
このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2007年11月11日 12:28 |
![]() |
17 | 18 | 2007年11月8日 21:49 |
![]() |
2 | 2 | 2007年11月8日 01:46 |
![]() |
4 | 12 | 2007年11月5日 17:20 |
![]() |
10 | 11 | 2007年11月4日 15:36 |
![]() |
13 | 22 | 2007年11月3日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
29800の間違いではなく本当に19800なんですか?
展示品ではなくて、その値段なら驚きです
お買い得どころじゃないですよ!
その価格ならもう一台……
書込番号:6962979
1点

……!!
あまりの衝撃にしばしコメントできなかった…。展示にしたってお買い得!!
書込番号:6963045
1点

肝心の所を忘れてました
どちら(都道府県市町村)のヤマダですか?
まさかまさか……全国?
ボトル2本完飲(純)……
今日も酔ってしまいました
書込番号:6963132
0点

開店特価等の特別なのが無い限り、また近くの店舗でさらに安いのが無い限り同じ価格だと思います。
前にニコンP5000が激安だった時も全国で同じでした。
台数制限やその他の問題はないですが、ほとんどか展示品しか残ってないと思います。
他店舗でも新品在庫がないため取り寄せも出来ず、税抜2万を切ってるので延長保証には入れなかったのでパスしました。
展示品ならどこでもあるみたいなので各店一名限定ですね〜。
明日考え直して買かっちゃったらゴメンナサイ。
書込番号:6963235
1点

うそーーーーーーーーーーーー!!!!!
僕なんて、半ジャンクのA530の下取り4000円で、F40fdを、展示品14800円だったけど、損した感じ・・。全国だったら・・・。うわあぁぁぁぁぁぁぁぁ〜〜!!!
書込番号:6964171
1点

ケータイからだと誤字が多い・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811014/SortID=6918769/
27,800円から1万円安ければ「考える」と言ってた私ですので、今回の価格は高い(展示品しかないので)として買いません。
欲しい方はお早めに(笑)
>どちら(都道府県市町村)のヤマダですか?
皆さん調べましょう。
私のは九州の価格です(少なくとも福岡・佐賀では同じ)
すえるじおおりばさんは埼玉、へこみぷぅさんは奈良、パルsimizuさんは静岡でしたっけ?
もう少し北の価格情報も欲しいですね〜。
書込番号:6964265
0点

>税抜2万を切ってるので延長保証には入れなかったのでパスしました。
「展示品でなく在庫品があれば、2万円で買います」と言ってみればよかったかも?
書込番号:6966009
1点

>「展示品でなく在庫品があれば、2万円で買います」と言ってみればよかったかも?
抜かりはありません。
>他店舗でも新品在庫がないため取り寄せも出来ず、税抜2万を切ってるので延長保証には入れなかったのでパスしました。
この通り、確認済みです。
つまり、他店を探しても管轄内に新品在庫はありませんでした。
税込21,000円であれば延長保証に入れる(追加金5%)ので、21,000円にする事は出来るかどうかは確認済みで、出来ないとの事。
じじかめさん、P5000の時は全国的に同じ価格でしたよね?
書込番号:6966058
1点

当方、愛媛です。
半信半疑でヤマダに行くと、本当に19,800円でした。
所有するcanonのS1ISのピントの甘さに我慢も臨界で、別の機種を物色中でしたので、
展示品しかありませんでしたが、即購入しました。
まさかこのクラスのものがこんな価格で手に入るとは・・・ラッキー!!
この値段で、しかも展示品ですからかえって気兼ねなくバリバリ使えます。
当然延長保証は無しでしたが、お安かったのでメーカー保証後に壊れてもあきらめつきますね。
小鳥さん、どうもありがとう。
書込番号:6968026
0点

他店で同価格に出来るか廻ってみました。
絶対に出来ない。との事ですので、仕入れ値以下なんでしょうか。
やはり、一般家電店では27,800円くらいが処分価格のようです。
書込番号:6969505
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
つまらない質問で申し訳ないですが…(-_-;)
初めて外へ連れて行くにあたって、ストラップを取り付けてみました。説明書が非常に分かりにくくて
ウンザリしながらも、何とか取り付ける事が出来たのですが…。本日の用途が主に屋内だったからかも
しれませんが、とにかくストラップの存在が邪魔でした。勝手に片手タイプだと思ってたもので、大きさ
から考えるとコレが当然なのでしょうけど、どうにも違和感(?)があります。
今のところ無くてもいいのかなと思いますが、ストラップがないと困る時、あった方がよい状況などあれば
教えて頂きたく思います。実際のところ、皆さんはどうされてますか?
0点

ストラップは安心の為の保険みたいな感じで付けてるのだけなので、お守りみたいなものかもしれないですね〜。
書込番号:6914393
2点

結構大きく重い機種なので首からかけるストラップじゃないと邪魔になりませんか。
気軽に持ち歩きしたいなら自己責任でハンドストラップにするのもよろしいかと思いますよ。
書込番号:6914530
2点

>ストラップがないと困る時
移動する時に、しっかりカメラ持たないといけない、
一寸でも力抜けると落としてしまう。
書込番号:6914592
2点

首からかけるタイプのものの方が逆に邪魔にならないのではないでしょうか。(ずっと首にかけておけばいいので)
万が一落としてしまうと、悲惨なことになるので、ストラップは付けておいた方がいいと思います。
書込番号:6914665
2点

へこみぷぅさん、
異なったレンズをつけた複数台のカメラを身につけるならば、首にかけるストラップは必需品と思います。また、コンパクトカメラを首にかけて散策しならば撮影というスタイルもありと思います。ただ、首にかけるストラップだと、「首にかけているから」と安心してカメラ本体を支えないでおじきのような姿勢をとった拍子に、カメラが振り子のように動いてぶつけて・・ということがあります。
カメラの付属のストラップだと同じようなカメラを持っている人が同席すると、「どちらが私のカメラだ?」ということもありますので、『自分のだ!』と見てわかるように、私は異なったものを必ず、使うようにしています。
(兄弟機のS9000の事例ですが)私が使っているのはEOS 5QDという1990年代のカメラから流用のEOSワンハンドストラツプ(現行品)です。60cm程の短いストラップで、手首にストラップを一巻きしてグリップを持つ(ほとんどこの状態で使用)、たまにですが肩に通す(「かける」というよりもストラップ長が短いことからこの表現に近い。カメラはストラップが短いため、ブラブラしない)、撮影していない時はデイパックに入れた20×10×10cmのインナーソフトボックスKCS-12(HAKUBA)にすぐ入れる、という私の撮影スタイルがこのストラップで固まりました。
ストラップ選びも、そのカメラを自分のものにするためのプロセスのひとつと考えて、ご自分の撮影スタイルを考えながら楽しんでください。
書込番号:6914831
2点

最初は、違和感があるかも知れませんがすぐ慣れますよ。
首から下げた方が落とすこともなく私は安心です。
書込番号:6914886
2点

みなさま、おはようございます。私がグースカ寝すごしてる間にたくさんの返信ありがとうございます(ToT)
お一人ずつにお礼を書くと長くなるのでポチッをもってお礼にかえさせていただきます(笑)
バッグは過去ログを参考にトップロードズームミニを注文しましたので、通常はこちらへ入れての持ち運びに
なろうかと思いますが、確かに毎回出し入れするわけじゃないですよね…。とりあえずは純正品をつけておく
ことにしようと思います。ただ、青乱雲さんの挙げられた事例(ぶつけたり紛らわしかったり)が自分には大いに
あてはまりそうなので、使いながら考えていきたいです。以前カシオQV-2900UXというマニアックな機種を
使っていましたが、「写真撮って下さい」と同じものを渡された時は「あれ?自分の?」と思ってしまいました。
ましてS6000fdならうっかり取り違えもありえますね。
朝早くから間抜けな質問に答えて下さったみなさま、どうもありがとうございました!
書込番号:6915130
0点

もうお読みでないかもしれませんが……
私は、落下防止が第一ですね。
三脚にセットする時も、首に下げたままセットしてから外します。
昔、買ったばかりのF5で痛い目(出費)にあいました
書込番号:6915213
2点

おぉ、F710をお持ちのすえるじおおりばさんではないですか!
三脚へのセット…盲点でした。確かにああいう作業(電池交換とか)が意外と危ないですよね。
実はストラップが付いているのはF710だけで、カシオもニコンS4も両方付いてません。それだけに、
あまり慣れていないのでどうにも違和感があったのですが、みなさまのお話を聞いて、安全第一で
行く事にしました。貴重な体験談をありがとうございました。
書込番号:6915256
0点

ニコンF2から一眼を使い始めその頃からストラップは右手に巻きつけてカメラを
固定する癖がありました(モードラ付きF2が重すぎたとも言う)ので、
ニコンF4の頃出た純正のワンハンドグリップにハマりました、それ以来、
一眼タイプのデザインにはグリップストラップが好きなので、
S6000fdにはハクバのピクスギア グリップストラップhttp://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0103accessory/303094.html
を使い、付属の肩吊りストラップをつけて縦吊りしてます。
ハンドグリップにも肩掛けストラップにもなるカメラグリップ2WAY
が良さそうだったのですが、取付ベースが大きすぎてS6000fdには不釣合いでした。
肩掛けと併用する理由は、いちいちカメラバッグから出すのが面倒なのと、
皆さんおっしゃっているように万が一のために「お守り」としてですね。
でも、ウエストバッグタイプのカメラバッグ使うときは、肩掛けストラップは
かさばりますので、邪魔かもしれないですね。
また、コンデジのストラップはすでに必需品です。
つるつる滑りやすく、小型軽量化が進んだため、グリップ部が無い機種多いですから。
書込番号:6915343
3点

なるほど、グリップストラップも良さそうですね。性格的に向いてる気がします。ビチッとしてるのが
好きなもので、どうもそれが違和感の原因かもしれません。
カメラバッグ+グリップストラップがベターな気がします。といってもバッグの現物が届いてないので、
使い勝手が未知数なのですが、とても参考になります。ありがとうございました。
余談ですが、QV・S4ともにストラップを付けることが出来るのですが、S4は純正品がとても長い上に、
両方ともスイバルなので、持ちやすくて特に不便を感じた事はありません。最近の小型・薄型タイプは、
オシャレですが持ちにくいので敬遠してしまいます。なぜかIXYのメタルストラップが手元にあるので、
いつか買いたいと思っていたのですが、液晶ばかりが大きくなりすぎてどうも…残念。
書込番号:6915725
0点

別スレにて見たところ、スレ主さんとほぼ同時期にS6000の購入だと思います。
朝、ココを読んでから出掛けたのですが、普段のバックに入れて行き、
撮る時だけ首から下げ、安全第一でいきましたが、
今まで使っていたカメラがオリンパスL-2でハンドストラップ?(プロフィール参照)を付けていたので、
そういったモノを付けてみたく、教えて貰おうかと思っていたら、まさしくコレ、コレ!
「ハクバのピクスギア グリップストラップ」というものがあったんですねぇ。
(みっちゃんさん ありがとう)
これ「買い」ですね(財布には相談ですが・・・)。
バックも撮る時だけ全面が開く?というか、言い方が難しいですが、カバーみたいなものが良いのか、
まるまる入る形が良いのか・・・悩みますね。でも、グリップストラップと喧嘩するかも・・・。
予算が無いので、今日やっと、xDカードを買ったので、次はレンズ保護フィルターを買うことになりますが・・・。
書込番号:6915829
0点

う〜ん、バッグを先に買ったのはいいけども、現物を見たかったなぁ…。ピッタリサイズとは聞いてますが、
実際どのくらい余裕があるのか。グリップストラップ、とても使いやすそうなんですけどね。何より見た目が
格好良いです(笑)
本体を比較的安く購入したものの、その他の出費が嵩みますね…。デジイチよりはマシなんでしょうが、
ギリギリの生活ですからお財布(という名の妻)との相談の毎日です。PLフィルター欲しい…。
書込番号:6916395
0点

ニコンF4に使っているハンドストラップ、探してみたところまだラインナップに残ってました。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/case_strap/strap.htm#ah-4
ハクバのは手の甲だけでをサポートしますが、こちらは手の甲と手首、両方固定してくれ、手ぶれ防止に効果大です。
が、いかんせんF1桁シリーズ用に作られたもので、取り付けベースがD50にも大きいくらいでした。
なんとかハクバのピクスギア グリップストラップの取り付けベースと交換できないか色々苦戦中です。
書込番号:6916775
0点

装着例がないのでイメージが沸きませんが…。ちょっと違うようにも見えますが、
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0103accessory/302288.html
と同じような感じですかね?
書込番号:6916853
0点

ニコンのハンドストラップ、ここまで仰々しくないんですけどねw
手の甲全体をカバーする三角形の革、各辺に手首、親指、後の指4本が出、
手首の部分が締め付けできますので、小さい割には(大きさはこの程度
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0103accessory/302011.html
)グリップとの一体感は今迄で一番でした。
カメラを放しても(手を開いても)手のひらはグリップとくっ付いたままですし。
書込番号:6917479
0点

なるほど、よく分かりました!そのあたりも参考にして、自分に合いそうなものを選びたいと思います。
と言っても、お財布に優しいグリップストラップに落ち着きそうですが(笑)
何度も詳しい解説を頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:6917818
0点

もう誰も見ていないでしょうか?一応ご報告まで…。
今日グリップストラップが届きました。早速つけてみたところ、バッグにも割とスムーズに入れる
ことが出来ました。ホールド感はなかなかですが、指が長いせいかシャッターが押しにくいです。
ただこれは、指の腹で押すようにすれば問題ないので、後は慣れですね。何と言っても嵩張らない
のが◎です。
みなさまの助言のおかげで良い選択ができました。ありがとうございました。
書込番号:6958805
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
S5ISを中心に、単三電池仕様、手ぶれ補正高倍率ズーム機を物色し続けてきましたが、手ぶれ補正はあきらめて、ようやくこれに決めました。決め手は、レビュー記事のサンプル画像の画質です。
先週末に、ジャパネットから届いたので、早速試し撮りしました。本体の見た目も悪くないし、レスポンスもそこそこ軽快です。かなり満足。電源ONでレンズがせり出さないのもいいですね。
撮影した画像をパソコンに取り込むとカメラ本体の液晶でみるより、かなり露出アンダーな感じ。これはちょっと意外でした。白飛びかと思った画像が丁度いいくらい。これは、気をつけねば。こんなに違いのあるデジカメは初めて。
次に、取り込んだ動画ファイルをダブルクリック、Windows MediaPlayer で再生すると、画像と音声が、ものすごくズレてしまいます。よく見ると音声は普通で、映像がゆっくりのようです。音声終了後にしばらく無声映像が流れます。Canon Ixy digital L で撮ったaviファイルは全く問題なく再生できるのですが…。
ほかに、このような症状のでているユーザーの方はいらっしゃいませんか?
ちなみに、QuickTimeならば普通に再生できるのですが。
0点

ちっきーさんこんばんは。
露出がアンダーなのはF31fdとS6000fdの癖ですね、F30が明るめに撮れましたので、
白飛びが頻発、それでフジはF31fdとS6000fdの露出控えたと聞きましたので。
ムービーの音ずれはWindows MediaPlayer自体がメモリーと能力食いですので、
PCの処理能力不足が原因だと思います、スペックはいかほどでしょうか?
メモリー2G、Core Duo1.67GHzのXPではコマ落ちや音ずれはありません。
書込番号:6956111
1点

みっちゃさん、こんばんわ。
さっそくの、ご丁寧な回答ありがとうございます。
私のマシンは、4〜5年前に自作した、Atlon 1.4G 、メモリー512MBですので、やはり能力不足のようです。IXYdigital L のファイルがふつうに再生できたのは最大ファイルサイズが320x240 だったからですね。納得。不具合でないとわかり、安心しました。
今、もう一度、IXYの液晶画像と、PCの画像を比べたらやっぱりカメラの液晶画像のほうが、明るいんですね。’こんなに違いのあるデジカメは初めて’とは言い過ぎでした。S6000の液晶が、あまりにはっきりみえたもので。
もう少し使い込んでから、レビュー書きます。
書込番号:6956222
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
いま、テレマルシェで、S6000fdが、512MB付で、32800円です。
しかし、お金が無い・・・。ってことで皆さんに報告します。(悔しい・・。)
http://shop.telemarche.co.jp/shopdetail/002001000030/016/000/brandname/
です。
2点

そこで、ジャパネットたかた「残り9台」。
10回分割で・・・。
書込番号:6931078
1点

今度は、お金の余ってる時に出ますって。
金は天下の回りもの。
ぼくの所にはまわってきたこと無いですけど。
書込番号:6931154
0点

お金はさびしがり屋なのでいっぱいある所に集まります。
私の所に集まってくることはありません。
書込番号:6931235
0点

いつも情報ありがとうございます。
パルsimizuさんの「楽」顔アイコンが見られる日をお待ちしてますよ!
ぼくちゃん.さん、小鳥さん…それ切ないです…。
でも、ウチもよく似たもの。さらに給料が下がる…(T_T)
書込番号:6931251
0点

春には(自分的には)いっぱい有ったのに、何故か飛ぶように消えてしまいました。
猫も3匹いると色々とかかります。
まあ、個人的にはZ5のが欲しいので問題無いと言えば無いのですが。
書込番号:6931275
0点

いや〜。皆さん同じでよかった〜〜。気が楽になります!!僕は、1月になるまで、(お年玉が入ってくるまで)買えません。。。
>いつも情報ありがとうございます。
パルsimizuさんの「楽」顔アイコンが見られる日をお待ちしてますよ!
有難うございます。頼りになれて光栄です!「楽」のアイコンになるのは、1月ころかな?
(さて、そのころは、何のカメラを買っているのでしょうか・・。)
書込番号:6932042
0点

ジャパネットたかたには、まだまだ在庫があるようです。
申し込み番号 76378
https://www.japanet.co.jp/shopping/tv/JS
242GoodsList.do?actType=INIT&promo_i
tem=76378&baitai=T&tv=3
書込番号:6933417
1点

本日、ジョーシンアウトレット所沢で27,000円で展示してました。新品があるかどうか分かりませんが、在庫があればどこのアウトレットでも取り寄せられます。
書込番号:6943797
0点

こんにちは。
27000えんは、安い!しかし、僕はF40fdの、展示品、18800円で即購入。
色々、情報有難うございました!
書込番号:6943884
0点

おぉっ、安く手に入れられましたね、ご購入おめでとうございます!
バシバシ使ってレポートなんかも書き込んじゃって下さいね!
書込番号:6946231
0点

有難うございます。展示品だったですけど、ずたぼろの(半分ジャンク)A530を、4000円の下取りで、14800円でした。ちょっと傷ついていたけど、「そんなのかんけーね!!」って感じです。(その代わり、カメラケース付。)愛用していきたいです!今度の土曜日、色々とって、レポートを書きたいと思います。
書込番号:6946601
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
メルマガが届き見てみたらhttps://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsList.do?actType=INIT&product=WS006-04180
にて限定50台\29.800で出ています。
ついこの間は限定100台もあったのに、今回はまたまた50台。
結構在庫あるのですね。
お急ぎの方はこの機会にいかがでしょうか?
私は前回ここで買いました。
2点

こんにちは〜
商品番号76364
として売られている方は、限定数がなく
「在庫アリ」となったままです。
販売価格は同じく¥29,800
https://www.japanet.co.jp/shopping/tv/JS242GoodsList.do;jsessionid=HgGJHdJ27lpKQxgqvQdkLTTnJBvnhG4Gsrq7qm70kZkJWcJZ1xLp!-1137559305!-1671676346
数百台は在庫がありそうな感じですね。
在庫僅少になってからオーダーするか〜とか思っている者でした(^^ゞ
とにかく、28mm相当最広角域での
あの歪曲収差の少なさはたいしたもんですよ。
書込番号:6904126
2点

おっといけない。
ハイパーリンクがヘンになってますね。
このページに行き、
76364 で検索してくださいね。
http://www.japanet.co.jp/shopping/js242/index.html
書込番号:6905584
1点

深夜2時ごろに残り20台ぐらいだったのに
今見ると残り6台、売れるのが早いですね。
書込番号:6907028
1点

おや、本当だ。
76364、デリートされましたね。
しか〜し。
こっちに100台限定で出ています〜
残り99台!
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsList.do?actType=INIT&product=WS006-04180
書込番号:6909185
1点

ぐわぁ〜まだたかたにはあったのですね。
朝この掲示板を見て、たかたのは売り切れだと思ってしまい近所の電気屋をまわりました。
ジョーシンで展示品を26900円といわれたので一瞬買おうと思いましたが
我慢して交渉の結果、1GのxDとバッグと5年保障その他小物つけてもらいました。
新品がほしかったですがこれからとりまくろうと思います。
みなさま情報有難うございました。
書込番号:6909413
1点

ザ〜さん、こんばんは〜!
おいしい情報ありがとうございます!
S5IS, S8000, S6000 で、さんざん悩んでいたのですが、
ようやく、S6000にしようと決めたところだったので。
SDカード仕様のほうがよかったのですけど、
やっぱり、ノイズの多い画は気分が萎えるので。
さっそく、ポチらせていただきます。
書込番号:6909505
0点

こんばんは。僕もこの機種を買おうかと思ってるんですが、ジャパネットは量販店と違って延長保証がないので、購入に踏み切れません・・・。
書込番号:6921376
0点

AM5時台の東京MXTVでやっていましたが、
ジャパネットたかた、まだまだ在庫があるようです。
申し込み番号 76378
https://www.japanet.co.jp/shopping/tv/JS242GoodsList.do?actType=INIT&promo_item=76378&baitai=T&tv=3
書込番号:6929664
1点

ズームが6〜10倍程度デジカメが欲しくて、迷いに迷っていましたが、皆さんの情報にあるジャパネットたかたで本日注文しました。どうやら残り少ない機会かな?と考えたわけです。
ジャパネットの情報をくださった皆さん、ありがとうございました。
メンテナンスのことを考えれば地元で購入したかったのですが、今朝、地元のキタムラに電話しても、「生産終了」と言うばかりで、取り寄せ可能かどうか調べる気もない様子(2店に電話しました)。
PowerShot A650ISも考えていました。
このカメラは、私としては「CCDとレンズがG9並みで、おそらく同程度の画質が期待できる。単三電池使用が好き。サイズは大きいけれど、オリンパスC2000Z(今も時々使っている)と同程度なので私的には許容範囲」というのが気になっている点でした。
でも、この機種も、キタムラでは「回収騒ぎでまだ入荷していない」と言うばかりで、諦めました。
富士はF31fdを持っており、解像度や低ノイズはさすがだと感じています。そんなわけで、今度のS6000fdにも期待しています。
ただ実際、あのデカイのが使いこなせるのか?!。注文はしたものの楽しみでもあり、ちょっと自信がなくもない、という心境です。
ちなみに現時点でもジャパネットさんでは在庫があるようですよ。
(ところで、一括払いでも分割でも金額一緒という商法は不思議ですね。たかたさん、せめて一括払いなら送料くらいオマケしてちょうだい!)
書込番号:6942391
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
今まで薄型のコンデジを使用してきましたが、このカメラの評判を知り先日ゲットしました。
このカメラはレンズ径が大きくフィルター装着ができるとのことですのでレンズ保護のため常用フィルターをつけようと思っています。しかしUVフィルターとプロテクターのどちらをつけたらよいか分かりません。しかも価格もピンからキリまであり、このカメラにあったフィルターを決められません。
フィルターに詳しい方あるいは実際にこのカメラを使用されている方で、フィルターについてよいアドバイスがありましたらお願いします。
0点

フィルタ径が58oのMCプロテクタならどれでも問題は無いかと思いますよ。
所詮レンズ保護が目的なのですからあまり高価なフィルタを着けても仕方ないかな…って感じたりもします。
書込番号:6922763
2点

私も(?)安いのに一票
ちなみに100枚くらい持っていますが、プロテクター、UV、スカイライトにはこだわりません。
たぶんあとから写真見てもわかんない(^^;;
新しく買う時はプロテクターです。
書込番号:6922781
2点

安くても安心さんこんにちは。
マルミの「DHG Lens Protect」やケンコーの「PRO1D RPOTECTOR」が薄型でお勧めですよ。
フィルムカメラならともかく、デジカメはホワイトバランスカメラのほうで合わせますので、新しく買われるのであれば、デジタル用のプロテクターをお勧めします。
私のS6000fdにはPRO1D RPOTECTORが付いてますね。
書込番号:6923201
2点

私は、Kenko MC Filter (MCプロテクター)を全てに付けてます。
52mmの売価は1,100円前後でしょうか。
書込番号:6923838
0点

私もKenkoのPRO1Digitalをつけていました(今は外してしまいました。)が、上手に蓋をしないとそっちに傷がつきますよね。プロテクターをつけてる方は、蓋しないの?
書込番号:6924629
2点

>⇒さん と かま_さん
速やかなレス、ありがとうございます。お二人の写真も見させていただきましたが、美しいですね。
>みっちゃんさん
いいフィルターをお使いですね。このフィルターならデジタル用なのでしかも広角のときケラレなどの問題はないでしょうね。
>tyabiさん
私もこのフィルターでよいかなと思っていましたが、このフィルターを使っていて、広角時のケラレやフレア、ゴーストなどの不具合があったことはありましたか?
>Colorful Smilesさん
プロテクターを外して写真は変わりましたか?またレンズが汚れたり、ほこりやチリがレンズ内に入り込むことはありませんか?
皆様いろいろなご意見有り難うございます。
実は28日の日曜日にビック新宿にフィルターを買いに行ったのですが、あまりに多くの種類と価格差がありどれにしたらよいか分からず買わずに帰ってきました。その時の店員さんの話では、廉価なフィルターよりデジタル用はフレアがかなり抑えられるとの説明でした。でも本当に価格差ほどの大きな差があるのかなと疑問を感じました。また広角用と記されていないフィルターをこのカメラに使用した場合、ケラレが起こるかどうかも知りたいことでした。まだこのような疑問が残ったままですが、レンズ保護もしたいので取り敢えずtyabiさんが教えてくださったフィルターを買おうかなと思っているところです。
書込番号:6924811
0点

こんばんは
僕もKenko PRO1D PROTECTORを使っています
色味はホワイトバランスで合わせますから、色味に影響を与えない物を選んだ方が無難でしょうね。
Colorful Smilesさん、
レンズキャップ・フードはそのまま不都合無く使えています。
どんな問題が?
書込番号:6924822
0点

私もKenko MC Filterを購入して、初めのうちは付けてましたが
蓋で傷がつくおそれを感じて、いまは外しています。
蓋の出っ張りがじゃまな感じですね。
書込番号:6924837
0点

ど素人なので、イメージでしか伝えられませんが、プロテクターをつけると解像度が落ちるように感じました。ちなみにKenko PRO1 Digitalはちょっと見ではわからないほどの極々薄いブルー色をしています。
蓋の内側のフック(?)があたってプロテクターに白っぽい傷をつけてしまいました。その2点から、外してしまったのです。
ご質問をくださった方々。まとめたお返事でごめんなさい。それ以外のご質問は、まだそう長く使っていないのでお答えできないんです。ごめんなさい。
書込番号:6924977
0点

つよんさん
その件は「F31fdより劣りませんか?」のスレの続きを読んで頂ければ分かると思いますよ。
ちなみに、私も皆さんの評判を参考にKenko PRO1Dを注文しましたが、まだ届きません…。
さすがにお取り寄せは時間がかかる(-_-;)
書込番号:6924993
0点

およ、入れ違い、失礼しました。蓋で傷が付くというご意見も多いですが、流石に蓋の替わりには
なりませんよね…。ちょっと間違った使い方をするところでした。アホですな(>_<)
書込番号:6925029
0点

確かに純正のレンズキャップ、外した時にストラップのレンズキャップホルダーに付ける部分が他のレンズキャップより厚いですね。
奥まではめ込むと、フィルターに白い痕跡が付く場合が。
一見白い傷に見えますが、レンズクロスで拭くとなくなっちゃいますね。
ほこり付いたレンズキャップ奥まで付けて、ぐりぐり回さない限り大丈夫なので、そのまま気にせず使ってます。
レンズの保護が本来の仕事ですしねw
フィルム一眼時代、ぶつけたりして何枚かフィルター割りましたが、レンズにまで傷は付いたことが有りませんので、お守り代わりに前ダマ大きなカメラは全部付けてます。
枠が厚いフィルターだと、多少マシかもしれませんが、広角でのケラレが心配です。
まぁ、多少値は張りますが、S6000fdの大きな前ダマ傷つけるよりはマシですし。
「超高価な液晶保護フィルム」とでも考えてw
どうしてもフィルターの汚れや傷が気になる場合は、汎用品の厚さが薄い58mmレンズキャップに替えるかフィルター無しで裸のレンズ使うか、ですね。
書込番号:6925214
1点

レンズキャップは社外品です。
ちなみにS6000は持ってなくてS5000です。すいません。
ほかは、パナソニックFZ2も同様に社外品をつけています。
書込番号:6926238
0点

MCプロテクタをつけ、レンズキャップはしません。これにより、レンズキャップを外す操作を省け、電源をいれてすぐシャッターを押せる状態になります。
MCプロテクターは消耗品と考えています。(レンズキャップをしていなくても幸いなことに、これまで割ったり、傷つけたことはありませんが....)
書込番号:6928329
0点

皆さんこんばんは
成る程、キャップ裏の出っ張りが…奥まで入れる留め方をしていないのか、気になりませんでした。
単に鈍いだけかも知れませんが。
キャップのバネになって引っ掛かる所にはネジが刻んでありますから、深く差し込まなくても落ちません。
広角端でのケラレを意識したフィルタ類は傷が付く可能性がある訳ですね。
僕は今までラッキーだったんでしょうね。
書込番号:6928439
0点

青乱雲さんはハクバのバッグをお使いでしたよね。キャップをつけないでも大丈夫とのことですが、
入れ方はグリップを上にして90度寝かせた形ですか?さすがにレンズが下向きじゃないですよね?
書込番号:6928447
0点

へこみぷぅさん,
インナーソフトボックスKCS-12(HAKUBA)にグリップを上にして90度寝かせた形で入れています。書きわすれていましたが、フードをつけた状態で入れているものですから、ほどよい寸法で納まっています。フードが何かに直接、ぶつかることを防いでいるともいえますね。(フェルト製の袋に入れる時もあり、この時はフードを逆向きに取り付けますが)
なお、フィルムカメラを使っていた時代に、プロテクトフィルターをつけたらレンズキャップをつけなくなりました。レンズキャップを置き忘れて無くすことが1度ならずあったことも一因ですね。
書込番号:6929002
1点

今日バッグとプロテクターが届きました。やはりレンズを下向きに入れるタイプなので、
キャップをしないわけにはいかないようです。純正ストラップは大きくて収まりません…。
青乱雲さんのタイプなら両方とも問題なさそうですね。
言葉では分かりにくかったのですが、付けてみたらよく分かりました。確かにワイド型は
薄いぶん余裕が無く、キャップ裏のアレがプロテクターに当たってしまいます。ストラップ
を外してしまったので(違うの買わなきゃ…)、キャップホルダーは出番なしです。なら裏の
アレ(うまく表現できません)は削ってしまうのもアリなのかな?
ちなみに、厚型は持っていないので分かりませんが、薄型をキッチリ奥まで締めなくても
ケラレはありませんでした。もしかして厚型でも大丈夫だったのかしら…?
書込番号:6932976
0点

>Colorful Smilesさんご指摘の
>蓋の内側のフック(?)があたってプロテクターに白っぽい傷をつけてしまいました。
皆さんのご意見を拝見しているうち、高いプロテクターを買うかロープライスのを買うかまよっていましたところ、昔使用していました58mmのスカイライト(厚い外枠)が出てきましたので取りあえず保護のため付けておきました。
そうするとご指摘の白い傷が、はじめはなかったと思うのですが、ついてしまいました。そこでレンズキャップを、よ〜く見たり触ったりしたところ、フィルターのねじに噛み合う“キャップのフック(?)”のちょうど真ん中にバリ(プラスチック成形時の小さな出っ張り)らしき物(とても小さい)が感じられ虫眼鏡で確認できました。皆さんのキャップはいかがですか?
たぶん非常に細かいプラスチック用ヤスリか何かで丁寧に磨けば取れるのではないかと思います。そうすれば白い傷も付かないのではと推測しています。
書込番号:6934480
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





