
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2018年5月26日 18:43 |
![]() |
8 | 0 | 2015年5月4日 10:26 |
![]() |
4 | 1 | 2014年11月30日 20:18 |
![]() |
2 | 0 | 2013年8月18日 09:12 |
![]() |
7 | 3 | 2013年2月28日 07:37 |
![]() |
62 | 27 | 2011年12月5日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100
14-17日、カミさんの実家へ帰省してました。
本当は、HS30EXRを持って行ったはずだったんですがバッグから出てきたのはS9100でした。(^^;)
まぁ暑かったですが、それでも季節は進んでいるようで、栗のイガも色づき始めてました。
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100
今日、職場にホットペッパーの取材がきたのだけども
カメラは当然一眼レフだろうと思って見てみると妙に小ぶり
よおおくみたらS9100だった
聞くとホットペッパー用の特製とか言ってたけどほんとかな?
機材の入ったバックをちょっとみたらキヤノンの白レンズもあったけども…
たんなるメインカメラのバッテリー切れとかだたのかな?(笑)
3点

それは多分…
http://japanese.alibaba.com/product-gs/camera-ef-70-200-4l-usm-stainless-steel-lens-coffee-cup-mug-for-canon-603993937.html
( ^^) _旦~~喉乾きますから〜
書込番号:15827891
2点

非常用(カメラ故障)だったかもしれませんね。
書込番号:15828138
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100
前回の「★涼しさを求めて日光滝めぐり。」では秋の写真を載せるには
タイトルが合わないので新しくスレッドをたてます。
地元の人間としては日光の素晴らしを伝えていきます。
まずは見頃の奥日光の紅葉を写真です。
今年は大雨が多いせいかあまり綺麗とはいえません
まずは赤系の紅葉です
WBは晴天、露出補正ー1の設定です。
ISO80〜100、深みを増すにはアンダーの露出補正にしました。
6点

Tomo蔵。さん 今晩は。
ND400の使い方難しいですよね。
滝・渓流ではC-PL+ND8で充分な様に思いますしND400は全体に赤みがかってしまうようですし。
自分が使いこなせないのだけど・・・難しい・・・
奥日光の紅葉はやっぱり良いですね。・・湯滝は豪快ですね。
小滝のフィルターでの撮影は私はブルーエンハンサーがすきです。
何も貼らないのはさびしいので
書込番号:13622213
3点

ネコのハナちゃん大好きさん
画像は何処の滝ですか、紅葉は色づき始め頃ですね。
ND400はカメラの相性ではないようですね。
じっくり検証してから使っていきます
滝の撮影ではC-PL+ND8が一番利用範囲が広いですね
薄暗い状態ではC-PL+ND4かC-PLのみの撮影で間に合います
使ってみてND4は合わせて使うと思ったより便利です。
ND4、2枚で4×4 ND16になります。
ND4、ND8では4×8でND32になります。
一時はND16の購入も考えましたが、安く手に入れられるND4は重宝してます。
ブルーエンハンサー、グリーンエンハンサーは他の色にも影響が出るので使い方は限られますが面白いです。
レッドエンハンサーNO.2、ウォームエンハンサー で撮影したのですが
どの画像なのか判断がつかなく、あとで詳しく検証してみます
逆の見方をすると特定の色だけ強調されるので使いすいです
紅葉はレッドエンハンサーNO.2で多くを撮りましたが、赤色系以外は影響はなく赤が強調されて撮れるので紅葉の撮影には便利に使えます。
ウォームエンハンサーは黄色系に使えそうです。
画像は中禅寺湖畔で撮った夕景です
雲が少なく夕焼けは無理でした。
書込番号:13623893
3点

Tomo蔵。さん 今晩は。
前スレの最後にアップした幕滝へ行く登山道の途中の渓流で岩場の急斜面で細い滝の様な流れです。ブナ林の中は黄色の紅葉が多く色づき始めのように見えますが周囲は見ごろと成ってました。
当日はAMのみで昼には家に戻らなければ成らず磐梯吾妻スカイラインの紅葉は撮れませんでした。
幕滝の近くの崖の上の紅葉を間違ってスローシャッターの設定のまま撮ったところ風に揺れた枝が被写体ブレをし面白く写っていたものがありましたので一枚アップします。
風が吹いている感じが偶然撮れたって所ですか。
今週末は行けそうにありませんが来週末には裏磐梯辺りにゆっくり行って見ようかと思っています。
各種エンハンサーの検証楽しみにしてますよ。
よろしくです。
書込番号:13627064
3点

昨日滝めぐりに行って来ました
まだ紅葉は始まったばかりで色づきがまだでした
11月の初旬頃からが見頃かもしれません
今回は滝の写真より
スローシャッターの楽しみで
滝壺から流れてくる落ち葉が
スローシャッターで素敵な模様をかもし出してくれました
時間よって違うので時間を変えて撮ってます。
書込番号:13686388
2点

Tomo蔵。さん
落ち葉の渦、いいです〜。
渓流に行く度に探しますがなかなか無いんですよね。
先週末、裏磐梯 小野川不動滝へ行ってきたのでアップします。
あいにくの曇り空でしたが裏磐梯は紅葉も後半となり結構カメラマンが居ました。
小野川不動滝は水量も多く中々豪快なたきでした。
不動滝入口の駐車場から遊歩道を20分位で着き山の中でも安全に行けます。
書込番号:13686939
2点

ネコのハナちゃん大好きさん
紅葉見ごろですね、いい季節になりました
奥日光に比べて霧降高原はまだ見ごろは先のようです
紅葉の赤は見たいです
落ち葉のスローシャッターは同じものがなく
面白い被写体ですが、探すのに苦労しました
今回は1200枚ほど撮影しました
その内の100枚ほどをスライドショーにしてみました
URLをクリックして堪能してください
その内の4枚をアップします。
スライドショーは
https://box.yahoo.co.jp/guest/slideshow?guid=EPL47XYVBGQPBQN74Z53WJPSWE&sid=box-l-epl47xyvbgqpbqn74z53wjpswe-1001&uniqid=528adfbf-ce16-430a-b5a7-37b83020cf7a
書込番号:13690622
2点

Tomo蔵。さんこんばんは。
精力的に撮られてますね。
私は最近、土日の午前中のみ移動時間を考えると1-2時間程度でゆ〜くり写真を撮れません。
スライドショー拝見しました。
各エンハンサーも試されてますね。
じっくり構えて撮られていて良いです。日光方面の見どころの多さも本当、羨ましい。
奥日光はそろそろ終わり、中禅寺湖からいろは坂へと紅葉も進んでいる頃ですか?
霧降高原の紅葉もこれからという事はまだまだ楽しめますね羨ましいです。
何か貼りたいのですが貼れる様な物がな〜い。哀
また、何か撮りに行かないと・・・ではでは。
書込番号:13695491
0点

こんばんは。
袋田の滝(茨城)に行ってきたのでアップします。
今日は水量が少なく、霧も出ていたのでちょっと残念でした。
トンネル・エレベータで観瀑台、デッキに上れるなど余りに観光地化され滝にたどり着いたという達成感が無く滝は凄いが感動は余りない滝でした。
やはり滝は登山道や遊歩道の森を抜けたどり着いた方が感動しますね。
大きさだけが滝の巡りの楽しみじゃない事を改めて思いました。
書込番号:13726329
1点

ネコのハナちゃん大好きさん
お久しぶりです、有名な滝は観光地化して便利は便利ですが
人が多いとベストアングルと探すのも大変ですし、じっくり撮影もできないから
今の時期は敬遠したくなります
袋田の滝はチョー有名ですから人ごみはすごいでしょうね
今年は暖冬なのでしょうか、ピークが遅いのか綺麗に染まってないですね
紅葉情報を確かめて鬼怒川渓谷で行くつもりです
書込番号:13726783
1点

ネコのハナちゃん大好きさん
近場も紅葉が見頃になりました
早速日光杉並木公園に行って来ました
風車が飾ってあるだけでなく回ってます
スローシャッターで躍動感は出ているかな
初めてなのでスピードの設定はExif情報を調べて
次回の撮影に活かしたいと思います。
書込番号:13762414
2点


紅葉は足元にも秋を感じます
落ち葉がたっぷりで落ち葉のジュウタンが楽しめます
落ち葉も絵になります
3枚目はクローズアップレンズNO.3使用
画像は日光だいや公園での撮影です。
書込番号:13768194
1点

Tomo蔵。さん こんばんは。
風車の躍動感出てますね〜2枚目が私は良いです。
曇っていても日中の撮影のようですのでCP-L+ND使用でしょうか?
栃木はだいぶ麓まで紅葉も降りてきているようでもう少し楽しめそうですね。
私は先週末に奥多摩 梅沢渓谷、梅沢三滝を廻って来ましたが奥多摩駅(氷川)辺りはまだ早かったです。
梅沢渓谷はまあまあですしたが赤が少なく鮮やかな紅葉では無かったですね。
梅沢三滝は以前は四滝だったそうですが一番奥の不動滝へは道が荒れていて危険なため今は三滝としているようです。
書込番号:13770487
1点


ネコのハナちゃん大好きさん
曇り空でしたので、NDフィルターのみでした
ND8を使用して撮影が多かったように思います
時間を稼ぐたいときはND8+ND4使用しました
風車の場合は時間的は1秒前後が躍動感が表現でます
秋の滝は紅葉とのマッチングは最高です
奥多摩もいいところですね
梅沢渓谷、梅沢三滝行ってみたいです
今日天気がいいので鬼怒川と龍王峡に行ってきます
フィルターレンズ沼にどっぷりとはまり
40枚近い集めましたが
これで最後になりそうなIRフィルター(赤外線フィルター)注文しました
海外通販からの購入でしたが、日本で買うより半額で買えるのは驚きです
それも送料無料です、ネックは配送が気長に待たないと届かない、(笑)
赤外線は改造カメラを所持してますが、楽しいです
落ち葉が雪のように見えます。
書込番号:13771980
1点

ネコのハナちゃん大好きさん
鬼怒川温泉&龍王峡の写真です。
快晴で穏やかな天気でした
黄色系の紅葉にはウォームエンハンサーが向いていると思って
常時装着して撮影したのが失敗でした。
全体が明るすぎて白飛びした画像が多く参りました
C-PLを装着していれば綺麗な画像が撮れたかも。
書込番号:13779767
2点

Tomo蔵。さん
ご無沙汰してます。
今年は鮮やかな紅葉を見ることも少なく会津、猪苗代方面は雪の季節となりました。
東京近辺はもう少し紅葉が楽しめそうですが。
栃木も山は雪の便り届いているのではないでしょうか?麓もそろそろ終わりですか?
今年は、日光、那須、鬼怒川は行けず郡山周辺と奥多摩方面だけでした。
猪苗代の雪の便りをUPします。
X5用のバッテリーグリップの互換品が安かったので思わずポチしました。
送料無料で5480円 純正品が10000円以上するし性能も純正品と同等だったので。(海外製)
まあ必要性は余り感じてませんが付ければ見栄えがするかなと、縦での撮影も良さそうです。
Tomo蔵。さんは最近個人輸入で安く新製品など購入しているようですね。(他スレで見かけまして)
良い店と良い品が見つかると良いですね。
それではまた!
書込番号:13834962
1点

ネコのハナちゃん大好きさん
今年は紅葉は綺麗とはいえませんでしたね
近場はいまが見ごろになってきています
雪景色ですね、12月ですから冬ですね。
明日の予報では雪マークが有りました、降るのかな?
海外通販を利用するようになりました。
Amazon.comは対応も早く問題ないのですが
送料無料の香港のショップは呆れるほど対応が遅いです。
11日に注文した商品がまだ届きません
赤外線(IR)フィルターがまだ届かない(T_T)
それ以降に注文した商品が先に届くこともあります。
やすい値段のものはそれなりのも物もありますが
掘り出し物もありやめられないです。
カメラ関係では可変NDフィルターも注文しました
安いので使えるのか検証したいと思います。
ホットシューカバー型 水準器安くていいです
ピッタリでアナログ感覚で使えるから便利です。
書込番号:13836068
1点

ネコのハナちゃん大好きさん
海外通販からクローズアップレンズ58mm (+1 +2 +4 +10)本革ケース付が届きました。
今までは日本製のKenko、ハクバ、マルミを使用してましたが
マルミのNO.3の残して処分して4枚セットを使っていくつもりです。
+10の焦点距離10センチはピントがシビアでミリ単位のピント合わせが必要で
扱いづらいです
画像は1000円札を撮影
+6【+2プラス+4】、+10です。
今日届く予定の赤外線IRはまだ届きません、少しむかついてます。
書込番号:13854695
2点

Tomo蔵。さんこんばんは。
海外通販でクローズアップ4枚組購入おめでとうございます。
NO10ですか難しそうですね。私には扱えそうに無いです。
私はフィルターはハーフND4を入手しました。
これでNDは8、400とあわせ3枚になりました。
難しいといえばND400ですが、先日三浦半島 荒崎へいきほど良い波が有ったので使って見ました。
晴天の日中、目一杯絞りF22で10秒〜20秒いけそうです。
HS10やS9100ではF11までなのでND400+ND8orND4でかなり秒数は稼げると思います。
日陰や薄曇ならF11、ND400のみで10秒はいけると思います。
海のような青い背景では気になっていた赤みが目立たないようです。
打ち寄せる波が霧様に撮れなかなかよいです。
参考まで
書込番号:13855346
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





