FinePix S9100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:120枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9100の価格比較
  • FinePix S9100の中古価格比較
  • FinePix S9100の買取価格
  • FinePix S9100のスペック・仕様
  • FinePix S9100のレビュー
  • FinePix S9100のクチコミ
  • FinePix S9100の画像・動画
  • FinePix S9100のピックアップリスト
  • FinePix S9100のオークション

FinePix S9100富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 9日

  • FinePix S9100の価格比較
  • FinePix S9100の中古価格比較
  • FinePix S9100の買取価格
  • FinePix S9100のスペック・仕様
  • FinePix S9100のレビュー
  • FinePix S9100のクチコミ
  • FinePix S9100の画像・動画
  • FinePix S9100のピックアップリスト
  • FinePix S9100のオークション

FinePix S9100 のクチコミ掲示板

(1088件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9100」のクチコミ掲示板に
FinePix S9100を新規書き込みFinePix S9100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

フラッシュ関係の質問です。

2007/02/25 15:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100

スレ主 瑞木さん
クチコミ投稿数:31件 ritしてtempoprimo 

S9100の購入を考えて調査してたのですが、わからないことがあったので質問します。

私は時々、スレーブフラッシュ2〜4灯で物撮りします。(明るさは絞り+ライティングの距離で調整してます)
スレーブはプリ発光キャンセルのついてないものです。
そこで質問なのですが

質問1)S9100は Mモードの フラッシュ強制発光状態でもプリ発光するのでしょうか? 
以前使っていたS7000とかF700は赤目とかにしなかればプリ発光しないです。S3isも問題ないのですが。

質問2)本体フラッシュの発光量はマニュアルで変更できるでしょうか?変更可能ならその幅も知りたいです。
スレーブのトリガーになるだけなので、光量は弱いほうがいいのです。本当は2段くらい下げたいです。

質問3)フラッシュ発光時(本体、外部)に、ホワイトバランスをマニュアルで指定でき、それが反映されますか?
スローシンクではなく 1/300とかでの強制発光時です。

過去レスにプリ発光するからスレーブはプリ発光キャンセルするものでないとダメと誰かが書いていたように記憶してるので、もう一度確かめてみたいです。ダメならダメで、シューがついてるので外部スピードライトを検討するのですが・・・。




書込番号:6046327

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 Nimfa Photoroom 

2007/02/25 17:21(1年以上前)

こんにちは。

外部フラッシュを使う場合には、まずセットアップで「外部フラッシュON」にセットします。

※これはホットシューに外部フラッシュを付ける場合だけではなく、内臓フラッシュの機能も変わり、「外部フラッシュON」のときに内臓フラッシュをアップしますと、メインフラッシュとしては機能せず、外部フラッシュのスレーブ同調用に小さく発光するだけになります。瑞木さんが望んでおられる機能ですね?

しかしこれは、S9000の場合で、S9100に関しては判りませんので悪しからず。

以下もS9000の場合です。


質問1)S9100は Mモードの フラッシュ強制発光状態でもプリ発光するのでしょうか?

内臓フラッシュをメインに使う(外部フラッシュOFF)の場合はモードに関係なくプリ発光します。 

質問2)本体フラッシュの発光量はマニュアルで変更できるでしょうか?

できません。いつでもオートフラッシュです。セットアップ画面で+/−補正2/3までありますが飽くまでオートで光量設定はできません。これはどの内臓フラッシュでも同じでしょう?


質問3)フラッシュ発光時(本体、外部)に、ホワイトバランスをマニュアルで指定でき、それが反映されますか?
スローシンクではなく 1/300とかでの強制発光時

未確認です。すみません。

書込番号:6046637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 Nimfa Photoroom 

2007/02/25 17:52(1年以上前)

上の書き込みはごちゃごちゃ、どうも判りづらいですので。。

瑞木さんが質問2)で書いておられます、「スレーブのトリガー」として使うための設定が「外部フラッシュON」です。

ただし非常に小さく光りますので、部屋の明るさや向きによって、スレーブが反応しないことがあります。

書込番号:6046768

ナイスクチコミ!1


スレ主 瑞木さん
クチコミ投稿数:31件 ritしてtempoprimo 

2007/02/25 18:39(1年以上前)

>拘るカメラマンさま

早速のお答え頂きましてありがとうございます。


>外部フラッシュを使う場合には、まずセットアップで「外部フラッシュON」にセットします。

>※これはホットシューに外部フラッシュを付ける場合だけではなく、内臓フラッシュの機能も変わり、「外部フラッシュON」のときに内臓フラッシュをアップしますと、メインフラッシュとしては機能せず、外部フラッシュのスレーブ同調用に小さく発光するだけになります。

外部フラッシュONの設定がそのような働きするとは思いませんでした。 ありがとうございます。


>できません。いつでもオートフラッシュです。セットアップ画面で+/−補正2/3までありますが飽くまでオートで光量設定はできません。これはどの内臓フラッシュでも同じでしょう?

fujiらしい可変幅ですね。canonのs3isですとたぶん1段以上可変になります(3段階の荒い設定ですが) 外部フラッシュONで弱発光するなら、これはどうでもよくなりました。

いざとなれば、ホットシューに可変できるスピードライトをのせればいいだけですしね。 今そういう保険も含めてS9100が良いかなと考えていました。


フラッシュ発光時のホワイトバランスについては、誰か実験して頂けないでしょうか?
Mモードで 1/400くらいで(絞りは明るさによる)ホワイトバランスを「晴天」と「電球色」みたいな極端な設定でフラッシュ強制発光させた画像を見れば判断できると思うのですが。


・・・それにしてもマニュアル露出モードでプリ発光させて何をやってるんでしょうね。露出や調光を自動にしないのがマニュアルでしょうに。



書込番号:6046934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 Nimfa Photoroom 

2007/02/25 20:33(1年以上前)

>・・・それにしてもマニュアル露出モードでプリ発光させて何をやってるんでしょうね。露出や調光を自動にしないのがマニュアルでしょうに。

はい、残念ながらMモードでも内蔵フラッシュをメインで使用(外部フラッシュOFF)ではプリ発光はあり、設定絞りに応じて発光(調光)するオートフラッシュには変わりありません。これは一般的にどんなカメラの内蔵フラッシュでも同じと思います。

しかし、S9000の「外部フラッシュON」での内蔵フラッシュの機能ですが、これは他のカメラでは例がなく、本当によく出来たカメラだなと思いました。他メーカーのこのクラスでは考えられない?シンクロターミナルまでも付いてます。レリーズ、ネジ穴あります。まさにプロ仕様のカメラと言えます。

※私のは9000です。

書込番号:6047385

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/02/25 22:16(1年以上前)

※私のも9000です。が
>フラッシュ発光時のホワイトバランスについては、誰か実験して頂けないでしょうか?
カスタムホワイトバランスのみ使えます。勿論外部フラッシュ設定上でカスタムホワイトバランス設定もできます。

>それにしてもマニュアル露出モードでプリ発光させて何をやってるんでしょうね。露出や調光を自動にしないのがマニュアルでしょうに。
プリ発光とは意味が違います。外部フラッシュ設定では、外部フラッシュ発光のための1回だけの発光ですから。
内蔵フラッシュを閉めれば発光しません。
内蔵フラッシュ設定ではAUTOフラッシュも使えます。

>私は時々、スレーブフラッシュ2〜4灯で物撮りします。
と有りますが、外部フラッシュ発光のための発光無し、シンクロコード無しでどうやってスレーブフラッシュ2〜4灯を発光させるのですか??。

>fujiらしい可変幅ですね。canonのs3isですとたぶん1段以上可変になります(3段階の荒い設定ですが) 外部フラッシュONで弱発光するなら、これはどうでもよくなりました。
>・・・それにしてもマニュアル露出モードでプリ発光させて何をやってるんでしょうね。露出や調光を自動にしないのがマニュアルでしょうに。
とか、気に入らない書き方が多いのでご注意下さい。
何もかもをご希望なら、プロ機材をお求め下さい。

書込番号:6047926

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/02/25 22:26(1年以上前)

追加
RAWの使用はいかがですか。1800万画素のRAWが良いのではないでしょうか??

書込番号:6047978

ナイスクチコミ!0


スレ主 瑞木さん
クチコミ投稿数:31件 ritしてtempoprimo 

2007/02/26 00:22(1年以上前)

DANさん、ありがとうございます。

※私のも9000です。が
>フラッシュ発光時のホワイトバランスについては、誰か実験して頂けないでしょうか?
カスタムホワイトバランスのみ使えます。勿論外部フラッシュ設定上でカスタムホワイトバランス設定もできます。

感謝します、9100でいけそうな気がしてきました。

>私は時々、スレーブフラッシュ2〜4灯で物撮りします。
と有りますが、外部フラッシュ発光のための発光無し、シンクロコード無しでどうやってスレーブフラッシュ2〜4灯を発光させるのですか??。

もちろん本体のフラッシュを発光させてトリガーにしてるのですよ。ただカメラ付近からの光はいらないので、なるべく発光量が少なくていいわけです。

現在 この仕事には fujiのF700 S7000 canonのS3ISを使用してますが、本体フラッシュの光が被写体にあたらないように遮光したり、デュフューズして使用しています。IRフィルターの使用も検討中です。

他カスタムWBが生きる件、RAW使用御提案ありがとうございました。
RAW現像やレタッチ一切禁止の仕事なので、カスタムWBが生きると助かります。

>とか、気に入らない書き方が多いのでご注意下さい。
何もかもをご希望なら、プロ機材をお求め下さい。

気に入らない事を書いてはいけないのですか?
気に入らない(欠点)に目をつぶって良い写真が撮れますか?
長所も欠点も受けいれてこそカメラの性能を発揮できると思うのですが。

私は写真撮影から収入を得てるプロです。
普通のブツ撮りは一眼使用がほとんどです。
でも・・・。
コンパクトデジがプロ用機材ではないとは思った事はありません。
このコンデジを使用してやってる仕事は機材的にもコスト的にも制約が大きい仕事なのです。私はその制約の中で納品する写真のクオリティをなるべく高く保ちたいだけです。プロ用機材なんてものはないのですよ。逆にコストを全く考えないアマチュアのほうが価格の高い機種を使ってたりしますしね。

私はS9100は十分に仕事での使用に耐えうる性能を持った機器だと思うから現在購入検討中なのです。

お二人の解答により疑問点が解決したので心はほぼ固まりました。
ありがとうございました。

書込番号:6048732

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/02/26 01:52(1年以上前)

なるほど。了解致しました。
意味不明に取れる感じが有りましたので…。
失礼しました。

このカメラは、プロ機材とも言える訳ですね。私もその辺は納得です。
素晴らしい写真を撮って9100の良さを発揮して下さい。

書込番号:6049052

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/02/26 02:27(1年以上前)

追加です。
>本体フラッシュの光が被写体にあたらないように
光ケーブルが便利ですよ。私は光ケーブル配線工事の人を捕まえて約10m位ただで(缶コーヒー2本使用)もらいました(大量に使うので10m位は数に入らない様です)。
私の場合は露出計でケーブルを引っ張り回すので、使ってはいないのですが…。
瑞木さん の様な使い方を先取りした訳です。さすが光ケーブルですね。10m問題なく使えます。

書込番号:6049112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

長時間バルブ撮影

2007/02/16 12:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100

クチコミ投稿数:11件

始めまして。FinePix S9100の購入を検討しています。
最大の理由はケーブルレリーズの取り付けが可能だということ。
長年一眼レフ(フィルム)を使っていた私としてはありがたい話です。

さて、その関係で質問ですが、この機種を使用しての3分や5分、15分といった長時間バルブ撮影を実際に行った方はいらっしゃるでしょうか。
その場合、画質はいかがでしょうか。参考までにお聞かせ下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:6008579

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S9100のオーナーFinePix S9100の満足度5 Sans toi m'amie 

2007/02/16 13:11(1年以上前)

最長でも30秒までしか露光できないかもしれないですね〜。

書込番号:6008709

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/02/16 13:50(1年以上前)

 からんからん堂さんが仰るように、残念ながら最長で30秒までのバルブ撮影になります。

 これはデジタルカメラの場合、長時間露光を行うと、フィルムに相当するCCDが熱を持つことによって電荷が発生し、所謂「熱ノイズ」が発生するためです。このノイズは、一般に「このカメラのノイズがどうの」と言われる場合のノイズ(「ランダムノイズ」と言います)とは別のものです。

 「熱ノイズ」を除去するためには、次のようなソフトを使って、「ダークフレーム減算」という方法でノイズの除去を行います(デジカメ・ノイズリダクション)。

http://www3.alpha-net.ne.jp/users/mity/

 因みに天体写真などで長時間露光を行うことが多いですが、その世界では、S2Proがノイズが少ないということで評判が良かったようです(現在の富士のフラグシップのS5Proの評判は判りませんが)。ご参考まで。

書込番号:6008790

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/16 17:30(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs9100/specs.html

こちらに、30秒までと記載されています。
なお、ノイズリダクションをONにして長秒撮影すると、シャッター
スピードとほぼ同じ時間がノイズリダクションにかかりますので、
花火の撮影等では、イライラするかも?

書込番号:6009273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/02/18 22:22(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
長時間バルブ撮影が出来そうということでこの機種を検討していたのですが、結局のところ難しいのでしょうか?
だとしたら1ランク下のS6000fdでも検討してみます。

皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:6019374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

昆虫撮影について

2007/02/08 18:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100

クチコミ投稿数:5件

初めまして、花虫風月です。
G7の口コミ版に書き込んだのですが、その後の調べで、昆虫撮影にはやはりS9100が相応しいのではないかと思っています。
望遠も然る事ながら、CCDのサイズの小ささによる深度の深さ、口角度合い、高感度など、非常に魅力的です。
ですが、一方で、昆虫撮影は三脚を使用しないために手振れが生じやすく、その対策に不安を感じます。また、単三電池というのもどうかと思います。。。
ずばりこのカメラを買うべきかどうか、アドバイスお願いいたします。

書込番号:5976951

ナイスクチコミ!1


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/02/08 19:40(1年以上前)

 花虫風月さん、こんにちは。

 「このカメラを買うべきか」とのことですが、何て答えれば良いでしょうか(笑)。

 そうですね、現在、発売されているレンズ一体型のカメラの中では最大級の撮像素子を備えていること、高感度時のノイズが少ないこと、スーパーマクロでは1cmまで寄れること、レイノックスのスーパーマクロレンズの類を装着できることなどから、買っても良いと思います。

http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/s9000/

 単三電池の件ですが、ニッケル水素電池には欠点がありましたが、サンヨーのエネループの登場によって、メモリー効果等の弱点は解消されたので、心配はありません。むしろ特殊な形状の電池を使うカメラの方が、電池が製造中止になるかもしれないリスクを負う点で、マイナスかと思いますが。

 色味や画質は、サンプル画像等で知ることができますが、上位機のS5Proには及ばないものの、それを彷彿させるようなところがあるキレイな写真が撮れます。特に昆虫撮影に特化したカメラというわけではないですが、問題なくこなせると思います。

書込番号:5977243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件 FinePix S9100のオーナーFinePix S9100の満足度5

2007/02/09 20:51(1年以上前)

花虫風月さん

こんばんは。
まだ購入されてないかも知れないですが、私の感想です。
先月購入しましたが、かなり満足してます。
前提として一眼デジボディのフレキシブルさを強く望む場合と、
一眼デジ用で拘りの交換レンズがある様な場合、
更に接写がメインで被写界深度の浅さを求めないでよりコンパクトなデジカメの方がいいと考える場合、
などはこのモデルは避けた方が良いかも知れません。

しかし、私は一眼も所有してますが、S9100がメインです。
どうしてかと申しますと、
@28-300mm画角+F2.8〜の明るさ+マクロ可能+描写+小型+手動
 といったレンズの魅力
AEVFモニターが見よく明るい+背面液晶モニターが上下可動式
 という一体型やコンデジの中では最高のビュー機能
B高感度+外部ストロボ(私はPE28S)可能
 を使用した屋内撮影の出来映えのよさ
この@〜Bの魅力が撮影の現場では非常に有効となってます。

一眼ボディーと18-200mm(28-320)レンズの重さでも苦になり、一体型に魅力を重要視する私の場合では正に最高のものとなってます。

高性能交換レンズ付ければ大型CCDの一眼がその物理特性どおりに有利ですが、S9100の画質・描写と前述の@〜Bの魅力、つまりS9100全体の魅力は他では変えがたいものです。
レリーズタイムラグも私は気になりません。不満は、CCDがもう少し大型化すれば、凄いのに〜と残念!!
一体型を選ぶかどうかは、趣向の問題と存じます。

書込番号:5980928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件 FinePix S9100のオーナーFinePix S9100の満足度5

2007/02/09 21:08(1年以上前)

追伸・・

マクロ撮影を含め、手振れは余り発生してません。

また、単三電池は賛否両論ある部分ですが、三洋エネループ単三8本と急速充電池を購入し使用しています。
しかし、私は単三電池使用には反対で不満点です。電池は一つのバッテリーより4本に別れる点、費用が本体とは別に発生することが余儀なくされる点、電池室(グリップ部分)が必要以上に大きくなる点でです。

書込番号:5980995

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/02/10 00:29(1年以上前)

>ずばりこのカメラを買うべきかどうか、アドバイスお願いいたします。
買うべきでしょう。
現時点ではFinePix S9100しかないと考えます。
>手振れが生じやすく、その対策に不安を感じます。
手振れを起こす技量、またその対策に意欲がないならやめた方が良いと思います。
>単三電池というのもどうかと思います。。。
エネループ、1000回使える単三型の安い便利なものが有ります。
どこでも手に入る単三型ですから、専用電池の様に製造中止で使えなくなる事が有りません。外国、どこに行っても安心、未来でも使えるでしょう。
単三使用には賛成です。

書込番号:5981921

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/02/10 01:02(1年以上前)

>手振れが生じやすく、その対策に不安を感じます。
ISO800まで使用範囲だと思います。広角側のF2.8〜3.5あたりを使えば早いシャッターが期待出来ると思います。
自分の身体で暗くしないようにご注意下さい。
ストロボの使用も考えて見て下さい。

FinePix S6000fdならISO1600まで使用範囲だと思います。が…。

書込番号:5982059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/10 10:09(1年以上前)

かばきちさんのコメントが最後の一押しとなって、決めました!

一時はデジタル一眼レフも考えたのですが、価格のことや、最終的なニーズのことを考えると今の私にはs9100が相応しいと判断しました。

ネットを見ているとどうやら日本で購入したほうが安いようで、明日マレーシア入りする友人に頼もうと思っています。
もちろん、20mb/s、2ギガのCFと一緒に。
その他、細かいアクセサリーは日本に帰ってゆっくり考えようと思います。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:5982918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/02/10 10:18(1年以上前)

DAN3さんの名前も付いたしたはずが消えていました。
素晴らしいアドバイスを頂いたのに、申し訳ございません。

確かに単三は非常に悩みました。環境にも悪そうですが、確実に分別していくという方向で・・・。
充電器も案外小さくて持ち運びにはそれほど不便なさそうですね。

書込番号:5982951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件 FinePix S9100のオーナーFinePix S9100の満足度5

2007/02/10 12:46(1年以上前)

花虫風月さん

ご購入されるみたいで良かったですね。
一体型の良さとご自身の趣向が一致すれば最高の一台となり、これでしか手に入らない世界があるかと存じます。
また、富士の色も一つ楽しめる楽しい要素ではないかと思います。

価格面も仰られるとおりにコストパフォーマンスに優れ(私はキタムラで\49,000で購入)その点も満足してます。
私は他スレでアクセサリーに関する質問を行いましたがOh God!さんをはじめ皆さんから有意義な情報を提供戴き、出費最小限でいいシステムを構築できました。
どうか花虫風月さんもS9100を存分にお楽しみ下さいね!

書込番号:5983418

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信29

お気に入りに追加

標準

購入しました!あとアクセサリーが・・

2007/01/28 19:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100

クチコミ投稿数:343件 FinePix S9100のオーナーFinePix S9100の満足度5

皆さん今晩は
どうしようか迷いましたが、買ってしまいましたS9100!

多分、現行の一体型では最もEVFモニターが見やすい機種ではないかと思います。S6000からの買換えですが上位機の風格ありですね

F40みたら、まだ手振れがない様ですので、
”あーまだ富士さんには無理なんだー”と思いながら9100に付いてない事を変に納得した次第です・・

他のコマでストロボの質問スレを拝見しましたが、

@パナのPE28はこの9100には合わないのでしょうか?
ご使用の方いらっしゃればお教え願います。

A別売りソフトで1800万画素?にされてる方いらっしゃいましたら実際のところどんなもんなんでしょう?
(PC上だけでなく1800万画素のプリント可能という事なんですよね。私はエプソンのPX-G930だから900万画素まででも同じになる?から必要ないのでしょうか)


書込番号:5934004

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/01/28 20:25(1年以上前)

1800万画素も必要なしA2なら700万画素あれば十分

書込番号:5934124

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/01/28 20:30(1年以上前)

 かばきちさん、ご購入おめでとうございます。

 ご質問の件ですが、実はストロボのPE28Sは買おうかなと思っていたところでした(笑)。ま、上位機種はPE36Sで、多機能なのは認めますが、私には大きすぎるように思ったので。

 ただスレーブ機能が確かプリ発光に対応していないので、本機で使うとプリ発光に同調してしまい、スレーブ機能は使えないかと思います(あとは、実際に使っている方、お願いします)。

 RAW現像の件ですが、有料のHS-V2は持っていないのでわかりません。HS-V3も発売前で、もちろん判りません。しかしフリーソフトのS7rawで、1800万画素のJPEGファイルに変換することができます。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9919/s7raw.html

 使い方については、ヘルプも解説書もないのが難点ですが、RAWデータをコンピュータに取り込んで保存し、そのRAWデータ(拡張子はRAF)をこのソフトで開いて、各種パラメーター設定をして、JPEGでフルサイズで保存すれば、1800万画素のJPEGファイルになります。

 画質等ですが、圧縮率はNモードと同じですね。特に高画質が約束されるわけではないですが、JPEG撮って出しとは違った出来上がりにすることができます。しかしプリンタの性能や印刷の大きさにも因りますが、900万画素でも十分かな、という気もします(もちろん、このソフトでは1800万画素よりも小さな画像にすることは可能です。TIFFやPSDファイルにも変換できます。)。

書込番号:5934143

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/01/28 20:31(1年以上前)

>私はエプソンのPX-G930だから900万画素まででも同じになる?

G930はA4仕様機なので、500万画素でも十分ですよ。

書込番号:5934149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件 FinePix S9100のオーナーFinePix S9100の満足度5

2007/01/28 21:14(1年以上前)

ウエハーズ殿
コメント有難うございます。
私の新しい指輪はお陰様で輝いてます〜

Oh God!さま
そうーなんですか!貴方さまがPE28を購入予定とは喜んでます。
おっしゃられる通り、これ程に本格派機能で小さな外付けストロボないと思い全く同じ購入動機で検討中です。価格も1万ほど!!
やはり室内では、被写体に3m程度の距離でもワイド側撮影で背景全体に光量を与えたい場合は外付けストロボが必要になりますね。
6000も良かったですが9100を手にすると、充実感が違いますね。
Oh God!さんには感謝してます。
あと・・厚かましいですが、CF&SDはウルトラU2GB×各3枚あるんですが、Xdは富士のHタイプ 1GBが2枚のみです。そこでオリのHタイプ2GBを買おうか検討してるんですが、9100で使用可能(不具合ない)でしょうか?

m-yanoさん
そうですね、A4までなら500万画素とかで十分なのでしょうね
ただ、オーディオでも1〜120000HZの情報量あるSACD買うのと同じ様なもんで、、可能ならやってみたいと思ってしまうんです(苦笑)
お教え下さり有難うございます!

書込番号:5934385

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/01/28 21:49(1年以上前)

>オーディオでも1〜120000HZの情報量あるSACD買うのと同じ様なもんで、、可能ならやってみたいと思ってしまうんです

はい、私もオーディオが趣味なので、その気持ち分かります(^^)v

書込番号:5934605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2007/01/28 21:53(1年以上前)

ヤマハのDSP-3000音質最高

書込番号:5934625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件 FinePix S9100のオーナーFinePix S9100の満足度5

2007/01/28 22:07(1年以上前)

m-yanoさん

オーディオファンの方からお教え戴いたとは嬉しいです!
私はアキュフェーズのファンでニュートラルな実写調と高解像度を追い求めてきました。
アンプはE305V〜E-212〜E307〜E308
SACDプレーヤーはDP-77(とデノンDCD-1500AE)
SPはディナウディオフォーカス220です。
ケーブルはオルトフォンのリファレンスシリーズで電源はシルバー4500です。
オーディオ板じゃないんでこの辺にして、、済みません〜
私の場合は、デジカメにも解像度を求める向き(悪い癖?)が。
でも皆さん親切で感謝してます!
確かに500万画素でA4に十分なクオリティーですが、
プリンターのドット数から約1000万画素を表現可能と思い、
つい高望み欲求が顔を出しました・・

くだものさん
済みません、ヤマハ製は使用したことないです。
若い頃、NS1000Mに憧れましたけど〜
富士フィルムのS9100も最高ですよ・・アレ??

書込番号:5934706

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/01/29 18:06(1年以上前)

 かばきちさん、こんにちは。S9100購入の喜びが伝わってきます(笑)。ホントに良いカメラですよね。

 28mm〜300mmのレンズに、マクロレンズも備わっていて、この小ささ(!)は驚異的だと思うんですよ。私はS9000でワイド・コンバージョンレンズで約22mm、テレコン・バージョンレンズで約460mmの画角を確保していますが(デジタルズームでは約920mmにもなる。900万画素のためにデジタルズームしても画像の劣化が目立たない)、凄い贅沢をしています(一眼レフ機だと、「500万円コース」とかになるのかな?(笑)そういえばヨドバシカメラの初売りにそんなのがありましたけど。)。

 ハニカムCCDのお陰で実は1800万画素だし、他社のIT-CCDに比べると、感度が高く、ダイナミックレンジも広いですね(上位機のS5 Proにも関心ありますが。笑)。

 メディアの件ですが、xDピクチャーカードには、無印、タイプM、タイプHがあり、オリンパスのロゴが付いたものもありますが、全部問題なく使えます。ご安心を。

 因みにコンパクト・フラッシュの方は、特に相性問題があるという情報は聞いていないですが、私は上海問屋の殿様シリーズの2GBの「徳川家康」を使っています。今のところ、全く問題はないです(一部の一眼レフ機では相性問題があるようですが)。

 メディアって、カメラに入れっぱなしにして使っている方が問題が起きにくいみたいですね。カードリーダーを使うより、USB接続の方が安心のようです。

書込番号:5937560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件 FinePix S9100のオーナーFinePix S9100の満足度5

2007/01/29 19:49(1年以上前)

Oh God!さま

ご教授を有難うございます。
沢山ためになる事をまた、教えて頂きました。

xDはどれも使用可能で特に問題もない様で安心しました。
ネットで1GB typeH(米国富士製)を2枚購入したんですが、せっかくの9100ですから2GBが欲しくなったんです。
でも富士の2GBって今のところ探せませんでした・・のでオリで。

凄い焦点距離をカバーされておられるんですね!!
私は28-300mmの一体型レンズに大きな満足感を覚えてますが、更に驚きの世界です。
まずはと、本日9100専用にとPE28を注文しちゃいました〜
木曜に入荷するとキタムラさんの返答にワクワクものです。

ただ・・私の実感として、、
富士はユーザーの声が届きに難いメーカーだと思ってます。
9100及び後継機に対する要望・意見をメールしたんですが、通り一辺倒の社交辞令的短文のみでしたね。
9100のカタログ送付依頼を行っても8日後に届き、Oh God!さんから助言いただいて商品購入後でしたし・・。
正直、メーカーへのイメージは富士だけは良くありません。

でもカメラ自体は最高の1台であります。
1/1.6と小型、旧エンジン・ハニカムセンサーであること意外は、正にこれ以上の最強デジカメは私には考えられないです。

あと、一つお教え戴けないものでしょうか・・
Oh God!さんは電池は富士のニッケル充電電池とかをお使いですか?
もちの良さがあるのでしたら、しょっちゅうアルカリ電池買うよりいいのかなと考えるのですが、宜しければお教えのほどお願い申し上げます。

書込番号:5937901

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/01/29 20:10(1年以上前)

 かばきちさん、どうも。

 メーカーのイメージは、私はリコーが一番です。あそこは、カメラの工作精度が今ひとつのところがありますが、アフターサービスは「感動モノ」です。フジは特に不満はないのですが、感動もしていませんねぇ(笑)。

 電池の件ですね。純正の電池よりは、サンヨーの「エネループ」が良いです。評判通りの電池なので、是非使ってみてください。

http://www.sanyo.co.jp/eneloop/

 あわせてカメラ店などで売っている「バッテリー・ケース」(単三電池が4本入る200円くらいのもの)も、(お持ちでなければ)用意した方が良いと思います。出先で電池を交換するときに、外した電池と交換しようとした電池が混じってしまって判らなくなるという、ドジな事故を回避できますので(笑)。

書込番号:5937972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件 FinePix S9100のオーナーFinePix S9100の満足度5

2007/01/29 20:40(1年以上前)

Oh God!さま

早速にどうもです!
本当に有難うございます、感謝の気持ちで一杯です。

で、わたくしも早速みてすぐ「サンヨーエネループ単三型4本急速充電器セット」をキタムラへ注文しました!
(20:00過ぎてましたが電話取ってくれたんで良かったです・・)

なるほどーぉ
リコーは買った事ないですが、その辺大切ですよね。
私がアキュフェーズ社製品で貫き通すのも修理の対応で最高の対応を受けたからなんです。私のミスなのに箱を用意して宅急便が引取りに来てくれ、図表や文章で詳しく修理工程や所見を添えて修理後の完璧検査も文章化して送り返してくれました、全て無償で。
”さすがわが国が世界に誇るハイエンドブランド!”と感嘆〜
僅か98名の社員で天下のソニーと張る訳です。営業マンは2名だけのテックカンパニーですが、ユーザーへのサポートは強力で。

あっ済みません、つい熱が入りました・・
ご教授下さった通り、入れ物はストロボと電池引取りに行った際(最高のひと時です)にその場でみて購入(用意)します。
本当に有難うございました。

書込番号:5938087

ナイスクチコミ!2


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/01/29 23:19(1年以上前)

かばきちさま

>せっかくの9100ですから2GBが欲しくなったんです

せっかくの9100ですから4GBにしましょう。
4GBのCFも安くなりましたし。
動画にも有利です。

書込番号:5939069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件 FinePix S9100のオーナーFinePix S9100の満足度5

2007/01/29 23:29(1年以上前)

DAN3さん
今晩は、アドバイス有難うございます。

なんか、益々ウキウキしてきました〜!
そーか、xDに固執しなくてもCFの方が安い・・
と、ゆー事はです、4GBで問題ないんですね、、
ならウルトラUの4GBを購入しようかと思います。

有難うございました。
何かと聴いてみてよかったです。皆さまお休みなさい。

書込番号:5939124

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/01/30 01:20(1年以上前)

かばきちさま

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/finepixs9100.html

私の勝手な考えですが4GBだと、40倍速度の辺だとエラーするようです。
>ウルトラUの4GBを購入しようかと思います。
と有りましたが、サンディスクのウルトラUは60倍速です。
使えないかは知らないのですが、危険かと思います。
100倍速以上のものをお勧めします。
私はS9000ですがTranscendの120倍速を使っています。
解らないながらの事ですが、心配なのでカキコミしました。

あっという間に安くなりましたねぇ…
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000281/

書込番号:5939709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/01/30 03:41(1年以上前)

すみません 教えて下さい。
こちらの9100と旧型になる9000とでは何がどのように違うのでしょうか。
離島の為手にとっての確認が出来ません。

それぞれの特徴などをお知らせ頂けると嬉しいです。

宜しく御願い致します。

今はF717で楽しんでいます。

書込番号:5939918

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/01/30 11:38(1年以上前)

あにててさん
私には良く解りません。下でデジカメドンさんがおっしゃっているようにマーナーチェンジ程度の違いと理解はしているのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811045/SortID=5379048/
ですからS9000からS9100に変えた方も無いに等しいと思っています。が…。

かばきちさん
かばきちさんのクチコミで、殿、さま、さんと使い分けていらっしゃいますがどのような根拠、お考えで使い分けていらっしゃるのでしょうか。そのお答えによっては私もかばきちさんに対して考えなくてはいけないように思います。

書込番号:5940562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件 FinePix S9100のオーナーFinePix S9100の満足度5

2007/01/30 13:13(1年以上前)

DAN3さま

ご指摘の件、意図的な使い分けはありません。
でもおっしゃられる通り、同じコマなのに違う呼称を使用するのはおかしいと思い、その点を反省し、次からは統一(さんに)いたしますね。

他の方の一部のスレッドが削除された様ですが、私自身はどの様な内容であれ、コメント下さった方に対して、全く同じくに心から感謝しています。

どうかお気を悪くされないで下さい。お願いいたします。
コメントを有り難うございます。

書込番号:5940819

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/01/30 14:14(1年以上前)

 あにててさん、こんにちは。

 私はS9000ユーザで、S9100は量販店で数回触っただけですが、殆ど同じですね。グリップ部分のラバーが前よりは良くなったかな。あと、背面の液晶モニターが1.8インチから2.0インチに大きくなって、解像度が11.8万画素から23.5万画素になったことくらいですね(大きくした分、下に液晶がやや飛び出しているのが、ちょっと気になりましたが)。

 レンズは少し変更になったようで、広角撮影時(標準)の最短撮影距離が50cmから40cmになっています。「iフラッシュ」を搭載したのも変わったところですね。また画像処理も、やや彩度高め、シャープネスもやや利かせたような絵にしたような感じがします(あくまでも私の主観ですが)。暗い場所でのAFを高速化したそうですが、S9000の板に投稿があったS9000からS9100に買い替えた方のお話では、殆ど違いが感じられないとのことでした。

 劇的な違いはないですが、しかし目に見えないところで手直しをしているようなので、これから購入されるのならば、S9000の改訂版であるS9100にされた方が良いと思います。価格も違いがあまりないようなので。

書込番号:5940959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件 FinePix S9100のオーナーFinePix S9100の満足度5

2007/01/30 18:54(1年以上前)

今晩は。
凄くCFって安くなってますね!!
キタムラの店員さんに良いと言われ、1年前にウルトラU2GBを一枚\12000で購入しましたが、ブランドで何も変わらないと思うのでKAN3さんがお教え下った所で購入しようと思うんです。

そこで一つだけ不安が・・
と、いいますのも私のノートPCメモリーは1GBなんです。
(これ迄はCD-RWで記録してましたのでHDD80GBのところ通常残は約57GB、外付けHDD160GBで空状態です)
高速133倍速CFの場合でも4GBフルを読み込むのって、大丈夫なんでしょうか?
SD、CF共にウルトラU2GBしか持ってませんが、2GBでは遅いと感じることなく読み込めてます。
宜しくお願いします。

書込番号:5941708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件 FinePix S9100のオーナーFinePix S9100の満足度5

2007/01/30 19:09(1年以上前)

追伸
済みません、前コマではDAN3さんのお名前をKAN3さんと間違えてしまいました。
呼称の件でご指摘下さったのにHNを間違えてしまうなんて、、
本当に申し訳ありません。

書込番号:5941753

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初めてのネオ1眼!

2007/01/28 15:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100

クチコミ投稿数:57件

普段は、デジタル1眼を使ってスポーツ写真(少年野球・水泳)を撮っています。
撮った写真は、AIソフトの「デジカメでムービーシアター2」で
DVDにして楽しんでいたのですが、
今年から、野球の写真を撮るほうから、野球を教える立場になってしまい、撮影ができない状態になってしまいました。
 
 そこで、妻がカメラマンとして活躍する事になったのですが、
妻はデジ1は重いし、傷を付けたら私に何を言われるか判らないと言うので、私と妻の希望を叶えるネオ1眼を購入したいと思っています。

 FUJIの発色は綺麗と聞いていたので、9100はかなり気になる存在でカメラ店で何度か触りましたが、購入には踏み切れませんでした。
理由は、
 ・スポーツ撮影に向いているか(他にいいカメラが無いか)
 ・液晶が小さい
 ・触った感覚が、安っぽく感じた。(普段デジ1を使っているか  らしょうがないのですが・・・)

 普段使われている方、若しくは他に良いカメラを知っている方がおりましたら、使い勝手や特徴を教えてください。
できればCF・SDをメディアとしたいと思っています。

(普段はNIKON D200を使っています。)

書込番号:5933062

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2007/01/28 16:28(1年以上前)

FinePix S9100のようなネオ一眼はレスポンスが問題で風景ならいいですが
スポーツになるとデジタル一眼より撮影はむずかしいですよ

どうしても液晶に写ってるのと実際に撮れる絵にずれがでます
奥様に「タイムラグを考えて撮れるように練習しろ(^_^)/」と言うのはイジメ問題に発展します (^^ゞ
それに比べて一眼のファインダーに写る絵にはタイムラグはありませんからコツさえつかめれば
あるていどは撮れるようになりますよ^^

あれこれ考えないでむしろD40にするほうがよろしいと思いますけどね〜
AF-S DX Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6GにD40では重いのでしょうか?

書込番号:5933202

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/01/28 20:49(1年以上前)

 スポーツ撮影ということならば、やっぱりD200が良いと思いますよ(笑)。

 こうしたネオ一眼(EVF一眼)タイプのカメラでも、高速動体撮影はできなくはないですが、液晶ファインダーの画像は、コンパクト機の液晶モニターの画像と同じように見えるので、多少のタイムラグがあります。そのため、液晶ファインダーや液晶モニターを見ながらシャッターボタンを押すと、どうしても一瞬遅れの画像になりがちです。慣れてくれば早めにシャッターボタンを押して、決定的瞬間を撮れるようになってきますが、しかしこの点を考えると、「光学式ファインダーの一眼レフ機」がやっぱり楽かと思います。そして同じ一眼レフ機の中でも、低価格機よりは高級機の方が、スポーツ撮影により適しているということになりそうです。

 スポーツ以外の写真を撮られるのでしたら、レンズ交換やゴミ問題とは無縁の小型カメラということで(あくまでも300mmのレンズをつけた一眼レフ機と比較して、という意味ですが)本機をお奨めできるのですが。

書込番号:5934247

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/01/28 23:09(1年以上前)

アバットさん、こんばんは。

私はFZシリーズの動体撮影能力の高さを活かして
いろいろなスポーツを撮影しています。

アルバムの15ページに、FZ5で撮影した高校野球の写真
30〜33ページと38〜41ページには
FZ7で撮影したプロ野球(阪神×広島)ナイトゲームの写真と
全日本大学女子野球選手権大会の写真があります。
良かったら、野球撮影の参考にのぞいて見てください。

今までのスポーツ撮影の経験から
私が使っているFZ1桁シリーズは
軽量、コンパクトで値段も安価ですが
AFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速射性能の高さなど
コンパクトクラスのデジタルカメラの中では
最もスポーツの撮影に適したカメラだと実感しています。

今すぐ購入されるのなら、私が使っているFZ7もおすすめですが
もう少し購入時期を遅くできるのなら
あと1〜2ヶ月中に発売されると思われる
後継機を待たれてもいいかもしれません。

書込番号:5935091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

この手のカメラのレベルは

2006/11/22 01:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100

スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

1000万画素クラスのデジタル一眼レフカメラと
1000万画素クラスのコンパクトな小型デジカメと
このデジカメは画質はどの程度に位置するものなのでしょうか。

書込番号:5663771

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S9100のオーナーFinePix S9100の満足度5 Sans toi m'amie 

2006/11/22 02:16(1年以上前)

ボディの大きさや値段に比例した位置かも?

書込番号:5663834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/22 02:42(1年以上前)

撮像素子の大きさからして、コンデジレベルだと思います。
利便性や描写の話になると、また違った見方もできると思います。
(ライブビュー可、被写界深度が深い、ビデオが撮れる 等)

書込番号:5663866

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/22 05:00(1年以上前)

 こちらのサイトが参考になるのでは。

http://takuki.com/gabasaku/

 特にこのページに書かれていることが参考になるかと。

http://takuki.com/gabasaku/gaso4.htm

 S9100について言えば、コンパクト機を含めたレンズ一体型のカメラの中ではトップクラス(1位はソニーのR1か)。しかし撮像素子の大きな一眼レフ機には及ばず、といったところでしょうか。もっとも一眼レフ機も、安いキットレンズだとコンパクト機以下の写りになることもあるので、一概に言えません。レンズ次第となりますが、価格は数十万円から百数十万円になったりもしますが(笑)。

 いずれにしても「画素数よりは撮像素子の大きさ」に注目すべきかと。

書込番号:5663946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/22 08:19(1年以上前)

画素数と画質には基本的には関連はあまりないと思います
富士のS9000とpentaxのK100Dを所有していますが
画素数で比べるとS9000が900万画素、K100Dが600万画素ですが
画質を比べると、K100Dの方が数段綺麗な画が撮れます
これは撮像素子の大きさの違いよる物が大きいです

画質を、比べるのでしたら撮像素子を比べるのがよいかもしれませんね

ちなみに、HPに比較を載せてますので参考にどうぞ

書込番号:5664105

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/22 08:26(1年以上前)

撮像素子の大きさ(面積)は、約9倍違います。

書込番号:5664119

ナイスクチコミ!1


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/11/22 09:10(1年以上前)

画質と一口に言っても色々なんでしょうが、
ボクは超のつく画質音痴なので、コンデジと一眼とで「低感度の風景」的な写真を並べられても、ほとんど差はわかりません。
M.kun-kun さんのサンプルを拝見しても、
色合いや露出が違うなあとはわかりますが、低感度画像では「良い・悪い」は判断できないくらいです。
ただ、高感度画質は一眼とコンデジで、その差はボクでもわかるくらいで、S9100も一眼にはかなわない印象です。
そこ以外は基本的には「画質」は基本的には「お好み次第」なんじゃないかと思います。

書込番号:5664197

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/22 09:16(1年以上前)

数字的なものがきちんと出ていないので私の見解を言います。
素人さんが簡単にダイナミックレンジと言っていますが、それはあてにはなりません。キチンとしたチャート等を撮影したものでは無いからで、理解しておらず、ただ色鮮やかな方を選ぶ人が多いからです。
また、素子が大きい方が良いとも言えません。大が小よりも良いのは、昔からの通年的考えで、デジタル以前の物語です。やはり素子が少なければ表現力はすくなくなり、派手気味な画像に表現するしかないと考えます。また、それが良しとしている方もいらっしゃいます。
A3位に紙焼きすると一目で判断出来ると思います。
どの程度に位置するか?はからんからん堂さんが正解かと思います。
1000万画素の一眼レフより落ちるが、1000万画素の能力があると考えて良いと思います。
同じ画素数で比べてみれば好みの発色で選ぶ事になると思います。
一眼レフは一眼レフ、ネオ一眼はネオ一眼で、一眼レフにないその魅力は沢山有ります。
ある場所ではネオ一眼がサブ機に、ある場所では一眼レフがサブ機になっている私の現状です。
とりあえず、同じ画素数である、一眼レフとネオ一眼で比べれば、一眼レフ次にネオ一眼となります。
後は個人の使い方と、どのように撮れた画像を使うのかによると思います。

書込番号:5664216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/11/22 11:18(1年以上前)

Oh, God!さんの紹介されたサイトにある「デジカメ写真は撮ったまま使うな! ガバッと撮ってサクッと直す」
これはいい言葉ですね、

多くの一般の方は撮ったままの写真のパッと見の印象を見て画質云々言いますから、それでは屋外のCANONに屋内のF30/31しか選びようが無くなってしまいます。

確かに撮ったままで見栄えがいいとブログ等に掲載する時は縮小するだけで済むのでらくちんなことはらくちんなんですけどね。

書込番号:5664479

ナイスクチコミ!1


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2006/11/24 06:30(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。
コンデジ<<<<S9100<<<<<<<<デジタル一眼レフ
このサイズの物を購入するならば安くなったデジイチの
レンズセット品でも買ったほうが幸せに成れるのでしょうね。
一眼レフと違い動画にも使えるのは良いですね。

書込番号:5671850

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/24 19:44(1年以上前)

 夢の島さん、「幸せに成れる」かどうかは、人それぞれでしょうね。

 レンズ沼にはまって幸せになる人もいれば、不幸になる人もいるかもしれません。コストパフォーマンスを考えてEVF一眼タイプで幸せになっている私みたいな人もいます。

 最高級一眼レフ機に最高級レンズがあっても、必ずしも幸せになれるとは限らないところが、カメラの世界の奥の深さでは?

 なお余計なお世話かもしれませんが、安いレンズキットは止めた方が幸せになれると思います。一眼レフ機はレンズが命です。

書込番号:5673621

ナイスクチコミ!1


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2006/11/26 08:23(1年以上前)

ありがとうございます。
確かに幸せは人それぞれなのかもしれませんね。
レンズきっと付きは良くないのですね。

書込番号:5679626

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S9100」のクチコミ掲示板に
FinePix S9100を新規書き込みFinePix S9100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9100
富士フイルム

FinePix S9100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 9日

FinePix S9100をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング