FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズの清掃

2007/10/20 06:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

このカメラを使い始めて2ヶ月半になります。
大事に使っているつもりなのですが、レンズに水滴の乾いた跡のようなものが・・・
自分なりに調べてみたのですが、ウエスタイプのものやペンタイプのものなどいろいろあって困っています。
使い方もわからないので不安で・・・レンズのようなものをウエスで拭いてしまうと、その汚れがよけい伸びてしなわないかと心配です・・・

皆さんは、どのようにマイカメラのレンズ清掃をおこなってますか?
ご指導お願いしますm(_ _)m

書込番号:6885551

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/10/20 06:58(1年以上前)

私はカメラバッグにこれを入れています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html

書込番号:6885580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/10/20 07:37(1年以上前)

http://www.toraysee.jp/
これで拭いてます。

書込番号:6885642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/20 08:19(1年以上前)

私は、レンズペンとトレシーの両方使っています。
普通は、まずブロアーをかけて、トレシーで拭きますが、それで汚れが取れない場合は
レンズペンを使います。

書込番号:6885711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/10/20 08:49(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます^−^

トレーシーで拭くとき、汚れが油のように伸びたりすることは無いでしょうか?
よく、携帯のディスプレイなどをクリーナーで拭くと、ビヨ〜ンと汚れが伸びるようなイメージがあって・・・

カメラのレンズのような繊細な部分なのでちょっとビビッてます^^;

書込番号:6885775

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/10/20 08:51(1年以上前)

私は昔から、これを使っています。
http://fujifilm.jp/personal/film/monochrome/chemical.html
下の方にある、レンズクリーニングリキッドと、同ペーパーです。

レンズペンなどは、より使い易くしたものです。

なお、¥100ショップのメガネコーナーにも、同類と思われる、スプレー液と清掃紙が有ります。
これもたまに使いますが、今のところ、フィルターにしか、使ったことはありません。

終わりになりましたが、液を使う前には、必ずブロワーでホコリを吹き飛ばします。

書込番号:6885784

ナイスクチコミ!0


The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/20 09:07(1年以上前)

私は薬局で売られている無水エタノールを、
千切った化粧用のコットンのフカフカの
部分に湿らせてレンズを清掃しています。
力を入れてゴシゴシ拭いてはなりません。

また、クリーニングペーパーの類はお勧めできません。
レンズの表面に拭き傷をつけ易いです。

勿論、ダストクリーンなどの、
協力なエアーの力で
まず表面の埃を吹き飛ばすことが必要です。

書込番号:6885827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/10/20 12:14(1年以上前)

返信ありがとうございます!
皆様のご意見を参考にして、クリーニングを実行してみたいと思います!

ありがとうございました

書込番号:6886349

ナイスクチコミ!0


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 FinePix S6000fdの満足度5 保管庫 -beatnews- 

2007/10/20 21:49(1年以上前)

こんばんは

レンズ・フィルタの掃除ですが…
まず、ブロワーでホコリを取れるだけ取り払って、
年代物の「LENS SKIT」というのを不織紙に付けて使っています。

が、基本はレンズプロテクタでレンズを保護し、レンズが極力汚れないようにするのをお勧めします。

書込番号:6888051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ワンプッシュAFボタンの裏ワザ?!

2007/10/18 00:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:2件

はじめまして!当方この機種を購入して1週間、大変すばらしい機種にめぐりあえたと毎日感激しつつシャッターをきりまくっております(笑。

さて私は手持ち撮影の場合はAF(オートフォーカス)を使用し、三脚固定撮影の場合はMF(マニュアルフォーカス)を使用することが多いのですが、ちょっと不思議な現象に遭遇しましたのでリポートさせていただきます。

取扱説明書の「主な仕様」によりますと撮影可能範囲は・・・・
 標準モード :広角 約40p〜∞
       :望遠 約2m〜∞
 マクロモード:広角 約10p〜約3m
       :望遠 約90p〜約3m
・・・と、なっております。

AFで撮影する場合おおむね上記のとおり作動します。
つまり・・・
標準モード広角で40pよりも近い被写体にはピントが合わないしまた
マクロモードで3m以上離れた被写体にもピントが合いません。

ですが・・・MFでワンプッシュAFボタンを使用した場合・・・
標準モード広角で40pよりも近い被写体にも
マクロモードで3m以上離れた被写体にも・・・意外にピントが合っちゃいます。

これって私の持っている機体だけの個性でしょうか?
それともS6000fdがこういう仕様なのでしょうか?

みなさんの持っている機体はどうですか?
お教えいただければありがたいです。

ちなみに・・・
40pより近い被写体を「標準モード広角・MFワンプッシュAF」で撮影したものと
「マクロモード・AF」で撮影したものに違いはみられませんし
また・・・
3mよりも離れた被写体を「マクロモード・MFワンプッシュAF」で撮影したものと
「標準モード・AF」で撮影したものに違いはみられません。。。
ですから私はこの「ワンプッシュAFボタン」をかなりお気に入りで多用しています。

書込番号:6878475

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/18 09:46(1年以上前)

S6000は使ったことがありませんので、ワンプッシュAFでどこまで(距離)使えるかは
判りませんが、FZ30でカワセミがとまっているところから、ダイビングするのを、ワンプッシュAFで
待機するのに使っています。非常に便利だと思います。

書込番号:6879242

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2007/10/18 22:27(1年以上前)

しのにぃやんさん、
S9000を使っていてマクロ撮影の表示がでていてMFで撮影すると、報告されたように撮影できます。
マクロ撮影のボタンはAFの動作を早くするため、マクロと標準の2つに設定しているもので、MFにした場合にはファインダーにマクロ撮影のマークが表示されていても、それに関係なく、マクロと標準の区別なくフォーカスをあわせるようにプログラムされていると思います。

書込番号:6881172

ナイスクチコミ!2


tyabiさん
クチコミ投稿数:52件

2007/10/19 19:09(1年以上前)

S6000fdで、試してみましたが、その通りでした。
問題ないようです。

書込番号:6883706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/10/20 15:46(1年以上前)

じじかめさん、青乱雲さん、tyabiさん レスありがとうございます。

なるほど・・・
この症状はS6000fdの仕様なんですね。
ちょっとスッキリしました(笑!!

しかし・・・
もうちょっとワンプッシュAFボタンが押しやすい位置にあればと思うのですが(笑。

慣れるよう努力します(笑!!!

書込番号:6886841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

s6000fdで使用できるテレコンについて

2007/10/18 14:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:64件

皆様、こんにちは

s6000fdにテレコンを付けたいと思い色々調べて
オリンパスのTCON-17が候補にあがってきました。
このレンズをつける場合は58-55mmのステップダウンリング
のみを別途購入すればいいのでしょうか?
又、ケラレはどれ位の倍率で発生するのでしょうか?

買ってから後悔はしたくありませんのでアドバイスを
お願いいたします。
又、皆様のお勧めのレンズなどの情報も頂けたら幸いです。

書込番号:6879829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2007/10/18 17:03(1年以上前)

レンズの鏡筒強度的に先端へ重いテレコンをつけるのは危ないかもしれないですね〜。
折れ曲がったりすると致命的らしいのでテレコンを試す人はあまりいないかも?

書込番号:6880145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/10/18 18:14(1年以上前)

からんからん道さん、こんばんは

ここの過去スレ等を参考にしてこのレンズを候補に上げました。
その後、実際取り付けていらっしゃる方のHPを見て画質の事や重さの事も
色々調べてみました。
しかしながら詳しい取り付け方法は中々見つからずここで書き込みさせて頂きました。

教えて頂いた事について自分なりに調べてみました。
TCON-17は重量260g
S6000fd純正のワイコンWL-FXS6は323g(両方Amazon調べ)
となりました。

この情報が正しいならTCON-17の重量なら問題ないと思われます。
しかし、先が長くなるのでバランスは悪くなるのは目に見えてますね。
今後、レンズの付け替えの際は重量も気にしていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:6880310

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2007/10/18 21:15(1年以上前)

食べたら寝るさん,
私が使っているのはS9000ですが、ほぼ、同等の光学系と思いますので参考までにお知らせします。
TCON-17を58→55mmのステップダウンリング(MARUMI)を介してFinePix S9000に取り付けています。ズームしていって液晶ビューファインダー上でケラレ、そしてかげりが見えなった時点で撮影した画像では周辺減光が認められます。そしてこの周辺減光がなくなるのは370mm(1.7倍)以上の望遠域から望遠端の510mmです。私は液晶ビューファインダーでの見え方をあてにせず、ズームリングの200mm以上を使える領域としています。
富士フィルム自体がワイドコンバージョンレンズWL-FXS6(重さ214g)をS6000, S9100, S9000のオプションとして発売していますので、レンズの先端にTCON-17程度の重量を取り付けることは問題ありません。多少、ズームリングを動作させる時の抵抗は増えますが・・。TCON-17をレンズ端に装着してズームリングで画角を決めてカメラを支える時、全体の重量バランスから自然にTCON-17の部分を支える姿勢になると思います。この面でレンズ部にかかる外力も小さいものとなります。

書込番号:6880838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2007/10/18 22:50(1年以上前)

青乱雲さん、こんばんは
非常にわかりやすいアドバイス、ありがとうございます。
HPも覗かせていただき非常に参考になりました。

これでこのレンズを購入する意志が固まりました。
よろしければもう一つだけ質問させてください。

HPの中でフィルタを常時付けていると書かれていました。
これはフィルタを付けたままでもテレコンレンズを付ける事が出来る
と言う事なんでしょうか?
s6000を注文してまだ自宅に届いておりませんので
レンズ周りのネジの仕組みを理解できないでいます。
取り付けたままでずっと使えるならフィルタも購入しようと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6881272

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2007/10/19 01:12(1年以上前)

食べたら寝るさん,

>>HPの中でフィルタを常時付けていると書かれていました。
>>これはフィルタを付けたままでもテレコンレンズを付ける事が出来る
>>と言う事なんでしょうか?

保護用フィルタの先端にネジが切ってありますので、保護フィルタを取り付けた状態でテレコンを取り付けることもできますが、テレコンとレンズの間にガラス1枚入ると(比較したことはありませんが)画質が低下しますので、私はテレコンを取り付ける時は必ず保護用フィルタを外しています。

書込番号:6881839

ナイスクチコミ!1


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2007/10/19 01:19(1年以上前)

食べたら寝るさん、
先のメールで書き忘れていましたが、MCレンズガード(φ58mm)の実売価格は安いですので、細かい砂のついた手で不注意にレンズに触って傷つけて泣くようなことがないように、カメラと一緒に購入することを強くお勧めします。

書込番号:6881861

ナイスクチコミ!1


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 FinePix S6000fdの満足度5 保管庫 -beatnews- 

2007/10/19 09:48(1年以上前)

どうもです
テレコンはともかく、保護フィルタは是非!
他にもPLフィルタなどがあると良いですよ。

書込番号:6882419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2007/10/19 10:27(1年以上前)

青乱雲さん、こんにちは
フィルタについてわからない事がスッキリ解消しました。
たしかにレンズの開口部が大きいネオ一眼はコンデジに比べて
傷がつきやすいですね。手で触ってしまう恐れもあるし
教えて頂いたとおり購入をしたいと思います。
的確なアドバイスありがとうございました。

つよんさん、こんにちは
PLフィルタについて調べてみました。
・・・やばい 欲しくなっちゃいました(笑)
フィルタ一つにしても本当に面白いですね。
的確なアドバイスありがとうございました。

実はこの記事を書いている時にs6000fdが届きました。
外はあいにく雨ですがまずは使い方を覚えて実践デビュー
したいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:6882504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ついに購入!!

2007/10/07 09:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:7件

前からデジ一が欲しかったんですが、値段がハンパないのと、全くのカメラ素人なんで手が出せませんでした。

そんな中、とあるショッピング番組でfinepixの9000を見ました。値段もお手頃だし購入しようか凄く迷いました。


そんな中、高価な買い物なので下調べをちゃんとしようと色々ネットで検索してみてここにたどり着き、評価の良さに此方を購入しようと決めました。

ジャパネットで送入約三万一千円(送料千円はたかいですね;)頼んだ2日後には到着しました!嬉。


使ってみて、画像がきれいで持ちやすいしカッコイいしでかなり満足してます。ここを見ていて良かったです(皆さん有難うございます…♪)



長くなりましたが、ここで質問させて下さい。Aモードでピントを絞って?の撮影なんですが、周りをぼかしたいんですが全然上手くできないんです。説明書みてもイマイチ?で…。初歩的ですみません、どなたか宜しければお教え下さいm(_ _)m

書込番号:6839685

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/07 09:32(1年以上前)

>Aモードでピントを絞って?の撮影なんですが、周りをぼかしたいんですが全然上手くできないんです。説明書みてもイマイチ?で…。

絞りは逆に開放付近(F値の数字を小さくする)で撮影した方がボケは出ます。
それと…なるべく望遠側で被写体と背景を離して撮影するようにした方がよりボケやすくなりますね。

書込番号:6839694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度3

2007/10/07 09:53(1年以上前)

周りをボカス方法は絞り優先モードにし絞りを開ける事です。〔F値を小さく〕
被写界深度が浅くなりが浮かび上がってくる。
逆にF値を大きくしますと手前がボケマす。
マクロ機能を使いボカス方法が有ります。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/fujifilm/4416

書込番号:6839745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/10/07 09:55(1年以上前)

ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。

書込番号:6839751

ナイスクチコミ!0


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 FinePix S6000fdの満足度5 保管庫 -beatnews- 

2007/10/07 11:04(1年以上前)

購入おめでとうございます
これから沢山の写真を撮って下さいね。

さて、皆さんのコメントの通りです。
Aモード=絞り優先モードですね。
この場合、絞りの数値を小さく(絞りを開ける)すると、ピントの合う範囲が狭くなります。

http://photoxp.daifukuya.com/exec/fujifilm/4434
この場合、背景との距離が幾分ありましたから、適度なボケとなってくれました。
腕時計1さんのご紹介(^^;のもそうです。

絞りをなるべく小さくする(開ける)事に加え、
写したいモノと背景とのそれぞれの位置関係も大切です。

書込番号:6839920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/07 12:22(1年以上前)

こちらもご参考まで。(「背景のボケを大きくしてみましょう。」の欄)

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dslr/dslr04_j.htm#2

書込番号:6840117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件

2007/10/07 18:54(1年以上前)

こんにちは。
購入おめでとうございます。確かに、S9000とは、迷いますね〜〜。
手動ズームいいですよね。僕もほしー。(すいません・・。一人だけ質問に答えられなくて・・。)

書込番号:6841133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/10/07 21:54(1年以上前)

皆さん返信どうも有難うございましたっ。


マクロに設定して、値を小さくして撮影してみたところ見事にボカシの写真がとれました!感激。
背景と距離がないと、うまく背景がボケてくれる写真はとれませんでしたが…また教えて頂いたホームページを近々拝見させて頂き色々勉強してきます(パソコンが今使えないので;)

エネループの電池やxdカード、レンズの保護フィルムなんかも買ってきたんで、これからもっと色々勉強して楽しく写真撮っていこうと思います(^-^)

書込番号:6841900

ナイスクチコミ!0


花酔いさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:26件 F30,A710is昭和記念公園にて 

2007/10/07 23:26(1年以上前)

花など、被写体を大きくし背景をボカすには、クローズアップレンズを使用する手もあります。望遠側でかなり接近できますので、ボケが大きくなります。

ケンコーのレンズを使用していますが、価格は1000円台です。

この機種は58ミリ口径のいろいろなレンズを取り付けできるので、楽しみが広がりますね。

書込番号:6842392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/09 16:15(1年以上前)

何となんと、つい、釣られて本日めでたく購入してしまいました。
ちなみに、ヨ○○○にて¥27030でした。
一眼の画像と比較すれば、う〜ん、と言う感じですが、
コンデジの比較ではダントツの写りのような気がします。
ネオ・一眼・・・確かにその名の通りの写りだと思います。

FUJIの発色は、手持ちの一眼より素晴らしいモノが獲られました。
あくまで主観ですが・・・。

コンデジ価格で一眼を購入したような、何か得した気分になりました。

乾電池利用もいぃですね〜っ!!!
思いっきり写すことに専念出来るカメラになりそうです。

コンデジでありながらボケ味、、、これ、最高ですね!!!
特筆すべきは、そのバックに写るノイズの少なさに感動しました。

操作に多少の難点を感じましたが、そこは価格にて妥協です。

いや〜っ、このカメラ、購入して良かったと久々に思える買い物になりました。

皆様方の報告や、情報を参考にさせていただいた甲斐がありました。

みなさまがたに御礼申し上げたい気持ちです。

有益な情報をいつも有難う御座いました。

書込番号:6848960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/10/17 17:46(1年以上前)

追記。


室内でばかり使っていたカメラを、先日外で使う機会があったので外で使ったのですが、その際に、後ろに余計なものが映らないようにと以前教えて貰ったボカシの方法で写真を撮りました。(マクロにしてF値を小さくする)
ですが、写真が白飛びしてとんでもない白飛びに(^_^;)
因みに天気は曇り、そばの建物は白っぽい建物でした。ホワイトバランスを一番下にしてみたんですがそれでも白飛びしてしまいました。

どなたかご助言宜しくお願いします。

書込番号:6877026

ナイスクチコミ!0


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 FinePix S6000fdの満足度5 保管庫 -beatnews- 

2007/10/17 21:12(1年以上前)

ユッキー*さん、こんばんは
>ホワイトバランスを一番下にしてみたんですがそれでも白飛び

カラーバランスじゃないと思います。
白飛びは、シャッター速度と絞りの組み合わせに対して、被写体が明るすぎるから白飛びするんです。

そんな時は、撮影時のファインダの表示にメーターが出ていると思いますが、適正範囲内に収まるようにシャッター速度を速くするか、絞り(f)を絞ると良いですよ。
ISO感度が高すぎるのかも知れませんね。
もしかして室内撮りのままの設定では??

書込番号:6877637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/10/19 10:13(1年以上前)

つよんさん、レス有難うございます。ホワイトバランスは関係なかったんですね(^_^;)
今度またシャッタースピードとかいじって再挑戦したいと思いますo(^-^)o有難うございました。

書込番号:6882482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

MCプロテクターについて

2007/10/08 14:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:32件

みなさん、よろしくお願いいたします。

以前、相談させてもらい、こちらの助言を参考にようやく購入いたしました。

で質問なんですが、他の機種のスレでMCプロテクターは必需品と書かれており
早速カメラのキタムラでケンコー製の約2千円を買おうとしたところ、
店員さんに「デジカメに使うと画質が悪くなりますよ。デジカメにはこちらをお勧めいたします。」と、
メーカーはわかりませんが6千円前後のものを勧められました。

あまりの値段の違いに、とりあえず帰ってきたのですが、
やはり、ケンコー製ではだめなのでしょうか?

みなさんのご意見をお願いいたします。

書込番号:6844545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/10/08 14:32(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152218.html
なんでも良いと思いますが。

不安を煽って、高いものを買わせるだけではないかと思います。

書込番号:6844611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/10/08 14:47(1年以上前)

店員さんは高いモノを買わせようとしているだけですね。

デジカメ向けのコーティングがしてあるとか、高いモノはいくらでもありますが、あまり気にしなくてもいいですね。
ケンコー・ハクバ・マルミの3社のフィルターは十分実績もあるし、品物的にも全く問題ありません。

書込番号:6844651

ナイスクチコミ!1


カゴンさん
クチコミ投稿数:11件

2007/10/08 15:04(1年以上前)

素人ですみません。MCプロテクターを付けるとどの様なメリットがあるのでしょうか?
また、付けないと何か問題になる点は御座いますか? 教えてください。

書込番号:6844708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/10/08 15:20(1年以上前)

>MCプロテクター

(マルチコーテッド)プロテクター=レンズをガードするものですよ。
余分なモノ着けるから、レンズ性能はスポイルされるとは思いますが、ぶつけちゃったりした時にはね〜。

(レンズ性能はスポイルされるとは思いますが、シロウトの私には全く分りません)

書込番号:6844757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/10/08 16:30(1年以上前)

MCプロテクターでも良いと思いますが
広角側でケラレる心配がありますので
薄枠のPRO1Dの方が良いと思います

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html

Amazonで2千円台で買えますよ
プロテクターによる画質の変化はコンデジでは解らないと思います
それよりぶつけたり触ったりしてしまった時の安全のため
つけた方が良いと思いますよ

書込番号:6844967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度3

2007/10/08 16:35(1年以上前)

フィルム用とデジタル用が有るみたいです。
自分は店員に聞きデジタル用を買ってきました。

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html

書込番号:6844987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2007/10/08 16:48(1年以上前)

みなさん、すばやいご返答ありがとうございます!

マクシィさん、これ安くて良さそうですね!
さっそく注文してみようと思います。


もうひとつ、聞きたいのですが。
みなさん、ケースなどはどの様にされてるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:6845032

ナイスクチコミ!0


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 FinePix S6000fdの満足度5 保管庫 -beatnews- 

2007/10/08 19:36(1年以上前)

購入おめでとうございます

僕はKenkoのPRO1Dを使っています。
撮影時は基本的に何らかのフィルタを付けていますので、フィルタ無しの場合の画質については解りません。
現状、写りに不満もありませんし、レンズが汚れたりするより良いですから。
カメラと同時購入しましたので、店頭価格から1割引だったかな?でした。

バッグは、当初はカメラを梱包材のプチプチで覆って、100均のクッションケース(平面なので使いづらかった)に入れていました。
今は不明ブランドの小型のデイパックです。
こんなんじゃ参考になりませんね(^^ゞ

書込番号:6845682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/10/08 22:02(1年以上前)

私も今日、購入しました。

プロテクターは ポイントで kenko PRO1 Digital を購入しましたが
キャップを付けると、内側のキャップホルダー取付け部が
プロテクターと干渉するようで、私はその部分を削っちゃいました。

書込番号:6846419

ナイスクチコミ!1


anemikaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/09 22:43(1年以上前)

すみません、私も少しお邪魔させてください。

プロテクターに関して一つお聞きしたいことがあったのですが
プロテクターをつけて、なおかつレンズフードの取り付けは可能なんでしょうか?
(現在はハクバのラバーフードのみ使用しています)

書込番号:6850481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/10/09 23:58(1年以上前)

プロテクターと レンズフードについて

プロテクター(Kenko PRO1D)をつけて、付属のレンズフードは
問題なく取付けできます。逆向きにも取り付けできます。

書込番号:6850946

ナイスクチコミ!1


glock19さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/14 11:01(1年以上前)

質問です。
一眼時代に使っていたフィルター各種があり、再利用したいと思っていますが、ステップアップリングを使ってフィルターを装着した場合、付属レンズフードは取り付け可能でしょうか?
ちなみに、58-62φのリングです。

書込番号:6865852

ナイスクチコミ!0


glock19さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/18 00:07(1年以上前)

ジャパネットにて購入後、62ミリフィルターをあてがいましたが、やはり無理でした。
結局,Kenko HMC UV WP 58mmを購入しました。
広角対応薄型でしたが、レンズキャップはフィルターに干渉しませんでした。
これで付属の花形フードが使えます。

書込番号:6878436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

室内での人物写真について

2007/10/13 03:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 ma-ya*さん
クチコミ投稿数:28件

今日届いたばかりのS6000fdを使っていろいろと試しているところです。
まだ室内での子供の撮影しかしていないのですが、
正直「あれ?」という感じです。

基本的にノンフラッシュの撮影しかしないのですが、
AUTOやナチュラルフォトだとやはり高感度が上がりすぎるのでしょうか?
色も白っぽく、画像がものすごく荒くなってしまいます。

マニュアルにして、ISO800くらいでホワイトバランスも日陰などにし、
適当に数値をいじっているうちにようやくいいものが撮れるという感じです。
それもかなりの枚数を撮った中の一枚…
顔ナビもあまり効果がないのか、ピントが合っていないものも沢山ありました。

例えば、室内で遊びまわっている子供を撮影する場合、
皆さんはどのような設定をされているのでしょうか。
AUTOやナチュラルモードなどは、あまり使わない方がいいのでしょうか。

書込番号:6861921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件 FinePix S6000fdの満足度4

2007/10/13 04:11(1年以上前)

ma-ya*さんこんばんは。

ご購入おめでとうございます。

夜の室内で撮影してみました、オートで1/20、ISO1600、ナチュラルで1/38、ISO3200まで上がっていますね。
プログラムのISO800設定で、シャッタースピードは1/5.3でしたので、同じくらいの部屋の明るさだと思います。
これだとISO800以下の撮影はちょっと辛いですね。照明を増やすか、フジお得意のiフラッシュにお任せしましょう。

色が白っぽくなるのは、プログラムモードで露出補正でマイナスをかける、FinePixカラーをスタンダートからF-クロームに変える、どちらかをお試し下さい。

最後にフジの顔認識、顔ナビは緑の四角が出たら、そのままシャッターを一気押しです。
普通に半押しして構図を決めてる間に、中央にピントが合ってしまったのではないでしょうか。

書込番号:6861953

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/13 07:06(1年以上前)

室内だと高感度に強いカメラにも限界はあります。
思ったより明るいと思っても室内はかなり暗いです。
ノーフラッシュでの撮影なら照明をもっと明るくしてなるべくレンズの明るい広角寄りで撮影する…等の工夫が必要になります。

iフラッシュもあるので…フラッシュ撮影をしても割と自然な感じですね。
それでもフラッシュ特有の影等が気になるようでしたら…ディフューザーを使うにもよろしいかもしれません。

書込番号:6862082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/13 09:12(1年以上前)

F30を使ってますが、窓際ならともかく、室内でノーフラッシュできれいに写るコンデジは
無いと思います。デジ一(D70)でもがっかりします。フラッシュを使うべきだと思います。

書込番号:6862282

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma-ya*さん
クチコミ投稿数:28件

2007/10/13 09:43(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
やはり、室内でノンフラッシュで撮影すること自体が難しいことなのですね。
カメラや自分の腕のせいにしていました(^^;)

今朝もいろいろと試しているうちに、
段々、自分の好きな色合いが出せる設定、露出などがわかってきたところです。
この土日に風景なども撮ってみたいと思います。

書込番号:6862356

ナイスクチコミ!0


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 FinePix S6000fdの満足度5 保管庫 -beatnews- 

2007/10/13 11:40(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

「人物モード」は試しておられませんか?

説明書を見ると「ナチュラルフォト」モードは、高感度にしてフラッシュを使わない設定のようです。なので、イメージが落ち着いた印象に成り辛いのかも知れません。

このカメラの「顔キレイナビ」が有効な時は、ファインダにマークが出ていますが、横顔では反応しないようです。
その他、説明書のP37に、顔キレイナビの苦手な条件が出ています。

色々といじれるカメラですので、楽しみましょう!

書込番号:6862636

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma-ya*さん
クチコミ投稿数:28件

2007/10/13 15:44(1年以上前)

つよんさん、ありがとうございます。
今日またいろいろといじっているところです。
「人物モード」も試してみました。
顔キレイナビも使っていますが、なかなか合わないものですね。
(子供たちが動くので…)

ナチュラルフォトで撮ったり、人物モードで撮ったり、
PやA、絞りや露出もいろいろやってみていますが、
パソコンに取り込んでしまうと、何モードで撮ったのかわからなくなります…

外で撮影する時は(子供を)、ナチュラルフォトか人物でも十分綺麗です。
昼間の室内ですと、Aモードで絞りは開放にして、ホワイトバランスを「晴れ」
露出は明るめにし、ノンフラッシュで撮った雰囲気が好きです。

明日は家族で遠出をするので、またいろいろと試してみたいと思います♪

また、今月小学校の発表会があるのですが、体育館のような場所では
皆さんはどのような設定になさるのでしょうか。

書込番号:6863128

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/13 16:59(1年以上前)

こんにちは〜。

S6000fdでも採用されている「iフラッシュ」、うまく撮れればとっても綺麗に撮れますのであまりノーフラッシュにこだわる必要も無いと思いますよ〜。

あとホワイトバランスで色味はがらりと変わりますので色々試してみてくださいね♪

書込番号:6863306

ナイスクチコミ!0


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 FinePix S6000fdの満足度5 保管庫 -beatnews- 

2007/10/13 19:34(1年以上前)

僕はマニュアルモードばかりの撮影ですが、
一度だけ体育館の撮影をしたことがあります。
ISOを400か800、ホワイトバランスはその場で自然に見える物を選択します。
体育館って結構くらいので、ノイズは諦めてISOを思い切り上げた方が写しやすいかも知れません。

書込番号:6863737

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma-ya*さん
クチコミ投稿数:28件

2007/10/16 12:24(1年以上前)

valeronさん、つよんさんありがとうございます。

フラッシュというとあまりいいイメージがなかったのですが、
「iフラッシュ」はいいらしいですね。
試してみたいと思います。

体育館はくらいですものね。
多少のノイズは仕方がないのかもしれません…
開演前に会場でISOやホワイトバランスをいろいろ試してみたいと思います。

書込番号:6872991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング