
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年12月3日 22:22 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月2日 11:25 |
![]() |
0 | 20 | 2006年12月3日 22:58 |
![]() |
0 | 40 | 2006年12月4日 12:49 |
![]() |
0 | 29 | 2006年12月18日 07:15 |
![]() |
0 | 16 | 2006年12月1日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
F410からの買い替えを検討中でしたが、ここに来て躊躇しています。というのも、410のノイズが気になり、そろそろ新機種をと考えていましたが、家族が410でも十分キレイだから買い換えなくてもいいのでは?と…(-_-;)
店頭で商品を見ると、動画が劇的に改善されている気がしたのですが、410では出来たズームが使えないようですね。
F31に買い換えるメリットは十分ありますか?
また、同じように買い換えた方いらっしゃれば、感想お願いします。
よく考えると410はまだ3年くらいしか使っていないので、今買い換えるのはもったいないかな〜と…。
0点

デジカメで3年使ったら買い換えてもいいかと、
F30の機能で満足できるなら値段も大分下がってるし、
それも有りかと。
書込番号:5704473
0点

買い替えるのはもったいないと思うのならば、買い替えない方が良いですよ(笑)。
それにF410とF31fdとでは、機能に劇的な違いがないので、使い分けるということもできないですね。買い替えるのはもったいない感じもします。
ただ、F410はCCDに不具合の懸念がある機種なので、買い替えた方が安心ということはあるかもしれません。
http://fujifilm.jp/important/20051003/index.html
買い増しという方向で考えるのならば、「動画に特化したカメラ」とか「望遠に特化したカメラ」、あるいは「防水カメラ」や「超小型カメラ」のように、個性的なものを選んでみるのが良いかも知れませんね。
もっともF31fdは「高感度に特化したカメラ」と言えますが。
書込番号:5704576
0点

F31fd、いいと思いますよ。顔認識AFもありますし、便利にもなっていると思います。
書込番号:5704613
0点

>もっともF31fdは「高感度に特化したカメラ」と言えますが。
それをいうとデジ一眼なんて「もっと高感度に特化したカメラ」になってしまいますよ(笑)
F31の高感度の画質は1画素が他機種より単純計算(ハニカム云々はよく分からないので)で2倍大きいというところからきているわけだけど、1画素あたりの大きさは当然,高感度の画質に限らず低感度(諧調表現)にも有利です。
高感度の画質が高い=高感度に特化したカメラというのは違うんじゃないかな。
410の動画は320×240ピクセル 10コマ/s
F31は640×480ピクセル 30コマ/s
ですね。
静止画の基本画質、高感度の画質、動画の画質すべてかなり差があると思いますよ。
1/2.7型300万画素機と1/1.7型600万画素機でサイズは同じくらい。
それだけで十分、劇的なような(^^;
書込番号:5704895
0点

>もっともF31fdは「高感度に特化したカメラ」と言えますが。
>それをいうとデジ一眼なんて「もっと高感度に特化したカメラ」になってしまいますよ(笑)
一体型さん、ま、一種の「言葉の綾」というものですよ(笑)。
書込番号:5704981
0点

私もF410使ってましたよ。
人の顔を撮るには、いいカメラでしたね。
当時F410で撮った娘のポートレートは、今でもお気に入りの1枚です。
まあ、デジカメに興味のない人にとっては、たった3年で、壊れてもいないカメラを買い換えるなんて、到底理解できないでしょう。
でも、F31fdはF410より確実に進歩していますので、F410では撮れなかった写真が撮れますよ。
ちなみに私がF410を買い換えた理由は、もっとコンパクトなカメラが欲しかった、ただそれだけでした。
以来、様々な理由を付けては、3年間で7台買いましたよ。(一眼レフは除く)
我ながら呆れますわ。(笑)
書込番号:5705145
0点

たくさんの返信有難うございます。
私は優柔不断な性格のため、いろいろと迷ってしまいます。
Oh,God!さん
>買い増しという方向で考えるのならば、「動画に特化したカメ ラ」とか「望遠に特化したカメラ」、あるいは「防水カメラ」や 「超小型カメラ」のように、個性的なものを選んでみるのが良い かも知れませんね。
またしても他機種の候補が!
実はPowerShotのカタログを見ていた父が、G7を気に入ったらしく、私に勧めるのです。F31とG7では随分違いますが…。
現物を見るとG7はかなり重たかったので、候補から外したのです。
(候補になっていたのは、いろいろと多機能で使いこなせたらおもしろいだろうな、と思ったので。ちなみにデジ一を父が持っていますが、もっと気軽に持ち歩ける点で探しました。)
でも、410→31の買い増しが同じようなタイプになるなら、いっそのことG7を買ったほうがいろいろと便利でしょうか?
一体型さん
31はだいぶ進歩はしているようですね。
すぎやねんさん
3年間で7台ですか…すごいです\(◎o◎)/!
410でもコンパクトだと思ったのですが、探せばまだまだあるのですね(~_~;)
書込番号:5705563
0点

>すぎやねんさん
3年間で7台ですか…すごいです\(◎o◎)/!
410でもコンパクトだと思ったのですが、探せばまだまだあるのですね(~_~;)
まったくアホです。(笑)
当時、写真日記を毎日更新してたので、胸ポケットに入るサイズが欲しくなったんです。
その後、子供もデジカメ欲しがったり、ちょっと興味ある中古を見つけたりと、買い替えを繰り返してしまいました。
今はリコーR4を持ち歩いてまして、興味をひかれるのは、キヤノン900ISと、フジF30だったりします。(笑)
それにしても、お父様がデジ一ユーザーだったとは、大変失礼しました。
でも、お父様お勧めのG7ってのも、ありかもしれません。
資金援助もお願しましょう。(笑)
品薄なので入手まで時間がかかるかもしれませんが。
ただし、多機能高性能で楽しめそうなG7ですが、便利っていうのとは、ちょっと違うでしょうね。
書込番号:5705665
0点

お約束のつっこみです(笑)
失礼しました。
間に何台かあるけどF410の後継機はZ5、F601(当時店頭にF410より大きなカメラも置いてあったあったと思います)の後継機がF31になります。
F410の兄貴分の後継機ですね。
技術の進歩もあって410と同じくらいのサイズで作れるようになったようです。
F410が気に入っているなら後継機のZ5もアリだと思います。F410よりコンパクトですし。
G7はスペックの割りに大きく重いですね。
多分,ターゲット層がそういったガッシリ感を好む人が多いということだと思います。作ろうと思えばあと100gくらい軽くできたと思います。
まる子。さんが実際に手にして重いと感じたならその大きさや重さを不便に感じることの方が多いのではないでしょうか。
書込番号:5707231
0点

>でも、お父様お勧めのG7ってのも、ありかもしれません。
資金援助もお願しましょう。(笑)
ただし、多機能高性能で楽しめそうなG7ですが、便利っていうのとは、ちょっと違うでしょうね。
もちろん!?差額は父に出してもらうつもりです(~_~;)
でもやっぱり、バッグに入れても重くない手軽さ便利さは31でしょうね…。
父のデジ一を借りる時は、レンズやISOなどの設定は父にしてもらい、私は撮影するだけ…という有様で、
撮影していると、カメラ好きの方から「レンズは何を使っているの?」とか質問をされ、答えに困ってしまうのです。(^^ゞ
>F410が気に入っているなら後継機のZ5もアリだと思います。F410よりコンパクトですし。
Z5が後継機なのですね。でもそこまでコンパクトにはこだわってないですし、何分デザインが好きになれません(^^ゞ
(レンズが小さくてカメラっぽくないところ、とでもいいましょうか…)
それにしても一体型さん、お詳しいですね!
G7は、大きさや重さが気になっているので、やっぱりF31かな〜
本日、もう一度店頭にて確認してきたいと思っています。
みなさんいろいろと教えて下さって、有難うございましたm(__)m
書込番号:5708919
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
子供を撮りたいのですが、動きが早い為シャッタースピードの早い物が良いかと思っております。F30かFX07で迷っていましたら、F31fdが発売されました。F30とF31fdって何が違うのでしょうか?また、お奨めは何でしょうか?宜しくお願いします。
0点

F31fdは、顔を認識して自動でフォーカスと露出を合わせてくれます。
#fdは"face detection(顔認識)"の略でしょうかね。
書込番号:5704125
0点

ISOのAUTO設定で、400、1600のほか、F31は、800が選択できるようになりました。あと、過去のクチコミにもあるように、露出は、F30よりも若干抑え目になったようですね。
今だと、お値段に1万円程度の開きがあります。私は、F31が発表されてから、値段の下がったF30を購入しました。
画質については、ほとんど変わっていないと思います。とても綺麗に撮れる良いカメラですよ♪私のブログに、夜景、花、室内などの写真をアップしていますので参考にしてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/tangaroy
書込番号:5704185
0点

おすすめはF30かF31fdですね。
顔認識。赤外線通信なとの機能と価格差を考慮して選択することですね。
年末、ボーナス商戦に向けて価格も下がってくるでしょうから最新のF31fdがいいかなとは思います。
書込番号:5704298
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
被写体+夜景(三脚なし)で最適なモードはどれになりますか??ナチュラルフォト、オート、2枚撮り、ぶれ軽減、夜景モードは三脚がないとぶれますよね・・・。みなさんは、同じ状況でどのモードを使用していますか?教えてください。
0点

夜景の明るさでかなり違うと思います。
手持ちで夜景を撮るときは、2秒タイマーを使って
シャッター速度1/16にして、ISO感度を夜景の明るさで変えます。
ISO1600以上になったときは、NeatImageでノイズ処理。
イルミネーションで明るいときは、ISO100-200で撮影。
夜景は、三脚を使った方が綺麗だが、町中で三脚は
使いにくい。
書込番号:5702310
0点

masaAさん こんばんは
おそらく人物などのバックに夜景といったシチュエーションなんでしょうが、できれば三脚固定でフラッシュをスローシンクロ(赤目軽減スロ−シンクロ)にしてみてはどうでしょう?
いくつかのモードでそれを試して自分のイメージに合うものを見つけてみるといいと思います。
書込番号:5702318
0点

早速の回答ありがとうございます。持ち運びが不便なので、三脚の使用は考えていません。2秒タイマーを使用するとやはり違いますか?
書込番号:5702359
0点

>2秒タイマーを使用するとやはり違いますか?
手振れで多いのはカメラのシャッターを押す瞬間が多いので、2秒タイマーを使えばカメラのシャッターを押さないできちっと構えられるため手振れしにくいですよ。
書込番号:5702454
0点

私は、感度をISO1600にして、
@AUTOで撮るか
A被写体が暗い場合は、シャッタースピード優先AEで1/30秒程度に固定して撮ってます。また、2秒タイマを使って手ぶれに気をつけてます。
私のブログに、夜景等の写真をアップしてます。ご参考にしてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/tangaroy
書込番号:5702595
0点

iフラッシュが優秀で、これがあればあまり考える必要じはありません。
被写体+夜景ならほとんどAUTO+フラッシュ発光でOKです。フラッシュ発光にするとAUTOモードでもISO800までしか上がらないようで、これならノイズもほとんど気になりません。
被写体がどアップのときだけスローシンクロにします。普通のフラッシュにするかスローシンクロにするかは撮ってみないとわかりませんね。何枚か撮って決めています。
書込番号:5702676
0点

夜景+人物の作例をアップしました
http://bigblock.art-studio.cc/F31fd.html
テストで撮っただけですんで、難いことはいわないでくださいね。
書込番号:5702755
0点

私もあまり難しいことは考えずオートでフラッシュ撮影でいいと思いますよ。
手ぶれに軽減について。
手ぶれは大ざっぱに言うと体幹部のぶれ、腕ぶれ、シャッターを押すときの指の動きの3ツのパートに別れます。
2秒タイマーを使えば指ぶれを軽減できます。他にも連写で撮ってあとからセレクトという方法もあります。
よくいう脇をしめて構えましょうというのは腕ぶれの軽減ですね。
体幹部のぶれを軽減する方法として、壁や電柱に寄りかかったりガードレールに座るのも効果的。
飲食店なら肘をついて撮影(腕の三脚化)なんていう方法もあります。
きれいに撮るには三脚が必要かもしれないけど一工夫すれば三脚がなくてもそれなりに撮れますよ。
書込番号:5703465
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
みなさんが共通している、AUTO+フラッシュでよさそうですね。
BigBlockさんの例とても参考になりました。ありがとうございます。
また、jam802さんのシャッタースピード優先AEで1/30秒程度に固定
も試してみようと思います。
みなさん、事細かにありがとうございます。
書込番号:5704072
0点

masaAさん、こんにちは。
いろいろ試して、自分なりの方法を見つけてください。
ちょうど、私のブログにシャッタースピード1/30秒固定の写真がありましたので紹介しておきます(ISO800ですけど)
http://blogs.yahoo.co.jp/tangaroy/225147.html
あと、F30(31)は明るく撮れる傾向にありますので、その場合は、「+/-」で露出補正すると良いです。
書込番号:5704096
0点

jam802さん。
ご親切にありがとうございます。とてもきれいに撮れていますね。いい夜景ですね、素敵です☆
書込番号:5704457
0点

カメラを持ちながら両手首をお腹に当てるとぶれにくくなりますが、その時、液晶が反射するように余った指を使って背面に鏡をそえると液晶が反射して見えます。2秒タイマーとあわせれば結構ぶれにくいかもしれません。
なんか、王様のアイデア的ですが(^^;
書込番号:5705127
0点

セルフタイマー併用なら、1/8秒まで挑戦権が与えられます(*_*)☆\(^^;)
---------------
手ブレに関して、安全圏は1/30秒あたりでしょうかネ。手ブレは、
個人差が大きい要素ですし、鑑賞サイズを欲張らないなら少々の
ムリができますから、ご自身がどこまで頑張れるか試しておくと
良いと思います。(撮影距離とズーム位置で安全圏が変ります。)
一口に夜景といっても、明るさは様々です。
セルフタイマー併用、ストロボ発光、広角端、撮影距離2m以上なら、
1/8秒あたりまではチャレンジしても良いと思います。もちろん、1/30
秒あたりで予備に撮っておく事が前提ですが・・・。
----------------
個人的には、Mモードでのスローシンクロ(広角F2.8+ISO800
+1/15秒)で撮っています(F10)。F31なら、みなさんが仰る
ように多彩なアプローチができますネ(^^;)
細かい事が面倒なら、 jam802さんのお勧めが落しどころかも。
書込番号:5705253
0点

ねねここさん。ころこげパンダさん。
ご意見ありがとうございます。参考にしてこのアイデアもチャレンジしてみようと思います。買ったばっかりで可愛くて仕方ないデジカメなので(ワラ)
書込番号:5705278
0点

カメラと三脚の関係は、包丁とまな板に似ています。
まな板を持って歩くのは煩わしいですが、
それがないとせいぜい林檎の皮を剥く程度になってしまうでしょう。
本格的な料理をしようとすれば、まな板はやはり必要になってきますね。。
さて、カメラの機能は年々進化して行きますが、
主に暗いところでシャッタースピードが遅くなることは、現在もさけられません。
問題は極めてシンプルです。
光をたくさん取り込もうとシャッターが開いている間に、被写体とカメラの位置関係がズレなければよいわけですね。
(三脚以外にカメラを固定する方法があれば、
なくても大丈夫なわけです。)
しかし‘裏技’は伊東家の食卓風なネタであって(?)、
自分に合う方法は
いろいろ工夫して編み出すしかないでしょう。
そういえば三脚も、携帯電話より小さいミニミニ三脚があります。
これひとつ忍ばせておくことでも随分違ってきますよ。
では頑張ってください。p(*^-^*)q
書込番号:5708246
0点

ご覧いただきありがとうございました。
期間限定ということで削除させていただきました。
書込番号:5711579
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
みなさんはXDピクチャーカードに対応していないパソコンをお持ちの方が多いと思うのですがUSBケーブル 転送などにおいて不満はありませんか?
とても良い製品なのでSDカード(転送は遅い)だったら即購入しようとおもいますが・・・いま悩んでいます
0点

メモリーカードで選ばない方が後々幸せに、
初志貫徹(?)ここはD31fdでいきましょう。
書込番号:5695166
0点

今どきのマルチカードリーダーは、xDピクチャーカードどれも対応しているかと。。。
注意点は、SDの場合、SDHC対応。xDの場合、Type-M/H対応。
後者は、大抵、ファームウェアアップデートで対応可能になります。
書込番号:5695174
0点

SDカードでは選ばないほうがいい
↑
やはりそうですよね わかってはいるんですが
ファームウェアアップデートとはどういうことですか?
すいませんよくわからなくて
書込番号:5695210
0点

>ファームウェアアップデートとはどういうことですか?
すいませんよくわからなくて
F30では関係有ることも有ったけど、
F31fdでは関係ないのでは。
書込番号:5695230
0点

パソコンにはとりあえずUSBで転送して、友達のところに写真のデータを持っていくときはフラッシュメモリなどに入れてもっていく形でいいかな
実はCANONのIXY DIGITAL 900 ISと迷っているのです
書込番号:5695260
0点

あっ、カードリーダーの方のファームアップデートです。
バッファローとか有名どころのは、少し旧製品でもサポートでダウンロードして、
ファームアップを行う(中のROM書き換え)と対応となるケースがあるという意味です。
書込番号:5695313
0点

アップデートすればできるんですか
参考にさせていただきます
親切にお二人ともありがとうございます
書込番号:5695365
0点

FUJIの高感度に惚れ込んだら、SDカードはあきらめましょう!
って私もあきらめたくちです。。。
書込番号:5695699
0点

PCに取り込むときは、USBカードリーダーを使っています。
取り込み時間は、SD高速に比べて遅いが、その間PCを
離れて、お茶、トイレ休憩をしています。
PCに張り付いていると遅く感じるが、PCを離れるとそれほど
気になりません。
書込番号:5695746
0点

本体とカメラをUSBケーブルで接続するより、カードリーダーを使用した方が楽ですよ〜
本体のバッテリーの消耗を気にしなくて良いです。
xDピクチャーカードに対応しているカードリーダーはたくさんあるので、カードによる機種選びはナンセンスだと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/cardreader.html
書込番号:5696661
0点

みなさんありがとうございます。
カードリーダーですか、SDとミニSDのようにもっとコンパクトなのがあればいいんですけどね
もう少し考えて見ます
書込番号:5698138
0点

オリンパスのUSBリーダ/ライタは小さくてすごく便利だけどもう売ってないのかな?HPから消えちゃいましたね。
書込番号:5698426
0点

私はUSBで転送していますがそれほど不満はないですよ。
転送速度はSDカードのほうが早いものが出ていますがXDピクチャーカードでも転送している間、パソコンに張り付いている必要もありませんし特に不都合は感じていません。
再三書き込みがあるようにまずはカメラの良し悪しでカメラを決めてしまうことです。
>実はCANONのIXY DIGITAL 900 ISと迷っているのです
900ISと迷われているようなら参考までに900ISと一つ前のF30ですが画像比較がありますので参考までにご覧ください。
広角にこだわらなければF31fd、F30
広角、フェイスキャッチ、手振れ補正に魅力を感じるなら900ISですが900ISは四隅のボケがきついです。
みさとぉさんがこの辺を参考にまずカメラを決めたほうがいいですよ。
900ISとFUJI F30画像比較
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr
書込番号:5698506
0点

xDピクチャーカードはタイプHでも未だSDやメモリースティックPROに比べると激遅ですね。
SD=SDメモリーカード 1G:PANASONIC製ノーマル
ME=メモリースティックProDUO 1G:SONY製ノーマル
xD=xDピクチャーカード 1G:オリンパス製タイプH
xDだけが最高速タイプなのに
80ファイル 209MBytのファイルを読み出すのに
SD 28.7秒
ME 24.7秒
xD 84.5秒
メモリースティックの3.5倍も掛かります。
メモリーカードリーダーはUSB2.0接続で
xDピクチャーカード タイプHに正式対応を表明している物です。
書き込みになると、xDは更に激遅で
上記のTESTファイルを書き込むのに、SDやMEは直ぐに書き込み終わり
PCから取り外せるのが
xDだけはOS上で書き込みが終了した様に見えても、キャッシュの分を書き込むのか、延々とアクセスランプが消えず
途中で時間を計測する気が無くなってしまいました。
私は良く普段持ち歩いているカメラに入れておくメモリーカードに
ちょっとしたデータを入れて持ち歩く事をするのですが
xDは余りにもの書き込みの遅さに、そういう使い方をする気がしません。
F31fdを持ち歩いている時に、データを持ちたい時は別途SDを持つ事にしました。
もっとも一度の撮影で溜まるデータなんてはのは、せいぜい200〜300Mも有れば多い方だと思うので
上記のTESTの通り2分も待てば完了するのですが。
1Gフルに溜めたりしてしまうと、7分とか掛かる計算なので
流石にちょっと気になるでしょうが。
書込番号:5699002
0点

コンパクトなリーダーなら
オークションで送料込み1000円ぐらいで
多数出てますよ
SDも読めるし いいんじゃないでしょうか
書込番号:5699084
0点

ふと思い付いて、xDピクチャーカードのタイプH対応を表明していないUSBカードリーダーから読み出してみました。
xD 64.5秒
20秒も短縮・・・
ELECOMのMR-GU2A13SV
http://www2.elecom.co.jp/search/photo/search.asp?jancd=4953103084438
小さいですし、お奨めです。
遅い方のmaxell UA20-MLT7 はなんなのだろうか?
書込番号:5699146
0点

>>20秒も短縮・・・
ベリファイ?
私の場合非対応のカードリーダーでデータ壊してくれた事が有るので
お気をつけ下さい。
書込番号:5699235
0点

>私の場合非対応のカードリーダーでデータ壊してくれた事が有るので
私も以前メモリースティックで1G非対応(512Mbyt迄)のリーダーで
1Gのメモリースティックを使いデータ壊した事を思い出しました (^^;
また、昔USB接続カードリーダーで対応の筈なのに
読み込ましたスマートメディアを片っ端から壊すリーダーに出合った事が有ります・・・
有れは不良品だったのだろうか?
一部領域だけ壊したみたいで、中々気付かず
3枚もスマートメディアを無駄にしましたよ
ご指摘ありがとうございます。
もう少し慎重に様子をみてみたいと思います。
メディア壊す様な状況だと手遅れですが(苦笑)
書込番号:5699276
0点

おっと、大切な事を忘れていました。
ELECOMのMR-GU2A13SV
http://www2.elecom.co.jp/search/photo/search.asp?jancd=4953103084438
タイプHは対応を表明していないので、自己責任となりますが。
タイプMのxDピクチャーカードを使用の方には非常にお奨めです。
miniSDやメモリースティックDuoもアダプタ無しに読み込めます。
実売2,000円程度です
書込番号:5699288
0点

基本的にタイプMに対応しているものはタイプHにも対応しているはずなので、単に検証していないだけっぽいですね。対応表の更新日も1年以上前ですし。
タイプHが発売されたのは今年ですから。
といっても自己責任であるという部分は変わりませんが(^^;
少し高い最新モデルを買ってくれということなのかな。
それにしても思っていたよりカードリーダーによって違うんですね。
書込番号:5699475
0点

あの、USBケーブルではCDをインストールしたパソコンでないと写真を転送できないのでしょうか?(変なこといってたらすいません。)
それならカードリーダーはやっぱり買わないと不便だなあと思いますので持ち運びに便利なUSBリーダーがいいなと考えています
オリンパスのM-XD64P RW2 (USB) (xD)が小さいしデザインも可愛いと思ったのですが
1Gのカードを使おうと考えているのですが
512MBまでで1Gのカードは対応していません
バッファローのMCR-SMXD-LT/U2を見つけましたが少し大きいという印象をもちました
なんかおすすめのUSBカードリーダーってありませんか?
書込番号:5703187
0点

なんか色々聞いていたらカードリーダーいいですね。
買おっと。
書込番号:5703943
0点

私の場合、
F30にTypeHのxDを使いUSBケーブルで画像の転送をしていましたが、
150倍速のSDメモリーカードをUSB2.0のメモリーカードリーダーで読み込むのと同じくらいの速度でした、
よくxDが遅いとかUSB接続が遅いとか聞きますがどこの国の話だろうといつも不思議に思います(^_^;)
書込番号:5704107
0点

適当takebeatさん
ちょっとお聞きしたいのですが
他の人のパソコンにUSBケーブルを繋ぐと認識されるかわかりますか?付属のCDをインストールしなくても写真は保存できるんでしょうか?
書込番号:5704145
0点

メモリーカードリーダーライター
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/cardreader.html
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/
Type M以上に対応したものでお好きなのを。。。
アイオーのUSB2-W12RWシリーズはチョット速いようです。
書込番号:5704278
0点

>みさとぉさん
他のメーカーのカメラはカメラ本体をUSBでPCに繋ぐと
(WindowsME以上なら)標準のUSBドライバーが自動でインストールされ外付けDISKとして認識されますが
FinePix は別途CDから専用ドライバをインストールしないと使えないですね。
他人のPCで読み込みたいとなると、カードリーダーの方が良いですね。
>適当takebeatさん
SDとxDで同じファイルを転送した場合の実測値を教えて下さい。
※最低200Mbyt位
あと書き込みはどうでしょうか?
先に書いた書き込みの様に、読み込みはせいぜい2〜3倍なのですが
書き込みとなると、一体何時書き込み終わるのか判らないぐらいで
時間を計る気にもなれない位なのですが。
※書き込み終了は、カードリーダーのアクセスランプが消えて
※OSからUSBデバイス停止をできるようになる迄と考えて
書込番号:5704536
0点

F30はもう手元にないのでZ2での実験ですが、
TypeHの512MBのメモリーカードいっぱいに動画を撮って、セレ2.13GHzのパソコンにZ3からUSB接続で画像を転送すると2分6秒かかりました、
そして次に同じデータを150倍速のSDメモリーカードからパソコンにUSB2.0ハイスピード対応のメモリーカードで転送すると2分20秒かかりました、
メモリーカードリーダーはGREEN HOUSEのGH-CRMA6-U2です、
私の環境ではSDメモリーカードよりTypeHの方が転送速度が速いですね。
書き込みはその必要がないので試したことがありません、そのうち暇があったら試してみたいと思います。
書込番号:5704662
0点

きいた話によると xDって SD,CFとは違って中にコントローラがないので メモリカードリーダ経由だとリーダ側のコントローラの性能に依存するのだそうです。
高速SDもリーダ経由だと高速転送対応でないとせっかくの速度が出ません。後、PCの性能も関係するわ。
でも、xD(Type-H)が 150倍速のSDと比べると読み込みも書き込みも激遅ってのは動かしがたい事実です。
xDが遅くないって言う人は、"私の環境では遅くない”っていうだけよ。
FUJIは、とっととSD対応にしてくれないかしら。
FUJI純正 xDだから、トラブルが起きにくいって話も聞かないし(一時、逆の話題がひどかったわ)、xDのメリットって私は何にもないと思う。
新規ユーザがFUJIのカメラを買いにくくしているだけ。
次善策は、高速内蔵メモリを512MBとか1Gとか積むことかも、それもかえって使いにくそうか...
書込番号:5704679
0点

ちょっと古い記事ですが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/05/15/3796.html
SDの読み込みが速いカードリーダーがxDの読み込みが速いか?というと決してそうでは無く、
かえって遅かったりする結果を見ることが出来ます。
xDを一番速く読み書きできるカードリーダーはどれか?という記事はさすがにないですねぇ(^_^;)
書込番号:5704718
0点

>SDの読み込みが速いカードリーダーがxDの読み込みが速いか?というと決してそうでは無く、
==>
SD,CF,MSは内蔵されているので、専用コントローラはxDだけに必要(SMも?)。
xDの転送速度は、そのコントローラに依存するので、SDの処理が高速か否かは、xDには直接関係ありません。
リーダメーカに取っては、xD対応は余計なコストと作業が入るだけ。だから、格安タイプには非対応品が多いわ。
本来コントローラ非内蔵なら、わずかにコストメリットが出るはずだけど、逆ね。
カメラ側のコントローラの性能向上によるメリットがありそうだけど、基本体力が不足しているから、それも限界があるのね。
結局、xD採用のユーザメリットって思い浮かばないわ。
書込番号:5705060
0点

オリンパスのカードリーダー1Gまで使えそうです
よってカメラも買いました
カードリーダーはもう少ししてから買おうと思います
これで安心です
みなさんありがとうございました
書込番号:5706020
0点

>適当takebeatさん
TESTありがとうございます。
なるべく近いサイズのファイルで試してみました。
503MB(527,616,000バイト)
今回は2種類のPCと2種類のカードリーダーで試しました。
USB2.0ポートはICH5RのPCとPCIバス接続のNEC製チップ
ICH5R ELECOM/maxell
ME 43.6/ 43.3
SD 46.7/ 54.8
xD 102.5/115.7
NEC ELECOM/maxell
ME 47.7/ 47.6
SD 52.4/ 60.1
xD 112.2/126.4
このような結果となりました。
正直 適当takebeatさん の環境はxDが速いのでは無く
SDが遅い様子ですね。
書込番号:5707516
0点

鉄也さんのようにSDが速い人ばかりじゃないということですね。
書込番号:5708650
0点

>鉄也さんのようにSDが速い人ばかりじゃないということですね。
主観の差なので、間違っては無いですが
多くの人がxDの方が速いと認識及び体感をしており
その理由(コントローラーの問題)もはっきりしている状況で
その言い方は余りにも作為的ですね。
書込番号:5709309
0点

速いか遅いかって「速度」で表すべきものですよね。感覚はその人の経験に左右されますから。
速度と言ってももちろん環境にも左右されますし、ファイルの種類(細かいファイルをいっぱい、か、大きいファイルのコピーか)にも左右されますが。
環境について言うなら、まず大抵ボトルネックはカード及びリーダー側にあるでしょうから、カードとリーダーの明示、後は大きい動画ファイル一つ、で、大体の速度はわかると思います。
私はリーダーは
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA405MX/fa405mx_bx.htm
これを使っています。
次のカードで実験しました。
SDカード:GREEN HOUSE GH-SDC1GF、最大転送速度11MB/s
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00521010414
マイクロドライブ(MD):日立製2GB
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00515210164
xDピクチャーカード:オリンパス製1GB TypeH
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00536310059
いずれも一本の動画ファイルを撮影(多少の容量差はかんべん)。
サイズ(MB)/PCへのコピー時間(sec)
SD:469/52 = 9MB/sec
MD:574/91 = 6.3MB/sec
xD:507/119 = 4.2MB/sec
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5707779/
ここの [5709015] Finepix花子さん の書き込みを見ると、xD は環境により速度差が激しいようですので参考程度に。
私の感想としては、SDC1GF は決して高速ではないにもかかわらず速いです(もっと高速タイプも持ってますが、敢えて 11MB/s のカードで試しました)。
MD は購入当時「速度よりもコストパフォーマンス重視」で選んだのですが、私の環境では xD は更に遅いですね。
ビデオカメラもメモリ媒体を使う機種が出てきました。メディアの高速・大容量化は時代のニーズと思います。
xD は今後、その時代の流れについていけるのでしょうか?
私は「時代のニーズについていっているのは SDカード」と感じます。
xD は SD よりも更にコンパクトなので、その点だけはいいと思いますけどね。
書込番号:5709507
0点

因みに私は自分のカードリーダを推奨する者ではないです。
以前同じメーカーの
http://www.owltech.co.jp/support/test_room/test_room.htm
これを使用していましたが、9月に初めて 2GB の SDカードを購入して、対応していないことがわかったために止む無く買い換えただけです。
コストダウンからか、カードの抜き差しがしにくくなっていますし、異種メディアを挿す時は、きちんとメディアを(物理的に)抜いてからでないとおかしな動作が起きます。使いにくいカードリーダーと感じています。
ただし(大容量対応だけでなく)速度面でも新しい方は性能向上している可能性がありますね。
もっとも付け替えて調べるまでの気力は全然ありませんが。
書込番号:5709562
0点

どの人もxDピクチャーカードはTypeHで読み込みが4〜5MB/sで頭打ちのようで。
メモリーカード内にコントローラーが無いって事はフラッシュメモリ自体のアクセスは速くても安全をとってその速度に抑えている可能性もあるのでxDピクチャーカードがxDピクチャーカードである限りこれ以上の速度は望めないかもしれません。
さて、私の書き方が作為的なのは意味があってのことなのでそこまで分かれば是非その先まで読んでいただきたいところです。
高速なのは高速な環境が整った上での話で、そのような環境が整えば高速なSDメモリーカードを使えば高速な読み書きが出来ます。
つまりそういうことです。
確かに他の部分がいくら高速でもxDピクチャーカード自体がボトルネックでは仕方がありませんね。
規格上の話でxDピクチャーカードが遅いのが嫌いだ!ということを否定しているわけでは全くありません。
書込番号:5712150
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/XD%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#.E3.83.87.E3.83.BC.E3.82.BF.E8.BB.A2.E9.80.81.E9.80.9F.E5.BA.A6
TypeH のポテンシャルはそこそこあるみたいなんですけどね。
フジの動画は 1GB あたり 15分くらいと、MotionJpeg としてはやや圧縮率が高めなのですが、xD の書き込み速度が遅いのが理由なのでは? と勘ぐってしまいます。
書込番号:5712267
0点

少なくても私は作為というか環境の話のように感じていたんだけど…
自分の環境ではと断りを入れた上で具体的な数字を上げているわけですし。
xDカードよりSDカードの方が早いのも事実なら
SDカードをxDカードより遅い環境で使用している人がたくさんいるのも事実だと思いますよ。
動画はオリンパス機はタイプHに限って言えば1GBで9分半くらいですね。
書込番号:5712388
0点

UFOキャッチャーの景品にカードリーダーがあり、良くみてみるとxD対応でした。作るのにも安くできるのか、xDが思った以上に普及しているのか・・・。
xDの速度については
>ベリファイ?
この辺の影響も大きく、気にしてないです。体感的には高速SDもCFも大差ないと感じます。どっちにしろ容量が大きくなり数分かかるのでじっと待つことなんてしないです。
書込番号:5713406
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
4〜5年前に購入したIXY200aからの買い替えを決意して約半年、
その間、Z3かF30に決めかねているうちにF31fdが発売になり、
今回こそは購入しようと思っているのですが、
どうしても気がかりなのが、各所で必ず取り上げられる
フジ機のAFの遅さです。(特に暗所)
職場の飲み会などでカメラマンを任されることが多いため、
暗い店内などの撮影時でもキレイに撮れると評判のF31fdに
非常に魅力を感じているのですが、反面、
ここ1番の決定的瞬間にピントがあわない危険性があるならば、
高感度のキレイさをあきらめて、AF速度ではそれなりに定評の
ある古巣のキヤノン(IXY800or900)を購入した方がストレスが
ないのかも、という思いもわずかながらあります。
F30もしくはF31をお使いの方、
居酒屋やスナックなどの店内や、結婚式場などの薄暗い場所での
AF速度および精度は、どの程度のものでしょうか。
まあ、今使っているIXY200aのAFが激遅なので、
何を使っても今より不満に思うことはないと思いますが‥(苦笑)
どうか優柔不断なワタシの背中を、ドーンと押してください。
よろしくお願いします。
0点

部屋を暗くして撮影すると、1秒以内です。
蛍光灯が明るい部屋は、0.5秒以内と思います。
時間は、感です。
書込番号:5694088
0点

クイックショットをONにすれば相当何もコントラストの無い闇以外ならそこそこ合う速度だと思いますね〜。
暗い場所で動いていたりしてコントラストがはっきりしない被写体は、ほとんどのデジカメで苦手かも?
書込番号:5694094
0点

居酒屋で、可愛い子ちゃんパチっとね、
撮ってください。 ってか、、f30&31は、
誰にお勧めしても、いいデジカメです。
AFの速度なんか気にしないA
書込番号:5694141
0点

クイックショットをONにして900ISとの比較で900ISよりもやや遅いスピードですね。F30ですが。
書込番号:5694187
0点

>フジ機のAFの遅さです。(特に暗所)
F10やF11と比べると、とてもAFは速くなっていると思います。
大げさかも知れませんが、倍くらい速くなった気がします。
暗所も遅いですが、どちらかと言うとマクロが特に遅いです。
時間があれば店頭で試してみてはいかがでしょう?
>ここ1番の決定的瞬間にピントがあわない危険性があるならば、
IXYの超高速AFになれている自分は、よくこの現象がありますので撮り逃がしてしまうか、ワンテンポずれてしまいます。
それより、飲み会とかだと隣の人を撮影する時や近くの正面の撮影が多いと、やたらにマクロに切り替えが必要かもしれません。(65cm以内はマクロ切り替え必要です。)
書込番号:5694200
0点

F30,F31とも通常撮影時60cmとなってますが
実際は広角時30cm前後から撮れますよ。
書込番号:5694309
0点

DSC-T9/DMC-FX01/F31fdと併用していて
F31fdはAFがかなり遅く感じます。
またカタログ値では無く実感として
通常撮影モードでAFが効く最低距離も一番遠くて
頻繁にマクロに切り替えます。
更に近いか?と思ってあらかじめマクロに切り替えて置くと
逆になかなかAFが定まらなかったりと不満な部分です。
DSC-T9/DMC-FX01ではマクロにしっぱなしで比較的遠くを狙っても殆ど遅くなりません。
※T9は特に気付かない場合も有る位
まぁ両機種ともF31fdに比べワイド端での被写体深度が深い
書込番号:5694560
0点

マクロ撮影時
被写体に少しでも近づいて撮影しようとする時には・・・
AF迷いますが・・・
普段の撮影でAFが遅いと感じたことはありません
数年前のコンデジと比較したら、超早く感じると思います・・・
まずは店頭でご確認を・・・
書込番号:5694814
0点

私は F30 の AF がそんなに遅いとは感じません。
AF が迷うのはマクロで暗いときぐらいでしょうか。
素早い方でもないですが、遅い方でもなく、普通だと思っています。
特に、数年前のデジカメと比較すれば十分速くなったのでは?
居酒屋が暗いようなら、AF補助光を使えばよろしいかと。
カシオは速いですが、リコーはもっと遅いですよ。
AF で不満なのはマルチAFが無いのと、もっと近くまで普通に撮りたいですね。
撮ろうとして AF が合わなくて、マクロにしなければいけないと気付くことがあります。カシオの自動的にマクロに切り替えてくれる、オートマクロを搭載して欲しいです。
書込番号:5694962
0点

ちょっとフロに入っている間にこんなに返信が‥。
皆様ありがとうございます!
皆様のご意見をみると、そんなに気にするほどの速度ではないようですね。
最新機種ですし、当然ですよね。
実機にも少し触ってみたのですが、なにせ店内が明るいもので、
1番気になる暗所でのAF性能がまったく判断できなかったため、ご意見はとても参考になりました。
が同時に、今度はマクロ切り替えの距離についても不安が‥(苦笑)
まったく‥‥、キリがないですね。
価格動向もみて、忘年会までには購入に踏み切れるよう気持ちを
盛り上げてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:5695080
0点

ほくとちゃんさん
IXY速いよ!! 以前買った、パナやSONYも速いです。
というよりF31がちょこっと遅い。昼間なら気になりませんが。
Stock5さん
F31fdを持っていますか??? 30cmでは確実に撮れません、AFの警告が必ずでますよ!!(赤い警告で右上に・・・AF!!と)
ちなみに証拠画像&VS IXY900IS画像ですので参考にどうぞ。
http://hanoirocks.at.webry.info/200611/article_8.html
書込番号:5695087
0点

>が同時に、今度はマクロ切り替えの距離についても不安が‥(苦笑)
→ マクロって、もともとじっくり撮影するものだと私は思ってます。ですから、AFの速度は気になりませんね。
マクロ切替も、そんなに苦になりませんし。(マクロが得意なのは、R5が圧巻ですけど)
スナップ写真を撮る場合も、AFの遅さを感じたことはないです。
R5やカシオは、イッキ押しがありますけど、F30(31)が他のメーカーに比べて、とびきり遅いことはないです。シャッターチャンスも逃しませんよ(これは、シャッタータイムラグの話ですけど)。
書込番号:5695141
0点

確かに30cmくらいまで近づけばAF警告が出ますが、かといってピントが合ってないわけじゃないですよ。
今ちょっと試してみましたが、かなり近くで自分取りをしてもピントばっちりでした。
お店で試してみては?
書込番号:5695332
0点

> DSC-T9/DMC-FX01/F31fdと併用していて
> F31fdはAFがかなり遅く感じます。
マクロの件もそうですが、F31fd だけ CCD のサイズが 1/1.7インチというのも関係無いでしょうか?
単純に移動量は大きくなるだろうし、精度も要求されると思います。私は最近「1/1.7 は被写界深度が浅いな」とあらためて感じているところです(ここんとこずーっと 1/2.5 の機種ばかり使っていたもので)。
ま、あれだけギーコギーコいってますからね。モーターとかにも問題がある気はしますが。
つまり遅いとすれば単純にコストの問題、のような気がしますが。
私としては精度そのものは、まあ大体満足できるので不満はありませんが(むしろ MF を付けて欲しい)。
書込番号:5695577
0点

IXY700,F30(今はF31fd),Z3などを使ってます。
居酒屋では、FinePix Z3を使ってます。
AFのスピードが遅さが気になったり、マクロモードへの切り替えが必要になったことはなかったです。
(常時マクロモードという回避策が有効だと思います。)
IXY700より、断然遅いと感じたこともありません。
(たまにIXY使うと、速え〜と思うことはあります。)
酔い潰れた人と周囲の人を一緒に撮影する場合など、
距離の長い?AFロックが必要だったケースが多く、
シャッターチャンスを逃したことが何度かありました。
顔キレイナビがあれば、撮れたのかな・・・
ご参考まで
書込番号:5695648
0点

[5694560] では途中で切れて投稿してしまったのですが
>>(T9/FX01)両機種ともF31fdに比べワイド端での被写体深度が深い
逆の言い方をすると、F31fdはコンデジにしては被写体深度が浅いので
より精度の高いピント合わせを要求されるので、AFが遅めなのではないかなと思います。
書込番号:5695710
0点

話題の中心、AF問題とは違うのですが、宴会などで撮影する場合、2〜3人のショットでは35mmで問題ありませんが、出席者全員で”ハイ、ポーズ”てな状況になると35mmでは全員をフレームに入れるのに苦労します。その点28mmだとあまり苦労せずに全員入ります。
そんなことを考えるとIXY900isが便利かなと思います。
実際、IXY400からFX-01に替えると集合写真撮影が超ラクチンです。
書込番号:5696090
0点

>1/1.7インチというのも関係無いでしょうか?
あるでしょうね。求められるピントの精度も違えば動かさなければいけないレンズユニットの重さ移動量も違ってきますから。
単純にスピードだけで評価というのはちょっとどうかな…とは思います。
書込番号:5696205
0点

高感度カメラと広角カメラを持つしかないですね
書込番号:5696217
0点

> F31fdはAFがかなり遅く感じます。
当然ですがw個人差ありますね。
室内でF30/F31fdとT9で比較する限り、AF速度は大差ない気がしてます。
T9は、シャッターを押し切ってからしばらくして、シャッターが切れる感があるため、
撮影が終わるまでのタイムラグが大きく感じてます。(=総体的にはT9の方が遅い)
#個人的には IXY700 > F31FD = F30 = Z3 ≧ T9 かな
いずれにしても、すべて実用範囲内ですが・・・
> AF速度および精度は、どの程度のものでしょうか。
AFの精度は悪目ですね。
たまーに、どこにピントが合っているか分からない写真ができてます。 > FINEPIX
その点、IXYやDSC-T9は優秀な気がします。
書込番号:5696225
0点

VAIO E-91Bユーザーさん
F31fdは持っていません。
以前F30のスレッドで通常最短撮影距離が
少し話題になりましたが、私のF30では
広角時、30cmで確実にAF合焦します。
クイックショットONだと数cm長くなりますが。
F31fdも撮影距離の仕様は同じなので
同じかな?と思いましたが
悪くなってるのでしょうか?
個体差もある程度あるのかも知れませんね。
証拠写真です(^^)
A4の紙の札を撮ってます。
距離30cm弱です。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147054&key=1652554&m=0
書込番号:5696328
0点

> F31fdも撮影距離の仕様は同じなので
> 同じかな?と思いましたが
> 悪くなってるのでしょうか?
測ってみたところ、31fdも30cmくらいでした。
書込番号:5698456
0点

>auスープラさん
>>当然ですがw個人差ありますね。
個人差よりも、撮影環境の差ですね。
別発言で撮影比較を出した、猫の写真の時は明るい室内だったので殆ど差を感じませんでしたが
後日別の場所の比較的暗い室内で取り比べると、明らかにF31fdが遅く感じました。
元々F31fdは高感度に期待して、そういう暗い室内をメインに考えていたので、少し期待外れな部分です。
>>T9は、シャッターを押し切ってからしばらくして、シャッターが切れる感があるため
それは感じますね、でも逆にF31fdは撮影した後の一瞬操作できないタイミングが気になります。
xdの書き込みが遅いのかな??
機能的な連写では無く、シャッターを任意に押してでの連写をしようとした場合
F31fdはAFの遅さも含め不満な部分です。
※その代わり、強力な連写機能が有りますが。
>一体型さん
>>単純にスピードだけで評価というのはちょっとどうかな…とは思います。
よく有るんですけれどもね。
平均的だかららとか、性能が良い(この場合被写体深度が浅い)から少し遅くてもとか
AFが遅いか早いかという質問に、はぐらかすような回答はどうですかね?
>586RAさん
F31fdは35mmフイルム換算で36mm相当ですよね。
35mm相当のT9と比べて、本当に僅かにですが狭い気がします。
書込番号:5698907
0点

最短撮影距離なんですけど、いくら 30cm で合焦したからといって、仕様が 60cm 〜 であることには変わりありませんよ。
自分の F30 で今試しましたが、ほぼ確実に合焦するのは 45cm 以降ですね。だからといって自分のが個体不良には当たりません。仕様を満たしているからです。こんなことはデジタル一眼のレンズ含めたくさん事例はあります。「30cm から写せる。ラッキー」程度のものでしょう。
自分の個体の場合、遠くから合わせていって徐々に近づけると 35cm まで AF 可能です。初めから 35cm は無理です(40cm も無理)。
私のはそういう個体というだけの話です。
AFスピードについては、室内の暗い部分で 1秒はかかりませんね。
遅いと言うのであれば、それはやはりコストの問題でしょう。
今試したら、Optio W10 は余裕で 1秒以上かかりました。
1秒かからなければ不満は無いかな、と自分は感じてます。
一眼でも私のは迷うと時間かかりますので。
書込番号:5699120
0点

Stock5さん
クイックショツトON・OFFで変わるんですね・・・
実際OFFだと距離が短くなりました、いい情報ありがとうございます、とても参考になりました(^^)
意地になってIXYもやったら16〜17cmでもAF合いました!!
ブログ更新しましたので確認ください、
http://hanoirocks.at.webry.info/200611/article_8.html
ちなみにメジャーで撮影と、同じ万札でのUPです(^^)
京都のおっさんさん
自分が伝えたかった事を書き込みしていただき感謝します!!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:5700077
0点

AF悩んで合わないことが多い
書込番号:5773692
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
今は、sonyサイバーショットDSC-T3を使っています。しかし、買い替えようと考えています。
<問題点>
・夜人物を入れての撮影で背景が暗い(被写体と離れると)
・主に夜ぶれてしまう。
<改善したい点>
・夜人物+背景をきれいに撮影したい(被写体と離れていても)
・夜でも手持ちできれいに撮影
<候補>
・IXY900IS
・F31fd
・μ1000(店員の話では夜に一番強い?とか)強いときれいに撮れるは意味が違いますからね・・・。
どれがいいでしょうか?ほとんど人物を入れた撮影です。
0点

迷わずF31です
高感度でノイズが少ない
ハイスペックなデジカメが多い中高感度だけじゃつらい
広角や望遠
書込番号:5693449
0点

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1649912&un=138596
F31fdのiフラッシュ+スローシンクロで全部解決?
書込番号:5693478
0点

F31fdか値段の下がっているF30でもいいと思いますよ。
書込番号:5693595
0点

「夜人物+背景をきれいに撮影したい」場合は、三脚を使ってください。
書込番号:5693683
0点

>夜でも手持ちできれいに撮影
F31fdでも辛いでしょう、三脚を使うと綺麗に撮れますよ。
書込番号:5693740
0点

>μ1000(店員の話では夜に一番強い?とか)強い
多分、暗所のAF性能のことだと思います。
オリンパスの暗所のAF性能(ブライトキャプチャー)はすごいようですから。
まさに「きれい」でなく「つよい」です。
書込番号:5693996
0点

結論出ました?ちなみに私もF31fd推薦です。
書込番号:5694466
0点

>・夜人物を入れての撮影で背景が暗い(被写体と離れると)
>・主に夜ぶれてしまう。
フラッシュは使わないんですか?
書込番号:5694983
0点

>フラッシュは使わないんですか?
たしかに。
なんで暗いのにせっかく付いているフラッシュ使わないんだろう?
書込番号:5695139
0点

フラッシュを使うと、背景が黒くなって写らないケースがありますね。
その点、F30(31)であれば、高感度+iフラッシュで、背景まで写すことが可能です。
私は、F30を持ってますが、夜でも明るく撮れるので、あまりフラッシュを使ったことがありません。
書込番号:5695264
0点

フラッシュを使っていてもブレているのでしょうか?
スローシンクロ撮影を、なさっていらっしゃるのでしょうか?
T3は感度がISO400までですから、手持ちでのスローシンクロは
条件的に厳しいですね。
----------------
T3でもスローシンクロ発光ができますから、室内照明下なら、そこ
そこ行けそうですネ。夜景となると手ブレ補正付きのISO400程度か、
ISO800〜1600の感度が欲しいところです。
何れにしても、手持ち撮影が可能かどうかはシャッター速度次第です。
(メーカーの設計方針とも絡んできます。)
綺麗に撮りたいなら、三脚を使って、低感度で長めのシャッター速度で
撮影するのが良いですが、人物に静止してもらう事を考えれば、1/2秒
あたりが限界でしょうか。
F30・31をお薦めしておきます(^^;)
書込番号:5695545
0点

返信遅くなり申し訳ありません。みなさん、ご意見ありがとうごあいます。夜はフラッシュ使用していますが、被写体はきれいに写りますが、背景が黒塗り状態に近くなってしまします(AUTO)使用。
皆さんからの意見を参考にF31fd昨日、ヤマダ電機で\46000円(2G+ポイントバック)で購入してきました。安いのか、高いのか・・?
早速撮影していますが、さすが☆3つって感じですね!まだ夜撮影していませんが、昼間は以前に比べてキレイに撮影出来ています。週末にでも、イルミネーション撮影してきます。
また、何か分からないことがあったら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:5699941
0点

A710 Is is the best for low light shooting , with its reliable IS , you needn't to go higher than ISO 200.
Also, this model has a sharp lens and accurate color blance .
This model is very speedy , snappy performer even in low light.
SD800IS(ixy900)is an ok model but this lacks nice lens like one on the Power Shot.
So check some sample pics out.
As for F30 and 31 , well they are over rated .
The lens of the fuji cameras are shitty , with a lot of barrel distortion and purple fringe.
The image quality should not be judged only by noise level at higher ISO.
If you are really serious about low light photography , you need an SLR such as Canon Eos 30D or 5D.
http://www.photographyblog.com/reviews_canon_powershot_a710_is_4.php
http://www.digital-photography-resource.com/gallery/showgallery.php?cat=817
Both power shot cameras are great value for yoru money.
書込番号:5700581
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





