
このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2006年10月22日 01:13 |
![]() |
5 | 4 | 2006年10月19日 07:43 |
![]() |
14 | 15 | 2006年10月19日 21:45 |
![]() |
9 | 8 | 2006年10月17日 22:06 |
![]() |
13 | 12 | 2006年10月16日 00:10 |
![]() |
4 | 3 | 2006年10月14日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

1GB対応のカードリーダー使われてみてはいかがですか。
書込番号:5552925
1点


文面からは1G以内であれば問題ないように取れますが、その場合には下記は当てはまらない事があります。
一応、書いておきます。
USB接続には、USB1とUSB2があります。FinePix S6000fdはUSB2.0 High-Speedですからパソコンが古いとデータ転送が早すぎて読みとれません。
取説にはUSB1に対処する事が、おそらく書いてあると思います。
付属のCDにその為のソフトが入っていると思います。ので、インストールする必要が有ると思います。
取説の索引で(最後の方のページにあります)USB接続 を良く読んでください。
富士の付属のソフトがインストールしたくない場合はカードリーダーにUSB1接続のための付属ソフトが入ってますから、ソフト付きのカードリーダーを買うと良いでしょう。
あと、考えられるのはパソコンの空き容量不足が考えられますが。
書込番号:5553128
0点

>USB2.0 High-Speedですからパソコンが古いとデータ転送が早すぎて読みとれません。
ん?どういう意味かな?
古いパソコンはUSB1.1のインターフェースしか持ってない、という意味かな。だとしたら、転送速度がスポイルされるだけだと思うんですけど・・・ちがうのかな?
私はハードに疎いほうなので、詳しい方に教えていただけるとうれしいです。
書込番号:5553547
1点

再生モードからMENU SET-UPで、念のため、USB接続かPC接続かを確認。
ちなみに、USB2.0 HI-SPEEDなら、USB1.1の上位互換である為、
PCまたはカードリーダーがUSB1.1(orUSB2.0 FULL-SPEED)でも、
入道雲の頂点さんの仰るとおり、転送速度がボトルネックで遅くなるだけ。
また、カメラとPCをUSBケーブルで直接接続しての転送であれば、
付属のソフトFINEPIX VIEWERをPCにインストールして、
再トライしてみてください。
書込番号:5553921
1点

>転送速度がボトルネックで遅くなるだけ。
やはり、そうですよね。ありがとうございました。
書込番号:5555239
1点

ボトルネックでスポイルされます。
つまり読みとれなくなり止まります。
少ないデーターで有れば止まる事は無いでしょう。
Windows95、WindowsNTでは使用出来ないと思いましたが。
富士の付属ソフトはインストールするべきだと思います。
また、カードリーダーで対応している物が有りますから、カードリーダーをご使用になると良いと思います。
書込番号:5558718
0点

>ボトルネックでスポイルされます。
>つまり読みとれなくなり止まります。
あのね・・・。転送速度がスポイルされるっていうのは、USB2.0のスピードが十分に生かされない(USB1.1のスピードしか出ない)っていう意味なんですよ。読み取れるかどうか、とは、関係がない話です。
(普通に使われている言い回しなんですけどねぇ。知らないのかな?)
書込番号:5558931
1点

君の言ってる事は、解っています。
私の言ってる事が、そのうち理解出来る時が来るでしょう。
君と争う気は無いので、これにて失礼いたします。
書込番号:5558978
0点

>君と争う気は無いので、これにて失礼いたします。
はいはい、了解しました(笑)
そんな気はなかったんだけど、結果的に追い詰めちゃったみたいで、ごめんネ。
(これからは、自信があることだけ書き込むようにしたほうがいいですよ)
書込番号:5559054
1点

まだ言ってるねー。
君の自信過剰は行き過ぎだよ。
君の理解している部分は少量なので話すと長くなることだし、君の理解力では無理だと思います。
君が意見があるなら かがすんさん に教えてあげなさい。
マザーボード、CPU、ハードデイスク、FSB、メモリー、Windows、データ在庫量と質、CONFIG.SYS、その他もろもろの不具合で1G近くでのデータ量が読めなくなってると理解しているのですが。
あなたの意見を かがすんさん に伝えてください。
意見も無いのですか。君の能力では無理。…かな。
書込番号:5559125
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
歯科医院で 歯の写真をとるのにいいカメラを探しています
100−200mmくらいで マクロで60mm×40mm位がとれれば最高ですが(もう少し大きい範囲でもいいです) このカメラはどうでしょうか?
以前はコニカミノルタのA2を使っていましたが 最近調子が悪く買い換えようと思っています。 キャノンのキッスの60mmマクロもいいのですがやはり モニターに撮るところがでるのになれてしまうとためらいます。 また オリンパスのCAMEDIA SP-510UZとか500uzなどもマニュアルフォーカスで ピント位置を記憶させ30cmとかで とると結構使いやすかったりするので 迷います
使って見える方 一度口を取ってみて(いーっとやって歯並びを糸切り歯から糸切り歯まで写るようにとりたいのですが)感想をお聞かせ下さい。ストロボも使います
よろしくお願いします
1点

実際所有しているわけではないので、はっきりとは分かりませんが、お店でいじってみた限りでは、このカメラは広角側のスーパーマクロでは相当なアップが可能ですが、望遠側では大して寄れないといった感じでした。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/s10/index.htm
望遠よりのマクロで寄れる機種というと、これなんかも候補に入れるといいかもしれません。
ただこれも、自分で使ってみた訳ではないので、お店で確認してみてください。
書込番号:5548646
1点

スーパーマクロですが、庭のベコニアではこんな感じでとれました。口のなかでなくてごめんさい。
http://collection.photosquare.jp/data/kitasinano123/56F0iedZ.jpg
書込番号:5549254
1点

本機の撮影可能範囲は、スーパーマクロは広角のみで1cmから1m、マクロは広角が10cm〜3m、望遠は90cm〜3m、標準の場合は、広角が50cm〜、望遠が2mから等となっています。
このスペック表の数字からは、100mm〜200mmくらいの望遠で60mm×40mmくらいの範囲を写すのは難しい、ということになりそうですが、実はそうではありません。
接写をするのにマクロレンズを使わなければならない一眼レフ機用に、「クローズアップ・レンズ」というものが、ケンコー、ハクバ等から発売されています。フィルターの一種のようなもので、No.1からNo.5、飛んでNo.10などの番手があり、価格は3000円くらいから(実売価格は2000円くらいから)です。本機の場合は58mmのものを使います。
早速、本機の姉妹機のS9000を使って実験してみました(笑)。撮影対象は口ではなくて、このクローズアップレンズが入っていたケースです(6cm四方くらいのもの)。
私が持っているハクバ製のNo.4のクローズアップレンズを付けて、200mm相当で標準のままで撮影して見ました。ケースを画面いっぱいに写すことが出来ます。望遠の場合、通常、2mまでしか接近できないですが、20cm位まで接近しても大丈夫です。
クローズアップレンズを使わなくても、広角寄りでスーパーマクロを使えば、1cmまで接近できるので、同じように画面いっぱいに口を写すことができますが、1cmまで接近すると、カメラの影が写り込んでしまうことが多く、上手く行かないと思います。それにこの場合、患者さんの方も、あまり良い感じがしないかと(笑)。
ご参考まで。
書込番号:5549579
1点

ありがとうございます。 クローズアップレンズはちょっと盲点でした。 また 7000?だったか マクロセットのつけれるタイプがあったようなので そちらを 中古を買うことも検討しています。
書込番号:5549857
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
皆さんのクチコミを拝見し、先週購入しました。
早速、練習撮影を行っていますが、動画撮影の
音声にAF音とノイズが入り撮っている音が聞
き取り難い状態です。音のない状態で撮影し聞
くと酷いものです。
皆さんのカメラも同じなのでしょうか?
1点

マイクの位置がレンズに近いのが原因だと思います。
ほとんどのコンデジで動画撮影時はノイズが入るようですよ。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/design.html
書込番号:5545129
1点

ご返信、ありがとうございます。
写真と動画が撮れるということで購入したのですが、
残念です。(卒業式をこのカメラ1台で撮る予定でした。)
サンヨウのDMX−C40も使っていますが、この
カメラは、ズームの音が入る点と写真が手ブレしや
すいので手動ズームのS6000fdを選んだので
すが・・・。
高倍率で写真・動画両方に優れている機種はないの
でしょうか?
書込番号:5545248
1点

私個人としては、コンデジの動画機能はオマケ程度と考えています。
画質優先なら、静止画を撮るのは「デジカメ」、動画を撮るのは「デジタルビデオカメラ」と割り切る方が良いと思います。
書込番号:5545312
1点

やはり、使い分けしかないですかね。
メーカーにも問合せをしたところ、マイクの
位置が影響しているとのこと。実際の動画を
送り確認して貰う事にしました。
書込番号:5545494
1点

>高倍率で写真・動画両方に優れている機種はないの
でしょうか?
MPEGムービーと言う分類に入ります。SANYOだけが力を入れています。
http://kakaku.com/sku/price/100676.htm
のXacti DMX-CG6 600万画素
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=10067610051
Xacti DMX-HD1、DMX-HD1Aの510万画素、光学ズーム10倍
http://kakaku.com/item/10067610044/
http://kakaku.com/item/10067610050/
なら良いでしょう。
書込番号:5545551
0点

山の幸さん、ズーミングすると、どうしても音が出てしまうので、動画撮影中はズーミングしないで撮影されたらどうでしょうか。画角を予め決めてから撮影し、一旦撮影を中断してズーミング操作をして、画角を変えてから再び撮影を開始するようにするといいのでは。撮影後に動画編集ソフトで1本につなぐということで良いかと思いますが。
私は動画用に、フジのM603という機種を使っていますが、電動の2倍ズームがついていて、静音設計になっているので、動画撮影中にズーミングしてもあまり音は気にならないですが、かすかにモーターの音が入ります。また、後になって見てみると、ズーミングの多い動画は落ち着かないものです。映画のようなものを見ても、ズーミングは余り無くて、むしろ短いショットをつなげて編集した方が、だらだらした感じが無くなって良いように思っていますが、どうでしょう。
書込番号:5545927
1点

動画撮影時のノイズについては過去2回は書き込まれていると記憶しています。
過去スレッドも参考にしてみてください。
書込番号:5546264
1点


この機種の動画の音は、問題です。
ユーザーの方から、この機能はおまけだから、と諦めることはないと思います。
例えば、同じ富士でも、F10の動画の音は、快適でした。
ちなみに、S6000では、ズームを使わなくても、ノイズは酷いものでした。
マイクがモーターに近すぎるので云々は、言い訳にはならない。
設計プランのミスは、やはりミス。
認めて、カタログ上で、動画は音声を使わないでとことわるのが筋でしょう。
書込番号:5546790
1点

karadakiさん の言う事はわかるし、動画もバッチリになれば嬉しいのですが。
どうなんだろー。
スポーツ車はスポーツ車だし、ワゴンはワゴン車だし、トラックはトラックで、みんな車なんだよねー。
そのように、カメラはカメラ、MPEGムービーはMPEGムービー、ビデオカメラはビデオカメラ、WEBカメラはWEBカメラで、みんなカメラ。
このデジタルカメラはカメラでスポーツ車にチョット大きめの荷台を付けた。みたいな感じなのでは。
動画サンプルもないし。
だからMPEGムービーと言う分類が有るのではないのでしょうか。
両用できるカメラにするには、設計も金額も違うのだと思っているのですが。
でも、音だけの問題なら、マイク端子を付けて、外部マイクが使えるようにすれば済むような気もします。…ね。
ソニーは動画もサンプルが有りますが。音は無いみたいですね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-H5/feat2.html
でも、ピンがすごい。追いついてる。
書込番号:5547374
0点

色々なご意見参考になります。
まだ、メーカーからの連絡はありませんが、
やはり、製品としての機能を付けているの
であれば、最低限使える構造にしておくべ
きですよね。
保証外になるでしょうが、マイクの部分を
改良できないものでしょうか?
書込番号:5548073
1点

こんにちは(^o^)
S6000fdの動画および音声の品質ですが、わたしはこれでもいいよ。
ファイルサイズに関しては、カタログスペックの比較ですが、他社よりも小さいため扱いやすそうですし。
画質に関しては、サイバーショットのMPEG1は、極端にいえばざわつくし独特の癖が好まないので、こちらの方がまだ好みです。
音声に関しては、確かにあのマイクの位置でこの取り付け具合は、コスト優先という感じは否めませんが、慣れるとまあまあです。
客観的に品質を求めれば、上がっているサンヨーのものになると思いますが、サンプル動画はわたしの機種では情報量をこなせなく、超コマ落ち紙芝居状態になりますので、逆に実用的じゃない場合も。もちろん変換や記録品質を換えてみるなど、手を加えればよいという話もありますが、わたしの場合はこれでいいです。
という具合に、求める基準によって大きく評価・受けとめ方が異なると思います。
ケータイの動画は確かに、いらない音はしないけど、画質はいまいち(モノにもよるけど)。
ハンディカムの動画で満足しない人・するひと。
HDハンディカムの動画で満足する人・しないひと・・・
わたしのデジカメ動画に求める品質はこの程度でも許容範囲ということです(述べたとおりマイク関係の設計など改良の余地はありますが、価格との兼ね合いということで)。
本当はMPEG4系の動画を簡単に手に入る商品でということでは、わたしは、現時点でソニーのDSC-M2を検討していますが、さすがに金銭的余裕がないため購入へはいたっておりません(^_^;
#基本的にサラッといろいろやってみたい人ですのでS6000fdはぼてっとしているのが実はしっくりきていないのです。が、満足でもあります。
書込番号:5548572
1点

私も最初無音の室内で動画撮影してみたらノイズがうるさくて実用的ではないと思いました。
でも外に出て鳥や風の音など入ってきたら、普通にノイズなんて気にならないですよ。ズーミングの音も。
一点の汚れも気になり出すとどうしても譲れない!と思いますが、最初にヒドイ汚れを見た後ならこの程度なら許容範囲かな、と思います。
あくまでも私の主観。
書込番号:5548941
1点

動画を送ってメーカーから回答が来ました。
「ノイズについとは、使用範囲内の音であると思います。」
使用範囲内というのは、何を根拠にしているかは判りません
が次のモデルでの改良を期待しています。
しかし、写真の撮影目的であれば、十分満足できるカメラ
です。ホールドの安定感、重量のバランスなどカメラの苦手
(手ブレさせる)な妻でも綺麗に撮れていました。
暗い場所での手ブレ防止には、ダイヤルSPのスポーツモードが手ブレが少なく綺麗に撮れるようです。
書込番号:5551205
1点

動画の音声についての苦情というのは、フジにとっては盲点だったと思いますよ。ライブビューできるデジタルカメラの場合は、その気になれば動画の記録はできるので、ならばこのネオ一眼にも「おまけで」動画の録画と録音の機能を付けておこう、という程度の設計だったと想像します。
絞り羽の音やフォーカスの音が入るのは、一眼レフ機のような構造のレンズをつけたネオ一眼タイプのカメラでは仕方がないと思います。音の問題を改善するとすれば、外付けマイクを付けるようにするしかないでしょうが、そうすると、却って不評となるかとも思うのですが(と、メーカーをかばってみたりもしますが。笑)。
ま、理想を言えば、静止画も動画も高画質・高音質で、ということになりますね。
エツミやケンコー、ハクバ辺りで、これをつければデジタルカメラの音声が良くなるといったアイディア商品を出さないかな。使えるものならば、私は物好きにも買うかもしれません(笑)。
書込番号:5551683
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
はじめまして。カメラの事が全く初心者なのですが、
S6000fdか、パナソニックFZ7と悩んでいます。
使用用途は鉱物や花の接写、花や自然風景などの景色です。
人はほとんど撮りません。
鉱物の接写は、かなり小さな部分を超アップで取りたいです。
花などはできるだけ色がキレイに見える方がほしいと思っています。
最初、価格の手頃さからFZ7に、マクロレンズをプラスしてと
考えていたのですが、
こちらのS6000fdの書込みで、購入された方が
早速写真を撮られていて、それを拝見いたしましたら
お花の写真が、色がクッキリで大変綺麗だったので、
気になって悩んでいます。
またその他でも、おすすめのカメラがありましたら
ぜひ教えてください。メーカーなどには全くこだわっていません。
どうぞ宜しくお願いいたします。
1点

高倍率機が必要な用途とも思えないんですが、
必要なんでしょうか?
書込番号:5543391
1点

他のカメラをお知りになりたいようですが、S6000fdはフォーカスも手動(リングを回す)にできます。花をとるときには結構使えますよ。
書込番号:5543399
1点

早速のレス有難うございます。
>ぼくちゃんさん
鉱物の接写ですが、全体を撮るのでは無く
極部分的にも近づきたいのです。
例えば、透明な鉱物の中に見える結晶にクローズアップしたり、
表面に浮かぶ数ミリの結晶などを写し出してみたいのです・・・。
説明が分かりにくくてすみません。
他サイト様の画像ですが こうった感じのものです。http://voidmark.fc2web.com/photo/phototalk4.htm
書込番号:5543533
1点

る〜なさん、使用用途は、鉱物や花の接写、花や自然風景などの景色とのことですが、「鉱物や花の接写」と「花や自然風景」とでは、随分と違うものだと思います。
まず「鉱物や花の接写」のようなものだったら、リコーのカメラが得意です。Caplio R3、4、5あたりが候補になると思います。一般に接写は、一眼レフ機よりはコンパクト機が得意とするところで、中でもこの分野ではリコーが図抜けています。
しかし「花などはできるだけ色がキレイに見える方」と言われると、フジやキヤノンかなと思うんですねぇ(率直に言ってリコーは今ひとつ。)。
一方「花や自然風景」、特に風景の場合は、フィルムカメラの場合は出来るだけ大判フィルムを使えと言われていたように、デジタルカメラの場合は、高画素で解像度の高い一眼レフ機の方が向いているものです。
ということで、両極端なのですが、S6000fdでも良いかと思います。
ただ、私も高倍率機で選択に悩んでいらっしゃる点が腑に落ちないですね。つまりこの用途の場合は、望遠レンズ(135mm以上)は殆ど必要ありません。むしろマクロレンズの世界です。そしてコンパクト機の場合は、一眼レフ機と違ってマクロレンズは不要だし、被写体にかなり接近して撮影できるものが多いです(本機やリコー機は1cmまで)。
そう考えると、もちろんS6000fdでも良いですが、もう少し小さいカメラでも良さそうな気もしてきます。
書込番号:5544308
1点

誤解の無いように補足しておきますが、本機は「一眼レフ機」ではありません。
書込番号:5544316
1点

きたしなの123さん、Oh, God!さん、
情報を有難うございます♪
気になって職場からも書込みしてしまいました(^_^;
>Oh, God!さん
リコーのR4、サンプル画像見ました。
本当にマクロが綺麗ですね!小さいので手軽さと価格も魅力・・・。
1cmまでの接写が可能という事なので鉱物の接写にも問題無さそうですが、
気になるのは鉱物の撮影は主に室内なので、
(部屋で、電気のついてない日中や、 部分的にライトアップしたりなど)
それくらいの明るさでも問題は無いのでしょうか?
ページと違う機種の質問になってしまってすみません。
望遠は・・・たしかにあまり必要無いかも・・・。
でも、風景やお花の方もよく撮りますので
マクロも撮れて、尚且つお花や景色も綺麗な色で
となるとS6000fdはやはり良さそうですね?
ちなみに私が見てこの機種が欲しくなったのは、
BANANA2000さんの撮影された、コスモスと黄色いお花の写真が
とっても綺麗で素敵だったので(*^^*)
ただちょっとカメラの大きさは気になりますが・・・。
書込番号:5544920
1点

る〜なさん、こんにちは。
マクロ撮影の場合は、1mmでも動けばピンボケになりますから、どんなカメラでも三脚(小型ので十分)を使うことになります。ですから、特に高感度撮影する必要もないので(つまりシャッタースピードが遅くなっても構わない)、どのカメラでも同じです。
照明用のホワイトレフランプや、レフ板、バック紙などの小道具も用意することになるのかな(小物を撮るためのミニスタジオのようなものもあります。)。
リコーのR3、4、5は、28mmから200mm相当のズームレンズの付いた小型カメラで、1cmまで接近して接写が可能。
フジのS6000fdは、28mmから300mm相当のズームレンズの付いた小型一眼レフ機並みの大きさのカメラで、1cmまで接近して接写が可能。
ということで、どちらも同じようなことが出来ますが、実際に触れてみるとかなり違うカメラです。
ココから先は、気に入った方をどうぞということになります(笑)。
書込番号:5545840
1点

望遠が効く=接写が効く
と誤解してないですよね?
望遠と接写は全く別物ですよ。
書込番号:5546095
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
わぁ〜 いいな〜!
欲しいけど、同じ様なの2つはいいや。
書込番号:5534532
1点

10月8日(日)キタムラ 埼玉 坂戸店にて税込41,800円で買いました。
価格交渉なし。ボディーのみ41,800円、512M xDピクチャーカード付き47,800円のPOPがあったので、「このカードをレジにお持ちください」カードをレジに出して、これ下さい!って言っちゃった。
(後日店に行ったら、「入荷待ち」カードになってるので、今は在庫がないと思う。)
プリント20枚無料券、割引券冊子、「デジタルフォト三昧3」、ポイント分で5年保障付き。
レジのお姉さんが「デジタルフォト三昧3」を差し出しながら、「ファイル復旧ソフトも入ってますから。」と言うのでxDカードってそういうトラブル多いのかぁ?いまだスマートメディア使っててトラブル経験なしの私はやや不安になる。
xDカードは、向かいのヤマダで東芝製1G TypeM 7,980円をポイント使って買った。前日にスロットで500ポイント当たったのがうれしい。JAPAN by Toshiba と書いてあるので安心。
感想 :私は、明るいレンズ&大きい撮像素子信者で、いまだにオリンパスC-2100とカシオQV-3500EXを愛用しているんですが、プリント画質には不満でした。早速、プリント20枚無料券使って、ハガキサイズプリントで3台を比べて見ました。
全然違いますね(笑)やっぱり画素が多いとキレイだわ。特に髪の毛の描写で顕著です。
もっと早く600万画素機買えば良かった・・・
今度、C-2100、QV-3500EXのTIFFで撮ってプリントしてみるけど、どうかな。
いまだ300万画素機使っている人には、特にお勧めします。4万でこの画質なら絶対買いです。
ところで、キタムラのPOP、このカメラに「ボディーのみ」ってどうよ?
一眼レフじゃないんだから。
書込番号:5535137
1点

to [5535137] Jett Headさん
「デジタルフォト三昧3」は皆さんに配布しているみたいですよ。
XDカードのカメラに・・・という訳じゃないですね(^^)
それにしても税込で4万前半ですね!
もう少しで手が届く♪
書込番号:5536026
1点

>私は、明るいレンズ&大きい撮像素子信者で、
撮影素子は前機種より大きくなりましたね。
>欲しいけど、同じ様なの2つはいいや。
2つにして古いのは私が・・・。
>39,800円、でも今日13日まで
今見たら今日もやってるみたいですね。
書込番号:5536128
1点

私も注文しました。
今のところ最も安いようですね。
製品に問題が無ければいいのだが・・・
その代わりF710とF450を処分することにしました。
二台を処分しても半分にもなりませんが。
なお、S6000のフィルター径は58mmなので、
KissDNのレンズが共用できます。
書込番号:5536487
1点

安いですね 一眼レフのサブに一台いいかもですね。顔自動認識機能(?)はどうなんでしょう?逆光なんかでも自動で明るくしてくれるようですが実際使ってみてどうですか?
ところでキタムラで買うとスタジオマリオの撮影無料券を貰えたと思うんですが、あれって条件とかあるんですかね。姪っ子の撮影に使っても大丈夫なのかな。
書込番号:5536930
1点

やっと今、PC開いて見たら「完売御礼」になってますね。
Jett Headさん、まーちゃんじゅんちゃんさん、momopapaさん、後日で結構ですから「顔キレイナビ」の「感触」を教えて下さい。
個人的には逆光で露出がいい具合になるのか、が一番のポイントだと思っています。
いや、私は買いませんが友達の奥さんが気になってるらしくって。
「13日まで」と書いたのはNTT-Xの10,000円割引券のところに有効期間2006/10/13って書いてあったからです。
このシステム、よくわかってないんで...
ところでmomopapaさん、F710処分ですか?
私も持ってますが「壊れても保存」するつもりです。
MAPカメラの記事を読むと余計に手放せなくなってしまいました。
http://www.mapcamera.com/spe/digi.html
「実はスゴい!FUJIFILM FinePix F710」
(画面内側をスクロールして見てください。)
書込番号:5537858
1点

顔キレイナビ、いいですよ〜! 良いっていうか、かなり笑えます。
初めて電源入れて、何気にPCモニター画面に向けたら、いきなり壁紙の顔を検出したんでわろた。テレビに向けたら、検出するする(笑)
メガネしてても、くっきりした目が見えれば検出するみたいです。
マクロモードでも使えるから、テレマクロで顔アップが撮れるし。(キレイな顔限定)
忘年会とかに持ってったら遊べること間違いなし。ただこれは大きすぎるから、F30の後継機、F31fdの方がいいかも。
あと有用な使い方として、ソロツーリング・一人旅の時、三脚立てて、セフルタイマー設定した後、顔キレイナビボタンを押して、フレームに入れば顔を検出してAF・AEあわせてくれるようです。バイクや車でAF・AEロックして構図を決めても、顔にピントこないこともあるから、ソロツーリングする人にはうれしい機能かも。
買った翌日、早速お出かけして撮影したのですが、ピーカンすぎて逆光で撮った画像も、顔に合わせればバックが白くなりすぎるためか(かなり引いた構図だったし)、顔はアンダーになってます。顔キレイナビのAE能力のことは考えてなかったので、今日ちゃんとチェックしてみます。
ちなみに室内で撮ると、ちゃんと顔に最適露出きてます。
一眼レフに慣れてる人には、液晶ファインダーがダメダメだと思いますが、C-2100に比べれば、ピント合わせ時間、レリーズタイムラグもずっとましになっているので、これからは私のメイン機です。
キタムラのスタジオマリオ撮影無料券ですが、私は貰いませんでした。埼玉にはスタジオマリオが3ヶ所しかなく、一番近くて大宮なので配ってないのかもしれません。
貰った人の書き込みによると、9,000円分位の撮影が出来るみたいなので、かなりお得ですね。親戚くらいなら使えると思いますよ。友達でも大丈夫かも。いちいち調べないと思うし。
書込番号:5538141
1点

ピーチたろうさんへ
F710へのコメントありがとうございます。
2台所有していましたので古いほうを処分しました。
結局、ハードオフで7000円でした。
キタムラ、PCデポで査定し、ハードオフが最も良かったです。
先ほど、保有しているF710、F11、F460、IXY700、IXY50、
で撮り比べて見ました。
いずれも3M(4M)で風景写真を比較しました。
等倍画像での解像感、ノイズ、色むらの比較です。
結果は、
F11>IXY700>F460=IXY50>F710
だと思いました。
CCDサイズの違いは大きいですね。
F710は色や諧調は良いのでしょうが、
それ以外はイマイチです。
ただしレンズは良いので周辺部の解像感はgood!
まあ、プリントすれば等倍ほどの差は無いと思いますが。
あとIXY700の発色は少し赤みが強いです。
この傾向はKissDNも同じ。
やはり私の保有しているコンデジでは
F11が最も優れています。
このカメラは凄いです。
勿論、F30もそれ以上でしょうが。
今後はS6000と使い分けしようと思います。
なお、F710はコレクションとして長く保有しようと思っています。
書込番号:5539373
1点

みなさん御購入おめでとうございます。
FinePixViewerからcollection.photosquareへ簡単に画像のUPができます。みなさんもぜひ公開して下さい。
書込番号:5539938
1点

テスト撮影してきました。
顔キレイナビのAEはかなり良いと思います。
が、やはり逆光では、背景が白くなりすぎるので、日中シンクロ、S6000fdの高感度2枚撮りを使うのがいいですね。
高感度2枚撮りモードで、顔キレイナビ使えますから。
私の持ってるデジカメの中では、ラティチュードがとても広いと感じました。あくまでデジカメとしてですが。
以前、DiMAGE 7Hi 欲しかったんですが、値段が高い、マクロが弱いで C-2100のテレマクロの替わりにならないので買いませんでした。
私が撮った画像でよかったら見て下さい。
書込番号:5541246
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
最近S6000fdを購入しました。ちょっと気になるのですが、オートフォーカスをシャッター半押しで行う時、最初にクォーンと音がします。焦点距離28mm位は音がしませんが、100mm以上になると音がし出します。どこか不具合なのでしょうか?
1点

追加文ですが、およそ焦点距離250mm以上になると音が鳴りません。又、室内でテストしているのですが、3m位のピント合わせでは鳴りませんが、10m位のピント合わせでは音が良く鳴ります。鳴らないときもあります。比較的フォーカスの動きが大きい時の出だしに鳴るみたいなので、不具合なのでしょうか?
書込番号:5534442
1点

しげお だよ〜さん、私はS6000fdは持っていないので確実はことは言えませんが、恐らくは同じ構造と思われるS9000の話をしますと、S-AFでピント合わせと測光をする際には、音が出ます(ビープ音をOFFにしても)。
文字で表現するのは難しいですが、まず、絞り羽が動く音がしますよね。「ブルブル」っというような、羽をこすり合わせるようなプロペラのような音です。
それとは別に、「ピー」というような、甲高い音もします。とりわけ暗いところでスーパー・マクロにして、しかも望遠にするというような、およそピントの合わないような場面にすると、壊れたような甲高い音がして、結局ピントが合わずに終わるということがあります。この音のことでしょうか。
何の音かは私は知りませんが、この手の甲高い音でしたら、故障ではなく、仕様だと思いますが。
書込番号:5536769
1点

Oh,God! さん、ご返答ありがとうございます。確かにピント合わせの時「ブルブル」っと音がしますが、これとは違った甲高い音のことです。ちなみにクイックショットに設定すると殆ど甲高い音がしなくなります。でも故障ではないようですので、これで不安なく写真を撮ることが出来ます。どうもありがとうございました。
書込番号:5537839
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





