
このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 14 | 2006年12月14日 23:40 |
![]() |
25 | 24 | 2006年12月14日 17:17 |
![]() |
6 | 5 | 2006年12月12日 23:21 |
![]() |
11 | 11 | 2006年12月12日 21:53 |
![]() |
5 | 4 | 2006年12月12日 21:20 |
![]() |
8 | 7 | 2006年12月11日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
F30をスナップ用に常用していましたが、広角側望遠側ともに不十分であることが不満で、本機を購入しました。一番気になっていたレンズの描写力ですが、広角28ミリの周辺描写、望遠300ミリの解像度ともに私としては満足いくレベルで、十分使えると安心しました。
また噂の“顔キレイナビ”機能は、腰が抜けるほどすごいです。まるでSFの世界みたいです。顔へのピント合わせ、露出合わせが別次元のように簡単になります。
ただし!、以下などに大いに問題点があります。
1)マニュアルフォーカスがどうしようもなく使い勝手が悪いです。現在のピント距離が(目安にせよ)まったく表示されませんし、特に遠景でのピント合わせが実にしにくいです。ワンプッシュでフォーカスを合わせてくれる機能がついていますが、事実上これとの併用が必須です。つまり“一度オートフォーカスでピントを合わせてから微調整する”という使い方がメインとなります。見た目はデジ一眼レンズのフォーカスリングのようですが、操作感はまったく別ものです。
2)せっかく高感度CCDを積んでいるのに、PSAモードではオート感度の設定がまったくできず、一方シーンモードなどでは任意の感度固定ができません。これは先行するF30より明らかに劣っています。“ネオ一眼”を標榜するなら、感度設定はよりフレキシブルにできるようにして欲しいと思います。
3)撮影した画像を再生するのに、いちいちレバーを切り替える必要があります。せめて直前に撮影した画像くらいは、どれかのボタンを押すとすぐ表示されるべきです。これもまたF30に劣ります。(アシストウインドウ表示機能を使うと、ある程度これをカバーできますが、それでも大いに不満が残ります)
4)デジタルズーム専用のボタンがあるのですが、せっかく300ミリまでのレンズを積んでいるのに、なにが悲しくてデジタルズームを使う必要がありましょうか。少々極論かもしれませんが私はこのカメラにはデジタルズームは不要だと思います。ゆえにこのボタンもまた無用の長物で、「他の機能に割り当てをカスタマイズできたら」とボタンを見るたびに思います(笑)。
実は上記のほかにも10や20の不満点、改善希望点をすぐに挙げられるほど製品として造り込み不足を感じるカメラです。(S6100がすぐに出るかも?)
とはいえ、実売で5万円以下(店によっては4万円以下)で買えるカメラとはとうてい思えないほどレンズの描写力は良く、高感度CCD、iフラッシュ、そして“顔キレイナビ”機能によって、スナップ用としては非常に非常に魅力的なカメラです。子供や家族、友人とのスナップ写真をメインに考えている方にとっては、今現在、選択肢としてはずすことのできない一台であると確実いえるでしょう。
以上、ほかの書き込みとダブる内容もありますが、ご参考まで。
1点

詳細なご不満(笑)ありがとうございます。
わたしもK100Dをもっていながら、S6000fdも欲しいかなと思っていたのですが、
先日店頭で触ってみると、(おっしゃるように)PSAモードではISO AUTOが無いのですね。
かといってAUTOモードにすると今度は一番多用する「露出補正」が出来ないようなので
ちょっと購入を見合わせてしまいました。
F31fdにはISO AUTO(800) が追加されて喜んでいたのですが、
どうしてS6000fdにはつけなかったのでしょうか??
FUJIの考えがよく解りません。(残念ですね)
あと「ビューファインダー」がとてもチープに感じたのですが、
日常、問題なく使用できるでしょうか?
28mmの周辺描写に問題がなければ、やはり…魅力あるデジカメではありますね。
発作的に買ってしまうかもしれません。
※「無い物ねだり」はいけませんが、300mmともなると、やはり「手振れ補正」が欲しいかも…です。
書込番号:5714122
1点

>あと「ビューファインダー」がとてもチープに感じたのですが、
>日常、問題なく使用できるでしょうか?
おっしゃるとおり、ちょっと見づらいです。液晶パネルのほうが2.5型と比較的大きいのでよけいチープに感じます。特にビューファインダでマニュアルフォーカスのピント合わせはきついです。個人的にはむしろ光学ファインダーにして欲しかったですね。実際あまり私は使いません。
この際ですので問題点をさらにあげておきます。(これらはメーカーにも要望を出します)
◎三脚用穴がちょっと横にずれていて気になる。
◎電池ケースのロック機能がないのではずれたことがある。
◎AF補助光が失明になるかと思うくらいまぶしい(→ちょっとおおげさ)
◎画像再生時にンズ焦点距離が表示されない。
◎オートオフされると復旧はメインレバーを一度切り替えなければならない。(なにかのボタン押下で復旧して欲しい)
◎オートオフについては、“液晶のオンオフ時間設定”、“全体のオンオフ時間設定”ときめ細かく設定できるようにして欲しい。
★あともちろん“手ぶれ補正”も欲しいところですが、こればっかりはメーカーのスタンスという側面もあるようですし...
いろいろ文句ばかりいっていますが、このカメラ大好きです。羊の皮をかぶったオオカミというと言い過ぎでしょうか。CCDとレンズの素性は素晴らしいので、あとは製品としての練り込みを期待するばかりです。
書込番号:5716986
1点

昨日、予想通り?
発作的に買ってしまいました。
液晶やビューファインダーは本当にチープですが、
概ね魅力的なコンデジだと思います。
見かけはデジ一眼くらいの大きさがあるのに「とても軽い」ので、
ホント、普段気軽に持ち歩けそうでうれしいです。
中身がF31fdと同じなので、なんだかよけいに愛着がわきますね。
画質はデジ一眼には及ばないのですが、
機動力で、S6000fdのほうが勝っているので
F31fdとダブルで持つと「最強コンデジセット」と言えるかも…
おしらせ君さん、同様、私もとても気に入りました。
今から(大幅に改善された)S6100の登場が楽しみですね。
書込番号:5720462
1点

あはは、購入されましたか! ちょっと悪口めいたことばかり書き込んでしまいましたが、それを“承知の上で”購入されたのですから、もうあとは使い込むだけですね。
あえてフォローしますと、
1)マニュアルフォーカスの使い勝手が悪いなら、AFまかせにすればいい。(→実際AFはまずまず早い)
2)ISO設定の自由度はないけど、Pモードで100なり800なり自分が許せる画質に固定しておけば、ほぼ使い回しがきく。
といえますからね。
あとはファームアップに期待しましょう。
書込番号:5720842
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/29/5117.html
このカメラを購入検討しています。
上記URLの画像を見ると、
女性の顔の輪郭が白いピクセルで線を書いたように縁取られています。
輪郭を強調する意味でこのような画像処理になっていると感じました。
他のコンデジではこのような処理はあまり見かけません。
一見綺麗に見える画像ですが、少々がっかりです。
シャープネスの強弱はカメラ側では多分調整できないと思うのですが、実際使われているユーザーさんはこの点どのように感じていますか?
書込番号:5726430
1点

コンデジにどの程度の画質を求めているのか、ひとそれぞれでしょうけど、
デジ一眼のような画質を求めたら、少々期待はずれに終わるかもしれません。
ピクセル等倍で鑑賞… A3サイズでプリントしたい… 等の目的であれば、
大きさ的に大差のないEOS KissやK100Dをオススメします。
あくまで、「普通のコンデジ」に「28mmから300mm」の(比較的性能の良い)レンズがくっついた程度だと思います。
ただ、レンズを含む本体はとても軽く、単三型のリチウム電池を入れると…
「中身が空なのか」と疑りたくなるほど軽いです。(デジ一眼のモックアップかな? と思える程)
ですから、ちょっとした外出にも気軽に持ち出せるのが最大のメリットでしょうか?
28mmから300mmでありながら、こんなにも軽いので、「プラレンズ」を多用しているのかな? とも疑っているのですが、
たとえそうであったとしても、(一眼用の)安物のキットレンズよりは切れ味がいいような気がするので、私的にはOKですね。
※広角端の写りは、「各レンズメーカーの18-200mm交換レンズ」よりもシャープだと思います。 少なくとも四隅のボケは少ないです。
コーティングに関しては、よくわかりません(逆光にあまり強くないような気もしますが…)
現在、F31fdも持っていますが、画質的にはF31fdの方が完成されているようにも感じますね。(あまり同時に撮り比べてはいませんが…)
上記しましたが、液晶ははっきり言って良くないです。
最近のハイエンドIXYやSONYの液晶を見なれていると、ちょっとがっかりするかもしれません。
画質はISO 100でも… ピクセル等倍で見ると、ややガサガサしています。
でも50%で鑑賞すると、いきなり素敵な画像に見えてしまうのが不思議ですね。バランスがいいのでしょうか?
あまり細かいことを気にしなければ、概ね魅力的な画が撮れるように思います。
私も色々なデジカメを使いますが、このS6000fdの出番は多い方です。
あまり多くを期待しなければ、満足度の高いデジカメではないでしょうか。
★コンセプトは少し違いますが、GR-DIGITALやPANASONIC LX2、KODAK V570などと並んで、魅力的なデジカメだと、私は感じています。
(どれも画質は完璧ではありませんが…)
書込番号:5738198
1点

カメラ小僧2006さんの書き込みに興味を持ちリンク先を見たのですが、
女性の写真が多すぎてどの写真の事を言っているのかが全く分かりませんでした。
カメラ小僧2006さん、どの写真のことか教えていただけませんか?
書込番号:5738582
1点

> 適当takebeatさん
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/73733-5117-19-2.html
このページの画像です。
> スイミングさん
アドバイスありがとうございました。
スイミングさんの言うとおりですね。
特に価格を考えれば十分納得のいく画質だと言って
いいと思います。
私の現在のカメラがキヤノンPowershot S1ISで、
人の顔にピントを合わせづらいのが一番困っている点です。
(特に暗めの室内で)
なので「顔きれいナビ」と、もう一点「高感度2枚撮り」には大いに興味がわきます。
書込番号:5739116
1点

スイミングさんのいうとおり、等倍でみるとこのカメラの画像はアラが目立ちますね。また、F30の登場時にさんざん指摘された高感度の“塗り絵”的な感じも、およそ引き継いでいますし、ノイズリダクションのオンオフ切り替えができない点も不満です(←また不満点が)。
メーカーも“ネオ一眼”などと称しているため、あたかも一眼レフに準ずる画質が得られるかのような錯覚を、ついしてしまいがちですが、このカメラの持ち味を一言でいえば“F30(あるいはF31fd)の広角望遠対応版”ということに尽きると思います。そこに意味を見いだせる人なら購入を検討すべきでしょうね。
書込番号:5743237
1点

カメラ小僧2006さん、ありがとうございます、
その画像ならまだいい方ですよ・・・っていうか、その画像の輪郭強調ならコンパクトデジカメで言えば無いに等しいといえると思います。
でもシーンを変えると、F30も私が先日買ったA600も輪郭強調が出るときはいかにも安物コンパクトデジカメ!って感じに輪郭強調線が発生しますけど(^_^;)
S6000fdもデジカメWatchを見る限りその辺は変わらないようですね。
倍画素出力を搭載しシャープネス等のコントロールをユーザーが出来ればF30/31とはまた違った魅力が出たと思いますが、確かに現行ではワイドから望遠までの高倍率ズームが付いたF30/31みたいなものですね。
書込番号:5743584
1点

6000fdを購入しようと思い、
こちらの口コミを参考にさせていただいていたのですが、
『せっかく高感度CCDを積んでいるのに、PSAモードではオート感度の設定がまったくできず、一方シーンモードなどでは任意の感度固定ができません。』
というのと、
『AUTOモードだと、露出補正が出来ない。』
これがどうも引っかかってしまい購入に踏み切れません。
教えていただきたいのですが、9100だとこの問題はどうなのでしょうか?
同じなのでしょうか?
書込番号:5755229
1点

ますみっくすさん、S9000ユーザーですが、この点はS9100も同じかと思います。
フジの設計思想なんでしょうが、AUTOやシーンセレクトモードを選択した場合は、カメラのプログラムに従って写真を撮るのだから、任意に露出補正はさせない。一方、PSAMといったモードの場合は、マニュアルで撮影するのだから、感度は任意に選択して欲しい、ということらしいです。少し頭が固いですね(笑)。
S9100の方は、S6000fdと違って、むしろマニュアルで撮影を楽しむ人向けになっていて、描写もシャープネスは殆どかかっていなくて、彩度もコントラストも控え目で、むしろレタッチソフトによる後処理を前提にしたものになっています。
もっともS9000はこの点を誤解されて、「ピントが甘い」等と批判されたためか、S9100は多少シャープネスを強めにしている印象ですね。
書込番号:5755940
1点

Oh, God!さん ご返事ありがとうございます。
やはりそうなんですね・・・。
購入にあたりPanasonicのFZ50か、6000か9100で悩んでます・・・。
もう一度検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:5759282
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
お久しぶりです。
少し教えていただきたいのですが・・・。
http://blog54.fc2.com/b/babyblue/file/DSCF5288.jpg
http://blog54.fc2.com/b/babyblue/file/DSCF5296.jpg
先日久々にアジリティの写真を撮りに出かけたんですが、なんだかピンボケばかり撮れるので、おかしいと思った時いつもやる「リセット」で最初から設定しなおしたんです。
が、やっぱりピンボケ・・・。
シャッター半押しすれば合うのですが、全力で走る犬相手にカメラずらすたびに半押しなんてしてられません。
それに前使ってた時は半押ししなくてもこんなに明らかなボケにはならなかったんです。
何が悪いんでしょうか・・・。
リセットしてからはPモードでISOやWBを変えたくらいで他はいじってない(はず)です。
絞りとかが関係してるのでしょうか・・・?
あと、AFモードをコンティニュアス?なんか常にジジジ・・・ってピント合わせてくれるのありましたよね。あれもやってみたんですが音はするんですが全くボケボケのままなのは何故なんでしょうか。
・・・ひょっとして私何か壊してしまいましたか・・・?
1点

ファイルが公開になっていないようで見れません。
書込番号:5749315
1点

babyblueさん、お久しぶりです。
肝心の写真が見れないので何とも言えませんが、もう一度、落ち着いてカメラを操作してみてください。それでもピンボケになりますか?
もしピンボケになるのならば、故障の可能性がありますが、ピンボケにならないのならば、操作ミスが考えられます。
書込番号:5749413
1点

画像を見るとちょっと奥の方ににピントは合っているようですが手前で被写体ブレっぽく見える感じですね〜。
もちょっと手前の方にピントを合わせつつ、感度を上げるとピタッと撮れる気がするかも?
書込番号:5749493
1点

http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/200753200bd176dd950df61b742ffab118c63f430/28799611746207511
こちらの画像ですか?
書込番号:5749618
1点

右クリックでファイルを保存しないとダメみたいですネ。
書込番号:5749645
1点

>モードでISOやWBを
触っているのならデフォルトに戻して撮影してみて下さい。
そのほうが評価はしやすいです。
リセットも極力避けて
>・・・ひょっとして私何か壊してしまいましたか・・・?
可能性はかなり高いです。カメラの処理中にいろいろいじっています。
書込番号:5749693
1点

画像が小さすぎるのと、Exifが確認できないので、もう少し
大きい画像と、撮影データを公開なされた方が、適切なアド
バイスが付きますよ(^^;)
奥にピントがあっているようですが、手前がアウトフォーカス
なのか被写体ぶれなのかがよく判らないですネ。飛び越し
バーが少しアウトフォーカスっぽく見えますが・・・??
被写体からして、MFか置きピンが理想の撮影対象です。
動きを止めたいなら、シャッター速度が確保できる高感度が
必要になります。
書込番号:5749740
1点

ごめんなさいい><;
http://www.zorg.com/pub/photod?pid=ijkrqrppnvq&sct=20
http://www.zorg.com/pub/photod?pid=ijkrqrplnuw&sct=20
これで見れるかしら・・・。
写真横の「Original」をクリックするとでっかくなります。
リセットした直後に撮ったのもやっぱりボケてピントが合わないので、曇りで日差しが全くなかったので少しISOを上げてみたほうがいいのかしら?と思って変えたのですが・・・。
バーの辺りに置きピンというのもやってみたんですが、肝心の犬が・・・。
望遠でたぶん最大までしてたと思います。
デジタルズームはなし。
クイックショットONでした。
ひろ君ひろ君のおっしゃるようにc(コンティニュアス?)にもしましたが全く合いませんでした。
あと、、、そらん♪さんのおっしゃる意味が良く分からないのですが・・・。
>カメラの処理中にいろいろいじってます
とありますが、処理中というのはいつの事ですか?
あと、いじってるのは写真を見て分かるのでしょうか?
設定をリセットするのは何が良くなくて避けなくてはいけないのでしょうか・・・。
すみません、教えてください。
書込番号:5749864
1点

フォト詳細のとこでExif情報も見れるみたいです。
(登録してだいぶたちますが始めて知りました・・・。)
Exifデータ見れるのですが、情報が多すぎて全く分かりません。
それにしても、前回使った時はなんともなかったのに何故・・・。
私の腰痛のせいで1ヶ月ほどまともに使ってなかったのでスネてしまったんでしょうか。
ちなみに、先月撮った写真です。(思い切り逆光ですが)
http://www.zorg.com/pub/photod?pid=ijkrqrqnnvp&sct=20
この日から今回の土曜日までカメラには全く触ってません。
書込番号:5749972
1点

>なんだかピンボケばかり撮れるので、おかしいと思った時いつもやる「リセット」で最初から設定しなおしたんです。
いつもやる 癖なんですね
>リセットしてからはPモードでISOやWBを変えたくらいで他はいじってない(はず)です。
リセット後、いつもいじってます。
>設定をリセットするのは何が良くなくて避けなくてはいけないのでしょうか・・・。
リセットは悪く有りません。
リセットのあといじりすぎていれば、評価しにくいです。
いつもいじりすぎて写りにくくしているのじゃないかと感じました。
カメラ任せでパシャパシャボタンを押せば、結構写ります。
気楽に写せばよいと思います。
綺麗な写真はプロに任せて、アマチュアはそれなりに楽しめればよいと考えています。
書込番号:5749994
1点

写真自体は問題ないのでカメラの故障の可能性は低いと思います。
>>バーの辺りに置きピンというのもやってみたんですが、肝心の犬が・・・。
バーでは遠すぎます。目算して手前の地面を捕らえる方が良いと思います。
それと望遠端なのでレンズが暗くなり1/170のシャッタースピードですので
速い犬の動きでは、これくらいの被写体ブレは起こると思います。
書込番号:5750000
1点

アウトフォーカスも幾分あるようですが、動体ブレが主因だと
思います。しかし、ISO800まで上げて1/180秒F4.7は、結構
暗いような・・・? PLフィルターとか付いてません?(^^;)
フィルターとか付けていらっしゃらない様なら、単に日差しが
弱かっただけでしょう。
書込番号:5750003
1点

こんばんは、>アジリティの写真< を撮るには、
まずデジカメの「撮影可能範囲」(p178)見てください。
被写体を大きく撮りたいと望遠(T端)ですと2m以上で無いと、
ピントは遠くに合います。
よって、被写体を大きく撮りたいときは「マクロ」にて
撮ると、ピントは合うと思いますよ。
そして、連写(p75)を使うといいのでは!。
*写真情報を見ると、T端(望遠)になってます。
書込番号:5750068
1点

>そらん♪さん
違います。いつもはリセットした後はクイックショットをONにするくらいで他はいじりません。
しかし、今回はピントが合わずボケた写真しか撮れないのでISOを上げたりしましたが、いつもはしません。
決め付けないで下さい。
それに、いじりすぎると言ってもWBとISOだけですよ。
カメラの初期設定では曇り空の日には動体相手にマトモな写真は撮れないです。
>よこchinさん
望遠では暗くなるというのは何かで見たことあります。
曇り空の上最大望遠ではしょうがなかったのでしょうか・・・。
でも今までもこの日と同じような曇り空の日に撮ったりしましたが、こんなにひどいブレはなかったんですが。
雲が予想以上に厚かったのでしょうか・・・。終わり頃に雪降ってきたし・・・。
>くろこげパンダさん
フィルターは無しでレンズガードだけです。これの汚れもあるかな?と思いはずして拭いてみたりしましたが変わらず。
やっぱり天気のせいでしょうか。
これから東北はいつもこんな天気なんですが、こんな日はどれくらいの設定にしたらブレの少ない写真が撮れるんでしょうか?
ちなみに、最大望遠はいつものクセなんです。近づくと犬も寄ってきて写真撮影どころじゃなくなるので・・・。
でもやっぱり日差しのない日はなるべく望遠しない方がいいんですね。;;
書込番号:5750130
1点

>ekeekeさん
なるほど!マクロですね〜。
確かに今回の状況は1m離れてるかどうかくらいの距離だったと思います。
今度はマクロでやってみます。^^
連写はたまにサイクル連写で撮りますが、撮った写真を再生モードで確認した後また撮影、という時連写設定しなおすのを忘れる事が多いです・・・。
書込番号:5750166
1点

保護フィルター程度なら、シャッター速度低下への影響は無視できます。
被写体ブレ以外なら、ekeekeさんのお説(最短撮影距離の問題)の
可能性が高いですね。撮影距離に思い当たりがあるのでしたら、
的中だと思います(^^;;)
書込番号:5750238
1点

10月頃かな、私のs6000fdもピントが良くあわないときがありました。そのとき一度フォーカスボタンをマニアルにしてボタンを押してピントを合わせると、良くあいました。それからレンズの先につけるカバーのためのガラス(名前を忘れてしまいました)をつけるのをやめました。そのせいかわかりませんが、今はピンぼけは少なくなってきました。
書込番号:5750813
1点

マクロだとピント合わせが遅くなったりしないでしょうか? F10を使って感じました。やっぱり2m以上離れた方がいいような気がします。
横の物より縦の物の方がピントが合いやすいのかもしれません?? あとピン気味なのでバーに合わせて一歩下がって(ワンちゃんの体長分)シャッター切るのはどうでしょうか??
だめならすいません(^^;
書込番号:5753252
1点

>それに、いじりすぎると言ってもWBとISOだけですよ。
頻繁に調整が必要なのなら、カメラの癖か不具合です。
頻繁に調整するのは個人の好みです。
比較をする場合には、多くの情報が得やすいノーマル画像も重要です。
少しでも個人の手が入れば比較しにくいのです。
アップされたワンコの画像は3枚とも問題ありません。
どれも綺麗に撮れています。
ピンぼけでなく被写体の動きですね。
天気の良いときにたくさん撮ってあげれば良さそうですよ。
書込番号:5753459
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
今日お店でさわってきました。
いいかんじです。
顔もちゃんと認識します。
これでうちのブミネコ撮ります。
ところで、カカクコムと近所のお店は壱万くらい差があるんですが、
やっぱり通販の方がかしこいでしょうかね。
1点

初期不良や故障時の対応のコトを考えると10,000円程度の差でしたら近所のお店で購入された方がイイと思いますよ。
値引き交渉で少しでも通販価格に近づけてみてはいかがでしょう。
顔馴染みになっておけば後々色々得するかもしれませんしね。
書込番号:5748676
1点

最近はネットでショッピング増えてますし、ユーザー登録すれば、ネットで買ったユーザーにもメーカーからメール配信来ますし。
僕はネットでのショッピングでもいいかなと、思います(安ければね 笑)
しっかり判断しましょw
書込番号:5748694
1点

NTT-Xや東京カメラなら、私なら利用します。(値段次第で)
書込番号:5749043
1点

私は発売日の次の日(9月上旬)にキタムラで46000円です。
キタムラでさがしてみましょう。
書込番号:5750771
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
デジカメを近く購入しようかと思っています。
しかし、ずぶの素人なので
あちこちのお店の人に聞きまくっています。
その結果、FUJIの美しさには定評があるようで
素人にはいいのかな?
って迷っています。
小さいときから
カメラのメーカーといえば
CANONとかNICONとかってよく聞いてましたし、
FUJIと聞くとフィルムメーカーの印象が強く
本当にだいじょうぶなの?
っていらぬ心配をしてしまいます。
CANONのIXY900ISの評価も高いようですね。
FUJIだと不格好だけど31fdがコンパクトで
きれいだとすすめられました。
なら、上位機種の6000fdならもっといいのかな?
なんておもい、こちらに書きこみしました。
本体の大きさは気にしてないのですが、
31fdのほうがよいのでしょうか?
1点

本体の大きさを考慮せず28-300mm相当という応用力の広さを重視するならS6000の方が良い感じですが、
本質的な画質は一緒かも?
書込番号:5747066
1点

Fujiはフィルム時代もコンパクト機で頑張ってましたよ。
900ISやF31fdと比べるものでもないのでしょうが、
S6000fdの方が写真の幅がずっと広くなります。
逆にコンパクト機だけでよい写真をって言うのも
難しい一面があって腕を磨くには良かったりすることもあるんですけど。
S6000fdの方が写真の楽しさも分かると思うので良いと思います。
他にもCANONのS3ISなんかも良いですよ。
書込番号:5747106
1点

カメラのメーカーといえばCANONとかNICONというのは、一眼レフの場合です。コンパクトではキヤノンはともかく、ニコンは弱小です。
フィルムコンパクトカメラで強かったのは、キヤノン、フジ、コニカあたりでした。いまだにフジは、フィルムコンパクトの新製品を出して頑張っています。
ちなみにフジは資本金400億円で、366億6000万円のニコンより大きな会社です。
S6000fdはF31fdの上位機種ではなく、姉妹機種です。
基本的には同じ設計で、レンズだけ変えたものと考えてください。だから画質がよくなるわけではありません。
レンズが違うので、F31fdより広い範囲が撮れたり、遠くのものを大きく写したり出来ます。こちらの方が楽しめそうですね。
書込番号:5747234
1点

デジタルカメラの歴史を紐解けば、第1号はソニーの「マビカ」で25年前になります。その後出てきたのが富士写真フィルムの「FUJIXDS-1P」です。デジタルカメラの画像データである「Exif情報」も、最初に提唱したのが富士で、富士はデジタルカメラの世界では歴史が長い会社です。
デジタルカメラの写真の美しさということでは、キヤノンか富士でしょうね。富士の話をすれば、人の肌の色が上手く出ることで定評があり、私もそう思っています。やっぱり発色に命をかけてきたフィルムメーカーのカメラは、一味違いますよ(笑)。
31fdかS6000fdかということですが、大きさが気にならないのならば、S6000fdの方が広角から望遠まで気軽に撮れて、楽しめると思います。
書込番号:5747581
1点

S6000fdとF31fdでは大きさが物凄く違いますので、サイズ自体で決めてもよいかもしれないですね。
顔キレイナビと感度固定が両立できるという点ではS6000fdの方が設定できる項目が多いけど・・・
ただ、F31fdの方がレンズに無理がない分、少し解像感とかは良い感じも受けました。 あと、高感度特性とか露出的にはF30時代の明るくする感覚があるような感じもします。
屋内撮影とか人物撮影・フラッシュを多用・・・これらの撮影の比率が高ければ富士フイルム機(F30/F31fd/s6000fd)はオススメです(^^)
書込番号:5747762
1点

>カメラのメーカーといえばCANONとかNICONとか・・・
「NICON」ではかわいそうかも?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/index.htm
書込番号:5747802
1点

F30が改良されてF31fd=S6000fdになったと思っていたのですが,混乱させられるような情報があります.
http://www.dpreview.com/gallery/
によると,S6000fdの高感度画質はF30ほどは良くないと書いてあって,テスト写真を見るとISO800以上では確かにF30の方が良いですね.
fd機能を付けるために画質が犠牲になったのでしょうか?どなたか解説していただければ幸いです.
書込番号:5747973
1点

富士のカメラの世界はプロ専用の物が多く、昔からプロの世界では知られ使われています。
http://fujifilm.jp/personal/lens/largeformat/index.html
http://fujifilm.jp/personal/lens/gx680iii/index.html
http://fujifilm.jp/business/material/cctv/index.html
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/index.html
デジタルカメラでも大活躍しています。
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/dbp/index.html
このように妥協を許さないプロの世界で培ってきたノウハウが、各製品に生かされていると思います。
安心して良いと思います。
大きさを考えないで良いなら、S6000の方が、後々楽しめる量が多いと思います。
広角28mm〜300mm までの望遠。そして撮影感度 ISO100〜3200 の能力は、撮影範囲を広げ、結構使えると思います。
書込番号:5748243
0点

短い時間に多くの方からのご意見、本当にありがとうございます。
FUJIを軽視していた自分を無知だったと痛感しております。
6000fdの評価も高いようなので、真剣に購入したいと思っています。
しかし、ニコンのスペルが間違っていたあたりも情けない話ですわ。
書込番号:5748358
1点

>S6000fdの高感度画質はF30ほどは良くないと書いてあって,テスト写真を見るとISO800以上では確かにF30の方が良いですね.
fd機能を付けるために画質が犠牲になったのでしょうか?どなたか解説していただければ幸いです.
-----------------------------
レンズの性能の差じゃないですか?
S6000はこの価格で28-300mmすから
どこか犠牲になっているのではないかと。
28mmレンズを作るのも、300mmレンズを作るのも
たいへんでしょうから。。。
36mmからの3倍ズームレンズの方が
明らかにメーカーは作りなれているでしょうからね。
と思いました。
書込番号:5749158
1点

>レンズの性能の差じゃないですか?
テスト写真の差は高感度のノイズのようですから,レンズとは関係ないと思います.
fd機能を付けるために解像度優先となりノイズが出ているのかと勘ぐったりしています.
書込番号:5750213
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

今の時期なら「年賀状 素材 無料」とかで検索すれば大抵の検索サイトで情報を拾えますよ。
プリンターメーカーとかのサイトにも・・・
書込番号:5749249
1点

書込番号:5749259
1点

書込番号:5749897
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

A4プリント以上を望むならG7がいいと思いますよ^^
それ以下なら同じですね 色合いなどの好みは別にして
書込番号:5743982
1点

G7の方が、明らかに上位機種だと思います。
G1から始まってのキヤノンGシリーズですから。
ただ、1/1.8型で1000万画素だから
画質はよくないと思われます。
特に、暗所でのノイズは多いのではないかと。
IXY1000と同じCCD,DIGICだから。
違うのはレンズくらい、デバイスでは。
IXY1000の暗所画質はかなりひどいので。
S6000fdはF30やF31fdと同じCCD、エンジンと考えると
ISO1600までは常用できるかなと。
望遠側だと画質落ちると思いますが。
日中の画質はほぼ同等、暗所画質はS6000fd
という気がします。
ハイスペック&低価格が進むデジカメ市場で
G7の位置づけがかなり微妙ですな〜〜
書込番号:5744004
1点

でもG7は小型だから、ネオ一眼を謳うこの機種と比べるのはちと無理な気がします。
大きさ気にならないからS6000fdで。
書込番号:5744430
1点

僕はカメラ選びするのに、 素子とか画素のスペックよりも、実際(実写)のを見て選ぶかな。
S6000もいいと思います。
S6000の作品ここに数枚載ってますけど。 よく出来たカメラ
だと思います。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/fujifilm/
書込番号:5744616
1点

S6000fdで、いいと思います。
画質は、自分の好みというものがありますので、どちらがいいとはいえないですが・・
私は、S6000fdをもっています。
ノイズでは、S6000fdの勝ちでしょう。
書込番号:5745302
1点

私がs6000fdを買ったころはG7は発売になっていませんでした。同じような写りのレベルならG7の方がいいのでは。
s6000fdはうすくらい所でも明るくとれますし、クローム色は好みです。広角の28mmやズームの10.7倍も結構使います。買って3ヶ月、結構楽しめました。でも大きさはがまんできないので、普段持ち歩くデジカメとしてA600も買おうかな、なんて考えています。
書込番号:5745426
1点

カメラの見た目はフジの方が重々しくてカッコいいんですが。
G7も評判がいいですね。
書込番号:5745599
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





