated PAnasonic color .....

I myself never tried out Fuji yet and kinda get interested in trying out S6000fd , but I think the Fuji 's color is too weak for my taste , I think the Fuji 's color is very similar to that of my Sony W100.

Well , it is a tough choice , both are probably very good models for people who wanna get an SLR -like camera without buying an actual SLR .


I know those entry level SLR's are much better performer than those Bridges at higher ISO ranges ,but I do not wanna buy so many lenses to cover up all focal ranges from 28 to432 mm , and I think by buying 2 or 3 models like FX07 , which has a 28mm lens and FZ50, H5 or S6000 , which cover up either from 28mm to 300mm or from35 mm to 432mm, I can save alot of money .

Also my photo skill is not good enough to buy an amazing SLR like Nikon D80 yet. So for now, I think I need a FZ50 or Sony H5 since I do not need 28mm lens becuase FX07 can cover the area.

I think I will buy a D80 in next year for night shots , since FZ50 or H5 produces good results only when the bright sun is there above your head ,shinning it up.

If you truly care about the noise level of the FZ 50 above ISO400 , then you should get a D-SLR such as EOS 400D or Nikon D80.

Note : the Alpha A100 's noise level is a bit better than that of the FZ50 , though nothing come close to that of the Canon or Nikon .

But the problem with the Canon Eos 400 D or Kiss is the kit lens is horrible and thus, you'll probably have to buy a better lens than the kit lens , other wise , the EOS performs like a brige of much cheaper model like the Panasonic FZ50 ........

So over all , the D80 is the best camera for its calss as considering the quality of the kit lens .

Well , if you've already collected so many lenses , then I think the Canon is the way to go.


There are no better cameras than the Canon EOS series at ISO800 or higher......

I hope Sony will make a new D-SLR with a new CMOS sensor .






書込番号:5589098

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/10/31 15:26(1年以上前)

CybershotW100さん こんにちは

いつも クチコミに かいていらっしゃいますが、せめて“こんにちは”くらい かけるように なってほしいですね。
じょうほうは、けっこう やくに たってますよ。ありがとう。
えいごで あいてを してくれる 人がいたら いいのにね。
すこしは にほんごを べんきょうしなさい。

皆さんはこの人をどのように考えますか。
何か、の、“釣り”じゃ無いですよねぇ…。

書込番号:5589538

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/01 13:57(1年以上前)

Hello, CybershotW100.

Please try FinePix S6000fd. Probably you will be free from the so-called 'noise problems', I suppose.

I like the Fuji's soft colour. So I use FinePix M603 and S9000(S9100). But you like a strong colour, don't you? Try to use 'F chrome'. You'll enjoy a very very strong colour. :-)

BTW, we study English language at school, but most Japanese are not fluent in English, as you know.:-)

I think you can read Japanese. Please write here in Japanese, if you can. Because everybody can exchange views with you. Thank you.

書込番号:5592497

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/01 14:13(1年以上前)

Correction.

Mistake: S9000(S9100)

'S9000(S9500)' is right.

Sorry!

書込番号:5592516

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/01 22:48(1年以上前)

Oh, God!さん こんばんは

CybershotW100さん に まともに返事したのは、私と? Oh, God!さん が、初めてのようですね。
CybershotW100さんは、いろんなカメラの所で情報を提供しているようなんだけど、どんな人物なのかねー。
“釣り”じゃ無いのか? なんだか良く解らない人物です。
日本語が解っているのか? 多少でも解るなら書くだろうし。
ローマ字で打つしかないのかなー?

CybershotW100san konbanwa.
Genkidesuka. socirawa samuidesuka.
Watashiwa Dan to iimasu.
Yoroshiku.

で、理解できる位ならおもしろいけどね。

ところで、Oh, God!さん。直訳ソフトでフリーのが、どこかに無いでしょうか。
てな、事を考えてしまいました。

書込番号:5593987

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました。

2006/10/28 22:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 ss-okさん
クチコミ投稿数:68件

色々悩みましたが本日購入しました。 価格.comの最安値、送料込みの41370-に決めておりましたが、念のため近くのキタムラを覗いたら、本日28日からの売り出しで39800-とでており、即購入してきました。 今取説に首っきり、明日から試し撮りです。 皆様各種質問への回答ありがとうございました。

書込番号:5580838

ナイスクチコミ!1


返信する
Jett Headさん
クチコミ投稿数:28件

2006/10/29 00:03(1年以上前)

げっ! もう、キタムラでサンキュッパですか?
ご近所で安く買えてよかったですね。

XDカードも値下げしてますね。1GB TypeH で4,999円。送料かかるけど。
http://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/007009000009/order/

とりあえず、顔キレイナビで笑わせてくれますよ。

広角 28mm+顔キレイナビで自分撮り最適機種であることを発見しました(笑)
28mmだと、余裕で二人撮りできますしね。マクロモードの方がピントきます。
って、そういう目的で、でかいS6000fdを買う人はいないと思いますが。

風景や建物、室内でも、広角 28mmは便利ですね。
「大は小を兼ねる」 確かに、ポケットには入りませんが、F31fdとどちらか一台なら、S6000fdですね。値段かわらないし。

ボーナスセールか新春福袋で、F30がイチキュッパで出そうな気がする・・・

書込番号:5581166

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/29 09:52(1年以上前)

どちらのキタムラでしょうか?

書込番号:5582153

ナイスクチコミ!1


スレ主 ss-okさん
クチコミ投稿数:68件

2006/10/29 14:37(1年以上前)

Jett Headさん 情報ありがとうございます。 xDカードは、先日goodmediaでFUJI 1GB(High Speed type)を5670-で買ってしまいましたが、紹介いただいたolympus 1GB(H type)も送料込みでは、あまり違わないと言い訳しています。


じじかめさん お便りありがとうございます。 キタムラも全国に店舗があると思いますが、今回購入したのは、山口県宇部市です。
売り出し期間は10/28-31となっています。 ご参考まで

書込番号:5582945

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/29 16:26(1年以上前)

ss-okさん、店舗情報ありがとうございます。
発売後間もない機種にしては、かなり価格が下がっているようですね。
購入予定の人には、ありがたいことだと思います。

書込番号:5583187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/11/04 21:42(1年以上前)

ss-okさん情報ありがとうございました。
私も宇部市近郊に住んでおりまして、今朝がた早速お店に行き、同じ価格のキャノンS3isと迷ったのですが、結局S6200fdを購入しました。
自宅に持ち帰って何時間かいじってみましたが、よく出来たカメラでたいへんよい買い物が出来たと思っています。
次はこれをいかに使いこなすかで、この掲示板の皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:5603663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/11/04 21:52(1年以上前)

あ、訂正します。
S6200fd ===> × 間違いです。

S6000fdが正しいです。
すみません。

ちなみに、今朝もss−okさんの書き込まれたそののままの価格でした。

書込番号:5603702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 趣味悠々 

2006/11/05 06:09(1年以上前)

ss-okさん>

あの店舗は他のキタムラよりも安く売ってますね。

私も以前、S9000をわざわざそちらの店舗まで出向いて購入したのです。
(7000円余りの差があったんで^^;)

書込番号:5604947

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング