FinePix F31fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:580枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F31fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F31fdの価格比較
  • FinePix F31fdの中古価格比較
  • FinePix F31fdの買取価格
  • FinePix F31fdのスペック・仕様
  • FinePix F31fdのレビュー
  • FinePix F31fdのクチコミ
  • FinePix F31fdの画像・動画
  • FinePix F31fdのピックアップリスト
  • FinePix F31fdのオークション

FinePix F31fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月18日

  • FinePix F31fdの価格比較
  • FinePix F31fdの中古価格比較
  • FinePix F31fdの買取価格
  • FinePix F31fdのスペック・仕様
  • FinePix F31fdのレビュー
  • FinePix F31fdのクチコミ
  • FinePix F31fdの画像・動画
  • FinePix F31fdのピックアップリスト
  • FinePix F31fdのオークション

FinePix F31fd のクチコミ掲示板

(15074件)
RSS

このページのスレッド一覧(全823スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F31fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F31fdを新規書き込みFinePix F31fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

顔きれいナビ:::犬

2007/01/18 23:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

スレ主 pu-rin1118さん
クチコミ投稿数:16件

以前に検討してた機種があってそれを買おうとおもってたら
浮気心がでてこの機種に興味をもってしまいました。

以前、どこかで犬が顔きれいナビに反応しなかったと読んだ記憶があったのですが
今日デオデオ行ったらカメラ担当さんが自信もって答えてました。
 人間と同じように焦点あわせて撮ります。って。


私も犬ブログやってるのでかなり評価あげてしまったんですが
でも、書き込み思い出してブレーキがかかりました。


実際に撮った方いますか?

これがダメなら
  Canon IXY DIGITAL 900IS  か1000を買おうと思ってますが
何件か問い合わせても 900isは在庫切れで高値以外では難しいようです。

書込番号:5897627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/18 23:37(1年以上前)

わたしも何度かトライしましたが
犬の顔はダメです。
認識しません。
店員さんはデマを言ってます

書込番号:5897694

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2007/01/18 23:39(1年以上前)

顔キレイナビが反応しない状況では自動で普通のピント合わせがはじまります。

流れとしては・・・
人の顔を見つけたら、シャッターボタンを半押しする前に既に四角の枠が自動で人の顔に重なって表示されます。
その状況でシャッター半押しで確定されれば、人の顔に合わせてピント調整されます。

んで、構図内に人の顔が無ければ、シャッターボタンを押した時に、中央に四角いAF用の合わせ枠が出て、その枠に合わせてピント調整がされます。

店員さんは、後者の事を言われたと思います。

犬・猫だと顔と認識される事はマレなので普通のカメラのようにピント合わせして使います。

書込番号:5897709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/18 23:41(1年以上前)

ちなみに猫もだめです。
サルはどうでしょう

人の顔以外で認識したのは
洋服のシワ
よく見たら顔のようなシワだった

書込番号:5897719

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/01/18 23:46(1年以上前)

メーカーの公式見解では
「検出されるのは人間の顔だけで、動物の顔は対象外」
だったはずです。

以下のサイトでは、わざわざ犬に向けて顔認識を試し、
検出されないことを強調しています(^^;
http://ebi-navi.com/

ただ、人の顔立ちに良く似た犬がいれば(いるのか?)
検出される可能性はあると思います。ある意味これは
「誤検出」なんですけどね。

キヤノンもおそらく同じだと思いますよ。
余談ですが900IS、子供が着ていたTシャツの
「ニコちゃんマークもどきの絵」を、顔だと思ったらしく
しつこく追跡していました(^^;;;

書込番号:5897743

ナイスクチコミ!0


スレ主 pu-rin1118さん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/19 00:08(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やっぱりダメなんですよね。

顔キレイナビのことを誇らしげに話す店員さん。
「そうだ、私犬ブログやってるんですけど人間と同じように
 簡単にあわせてくれるんですか?」

って何気なく聞いたらあまりに自信たっぷりに返事くれたので
自分の記憶が間違ってたかなーと思いました。

ちなみにキャノンの両機種は犬は追いかけないといってました。


ちなみに犬種は 超々ヤンチャな1才のトイプードルで
全然じっとしてません。 
画像に全く影も形もないこともシバシバ。だからブレるブレると話しました。

書込番号:5897855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2007/01/19 00:43(1年以上前)

 目鼻だちが犬に似た顔の人間もいれば、逆もあるので、たまたまその店員さんの試した犬がそうだったのかも?
犬キレイナビは、2010年位までには出るかしら(全く根拠はありません) ?

私も室内ワンコ撮りのためだけに、デジカメ遍歴を続けています。デジ一+明るいレンズも試していますが、
元気なワンコ+暗めの室内+ノーフラッシュ -(A)
だとかなりハードルが高いです。

それでもコンデジでは、(A)の条件下では、F30,31の右に出るものはないと思います。成功写真の確率は他のどの
コンデジより高いでしょう。今は出来るだけ部屋を明るくして撮るようにしています。

 ただ、犬キレイナビがあっても超高速で動き回るワンコにばっちりにピントが合うかは使ってみないと分かりませんねぇ。
 私は、ISO12800位で今のISO800並で撮れるFinePix F90 for dogが出るのを期待しています。

書込番号:5898003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/19 00:58(1年以上前)

近所の犬で試したけど、動きが激しくてなかなかピントが合わなかったわ。
で、またまた近所の猫を撮ったけどfd無反応でした。
時々人間にカメラ向けても無反応なこともあります。

まだ100枚くらいしか撮ってませんけど。

書込番号:5898071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/19 01:31(1年以上前)

もう先日の朝日新聞は片付けてしまい手元にはないのですが、記事には「人以外の検知を排除するために
技術陣は力を入れた」と言うようなことが、書かれていたと思います。
だとすれば、人以外と認識する技術の蓄積もある程度あるというように考える事も出来るのでは。

もしかするとペット認識の実用化は、想像以上に早くなるかもしれませんね。
Canon のマイカメラメニューにある、鳥や犬の鳴声を使った操作音と組み合わせれば、より効果的に
撮影できたりして(^^)

書込番号:5898179

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2007/01/19 11:26(1年以上前)

んでも「顔」となると、コッチを向いてもらう必要があるから・・・ペットの場合は自由に動いている状態の方が撮りがいがありますから、「顔」認識でなくても良いかもしれないですよ(^^;

普通にある多点AFが機能していれば十分な気がしますです。

書込番号:5898861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2007/01/19 13:10(1年以上前)

第一世代の顔認識は正面顔が基本らしいですが、次世代は横向いていても、それなりに認識するようになるかも知れません。

第○世代のワンコキレイナビは、ワンコのりりしいお顔だけと言わず、横顔でも前でも走っていても、とにかくペットを自動追従して、その構図でベストの写真が撮れるようになるととっても嬉しい。
(ワンコがカメラ好きになるように、レンズからおいしいジャーキーの香りが出てくるとかいうオプション機能が必要かも)

それまでは、カメラマンが マニュアルで追従するしかないようです。それもそれなりに面白いけど.

室内+わんぱくワンコ+ノーフラッシュ は多分 時速300km の F1の流し撮りよりはるかに難しいような気がします。

書込番号:5899090

ナイスクチコミ!0


スレ主 pu-rin1118さん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/19 14:59(1年以上前)

Finnpix 花子さん。
  今、クールピクスですが  (A)の条件では全然ダメです。

やっぱりF30/31ですか?
近くのキタムラで年明けからずっと F30まだ24000円で出してます。
買いたくてしようがなかったのですが 近隣店舗は全部完売なのでなんか残り物!って気がしてきて買えずにいます。
そのうち予算枠も大きくなってF31に目移りして・・・。



fioさん。
そうですね、私自身ちょっとした盲点になってたことです。
  コッチをむいてもらう必要!
あまりにもカメラ目線ばかりのワンコブログじゃつまんないカモ。



ううう、さらに浮気心
  そしたら 完全に検討外なってしまったカシオもありです!かね。



ニコちゃんマークはおもしろいですね。

皆さんありがとうございました。

書込番号:5899285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2007/01/19 15:24(1年以上前)

900,1000は低感度ベースの従来のコンデジの流れと思います。高感度は、CCDを含めた根本からの改善でなく DIGIC での 後からの画像処理でのノイズ除去が基本です。ISO400では、ノイズザラザラ,偽色バリバリです。室内、ノーフラッシュ、ワンコには全く向きません。(IXY800IS使っているので分かります)。

AFは高速ですが、結構ピントが合わずに撮れることがあります。また、同じようにピントが合っても、F30の方がシャープに写ると思います(CCDの質の差だと思う)。

条件 Aでは、手ぶれ補正もほとんど関係ないです。

私は F30で十二分、近くのお店で買えるのならラッキーだと思いますよ。もう買えない人もいるようです。 F31も条件(A)では、そう変わらないでしょう。人によっては、色味がF30の方が好みって人もいるみたい。
F30,31がそんなに色が違うのかは私は分からないですけどねぇ。

書込番号:5899349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/01/20 08:04(1年以上前)

 犬・猫を撮影する方って多いと思うので,犬猫の顔も認識してくれるとおもしろいんですけどね〜。FUIJIFILMさん,やってくれないかな〜。

書込番号:5901620

ナイスクチコミ!0


bluehouseさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/20 08:35(1年以上前)

Canonですが、目を入れた「だるま」に反応しました。

書込番号:5901669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/20 14:12(1年以上前)

>・ペットの場合は自由に動いている状態の方が撮りがいがありますから、「顔」認識でなくても良いかもしれないですよ(^^;

確かに!

>「だるま」

わぉ!

書込番号:5902492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルズームについて

2007/01/17 13:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

スレ主  (-_-)さん
クチコミ投稿数:62件

こんにちは。
このカメラのデジタルズームは従来型のものでしょうか?
キャノンやリコーなどのCCDエリアを変化させるタイプではないのですか?(うまく表現できませんが)
メーカーサイトで調べましたが判りませんでした。
ご存じの方お願いします。

書込番号:5892165

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2007/01/17 14:08(1年以上前)

画素数そのままで拡大補間するタイプです。

ただ・・・RICOHは知らないですがCanonの最近のは単なるトリミングであり、CCDエリア変更などはしていないと思うのですが・・・

書込番号:5892209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/17 14:47(1年以上前)

CANONのセーフティズームやパナのEXズームの事だと思いますが、
結局、低倍率のデジタルズームと同じことです。
例えば、光学6倍で撮影して、デジタルズームで1.4倍すれば、合計6x1.4=8.4倍
となり、画質は1000万÷(1.4x1.4)=510万画素相当となります。
ただし、デジタルズームの1.4倍という設定ができるかどうかは知りません。

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g7/feature01.html

書込番号:5892271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/01/17 16:09(1年以上前)

セーフティズームとか、EXズームって確か2004-2005年頃の SONYのなんとかズームが最初だと思いますが、どこもデジタルズームには変わりありません。
全体をデジタルズームするのか、トリミングして小さく保存するかの違いです。トリミングの事をCCDエリアを変化させると説明しているメーカもあるようです。ただ、動作の正しい理解は難しいかもしれません。

CANONの場合、640x480 30万画素のセーフティズームで 15倍までは画質劣化無しと説明していますが、これは 30万画素相当の画質として劣化がないという訳です。
700万の一部を30万画素にトリミングしているので当然ですね。
以上を理解すれば、いつでも同じ事が画像処理ソフトで後処理できますので"最高解像度の最高画質に比べたら"必ず画質の劣化を招くデジタルズームは使わない方がベターです。

ともかく カメラの選択理由の優先項目にしない方が良いと思います。

書込番号:5892443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/01/17 19:07(1年以上前)

どちらかと言うと富士は従来型のデジタルズームだと思います。が、ハニカムCCDは元々は倍のサイズで補完したりするので微妙ですが(^^;

最近のキャノン、パナソニック、カシオなどはソニーがやっていたCCDのトリミングの方法も使うようになったと思います。その方法とデジタルズームの両方出来たりするのが多くなったと思います。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/24947.html
SONYのデジカメですが、両方の比較が最後に載っています。ご参考に…

書込番号:5892978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

デジカメ初心者です。よろしくお願いします。

昨年の暮に本機を購入し、子供の結婚式の撮影をしたのですが、そのXDカード(FUJIのMタイプ1MB)を手持ちのバッファローのカードリーダーMCR-XD-LT/U2で開こうとしたところ、ファイルが壊れていて開けないとのこと。
でも、添付の専用ソフトでつないでみると、ちゃんと開くことができ、写真も撮れていました。

説明書ではカードのフォーマットもPCではなくカメラで行うようにとの記載があるので、これはカメラをケーブルでつなぐという使い方しかできないということなのでしょうか。

また、フォーマットをしないまま、いきなり使い始めたせいか、170枚ほど撮影したところで記録がストップしており、それ以降のデータは保存されていませんでした。
これはフォーマットしないことだけが原因なのでしょうか。

その後、フォーマットをし直して使っていますが、購入してからあまり使っておらず、まとまった枚数を撮る使い方をしていいものか不安を感じています。

どうぞよろしくご教示ください。

書込番号:5890278

ナイスクチコミ!0


返信する
沖縄女さん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/16 22:53(1年以上前)

カードリーダーが対応してないかも

書込番号:5890328

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/01/16 23:01(1年以上前)

こんばんは。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/m/mcr-xd-lt_u2/index.html#taiou

↑これかな?
対応メディアは512MBまでと書いてあるけど‥。

書込番号:5890372

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/16 23:06(1年以上前)

Windows XP上でフォーマットしたスマートメディアもしくは、
xD-ピクチャーカードをカメラで使用するとエラー表示がでるのですが。
http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x006a.asp

>デジカメ初心者です。

ならなお更ですが、取扱い説明書をよく読んでお使いください。

フォーマットとは、白紙の紙に罫線を引いてノートにするようなもんで
そうすることでデータを効率よく書き込めます。
マニュアルどうりフォーマットされたなら問題なく
おつかい頂けると思います。

書込番号:5890411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/01/16 23:24(1年以上前)

> 170枚ほど撮影したところで記録がストップしており、それ以降のデータは保存されていませんでした。

記録画素数(ピクセル)・画質モードの記述がありませんが、1MBのカードだと6M/ファインの最高画質で概算341枚と有りますので、512MBとして認識されていたのかも知れませんね。
フォーマットした後の概算撮影可能枚数表示はどうなってるのでしょう?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf31fd/specs.html

カードリーダーの対応状況は↓で調べてみては…、
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?fact=MCR-XD-LT/U2

書込番号:5890522

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/01/16 23:25(1年以上前)

NY10451さん
リンク先「ページが見つかりません」と出てきます。

フォーマットの件ですが、カメラとPCをケーブルにつないで行なうのではなく、カメラ単体で行ないます。
FinePix F31fd は使ったことないのですが、カメラのメニュー内にフォーマットする画面があるはずですよ。

>170枚ほど撮影したところで記録がストップ
この辺の理由はわかりません。

書込番号:5890533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/17 00:09(1年以上前)

>1MBのカードだと6M/ファインの最高画質で概算341枚と有りますので

1MBのカードにそんなに入るとは思えません!  (^^;)☆\(-_-;)
それ以前に売ってないか・・・・・?

書込番号:5890766

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/17 00:31(1年以上前)

>リンク先「ページが見つかりません」と出てきます。

失礼しました。JavaScriptでリンクが直リンできませんでした。


>カードリーダーMCR-XD-LT/U2で開こうとしたところ

http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x004a.asp?cat1=0&subcat=0-0&cat2=2-3
デジタルカメラ本体>故障かな?>15.カードリーダーでTypeMの〜


こちらは結局関係ありません。失礼しました。
Windows XP上でフォーマットしたスマートメディアもしくは、
xD-ピクチャーカードをカメラで使用するとエラー表示がでるのですが。
http://search.fujifilm.co.jp/support/datamedia/qanda/index.asp
よく寄せられる質問>Windows XPでフォーマットしたら使えなくなった。

書込番号:5890875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/01/17 00:34(1年以上前)

> 1MBのカードにそんなに入るとは思えません!

そうですね。(-_-;) 
× 1MB
○ 1GB

書込番号:5890894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2007/01/17 09:16(1年以上前)

そのFUJIの説明、今見ました。
xDって今時 FAT32でなくて、FAT16なの. MS-DOSの世界ね。
驚きだわ!FAT16はFAT32より更にシンプルだけど、大容量だと無駄が多くなるわねぇ。

書込番号:5891587

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/17 10:31(1年以上前)

ちょびっとビットさん のカードリーダーは、和金さんのレスの通り
1GBに対応してません。
MCR-XD-LT/U2の後継機であるMCR-SMXD-LT/U2が1GBまでのようです。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/m/mcr-smxd-lt_u2/#taiou

書込番号:5891726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/01/17 13:32(1年以上前)

2GBのメモリーを買って、それまで使っていたカードリーダーが認識せずに新しいのを購入しました。
今後はフジもSDに移行してくるようなので、XDだけでなくSD(SDHCも)も読み込みできるカードリーダーを購入した方がよいと思います。

書込番号:5892157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/17 22:27(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。

αyamanekoさん、うれしたのしさんご指摘のとうり、メモリ1GBの誤りでした。(^^;

和金さん、じじかめさん、私のカードリーダーは、1GBには対応していなかったのですね。さっそく対応したものを購入します。

これで安心して撮影に専念できます。みなさん、これからもどうぞよろしくお願いします。

書込番号:5893784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

スレ主 kotetu3958さん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みします。
みなさんよろしくお願いします。

最近デジカメ(F410です)が壊れてしまって、新しく買い換えることにしました。
色々見ていく中で、電池のもち、ccdの大きさ、顔キレイナビなどからF31fdにしようかな、と一度は決めたのですが、
下の書き込みで動画がかなり容量を使うと書いてあり不安になってきました。
当方学生で、これから卒業旅行などで人物を中心に撮ります。
後で編集してムービーにしたりするので、静止画も動画も半々くらいで撮るのですが、
こういう場合他にオススメのカメラってありますか?
メディアは特に拘っていないので、広く意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:5884617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2007/01/15 14:53(1年以上前)

該当していませんか?
http://fujifilm.jp/important/20051003/index.html

シリアルナンバーが該当範囲外でも一度連絡を取ってみられる事を
お勧めします。

書込番号:5884630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2007/01/15 16:46(1年以上前)

デジカメの動画は簡易的なパラパラ漫画方式の AVI形式と動画に適したMPEG系の流れに分かれます。(PANASNOICはQUICKTIME形式ですが、デジカメの場合は、AVIと似たようなものです。)

ほとんどのデジカメは AVI形式ですので、動画のファイル容量が非常に大きく 短い動画しか撮れません。
静止画で売れ線のデジカメでしたら VGA 30FPSという最高画質の場合 1Gのメモリを全部動画で埋めて
 F31  約 15分
IXY900 約 8分
です。いかに大きいか分かりますか? CANONとFUJIの時間は大きく違いますが、圧縮率の差です。
でも、私の目には差が分からない位なので長い方が有利かも知れません。
現在の平均的なPCではさすがに G/10分のファイルを右から左へいろいろ処理するのは大変でしょう。
別形式に変換して処理も考えられますが、普通のデジカメの動画はそこそこ使える便利な付加機能と考えて間違いありません。
細かく言えば 差はあるのでしょうが、ぶっちゃけ今なら各社時間以外は そんなに差はないでしょう。

 一方 MPEG系のデジカメの場合は例えば
SONY T30 MPEG VX形式標準 44分
などとあります。SANYO, CASIOなどにもあったでしょう。

これとF31,IXYの比較話が私に出来たら良いのでしょうが SONYのデジカメはどうもご縁がないのでそちらの方で聞いてください。T30の場合 VXファイン形式というのがあって、この時間が 12分とか書いてあるので こちらだと AVIカメラと大差なく、標準画質との差が画質がどうかもチェックでしょうね。ちなみに私は MPEG VX形式っていうのSONYのデジカメで初めて聞きました。全く詳しくありません。中身が MPEG1,2,4のどれかも知りません。

 今ならコンデジのようなモバイル機では、携帯電話とかの第3代世代の MPEG4の流れの形式を使うのが自然かとも思います。MPEG4は MPEG1,2とは違って、中身は有名なAPPLEの QUICKTIMEの第3世代版です。MPEG2の次の規格を策定していた時、たまたま APPLEが優秀な次世代 QUICKTIMEを開発中だったので、これに便乗したという訳です。確か、CASIO, SANYOは素直に MPEG4と名乗っていると思います。

スレ主さんの 動画+静止画半々というご要望でしたら、残念ながら F31を勧める訳にはいかないと思います。
(静止画は綺麗だけどね...)
SONY,CASIOあたりが無難でしょうか.. そちらの板で実際のユーザに相談される方が良いでしょう。

(でも、最近 なぜか動画の質問が続くわねぇ。)

書込番号:5884916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2007/01/15 16:55(1年以上前)

F31fdの動画(640×480) 30フレーム/秒
xDピクチャーカード2GBでの標準動画撮影時間 29分49秒
動画(320×240)なら
xDピクチャーカード2GBでの標準動画撮影時間 58分41秒です。
動画の画素数を落とせば58分程度の撮影が可能です。
ただし、画像は荒くなりますが。
動画性能としては、いいほうだと思いますよ。
ただし、動画撮影時にズームができないのがF31fdの難点です。
900ISはズームができますがスミアが発生しやすく動画に記録されてしまいます。
いずれにしても、コンデジの動画に過度の期待をするのは難しいと思いますよ。
安物のムービーにも確実に画質は及びません。
カメラの性能を重視し動画もということならF31fdは良い選択だと思いますが。

書込番号:5884946

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotetu3958さん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/15 17:11(1年以上前)

>よこchinさん
情報ありがとうございます!
今カメラが手元にないので確認できませんが、症状は該当しています。
てっきり寿命だと思っていたので、修理が無償ならとりあえず直してみたいと思います。

>Finepix花子さん
詳しいご意見ありがとうございます。
1GBで15分ですか。それでもIXYよりは倍近く撮れるんですね。
勉強不足でした。
下の書き込みから、同程度のコンデジの中ではかなり動画が撮れない部類なのかと勝手に勘違いしていました。
動画といっても長々と撮る訳ではないので、15分(解像度を落とせば30分近くでしょうか?)あれば十分です。
そこだけが懸念材料だったので、その他の機能が気に入っているF31fdで考えて行こうと思います。


もう一つ初歩的な質問で申し訳ないのですが、例えば韓国で充電する場合、必要なものはなんでしょうか?
変圧器?コンセント(の形を変えるやつ)?
すみません、海外は初めてなもので…よろしくお願い致します。

書込番号:5884980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2007/01/15 17:13(1年以上前)

補足、
本当に静止画:動画=1:1なら、ちょっと古いけど現行機種では

EXILIM PRO EX-P505

がユーザの間では評判のようです。ただし、静止画は F31より落ちるでしょう(F31は現行コンデジトップクラスなのでしかたありません。)

後、発表直後で、まだ販売開始されていませんが、

EXILIM Hi-ZOOM EX-V7
http://www.dpreview.com/news/0701/07010803casioexv7.asp

は、MPEG4 H.264 コーデック採用で 撮影時間が1.5倍とあるので間に合えばこれかしらねぇ。
SANYOは動画性能は一番かも知れないけど、静止画は少し落ちる気もするし...

書込番号:5884984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2007/01/15 17:20(1年以上前)

F31に決められたのですね、大変良い選択と思います。
上の書込は無視してください。

書込番号:5885011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/01/15 19:46(1年以上前)

韓国は、220Vで、プラグ(コンセント)は、C型(西殴と同じ)
です。
このカメラの充電器は100-240V対応なので、C型のプラグが
万能プラグ(量販店で2000-2500円)を買えば、OKです。

4-5日の旅ならば、このカメラは580枚撮影できるので
フル充電していけば間に合うかも知れません。

動画の編修は、AVI形式の動画が良いと思います。
理由は、無料ソフトがたくさん使えます。
WINDOWS MOVIE MAKER2は、凝った編修ができます。

動画が多いならば、値段が下がっているCASIOのS600で、動画を
(30MB/分)撮って、F30で静止画という手もあります。

メモ撮りならば、KODAK V705は、広角23mm(暗い場所が弱い)
で、MPEG4 30MB/分撮れます。

書込番号:5885460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/01/15 19:48(1年以上前)

追加、動画の編修はこちらに詳しく書いています
参考にして下さい。
AVI、MOV、MP4,MPEG1 編修できるソフトを紹介しています。
http://aquamovie.sakura.ne.jp

書込番号:5885473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/04/04 01:10(1年以上前)

>2GBでの標準動画撮影時間 58分41秒です。

電池って1時間も持つのでしょうか?
お教え下さい。お願いします。

なお私もF31の購入が決まり、
買うxDピクチャーカードの容量を考えております。
出来るだけ長く動画を撮れる様したいので
電池の容量に問題なければ、Maxの2Gを購入致します。
(TypeH)

書込番号:6194743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/04/04 01:40(1年以上前)

先日購入して数週間のF31fdを持って子供と出かけましたが、まぁ〜うわさ以上に電池の持つこと持つこと。

2GBのxDを2枚持って行き、動画をVGAで45分程度、あとは静止画で腹8分目状態まで1日掛けて撮りました。

家に帰って電池の残表示が1コマしか減ってないのにはびっくりです。
まぁ〜ボディに不釣合いなほど大きい電池ですもんねぇ。
私の場合本体購入時に予備電池も購入しようとしたら、キタムラの店員さんに「予備電池要らないから代わりにxD買ったほうがいいですよ」と言われて言うとおりにしたんですけどね。
店員さんを信じて正解でしたね。

書込番号:6194837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

写真のサイズ変更

2007/01/14 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

スレ主 ネジ24さん
クチコミ投稿数:144件

家族の写真はピクセルを6Mで撮ってるんですが、ブログ用に撮る時は0.3Mにしてます。
ブログは100kBまでしか上げげられない制限があります。
撮った画像が100kBを超えてしまうのでPaintshopで編集してるんですが、縮小すると写りがキレイにならないのは仕方ない事でしょうか?
現象としては、線がギザギザになったり写りがボケたような感じになってしまいます。

編集してる方で、上手い方法やお勧めのソフトなどあったら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:5882491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2007/01/14 22:20(1年以上前)

そんなもんですよ縮小すると

書込番号:5882515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/01/14 22:22(1年以上前)

http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.htmlこれなんか いいんでは。

書込番号:5882530

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/01/14 22:23(1年以上前)

アンシャープマスクかけてみてはいかがでしょうか。
ImageFilter等のフリーソフトでも使えますよ。

書込番号:5882537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2007/01/14 22:24(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html
こつちのほうが高画質です

書込番号:5882542

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/14 22:27(1年以上前)

www.xucker.jpn.org/pc/shukusen_install.html
縮専と言うのがあります。

書込番号:5882566

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネジ24さん
クチコミ投稿数:144件

2007/01/14 22:30(1年以上前)

>ノンケの男さん
 やはりそんなもんですか。。。
>ぼくちゃん.さん
>2122232425262272829***********さん
 ありがとうございます、早速やってみますm(__)m
>⇒さん
 すいません、アンシャープマスクとはどのようにやるんでしょう か?

書込番号:5882584

ナイスクチコミ!0


thenteさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5 ブログ 

2007/01/14 22:36(1年以上前)

私はブログ用の画像の縮小は、ぼくちゃんさんお薦めのちびすな!!を使っています。

6M・NORMALで撮影してますが、大きさと共に指定のファイルサイズにも変更できるので便利です。

縮小による劣化も気にならないですよ。
(FinePixViewerで縮小したときはかなり気になりました・・・)

書込番号:5882620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2007/01/14 22:36(1年以上前)

アンシャープマスク気にしなくていいですよ
写真公開してますか?見たいですね

書込番号:5882622

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネジ24さん
クチコミ投稿数:144件

2007/01/14 22:42(1年以上前)

早速ちびすなやってみました。
Paintshopでやるより、全然キレイに出来ました!

これくらいなら十分です。
ありがとうございます。

書込番号:5882650

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネジ24さん
クチコミ投稿数:144件

2007/01/14 22:45(1年以上前)

>thenteさん
 質問ですが、6Mと0.3Mでは縮小した時の違いはありますか?
 いちいちピクセルを変更するのも面倒なので、変わらないのなら 6M固定で撮ろうかと思ってるのですが。。。

書込番号:5882663

ナイスクチコミ!0


thenteさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5 ブログ 

2007/01/14 23:02(1年以上前)

0.3Mで撮っても6Mで撮って縮小してもほとんど違いはわからないと思います。
むしろブログ用に撮ってもトリミングしたいときなどもあるでしょうから、6Mで撮ることをお薦めします。
0.3Mだと記録画素数が極端に少ないので、トリミングすると画像が荒くなりますから。

書込番号:5882756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2007/01/15 09:48(1年以上前)

>アンシャープマスク気にしなくていいですよ
=>
アンシャープマスクって、言葉とは裏腹に写真のシャープネスを強調する補完方法なので綺麗なリサイズには直接関係ないと思う。
一部のフリー画像ソフトやWebブラウザは単純 画素間引きリサイズ なので縮めると劣化が激しいけど、
"積分法”とか"バイリニア法”という古典的な補完方法を使ったリサイズ処理だとたいてい綺麗にいくわよ。Photoshop 7 はデフォルトでそうみたいね。
(Paintshopも老舗だから、当然そうだと思うけど..OFFになってない?)

書かれているフリーソフトもきっとその補完方法を利用していると思うわ。

書込番号:5883944

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネジ24さん
クチコミ投稿数:144件

2007/01/15 20:03(1年以上前)

>thenteさん
 そうですね、違いが無いのなら6Mにします。

>Finepix花子さん
 気にしなくて良いんですね。

"ちびすな"で、自分的に十分な画になったので満足です(^^♪
皆さん色々ありがとうございました。
 

書込番号:5885535

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2007/01/16 12:25(1年以上前)

遅ればせながら、フリーソフトでは最強じゃないかと思います。
エクスプローラ的に表示しながら、レタッチ、リサイズ可能
なので、私はもっぱらこれ使ってます。XnView
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/02/23/xnview.html

書込番号:5888099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

画像管理ソフト

2007/01/14 16:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

クチコミ投稿数:16件

画像管理ソフトについて教えて下さい。

現在、この製品に付属の
   ・FinePix viewer と、

購入時にサービスで付いていた、
   ・デジタルフォト三昧 3プラス

というのを使用しております。

でも、これらでは普通の家庭用DVDプレイヤーで再生出来る
CD(DVD)アルバムを作れません。

FinePix viewer でシリアルキーを購入するか、
他のソフトを新規購入するか迷っています。

予算は、¥10,000前後位までです。

ADOBE Photoshop Elements 5.0は、なんだか難しそうなんですが、
やはりこれがいいのでしょうか?

初心者に使いやすいソフトを教えて下さい。

書込番号:5881003

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/14 17:15(1年以上前)

画像管理ソフトならフリーソフトにも有りますよ。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/

この中で簡単なのは「Photoshop Album Mini」かもしれません。
ご自分で試してみてください。

書込番号:5881068

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2007/01/14 17:37(1年以上前)

外付けDVD
http://kakaku.com/prdsearch/dvd.asp

好みのオーサリングソフトが付属したドライブがあれば
ソフトを買うご予算より安く、ドライブも買えてしまったりします。
不思議ですが・・・

書込番号:5881161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度4

2007/01/14 17:56(1年以上前)

こんにちは。

年末にF31fdを購入しましたが、添付CDに「ImageMixer VCD2LE for FinePix」というピクセラ製のソフトがついていました。これでF31でとった、画像、動画をVideo CD、DVD-Videoに作成できます。操作もとても簡単(逆にあまり複雑な機能はない)なようです。
インストールされていないのでしょうか。 わざわざ買わなくてもよいのでは。

書込番号:5881239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2007/01/14 18:55(1年以上前)

添付CDの「ImageMixer VCD2LE for FinePix」ってVCDが3回まで、DVDは制限でお金を出さないと作れないと思ったけど...
他の人にソフトを勧めるのって、カメラより何倍も難しいわねぇ。

Photoshop ってとっても使いやすいと思うけど機能豊富すぎて駄目っていう人もいるし。Photoshop Element 5ってのは、Photoshopの簡易版+αみたいなのでなんとかなると思う。でも、今見たら、どうも これだけで DVDが作れるのかは良く分からないわねぇ。Premiere Elementがあったら出来るみたいだけどはっきりしないわ。もし、Premiereとセットじゃないと駄目なら他のを探した方が良さそう。

「ImageMixer VCD2LE for FinePix」のDVDアップグレードは 4000円ね、アップグレードなのに結構高いわねぇ。
 でも、機能特化してあるので簡単そうでとにかく目的は果たせるだろうからいいのでは? 取りあえずCDで使い心地を試してみて使いやすそうだったらそうすれば?

書込番号:5881495

ナイスクチコミ!0


jam802さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/14 19:56(1年以上前)

私は、フリーソフトのViXというのを利用してます。
エクスプローラー風で便利ですよ。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/

書込番号:5881785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/14 20:22(1年以上前)

私は、画像バックアップ用の DVD を Google のフリーソフト Picasa2 で作った事があります。
スライドショー機能も保持したままバックアップしてくれるみたいですね。
親や友人にプレゼントするときは、喜ばれるのではないでしょうか。

PC には FinePixViewer、ZoomBrowserEX、Picasa2、Vix を落としていますが、どれがいいのかまだ決めかねています。

お持ちの PC に、購入時にインストールされているソフトが付属していませんか?
動画のバックアップは、PC 付属の InterVideo WinDVD Creator を使いました。

DVD ドライブなんですが、PC の性能にあったものが通常は搭載されているので、
高速タイプの外付 DVD ドライブを買ってきたとしても、書き込み中にデーターが
破損してしまったりする事があると、お店の方から聞いた事があります。
買おうとしている人に、お店の方が買わない方が良いとアドバイスしているわけで、
たぶん本当ありえる話なんだと思います。

書込番号:5881896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/14 20:24(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

食事して、お風呂入っているあいだにアドバイスいただけるなんて、ほんとにここのクチコミは助けになります。

ゴメンナサイ!!
FinePix viewerでなくて、「ImageMixer VCD2LE for FinePix」
でしたね。
もちろんインストールしていますが、回数制限があるので永久に使えるわけではないようです。
¥4,000ほど出せば制限解除できるようです。

フリーソフトというのがあるのですね。
今、拝見しましたら沢山ありますね!
しかも驚いたのは、ADOBEが出しているのがあるということ!
(これは、一種のつり餌でしょうかね?)

これから色々試してみて、自分にあったものを見つけたいと思います。
他にも何かよいものがあれば、他の方も引き続き書き込んで教えてださいね!

ほんとに有難うございました!

書込番号:5881909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2007/01/14 21:04(1年以上前)

海外分も含めれば フリーの画像管理ソフトって多分千個をくだらないと思う。
でも、私の知る限りフリーで 家庭用DVDで直接再生出来るDVDを作成できる画像ソフトってないと思うのですけど、スレ主さんのメインの目的ってそれではないの?
Adobe Photoshop Album Miniも駄目ですよ。

もし、フリーソフトでDVD作成まで出来るのがあったら教えてね。DVDに画像をそのまま保存するのと、普通のDVDプレーヤでそれを直接再生するのってビデオストリームに直さないといけないので違う意味と考えてますけど...

書込番号:5882094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/14 21:18(1年以上前)

FinePix花子さん、ありがとうございます。

何もわからないもんで・・・。

そうなんですか・・・。
家庭用のDVDで再生できるものはつくれないんですね。
フリーソフトでは・・・。

それだと意味が無いですね。

でも一度試してみますね。
だめなら、シリアルナンバー購入が無難ですかね・・・?

書込番号:5882173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2007/01/14 22:32(1年以上前)

今は TVにメモリカードを差せばデジカメ写真をそのまま見られるのもある位なので、家庭用DVDプレーヤも多様です。

一般的な家庭用DVDプレーヤはDVDビデオを見ることがメインの機能なので、それで再生するDVDを作るためには写真からDVDビデオストリームを作って、結局 映画のDVDと同じものを作る必要があります。
ここがフリーソフトでなかなかそこまで対応しきれない理由だと思います。
 ごく普通のデジカメの画質はDVDのフル解像度を軽く上回りますので、この方式だと、画質は必ず劣化します。でも、結局ビデオを作るのと同じなので、ソフトによったらパソコンで見るスライドショーとほぼ同じ効果を持ったものが作れるでしょう。これだと 3000円位の中国製格安DVDプレーヤでも再生できるでしょう。

ですが、最近は家庭用DVDプレーヤでも デジカメの写真ファイルをそのままとかMP3音楽の再生機能を持った物もあるようです。
このクラスのDVDプレーヤには、中に写真処理用のパソコンが入っているようなものですね。
こういうタイプなら、写真ファイルをそのままDVD,CDに焼けば取りあえず見ることが出来るでしょう。ただし、スライド効果を与えるとか音楽を付けるとかは、利用するDVDプレーヤ側の機能に依存します。

多分、ビデオ録画用の DVDレコーダでもそういうデジカメ写真をベースにしたビデオストリーム型のDVDが作れるのがあるでしょうね。
 もし、ご自宅にビデオ録画用の DVDレコーダがあったら一度その機能をチェックしてると案外付いているかも知れません。そしたらソフトレスで作れますね。

ただ、私自身はあまりその方面に興味がないのでこの程度しか知りません。

書込番号:5882597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/01/14 22:49(1年以上前)

Finepix花子さま

興味本位で調べてみました。先日両親に購入したDVDレコーダーのHPですが、下記の記述があります。

http://pioneer.jp/dvd/products/analog/easy_safety2.html

「USB端子を使ってデジタルカメラを接続することで、録りためた画像をレコーダーのHDDに保存、DVDアルバムが作成できます。」

上位機種になるとスライドショーまで作成できるようです。こういうことを言われているのでしょうか?

書込番号:5882683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2007/01/14 23:43(1年以上前)

風の吹くままさん、こんばんわ。

WEBサイトの詳細説明も簡単だから正確には分からないけど、PIONEERの機能は、パソコンでDVDに写真ファイルを焼くのと同じ事が出来るって言っているのではないでしょうか?
印刷も出来るらしいので DPOFデータは残っていないとまずいだろうから、結局写真の画像ファイルとしてのバックアップがパソコンレスで出来るという事だと思う。
ビデオストリーム化ではなさそうね。私もちょっとチェックしてみたけど、まだそれをDVDビデオ化するまでのDVDレコーダはないのかも知れない。

はじめのスレ主さんの要望がどちらだったのか、ひょっとしたらスレ主さん自身が明確に区別されていなかったかも知れない..

単純にデジカメ写真を DVDに残して DVDを DVDプレーヤに載せるだけで写真が楽しめたら嬉しい

という事なら もし使っているDVDプレーヤかDVDレコーダが DVDに焼いた 写真ファイルの直接再生に対応している場合は、
DVDに写真ファイルを書き込むだけで良さそう。本当いうとバックアップも兼ねているから私はこちらの方が好きな方法ね。

でも、それなら、Neroみたいな DVDを焼くためのソフトと DVD-Rドライブがあれば良いので、特に画像ソフトは不要...

一度DVDビデオストリーム化するとTVで見るのはいいけど、そこから元の写真データは復元はできない事は注意ね。
写真のデータとしてのバックアップは別途必要です。後で印刷するとき困るし...

でも、それで良かったら こういうのもあったわよ。製品版なら他にも沢山ありそうだけど...

http://www.ulead.co.jp/product/digicamedvdstudio/runme.htm 5880円(ダウンロード版)
http://www.ulead.co.jp/product/digimonogatari/runme.htm 3980円(特殊なDVD-RW3枚付)

 多分デジカメ写真をDVDに焼いてTVでみたいというニーズには2種類があるような気がしてきたわ。その答えは、ニーズと 利用するDVDプレーヤにもよって変わるわね。

 両者の違いが分かっていないと、特にDVDビデオ化した後、写真のファイルとしてのバックアップも取れてるって勘違いして元の画像ファイルを捨てたりする人が出てきそうなので注意がいるわね。

書込番号:5883004

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2007/01/15 08:40(1年以上前)

どうぞ
http://download.seesaa.jp/contents/ranking/share/win/graphic/index.html

無料でやるなら
OSに付属しているWindows movie makerで、メディアプレーヤーで見るWMV方式に変換
PCで見るか、WMV方式に対応したDVDプレーヤーがあればTVでも見られます。
リンクプレーヤーでLANでPCとTVを接続すれば完璧ですが・・・

書込番号:5883820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2007/01/15 09:27(1年以上前)

>WMV方式に対応したDVDプレーヤーがあればTV
==>
我が家の3000円中国製DVDプレーヤもWMV直接再生に対応しています。ただ、WMVストリームのバージョンによっては再生できなかったり、音がシンクロしないもの、再生速度が変わってしまうものもあります。そこは注意です。

ムービーメーカではDVDビデオストリームは作れませんが、WMVも別形式のビデオストリームではあるのでお使いのPCがWinXPなら試してみると良いかもしれません。

WMVがご利用の家庭用DVDで再生できるかは別にして、写真からビデオを作るってどういうことか試すのには使えるわ。

そういえば、NHK教育のパソコン教室で、一昨年くらいに、紹介してたわね。
ムービーメーカで、巨大なデジカメAVIを WMVに圧縮する利用はあると思うけど、写真スライドショーWMVを作っている人って案外少ないかもねぇ..

でも、タイトルとか、写真の切替え効果も結構簡単に入れられるので、人によったらこれで十分かもね。PCで見ると画質劣化(最大640x480)が激しいけど、通常のTVだとOKでしょう。1980x1080のFULL HD TVだと 離れれば我慢できるかも。

ただし、DVDプレーヤで使うにはプレーヤ側が 標準のDVDビデオに加えて WMVの再生に対応していることが必須です。
(上の3000円プレーヤは JPEGの直接再生も出来るけど...)

>リンクプレーヤーでLANでPCとTVを接続すれば完璧ですが・・・
==>ニーズは DVDでPCレスで見たいということだと思うので、 PC上のWMVをLAN経由でTVで再生するのとは違うのでは?

書込番号:5883910

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2007/01/15 10:11(1年以上前)

Finepix花子さんはいろいろお詳しいんですねー(^_^;)

>PCで見ると画質劣化(最大640x480)が激しいけど、通常のTV
>だとOKでしょう。
通常のTVの走査線は525本しかないんで、わざわざAVI(640x480)に落として最適化してるのですよ。

>==>ニーズは DVDでPCレスで見たいということだと思うので、
> PC上のWMVをLAN経由でTVで再生するのとは違うのでは?
はぁ?・・・より便利になるという意味で紹介したまでなので参考にならなければ読み飛ばしてくださいね。

書込番号:5883977

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2007/01/15 10:24(1年以上前)

Finepix花子さんはいろいろお詳しいんですねー(^_^;)

>1980x1080のFULL HD TVだと 離れれば我慢できるかも。
意味がわかりません。
AVI(640x480)を1980x1080の大画面で表示すれば、デジタルズームと同じ状態になり、見られたものではないです。

書込番号:5884001

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2007/01/15 10:54(1年以上前)

失礼しました(^_^;)
以下訂正させていただきます。
AVI(640x480)→VGA(640x480)
AVIはビデオの方式、VGAは画面解像度でした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6

ついでですので、このクラスのコンデジの画像エンジンでは
データレートが限られるので、高解像度撮影するには、
フレームレートを落としたりしなければならず、完全な
フルスペックハイビジョン対応の画像を得るのは現段階では
不可能です。

書込番号:5884057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2007/01/15 11:20(1年以上前)

失礼ながら analogmanさん は、スレ主さんの要望をきちんと理解されていないと思います。

HD TV の仕様は多岐にわたりますが、私の理解では現時点ではFULL HDって細かい事言わなければ大体 1920×1080 とほぼ等価と思います。

このスペックは動画としては現在民生用では最高と思いますが、当然普及価格のデジカメの静止画の解像度には遠く及びません。
スレ主さんがやりたいのは、デジカメで撮影した”動画”をDVDで見るのではなく、”静止画”をDVDに保存してTVで見たいらしいです。
だから、かりに FULL HD DVDで 作れたにしても 静止画の画質は劣化すると書いた訳です。
HD画質で DVDを作れるのはソフトでは存在します。これはPC側の処理なので、デジカメの画像エンジンの性能とは無縁です。

従って、このクラスの画像エンジンではデータレートが限られるというご説明は、動画ではそうでしょうが、今の場合 スレ主さんにとってどんな意味があるのか?と思います。
よろしいでしょうか。

書込番号:5884117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2007/01/15 11:49(1年以上前)

>1980x1080のFULL HD TVだと 離れれば我慢できるかも。
==>
こちらの意味が分からないという事? これは、見る人とTVからの距離と再生装置によるでしょうね。

ご存じと思いますが、動画の拡大再生は カメラのデジタルズームとは異なり単純なピクセル等倍処理ではありません。
PCの場合は、多分 エントリクラスのビデオカード以上なら 再生時の補完処理がハードウェアに実装されていると思います。

いわゆる動画再生時のスムージング処理といって、手法はメーカ、カードによって色々あるようですね。
(これは、1980年代後半のQuickTimeの出現の頃から色々工夫されているようです。Appleの場合は当時の非力なCPUでソフトでリアルタイム補完していたみたいですね。スゴイわね。)

これと人間の目の動体への追従性が高くない事もあって、静止画ほど違和感を感じない訳です。PCの場合は近接視聴が基本になりますので
これがない単純デジタルズームではとても見られないと思います。
(IXYの録画時のデジタルズームは補完してないように見えますねぇ。)

他方、今のDVDビデオの解像度はわずか 720x480(多分、違うかも?)です。FULL HDには遠く及ばず、VGAに近いサイズです。
これをハイビジョンテレビで見る人もいるので、大抵の人が我慢できている(気づかない)のではないかと思います。
きっとこれも単純デジタルズーム再生でなく、なんらかの補完処理が入っていると思います。

ちなみに 私は 時々1920x1200の液晶モニタを使う事もありますが、これでDVDビデオを50cmm位の所から見ても私はそれほど違和感を感じません(でも、人によるでしょうねぇ)。

よろしいでしょうか?

(ちょっと DVDビデオの解像度が720x480って所は、うろ覚えなので自信がないわ。でも、そう大した解像度でなかったと思う。でないといくらMPEG2でも 9GのDVDには2時間映画は入らないでしょう。)

書込番号:5884189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/15 12:07(1年以上前)

今更、との感はあると思いますが…

スレ主さんは、静止画とは一度もおっしゃっていないのですが、文脈から解すると
静止画のお話のようですね。

だとすれば、先の私のレスは的外れな事を申し上げており、遅まきながらお詫び致します。

書込番号:5884242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2007/01/15 12:35(1年以上前)

さすがは、FinePix花子さん、デジカメだけでなく 何でも本格的に超詳しいですね、いつもながら感心します。
恥ずかしながら、僕から ちょっと補足です。

>ここがフリーソフトでなかなかそこまで対応しきれない理由だと思います。

==>
DVDは中身はMPEG2です。MPEG2を作成するソフトは有償の使用ライセンスをどこかに払う必要があります。
フリーソフト作成者で、自腹を切って ライセンス費用を払い、それをフリーで公開する人って普通考えるとないと思います。だから、そういうのは、ないのだと思ってます。

後、DVDビデオの解像度は720x480で正解です。動画には十分ですが、写真の鑑賞には堪えられないでしょうね。

書込番号:5884310

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2007/01/15 12:38(1年以上前)

Finepix花子さん あなたの方がドンドンずれていってません?
スレ主さんは、普通の家庭用DVDプレイヤーで再生出来るCD
(DVD)アルバムを作りたいわけです。タイトル入れや切り替
え効果を期待されているかも知れません。
要するに、スライドショーDVDを作るには、ムービー製作と同
じ環境が必要となるという前提で提案しています。それに必
要なものは・・・
・エンコード&オーサリングソフト
・それに対応できるマシンスペック
・エンコードのための時間

代案としては、あなたの持ってる中国製¥3.000位のDVDプ
レーヤーならデータDVDとして焼いたJPGファイルもそのまま
スライドショーしてくれます。
(私もその手の物は持ってます)
確かに、その方が手っ取り早いですが・・・
あとは、スレ主さんのニーズにお任せします。

書込番号:5884317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2007/01/15 13:04(1年以上前)

>代案としては、あなたの持ってる中国製¥3.000位のDVDプ>レーヤーならデータDVDとして焼いたJPGファイルもそのまま
>スライドショーしてくれます。
==>
上のやりとりをちゃんと読んだら ?
FinePix花子さんは、既にその事も長所、短所合わせて 詳しく解説してありますよ。

書込番号:5884398

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2007/01/15 21:21(1年以上前)

>そこから元の写真データは復元はできない事は注意ね。
>写真のデータとしてのバックアップは別途必要です。

バックアップは当然ですが、DVDに元画像も一緒に書き込みすることもできます。

>他方、今のDVDビデオの解像度はわずか 720x480(多分、違うかも?)です。FULL HDには遠く及ばず、VGAに近いサイズです。
>これをハイビジョンテレビで見る人もいるので、大抵の人が我慢できている(気づかない)のではないかと思います。
>きっとこれも単純デジタルズーム再生でなく、なんらかの補完処理が入っていると思います。

勘違いされてる方が多いですが、DVDはノイズやゴーストがないので綺麗なだけでNTSCに準拠した4:3標準画質です。圧縮画像を元に戻す方法があったら是非教えてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/NTSC

思い込みでの書き込みは、少しひかえられた方が良いのでは・・・多くの人に迷惑をかけてしまいます。

書込番号:5885862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/01/15 23:51(1年以上前)

最近テレビと一緒に買ったハイビジョンDVDレコーダには、なんだか特別な仕掛けがあるそうで42型でもDVDが大変綺麗に見えます。 安物プレーヤで見るとさすがにアラが少し目立ちます。

適当な補完をすれば、動画の場合はVGAをハイビジョンで見ても人間の目では綺麗に見えるというFinePix花子の説明は大変わかりやすいと思いましたが...

analogmanさんの書いていることはチンプンカンプンです。難しくて私にはよく分かりません。

書込番号:5886808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/01/16 00:16(1年以上前)

FinePix花子さま、
 げっ、ごめんなさい。上で敬称が抜けてました。コピーミスです。

書込番号:5886932

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F31fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F31fdを新規書き込みFinePix F31fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F31fd
富士フイルム

FinePix F31fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月18日

FinePix F31fdをお気に入り製品に追加する <986

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング