
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 17 | 2007年3月13日 21:45 |
![]() |
7 | 9 | 2007年2月26日 02:27 |
![]() |
5 | 4 | 2007年2月19日 22:28 |
![]() |
5 | 4 | 2007年2月18日 22:22 |
![]() |
10 | 13 | 2007年2月23日 23:15 |
![]() |
7 | 8 | 2007年2月10日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100
いや〜、S9000を使ってから良い写真が沢山撮れるようになりました・・・
花、星、月、電車何でも撮るようになりました。
皆様のお陰!!感謝感謝です。
沢山撮ってるような気がしてたんですが、昨年6月下旬購入から現在までまだ3000カットには達していません。
目指せ、30000カット!!
現在デジ一眼の方で苦しんでいて、S9000の良さがより引き立っている状況・・・
只今そのデジ一は修理中であります。
この度、S9100を購入しようかと・・・
S9000があるのに何故S9100?かと申せば、父にS9100をプレゼントしたいと考えているからです。
アウトドアなど自然が大好きな父・・・
28mm〜300mmは便利です。
機能を十分使いこなせせず、オートしか使わないでしょうからS6000でも良いかなと思いますが、レンズはS9100の方が良いみたいなので・・・
コストパフォーマンスが良い上、何でも撮れるS9000、S9100、個人的にかなりオススメです。
1点

イナバアウアーさん、こんにちは。本当は自分がS9100が欲しいのかも(笑)。
S9000/S9100でスポーツ写真が撮れるか、という質問がよくあるので、こんな写真が撮れることを紹介しておきます。何れも「高速動体撮影」「460mmテレコン使用の超望遠」の世界です。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/2d2a.jpg?bcQwUWGBGoVAoNtx
いかが?(笑)もう一枚行きますか?
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/47f2.jpg?bcQwUWGBO4Sb2d.C
調子に乗って、もう一枚。プロの皆さんの機材がちらりと見えますが(笑)。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/ca8a.jpg?bcQwUWGBg21j_kLW
最後に、こんなスポーツ写真も撮れますよ。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/9ec3.jpg?bcQwUWGBOccVx82E
私もオススメします(笑)。
書込番号:6050733
1点

お父さんが老眼なら、S6000よりEVFが優れたS9100のほうがいいと思います。
書込番号:6051239
1点

最初にお父さんに、カメラに興味があるか聞いた方が、お話した方が良いですよ。
それと、900でよいか? 9100が良いか? お話しした方が良いと思います。
イナバーさんが9100をお使いになった方が両方のカメラが喜ぶと思いますが…。
(私も同じ様に、経験をした者です。)
書込番号:6052930
0点

メディアカードが複数あることを忘れてました。5000カットくらいですね・・・
Oh,God!さん>
写真凄いです。撮り方が知りたいですよ。
しじかめさん>
S9100の方がファインダー見やすいんでしたか・・・
父には機能より見やすさの方が良いでしょうね。
DAN3さん>
私にはS9000があるので似たようなS9100は必要ないかと・・・
父は花や自然が好きでカメラには興味があるはずなのですが、機械類を扱うのが苦手です。
現在、カメラ屋さんに勧められるがままに購入したオリンパスのコンデジμ700?を持っているのですが、ほとんど使ってないかも・・・
一眼レフ機も持っているんですが、使ってるのをほとんど見たことがないのが気になりますね。
出来るだけ使う気にさせる、撮る気にさせるカメラをプレゼントしたいということでS9000又はS9100が候補です。
父はオートしか使えないでしょう。オートで気軽に庭の花の写真やら山登りなどのアウトドアで写真撮ってくれれば良いと思ってます。
S9000は今後も自分が愛用していくので現機をプレゼントして自分が新しいS9100を購入という考えはありません。
書込番号:6053755
2点

イナバアウアーさんへ
S9000をお持ちであれば、
”最高級レンズ一体型ハイエンド機、S9100”の魅力!
はお解かりの事と存じますので是非おすすめします。
私は店頭品(新同品)を¥49,000(金利0%の10回払)で購入しましたがS9100には大満足ですよ、最高です!
書込番号:6055234
1点

かぱきちさん>
そうですね、S9000でも最高だと思っていますからほとんど変わらないS9100も最高でしょう。
ただ、自分用への購入ではないんで多機能のS9100、S9000の魅力を父は引き出せないと思います。
オートで半押しピン合わせでシャッター押す、これさえ出来れば十分と思っています。
腕がなくとも十分写ってくれる機種だとも思っているんで・・・
写りの良さ、発色の良さ、広角〜望遠の幅広いズーム幅、これが決めてですね。
ただ、もし、S9000が安く手に入るようならS9000にする可能性は高いです。
S9000のサブ機がデジ一眼レフになってる私です。
S9100ではないですが、私のブログのS9000の世界、是非見てみて下さいね。
書込番号:6056847
1点

イナバアウアーさんへ
今年の1/2からS9000オーナーになったパパマーシーです。
いつもS9000、S9100のスレは大変参考にさせてもらってます。
お父様へのプレゼントにデジカメなんてすばらしいですね。
S9000の価格の参考情報をお知らせします。
イナバアウアーさんはどちらに住んでいらっしゃるかわかりませんが、キタムラ熊谷店(埼玉県)にS9000が39800円でありました。
(2/11or12でした)
店員さんに聞いたらラスト1台だそうです。
新品ですが、今もショーケース内で展示しているので箱からは出ています。
もしお父様用に検討するのであれば、ネットで電話番号を調べて確認し、箱から出ていることを理由に値引き交渉又は送料込みになるかを聞いてみてはどうでしょうか。
私の印象ではもう少し値引きしてくれそうでした。
S9100も最近は、かばきちさんのおっしゃるように49000円位では買えますが、1万円差があればxD、CFどちらのメディアでも購入できます。
S9000のスレにも書きましたが、私のS9000購入価格は本体34800円(新品)でした。お店はキタムラ深谷上柴店(同じく埼玉県)です。1/1、2新春初売りセール大特価でした。
もし売れてしまっていたらごめんなさい。
書込番号:6060631
1点

皆さん今晩は。
1万円の差は大きいものありますね。
9000は私が9100を購入にあたってコメント下さったココの先輩方の多くが愛用されてるので言い難い部分もありますが、
実は同じCCDだから変わらないだろうと9000も安いんであれから買ったんです。
でも・・・
私の場合ですが、9100を使うと9000は使う気がしなくなります。
現場で画像確認する際の背面液晶の見易さ、
何よりもフォーカスの速さで使い心地がやはり違うんです。
確かに1万円の差は大きいですが、私の様な視力の悪い者には前述2点の差は大きいんです。
あと、これはあくまで私の主観的な感想ですが、
基本的には両方、素晴らしい写りそのものなんですが9100では白っぽく写る傾向が全くないと感じてます。
※イナウアウアーさんの写真、拝見しましたが綺麗ですね!
書込番号:6063208
1点

かばきちさん、S9000も買われたのですか?ちょっとビックリしました(笑)。
まぁ、デジタルカメラというものは、待てば待つほど良い物が出てくるわけで、S9000よりはS9100の方が、あれこれ手直しされている分、良いものになっていると思います。だから、これから買うのならば、やはりS9100でしょうね。
ただ、S9000ユーザーがS9100に買い換えるか、と言えば、買い換えるまではいかないかも、という感じになるかと思うんですね。
そのうち、撮像素子を大型化して、例えば4/3型のCCDをつけた後継モデルが出てくると、現在のオリンパスの一眼レフ機よりは遥かに良いものになりそうで(一方、一眼レフ機の方は、2000万画素クラスが当り前になっていくような予感がしていますが)、そうなれば、私もいよいよ更新すると思います。
しかし劇的な違いのあるEVF一眼(ネオ一眼)が登場するのは、今年ではなくて、再来年あたりになるかもしれませんねぇ(笑)。買い替えはそのときかな?
気長に技術の進歩を待っています(笑)。
書込番号:6063780
1点

これはこれは、Oh God!さん
私をS9100へと導いてくれた大先輩!いつも感謝してます。
ええ、9000買ったんですが一度だけ使用してすぐ下取りに・・
3日天下でなく、3日オーナーでした。
仰られる様に9000オーナーが9100に買換える旨味は少ないかと思います。また次期機種が3/4に期待する事も全く同感で、メーカーさんへもせっせとメールしたりしましたが〜
ただ、この9100は少しばかりロングランになるのではと予感してるんです。ですから本来なら次の次の機種となる時期(これから1年後)にあっと言わせる様なS9900が出てくれそうな(笑)
書込番号:6063950
1点

撮像素子を大型化のお話が出ましたが、
映像素子の進む方向は小型化でより省電力で高画質になるでしょう。
トランジスタにしても、CPUにしても、過去の時代には大きくて大電力を必要としていました。今ではコンピュータも家一軒が、一室ですむ様になりました。
カメラにおいても同じ事でしょう、大型化の素子を使えば大型のレンズになります。むろん今のレンズ設計では無理になります。
(過去のパナの12倍カメラで全域2.8が有りましたが、素子の小さい故に出来たサイズと価格です。)
大型化は逆行で、大型の素子を望む人は、今の真空管アンプの音を好むマニアと同じと言う事になります。
止まる所は、過去のオリンパスのハーフサイズの一眼レフサイズ(むろんレフも無いでしょうけど)で1500万画素。それより大きいものはプロ仕様となるのでは無いかと考えます。
とりあえず今の1/2サイズ付近で15000万画素付近で進化していくと考えます。
撮像素子を大型化、その方向にはならないでしょう。
と、思うのです…。
書込番号:6065191
0点

イナバアウアーさん
これからお求めになるなら
開放F値 F2.8(W)/F4.5(T)
28mm〜504mm、光学ズーム倍率18倍、デジタルズーム5.6倍、光学ズームと合わせて100倍、なんと2800mmの望遠、
11群14枚でEDレンズ2枚も使っている、
10cmマクロモード、1cm拡張マクロモード、
単3x4仕様、連写機能15コマ/秒、
116x78.5x78mmで365g(約半分の重さ)
手ブレ補正機構有りの行動範囲の広がる、
オリンパス CAMEDIA SP-550UZ をお勧めします。
9100にこだわる必要は無いと思います。が…。
これにテレコンレンズを付けたら最高かな。と、思います。が…。
書込番号:6068720
0点

イナバアウアーさんへ
お早うございます。
もうご購入されたかも知れませんが・・
色んな選択枝あって迷いますよね、私の場合の考えですが。
イメージサークルが小さいとエッジの鋭い写真となりますし、
大きいCOMS積んだR1等は眠たい画像になりがちでしたし、
で、この9100がもっともバランス良いものでした。
9000のサブが一眼デジというイナバアウアーさんにこそ!
9100をお勧めしたい気持ちでレス入れました私です。
お写真を拝見させて戴きましたが、私が使うより値打ち出そうですし・・(苦笑)
プレゼントとの関係がおありなので何ですが、お花の写真の際はより背面モニターが見やすく、大きい現行9100の方がと思います
〜では、よい機種選択となります事を祈りつつ失礼します〜
書込番号:6072743
1点

結局S9000にしてしまいました・・・
タイプH、1GBXDカード3枚の誘惑に負けてしまい・・・
ほとんど使用していないというS9000新古品ですが、オークション購入・・・
一眼のレンズ代出費もあり出費がかさんでいたのものあって少しでも抑えたかったというのもありました。
S9000本体のみで3万くらいなのでまぁ良しという判断です。
私の方でしっかり点検して父に渡すつもりにしています。
状態が気に入らなければ返品も出来るとのことで少し安心です。
パパマーシーさん>
情報有難うございました・・・
結局1GBXDカード3枚に負けてオークション購入にしちゃいました。
DAN3さん>
オリンパスですが、高スペックに魅力はあるものの・・・
なんとなくイマイチ感を感じてしまうのは発色や写りがどうも高スペックに見合ってない気がするので・・・敬遠です。
私にはS9000の方が写りや発色が良いように見えるもんで・・・。
写りの好みの問題かもしれません、Fujiの機種でそんなスペックの機種が出たら飛びつきます。
かぱきちさん>
いろいろと有難うございました。
使ったことがないとはいえ液晶の見やすさも含めてS9100の方が良いと思っていたんですがね・・・
私の次の機種としてS9100を越える機種が出るのなら後継機種の方で買いたいです。
書込番号:6073928
1点

DAN3さん、レンズには回折限界があり、理論限界でも半値全幅でF×波長程度にしか小さく絞れないのですよ(赤い光でF=2.8では1.8μm)。F=1.5程度でも1μmですから、カラー画素ピッチは1μm程度以下は余り意味無くなります(収差ゼロとしてです)。ここにRGBピクセルをはめるとして、ピクセルピッチ0.5μmでそれ以下にしてもあまり得るところなしです。確かに微小化が得意なナノ半導体技術でもこれ以下にしても。。。それに色フィルタ方式ではフィルタのサイズが波長程度になるとそれ自体波長特性をもってきそうでいろいろ問題が生じそうです。1画素1μm角として、1cm角で1億(10000万)画素、ピクセル数で四倍、F=2.8なら1cm角で2500万カラー画素(一億ピクセル)で十分になります(現在はピクセル数=画素数にしてますが)。今でも2μmピッチのピクセルが普通ですから、結構限界近いところに来ています。このほか、ピクセルサイズが小さいと入ってくる光子数が減りますので、ノイズだらけのくせにすぐ飽和しダイナミックレンジが小さくなります。多分、電子冷却でも併用するのでしょう。まー画像情報は変わらなくても画総数を増やせば大きく引き延ばしても方形のピクセル形状が見えてこないという利点はありますが(現在のもそういうのが多い様ですが)。林が見え木が見え木の葉一枚一枚が区別できさらに葉脈が見えると言うような画像が欲しければ、小さい方はレンズの回折限界で制限されるのでやはり撮像面積を増やすしかなさそうです。
書込番号:6111012
2点

tomarctusさん お書き頂き有り難うございます。
tomarctusさん の見解は良く解りました。
ほとんどの方がそう思っているのでしょう。ね…。
私のとは大きく違うようですが…。
今後が楽しみですね。
書込番号:6111129
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100
S9100の購入を考えて調査してたのですが、わからないことがあったので質問します。
私は時々、スレーブフラッシュ2〜4灯で物撮りします。(明るさは絞り+ライティングの距離で調整してます)
スレーブはプリ発光キャンセルのついてないものです。
そこで質問なのですが
質問1)S9100は Mモードの フラッシュ強制発光状態でもプリ発光するのでしょうか?
以前使っていたS7000とかF700は赤目とかにしなかればプリ発光しないです。S3isも問題ないのですが。
質問2)本体フラッシュの発光量はマニュアルで変更できるでしょうか?変更可能ならその幅も知りたいです。
スレーブのトリガーになるだけなので、光量は弱いほうがいいのです。本当は2段くらい下げたいです。
質問3)フラッシュ発光時(本体、外部)に、ホワイトバランスをマニュアルで指定でき、それが反映されますか?
スローシンクではなく 1/300とかでの強制発光時です。
過去レスにプリ発光するからスレーブはプリ発光キャンセルするものでないとダメと誰かが書いていたように記憶してるので、もう一度確かめてみたいです。ダメならダメで、シューがついてるので外部スピードライトを検討するのですが・・・。
1点

こんにちは。
外部フラッシュを使う場合には、まずセットアップで「外部フラッシュON」にセットします。
※これはホットシューに外部フラッシュを付ける場合だけではなく、内臓フラッシュの機能も変わり、「外部フラッシュON」のときに内臓フラッシュをアップしますと、メインフラッシュとしては機能せず、外部フラッシュのスレーブ同調用に小さく発光するだけになります。瑞木さんが望んでおられる機能ですね?
しかしこれは、S9000の場合で、S9100に関しては判りませんので悪しからず。
以下もS9000の場合です。
質問1)S9100は Mモードの フラッシュ強制発光状態でもプリ発光するのでしょうか?
内臓フラッシュをメインに使う(外部フラッシュOFF)の場合はモードに関係なくプリ発光します。
質問2)本体フラッシュの発光量はマニュアルで変更できるでしょうか?
できません。いつでもオートフラッシュです。セットアップ画面で+/−補正2/3までありますが飽くまでオートで光量設定はできません。これはどの内臓フラッシュでも同じでしょう?
質問3)フラッシュ発光時(本体、外部)に、ホワイトバランスをマニュアルで指定でき、それが反映されますか?
スローシンクではなく 1/300とかでの強制発光時
未確認です。すみません。
書込番号:6046637
2点

上の書き込みはごちゃごちゃ、どうも判りづらいですので。。
瑞木さんが質問2)で書いておられます、「スレーブのトリガー」として使うための設定が「外部フラッシュON」です。
ただし非常に小さく光りますので、部屋の明るさや向きによって、スレーブが反応しないことがあります。
書込番号:6046768
1点

>拘るカメラマンさま
早速のお答え頂きましてありがとうございます。
>外部フラッシュを使う場合には、まずセットアップで「外部フラッシュON」にセットします。
>※これはホットシューに外部フラッシュを付ける場合だけではなく、内臓フラッシュの機能も変わり、「外部フラッシュON」のときに内臓フラッシュをアップしますと、メインフラッシュとしては機能せず、外部フラッシュのスレーブ同調用に小さく発光するだけになります。
外部フラッシュONの設定がそのような働きするとは思いませんでした。 ありがとうございます。
>できません。いつでもオートフラッシュです。セットアップ画面で+/−補正2/3までありますが飽くまでオートで光量設定はできません。これはどの内臓フラッシュでも同じでしょう?
fujiらしい可変幅ですね。canonのs3isですとたぶん1段以上可変になります(3段階の荒い設定ですが) 外部フラッシュONで弱発光するなら、これはどうでもよくなりました。
いざとなれば、ホットシューに可変できるスピードライトをのせればいいだけですしね。 今そういう保険も含めてS9100が良いかなと考えていました。
フラッシュ発光時のホワイトバランスについては、誰か実験して頂けないでしょうか?
Mモードで 1/400くらいで(絞りは明るさによる)ホワイトバランスを「晴天」と「電球色」みたいな極端な設定でフラッシュ強制発光させた画像を見れば判断できると思うのですが。
・・・それにしてもマニュアル露出モードでプリ発光させて何をやってるんでしょうね。露出や調光を自動にしないのがマニュアルでしょうに。
書込番号:6046934
1点

>・・・それにしてもマニュアル露出モードでプリ発光させて何をやってるんでしょうね。露出や調光を自動にしないのがマニュアルでしょうに。
はい、残念ながらMモードでも内蔵フラッシュをメインで使用(外部フラッシュOFF)ではプリ発光はあり、設定絞りに応じて発光(調光)するオートフラッシュには変わりありません。これは一般的にどんなカメラの内蔵フラッシュでも同じと思います。
しかし、S9000の「外部フラッシュON」での内蔵フラッシュの機能ですが、これは他のカメラでは例がなく、本当によく出来たカメラだなと思いました。他メーカーのこのクラスでは考えられない?シンクロターミナルまでも付いてます。レリーズ、ネジ穴あります。まさにプロ仕様のカメラと言えます。
※私のは9000です。
書込番号:6047385
1点

※私のも9000です。が
>フラッシュ発光時のホワイトバランスについては、誰か実験して頂けないでしょうか?
カスタムホワイトバランスのみ使えます。勿論外部フラッシュ設定上でカスタムホワイトバランス設定もできます。
>それにしてもマニュアル露出モードでプリ発光させて何をやってるんでしょうね。露出や調光を自動にしないのがマニュアルでしょうに。
プリ発光とは意味が違います。外部フラッシュ設定では、外部フラッシュ発光のための1回だけの発光ですから。
内蔵フラッシュを閉めれば発光しません。
内蔵フラッシュ設定ではAUTOフラッシュも使えます。
>私は時々、スレーブフラッシュ2〜4灯で物撮りします。
と有りますが、外部フラッシュ発光のための発光無し、シンクロコード無しでどうやってスレーブフラッシュ2〜4灯を発光させるのですか??。
>fujiらしい可変幅ですね。canonのs3isですとたぶん1段以上可変になります(3段階の荒い設定ですが) 外部フラッシュONで弱発光するなら、これはどうでもよくなりました。
>・・・それにしてもマニュアル露出モードでプリ発光させて何をやってるんでしょうね。露出や調光を自動にしないのがマニュアルでしょうに。
とか、気に入らない書き方が多いのでご注意下さい。
何もかもをご希望なら、プロ機材をお求め下さい。
書込番号:6047926
0点

追加
RAWの使用はいかがですか。1800万画素のRAWが良いのではないでしょうか??
書込番号:6047978
0点

DANさん、ありがとうございます。
※私のも9000です。が
>フラッシュ発光時のホワイトバランスについては、誰か実験して頂けないでしょうか?
カスタムホワイトバランスのみ使えます。勿論外部フラッシュ設定上でカスタムホワイトバランス設定もできます。
感謝します、9100でいけそうな気がしてきました。
>私は時々、スレーブフラッシュ2〜4灯で物撮りします。
と有りますが、外部フラッシュ発光のための発光無し、シンクロコード無しでどうやってスレーブフラッシュ2〜4灯を発光させるのですか??。
もちろん本体のフラッシュを発光させてトリガーにしてるのですよ。ただカメラ付近からの光はいらないので、なるべく発光量が少なくていいわけです。
現在 この仕事には fujiのF700 S7000 canonのS3ISを使用してますが、本体フラッシュの光が被写体にあたらないように遮光したり、デュフューズして使用しています。IRフィルターの使用も検討中です。
他カスタムWBが生きる件、RAW使用御提案ありがとうございました。
RAW現像やレタッチ一切禁止の仕事なので、カスタムWBが生きると助かります。
>とか、気に入らない書き方が多いのでご注意下さい。
何もかもをご希望なら、プロ機材をお求め下さい。
気に入らない事を書いてはいけないのですか?
気に入らない(欠点)に目をつぶって良い写真が撮れますか?
長所も欠点も受けいれてこそカメラの性能を発揮できると思うのですが。
私は写真撮影から収入を得てるプロです。
普通のブツ撮りは一眼使用がほとんどです。
でも・・・。
コンパクトデジがプロ用機材ではないとは思った事はありません。
このコンデジを使用してやってる仕事は機材的にもコスト的にも制約が大きい仕事なのです。私はその制約の中で納品する写真のクオリティをなるべく高く保ちたいだけです。プロ用機材なんてものはないのですよ。逆にコストを全く考えないアマチュアのほうが価格の高い機種を使ってたりしますしね。
私はS9100は十分に仕事での使用に耐えうる性能を持った機器だと思うから現在購入検討中なのです。
お二人の解答により疑問点が解決したので心はほぼ固まりました。
ありがとうございました。
書込番号:6048732
1点

なるほど。了解致しました。
意味不明に取れる感じが有りましたので…。
失礼しました。
このカメラは、プロ機材とも言える訳ですね。私もその辺は納得です。
素晴らしい写真を撮って9100の良さを発揮して下さい。
書込番号:6049052
0点

追加です。
>本体フラッシュの光が被写体にあたらないように
光ケーブルが便利ですよ。私は光ケーブル配線工事の人を捕まえて約10m位ただで(缶コーヒー2本使用)もらいました(大量に使うので10m位は数に入らない様です)。
私の場合は露出計でケーブルを引っ張り回すので、使ってはいないのですが…。
瑞木さん の様な使い方を先取りした訳です。さすが光ケーブルですね。10m問題なく使えます。
書込番号:6049112
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100
富士のウェブサイトを見ていたら、こんなものが登場していました。
http://fujifilm.jp/business/medical/others/others/fps9100/
「FinePix S9100 マクロ撮影キット」というもので、歯科医師用のもののようです。
キット内容は、
1、デジタルカメラ FinePix S9100
2、リングフラッシュ YUZO 14RDXII
3、クローズアップレンズ(AC No.5)
4、フィルター径変換リング(58mm→52mm)
5、専用USBケーブル
6、専用ビデオケーブル
7、xD-ピクチャーカード 256MB
8、CD-ROM(画像ビュアーソフト等)
昆虫などの撮影をされる方にも便利なキットかと思います。ただ残念なのは、「リングフラッシュのみの販売はいたしておりません」としている点です。
ところで本機で使える「外部調光オート(外光オート)のリングフラッシュ」には、他にどんなものがあるでしょうか。ご存知の方、教えてください。
1点

これとか
http://www.sunpak.jp/products/dmacro/main.html
外部オートは要するにカメラによらない汎用ストロボ
なのでキットのアドバンテージはあんまりないかも.
書込番号:6021568
1点

LR6AAさん、ありがとうございます。
しかしこのサンパックのDmacroは、メーカー生産終了品で、在庫も尽きているようですね。最近、サンパックのストロボは、大半が入手難になっている感じがします。
書込番号:6021727
1点

そうですね.サンパックの製品はコニミノの流通に乗って
いたために入らなくなっているとカメラのキタムラで聞いた
ことがあります.
今では懐かしいコニミノショックのすぐ後ぐらいの話です.
最近サンパックとシーアンドシーのゴタゴタもあって
一度製品ラインアップのリセットのような形で
再スタートをしようとしているのかななんて思っています.
もちろん,私の憶測に過ぎませんが,,,
陸ではPZ40Xをオフカメラシューコードを通じて
EOSで使い,海ではYS-90AUTOを使っている私と
しては,がんばってもらいたいところです.
書込番号:6021989
1点

これって、セットで11万越えてるんですよね?
書込番号:6023442
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100
始めまして。FinePix S9100の購入を検討しています。
最大の理由はケーブルレリーズの取り付けが可能だということ。
長年一眼レフ(フィルム)を使っていた私としてはありがたい話です。
さて、その関係で質問ですが、この機種を使用しての3分や5分、15分といった長時間バルブ撮影を実際に行った方はいらっしゃるでしょうか。
その場合、画質はいかがでしょうか。参考までにお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
1点

最長でも30秒までしか露光できないかもしれないですね〜。
書込番号:6008709
1点

からんからん堂さんが仰るように、残念ながら最長で30秒までのバルブ撮影になります。
これはデジタルカメラの場合、長時間露光を行うと、フィルムに相当するCCDが熱を持つことによって電荷が発生し、所謂「熱ノイズ」が発生するためです。このノイズは、一般に「このカメラのノイズがどうの」と言われる場合のノイズ(「ランダムノイズ」と言います)とは別のものです。
「熱ノイズ」を除去するためには、次のようなソフトを使って、「ダークフレーム減算」という方法でノイズの除去を行います(デジカメ・ノイズリダクション)。
http://www3.alpha-net.ne.jp/users/mity/
因みに天体写真などで長時間露光を行うことが多いですが、その世界では、S2Proがノイズが少ないということで評判が良かったようです(現在の富士のフラグシップのS5Proの評判は判りませんが)。ご参考まで。
書込番号:6008790
1点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs9100/specs.html
こちらに、30秒までと記載されています。
なお、ノイズリダクションをONにして長秒撮影すると、シャッター
スピードとほぼ同じ時間がノイズリダクションにかかりますので、
花火の撮影等では、イライラするかも?
書込番号:6009273
1点

皆様アドバイスありがとうございます。
長時間バルブ撮影が出来そうということでこの機種を検討していたのですが、結局のところ難しいのでしょうか?
だとしたら1ランク下のS6000fdでも検討してみます。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:6019374
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100
最近仕事で買って使い始めたのですが,先日数十枚撮って,帰ってきてパソコンにとりこもうとしたら撮ったはずの写真のファイルがありません・・・。カメラで再生もできないし・・・。
メディアはLexarのPlatinum II(2GB,80x)です。xDカードにしておけばよかった・・・。他のカメラとの使い回しを考えてからCFにしたのが失敗かな・・・。(もちろん使用前には使うカメラでフォーマットしています。)
撮ったときには,書き込みを示すランプはついていたし,一瞬撮った画像が再生されていたのでまさかこんなことになっているとは。ファイルの番号はすすんでいるし,撮れる残り枚数も減っているのに。こんな状態では怖くて使えません。Fujiに聞いても動作保障のメディアではないので,といわれるし。
なかばファイルの復旧はあきらめていますが,こんなこともあったという情報の提供まで。
1点

Bunjiroさん、貴重な情報ありがとうございます。
これはそのカードの最初の使用時での事故なのでしょうか。やっぱり時折、再生しながら使っていくのが、無難なのかもしれないですね。
4GBや6GBの大容量のCFを考えたこともあるのですが、「大容量」タイプのカードは事故があるという話を聞いて、2GB にしているのですが、その2GBのカードでもあるのですね。
因みに私は、S9000で2GBのこんなCF(徳川家康)を使っていますが、現在のところ、事故は起きていません。
http://item.rakuten.co.jp/donya/50679/
ご参考まで。
書込番号:5988565
1点

パソコンがあるならメディアの復活
を試されたどうでしょうか。
無料リカバーソフトFile Recoveryのスレ:
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=5804153/
最近のスレ:
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5941348/
finaldata:
有料ですが一応お勧めしときましょう。
http://www.finaldata.jp/product/final_data_ft_1.html
書込番号:5988581
1点

Oh, God!さん,200式さんレスありがとうございます。
問題のCFはS9100では初めての使用です。激安メディアというわけではないと思うのですが,残念です。
200式さんにご紹介いただいたソフトの試供版で検索したところ検出されたのでダウンロード版を購入して復元することができました。RAWで撮影していたため職場にいかないと現像できないので損傷なく復元できたかはまだわかりませんが,とりあえず一歩すすみました。ありがとうございました。
書込番号:5989837
1点


Bunjiroさん ごめんなさい。
S9100のRAWデータには対応してませんでした。
(ダウンロードすれば、すぐに確認できると思ったのですが…。)
この手のRAW現像ソフトは他にもあると思いましたが、すぐには思い浮かびません。
改めてごめんなさい。
書込番号:5990413
1点

詳しいパソコン環境が解らないので想像でカキコミします。
CFの画像はS9100上では見れなかったのでしょうか。見れたとするとパソコン環境が合わなかったのだと思います。
違った環境のパソコンで、また、違うカードリーダーでそのCFを読み込んで見て下さい。
ほとんどの人がパソコン環境が合わなくてCFがおかしいと騒いでいる人が多いものですから…。
CFのせいにせず、環境を変えてトライしてみて下さい。
そのCFはまともなように思います。
書込番号:5990594
0点

影美庵さん レスありがとうございました。結局,他の用もあったの休日出勤して確認しました。S9100のRAWに対応しているものって少ないのですかね。SILKYPIXもだめですし。
DAN3さんもレスありがとうございます。すみません,説明が不足していたようです。他の方も誤解するといけないのでもう少し詳しく書きますと,カメラはFinePix S9100,メディア(CF)はLexarのPlatinum II(2GB,80x)で,
1) 職場のカメラなので共用で,前回他人が使用してカードリーダーを使ってファイルを取り込んだ後CFをカメラに戻してあった状態で今回私が使用し(前述のように撮影時にはメディアへの書き込みを示すランプ表示と,撮った画像の再生はあった),撮影が終了してやはりカードリーダーを使ってファイルをとりこもうとしたところ,エクスプローラでは該当するファイルが見えない。ただし,前回他人の使用時のファイルで消し忘れのものは見えている。
2) えっ,と思ってカメラにCFを戻して再生してみたところ,やはり他人の消し忘れしか再生されない。(カメラからCFを抜く前に再生できていたかは試していないのでわからない)
3) CFをカメラにいれたままパソコンをUSBで直接つないでみたがやはりパソコン上でファイルは見えない。
4) そのまま1枚撮影してみたところ(このへんからだいぶ焦ってきていて,あとで復元するときのことを考慮せずやってしまった。結果的には上書きされておらず問題なかった),これはカメラで再生でき,カードリーダーを使ってパソコンから確認もできる。ファイルの番号は,他人の消し忘れからこの1枚まで私が撮影したはずの枚数程度とんでいる。カメラで確認できる撮影可能枚数も見えていないファイルの分ぐらい少ない。
5) エクスプローラでCFのファイル容量を確認するとやはり見えていないファイルを合わせた分ぐらい使用済みになっている。
6) ひょっとして家のパソコンなら,とわずかな希望をつないで持って帰って家のパソコンとカードリーダーを試したけどだめなものはやはりだめ。ついでに家で使っている別のCFを買ったときについていたレスキューソフトを試してみたけどだめ。
ここで,途方にくれて5988455の書き込みになったわけです。
7) 200式さんにご紹介いただいたスレから,まずはフリーの復元ソフトを試してみたけどすべてだめ。で,お勧めいただいたソフトの試供版を試したところ撮影したはずの枚数分のファイルが検出された(200式さんのレスのリンク先のフォトリカバリーではだめで,同じ会社のファイナルデータ特別復元版というのでやっと検出)ので,ダウンロード版を購入しファイルを復元。
8) 今日,職場に来てFinePx Viewerで復元したファイルを確認したところ無事画像が再生され,現像もできました。
とうことで,原因は結局よくわからず,問題があったのがカメラ側かメディア(CF)側かの切り分けもできませんでしたが,とりあえず撮った写真はすべて復元できました。皆さんありがとうございました。
書込番号:5993652
1点

>S9100のRAWに対応しているものって少ないのですかね。
フリーソフトのs7raw.JPNがあります。
http://www.linkbrander.com/go.php?linkid=11524
日本語表示s7raw.JPNも有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810875/SortID=5708659/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=s7raw&LQ=s7raw
詳しく書いてくださいまして有り難うございます。不思議な現象ですね。
勉強になりました。
フォーマット時点でエラーが発生していたのですね。
あと、最後の結論が知りたいのです。
そのCFはボツとして使わない。
再度使って見たが問題無いので使用を続ける。
LexarのPlatinum IIは使わない、買わない、信用出来ない製品と結論づける。
等々があると思いますが…。
すみませんが、数日後で結構ですからカキコミしていただけませんか。
書込番号:5994100
0点

DAN3さん こんばんは。
FujiのRAWに対応したフリーソフトもあるのですね。個人ではCanonのEOS kissDNを使っているものでそっち関係ならある程度知っていたのですが,Fujiは初めてで知りませんでした。細部の再現が可能(1800万画素)ということでRAWでの撮影を基本にしています。
このCFをどうするかですが,1万円前後とはいえすぐに買い換えるほど職場の予算も潤沢ではなく,ファイルを復元後フォーマットしなおして十数枚撮影してみたところ問題なさそうなので使用を継続することになりそうです。幸い一枚撮影ごとにカメラで再生して確認することも可能な使い方なので,とうぶんはそうしながら使っていくつもりです。
そもそも今回の問題もCFの問題なのか,カメラの問題なのかもわからないので一概にどちらが信用できないかは結論づけられないように思っています。相性の問題とすれば(本来規格がある工業製品でこのような問題があること自体が一消費者としては腹立たしいですが),残念ながら代替品を用意するコストが小さいメディアのほうをあきらめるしかないですかね。
とりあえずしばらく使ってみてまたレポします。
書込番号:5995619
1点

Bunjiroさん ご返事有り難うございます。
私もRAWを多く使います。枚数が撮れないので4Gばかり、勿論使い回しを考えてのCFです。
今回の事故が自分の身に起こったらと考えるとぞっとします。
しばらくしてまた変化が有ったらカキコミして下さい。ね。
あ そうそう、4Gの場合は100倍速以下だとエラーしやすいようですから、もしご購入になるなら早い物にした方が良いと思います。
A-DATA コンパクトフラッシュ 4GB 税込 6,680 円を一枚購入してみました。安いので参考買いのつもりで購入したのですが、問題なく使えています。
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000281/
要らぬ情報かも知れませんが書いてみました。
要らぬ情報の続きです。
動画(640×480)が4Gだと1時間撮影出来ます。この動画はなかなか良くてへたなビデオカメラに負けません。便利なカメラです。
書込番号:5995755
0点

私もCFカード (HPC-CF1GZ2F(1GB)) での使用です。
CFの場合、カードエラーが何度も出まくったので
CFカードのフォーマットをパソコン上で
FAT32でなく → FAT でフォーマットすると
結構エラー頻度は抑えられました。
でも時たま出ますので根本的な解決策には
なってませんが、電源を入れ直すと戻ったりするのでこんな
商品で良いのでしょうか?
書込番号:6035196
1点

そうですか、ハギワラシスコムのCFはダメなのでしょうかねー。
製造元はどこなんでしょうかね。
書き込み速度の問題かなとも思ったのですが11MB/sあるので問題無いようですし。
パソコンでプロパティ(CF上)で--ツールで--エラーチェックで--チェッリディスクのオプションで--自動的に修復する、不良セクタをスキャンし回復する、にチェックを入れて実行してもダメですか?
CF端子穴にエアーダストで掃除してみて下さい。
端子に接点復活剤を薄く塗ってみる方法も有ります。
上記で直る可能性があります。が……
書込番号:6036477
0点

エラーチェックはしました。不良のエラー無しでした。
XDピクチャーカードでもエラーが出たら、買った店に文句を言ってやろうと(^へ^;) 取り付けた結果カードエラーがでず、起動時の読み込みも早い?って感じでした。
また、富士サイトで互換性で記載されていた LEXAR 128MB 12×
だと 現時点ではエラーが出なかったので、もしかしたら
ハギワラのハイスピードタイプのCFとは相性の問題かも。
書込番号:6039404
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100
初めまして、花虫風月です。
G7の口コミ版に書き込んだのですが、その後の調べで、昆虫撮影にはやはりS9100が相応しいのではないかと思っています。
望遠も然る事ながら、CCDのサイズの小ささによる深度の深さ、口角度合い、高感度など、非常に魅力的です。
ですが、一方で、昆虫撮影は三脚を使用しないために手振れが生じやすく、その対策に不安を感じます。また、単三電池というのもどうかと思います。。。
ずばりこのカメラを買うべきかどうか、アドバイスお願いいたします。
1点

花虫風月さん、こんにちは。
「このカメラを買うべきか」とのことですが、何て答えれば良いでしょうか(笑)。
そうですね、現在、発売されているレンズ一体型のカメラの中では最大級の撮像素子を備えていること、高感度時のノイズが少ないこと、スーパーマクロでは1cmまで寄れること、レイノックスのスーパーマクロレンズの類を装着できることなどから、買っても良いと思います。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/s9000/
単三電池の件ですが、ニッケル水素電池には欠点がありましたが、サンヨーのエネループの登場によって、メモリー効果等の弱点は解消されたので、心配はありません。むしろ特殊な形状の電池を使うカメラの方が、電池が製造中止になるかもしれないリスクを負う点で、マイナスかと思いますが。
色味や画質は、サンプル画像等で知ることができますが、上位機のS5Proには及ばないものの、それを彷彿させるようなところがあるキレイな写真が撮れます。特に昆虫撮影に特化したカメラというわけではないですが、問題なくこなせると思います。
書込番号:5977243
1点

花虫風月さん
こんばんは。
まだ購入されてないかも知れないですが、私の感想です。
先月購入しましたが、かなり満足してます。
前提として一眼デジボディのフレキシブルさを強く望む場合と、
一眼デジ用で拘りの交換レンズがある様な場合、
更に接写がメインで被写界深度の浅さを求めないでよりコンパクトなデジカメの方がいいと考える場合、
などはこのモデルは避けた方が良いかも知れません。
しかし、私は一眼も所有してますが、S9100がメインです。
どうしてかと申しますと、
@28-300mm画角+F2.8〜の明るさ+マクロ可能+描写+小型+手動
といったレンズの魅力
AEVFモニターが見よく明るい+背面液晶モニターが上下可動式
という一体型やコンデジの中では最高のビュー機能
B高感度+外部ストロボ(私はPE28S)可能
を使用した屋内撮影の出来映えのよさ
この@〜Bの魅力が撮影の現場では非常に有効となってます。
一眼ボディーと18-200mm(28-320)レンズの重さでも苦になり、一体型に魅力を重要視する私の場合では正に最高のものとなってます。
高性能交換レンズ付ければ大型CCDの一眼がその物理特性どおりに有利ですが、S9100の画質・描写と前述の@〜Bの魅力、つまりS9100全体の魅力は他では変えがたいものです。
レリーズタイムラグも私は気になりません。不満は、CCDがもう少し大型化すれば、凄いのに〜と残念!!
一体型を選ぶかどうかは、趣向の問題と存じます。
書込番号:5980928
1点

追伸・・
マクロ撮影を含め、手振れは余り発生してません。
また、単三電池は賛否両論ある部分ですが、三洋エネループ単三8本と急速充電池を購入し使用しています。
しかし、私は単三電池使用には反対で不満点です。電池は一つのバッテリーより4本に別れる点、費用が本体とは別に発生することが余儀なくされる点、電池室(グリップ部分)が必要以上に大きくなる点でです。
書込番号:5980995
1点

>ずばりこのカメラを買うべきかどうか、アドバイスお願いいたします。
買うべきでしょう。
現時点ではFinePix S9100しかないと考えます。
>手振れが生じやすく、その対策に不安を感じます。
手振れを起こす技量、またその対策に意欲がないならやめた方が良いと思います。
>単三電池というのもどうかと思います。。。
エネループ、1000回使える単三型の安い便利なものが有ります。
どこでも手に入る単三型ですから、専用電池の様に製造中止で使えなくなる事が有りません。外国、どこに行っても安心、未来でも使えるでしょう。
単三使用には賛成です。
書込番号:5981921
0点

>手振れが生じやすく、その対策に不安を感じます。
ISO800まで使用範囲だと思います。広角側のF2.8〜3.5あたりを使えば早いシャッターが期待出来ると思います。
自分の身体で暗くしないようにご注意下さい。
ストロボの使用も考えて見て下さい。
FinePix S6000fdならISO1600まで使用範囲だと思います。が…。
書込番号:5982059
0点

かばきちさんのコメントが最後の一押しとなって、決めました!
一時はデジタル一眼レフも考えたのですが、価格のことや、最終的なニーズのことを考えると今の私にはs9100が相応しいと判断しました。
ネットを見ているとどうやら日本で購入したほうが安いようで、明日マレーシア入りする友人に頼もうと思っています。
もちろん、20mb/s、2ギガのCFと一緒に。
その他、細かいアクセサリーは日本に帰ってゆっくり考えようと思います。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:5982918
1点

DAN3さんの名前も付いたしたはずが消えていました。
素晴らしいアドバイスを頂いたのに、申し訳ございません。
確かに単三は非常に悩みました。環境にも悪そうですが、確実に分別していくという方向で・・・。
充電器も案外小さくて持ち運びにはそれほど不便なさそうですね。
書込番号:5982951
1点

花虫風月さん
ご購入されるみたいで良かったですね。
一体型の良さとご自身の趣向が一致すれば最高の一台となり、これでしか手に入らない世界があるかと存じます。
また、富士の色も一つ楽しめる楽しい要素ではないかと思います。
価格面も仰られるとおりにコストパフォーマンスに優れ(私はキタムラで\49,000で購入)その点も満足してます。
私は他スレでアクセサリーに関する質問を行いましたがOh God!さんをはじめ皆さんから有意義な情報を提供戴き、出費最小限でいいシステムを構築できました。
どうか花虫風月さんもS9100を存分にお楽しみ下さいね!
書込番号:5983418
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





