FinePix S9100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:120枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9100の価格比較
  • FinePix S9100の中古価格比較
  • FinePix S9100の買取価格
  • FinePix S9100のスペック・仕様
  • FinePix S9100のレビュー
  • FinePix S9100のクチコミ
  • FinePix S9100の画像・動画
  • FinePix S9100のピックアップリスト
  • FinePix S9100のオークション

FinePix S9100富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 9日

  • FinePix S9100の価格比較
  • FinePix S9100の中古価格比較
  • FinePix S9100の買取価格
  • FinePix S9100のスペック・仕様
  • FinePix S9100のレビュー
  • FinePix S9100のクチコミ
  • FinePix S9100の画像・動画
  • FinePix S9100のピックアップリスト
  • FinePix S9100のオークション

FinePix S9100 のクチコミ掲示板

(1088件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9100」のクチコミ掲示板に
FinePix S9100を新規書き込みFinePix S9100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

S9100のアクセサリー

2007/11/22 18:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100

クチコミ投稿数:795件

一月に一眼かネオ一眼(S9100ですけども・・。)に、移ろうかと思っているものです。
S9100って、NDフィルターや、保護フィルター、ズームコンバーションレンズって無いんですね。パナのFZ50には、たくさんのオプションがあるのに、S9100は、オプションが少ない気がしませんか??それか、これが使えるってものがあれば、是非教えていただきたいのですが・・。

書込番号:7015147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2007/11/22 18:49(1年以上前)

こんばんは。
パナソニックはパナソニック製を売ろうとして
自社で販売してるものですよ。

S9100はねじ込み式で・・・
ハクバやケンコーやマルミの各種フィルターも使用可能ですし。
純正のワイドレンズや

レイノックス製の・ズームレンズやマクロレンズも使用可能ですよ。

書込番号:7015192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/11/22 18:54(1年以上前)

NDフィルターなどのフィルタに関してはケンコーやマルミなどの同じフィルタ径のものが使えますので
わざわざ高い純正を買う必要はないですからアクセサリーにラインナップがなくても全く問題ないですね。

テレコンやワイコンの類も同様で径が合えばそのまま取り付けて使えますし
径が違う場合にも数百円で買えるステップアップ(ダウン)リングをかませれば取り付け出来ます。

書込番号:7015206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件

2007/11/22 20:06(1年以上前)

>NDフィルターなどのフィルタに関してはケンコーやマルミなどの同じフィルタ径のものが使えますので
>ハクバやケンコーやマルミの各種フィルターも使用可能ですし。有難うございました!そうですか!探して見たいと思います!有難うございました!参考にさせていただきます。

書込番号:7015468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/22 20:11(1年以上前)

http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x004a.asp?cat1=0&subcat=0-0&cat2=3-8

ここの検索欄に「フィルター」と入力して「検索する」クリック。
フィルター径が58mmですから、58mmのフィルターやクローズアップレンズが使えますし
ステップアップリング等を使えば、コンバージョンレンズも使えます。

書込番号:7015490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件

2007/11/22 21:08(1年以上前)



じじがめさん、有難うございます!!
早速調べて見たいと思います!!


書込番号:7015764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/11/23 08:41(1年以上前)

-フジフイルムモール- もございます。
http://fujifilmmall.jp/shop/c/c70/

書込番号:7017714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件

2007/11/23 10:26(1年以上前)

有難うございます!意外と、純正フィルターって売ってるんですね。
これってもしかしてこれって定価?

書込番号:7017965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S9100のオーナーFinePix S9100の満足度4

2008/02/03 22:00(1年以上前)

実際に愛用していますが、ケンコーのフィルターはとても良いですよ。
テレコンバージョンレンズやマクロレンズ等は、レイノックスが出しています。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpdigital.htm
また最近ですが、レリーズケーブルが純正で発売されました。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list005.html?pScf_rr_80_w

書込番号:7338357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

まさか…。

2007/12/16 05:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100

スレ主 再見積さん
クチコミ投稿数:6件

キタムラ 浜松で
先週まで39800だったのが、
昨日29800に値下げしていました!

現品限り、ディスプレー品です。

書込番号:7120321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:795件

2007/12/16 11:56(1年以上前)

えーーー!浜松ですか・・。僕、静岡市なんですよね・・・・。
もし浜松にいたら、行っちゃいたいけど・・・。交通費で・・・・。
確かにそれはS9000並みの値段ですから、安い!

書込番号:7121200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2007/12/17 12:33(1年以上前)

キタムラ、埼玉狭山富士見店では、\39800、現金特価−5000、在庫限りでした。

書込番号:7125925

ナイスクチコミ!0


スレ主 再見積さん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/17 19:06(1年以上前)

昨日迷ったあげく買いに行ったら売れてました。

でも、ほかの店舗紹介してもらい、値段も合わせて貰えたので

買えました!大満足です!

パルsimizu様 静岡県東部には、県下で最も激安なキタムラ静岡草薙店があるではありませんか!

本当うらやましいです。

書込番号:7127199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件

2007/12/17 21:15(1年以上前)

>県下で最も激安なキタムラ静岡草薙店があるではありませんか!
えっ!!??もっとも激安なんですか???しかも、自転車で3、4分でつくところがそんな安いなんて・・・。ホンとですか???いつも、カメラや、デジカメプリントは、そこで買ってるんですけど・・。
いつも、近くの、石田店や、千代田店や、静岡インター通り店を回っているんですけど、そこまで変わらない気がするんですけど・・。けど、確かに、数百円安いかも・・・。

書込番号:7127732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/17 21:20(1年以上前)

S9000ならアウトレット品?をケースに山積み39800円で出していたものを、
「商品入れ替えの為50%OFF」になっていた店舗がどこかにありました...どこだっけ?

失礼!!


書込番号:7127760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S9100のオーナーFinePix S9100の満足度4

2008/02/03 21:51(1年以上前)

S9000もS9100も使っておりますが、安くなってもS9000は選ばない方がいいでしょう。S9100の方が断然良いです。

書込番号:7338288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信25

お気に入りに追加

標準

FinePix S100FS (S9100の後継)

2008/01/24 14:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

FinePix S9100の後継機になる、FinePix S100FSが発表されました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/01/24/7783.html

28mm-400mmの14.3倍ズーム(手振れ補正付)です。
Finepix10周年とのことで、この春の新製品は富士は力を入れている感じです。

CCDは
2/3型の有効1,110万画素のスーパーCCDハニカム VIII HR
だそうです。
2/3型CCD搭載の新型は久しぶりですねー。
楽しみ。

書込番号:7287142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/01/24 14:48(1年以上前)

「Velvia」、「PROVIA」、「ASTIA」フィルムシミュレーションモードが
面白そうです…

書込番号:7287186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/01/24 14:52(1年以上前)

いいですねぇ〜。
後は、画質ですね。
手ブレ補正にバリアングル液晶、
EVFもきっと良くなってるでしょうし、
ズーム倍率も上がってます。
SDカードも使えるし、
S6000fd同等画質なら、嬉しいです。
10万円では、手が出ないですが・・・。

書込番号:7287200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件

2008/01/24 15:01(1年以上前)

やっとハニカムの新型ですね。
ダイナミックレンジが広がったような報道ですが、今までと比べてどの程度拡大されたのでしょう。

AFは既存のコントラスト方式なので、暗所では心配です。

カシオといいオリンパスといい、10万円クラスの導入が増えてますね。
シグマのDP−1と同じ価格帯で競合しているのでしょうね。

デジコンの高級機戦争ですね。

書込番号:7287224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/24 15:25(1年以上前)

思わず書き込んでしまいました。
一年と少し前、ちょっと本気で写真やりたいなと思った時、S9100はかなり欲しかったです。
結局買ったのは中古DimageA200でしたが、主なポイントだったのは「2/3センサー、手ぶれ補正、バリアングル液晶」でした。
S100FSは、この時期に2/3でしかもハニカム。手動高倍率ズームにしかも手ぶれ補正付き。動画もOKだしフィルムモードもあり。かなりやられた感があります。
惜しいのは液晶がバリアングルで無い事。もちろん可動式でも十分OKなのですが、どうしても腕をのばして自分撮りとか液晶見ながら記念撮影という使い方が多いので。
もし、バリアングルだったら…いってましたね(笑)

ネオ一眼と呼ばれる難しいゾーンの製品ですが、富士の心意気というかが伝わって何か嬉しいですね。正直後継機は出ないのではないかと思っていたので。
購入は見送りですが、価格と画質はとても気になります。
今はα700とA200のメイン・サブ体制ですが、もしかしたらS5proとS100FSなんて自分になってたかもしれませんね。
富士、応援しています!

書込番号:7287300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/01/24 16:18(1年以上前)

現在S6000fdを利用していて、この春デジタル一眼レフデビューしようと思っていたのですが、こんなもの出されては決意が揺らぎます・・・

SDHCにも対応し、マニュアルズームに可動式液晶、コンデジにしては大きなCCDでハニカム、Dレンジ拡張と個人的にほしい機能のほとんどが盛り込まれてしまいました。

レンズサイズが大きいので、フィルターをすべて買い替えないといけないですが、あのズームレンジを考えればそれも納得。もろもろ含め、デジ一と変わらない支出になりそうですが、しばらく悩むことになりそうです・・・

書込番号:7287449

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/01/24 16:20(1年以上前)

S5ProとS6000fdユーザーですが、ちょっと気になる機種が発表されましたね。

ついにハニカムも2/3型までになりましたね〜。
第8世代となりました。(第7世代ってF50fdだけ?)
1110万画素はちょっと多い感じなんですが・・・
#まあ、S9100の1/1.6型900万画素と同じくらいのドットピッチなのかな?

HRでダイナミックレンジ400%ってどういうふうにやっているんだろう?

フィルムシミュレーションブラケティングやダイナミックレンジブラケティングが面白そう。
#S5Proでも出ファームアップで対応してくれればいいのに・・・バキッ!!☆/(x_x)

レンズは7.1mm〜101.5mm(35mm換算28-400mm)のF2.8-5.3となりましたけど、歪曲収差や周辺減光なんかどうなんだろう?
ちょっと無理させているような感じですけど・・・

3段分のレンズシフト式手ぶれ補正は35mm換算400mmの画角には必携ですよね。

重量は約968gとかなり重くなりましたね。

何より低感度の画質がどうなのか、知りたいです〜。
また高感度時もどこまで使えるのかも気になりますね。

S5Proのサブ機によさそうですけど、考えちゃうな〜。
#シグマのDP-1も気になっているので・・・(^^ゞ

キタムラのネット会員価格 ¥83,300(税込)と既に値段が出てますね〜
#最初は定価98,000円の15%引きみたいですね。

ん〜、どうしよう?バキッ!!☆/(x_x)

書込番号:7287457

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/24 16:28(1年以上前)

 2/3'と言うサイズもさることながらコンパクトのF50が1200万画素なのにこちらは1110万画素とちょっと抑えてきたのが逆に「本気」を感じさせてくれますね。
とにかくまずはサンプル画像待ちですか。

書込番号:7287478

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/01/24 16:31(1年以上前)

 サンプルはメーカーHPじゃダメですか?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs100fs/portfolio.html

書込番号:7287489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2008/01/24 17:06(1年以上前)

この値段と大きさだと、デジタル一眼レフとの関連で微妙ですね。

F100fdに2/3型有効1,110万画素のスーパーCCDハニカム VIII HR
を乗せてくれれば、非常に魅力的だったのにと思います。

書込番号:7287618

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/01/24 17:13(1年以上前)

>F100fdに2/3型有効1,110万画素のスーパーCCDハニカム VIII HR
を乗せてくれれば、非常に魅力的だったのにと思います。

 広角を取ったんだと思います。
 現在の流れからすると、F50fdより画素数落ちて玄人受けのものより、画素数変わらず広角になった機種の方が売れると・・・メーカーは考えたのでしょう。

書込番号:7287645

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/24 17:51(1年以上前)

 S100FSのCCDの方が大きいですからより広角寄りになりますよ。もっともその分レンズ設計が大変でしょうが。
* 同じレンズでもE550(1/1.7')は32.5mm相当でしたがE900(1/1.6')は32mm相当でした。

書込番号:7287806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2008/01/24 17:52(1年以上前)

良さそうですねぇ。

個人的にはバリアングルモニターじゃなく
チルト?にしたのが、凄く好みです。
使いやすそう。

書込番号:7287813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/01/24 18:09(1年以上前)

あ、バリアングル液晶では無いんですね。
慌てて、勘違いしました。

何可動式ですかね?
下向いて撮れるのは、良いですね。
腰をかがめなくても済みます。

書込番号:7287873

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/01/24 18:21(1年以上前)

>S100FSのCCDの方が大きいですからより広角寄りになりますよ。もっともその分レンズ設計が大変でしょうが。

 S100FSのレンズに凄く余裕があって周辺光量落ちも無いようなものなら、大きな素子にする事で少しは広角よりになるでしょうが・・・。
 設計が大変と言うより、コストと大きさだと思います。

書込番号:7287912

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/01/24 18:21(1年以上前)

 「ネオ一眼」は消えていくのみかと心配していたら、遂に後継機が出てきましたね。ざっとスペックを見ていて感じたことですが、ここのFinePix S9100の板に書き込んでいた後継機への要望をかなり取り込んでいただけたような感じです(笑)。

 「ネイチャーフォト」を全面に出しているところからすると、「EVFなので動体撮影はやっぱり苦手」ということなのかな(笑)。しかし、サンプル写真を見た限りでは、私好みの「富士の絵」です。

 「ブレ防止モード(レンズシフト式)」は、富士のサイトでは、ひっそりと書いていますね(あれだけ「高感度」に拘っていたから、意固地になっているのかな。笑)。

 ただ重さが「約968g(付属バッテリー、メモリーカード含む)」、ファインダー(EVF)が「0.2型FLC反射型カラーファインダー、約20万ドット」という点がちょっと引っかかります。しかし、そろそろ「S9000」を買い替えても良いかな、という気分になりますね。

書込番号:7287913

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/01/24 18:22(1年以上前)

>この値段と大きさだと、デジタル一眼レフとの関連で微妙ですね。

同感でした。
非常にがんばったと思うのですが、がんばりすぎて重く高くなって
しまってはこのクラスの機種は存在意義が薄れてしまうような。

手振れ補正のついたPENTAXやSONYのエントリーモデルに18-250mmの
高倍率ズームつければ、だいたい同じような画角がカバーされて、
重さも値段もほぼ同等になると思うのですが、このS100FSを購入する人は
何を求めて購入することになるのでしょう?動画?

書込番号:7287917

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/01/24 18:56(1年以上前)

>ファインダー(EVF)が「0.2型FLC反射型カラーファインダー、約20万ドット」という点がちょっと引っかかります。

 今まで(低温ポリシリコンTFT約23.5万画素)より格段に良くなりましたね!
 私は、ちょっと凄いかな?って感じてる部分です。
 ・・・あ、少し(どころでなく?)小さいですね。


>何を求めて購入することになるのでしょう?動画?

 動画は今時SDだと選ぶ理由にはならないと思います。
 ズバリ、「被写界深度の浅さ」ではないでしょうか?

書込番号:7288029

ナイスクチコミ!0


窓月さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/24 19:02(1年以上前)

>gintaroさん
マクロじゃないですかね。デジイチに高倍率ズームじゃマクロは無理。
レイノックスのコンバージョンレンズを用いたスーパーマクロならどちらでもいいかもしれませんが、コントラストAF+ライブビューやワンプッシュAF+MFはコンデジならではですし。その辺りが高級コンデジ並の完成度を持っているデジイチって現状ではL10しかないですよね。
ネイチャーフォトには通常の風景からマクロまで幅広くこなせて欲しいですが、現状のデジイチでオールマイティーにこなすにはレンズ3本くらい持ち歩いていちいち交換しなくてはなりません。

>小島さん
「浅さ」じゃなくて「深さ」では?
一般的にはセンサが小さい方が被写界深度は深いですよ。

書込番号:7288054

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/01/24 19:07(1年以上前)

>「浅さ」じゃなくて「深さ」では?

 ズバリ、書き間違えました!!!
 ちなみに、私はコトリです。

書込番号:7288069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/24 19:07(1年以上前)

 >この値段と大きさだと、デジタル一眼レフとの関連で微妙ですね。

 エントリー用のDSLRカメラを作っても良かったのじゃないかな、富士フィルム・・・と少し思いました。便利なのは分かるのですが・・・。EXILIM PRO EX-F1のような、分かり易いものすごさが無いですね。・・・でも、基本はしっかりしてそうですね。

 この撮像素子がF50後継機に入ったらちょっとした事件になりそうですが・・・。

書込番号:7288071

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

後継機が発表されましたね

2008/01/24 14:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100

クチコミ投稿数:35件

”富士フイルム、14.3倍ズームのCCDハニカム搭載機「FinePix S100FS」”
というニュースが、デジカメwatchに出ていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/01/24/7783.html

個人的にはもうちょっとワイドにふって欲しかったのですが、
手ぶれやSD対応が成されているので及第点かなと思いました。
みなさんの期待はいかがですか?

書込番号:7287131

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/01/24 14:44(1年以上前)

 素子も大きめだし、連写も出来て、可動式液晶。
 てんこ盛りですが、動画はSDなんですね〜。
 従来比4倍のダイナミックレンジってのがHR機でどこまで出来てるか気になります。

書込番号:7287167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/24 15:38(1年以上前)

>動画はSD

カシオEX1の他に、このクラスでHD動画撮れるやつがはやく欲しいですね。

書込番号:7287347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

S9100用の外部ストロボについて

2008/01/23 20:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100

S9100用の外部ストロボを購入したいのですが、フジのホームページを見てもアクセサリーの中に掲載されていないのですがフジでは製造されていないのでしょうか?

また、使用できる外部ストロボがありましたらどなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7283975

ナイスクチコミ!1


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/01/23 20:39(1年以上前)

 メーカーホームページを見ると、

>一般の外部フラッシュ(ストロボ)が使用できます。ただし、一部のカメラ専用フラッシュでは使用できない場合があります。

><動作確認済みフラッシュ>
>・松下電器 PE-36S
>・松下電器 PE-381SG
>・サンパック POWER ZOOM 5000AF
>・サンパック B3000S

>※TTL調光のみの専用フラッシュはご利用いただけません。

 と記載がありました。

書込番号:7284002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2008/01/23 20:54(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
下にも同じような質問がありましたね。すいません。

で、PE-36S、DMW-FL360のどちらかにしようと思うのですが、DMW-FL360は問題なく使用できるのでしょうか?出来れば新しい製品の方が安心ですので。どなたか教えてください。

書込番号:7284083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信79

お気に入りに追加

標準

KDX&S9100&D40

2007/11/14 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100

クチコミ投稿数:795件

いま、この3台で迷っている最中です。
一月ころに買う予定ですが、KDXの掲示板で聞いてみると、
「Kiss DXとD40に比べると、お金をドブに捨てる類の理由からでしょう。調べればすぐに分かることです。」って言われちゃいました・・・。そこまで悪いものだとは思わないのですが、皆さんどうですか?そこまで大差あるものなのでしょうか(特にKDXと)
ヤッパリここは、素直に受け止めて、一レフを買うべきなのでしょうか?

書込番号:6984054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S9100のオーナーFinePix S9100の満足度5 Sans toi m'amie 

2007/11/14 22:22(1年以上前)

画質やレスポンスなどでは確かに大差ある感じですね〜。
そのぶん軽量小型というメリットがあるのでその辺を重視するかどうかかも?

書込番号:6984089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/11/14 22:24(1年以上前)

買うだけのお金があれば、迷わず一眼でしょう。
あとレンズ沼に、はまる勇気と財力があれば…^^;

書込番号:6984096

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/14 22:30(1年以上前)

ずっと悩むくらいならさっさと決めた方が幸せになれるでしょう。
とりあえずここでスレ立てたり…レスしたりする前に実機に触れてきたらどうですか?

書込番号:6984144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/14 22:33(1年以上前)

パルsimizuさんこんばんは。

信者の言うことは、話半分に聞いておきましょうw
ネオ一眼の最高峰と一眼レフの入門機、レンズの能力が同じとしたならCCD大きいデジ一でしょうけど、少なくともレンズセットに付いているものではすぐ買い足ししたくなりますね。18-200で良さそうなのと考えると+10万前後でしょうか。
使われずにすぐ交代させられたレンズセットのレンズ君、まさに「ドブに捨てた」ことになりませんか?

どうもデジ一持ってれば偉いと勘違いしてる人多いような気がしますね。
レンジファインダーだろうがコンパクトカメラだろうが、要は撮り手、そして写真で勝負です。
吊り下げているだけの一眼より使い終わって捨てられた写るんですの方が、カメラの仕事としては、私は上に思えるんですが。

今日はコンデジをドブのゴミ扱いされ少々過激モードで失礼。

書込番号:6984166

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/11/14 22:36(1年以上前)

こんばんは。
私もどなたかと同意見です。さすがに、そこまではっきりとは言えませんが、内心ではそう思います。

S9100はボディサイズは大きいですが、CCDサイズはコンパクトデジカメそのものです。
KDXやD40とは全く違います。
サイズの比較はこのサイトが分かりやすいと思います。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
S9100の1/1.6型は載っていませんが、2/3型と1/1.8型の中間です。2/3型でさえ、デジ一のサイズとは大差があります。
画素数が少々違っても、1画素あたりの面積を比べると、数分の一にしかなりません。
もちろん、画質はCCDサイズのみで決まる訳ではありませんが、大きな要素です。
純粋に画質のみを考えると、S9100の選択はなくなります。

余り大きくは伸ばさない、レンズ交換は面倒だ、28〜300mmで十分だ、…なら、こちらの選択しもありかな?と思います。


書込番号:6984188

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2007/11/14 23:03(1年以上前)

パルsimizuさん,
S9100 (私の使っているのはS9000ですが)は35mmフィルム換算で28〜300mmのレンズで電池とメディア込みの重量が約800g、記録用と割り切ってボケ味などにこだわらなければ、マクロ撮影に強いし、デジタル一眼レフカメラで不可能な動画撮影もできますし、価格も手頃で使いやすい道具だと思います。
使用目的、そして予算がはっきりしていれば、どちらが自分に適しているかはっきりするのではないでしょうか。同列に比較すること自体、あまり意味のないことと私は考えます。
(デジタル一眼レフカメラはダスト除去機能が装備が絶対条件としていて、防滴対策されたOlympus E-1の後継機(?)のE-3がやっと登場したことから、危険水域に突入しつつあります。)

書込番号:6984345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/11/14 23:04(1年以上前)

人の意見に左右されないで、自分の意思を貫き通したら?
気になるなら自分で触って納得して買えばよい。
でも諸先輩方も経験上自分が知りえた事を言っているし、貴殿に少しでも力になれればと願ってレスしてる。まぁ、フィルム一眼使った事があるなら、その違いは分かるはず。
自分なりの工夫や使い分けも大切です。一台で全てはまかなえない。
僕も経験上「ある程度撮ると、絶対に一眼が欲しくなる」と言っておきます。

では、次は購入報告を楽しみに待ってます。
KDX,DSC-MZ3,M410R,U10ユーザーのミスチョイスでした。

書込番号:6984355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2007/11/14 23:30(1年以上前)

1月までまだ時間がありますから、写真の本を片っ端から読んではどうでしょう。
その上で、パルsimizuさんのボトルネックがカメラの機能や性能にあるなら、迷わずデジ一に行かれるのがよいと思います。

書込番号:6984532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/15 00:18(1年以上前)

>今日はコンデジをドブのゴミ扱いされ少々過激モードで失礼。

 それを書いた本人です。

 コンデジは6年前に買ったC-3040と、2年前に買ったF11を使用しています。

 まず、私のコンデジの使い方の前提としては、

1.荷物を減らしたい時若しくは一眼レフを持っていたら浮きすぎるシーン
2.飲み会等
3.人の家にお邪魔する時

 気軽に撮影したい時に、コンデジを持参します。私にとっては、コンデジも大事な思い出を残すツールです。


 私のC-3040は、2年前位から、スマートメディア書き込み不良及びスマートメディアを破壊してしまうという問題を抱えてしまいました。2回オリンパスに修理を依頼しましたが、スマートメディアを「観察」されるだけで、「本体の点検」はしてくれませんでした。勿論、症状、そしてそれまでにスマートメディアを3枚破壊しているから、統計学的に見ても、本体が悪い可能性が高いのでは?と書いた手紙を添付してもです。

 いつ、画像が壊れるか判らないコンデジで撮影するのは怖くなって、当時、最も綺麗に写り、且つ、暗所撮影もバッチリと噂のF11を選びました。但し、カカクコムのF11所有者の夜の写真を見て???と思いながら・・・。

 F11で撮影しました。日中では白とびが多いことと、特に赤色の飽和のしやすさは、ヒストグラムを見る以前に分かるような画でした。

 そして、F11で売りの暗所での撮影・・・C-3040の方が数段綺麗な画でした。

 そこで、3度目の修理をオリンパスに出しました。その時も、本体をきちんとチェックしてくれと言う旨を文書化し、壊れたスマートメディアを同時に送り、且つ、明るいレンズで少画素大撮像素子のコンデジのスペックを添付して、「こんなカメラを欲しいと思っている人は結構いるはずです」と言う旨も伝えました。
 結果、また、スマートメディアだけを観察されて、本体はチェックされませんでした。

 痺れを切らして、ニコンにも同じようなスペックのカメラの提案の投書をしました。

 そして、C-3040をだましだまし使い、遂には6枚スマートメディアが壊れてしまいました。そして、その壊れたままの姿でオリンパスに物を送り、電話をし、内部基板を全交換してもらいました。勿論、有料で喜んで修理してもらいました。
 
 この流れは、私のHPのカメラの項のC-3040のところに詳しく書いています。

 何故、そこまでしたか?

 残念ながら、C-3040よりも、どんなシーンでも安定して綺麗に写るカメラは現存していないからです。

 カカクコムのちょっとだけ事情に詳しい人が口をそろえてお勧めする最後のコンデジはF31fdでした。そしてその機体は、妙ちくりんなプレミアがつき始めています。


 皆さんにお聞きします。

1.皆さんは、ものすごく頻繁にA4以上のお店プリント若しくはプリンター出力をしますか?
2.皆さんは、ものすごく頻繁にほんの小さく写っているものをトリミングして現像します
  か?
3.皆さんは、2〜3mm位のマスの中に字を書くのと、10mm(若しくは5〜6mmでもいいです)位
  のマスの中に字を書くのでは、どちらの方が、早く、綺麗に、正確に文字を記入できます
  か?
4.多画素化して、部屋内撮影は汚いノイズが出て、それを上手くソフト処理できていない汚
  い画ではあるものの、A3に引き伸ばしがが出来るコンデジと、A5暗いまでしか引き伸ばし
  は難しいが、綺麗な画が手に入るコンデジ、どちらが欲しいですか?私は後者です。

 技術が追いついた上での多画素化は結構なことだと思います。でも、技術が追いついていないのに多画素化して写りを犠牲にしている今時のコンパクトデジタルカメラは???です。

 カメラは思い出を切り取るツールだと思います。私は、その思い出を綺麗に切り取りたい、ただそれだけです。

 カメラメーカーに対しては、もう少しだけ、何とかアピールするつもりです。カメラメーカーも、実際のニーズは少ないはずの多画素化競争を行うよりも、カメラ屋のプライドに賭けて、少なくとも過去のコンデジよりも綺麗に写るコンデジを出すべきだと思っています。


 これが、今時のコンデジ(ネオ一眼含む)を買うのは、ドブに金を捨てる類と書いた理由です。

書込番号:6984789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/15 01:14(1年以上前)

>ridinghorseさん

無駄な高画素競争反対は同じ意見です。
それをメーカーに提言するのは大いに結構です。

さて、数万〜数十万するデジ一、ぽんぽん買える人そんなに居ますか?

苦労して学生がアルバイトをしてやっと2万ほどの憧れだったコンデジをやっと買いました。
その人に「今のコンデジ買ったのか、そんなドブのゴミみたいなのよく買ったな」と言えるでしょうか? 私は言えませんね。

あなたは今コンデジを買った、もしくは買おうとしている人全員にそう言ったのと同じことだと私は腹が立ったのです。

スレ主さんにご迷惑なので、私の意見表示はこれまでにいたします。

書込番号:6985056

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/15 06:53(1年以上前)

みっちゃんさん

 D40は、コンデジを買うのとほぼ同じ値段で買えるんですよ?

 「2万円台のコンデジ」ではなくて、スレ主さんは、「上記の3つからどれがいいですか」という質問に対し、「デジタル一眼レフにした方がいいよ」と皆が答えたのは当然の良心であり、「デジタル一眼信者」でもなんでもないと思うのですが?

 あなたは、今のコンデジが、本当に綺麗な画をたたき出しているとお考えですか?私は、青空の下でのみ、過去のコンデジよりも綺麗な画をたたき出すとしか思っていません。コンデジが活躍すべきシーンで、写りが6年も前の機種にはるかに劣っているんですよ。私はそんな今時のコンデジを勧める偽善を言うことは出来ません。

 ましてや、S9100なんか、カカクコム最安値で42,600円ですよね?D40ダブルズームキットは、カメラのキタムラで粘れば、(1ヶ月前の見積で恐縮ですが)55,000円で手に入るんですよ?いまだともっと安く手に入りますよ?その気になれば、純正のダブルズームじゃなくて、シグマの超音波レンズのダブルズームを選択すれば更に価格は下がりますし。その12,000円の(若しくはそれ以下)の差が、致命的な人はどのくらいいますか?致命的な人には、私は「もう少しお金を貯めてからD40を買った方がいいよ」と答えます。

 「2万円台のコンデジ」を変われる方に対しては、C-2020若しくはC-3040を勧めて、「新しいのが欲しい」という人に対しては、「色やデザインで気に入ったのを選んだ方が後悔は少ないよ?」と答えています。だって、今時のコンデジに、誰もが普通に望む「どんなシーンでもコンスタントに綺麗な画をたたき出す」機種は存在しないのだから。

 逆にお尋ねいたします。今時のコンデジで、「どんなシーンでも6年前のC-3040よりもコンスタントに綺麗な画をたたき出すコンデジは存在しますか?あれば機種を教えてください。それを使っている人のサンプル写真を見に行きますから。」
 ※私は、「メーカーサンプル写真」は全く信用していません。アレは光の条件その他をきっちりとした上でのチャンピオンデータなので、普通の人が手軽に取れる類ではないものですので。

 逆に、苦労して2万円台のコンデジを買って、「昔の機種の方が室内撮影は綺麗に写っていた」と言っている人がいます。昨日一昨日のの書き込みですので、興味があれば検索されてはいかがでしょうか?あまり写真に詳しく無い人にも、今のコンパクトデジカメのダメダメさは分かる範疇のものですよ。私は、「まともに綺麗に写らない機種を売るメーカー」の方が異常だと思います。

書込番号:6985440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/15 07:01(1年以上前)

 上のレスにも書きましたが、もう一度書きます。

 デジタル一眼レフを持っている「私」にとっても、「コンデジ」は、思い出を切り取る大事なツールです。

 綺麗に写らない機種しかラインアップしていない、全メーカー、全メーカー自体が狂っているとしか私には思えてなりません。何故に、昔の機種よりも汚く写り、且つ、それが素人にも分かるものを何故売るのか?選択の自由も何もかもありませんよねえ。新しいコンデジが欲しい人にとっては。

書込番号:6985450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/11/15 07:23(1年以上前)

迷うと言う事ですが、迷うくらいなら一眼がいいと思いますよ

生意気かもしれませんが、s9100のようなカメラはある程度カメラの
知識があり、撮影する対象がある程度決まっていて写りにもこの程度なら
十分と思える方向けだと思います。

お金の出せる範囲で可能な限り画質がいいのが欲しい(画質と一言で言うのは
嫌いですが)や、露出などを勉強したいのであれば一眼ですね
この先写真を続けていくつもりで、尚且つ数台のカメラを購入する資金が
ないのなら一眼にすべきです。
s9100もマニュアルは使えますが、一眼とは違います 
写りも大切ですが、まずは露出など基本から勉強するほうがいいとは思いますね

下に貼った自分の写真や、ここで返事してくれている方々の写真を見て
「綺麗でない」と思うのなら答えは決まってくると思いますよ。

書込番号:6985475

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/15 09:39(1年以上前)

パルsimizu さん

昨日はちょっとお酒も入ってたのでキツいような感じの言い方してしまいました。
申し訳ございません。

確かキヤノンのレンズもお持ちでしたよね?
S9100でもお金をドブに捨てるとは思いませんが…較べてどちらがイイと聞かれたらレンズ資産も含めてKiss DXの方がイイと思います。
レスポンスも含め撮影という行為を楽しめるのはデジタル一眼レフ…というのをコンパクト機も含めて色々使ってきて感じたコトです。
ただ…S9100も動画を撮影出来る…等のデジタル一眼レフに出来ないコトも出来ちゃいますし…安価な交換レンズに較べたら明るいですね。
レンズ交換が煩わしいと感じる方には高倍率ズーム機の方がよろしいかと思います。

ここのレスはあくまで参考程度にして…何度でも触れて色々試し撮り等させてもらって納得した上で購入するのがベターでしょうね。

書込番号:6985748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/11/15 16:12(1年以上前)

パルsimizuさん
KDXとS9100と比べる意味がよく解りません。それぞれに弱点はあり、優劣は付けられないと思います。別物か、別使用になるかと思います。
一眼レフもレンズも三脚、ストロボも数台有りますが、出番が多いのは、または、同席、同行するのはS9100と小物たちです。
あなたが何を撮りたいのか決めて最初の一台を求めるべきです。写真が好きなら、カメラが好きなら、たったの一台ですむ訳が有りません。
私が言えることはS9000がKDXに負けません。そのレベルではドングリの背比べ程度の違いでしょう。
EOS-1Ds Mark III 位なら差が付きますが。
でも、出番が多いのはS9100でしょう。ね。
(動画がCF8Gで2時間撮れるのは素晴らしいですね)

書込番号:6986706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件

2007/11/15 17:34(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。
もうここは、一眼にしたいと思います。ヤッパリ、一眼の方が、損もなさそうですし、長く使うんだったら、やはり、一眼ですよね♪
S9100を触りに行こうとは思いますが、どこに行っても無い・・・。
>レンジファインダーだろうがコンパクトカメラだろうが、要は撮り手、そして写真で勝負です。
確かに、根本的なところを言うと、そこですね。僕は、まだ、初心者に近いって感じなので、
まず、今もっているS5000と、F40fdで撮って、上手く撮れるように頑張ります。
さて、ここまできたら、一眼の候補を挙げて行きたいと思います。
有難うございました。

書込番号:6986902

ナイスクチコミ!0


yatachanさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/15 19:50(1年以上前)

S9000を使っていて、デジ一に移行した者です。
S9000は、高倍率レンズですし、何より動画がきれいなので、とても重宝してました。
ただ、写真屋で現像中にデジ一(D80)さわってたら気持ちよくて、買ってしまいました。
画にそれ程差はないかと思っていましたが、単焦点のレンズ(3万円弱)も買って撮ったところ、別世界のものだと思いました。もうS9000には戻れません。
でも、動画も撮りたいので、別にビデオカメラ買いましたし、やはりS9000並の高倍率レンズも欲しくて買いましたし、合計で4倍くらいの出費でしょうか。もちろん出かける際の荷物も重くなります。S9000は乾電池が使えるので、お出かけには便利でした。
趣味にどこまでお金をかけるかというところだと思います。デジ一買うと、レンズを買いたくなるというのは、ウソではありませんよ!

書込番号:6987339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件

2007/11/15 22:14(1年以上前)

こんにちは。
ヤッパリ、レンズで、写真って決まるものなんですね!なんか、早く買いたくなってきました!!本当は、富士の、S5Proが欲しいんですけどね・・・・。何にしても、値段が高すぎて・・。レンズも買いたくなると思うんですけど、まだ、未成年なので、お金が貯まるか・・・。(おこずかい月2000円・・。)
まあ、KDXを、優先に、考えています。けど、最近E-410が、10000円キャッシュバックなので、安くなるし、軽いし、よさそうなんですけど、どうですか?

書込番号:6988033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2007/11/19 15:10(1年以上前)

>余り大きくは伸ばさない、レンズ交換は面倒だ、28〜300mmで十分だ、…なら、こちらの選択しもありかな?と思います。

私も最近、触手を伸ばしています・・
今まで多く撮ってきましたが、上記のレンズの範囲が一番よく使うので、
一眼は持っていますが、実際に使うとなると、レンズがかなり重くなります。

後継機にSDカードが使えるとよいのですが・・
フジのイチキュバーの最初のデジカメが、今までつかってた三社の中で
一番肌色がきれいなので、気になります。

書込番号:7002473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件

2007/11/19 15:51(1年以上前)

>一眼は持っていますが、
返信有難うございます。一眼って、何をお持ちでしょうか?なんとなく聞いておきたいので、よろしくお願いします。
>余り大きくは伸ばさない、レンズ交換は面倒だ、28〜300mmで十分だ
そうなんですよね。僕も、家に、キャノンのレンズはあるものの(昔の35o〜135oのレンズと、タムロンの、100〜300ミリのレンズ。)、いちいち、レンズの交換が面倒っぽいですし、はっきり言って、28〜300oで十分なんですよ。けど、皆、一眼をお勧めするし、画質的にも、一レフの方がよさそうだし、絞り撮影や、写真の表現をしたいときも、一レフの方がよさそうなんですよね。迷っちゃうんですよね〜。僕は、富士のメーカー、発色等が、好きなので、(家にあるデジカメ3台とも富士。)さらにまよっちゃうんですよね。で、また質問なんですけど、S9100は、写真をコピーすると、どの位まで、綺麗にコピーでしますか??
あと、一レフ(KDX)と比べて、表現(絞り撮影のときなど)の仕方などは、結構かわっちゃいますか?分かりにくい、変な質問になりましたけど、よろしくお願いします。

書込番号:7002578

ナイスクチコミ!0


この後に59件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S9100」のクチコミ掲示板に
FinePix S9100を新規書き込みFinePix S9100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9100
富士フイルム

FinePix S9100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 9日

FinePix S9100をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング