
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2007年2月17日 17:16 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月13日 18:47 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月12日 13:18 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月12日 22:12 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月12日 16:32 |
![]() |
2 | 10 | 2007年2月12日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
現在、ソニーのP10を使っています。
主に、3歳と0歳の子ども(赤ちゃん)を撮っています。
室内でも結構撮ります。
そろそろ、もう1台欲しいなあと思い、どのメーカーのどの機種にしようかいろいろ検討していたのですが、室内での子どもの撮影や画質に定評のあるフジのF31fdにしようと思っていました。
しかし、パナのFX07に、被写体の動きに合わせて自動でISO感度を設定するI.ISOという機能があることを聞きました。
ということは、フジは明るさだけで感度が決まるのでしょうか。
それなら、子どもなど動く被写体を撮るにはパナの方がいいのかなと思いました。
しかし、パナはノイズが多いとも聞きます。
撮るときにいちいち感度設定とかはしない方です。
電源を入れて、そのままオートで室内で子どもを撮る場合、F31かFX07かどちらがいいのでしょうか?
また、他におすすめの機種等はありますか?
0点

私は高感度のF30とS600、V705のカメラを使っていますが、
高感度でのノイズの程度が全く違います。
F31にした方が安全ですね。
書込番号:5995251
0点

子供など動く被写体を撮影する人こそ
高感度時の画質はとても重要です
お子様撮影で その2機種なら迷わずF31が良いと思います
パナさんにはFZ50 TZ3等々フジさんには無い魅力的な機種がありますけど・・・
書込番号:5995400
0点

高感度の撮影…特にノイズに関して言えば…フジはパナの何歩も先を行っているように感じます。
F31fdが無難だと思いますよ。
書込番号:5995420
0点

追記・・・
最近 顔綺麗ナビ等に注目があつまり、忘れさられがちですが・・・
F30 F31のiフラッシュはとても優秀だと思います
書込番号:5995427
0点

室内・ノーフラッシュで被写体ブレを軽減しようとすると、ISO800でも
ギリギリだと思いますが、ISO800 の画質で実用的なのは、F31fd だと思います。
書込番号:5995469
0点

動くお子さんを暗い室内で撮るのであれば、AFの遅いF31fdでは難しいでしょう。デジ一眼をお勧めします。
安価なkissD等のデジ一眼でもAFは爆速でノイズも少なく、明るいレンズを使えば可能です。
書込番号:5995849
0点

バカマツタケさん に一票
スタスタマンさん のお子さんの様子だとこれからどんどん動き回りだしますから、被写体ぶれの対応には限界があります。
私もf31を11月に購入しようと思っていたのですが、この板で一眼デビューを進められ、えーでも重いし使えないかなーと思っていましたが、ニコンD40というおやすーい、かるーい一眼が発売になり購入しました。
ここまで違うのかと言った感じです。
もう来年には幼稚園ともなるとお遊戯会など光量の制限などありますから一眼大活躍です。
高感度ノイズもD40は現行一眼の中ではトップクラスらしいです。800なんて余裕の寄っちゃンです。1600もいけるじゃんてかんじです。
また、望遠側の不満等はありませんか?光学3倍にはそろそろ限界がある年齢かと思います。ネオ一眼も選択肢に入れてはと思います。
で、パナとフジですが、色使いが違います。パナはこってり系です。
書込番号:5995878
0点

赤ちゃんにフラッシュは使えませんので
高感度撮影の画質が世界一なF31fdがいいと思います。
顔キレイナビで顔が適正露出で写りますので、便利だと思います。
書込番号:5996155
0点

>赤ちゃんにフラッシュは使えませんので
こういう何の根拠もない迷信はやめましょう。
私は子供の頃、父親にマグネシウムの燃えるフラッシュバルブの光をたくさん受け続けましたが、現在も目の影響は何もないと思います。ましてや発光時間も極端に短く、光量もはるかに少ないコンデジのストロボが目に影響を与えるはずがありません。
暗い室内で頭上の暗い照明に頼って高感度撮影すると、顔の陰った発色の悪い写真しか残せません。
どんなカメラでも標準感度が一番奇麗なので、標準感度でストロボ撮影をすることが、「大切な子供の記録を奇麗に残す」ことでは大切に思います。将来子供の記録で後悔しないためにも…。
フルオートでの撮影では、やはりパナが良いような。FX01を使用していますがオート(ISOだけ100に固定しましょう)で簡単に奇麗に写せます。子供の撮影では28mm広角の使用も面白い写真が写せます。
本当にオススメなのは、「デジ一+外部ストロボ」による天井などのバウンスライティングなのですが。キャノンのG7でも可能なはずです。コンデジではキャノンのG7がオススメかなー。「大切な子供の記録を奇麗で簡単に残す」事では。
書込番号:5996266
0点

FX07使っていますし、広角28mm相当とか面白くていいカメラだと思うのですが…。被写体ブレをなくすためにシャッター速度(ひいては感度)を上げるということであればあまりFX07はお勧めできない感触です。
I-ISOに設定すると自動で上がる感度の最高がISO800までになります。ちなみに普通のオートだとISO200まで。
詳しい内部処理は知り得ませんが、視野内に動く被写体がいる場合(あるいは暗いとき)に自動的にISO800まで感度を上げようとするのがI-ISOなのだろうと思います。
しかしながら…、FX07のISO800での画は…ちょっとどうでしょう…。実際に走り回る子供の写真を撮ったことはないので何とも言えないのですが、仮に動く被写体がいるということだけでISO800まで感度が上がってしまうのだとしたら(ブレはしないけれど)残念な写真になってしまいそうです。
動く速度がそれほど激しくないとか、画面のごく一部だけ(で全体に明るい)とかだと感度はあまり上がらないようです。基本的にISO200以下で画質よく撮るのだけれど、予想外の動きに対しても(言い方が悪いですが画を荒らしてでも)追従するというのがI-ISOなのかなと感じています。FX07で高感度でのノイズを嫌うならISO200以下に固定するか普通のオートで撮る、と。
もうちょっと、(子供自身のアップでなく)家族も含めた子供のいる空間を撮るとかならFX07もいいカメラだと思います。広角はなかなか面白い写真を撮れます。
(個人的な勝手な考え方では、そういうちょっと引いたアングルの方が後で見たときに楽しいのではないかと思っています。)
書込番号:5996393
0点

フラッシュの影響があるかないかに関係無しに、使いたくないという親御さんかなり多いよ
目が悪くならなくてもパシャパシャ何回も発光されると僕なら少し不快です
1枚や2枚程度なら問題ないけど
やりすぎるとまぶしいのがいやだからカメラ向けると目をつぶったり違う方向を向いたりする子供になりそう
書込番号:5996404
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/22/5103.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/06/4528.html
F31とFX07のレビューです。
同じ場所を撮った写真や感度別の写真もあるので参考になると思いますよ。
個人的には高感度はもちろん低感度の画質もF31の方が好きですね。
すくなくても解像度はF31の方が高いようです。
画質はどうしたって好み抜きには語れないので自分の目で見た方がいいですよ。
書込番号:5996549
0点

m4700さんに同意ですね。
室内では下手に高感度で粘るよりは、フラッシュを使った方がきれいに撮れます。天井バウンスなら直当てよりはまぶしくありません。
画質を重視するならデジタル一眼かPowerShot G7に外部ストロボをつけるのが良いでしょう。
書込番号:5996718
0点

早速、たくさんの方からアドバイスをいただき、ありがとうございました。
フジのF31fdを推す人が多いようですね。
皆さんのご意見も参考にしながら決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6013306
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
初めてデジカメの購入を検討しています。 デジカメを含めカメラのことは全くの初心者で、どこのメーカーで何がいいのかさっぱり分かりません。少し、この口コミを読ませて頂いたところ、FinePix F31fd が良さそう・・・?と思い、質問させていただきました。難しい用語は分からないので、簡単に教えていただければと思います。希望としましては、@出来るだけ小さくて軽いもの A小さい子どもがいるので、被写体は主に子どもであるということ。 B外でも室内でも綺麗に撮れること。C旅行した時などは、人物と夜景も一緒に綺麗に撮れるもの。 D手ぶれしないもの E以前デジカメで撮った時にカメラと違って、シャッターを押した瞬間の画像ではなく、押してから少ししてからの画像が撮れていたので、違和感を感じました。この問題を出来るだけ解消できるもの。 等です。この条件に合うものを教えていただけると助かります。どうぞ、よろしくお願い致しますm(__)m
0点

F31fdでいいのでは
4は後で泣きたくなかったら、人に頼らないで三脚に頼りましょう。
書込番号:5994890
0点

1〜4まではF31fd又はF40fdがいいと思います。
5はそれなりに努力も必要です。
・カメラの持ち方構え方。
・シャッターの押し方。
・自分はどのくらいの低速シャッターになると手ブレするのか?。
手ブレ軽減に有効な手段。
・ネックストラップを首からピンッと張るように構える。
・2秒セルフタイマーを使う。
・ISO感度を上げて、シャッター速度を自分が手ブレしないくらいまで速くできるようにする。
・フラッシュを使う。
・三脚を使う。
5は最近のカメラなら大丈夫だと思いますが、暗い所ではピント合わせに時間がかかる機種もありますので、置きピンをマスターする。
早め早めにシャッターを押せるように練習する。
など。
書込番号:5994970
0点

F31fd が良いのではないでしょうか(^^)
@ABは、問題ないと思います。
Cはノーフラッシュなら三脚を使う事が最善の方法だと思います。
花とオジさんのDに関するアドバイスは、Cの対策にもなると思います。
Dについてはもう付け加える事はありませんね。
Eについては、通常は問題ないのですが、被写体との距離が近い時、
マクロに切り替えるとあれっと思うほどピントが合うのに時間がかかり、
そもそもシャッターチャンスを逃してしまうという事があります。
書込番号:5995541
0点

Rockdaleさんの条件を一番満たすものだとF31fdになりますね。
ただしEのタイムラグは感じるかもしれません。
F31fdはAFに少し時間がかかります。
書込番号:5995999
0点

完璧でオールマイティなコンデジはありませんので、
F31fdがご要望に近い製品だと思います。
この機種の売りは、室内などの高感度撮影の画質が
世界一だと評判なことで、室内で子供さんを撮影される時に
被写体ぶれせずに撮れそうです。
高感度によりシャッタースピードも早くなりますので
手振れも少なくなります。
他の特徴は昼間の屋外でも画質がきれいだといわれています。
顔キレイナビも研究して知っとかれた方がいいですよ。
新しい機能なので・・・
書込番号:5996143
0点

沢山の分かりやすいアドバイスをありがとうございました。
やはり、「F31fd」よさそうですね(^O^)購入を検討したいと思います。また何かありましたら、ご相談させてください。どうもありがとうございました。
書込番号:5997460
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
先週、念願のF31fdを購入しました。さっそく、FinePixViewerをインストールして使っていたのですが、今日USBケーブルを使って画像を流したところ(画像を流すのは3回目)、Viewerが起動せず、白黒のチェッカーフラッグのような模様が出て、PCがフリーズしてしまいました。おかしいと思って、Viewerをアンインストール後再インストールしても全く改善しません。このクチコミを見ても、あまり書き込みがないようなので。こんな不具合は僕だけなのでしょうか。解決方法を知っていたら教えてください。
F31fdの画質には大満足なのに・・・
0点

どういったパソコンをお使いなのか、製品名や
OS(Win XP?)などを書かれた方が良いと思います。
書込番号:5990705
0点

私の場合、Canon の ZoomBrowserEX とFinePixViewer がカメラ接続時に
同時に自動起動を始め、どちらも結局エラーになるという現象に最初は
悩まされましたが、そんな単純な話ではなさそうですね。
やはり、パソコンのスペックやご使用の OS をお示し頂いた方が、
アドバイスを受けやすいと思いますよ。
書込番号:5990908
0点

そうですねぇ。せめてMacかWindowsかだけでも
わからないと何とも言いようがないです。
MacとWinではViewerのバージョンが全く違いますから。
ただ
>白黒のチェッカーフラッグのような模様
というのがMacっぽいかなぁ という気はしますが。
書込番号:5991966
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
ここの情報からNTT−Xストアーで購入しました。高感度2枚撮りが良さそうだったのでこれにしたのですが、室内撮りでノンフラッシュ撮影は必ずISO3200になってしまいます。ISO3200が必要なほど暗いのなら納得しますが、その時のシャッタースピードは180、A2.8、画角は36mmです。この条件ならISO1600でシャッタースピード90またはISO800でシャッタースピード45でいいと思うのですがどうなんでしょう?
個人的にはISO3200は使えませんが1600ならOKです。設定する方法はあるのでしょうか?
ちなみに2枚目はフラッシュが光り、ISO800シャッタースピード60になります。これはgoodです。
今まで使っていたソニーU20、ミノルタX20,IXY40と比べて画質は良いので気に入っているのですが、1枚目がISO1600までにおさえられる方法があれば教えてください。お願いします。
0点

お気持ちよくわかります(汗
結果から言うと『方法はありません』
高感度2枚撮りもISO設定できるようになるといいのに・・・
次期F50fdに期待?
書込番号:5989840
0点

ISO下げてSSを遅くすると、カメラホールドがいい加減な利用者から
手ブレのクレームが大量に舞い込むからやらないのでしょう。
「誰でも いつでも きれいに撮れる」がこのシリーズのウリですから。
書込番号:5989971
0点

返信ありがとうございます。
確かにssが速くなると失敗写真は減りますが、フラッシュ撮影で1/60なのだからノンフラッシュでもこれくらいにして欲しいです。
このあたりフジはどう考えているのでしょうね。
書込番号:5993283
0点

そのうち手振れ補正付けてきますよ・・・
でないと手振れ補正の無いフジで名が通ってしまいますからね。
今はもう、そういう状況でしょう。
書込番号:5993352
0点

カレカンマンさん、「高感度2枚撮り」は確かに便利とは
思いますけど、このカメラに慣れてくれば
ストロボ発光が必要かどうか、ご自身で判断できるように
なりますから、さほど使わなくなる機能だと思いますよ。
ISO感度3200まで上がるかどうかも気にならなくなるので
平気です。(いつも3200になる訳ではありませんが)
私は元々マニュアル操作のカメラを使ってましたので
この機能はお試しで何回か使っただけです。
ただ、カメラに詳しくない人に撮ってもらう際には
顔認識と合わせてとても重宝する機能ですので、
その時だけは、感度のこと、ガマンしましょう。
Hippo-cratesさんが指摘されているとおり
誰でもキレイですよ。
書込番号:5994352
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
F31を購入して1ヶ月、子供の写真をたくさん撮りました。失敗作は出来るだけ(泣く泣く)削除しているのですが、きれいな写真が量産されてしまうので、このままだとすごい量になりそうです。
今はとりあえずPCの内臓ハードディスクと、バックアップとして外付けのHDDにJPEG形式でそのまま保存していますが、CD-Rに保存するってどうしたらよいのでしょうか?
あとで取り出して(コピーして)DVD化したり、お店プリントできる様に出来ればよいと思っています。
超素人質問ですが、CD-Rに保存する具体的な方法とメディアの選択についてご存知の方、ご教授ください。
1.CD-Rに焼くって、手順は?
・単にコピーするだけ?
・CD-Rの容量まで追加でコピーできるの?
・それともまとめて1回でコピーする(焼く)必要がある?
2.準備するCD-Rってどれ?
・データ用ってやつですか?
・650Mとか700Mとか音楽用とかいろいろあるけど・・・
・DVD-R(録画用)とかはダメですか?
この方面うといのでよろしくお願いします・・・
0点

初めまして^^
過去ログ見ましたらdynabookのTX/860LSという機種を
お使いのようですのでスーパーマルチドライブ搭載ですから
DVDに書き込み出来るようですね^^
ですので最初からDVDに書き込んだ方がいいと思います。
自分がお薦めするDVDメディアですが、
DVD-RAM > DVD-RW > DVD-R
の、順番になると思います。
これは信頼性という基準です。
そして購入するブランドですが、必ず国内産を選択して下さい。
国内メーカーでも海外産もありますので、人によっては
ここも見るといいかも^^;;
録画用とデーター用とかの種類はフォーマット済みとかだけで
書き込みに関してはそれほど気にする必要は無いと思います。
対応ソフトがちゃんとやってくれますので^^
ちなみに自分は太陽誘電(That's)オンリーです^^
書込番号:5989638
0点

スーパーマルチドライブ搭載のPCなら 私もDVD系メディアへのバックアップをお勧めします
「ライティングソフト」。そういうものがPCにインストールされていると思います
ソフトの具体的な名前ってなんでしたっけ?それが判ると話が早いです
追加コピー出来るか?まとめてコピーする必要があるか?これもある意味ソフト次第ですね
準備するメディアは データ用・録画用どちらでもOKです
書込番号:5989892
0点

CD−Rへ焼くというのはコピーするというのと同じようなものです。これは、エクスプローラーなどでコピーは出来ません。陰性残像さんも書かれているようにライティングソフトが必要になります。
WinXPなら標準で付いているのでは?
マルチドライブ内蔵の機種なら他にもっと使いやすいソフト、たとえば、B'sRecorderとかNeroなどのライティングソフトが付いているはず。
なければフリーソフトもかなりあります。
CD−Rでは、これらのソフトを使えば追加することは可能ですが、前のファイルがそのまま残り削除はできません。
メディアは写真を焼くだけならCD−RかDVD−Rで充分と思います。動画を焼くとなるとDVDーRAMかDVD−RWの方がいいと思いますが、日本製のDVDならDVD−Rでも問題はないと思う。
CD−Rならどれを買ってもあまり当たり外れはありませんが、DVDは安いものは危険です。
録画用とデータ用は中身は同じですから安い方にしましょう。
と、こんなところで、質問の答えになっているでしょうか?
書込番号:5990280
0点

しろくま55さん、こんにちは。
CD-R系、DVD-R系何でも良いですが、大切なデータはHDDにもバックアップしておくことをお勧めします。書き込み型メディアの信頼性はそれほど高くないので長期間保存するつもりならあまり過信しない方が良いです。
容量の違いの他に、データ用と音楽用の2種類がありますが、これらは基本的に同じものです。音楽用にはカセットテープと同じく著作権料が価格に上乗せされているだけです。自分で撮った写真のバックアップならもちろん価格の安いデータ用で大丈夫です。
書込番号:5990312
0点

みなさん、ありがとうございます。
分かった様な分からないような・・・
試しにDVD-RWの空きディスクがあったのでコピーしたら出来ました。(単なるコピーペーストです)
特にライティングソフト?は使って無いですけど、、、
メディアは音楽用とかデータ用、録画用など何でも良いのですね。
ドライブの種類によってはDVD-RAMも使えるということが分かりました。
書込番号:5990689
0点

コピーアンドペーストでコピーできたということは、すでにライティングソフトが常駐している可能性大ですね。というより、普通は常駐なしにはできないですから。
その場合、DVD−RWを初めて使うときはフォーマットをする必要があるはずですが、それもしないでできたんですか?
書込番号:5991674
0点

そうですね 私もちょっと不思議な感じがします
恐らくはPC起動と同時にパケットライトソフトが自動起動(毎回)していて
DVD−RWは既にフォーマット済みのものだったんでしょうかね〜?
書込番号:5991876
0点

こんにちは。
DVD-RWは古いものがあったのでこれを使いました。
以前ビデオカメラで撮ったものをDVD-Video形式で書き込んでいたので、マイコンピュータからVDVを右クリックしてフォーマットしました。ライティングソフトが動いていたのかな・・・
書込番号:5992589
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
先月から購入を検討していましがた明日の幼稚園のお遊戯会
を目前に今日突然覚悟が決まりPCボンバーにて31FDを購
入してきました。(価格は2万7千円でした。1GBのXD、保護用
フィルム入れて32100円。)
早速先ほどからマニュアルを見つつ写真、動画を撮っている
ところですが不明点があり先輩方のアドバイスを頂きたいを思
い投稿いたします。
1.まずは撮影モードですが少し暗いホールの踊る子供を撮影
する場合どのモードがいいのでしょうか。
・通常モード(やはりこれが一番?)
・A/Sでシャッタースピード優先(ぶれないように)
・手振れ軽減モード(これもぶれないように)
2.また写真撮影する席から舞台まで距離がありますのでフ
ラッシュはOFFにしておくものなのでしょうか。
3.クイックショットを試して見ましたが家の中では効果を
実感できません。お遊戯会というようなところでは効果を
発揮できるのでしょうか。
4.今までは三洋のカメラしか使ったことがありません。
現機はDSC-J4です。もしご存知の方がいたら機種を変更した
際に気を使う点があれば教えていただけるとうれしいです。
とにかく突然買ってしまったため、明日に向けて猛勉強中です。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
2.だけしか分からないのでこれだけ。^^;
このカメラのストロボは精々5mくらいと思えばいいです。
ですから撮影する席から舞台まで距離があると無理ですね。
撮影モードは部屋の中で色々と試してみるのが一番かと?(^^;)
書込番号:5988254
0点

はるぼうのママさん こんにちは、
1ですが、このカメラは高感度で、多少暗いところも対応しますが、
念のため、手ブレ軽減モードで如何でしょうか。
ただし、お子さんが動くことへの対応はできませんが。
2 フラッシュOFFでいいと思います。
3 家内もF30を使ってますが、使用したことないので分かりません
4 機種が変っても基本は同じなので、気軽に対応されては。
明日のご成功をお祈りいたします。
書込番号:5988323
0点

まず室内ですから、高感度撮影時のノイズ許容範囲を確認しておかないといけません。
ISO1600の画でも納得できるのかなどです。
許容範囲が分かれば、そのISOにしておいて
被写体ブレを防ぐために許容最高ISOに設定しておくのがいいと思います。
そうすればフラッシュも届かなくてもきれいに明るくブレずに写ると思います。
私の経験だとISO800以上にしておくと、室内でも明るく写りました。
あくまで参考程度にしてください。
書込番号:5988659
1点

はるぼうのママさん、こんばんは!
お遊戯会の素敵な思い出を、沢山残してあげて下さい。
私も幼稚園の子供がいますが、F31fd を買ってからはまだ行事の機会が
なく、早くこのカメラの実力を試してみたいと思っているところです。
私は F31fd を購入してまだ一ヶ月ちょっとなので、それほど使い込んでも
いないのですが・・・
1.私ならマニュアルモードで ISO だけ AUTO(800)にして撮ると思います。
マニュアルモードと言っても本当のマニュアルではなく、
設定を変えた部分以外はカメラが最適化してくれます。
実際はカメラ任せで使うのと同じなので、難しくはないですよ。
AUTO で撮ると、感度が ISO1600 まで上がってしまう事があります。
F31fd は高感度に強いとはいえ、ISO1600 以上では L版プリントでも
画質が気になります。
ISO800 が充分実用的と言うだけでも、すごい事なのですが。
シーンモードについては、私はほとんど使っておりませんので、
他の方のアドバイスを参考にして下さい。
2.フラッシュは、最前列にでも陣取らない限り意味がないと思います。
3.クイックショットは、まだ試しておりません。ごめんなさい。
4.三洋のカメラ自体使った事がないので、これも良く分かりません。
ほとんど答えになっていないですね(^^)
三脚の使用制限がないのであれば、三脚をお使いになる事をお勧めします。
あとは、なるべく前の方の席から撮れればば良いですね。
書込番号:5989343
0点

みなさん、丁寧な返事どうもありがとうございました。
カメラを買ったものの子供がカメラの前に立つのをいやが
り鏡に動く自分の姿をテスト撮りしていた間抜けな私でしたが
娘が寝る前に被写体になってくれ色々テストすることができま
した(*^_^*)。
アドバイスをもとに200枚ほど色々撮り比べてみました。
まず離れた舞台を想定し、フラッシュをoffにしてオート。
これは指摘して頂いた通り部屋をちょっと暗めにするとISO1600、
3200になってしまうことが多くなってしまい私としてはNG。
そこで私がokと思える感度は、ということでまた試行錯誤した結果私が好む画面はISO800までということが分かりました。
手振れ軽減は残念ながらISOの設定ができないので使用できない
ことがわかりました。
結局明日はマニュアルモードでフラッシュ禁止、ISO800固定で
撮ることになりそうです。 短時間で明日への準備ができ皆様に
は感謝しております。お遊戯会が終わったら時間をかけて室外や
フラッシュも使った状態も色々楽しんでみようと思います。
話は変わりまして私が使っていたDSC−J4との比較ですがまず
液晶が大きくなりとっても快適になりました。
写真は31fdが圧倒的にきれいですね。フラッシュを使わな
い設定にした場合、差は歴然です。
動画は音声は富士の方がきれいにはいるもののズームが使えないのが結構ショックです。J4では簡易ビデオカメラとして使ってい
たところがあるのですがそれができません。思っていたより不便
そうですね。でも写真はきれいなのでこれからは31fdを使う
ことになりそうです。
それではどうもありがとうございました。
書込番号:5989721
0点

あの、今日別のスレで何回か言いましたけど「人物モード」なら暗めの場所では自動的にISO800になって顔キレイナビも使えますよ
書込番号:5989853
0点

saku88さん、人物モードでの情報ありがとうございます。
マニュアルでも実際にも設定上では感度がAUTOと表示されて
おり感度が固定できているようには見えず、あれ?と思いつ
つやってみましたが、が実際に撮ってみると感度800で固
定されていました。貴重な情報ありがとうございます。
今日の設定は
・人物モー
・顔ナビ
・非発光
となる予定です。
それから差し支えなければどうやって人物モードだとiso800に
なるという情報はどうやって入手されたのか教えて頂けません
か?
書込番号:5991009
0点

>人物モード
情報というか、F30の頃からたくさんのユーザーさん(私も)の経験則から、人物モードだとISO800以上に上がらないらしい、ということですね。
書込番号:5991644
1点

経験則ですね。
それとこういった掲示板ではその手の情報が結構あるので
念のため、人物モードはISO800固定ではありませんよ
800を上限として自動的にカメラが感度を決めるAUTO800みたいな感じ
書込番号:5992518
0点

本日、無事お遊戯会終了しました。新しい31fdはバッテリー切れを気にすることなくバシャバシャ使うことができ大活躍でした。
設定は人物モードにしました。 今までのカメラでは撮れなかった
であろう明るい、ぶれの少ない写真を撮ることができました。
人物モード、これからもちょくちょく使うことになりそうです。
みなさまどうもありがとうございました。
書込番号:5993514
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





