FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信35

お気に入りに追加

標準

S6000fd購入して一年経ちました。

2009/01/01 00:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 
当機種
当機種
当機種
当機種

S6000fd+WL-FXS6

S6000fd+WL-FXS6

S6000fd

S6000fd

S6000fdユーザーのみなさん、明けましておめでとうございます。

こちらのみなさんには昨年は大変お世話になりました。
また今年もよろしくお願い致します。

私がS6000fdを中古購入したのが一昨年の大晦日だったんですが、丁度、一年が経ちました。
このカメラでこの1年いろいろ撮ってきましたが、ちょっとクセはあるものの、気に入った画像もいくつかは撮れたと思っています。

私は昨年の夏に、S6000fdとほぼ同じ大きさのD40を買ってしまい、今では、そちらをよく持ち出すようになりましたが、やっぱりこのS6000fdの発色の方が気に入っていたりします。

みなさんもまだこのS6000fdを持ち出して撮っていらっしゃいますでしょうか?
私は今年もS6000fdをたまには持ち出して使いたいと思っています。

ということで、先週のクリスマスの日に近所の国営昭和記念公園でイルミネーションを撮ったので、いくつか貼らせて頂きますね。
# すべてRAWデータをHS-V3で現像しています。

書込番号:8868477

ナイスクチコミ!3


返信する
momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

2009/01/01 10:31(1年以上前)

carulliさん

明けましておめでとうございます。

綺麗なイルミネーションですね。

carulliさんもD40をお持ちなのですね。
私と一緒です。
別スレを立てましたが、年末旅行には久々にS6000fdを持ち出しました。
ある意味D40よりも使いやすいし、画質も悪くありません。
確かにたいていの発色はD40よりも良いかも知れませんね。

今度の旅行では、滝つぼで足をすべらして転ぶとき、とっさに
胸元のS6000fdをかばって手足に擦り傷を負いました。
体の傷は治るけれど、カメラはそうもいきませんので、正解か!?
前回は利尻山で同様にしてD40を守りましたが、我ながらとっさの
自己献身ぶりに驚きです(笑)。

お互い末永くS6000fdを楽しみましょう!

書込番号:8869541

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/01/02 02:56(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

S6000fdとD40+Ai45mm

S6000fd

S6000fd

momopapaさん、新年早々にレスありがとうございます。

D40はS6000fdと同じくらいの大きさなので、昨年夏に、ついつい手を出してしまいました。
Ai45mmのパンケーキをつけるとS6000fdより小さい感じになったりします。
# このレンズだと重さはほぼ同じくらいになります。
# まあ、普段はダブルズームキットのレンズで撮ることが多いんですけど・・・
# 昨年、ちょっとした国内旅行ではほとんどこの3本セットで撮っていました。(^^ゞ

でも、D40ってちょっと赤っぽい発色な感じがしませんか?
# 特に青っぽく写るフジ機を使っているとそう感じるのかもしれません。
だから、私はD40はホワイトバランスをすべて+1に設定しています。

それでもフジの色とはかなり違いますね。
改めてフジの発色の良さを感じました。

私はS6000fdではホワイトバランスはほとんど「晴れ」で撮っています。
ちなみにカラーモードはf-クロームばかりだったりします。(^_^;)

S6000fdはやはり手ぶれ補正機能がないこととAFの遅さがややネックですよね。
# 操作レスポンスの遅さはS5Proで慣れていますので・・・

しかし、momopapaさん、二度もカメラを死守したとのことですが、凄いですね。
でも、おおきな怪我がなくてなによりでした。
私ならカメラ投げちゃったかも?バキッ!!☆/(x_x)

>体の傷は治るけれど、カメラはそうもいきませんので、正解か!?

カメラは買い換えがきくけど、momopapaさんは取り替えがきかないので、やはりご自愛された方が・・・

ということで、私の愛機S6000fdとD40を並べて撮ってみました。

書込番号:8872831

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

2009/01/02 09:51(1年以上前)

carulliさん、おはようございます。

>でも、D40ってちょっと赤っぽい発色な感じがしませんか?

トピ違いかも知れませんが、私のD40はやや青く写ります。
シグマレンズとの相性かもしれませんが。
そこでD40のトピでもいろいろ意見交換したうえでWBは-1の設定にしています。
一方でキヤノンのKissDXも持っていますが、これはややマゼンタに寄ります。
ただしWBを晴天にすると改善されます。
機種毎の癖ってありますね。

>S6000fdはやはり手ぶれ補正機能がないこととAFの遅さがややネックですよね。

そうですよね。特に手ブレ補正があると安心ですよね。
今は望遠時には細心の注意を払って、息を整えて撮影しています。
もっと気軽にが欲しいですね。

アップされたお写真、綺麗ですね。
RAW現像の賜物かな。

きっとcarulliさんはロマンチストですね。

私はセンチメンタルな旅人です。

書込番号:8873283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/01/02 11:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

carulliさん
momopapaさん
S6000ユーザーの皆さん

あけましておめでとうございます。

carulliさん
昭和記念公園、いつもながら綺麗ですね〜。
私は、今回、昭和記念公園にはニコンD40とフジF710を持って行き、S6000はお留守番でした(爆)
自宅からの電車移動だとどうしてもD40かS6000、どちらかはお留守番になります。

momopapaさん
別のところで書きますが、どうもフジのデジカメは、AWBでは若干青みが出るようですね。

ちょっと古いですがS6000で撮影した、山梨県河口湖冬花火(昨年1月)と
昨年暮れの同じく山梨県「新日本三大夜景」笛吹川フルーツパークの写真、アップします。

個人的には、まだまだ使えます。
今年もいろんなところに連れて行こうと思います。

書込番号:8873520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2009/01/02 17:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんは

一眼レフに憧れはあるものの、
経済的余裕無し+腕も余裕無し=S6000fdで充分
ということで、今年も、S6000fd+F30で行くでしょう。
撮っちゃー、家でPC鑑賞して落ち込む・・・というパターン。
基本がなってないようです。

私が、書くまでも無い程、皆さん、お上手ですが、
ホワイトバランスは、私も太陽マーク固定にしています。
オートでは、白飛びしすぎ感がありますので、PにてWB太陽マーク、露出−1/3〜2/3。
凝った設定は無理なので、これでISOを設定するのみ。
毎度、適当に屋外ではアスファルトと液晶(アスファルトを)で見つつWBを変えていると
太陽が一番見た目に近く感じるからです。
 AWBは私も青っぽく感じますし、曇りマークでは橙すぎる感じがしています。
 それらを、生かせる場面なら良いのでしょうが。

不満点は、手ブレ補正機能の無、ピントの迷い、
並びで見ると、ボディだけならD40の方が小さいですね・・・。

今年も、よろしくお願いします。

書込番号:8874823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2009/01/12 22:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

クローズアップ使用

クローズアップ使用

露出が揃うはずがない orz

かなり遅ればせながら、ようやくS6000fdの撮り初めを行いましたのでやって参りました。
今年もよろしくお願い申し上げます。

F30に比べて本機のWBはやや不安定な気がしつつ、結果を見るとやっぱりそうなんですが、
どうも難しいです。日中は太陽固定が堅いですが、難しいシーンも多いので結局オートです。
以前WBをうっかり曇天で撮り続けた画像は、なんだかセンチな写真になっちゃいました…。

手ブレ補正もこの機種あたりから搭載していれば、今ならもう少しこなれてたんじゃないかと
思うと少々残念ではあります。何より本機にないのが残念なんですが。。

で、肝心の写真は相変わらず撮っただけの電飾です…。最後は月と競演してみました。
全部手持ちなのでピントもブレも辛(から)くてしょうがなかったです。

※最近出番のないS4の嘆きが聞こえる…うぅ、ゴメンよ〜(T_T)

書込番号:8926724

ナイスクチコミ!1


jcxsw641さん
クチコミ投稿数:15件

2009/02/26 21:03(1年以上前)

当機種

オオイヌノフグリ

carulliさん
はじめまして。

綺麗な写真を撮っていらっしゃいますね。
見とれてしまいました。

私は,S6000fdを中古購入して,ちょうど4ヶ月が経ったところです。
下手の横好きで,手当たり次第,撮っているだけです。

私もf-クロームを愛用してます。
フィルムメーカーのノウハウが盛り込まれているなあ,と感じさせてくれる,
フジフィルムらしい,このモードで撮影した画像が好きです。


書込番号:9160481

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/02/27 14:59(1年以上前)

当機種

S6000fd+DCR-250

皆さん、正月以来このスレを放置してしまい、申し訳ございません。
諸事情により正月から掲示板の書き込みや撮影などの活動をほとんど休止しておりました。
またすこしづつ活動再開したいと思っております。

momopapaさん、すえるじおおりばさん、右からきたものさん、へこみぷぅさんにはレスできず改めてお詫び申し上げます。

momopapaさん
>私はセンチメンタルな旅人です。

その叙情性あるお写真を拝見できるのを今後も楽しみにしております。


すえるじおおりばさん
相変わらず活発に活動されていらっしゃいますね。
他のスレのいろいろお写真も拝見していますが、ますます磨きがかかってきたようにお見受けします。
素敵なお写真の数々をまたちょくちょく拝見させてくださいませ。

#ところで、パソコンはお買いになられたのですか?


右からきたものさん
今はどの機種をメインに使っていらっしゃるのかな?
D40やS6000fdもたまには使ってあげてくださいね。
またモノクロのセンスのよいお写真拝見したいです。


へこみぷぅさん
F200EXRはお買いになられたのかな?
また楽しい話題を提供してくださいませ。
お写真も楽しみにしております。


jcxsw641さん
はじめまして
まだこのスレを見て下さったんですね。

S6000fdは最近の機種に比べると見劣りする機能もありますが、高感度画質やその色合いは充分に現役で活躍出来る優れたカメラだと思います。

私もフジの色が好きでf-クロームばかりで撮っております。
# それに比べると、最近のフジの機はちょっと発色が違ってきているように感じていますが・・・

フジはフイルム開発での膨大な色の研究の蓄積があり、一朝一夕に他社メーカーがそれに追いつくのは容易ではないように思います。

私は、昨年後半からS6000fdとほぼ同じくらいの大きさのD40をよく使っていましたが、色合いには不満なところもあります。

ということで、今後もまだまだS6000fdを使い倒そうかと思っています。

ということで、私は昨年春に撮ったハナモモのマクロ画像を貼っておきますね。
# マクロコンバージョンレンズを使っています。

# よろしければ下記の当方の下手なS6000fdの作例もご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/CamerasSamples/S6000fd/catalog.html
(昨年前半以降は更新していないんですが、そろそろ更新しないと・・・)

書込番号:9164076

ナイスクチコミ!2


jcxsw641さん
クチコミ投稿数:15件

2009/02/27 17:40(1年以上前)

http://carulli.maxs.jp/CamerasSamples/S6000fd/catalog.html
こちら,何度も拝見したページです!
いくつかある候補のなかから,最終的に【S6000fdに決定するきっかけ】になったのが,この作例集に収録されている画像の美しさです。
今のところ自然物の写真ばかりです。
マクロコンバージョンレンズ。
欲しくなりました。


書込番号:9164672

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/02/28 22:32(1年以上前)

当機種
当機種

S6000fd 夜景

S6000fd シンクロ撮影

jcxsw641さん、レス遅くなり申し訳ございません。

当方サイトをご覧頂いていたのですね。
ありがとうございます。

S6000fdはスーパーマクロ機能もありますが、ちょっと物足りないので、マクロコンバージョンレンズやクローズアップレンズはそういう点ではそれを補える機材だと思います。

私の愛用しているレイノックスのマクロコンバージョンレンズは比較的色収差少なく良好な画質で撮れるので、気に入っています。
先にあげた、S6000fdの作例の多くでこのマクロコンバージョンレンズを使っております。

そういえば、近所のキタムラではDCR-150という、私の使っているDCR-250よりちょっと倍率の低いものが、1年以上、安売りワゴンにありました。(^_^;)

DCR-250はかなり倍率が高いので、ピント合わせはかなりやっかいなので、DCR-150の方が使いやすいかもしれませんね。

その他にも、クローズアップレンズやオリンパス製のマクロコンバージョンレンズ(MCON-35)もよろしいかも?
詳しくは当方サイトの以下のページに掲載しております。

■コンバーターレンズ編
http://carulli.maxs.jp/lens/lens1-3.htm

■フィルター編
http://carulli.maxs.jp/filter/filter.htm


それから、専用ワイコンのWL-FXS6が有楽町ビックカメラのワゴンに2つありました。
値段は定価の約半額の1万円でした。

この機種はマクロコンバージョンレンズの他にもワイコン、テレコンなども使えるので、いろいろ楽しめると思います。
# 純正テレコンはありませんがオリンパスのTCON-17が相性がいいです。

ということで、今回はS6000fdの夜景画像と夕方、スローシンクで撮影したコデマリを貼らせて頂きます。
(夜景はRAW現像しています。花はJPEG撮りの縮小以外はノーレタッチです。)
# ちなみに今回の画像はコンバージョンレンズは使っていません。

書込番号:9171491

ナイスクチコミ!3


jcxsw641さん
クチコミ投稿数:15件

2009/02/28 23:50(1年以上前)

綺麗な画像ですね。
夜景はRAWですか。
いつか挑戦したいです。

レスに添付してくださった画像に,DCR-250と型番がありましたから,拝読してすぐに,同じものを発注しました。

>私の愛用しているレイノックスのマクロコンバージョンレンズは比較的色収差少なく良好な
画質で撮れるので、気に入っています。

いい買い物ができました。ありがとうございます。

キタムラの安売りワゴン。
お宝の山かもしれませんね。
明日,尋ねてみます。足しげく通えればよいのですが。

>■コンバーターレンズ編
http://carulli.maxs.jp/lens/lens1-3.htm

>■フィルター編
http://carulli.maxs.jp/filter/filter.htm

ありがたく参考にさせていただきます。
親切に教えてくださり,ありがとうございます。
感謝感謝です。

書込番号:9172018

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/03/01 19:03(1年以上前)

当機種
当機種

S6000fd

S6000fd+DCR-250

jcxsw641さん、こんばんは

早速、レイノックスのDCR-250を注文されたのですね。
これから春のシーズンはこのマクロコンバージョンレンズで楽しめますよ〜!

ただ、ピント面がほんの数ミリしかないので、ピント合わせは面倒ですけど、私はカメラを持った自分が前後してピント合わせをしています。

DCR-250が到着したら、お写真をまた拝見させてくださね。

RAWは附属CDのFinePixViewerをインストールするとFinePixStudioが使えるようになります。
# 詳しくは当方サイトのS6000fdのページで・・・

FinePixStudioは設定できる項目はそれほど多くないので、手軽にRAWを楽しんでくださいませ。
それから、RAWで現像すると1200万画素の倍画素出力されます。

書込番号:9175990

ナイスクチコミ!1


jcxsw641さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/01 20:22(1年以上前)

当機種
当機種

散歩ルートの風景

モンキチョウ マクロ撮影に成功

carulliさん,こんばんは。

>これから春のシーズンはこのマクロコンバージョンレンズで楽しめますよ〜!
>DCR-250が到着したら、お写真をまた拝見させてくださね。

ありがとうございます。
よいものが撮れましたら,・・・撮れるかなあ。
いや,撮れなくても,初挑戦記念?で,アップします。

># 詳しくは当方サイトのS6000fdのページで・・・

早速,拝読させていただきます。
画素数が約2倍になるというのは,楽しいことになりそうですね。

日差しに誘われて,今日は,S6000fd片手に,1時間ほど散歩してきました。
カメラを持って歩くのと持たずに歩くのとでは,景色の見え方が違うと感じました。
今日のターゲットは,昆虫でした。





書込番号:9176384

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/03/01 21:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

jcxsw641さんの画像のレタッチ

jcxsw641さんの画像のトリミング

jcxsw641さん、こんばんは

お散歩コースのお写真を拝見したら、いろいろ被写体のありそうなところですね。
ウチの近所(東京多摩地区)は住宅ばかり建ち並んできて、富士山も見えなくなりました。(;_;)
# まあ、自宅周辺はまだ多少自然が残っていますが・・・

モンキチョウ凄くよく撮れていらっしゃいますね〜。
目にもしっかりピントが合っていて、バッチリですね。
色合いもいい感じだと思います。

大変僭越ですが、ちょっと画像をお借りしてレタッチしてみました。
いかがでしょう?

1枚目は遠くの山並みや雲の表情を出すためにコントラストきつめにしました。
3枚目はトリミングなんですが、こんな感じにすると主被写体がもっとハッキリしていいかな〜なんて思いました。

# ということで、どうも失礼しました。

書込番号:9176920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/03/01 22:02(1年以上前)

S6000fd のユーザーの皆様はじめまして!

2006年12月に キタムラ にて、S6000fd を新品購入し 約2年間このカメラを愛用してきたものです。

その後 キャノン EOS kiss X2 ・ EOS 50 D(レンズ6 本 ストロボ)デジ一眼のサブ機(F100fd)を買い 今では F6000fd を使う機会は少なくなりました。

このあいだ、EOS 50Dとレンズ2本持って家族で桜を撮りにいった時 S6000fdをとても大切そうに撮影している人を見かけました。

じつは、デジ一眼ばかり使っていて最近ほとんど使ってやれない S6000fdを売ることを考えていました。

その日家に戻り 家に飾ってある 雛人形と娘の写真をS6000fdでとりました

やっぱり このカメラS6000fd とても良い写真撮れます!

どこも壊れていなくこんなに素晴らしいカメラを手放すことを考えていた事を反省しています


いままで沢山の家族の思い出を撮ってきた F6000fd で、これからも ガンガンいい写真を撮っていこうと思います!

F6000fdは、私に写真を撮る楽しさを教えてくれた
いつまでも私の自慢のカメラです。

書込番号:9176980

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/03/01 22:29(1年以上前)

別機種
別機種

ウチのフジ機勢揃い

E5700とS6000fd

EOS 一家総長さん、こんばんは

S6000fd現役ユーザーとしては、嬉しくなるお話ありがとうございます。
娘さんとEOS 一家総長さんにとって、きっといい思い出になるお写真が撮れたと思われます。

そういう私も最近S6000fdの出番はすっかり少なくなりました。
上の方のレスにも書きましたが、昨年夏に同じような大きさのD40を買ってしまい、昨年後半はからそればかり使っています。
でも、たまにS6000fdで撮るとフジのいい色を出してくれます。
いつもはカメラを何台も引き連れて、撮影に出かけたりしますが、たまにはS6000fdだけで気軽に撮りにいくのもいい気分転換になったりします。

じつは私の場合は写真に入り込んだ機種はニコンのCoolpix5700というS6000fdと同じような高倍率ズーム機でした。
購入時は12万円近くして、コンバーターレンズやバッテリーグリップ、スピードライトなど買いそろえたら、当時出たばかりのD100が買えるぐらい注ぎ込んでしまいました。(^_^;)

それが、今でもまだ手元にあるんですよね。
# 愛着が有りすぎて、売るに売れなくて・・・
# そういえば、最初に予約して買ったデジカメのQV-10もまだウチに有ったりします。バキッ!!☆/(x_x)

EOS 一家総長さんもS6000fdをたまには使ってあげて下さいね。

ということで、私の愛機の画像を貼っておきますね。

書込番号:9177178

ナイスクチコミ!0


jcxsw641さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/01 22:30(1年以上前)

carulliさん
早速,書き込んでくださったのですね。
ありがとうございます。
左の画像。レタッチ前に比べ,メリハリの利いた画像になっています。より遠近感が感じられるようになった気がします。
右の画像。場面の切り取り方を工夫することで,何を見せたいかがハッキリするのですね。
昆虫写真では,目にピントが合うことが重要なのだということも分かりました。

このようにビフォアー/アフターが比較できると,とっても勉強になりますね。
ありがとうございます。

書込番号:9177181

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/03/01 23:35(1年以上前)

jcxsw641さん、またまたこんばんは

勝手にレタッチさせて頂き、すいませんでした。

1枚目は彩度をやや上げてますが、これ以上は上げない方がいいと思いました。
# それでもちょっと上げ過ぎだったかも?
あと、フジ機の画像は青いともっぱらの評判なんですが、今回のレタッチは色温度を若干上げて(6900Kぐらい)青みをとっています。
それからコントラストの調整をちょっとしました。
こうすることによりメリハリ感が少し出せるように思います。
あとは、シロトビしないようにややレベル調整しています。

2枚目は元画像の発色がよかったので、画像調整はせずにトリミングだけです。

人間の目は不思議なもので、画面の一番明るいところにまず視線が行くようです。
この元画像は左側と右上に明るい部分があり、そちらに目がいきがちです。
そこで、しっかり主題を強調するにはそれらの部分を排除しました。
それから、チョウのしっかり写っている部分をさらに強調して縦構図にしてみました。

よくやりがちなのが、花や昆虫などを撮ると全体をフレームに入れようとしがちですが、かえって図鑑の写真のようになって面白みが無くなります。
重要なのはどこを見せたいかだと思います。
だから、フレームからはみ出てもいいんですよね。
そう思うと、もっとフレーミングが自由になります。
一番綺麗だったり、感動した部分を切り取るのはかなり効果的なようです。

偉そうなことを書きましたが、私もまだまだ勉強中なので、お互いにいい写真が撮れるように頑張りましょう!

書込番号:9177617

ナイスクチコミ!2


jcxsw641さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/02 19:20(1年以上前)

carulliさん

後から加工することで,より明解(明快)な写真になるんですね。

・彩度をやや上げる。
・青みのつよい画像は,色温度を若干上げて青みをとる。
・コントラストを調整する。
・シロトビしないようにレベル調整をする。
・発色がよければ,トリミングだけする。

なるほど。

>人間の目は不思議なもので、画面の一番明るいところにまず視線が行くようです。
この元画像は左側と右上に明るい部分があり、そちらに目がいきがちです。
そこで、しっかり主題を強調するにはそれらの部分を排除しました。
それから、チョウのしっかり写っている部分をさらに強調して縦構図にしてみました。

ここが,とにかく参考になります。
まず撮影するときに,意識するようにします。

>一番綺麗だったり、感動した部分を切り取るのはかなり効果的なようです。

なるほど,なるほど。
もう一段,上にいけそうな気がしてきました。
いい写真が撮れるようにがんばります。

追伸
レイノックス,3/4に到着します。
もう1台,デジカメ使っています。E10です。



書込番号:9180962

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/03/03 15:19(1年以上前)

jcxsw641さん、こんいちは

一番画質がいいのは、撮影時に最適な設定で撮ることなんです。
私も出来るだけそれを心がけています。

でもシロウトが撮影するので、失敗も多々あります。
そういう失敗こそが大事にすべき経験なんですよね。
次に同じケースで失敗しないためにどうすればいいのかを考えることは、撮影技術の向上につながります。
その経験を活かさなければ、いつまで経っても撮影技術の向上は望めません。

例えばトリミングに関しても、私は出来るだけ後からトリミングしないようにしています。
撮影前に、その被写体をどう切り取るかをいろいろ考えてから撮ります。
そして、実際にファインダーを覗いた時に、頭に描いていたフレーミングと実際のフレーミングとを調整しています。
# まあ、かなり以前にカメラに詳しい人に「後からトリミングしているとフレーミングは上手くならないよ」って言われたもので・・・

一方、RAWでの撮影やレタッチでは、撮影現場で追い込めなかった設定を後から修正できて大変便利です。
しかし、大幅な露出補正やトーンカーブの変更を行えば、画像が劣化します。
そこを踏まえて、画像修正されることをオススメ致します。
# RAW現像時ホワイトバランスの変更の場合はほとんど劣化しないので、撮影時は太陽光を基準に設定し、後から最適なホワイトバランスにすることはあります・・・

また、具体的なレタッチ手法や撮影法に就きましては、以下のS6000fdのスレッドに詳しく書いていますので、よろしければご参照下さいませ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811014/SortID=7244152/
# 長いですが・・・(^^ゞ

明日、DCR-250がお手元に届くとのこと、楽しみですね。
是非、マクロ撮影を楽しんでくださいませ。
また、画像を拝見できることを楽しみにしております。

書込番号:9185271

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

今年の桜

2009/04/07 18:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:1973件
当機種
当機種
当機種

F6000fdで今年も桜を撮ってみました。
数種類のカメラを持っていくので、操作が…横のレバーに知らずに当たってしまい、よくシャッターチャンスを逃してしまいます。私のが緩過ぎるのか…わかりませんが、突然オートフォーカスが効かなくて焦ります。

書込番号:9361879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/04/08 20:22(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。

桜・・きれいですねー。
ほんとは私も昼間に撮影したかったのですが、別のカメラを使っていて
昼間の桜はS6000では撮影していません。

とりあえず・・夜桜・・・です。
近所でライトアップしているところがあって撮影してきました。

m(__)m

書込番号:9366860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2009/04/09 21:01(1年以上前)

すえるじおおりばさん こんばんは
夜桜ですか〜羨ましい〜すばらしいお写真ありがとうございました。

書込番号:9371526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:8件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2009/04/13 09:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

まだS6000の口コミにも書き込みがあるんですね
ちょっとうれしくなったので 書き込みました

桜 こちらでは大半が終わりかけてますが

 今年撮った写真です ワイドコンバーターをつけての写真です
 リサイズしているのでデーターは出ませんが 
 S6000の色合いは桜に合ってますね

書込番号:9387220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2009/04/13 23:09(1年以上前)

当機種

山をかすかに染める山桜・・・

inasakuminaraiさん
こんばんは
やっぱり、6000fdいいですね〜こちらも葉桜になってきました。

何か使いやすいですから、また、xDピクチャーカードを買ってしまいました。
2Gで2980円でした〜昔のこと考えたら手頃です。2G以上のxDカードってでないのでしょうか〜

書込番号:9390502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2009/04/23 16:53(1年以上前)

当機種
当機種

さんがくさん、こんにちは。
少し遅れましたが参加させて下さい。
少し前に撮った、京都の円山公園の桜です。
『S6000fd』私にとっては、まだまだ現役バリバリです。

書込番号:9436670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2009/04/24 21:22(1年以上前)

まいける@さん こんばんは
すばらしいお写真ですね〜桜を幹下から撮られているお写真〜

まだまだ6000fdをお使いの方がいらっしゃって私もうれしいです。
近い機種でS9000とかS5000・・・などを持っていますが、最近出動するのは6000fdです。S602とかもいいですが、大きなコンデジが複数台はちとつらいです。

書込番号:9442084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ278

返信132

お気に入りに追加

標準

中古S6000fdを19,800円で買いました。

2008/01/14 01:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

遅くなりましたが、私も昨年の大晦日にS6000fdを買いました。(中古ですけど・・・)

■購入記
じつは、F30を購入してからその高感度のノイズの少なさやiフラッシュの調光性能がすっかりお気に入りになりました。
ポケットに入れていつも持ち歩いていました。

しかし、夜景を撮った時、設定が面倒で、マニュアル露出が付いていればと思っていたりもしました。
それで、F30とCCDや画像エンジンがほとんど同じS6000fdは以前から気になっていました。

たまたま、近所のキタムラに行って聞いたら、他店で「中古のAB品2台あります。」とのことでした。
1台は県外の店にあるらしく、値段はビックリの15.750円、もう1台は割と近くの店で19,800円でした。
どちらも付属品は揃っているみたいでした。
早速、15,750円の方を問い合わせて貰ったら、丁度、他店に送ったところとのことでした。残念・・・
仕方なく、もう1台も問い合わせして貰いました。
僅かなスリ傷ありとのことでした。しかも、純正ケースとケンコーの58mmMCプロテクター付き。
そこで、「とりあえず、その中古をこの店に送ってもらって、確認したい」と店員に告げました。

翌日(大晦日)の昼過ぎに店に行ってS6000fdを確認しましたが、「どこにスリ傷あるの?」っていうぐらいの綺麗な筐体でした。
付属品は元箱を含めすべて揃っていました。もちろんフィルターと純正ケース付きです。
早速、電源を入れて、店のxDピクュチャーカードを借り、試し撮りしましたが、異常や不具合はありませんでした。
前オーナーはファイル連番からすると2500枚弱撮影したようです。

レジ横のワゴンにあったエネループの単三8本パックとハクバのD200専用液晶保護フィルターを1,550円と540円にまけて貰って
店のポイント3,678円分も使って、合計18,212円支払いました。

ちなみに純正ケースはS9000、S9100と兼用の様で、S6000fdのサイズには微妙に合っていなかったりしますね。
質感もビニールっぽい感じでまったくイマイチなケースですね。
普段は以前E5700やC-2100UZに使っていた、タムラックのバッグをまた使っています。(^^ゞ

結局、昨年は1月末のS5Pro、8月初頭のF710、11月末のF30、12月末のS6000fdとフジ機を
1年で4台も買ってしまいました。まさしく、フジ沼に嵌った1年でしたね〜。(^^ゞ

書込番号:7244152

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/01/14 01:09(1年以上前)

5000文字の制限に引っかかったので分割せて頂きました。

■使ってみた感想。

ほとんどの撮影に困らない35mm換算28-300mmの画角を持つ10.7倍ズームはとっても便利ですね。
特に広角28mmの画角は使いやすいです。
手動ズームの使い勝手はやっぱりいいですね。
特に手動ズームは動画撮影中もズーム出来るので、ビデオカメラ的な使い方が出来ますね。
#これで、ビデオカメラも持ち歩かなくてよくなりそう?広角28mmからのビデオカメラってあまりないですからね〜。
被写体1cmまで寄れるスーパーマクロモードは28mmの画角を活かした広角マクロに便利です。

マニュアル露出とRAW記録は私にはかなり魅力のある機能です。
特に夜景では30秒まで露光出来るので便利です。
#F30では露出補正使えるモードでは4秒までだったので、感度を上げたりして、苦労しました。
また、晴天昼間の逆光時や夕焼けなどは1/4000までの高速シャッターが使えて助かります。

RAW現像は、S5Pro用に持っている純正別売ソフトのHS-V3を使っています。
それからF710同様Adobe DNG Converter3.6以降(アドビの無償提供ソフト)を経由してDNG形式に変換後SilkyPixでも使えますね。
#ちなみにDNGに変換すると1画像28MB弱あります。

顔認識は最初は「多分使わない機能だろうな〜、私にはいらないかも?」なんて思ってましたが、実際使ってみて、人物撮影には非常に便利な機能との印象を持ちました。

高感度の画質はやはりいいですね。ISO800までなら問題なく使えます。
ISO1600は暗い室内でも有効です。さすがにISO3200はかなり荒れますし、ノイズリダクションで絵も潰れまくりです。
F30と比べるとちょっと劣る印象もあります。
F30同様、シーンポジションの「人物」モードに設定するとISO100〜800の範囲内で設定されるので、このモードはよく使います。
iフラッシュですが、F30同様、高感度画質を活かして、背景も明るく撮れて、非常に優れた調光性能だと思います。

電池の持ちはエネループを使えばF30に近いぐらい撮影出来るので、満足しています。
それに、どこでも手に入る、しかも本体が製造完了しても、電池で困らないのは非常に安心感があります。(^^ゞ

不満な点は・・・
電池蓋のロックが無く、開きやすいので、不意に電池が抜け落ちることがありました。
記録中に、こうなるとデータやxDピチュチャーカードが破損の恐れもありますね。
私は電池蓋の板バネをちょっと持ち上げて、開きにくくしましたが、それでもちょっと不安ですね〜。
EVFが0.33型15万画素なので、非常に見にくいですね。
それと、この機種ってスリープ機能が無いようで、オートパワーオフ設定で電源切れると、また電源スイッチを入れ直さなくてはならないんですよね〜。
#私は最初、S5Pro同様、シャッターボタン半押しで復帰出来ると思って、一生懸命半押ししてました。(^_^;)

筐体はプラスティッキーで高級感はあまりありませんが、デザインはなかなかいいんじゃあないかと思います。
それから、三脚穴がレンズの真下もしくは重心位置でないことと、しかも強度的に不安のあるプラスチック製なのもかなり頂けない所ですね〜。

操作性はF30と全く同様なので、迷うことはありませんでしたが、他社機種に慣れている人は使いづらいと思われます。
特にメニューはfボタンでカラーや解像度、感度が設定されていて煩雑です。
セットアップもメニューボタンからセットアップメニューを選択するというインターフェイスは如何なものでしょうか?
露出補正の操作も露出補正ボタンを押しながら、十字キーの左右ボタンというのは非常に操作しづらいです。
S9000系のようにコマンドダイヤルかF710のジョグダイヤルが欲しいですね〜。
さもなければ、露出補正ボタンをトグルにして一回補正ボタンを押したら、露出補正モードを維持する操作の方が私にはよかったです。

総合的には、
私が今まで持っていた高倍率ズーム機はほとんど広角端が35mmや38mmスタートだったので28mmから使えるのは、風景撮りや室内人物撮りが多い私には本当に使いやすいです。
これなら旅行の時もコレ1台で間に合いそうです。しかもバッテリーは単三電池で困らないし・・・

高感度画質がよく暗いところに強い高倍率ズーム機って、あらゆるシーンで使えますね〜。
さらに手ぶれ補正が付いていれば、尚よかったかな?

画質もF30と遜色なく充分に満足するものです。発色はフジがやっぱりいいですね〜。
#でも、キビシイ目で見ると画質はやっぱりコンパクト機の画質に過ぎません。
#デジタル一眼レフカメラの画質とは雲泥の差があります。

この機種、誰にでもおすすめ出来る機種かというと、ちょっと考えちゃいますね〜。
メニューの操作性や筐体の大きさから考慮すると、使いこなすにはちょっと面倒かも?

まあ、これで中古ですが、2万円以下なら大満足な買い物でした〜。

もっと詳しい購入記&感想などは下記に掲載しました。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera15.htm

早速撮ってきたアルバムは以下の通りです。
『昭和記念公園WinterVistaIllumination』
http://www.photohighway.co.jp/tp/100_f.asp?key=2066406&un=158493&m=0&pa=&Type=100

『S6000fdテストアルバム』
http://www.photohighway.co.jp/tp/100_f.asp?key=2066416&un=158493&m=0&pa=&Type=100


追記
S6000fdはレンズ先端にフィルターネジが切ってあるので、私の手持ちのコンバーターレンズ類をいくつか試してみました。
テレコンはやっぱりTCON-17やDCR-1540Proが相性よさそうですね。
#2段重ねとかもやってみました。

ワイコンは手持ちのものは35mm換算35mm対応のものばかりで、広角端ではすべてケラレました。
WCON-08Bがちょっと引けば使えそうでしたけど・・・
そこで早速、純正ワイコンWL-FXS6を入手致しました。(Amazonで15,280円でした。)
#詳しくは以下のページに記載しました。
http://carulli.maxs.jp/lens/lens1-2.htm

書込番号:7244162

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/01/14 09:27(1年以上前)

carulliさん、おはようございます。ついに入手されたんですね。

私も先日F30を入手したので色々と撮り比べしていますが、高感度時のノイズ消しはF30が若干上手い
印象です。ウワサには聞いていましたが、実際目にするとちょっと驚きました。とはいえ、やはり
この兄弟は別格ですね。我が家も気が付けばF710と合わせてフジ3台体制です(^_^;)

アルバムを見せて頂きましたが、相変わらず同じカメラを使っているとは思えない(T_T)
なかなか追いつけそうにありません…。

書込番号:7244919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/01/14 19:31(1年以上前)

carulliさん
こんばんは
S6000も購入されましたんですね。
S5PROは遠い夢ですが、当方もF710、F31、S6000、E900の四台体制で奮闘してます。
(E900は近々知人に返すつもりです)
キタムラ立川若葉台店、本日たまたま立ち寄りました。
S7000、F700、F710、F810にE550……
相変わらずフジの中古が充実してますね〜。
目の毒です
(^_^;)
遅ればせながら、F710の作品、拝見しました。
同じカメラなのに……

○| ̄|_

妻には、「これだけ撮れるなら大きいの(一眼の事らしい…)いらないじゃない。
何でこういうの撮れないの?」
とトドメを刺されてしまいました。
まだまだ修行が足りません

書込番号:7247057

ナイスクチコミ!2


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/01/14 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG 6M/FINE

RAW

デジタル2倍ズーム JPEG 2M

手持ち撮影

へこみぷぅさん、すえるじおおりばさんレスありがとうございます。

>へこみぷぅさん

F30ご購入されたのですね。おめでとうございます。

F30についてのページを作りましたので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera14.htm
上記ページの最後の方には、スーパーCCDハニカム搭載の50機種を世代別に一覧表にしてみました。
こうして一覧にしてみると第3世代と第6世代に名機が多いな〜と感じましたが、いかがでしょう?

F30は露出がちょっとじゃじゃ馬なところがあり、使いこなし甲斐があると思います。(^^ゞ

お〜っと、ここはS6000fdの板なので、S6000fdに話題を・・・

昨日、上の私の書き込みにも記しましたが、S6000fdにテレコン2連結で月を撮ってみました。
その画像を貼っておきます。

S6000fd→58-52mmのステップダウンリング→レイノックス製DCR-1540Pro67-55mm→ステップダウンリング→オリンパス製TCON-17という順序で連結しました。
35mm換算で300mm×1.54×1.7=785.4mmになります。(実効倍率は724mmほどかも?)
撮影は三脚に2秒セルフタイマーを使っています。
S6000fdの設定はマニュアル露出、シングルAF、ISO100です。

1枚目は6M/FINEで撮った画像をXGAサイズで原寸切り出ししています。
1/50,F8,ISO100

2枚目はRAWで撮影したデータをHS-V3で現像した1200万画素(4048×3036pixel)のサイズの画像をSXGAサイズで切り出し、さらにXGAサイズに縮小したものです。
1/60,F8,ISO100

こうすることにより、600万画素の√2倍したものとほぼ同じ割合になります。
RAWからだとハニカムの性質上、このくらいが適正な画素数で、理想的な解像度が得られると考えられます。
(RAWの1200万画素だと画素数を水増ししすぎているので・・・)

S6000fdのJPEG6M記録の約608万画素×√2倍=約860万画素相当の画素数となりますね。
このことから、RAWから生成した4048×3036pixel(約1230万画素)のJPEG画像を3384×2538pixel(約860万画素)に縮小すると理想的な画素数となると思います。
つまりはRAWから生成したJPEG画像の縦横を0.836倍した画素数相当。

3枚目はデジタル2倍ズームを使って撮影したJPEGの2Mサイズの画像をXGAサイズで原寸切り出ししたものです。
1/60,F8,ISO100

S6000fd内部ではハニカム画像を一旦1200画素の画像を生成しています。
そこから2倍ズームと言うことは、縦横を2で割ったpixel数なので、2024×1518pixel(約307万画素)となります。
しかし上記2枚目のところで述べたようにハニカムは1200万画素画像の縦横をそれぞれ0.836倍の画素数が理想的な解像度なので、1692×1269pixel(214万画素)がその数値となります。
ということから、デジタル2倍ズームは2Mで記録するのが一番最適な画素数で、解像感があるということになります。

4枚目はオマケです。
購入翌日の今年の元旦早朝に手持ちで撮影した画像です。(ちょっとブレてます。(^_^;))
6MFINEで撮った画像をUXGAサイズに切り出し、それをXGAサイズに縮小しました。
1/400,F4.9,ISO200

いずれもテレコン2連結だと色収差がでますね。(^_^;)


>すえるじおおりばさん

F710のアルバムまでご覧頂きありがとうございます。
私が買ったS6000fdは実は、羽村店にあったそうです。そこから立川若葉店に送ってもらいました。

あそこの店は夏からず〜っとF700,710,F810,E550,S7000,S5000とかありましたね〜。売れてないのかな?
一時、F11も9,800円でありました。そういえばF40fdも私が行った時はありましたよ。
なんだか異常にフジ機の中古が充実している店なんですよね〜。
当方のS6000fdのページにも書きましたとおりF700(7,800円の値札)もまだあるみたいです。
やっぱり捕獲しておけばよかったかな・・・?5,250円って言われたんですが・・・

すえるじおおりばさんもF710,F31fd,S6000fdということで、私とほぼ同じ機種が揃っていらっしゃるので、次はS5Proでいかがですか〜?最高ですよ〜。バキッ!!☆/(x_x)

書込番号:7248465

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:122件 FinePix S6000fdの満足度5

2008/01/14 23:51(1年以上前)

>>carulliさん

S6000fdのご購入おめでとうございます。
実は、carulliさんの写真は以前から拝見しており
綺麗で上手くいつも参考にさせて頂いていました。
そこにS6000fd購入の報がー。
同じ機種でここまで差が出るとはー。

自分が持っているカメラでこういう写真が撮れるんだと
物凄く励みになります。
これからも参考にさせて頂きます。m(__)m

書込番号:7248556

ナイスクチコミ!2


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/01/15 00:35(1年以上前)

マイクヴァンダイクさん、レスどうもありがとうございます。

また、拙作アルバムをご覧頂きまして、重ねて御礼申し上げます。
しかも、過分なお言葉まで頂戴して、恐縮致します。

マイクヴァンダイクさんはF40fdとS6000fdをお持ちなんですよね。
なんだかフジ機にはまる人多いですね〜。(^^ゞ

私はS6000fd買ってまだ2週間しか経っていないので、使いこなせていない状況です。(^_^;)
#アップしたアルバムはS6000fd購入後1週間以内に撮影した画像ばかりですし・・・

S6000fdは設定出来るシャッター速度の範囲が広いので、撮影は楽です。
#露出設定もマニュアル露出なら自分の思った通りにできるし・・・
それから、広角好きな私はやっぱり28mmの画角は使いやすいですね〜。
#そう言えば、純正ワイコンのテスト撮影もしないと・・・(^^ゞ

今は何かと被写体に困る時季なのですが、春になったら、S6000fdも、もう少し活用できそうです。

最近、やっと時間が取れそうなので、昨年撮り溜めたS5pro,F710,F30の画像をアルバムに上げたいと思っています。
そのときは、またご批評賜りますようよろしくお願い致します。

書込番号:7248781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2008/01/23 02:09(1年以上前)

carulli様、いつも、HPを拝見させて頂いて、勉強させて
頂かせております。

↑ あんまり飲み込みの良い生徒ではナイですけど(^_^;)


私もFUJIが大好きでかなり、ハマっております。

HPの影響(?)を受け、F710(2台)まで購入してしまいました。
でも、すっごい、キレイに撮れる機種ですね〜!!!

っとと。。。S6000fdに話を戻し(^▽^;)

carulli様がS6000fdを購入されたとのこと、(勝手に)大変心強く
嬉しく思っている次第であります。

去年、この機種を購入したのですけれどもなかなか、使いこなせ
なくて。。。

なのに。

ご紹介されていたワイコン、早速注文してしまいました(^^;;
最後の1個でした。
明日くらいには届く予定です。


どんな「絵」が撮れるんだろう?
今から楽しみです(^^♪


楽しみと言えば、carulli様のHPの更新もいつも
楽しみにしております。
これからも、ご教授宜しくお願いいたします!!!(勝手に(笑))

書込番号:7281703

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/01/24 03:51(1年以上前)

haroharo333さん、レスありがとうございます。

当方のサイトも以前からご覧頂いたとのこと、大変、光栄です。

haroharo333さんもフジフィルムのコンパクト機たくさんお持ちなんですね〜。

F710はやはり普通のコンパクト機では無理だな〜と思うような明暗差の激しいシーンでも、デジタル一眼レフカメラ並のダイナミックレンジで撮れてしまうのが凄いですね。
RAWで撮影すると素晴らしいな〜と思います。

S6000fdもお気に入りのカメラになりましたが、今は撮影の機会が少なくて残念です。
もうしばらくしたらS6000fdも活躍して貰おうと思っています。

そうそうワイコンのWL-FXS6もご購入されたそうですね。
おめでとうございます。(Amazonですか?)

35mm換算22.4mmは本格的に広角と呼べる画角なので、楽しそうですね。
#私はS5Proでは魚眼レンズが一番のお気に入りレンズだったりしますので、広角大好きなんです。(^^ゞ
#私もまだワイコンのテスト撮影を行っていないので、そろそろ何か考えなくっちゃ・・・

それから、当方サイトは管理人がかなり無精なので、あまり更新していませんが、気長にお待ち下さいませ。(^_^;)

現在は、昨年S5Proで撮り溜めた画像のアップに向けて準備中です。
#全部で1000枚近くの画像を近々一気にアップしようかと企んでおります。
#既にアップする画像は選んであるんですが・・・
#予定では、F30とF710の画像も少し(100枚くらい?)あります。
そのときは、またご覧頂ければ幸いです。

実は、機材のページ用のネタもかな〜り溜まっているんですが、こちらはもうしばらくかかりそうです。(;^_^A アセアセ…

そういえば、最近、『スーパーCCDハニカム搭載カメラ一覧表』をF30のページに作ったのですが、いかがでしたでしょうか?
http://carulli.maxs.jp/camera/camera14.htm
#全部でもう50機種も発売されていたんですよね〜。

それと、デジタルカメラ黎明期の機種(ほとんどオリンパス機ですけど・・・)で撮影した当時の画像を作例として、ひっそり最近アップしています。(^^ゞ
#なにせ、その頃はカメラや写真の知識が皆無に等しい状態だったので、ほんとお恥ずかしいモノばかりですけど・・・
#今もたいした進歩はないですが・・・バキッ!!☆/(x_x)

haroharo333さんもよろしければ、S6000fdとWL-FXS6で撮影されたお写真を拝見させてくださいね。

書込番号:7285879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/01/24 23:21(1年以上前)

carulliさん、こんばんは。

『スーパーCCDハニカム搭載カメラ一覧表』とても面白かったです。春モデルでは早くも第8世代に
突入しましたね…。F100fd、S100FSともに垂涎の品ですが、とてもじゃないですが今買ったら、
離婚問題になりそうなので、当分我慢です。

> 今もたいした進歩はないですが

いやいや、ご謙遜を。師匠ほどの実力者が初心者レベルならば、私の立場がありません(笑)
新機種への興味は尽きませんが、まだまだこのカメラの実力を引き出せていないことがよく
分かりましたので、当分はイチの相棒として付き合ってもらおうと思います。師匠のカメラ紹介
ページがとても勉強になりますので、参考にしながら頑張ります(^_^;)

書込番号:7289492

ナイスクチコミ!2


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/01/25 03:19(1年以上前)

へこみぷぅさん、レスありがとうございます。

S100FSはなかなかよさそうな機種ですね。
実売8万3千円だと直ぐには買えそうもありません。(^^ゞ

もう少し安くなったら、検討してみようかな?
#別スレでも書きましたが、欲しいレンズを1本我慢すれば買えそうなので・・・(^_^;)

今回のS100FSの魅力はなんと言ってもレンズシフト式手ぶれ補正が入ったことと、フィルムシミュレーションモードの出来がよさそうなことがあります。
私は1年前にS5Proを購入したのはなんと言ってもフジの色が気に入ってしまったからなのです。
そしてダイナミックレンジの広さも重要なファクターでした。

今回のS100FSはこの点に於いても、充分S5Proのサブ機として使えそうなので、かなり注目しています。

S6000fdは気軽なお散歩カメラとして、今まで使ってきたC-2100UZの代わりに今後も使っていきたいと思っています。
なんと言っても軽いのがいいですね。
また、RAWで撮ればなかなか使える画質だと思います。

それから当方サイトのハニカム搭載機種一覧をご覧頂きありがとうございました。
FinePixシリーズ誕生から10年、ハニカム誕生から8年が経ち第8世代になりましたね。
今後もフジがハニカムをやっていくとわかり、ひと安心です。(^^ゞ

あと、私は師匠と呼ばれるほど、カメラや写真の知識と経験は少ないんですけど・・・(^^ゞ
以前にも書きましたとおり、銀塩一眼レフは使っていましたが、ただ単にそれがたまたま家にあっただけに過ぎません。
決して使いこなしていたわけではありません。
デジカメのQV-10が13年前に発売され、パソコン周辺機器として購入しました。
それ以来、オリンパスのコンパクト機ばかり使っていましたが、5年半前に義妹の結婚式のために当時11万円もするCoolpix5700を購入したのがきっかけで本格的にいろいろ勉強するようになりました。
Coolpix5700はそれまで使っていたオート専用機に比べて、自分でいろいろ設定出来るので、いろんなカメラの本を読みながらあれやこれやいじりながら実践的に撮影法を身につけました。
その後、デジタル一眼レフに手を伸ばし、現在もまだ修行中の身でございます。

S6000fdもいろいろ設定出来て、カメラの勉強をするにはいい機種だと思います。
当時、こんなに安くて、いい機種があったらどんなによかっただろうと思います。

書込番号:7290412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2008/01/27 05:01(1年以上前)

お返事が大変遅れてしまい、申し訳ありません(^▽^;)
以前より、carulli様のHPは大変、参考にさせていただいております。

FUJIの画質が大好きなんですよね〜、で、carulli様のHPを拝見し、
さらに増えてしまったと・・・いうのが現状です。(^ー^* )フフ♪

F710は、通常持ち歩くコンデジになっております。
カメラにハマっていくと、どうしても欲しいな〜と思う機能が満載
の機種だと思います。



>S6000fdもお気に入りのカメラになりましたが、今は撮影の機会が少なくて残念です。
もうしばらくしたらS6000fdも活躍して貰おうと思っています。

冬は被写体に苦労しますよね(^^;;
また、温度差が激しいので、持ち出すことすら躊躇してしまいます。



>そうそうワイコンのWL-FXS6もご購入されたそうですね。
おめでとうございます。(Amazonですか?)

ありがとうございます!もちろん、Amazonで購入いたしました。
最後の1台だったようで、carulli様のHPを見ていなければ、買い逃す
ところでした。
重ね重ね、お礼を申し上げます。


>35mm換算22.4mmは本格的に広角と呼べる画角なので、楽しそうですね。
#私はS5Proでは魚眼レンズが一番のお気に入りレンズだったりしますので、広角大好きなんです。(^^ゞ
#私もまだワイコンのテスト撮影を行っていないので、そろそろ何か考えなくっちゃ・・・

それから、当方サイトは管理人がかなり無精なので、あまり更新していませんが、気長にお待ち下さいませ。(^_^;)

広角撮影って、本当に楽しいですよね!
テスト撮影、楽しみに、そして気長に待っております(^_-)-☆



>現在は、昨年S5Proで撮り溜めた画像のアップに向けて準備中です。
#全部で1000枚近くの画像を近々一気にアップしようかと企んでおります。
#既にアップする画像は選んであるんですが・・・
#予定では、F30とF710の画像も少し(100枚くらい?)あります。
そのときは、またご覧頂ければ幸いです。

実は、機材のページ用のネタもかな〜り溜まっているんですが、こちらはもうしばらくかかりそうです。(;^_^A アセアセ…

うわぁ〜!!!
楽しみですが、睡眠時間が減りそうです(^^;;(^▽^;)
でも、やっぱり楽しみな方の気持ちが強いかな〜!!!

書込番号:7299889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2008/01/27 05:06(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません(^^;;

長文過ぎたので。。。


>そういえば、最近、『スーパーCCDハニカム搭載カメラ一覧表』をF30のページに作ったのですが、いかがでしたでしょうか?

大変、興味深く拝見させていただきました。
ハニカムの歴史館みたいですっごく、おもしろかったです!
また、F30に限らず、UPされている写真が「本当に同じ機種で撮ったの?!」と思う程
キレイで、もっともっと自分自身の腕を磨きたくなります。

カメラに関してはほとんど知識もない、本当に初心者なんですが、もっと
キレイな心くすぐる写真を撮る事ができるようになりたいな、と思っています。

最近FUJIより「新機種」の発表がありましたが、どうなんでしょうね〜???
私はもう少し様子見をしようと思っております。

carulli様のHPを拝見していて、「最終目標機種」は「S5Pro」と思っておりましたので。
これらをガマンしたら、資金的に「S5Pro」が買えるんですよね(^^;;
興味は大変あるのですが・・・。

フィルムシュミレーションモードも大変、興味をそそられ(笑)ましたが
「S5Pro」を購入できればあまり関係ないですもんね(^。^;)
ユーザ側で微調整も出来ない仕様のようですし。

現在はその「最終目標」に向かって「S6000fd」で練習あるのみですね!
ワイコン、早速試し撮りをしてみましたが、かなり楽しいです。
もうちょっと暖かくなったら、遠出して撮影してみたいです!



>それと、デジタルカメラ黎明期の機種(ほとんどオリンパス機ですけど・・・)で撮影した当時の画像を作例として、ひっそり最近アップしています。(^^ゞ
#なにせ、その頃はカメラや写真の知識が皆無に等しい状態だったので、ほんとお恥ずかしいモノばかりですけど・・・
#今もたいした進歩はないですが・・・バキッ!!☆/(x_x)

あら!そうだったんですね!!!
そちらも拝見させて頂きます(*^^)v



>haroharo333さんもよろしければ、S6000fdとWL-FXS6で撮影されたお写真を拝見させてくださいね。

うううっ・・・!
腕が・・・っっっ!!!

でも、いつかcarulli様のようにキレイな写真を撮れるようになりたいです。
で、UPできるくらいになりたいです!

書込番号:7299893

ナイスクチコミ!2


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/01/29 08:46(1年以上前)

haroharo333さん、おはようございます。

>FUJIの画質が大好きなんですよね〜、で、carulli様のHPを拝見し、
>さらに増えてしまったと・・・いうのが現状です。(^ー^* )フフ♪

そうおっしゃって頂ければ、嬉しく思います。(^^ゞ
私もフジの色にすっかりハマったクチです。(^^ゞ

F710はRAWで撮れ、広いダイナミックレンジと広角32.5mmの画角は風景スナップには最適なカメラのひとつですよね。

冬は空気が澄んでいるので、夜景や遠くの山並みなんか撮るのにいい季節だと思います。
#彩りのある花とかが少ないのが残念ですけど・・・

時間があったらS6000fd持って横浜あたりに夜景でも撮りに行きたいんですけど・・・(^^ゞ

それから、無事、Amazonからワイコン届きましたか〜。おめでとうございます。
最後の1個だったんですね。そんなに入荷しなかったのかな?
#それとも購入者続出だったりして・・・まあそんなことは無いと思いますが・・・・
私も早くワイコンテストしないと、とは思っているんですが・・・(^_^;)

広角撮りの基本はなんと言っても、一歩踏み込むことです。
なるべく被写体に寄って撮るのが肝要かと思います。
画面全体が遠景ばかりではメリハリのない画像になりがちです。
被写体に近寄ってこそ遠近感が強調されるんです。

ちなみに、ワイコン付けた場合の撮影距離はワイコンの倍率の2乗倍になります。
つまり0.8倍のワイコンなら0.64倍の撮影距離相当まで寄れるんですよね〜。
S6000fdなら標準で広角端40cmまで寄れますが、0.8倍ワイコン使うと26cmぐらいまで寄れてしまいます。
これってワイドマクロ風にも使えて楽しいですよ〜。

>でも、やっぱり楽しみな方の気持ちが強いかな〜!!!

ありがとうございます。励みになります。
既に、予定の半分ぐらいは密かにアップしていたりします。(^^ゞ
F30のアルバムは以下の2つほど追加しました。
http://www.photohighway.co.jp/tp/202_f.asp?key=2071294&un=158493&m=0&pa=&Type=202
http://www.photohighway.co.jp/tp/202_f.asp?key=2071343&un=158493&m=0&pa=&Type=202
各画像には主要撮影データ及び撮影の解説等も書き込んでいます。
その他のアルバムはアルバム一覧から辿れます。

>ハニカムの歴史館みたいですっごく、おもしろかったです!

こういうのをまとめたサイトってあんまりなかったので、作って見ました。
ハニカムもいよいよ第8世代になりますね。
#第7世代がF50fdだけっていうのも・・・

>カメラに関してはほとんど知識もない、本当に初心者なんですが、もっと
>キレイな心くすぐる写真を撮る事ができるようになりたいな、と思っています。

私はまだまだ修行が足りないようで、最初は、「自分の目で見た綺麗な光景を記録したい」と思っていたんですが、それだけでは何か薄っぺらいような物足りなさを感じています。

>最近FUJIより「新機種」の発表がありましたが、どうなんでしょうね〜???
>私はもう少し様子見をしようと思っております。

私はS100FSに大変興味を持っています。
春か夏頃にはもしかして買っちゃうかもしれません。
#でも、欲しいレンズ1本我慢しないといけないんですけど・・・(^_^;)

書込番号:7310163

ナイスクチコミ!3


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/01/29 09:00(1年以上前)

haroharo333さん、私も長文になったので2つに分けました。(^^ゞ

>「最終目標機種」は「S5Pro」と思っておりましたので。
>これらをガマンしたら、資金的に「S5Pro」が買えるんですよね(^^;;

S5Proはやっぱり素晴らしい機種です。
最近発売されたばかりのデジタル一眼レフカメラに比べたら、機能的には遜色があっても、画質的には、この機種を上回るものがないと個人的には思っています。
#まあ、画質は好みに依るところが大きいですが・・・

フジの最新機種ではハニカムHRでダイナミックレンジを広げるソフトウェア的なプログラムが内蔵されますが、やはりハニカムSRの方が優っている方式だと思います。
それにS5Proの色はとってもいいです。他社の機種では出せない色です。
haroharo333さんも近いウチに是非、S5Proを手に取ってみてくださいませ。(^^ゞ
でも、S5Pro買うと私みたいに次々にレンズが欲しくなる病に冒されますので、お気を付け下さいませ。

>現在はその「最終目標」に向かって「S6000fd」で練習あるのみですね!

S6000fdはカメラの撮影法を学習するにはいいカメラだと思います。
上のへこみぷぅさんへのレスでも書きましたが、私はCoolpix5700というニコンの高倍率ズーム機でいろいろ撮り方を勉強してきました。
とりあえず、わかりやすそうな写真の撮り方の本を買ってきて、それに沿って、実際自分のカメラで実践すといいですよ。
被写体は自分が撮りたいモノだけでまったくOKです。(興味のないものは全く撮らなくていいです。)

そして実際に自分が撮った画像と本にある作例がどう違うのかを自分なりに考えます。
その方法をまた別のページとかで見つけたりもします。
とにかく、何故失敗したかを検証することは非常に勉強になります。
最初から失敗のない写真を撮るのは難しいことです。
たくさん失敗写真を撮ることが、次へのステップにつながります。

以前、当方の掲示板に書いたものですが、ここに転載しておきます。
--------------------------------------
はじめはプログラムオートで、スポット測光モードにして、とにかく露出補正を当てずっぽうでもいいから使いまくりましょう!
そして、撮った画像は、その場で直ぐにカメラの液晶モニターで確認します。(シロトビ警告表示とかも注意して見ます。)
これを繰り返すと適正露出を掴む訓練になります。
(このとき失敗した写真はその場では削除しない。あとから失敗の検証ができないので・・・)

それから実際の撮影に当たって重要なことは、手ぶれとピンボケには充分注意することです。
(最初のウチは可能ならば、とにかくなんでも三脚を使うといいです。)

この撮り方に慣れたら、次に絞り優先AEで被写界深度を注意しながら撮るといいかもしれませんね。
この時点で最低限の知識として、シャッター速度と絞り、感度の関係を知っておくことも必要だと思います。
さらに慣れてきたら露出補正せずにマニュアル露出で撮ると、これまた勉強になります。

私はCoolpix5700で撮り始めた最初の頃、よくテーマを決めてそれだけを一日中撮っていました。
例えば、
 構図を黄金分割で撮る。
 縦位置だけで撮る。
 広角端だけで撮る。
 望遠端だけで撮る。
 ズーム中域だけで撮る。
 マクロばかり撮る。
 あえて日の丸構図で撮る。

 露出アンダー目で撮る。
 露出オーバー目で撮る。
 測光方法を変える。

 逆光ばかりで撮る。
 半逆光・側光・斜光で撮る。
 順光のみで撮る。
 夜景を撮る
 とにかくデイライトシンクロで撮る。

 背景をボカして撮る。
 絞りを絞って撮る。
 中間絞りのみで撮る。
 ホワイトバランスを故意に変える。
 置きピンで撮る。
 流し撮りをする。
などなど・・・
--------------------------------------
ということでご参考になれば・・・
#既に、ご存じなら失礼しました。(^^ゞ

>もうちょっと暖かくなったら、遠出して撮影してみたいです!

それは楽しみですね。

>で、UPできるくらいになりたいです!

私は、当時、まだろくに撮影法や知識がないくせに、いろいろな人にとにかく自分の撮った写真を見て貰いました。
下手なくせに某所の画像掲示板にもよく投稿していました。
でも、人に見て貰うのってとっても励みになります。
感想やアドバイスを貰えば、さらにとっても勉強にもなります。
初心者だからこそ、たくさん写真を人に見て貰うべきだと思っています。

ということで、お写真を拝見できる日を楽しみにお待ちしております。

書込番号:7310200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件 FinePix S6000fdの満足度5

2008/01/29 09:51(1年以上前)

横からすみません。

>carulliさん
いやー、大変勉強になります。ありがとうございます。
テーマを決めて撮ってみます。自分のカメラの特性も良く
分かりそうですし、撮影技術も上がりそうです!


F100fdや他メーカーも新機種の発表がされてますよね。
カメラ自体の性能や新技術に目をひかれ浮気心が。。。
所有しているカメラでも満足する写真が撮れていないのに、
目移りばかりで反省中です。(カメラ本体に興味が移ってる悪い典型です・・。)
F40fdもS6000fdも非常に良いカメラだと思っているので、
初心に戻り撮影自体を楽しみたいなぁと思っています。


>haroharo333さん
同じ門下生ですね。。(笑)

書込番号:7310337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/01/29 13:39(1年以上前)

> マイクヴァンダイクさん

> 初心に戻り撮影自体を楽しみたいなぁと思っています。

そうですね。気を付けないと既にヤバイです。

フフフ、結構隠れお弟子さんが多いみたいですね。私も頑張らないと…!

書込番号:7311109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件 FinePix S6000fdの満足度5

2008/01/29 23:40(1年以上前)

>へこみぷぅさん

カメラや精密機械ってスペックや技術に
惹かれるものがありますからね。
楽しみたいと思います。

今の季節は寒くて外出が億劫ですけど、
お互い素敵な写真を撮りましょうー。

(少し話題が脱線しちゃいました。ごめんなさいです。)

書込番号:7314099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2008/02/01 03:49(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

F710ワイド

F710氷点下-15度の夜景

S6000fd+No3のマクロレンズ

またまた、長くなってしまったので(^^;;
連続投稿、申し訳ありません!!!


>S5Proはやっぱり素晴らしい機種です。

ううっ。。。欲しい。。。!!!
そして、今とっても悩んでます。いきなり「S5Pro」にいっちゃっていいのか?(ちゃんと知識も無いのに)
最初は入門機を買った方がいいのでは無いのか?また、レンズの相性等など。。。まだまだ勉強不足で分かりません(>_<")


>フジの最新機種ではハニカムHRでダイナミックレンジを広げるソフトウェア的なプログラムが内蔵されますが、やはりハニカムSRの方が優っている方式だと思います。それにS5Proの色はとってもいいです。他社の機種では出せない色です。haroharo333さんも近いウチに是非、S5Proを手に取ってみてくださいませ。(^^ゞ
でも、S5Pro買うと私みたいに次々にレンズが欲しくなる病に冒されますので、お気を付け下さいませ。

そうですよね〜、ソフトウェア処理よりはハードウェア処理の方が勝っているように感じていますので。。。
ヤバイです。欲しいです。。。(^▽^;)レンズも。。。どおしよぉ〜!!!
イロイロ勉強しなきゃ〜(*ノェノ)キャー!!!


>でも、人に見て貰うのってとっても励みになります。
感想やアドバイスを貰えば、さらにとっても勉強にもなります。
初心者だからこそ、たくさん写真を人に見て貰うべきだと思っています。
ということで、お写真を拝見できる日を楽しみにお待ちしております。

そっか。。。そうですね!確かにおっしゃるとおりです(笑)
私が写真にハマったのも、上記に書いた「違う1枚」をたまたま、たくさんの他の人に見て貰う機会があって、それぞれに感じた感想を聞いた事も大きかったです。

お恥ずかしながら、チョットだけ、投稿させていただこうと思います。
構図やらなにやら何も考えていません(^^;;

夜景は寒かったです〜!氷点下−15度でした。。。
成功したのはこの写真と後数枚のみ。
あまりの寒さに震えで「手ブレ」が。。。(^▽^;)


マイクヴァンダイクさん、こんばんわ!です。


>初心に戻り撮影自体を楽しみたいなぁと思っています。

(*゜ロ゜)ハッ!!としました。。。私も機械製品が好きで本体にもとっても興味が行ってしまいます。
でもカメラって、機能を楽しむだけの道具では無いんですよね、ありがとうございます!

これからも

>同じ門下生ですね。。(笑)

として、これからも宜しくお願い致しますm(__)m



へこみぷぅさん、こんばんわ、横から失礼致しますm(__)m


>フフフ、結構隠れお弟子さんが多いみたいですね。私も頑張らないと…!

へこみぷぅさんのスレなども大変参考にさせていただいています(*^_^*)
どうぞこれからも、よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:7324041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2008/02/01 03:59(1年以上前)

スミマセン、投稿順が逆になってしまいました(>_<")
こちらを「1番目」として投稿したかったのですがいろいろしていたら
うまく反映されなかったみたいです。


carulli様、こんばんわ。


>私もフジの色にすっかりハマったクチです。(^^ゞ

キレイですよね〜、FUJI。他のメーカーには無い色だと思います。


>F710はRAWで撮れ、広いダイナミックレンジと広角32.5mmの画角は風景スナップには最適なカメラのひとつですよね。
冬は空気が澄んでいるので、夜景や遠くの山並みなんか撮るのにいい季節だと思います。
#彩りのある花とかが少ないのが残念ですけど・・・

本当にそう思います!!
後は腕を磨き、また現像の仕方を覚えないと〜(^▽^;)
仕事の関係上、ソフトウェアはたくさん持っているのですが、使い方が通り一遍等であまり工夫した使い方を知りません。
また、carulli様のHPで拝見したFUJIのユーティリティソフトも「S6000fdの解像度がすごかった」の一言につられ、
ついAmazonで購入してしまいました(^^;;
でも、コレっていろんな意味でけっこう激重(?)ソフトなんですね〜!まだあまりいじってませんが
(昨日届いたばかりなので)インストールするディレクトリが選べない(というか、2GB位食われた(^^;;)、
マウスで「メニューバー」を操作しようとすると、縦長のグレーの帯だけが「びろ〜ん」で最初、「???」でした(^。^;)
しょうがないので「Altキー」を使ってキーボード操作をしてみたら、ちゃんと表示される。。。
でも、何故か「ファイルメニュー」と「ヘルプメニュー」どちらかが、キー操作をしても必ずグレーの帯。
こりゃ、解像度の問題か?と見てみましたが、やっぱりスペックは満たしている。。。
UPデートもしてみましたが、同じで変わりなく。(UPの内容もあまり上記には関係なさそうでしたが一応。)
なんか、昔(?)のソフトにこういう現象が多かったような記憶が。。。(^^;;
でも、キーボードで操作できるので特に問題ないですけれども☆


同一のRAWファイルをそれぞれ「Adobe」と「FUJI」で現像してみましたが、出来上がったファイルを見ると
現実に近い色味はやはりFUJIの方でした。さすが、純正ですね(*^。^*)
これからRAWで撮るのがますます楽しみになりそうです!!!


>時間があったらS6000fd持って横浜あたりに夜景でも撮りに行きたいんですけど・・・(^^ゞ

うらやましいです〜!!!こちらは地方なので、あまり夜景がキレイな場所がありません。
あっても、極寒に耐えないと。。。(;´д`)
まだまだ、ワイコンの楽しさを実感するのは先になりそうです(でも楽しみ♪)


>画面全体が遠景ばかりではメリハリのない画像になりがちです。
被写体に近寄ってこそ遠近感が強調されるんです。
ちなみに、ワイコン付けた場合の撮影距離はワイコンの倍率の2乗倍になります。
つまり0.8倍のワイコンなら0.64倍の撮影距離相当まで寄れるんですよね〜。
S6000fdなら標準で広角端40cmまで寄れますが、0.8倍ワイコン使うと26cmぐらいまで寄れてしまいます。
これってワイドマクロ風にも使えて楽しいですよ〜。

。・°°・_〆(・o・ ;)・°°・。メモメモメモメモ・・・
なるほど〜!!!計算に弱いワタシ、たいへん参考になります!!!

そして、アルバムも早速拝見させていただきました。
相変わらず、「なんでこんな写真が撮れるんだろぉ〜!!!」です。

また、写真を勉強していく上での助言、大変参考になりました!!!全然、ご存知じゃ無かったです。
今は「Pモード」なんかで撮っている事が多いですが、「絞り優先AE」また、「被写界深度」に注意して
進んでみたいと勇気が出ました!
本も、店頭で見て、良さそうと思ったもの買い占めてきちゃいました(^^;;
「何故失敗したか」を検証するのは、とても重要ですよね。
また、「失敗しない」ことはあり得ないのですから、たくさん失敗して検証して
腕を磨いていきたいと想います。
また、自分なりのテーマ、ハードルを設定して挑むことも重要ですね。


>第7世代がF50fdだけっていうのも・・・

発売されてすぐ、メディアを持参し試写させてもらいましたが・・・
あれは、FUJIでは無いっっっ!!!
購入意欲も失せました(ーー;)


>最初は、「自分の目で見た綺麗な光景を記録したい」と思っていたんですが、それだけでは何か薄っぺらいような物足りなさを感じてい

ます。

あ、なんか分かる気がします。。。私も最初はなんか「記録」の意味合いが大きかったんですが、その中の1枚にそれだけでは無い
「何か」を感じる写真があって。それで、もっと「こんな写真を撮りたい」と想う様になったんです。。。


>私はS100FSに大変興味を持っています。
春か夏頃にはもしかして買っちゃうかもしれません。

実は、私も大変興味をそそられ・・・です(^^;;
でも、「S5Pro」の為にはガマンしなくちゃ〜!」です。
もし、購入されたらまたレポートの方、楽しみにしています♪

書込番号:7324048

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/01 19:59(1年以上前)

マイクヴァンダイクさん>

>テーマを決めて撮ってみます。自分のカメラの特性も良く
>分かりそうですし、撮影技術も上がりそうです!

そうなんです。
こういう時にこんな写真になるんだな〜って身をもって体験出来て、それが自分の撮影術のひとつの引き出しが増える感じなんですよね。
本を読んだだけではなかなか身に付かないんですが、こういう実体験が一番忘れないし、やっていても面白いんです。

>F100fdや他メーカーも新機種の発表がされてますよね。

私はS100FSやシグマのDP1が今一番気になっている機種です。
どちらもそこそこのお値段なんで、両方はちょっと無理なんですけど・・・

>所有しているカメラでも満足する写真が撮れていないのに、
>目移りばかりで反省中です。(カメラ本体に興味が移ってる悪い典型です・・。)

写真が好きな人とカメラが好きな人の二通りがあるとよく言われています。
でも実際は両方好きな人も多いんですよね〜。
確かに、とにかく自分の思った通りの写真が撮れれば、そのカメラの他の機能に無頓着だったり、他のカメラに無関心な人もいらっしゃいます。
片や、新しいものが大好きだったり、カメラを集めて眺めるのが好きとか、自分の持っているカメラの機能はとことん把握しないと気が済まなかったりとか、どのカメラを撮影に持っていこうかを楽しんでいる人もいらっしゃいますね。
私はもちろん後者のタイプでしょう!(^^ゞ
#私のサイトはもともとはカメラ機材のサイトでしたから・・・・

私が現有しているデジカメだけでも十数台ありますが、今はほとんどフジ機しか使っていません。(^^ゞ

>F40fdもS6000fdも非常に良いカメラだと思っているので、
>初心に戻り撮影自体を楽しみたいなぁと思っています。

折角、優秀なカメラをお持ちなのですから、是非、使いこなしてあげてくださいませ。
私もS6000fd使いこなせるように頑張ります。(^^ゞ


へこみぷぅさん> 

>そうですね。気を付けないと既にヤバイです。

次はどの機種をご購入されるのかな?F100fdかな?

書込番号:7326459

ナイスクチコミ!2


この後に112件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

FinePix S600fdは-0℃以下でも使えますか?

2009/03/08 21:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 mako25さん
クチコミ投稿数:2件 Makoto写真館 

FinePix S600fdは-0℃以下でも使えますか?
使った方が居られましたら是非、教えてください。
何度まで対応出来ますでしょうか?
電池はエネループを使用します。
回答宜しくお願い致します。

書込番号:9214398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/03/08 22:45(1年以上前)

使えるかどうか?の意味が不明ですが。
−10度の雪山で30分くらいなら使いました。その後はバックに入れて1時間後にまた30分程度。・・・・ってこんなので参考になりますか?
電池が睡眠に入るのが先だろうと思うので別のをポケットで暖めておくとかの工夫は必要と思います。

>何度まで対応できるか?・・・・壊すつもりで実験しないと。

書込番号:9214892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2009/03/08 23:13(1年以上前)

今年、札幌雪祭りを−4〜−5度くらいの中で1時間ほど掛けて
100枚ほどを撮り歩きしました。
電池はエネループ使用、カメラは首にぶら下げながらという格好でした。

実際にマイナス何度まで使えるかはわかりませんが、
(カタログスペックでは、0度〜40度)
もう少し寒い所で撮るとなると、
普段の移動時は上着の中の胸の辺りにしまっておいて、
撮る時に取り出して使うという方法を
カメラ雑誌の記事で読んだ事があります。

書込番号:9215108

ナイスクチコミ!1


スレ主 mako25さん
クチコミ投稿数:2件 Makoto写真館 

2009/03/09 08:31(1年以上前)

戯言=zazaonさん、お返事有難うございます。
ー10℃ですか貴重な体験有難うございます。
カタログに0℃〜と成ってたので非常に参考になります。
有難うございました。
今後も宜しくお願い致します。

BANANA2000さん、お返事有難うございます。
ー4℃ー5℃ですか貴重な体験有難うございます。
参考にさせて頂きます。
有難うございました。
今後も宜しくお願い致します。

書込番号:9216565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

Kenko CIRCULAR PL58mmが上手く使えません?

2009/03/05 14:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 じじ様さん
クチコミ投稿数:15件

C-PLを使い出したのですが、本を購入して理論は判るのですが
ファインダーで見た時変化が良く見えません?
少し判る時も在るのですが殆ど確認出来ません?
このカメラでC-PLを使ってる方が居られましたら教えてください。
地元のカメラ屋さんでは一眼レフで無いと確認が難しいと言われました。
角度とかの問題ではなく見える感じを教えてください。
当方、近視と乱視が強いのでそれが問題でしょうか?
お返事宜しくお願い致します。

書込番号:9195986

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/03/05 14:29(1年以上前)

外枠をゆっくり回して一番暗くなる所が一番効果が高いところですね。
曇りの日より、晴れの日の方が確認しやすいです。

>近視と乱視が強いのでそれが問題でしょうか?

フィルタを付けていない状態でファインダーでキチンと見えるなら問題ないと思います。

書込番号:9196019

ナイスクチコミ!2


スレ主 じじ様さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/05 14:42(1年以上前)

m-yanoさん、お返事有難うございます。
まだC-PLを本格的に使って無いのでもっと使って見ないと行けませんね。
やはり何でも練習でしょうか?
これからも宜しくお願い致します。
有難うございました。

書込番号:9196070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Monkeywoodsの独り言 

2009/03/05 14:42(1年以上前)

>じじ様さん

こんにちは。私もC-PL使用していますが、
ファインダーを覗いて撮影しようとする被写体から
PLの効果を確認することは私は出来無いです・・・。
(私は眼鏡使用、近視乱視持ちです。)
ファインダーではなくライブビュー(背面液晶)で撮影する際は
PLの効果が分かりました。(とは言っても屋外だと非常に分かりづらいです。)

その為、効果を確認するときには、
シャッターボタン脇についている露出ボタン(+/-表示のボタン)を押してヒストグラム表示にて確認しています。
被写体で確認することは出来ていないのです・・・

でも正直な話、初心者の為パソコンに画像を取り込んで確認した際、
「あぁこういう写真が撮れたのねぇ。」という感じです・・・

私も皆さんがどのように確認しながら撮影されているのか、お教えいただきたいです。
便乗質問ですみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:9196074

ナイスクチコミ!1


スレ主 じじ様さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/05 14:58(1年以上前)

Monkeywoodsさん、お返事有難うございました。
ヒストグラム表示で確認する方法は良いですね。
早速、やって見たいと思います。
本当はファインダーで確認したいけど見えないものはしょうがないですね。
自分もメガネで乱視が強いです。
同じ様な方も沢山居らしゃるでしょうね。
有難うございました。
今後も宜しくお願いします。

書込番号:9196131

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/03/05 15:10(1年以上前)

コンデジの光学ファインダーでは当然効果は全く分かりませんが、じじ様さんがお使いのFinePix S6000fdや私の使用しているNikon E8800は液晶ビューファインダーなので効果は確認できると思います。

書込番号:9196170

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/05 15:18(1年以上前)

某写真教室で、ファインダーを覗いて判らなければ、フィルターの△マークが
太陽の方向(または反対)に合わせてちょっと戻すように言われました。

http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_2.htm

書込番号:9196197

ナイスクチコミ!2


スレ主 じじ様さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/05 15:22(1年以上前)

m-yanoさん、お返事度々有難うございます。
先日、富士山・河口湖へ出かけた時は殆ど曇りだったのでファインダーで
見づらかったのかも知れません。
後は書籍に載ってた事を参考に場数を踏むだけかも知れませんね。
有難うございました。

書込番号:9196212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Monkeywoodsの独り言 

2009/03/05 15:26(1年以上前)

>じじ様さん

少しでもお役に立てたら嬉しいです。
私も実はこの件についてはスレッドを立てて皆さんにお聞きしたいとずっと思っていました。
でも皆さんにお聞きする勇気が無くて便乗させていただきました・・・。

ほんとに良いカメラでPLを使うまでは十分満足していました。
実はこの事が不満なだけで一眼レフの入門機を購入してしまいました・・・
でも一眼レフはこのカメラのようにいろんな場面で融通が利かないので、
改めてこのカメラの良さを実感しています。
(レンズを複数持ち歩けばいいのですけど・・・)
画質を見て比較してもこのカメラの絵はとても綺麗で満足しています。

是非いろんなご意見お聞きできたらと思います。

じじ様さんスレッド立てていただいてありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:9196227

ナイスクチコミ!1


スレ主 じじ様さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/05 15:29(1年以上前)

じじかめさん、お返事ありがとうございます
参考になる方法を教えて頂き有難うございました。
早速、試して見ます。
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:9196233

ナイスクチコミ!0


スレ主 じじ様さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/05 16:14(1年以上前)

Monkyeywoodsさん、お返事有難うございます。
自分もPLで困って質問しました。
一眼も考えているのですが重いのとレンズを3本持ってくの大変ですよね。
フィルム一眼を持ってる時に苦労しましたから。
今はデジカメオンリーです。
PCに取り込むのとお金がかからないのが良いですね。
貴重な意見有難うございました。
今後も宜しくお願い致します。

書込番号:9196383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2009/03/05 18:09(1年以上前)

反射光を抑制するという意味では、窓やガラス戸の斜め前45度に
立ってフィルターを回してみると、反射具合がよく確認できます。

風景撮影でも、葉っぱや空気中の水分の乱反射抑制という意味で
同じ理屈ですね。

書込番号:9196771

ナイスクチコミ!2


スレ主 じじ様さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/05 19:24(1年以上前)

はるきちゃんさん、お返事ありがとうございます
理論的な事は判っておりますがファインダーで良く見えません?
天気とか角度とか色々な条件が必要ですね。
PL専用の本を持ってますのでもっと詳しく書いて在りますのでご心配なく。
どうしてファインダーで見えなかったが問題です。
もっとファインダーに慣れれば良いんでしょうが?
総ての条件を満たさないと無理なんでしょうね。
回答有難うございました。
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:9197079

ナイスクチコミ!0


スレ主 じじ様さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/05 20:21(1年以上前)

皆さん、回答有難うございます。
先日は富士山を曇りの天気で、雲のかかった冨士を撮影してたので見え難かったようです。
今、自室でPCモニターとテレビモニターをC-PLをつけて見て見ました。
フィルターを回した時にモニターが真っ黒に見える所が在りました。
これが皆さんに指摘されたファインダーで見えると言う事だと思います。
今度、晴天の日に試して皆さんに報告が出来ればと思っております。
有難うございました。
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:9197360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/05 22:07(1年以上前)

フィルター類で明るさ等が変わるとカメラは常に適正露出になるように数値を変化させますが
EVFの場合だとそれを反映させた状態が表示されるので(ほぼ一定の像を見る事になる)
微妙な変化がわかりにくくなるのだと思います。

それを踏まえた対処法としてシャッター半押し(露出をロック)でカメラに何もさせない状態
にしてフィルターを回すと変化がそのまま見えるようになるので多少はわかり易くなりますよ。
一応、私はPL使用時にはその方法で効果量を決めてからもう一度シャッターを押し直して
きちんとした露出で撮るようにしています。

書込番号:9198034

ナイスクチコミ!2


スレ主 じじ様さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/05 22:43(1年以上前)

キハ好きさん、お返事有難うございます。
シャッター半押し(露出をロック)してからフイルターを回すんですか良い事教わりました。
今、やって見ると結構難しいですね。
慣れないとカメラを落としそうになります。
色々試す事が皆さんのお陰で増えて来ました。
PLの本を良く読んで勉強したいと思います。
有難うございました。
今後も宜しくお願い致します。

書込番号:9198309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハニカムEXR

2009/02/08 10:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

ハニカムEXR:12M、手ブレ補正を搭載してS6000fdの後継機って出ませんかね。
ボディサイズはもう少し小さくして・・・・

S100fs、S8100fdの後継機が事実上の後継機になるのかな!?

実はS6000fdは最高画質だと思っていたのですが、
F100fdのISO100には負けるんですよね。
やはり技術は着実に進歩しています。

書込番号:9058924

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/08 10:54(1年以上前)

F200EXRの売れ行き次第では、発売される可能性はあると思います。

書込番号:9059044

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング