
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2007年7月21日 22:37 |
![]() |
29 | 20 | 2007年7月20日 20:10 |
![]() |
21 | 17 | 2007年7月22日 14:54 |
![]() |
30 | 41 | 2007年7月21日 19:11 |
![]() |
41 | 28 | 2007年7月21日 09:26 |
![]() |
12 | 8 | 2007年7月18日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
以前、F31fdに縦横自動認識機能がないかを尋ね、”なし”の回答にガッカリしていましたが、今日、改めて気になることが発生しました。
今までIXYを使っていたため、取り込みソフトはCanon Zoom Browser EX を使っていますが、カメラ本体で縦撮影分を回転させた画像は取り込むことができません。また、横のまま取り込みしても、今度はソフトでの縦回転ができません。今までパナやカシオのカメラを使っていてもこんな事はなかったのに、どうしてこんな事になるのでしょうか?これでは、画像確認が非常に不便で、いくら画質が良くても使い勝手は評価できません。
皆さんの場合はどうでしょうか?取り込みソフトを変えるとOKですか?ただ、慣れたソフトをこんな事で変えるのも、納得できません。
何か、カメラ選びに失敗したかな・・・なんて思い始めています。
0点

EXIFの元を作ったのはFUJIです。だからという訳でもないですが、F31の画像回転情報は、ごく普通に EXIFの正しい位置に書き込まれています。
ZoomBrowserは重いので常用していませんが、もしそうなら ZoomBrowser側の問題だと思います。本当にそうなるというのが、にわかに信じられないくらいです(後でやってみましょう).
個人的には、IXYが ISO情報をCANON固有のMakerNoteだけに書いて EXIFの標準の位置に書き込んでいないことの方が困っています。多くの画像ビューワで ISO値が参照できませんので...
書込番号:6554562
2点

今、ZOOMBROWSER EX 5.0 Ver 5.0.0 142でやってみました。
結論からいうと、F31で右回転、左回転した画像なんの問題もなく取り込めました。
書込番号:6554649
3点

>三日月 パパさん
みどりのロッコールさんのように、きっと出来ますよ。
どうか諦めないでください。
書込番号:6555271
3点

ダメ押しで書き込みます。
キヤノンのデジ一も所有している関係で、普段からZoomBrowser使っています。
F31fdの画像も、回転しようが保護しようが、取り込めています。
F31fdには何の問題もないってことです。
でも、坊主憎けりゃ袈裟までっぽいので、もう売り払ったほうが精神衛生上良いのではないですか?
書込番号:6555643
4点

私もズームブラウザーを使って取り込んでますが
スレ主さんのようなトラブルに遭遇した事はないですねぇ…
書込番号:6555740
3点

最近のFinePixの「縦位置回転」はExifタグの中の
回転情報タグの値を書き換えているだけなので、
それに対応していないソフトでは、記録されている
画像データは横向きのままになってますので
縦位置で表示されることはありません。
ただ、この回転情報タグ自体はFujiだけの特殊なもの
ではないので、これが「横向き」でない値になっている
からZoomBrowserで取り込めない ってことはないと
思います。
書込番号:6556407
0点

当方手元にあるZoomBrowserEx 5.8(Win)では
・回転タグによる自動回転表示 - 可能
・F31fdにて回転させた画像をZoomBrowserにて
再度回転させる - 可能
でした。
バージョンが古いんではないでしょうか?
書込番号:6556463
0点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
出張に行っていて今皆さんのご意見を確認させていただきました。
やはり、自分のバージョンが古かったためですね。(実は3.0でした)
最近、仕事でIXY800ISを使っていますが、以前のバージョンの構成でなれていたため(バージョンアップして使いにくかったため)、かなり古いままにしていたのが原因でした。ただ、他のメーカーはOKだったんですけどねー。
ただ、皆さんの意見で改善できる目途が立ちましたので、早速やってみます。ありがとうございました。
書込番号:6561802
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
カメラのことは何もわからないものでー宜しくお願いします。
昆虫を主に撮影していますが、安価で接写等で綺麗に
撮れるカメラを探しています。
今のカメラはサイバーショットのDSC-L1というカメラを使用しています。
そこそこ良い感じに撮れたら良いので、マクロ撮影?に適している
コンパクトデジカメってありますか?
価格は2,3万が理想です。メーカーデザインは問いません。
どうか宜しくお願いします。
0点

SonyのDSC-T100
拡大鏡モード=ワイド端時約1〜20cm
こんなのは。
書込番号:6554269
1点

リコーのR5とかR6なんかも
向いてるかも?
書込番号:6554362
3点

F31fdとR6を所有しています。
マクロならリコーR6でしょうね〜
ワイドマクロもテレマクロもかなり良い感じに撮れると思いますよ^^
書込番号:6554431
3点

コンパクトデジカメでマクロ!
Ricoh Caplio R6(R5)ですね、やはり。
実力、スペック共他をリードしてます。
書込番号:6554460
3点

リコーのR6がお勧めです。
ワイドマクロで1センチ、テレマクロで25センチまで寄れますから。
虫によっては近づくと逃げられてしまうヤツもいますので
ある程度の距離から大きく写せるテレマクロは昆虫撮影には必須だと思いますね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_CategoryMy.asp?un=26828&pos=1
こちらにR6のマクロで撮影した花や虫の写真がありますのでよろしければご笑覧ください。
書込番号:6554476
3点

仕事と趣味で昆虫やら植物を多数撮影しています
(使用機種は一昔前のパナのFX7です)
最近のデジカメの事はあんまり知らないのですが。。
マクロと言うと先ず初めにRicoh Caplio R6(R5)が出てくるとは思いますしテレマクロの性能もピカイチかと思います
実際に私も購入を考えました
花や植物はともかく私が昆虫を撮るのに必須と思える条件は
フォーカスの性能です
実際の話、生きた昆虫を撮影するのに当って5cmあれば十二分にOKですし(逆に1cmなんか近づいた日にゃ・・・ですわ)
また、5cmまで近づいた際にどれだけ早くフォーカスが合うかが重要ポイントになるかと
そういう意味ではパナのスポットフォーカスは昆虫を撮影するのには重宝しています
オートフォーカスやマニュアルフォーカスでは小さな昆虫(1cm以下)や逃げてしまう可能性のある昆虫(5cmまで近づいてのハンミョウの撮影等)では不向きです
最近のデジカメでパナ以外の会社でスポットフォーカスがあるかどうかは私はわかりませんが、少なくともRicoh Caplio R6(R5)には無いようなので私は購入を見送ったと言う経緯があります
ま、参考程度に
書込番号:6554519
1点

ニコンの「S10」などはどうでしょう。
マクロにはスイバルが便利です。
ついでに言うと、マクロに設定したときに「最短〜∞」にフォーカスできるカメラが使いやすいかと。
書込番号:6554577
1点

カエルとかえるさん
>最近のデジカメでパナ以外の会社でスポットフォーカスが・・・
RicohRシリーズには以前からスポットAFありますよ。
・・・他の会社のデジカメでもスポットAFに類する
物は搭載されている筈です。・・・
RシリーズでスポットAFを常用されている方は
多いと思います・・・私は殆どスポットAFオンリー
書込番号:6554843
2点

カエルとかえるさん
>最近のデジカメでパナ以外の会社でスポットフォーカスがあるかどうかは私はわかりませんが、
Cyber-shotにもスポットAFはあります。
書込番号:6554973
2点

Stock5さんの書かれているようにR6にもスポットAFあります。
それにR6のテレマクロで25センチまで近づくと
35ミリのワイドマクロで5センチまで寄ったときとだいたい同じ大きさに
被写体を捉えることが出来るのでハンミョウみたいに逃げる虫に
ノコノコと5センチまで寄る必要がありませんから便利ですね。
背景ぼかして被写体を浮かび上がらせることも出来ますし。
書込番号:6555084
2点

R6のスポットAFは優秀ですよ。直径1mm、長さ2cm程度の
尺取虫に合焦したのには驚かされました。
こんな感じです。
http://blog.goo.ne.jp/lophius_2005/e/4172abe503c6f5c1ce5b320ed4316c53
書込番号:6555225
2点

キヤノンのパワーショット
A600系統(バリアングル)
A710IS(テブレ補正つき)などは
どんなもんでしょうか……
どちらも1センチからのマクロ、マニュアル露出、単三電池
(^_^;)…
R6よりちょっと(かなり)大きいですけど
書込番号:6556155
0点

昆虫をキレイに撮るなら…
みなさんオススメのように、リコーのR6が、よりベターではないでしょうか。
(私も先日購入して、マクロ性能には感心しています)
R6はマクロではピントを外しませんが、望遠ではたまに外します。
F31fdは全般あまりピントを外すことはありませんが、
マクロだとたまに「ピンぼけ」になります。
F31fdはオールマイティな実力のデジカメですが、
「マクロ主体」の方には…「チョーオススメ」とは言い切れないですね。
R6、いまなら2万円台で買えるみたいです。
書込番号:6556237
2点

カエルだと水辺でしょうか?
おぷちおW20を持っています(現行はW30かな?)が、防水で1cmマクロ良いですよ。
A710ISも持っています。マクロで良いです。
ちなみに使ってみればわかりますが、1cm先を撮るための1cmマクロではなく(もちろん撮れますが)、5cm先を素早く撮るための「1cm」です。
あまりきちんと検証していませんが、テレ側の距離も短くなるはず。
書込番号:6556318
0点

ぎゃ、間違えました。「カエル」は答えてるかたのお名前でした(|||_|||)
書込番号:6556322
0点

皆様、大変参考になりました。
R6を購入対象に考えます。
ここでは25,000円ほどが最安値ですがこの値段は
妥当でしょうか?
質問ばかりで申し訳御座いません。
書込番号:6556801
0点

価格はあくまで目安でしょうね。
壊れたカメラでも下取りしてくれる店舗や
もろもろのおまけを付けてもらうなど・・・
うまいこと交渉出来れば、実質価格としては
って解釈にすれば2万円台前半も可能かも・・・
あまり考えすぎても買い時を逃すだけですけど ^^;
希望価格で買えるとよいですね!
書込番号:6556917
2点

ご決断(笑)おめでとうございます。
R6、25,000円は妥当!というか、とても安いと思います。
ただし、R6を含むリコーのデジカメは「初期不良」がよくあるようなので
できたら(通販ではなく)ショップで購入されることをオススメします。
ショップなら「初期不良」があっても素早く交換してもらえます。
ご参考:私は大阪なんばのキタムラで28,800円で購入しました。
購入したら、どこかの壁面か風景を撮影してみてください。
パソコンに取り込んで見て、画面の周辺部がボケているようなら
「レンズの片ボケ」が考えられますので
不良品でないかどうか、お店に相談してみてください。
R6は複雑なレンズ構造なので、故障とは無縁のデジカメではないかもしれません。
…でもいいカメラです。
また細かいことは「R6の板」で質問されたらいかがでしょう。
書込番号:6556928
1点

R4 ですが…
こんなカエルが
http://picasaweb.google.com/willow.onthemoon/VPEzsF/photo#5056250362547570082
こんな感じに写ります
http://picasaweb.google.com/willow.onthemoon/VPEzsF/photo#5056250448446916018
こんな感じとか
http://picasaweb.google.com/willow.onthemoon/VPEzsF/photo#5056249207201367250
こんな感じ
http://picasaweb.google.com/willow.onthemoon/VPEzsF/photo#5056250169274041730
参考になれば
書込番号:6557022
1点

色々とアドバイスを頂きましてありがとう御座います。
初期不良があるなんてわかりませんでした。
教えて頂けなければ、きっと不良品でもこんなものかと
思って使用していたと思います。
画像を見る限りでは満足できるカメラのようです。
この度は皆さん大変ありがとう御座いました。
書込番号:6557301
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
はじめまして。
新しくデジカメを買い換えたいと思っています。
こちらのサイトで一番人気みたいなのでF31fdにしようかと思っているのですが、ど素人なので、私で使いこなせるのか、これでいいのかわからなくて悩んでいます。
(今は頂き物のSONYの200万画素のものを使っています。)
用途は主に室内撮影(雑貨、服など)です。オークションをやっているので、その撮影に使えるものがいいです。でも、外に遊びに行った時にも使えるもの(人物・風景・昼・夜全部OKな)がいいなと…。とりあえず全部に綺麗に対応してくれるデジカメがいいです。無茶言ってすみません(><)
先日ジャパネットのTVを見ていて勢いもあってA900を注文したのですが、こちらのサイトの口コミを見て、さっきキャンセルをしました…(汗)その時は903万画素にひかれたんですが、デジカメって画素数だけじゃないみたいですね。それすらも知らないほんとにど素人です…(汗)(汗)
デジカメの外観はそれほど気にしません。コンパクトなほどいいですが、機能重視です。
1番はやっぱり室内撮影が綺麗に撮れるものです。
予算はできれば2万円くらいです。
それと、画素数ってどれくらい必要なものなのでしょうか?(私は撮影したものを大きくひきのばしたりはしません。必要なサイズは普通の写真サイズくらいです。)
それと恥ずかしいのですが、ISOって何ですか?これもどのくらい必要なものですか?
↑の他に重視したほうが良い機能はありますでしょうか?
拙い文章、質問ばかりですみません。
よろしくお願いいたします。
0点

特に難しいことを考えず、F31fdにしておくのが良さそう感じかもしれないですね〜。
書込番号:6553654
3点

プリントサイズだとA4なら600万画素あれば十分で
L判なら300万画素もあれば十分すぎるぐらいですので
現行機種ならどのカメラでも問題ないですね。
用語の意味とかそれがどう写り方に関係してくるのかも全くわからないなら
あまり深く考えずこのカメラ買っておけばそれなりに満足できるのではと思います。
このカメラで何も考えずシャッターを押すだけで出てくる画質は
現行のコンパクトデジカメの中でもかなり良い方に入りますんで。
分からない用語などはネットでいくらでも調べられます。
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/gr00002.htm
こういったサイトとか。
書込番号:6553730
3点

画素数はA4までのプリントアウトで500万画素あれば十分です。
用途としてはとりあえず全てで、室内での撮影もあるということで言うと、F31fdかW80がお勧めです。
ISOについてはご自分で検索して調べてみてください。
ちなみにカタログ上のISOいくらまで対応というのは、全く意味はありません。実際に使えるのはカタログ数値とは関係ありません。
書込番号:6553736
2点

ボーダーで・・・。
L判なら200万画素でもOKです。
皆さんお奨めのF31fd、W80などがいいですが、超安価なフジA800もなかなかのモノですよ。
書込番号:6553803
0点

手に入るならF31fdが良いと思います。
スタンダードなデジカメとしてお勧めします。
これより良いのを買われると思うと、特化した機能を求める事に成りますね。
書込番号:6554970
2点

>>用途は主に室内撮影(雑貨、服など)です。
>>オークションをやっているので、その撮影に使えるものがいいです
これでしたら、必ず三脚を安い物でいいですから、必ず
購入して使った方がいいです。
そして2秒セルフを使って撮影をする事。
そうすればISO(感度)も綺麗に撮れる100で撮影が
出来ますので、オークションでもお客様のウケが良く
なると思います。
あと服や雑貨だと色が綺麗に出る方が良いと思いますので
必ずホワイトバランスの設定を覚えるようにして下さい。
白い紙を用意してマニュアル設定する機能の事です。
あと照明にも気を配って、蛍光灯でもいいですから
専用のライトを用意して、一つの光の種類で撮影して下さい。
太陽光と蛍光灯とかの混合光では色が綺麗に出ませんので…
ですので最初に注文したA900でも良かったのかも…^^;;
A900だとホワイトバランスのマニュアル設定が出来ませんが…
もちろんF31fdはオールマイティなカメラですので、十分
性能を発揮してくれると思いますけど、今は入手が少し
困難になってきてますので、早めにお店にお願いしないと
売り切れになってしまうかも…^^;;
自分としてはキヤノンをお勧めしたい所ですけど…^^;
PowerShotA570ISなど…
書込番号:6555490
0点

>予算はできれば2万円くらいです。
メモリーカード代は別でしょうか?
込みだとちょっと厳しいかも・・・・。
どこで買うかにもよりますが、数千円します。
今お使いのSONYはメモリースティックだと思いますが、それはSONYのカメラにしか使えません。
F31fdはxDピクチャーカードになりますが、これはFUJIかOLYMPUSのカメラでしか使えません。
その他のメーカーのデジカメ(ほぼ全部)はSDカードになります。
書込番号:6555973
0点

皆様お返事ありがとうございます。
ISO調べました。というか最初から自分で調べるべきですよね(><)
リンクを張ってくださった方、すごく助かりました。ありがとうございます。
すみません、もう一つ質問してもよろしいですか?
ほぼF31fdに決めているのですが、W80とまだちょっと迷うところがあります。
W80には手ブレ補正機能が付いていますが、F31fdには付いてないですよね?接写で撮ることも多いのですが、F31fdをお使いの方、手ブレ補正機能が付いてないことで困ったことはありますか?
それと、他の掲示板で、フジのカメラはピントが合わせにくいなんていう意見を見たのですが、この辺りはどうでしょうか?(画質が綺麗と意見がいっぱいのF31fdなのにこれを聞くのはどうかと思うのですが…すみません(><)
メモリーカードですが、XDピクチャーカードというのはこれからも使える(流通する?)ものですか?SDカードというもののほうが一般的みたいなので…。
カメラは今日見に行きます。地元近くのお店にF31fdがあったので。
その前に皆様のご意見をお聞きしたいです。
度々すみませんが、お返事お願いいたします。
書込番号:6556514
0点

>XDピクチャーカードというのはこれからも使える(流通する?)ものですか?
FUJIとOLYMPUSのデジカメが世の中に大量にあるうちは、おそらくなくならないでしょう。
初期の頃に使われていたメモリーカードのSM(スマートメディアの略ですよ。)も、今だに売られていますし。
FUJIの新機種はSDカードも使えるようになりそうですが、OLYMPUSはxDのみでまだいくようです。
F31fdを買った場合は、xDは「このカメラ専用」と割り切ってもいいのでは?
(以前は最近の価格の2、3倍はあたりまえでしたが。)
書込番号:6556663
1点

W80にしてもSDではありませんから、条件的にはあまり変りませんね。
但し、こちらはマイクロSD→MS−DUOの変換アダプタが存在しますが・・・。
接写は手ブレ補正がある方が有利ですが、ブレだけではなく前後揺れでピントを外す場合がありますので三脚の使用が基本です。
三脚使用なら手ブレ補正は要りませんね。
当初、
>デジカメの外観はそれほど気にしません。コンパクトなほどいいですが、機能重視です。
1番はやっぱり室内撮影が綺麗に撮れるものです。
予算はできれば2万円くらいです。
と書かれていますので、F31fdがいいと思いますが、W80も気になって・・・と言う事は本音とタテマエがチョット違って来たと言う事でしょうか?。
デザインも機種選択の重要な要素ですから、W80でも構わないと思いますよ。
書込番号:6556715
2点

SD カードだろうが何だろうが、そのカメラを使う限りは、そのカメラ専用として使いますよね。xD だろうが SD だろうが、あまり気にする必要はないと思っています。
>F31fdをお使いの方、手ブレ補正機能が付いてないことで困ったことはありますか?
画質面では無いよりあった方が良いとは思いますが、全ての場合で手ぶれ補正が有効な訳ではなく、
・暗すぎる場合(手ぶれ補正でも補正しきれない)
・明るい場合(手ぶれ補正がなくても手ぶれしない)
・被写体が動く場合(手ぶれ補正では、被写体ぶれは防げない)
・フラッシュを使う場合
・ぶれが大きい場合(片手持ちなどで振動が大きい場合、手ぶれ補正でも補正しきれない)
また、デメリットもあって
・電池の保ちが悪くなる
・比較的カメラが大きくなる(もしくは CCD が小さくなる)
などがあります。
F31fd は手ぶれ補正ではなく高感度を使うことで、シャッタースピードを維持して、手ぶれだけではなく被写体ぶれも防ぐコンセプトです。
ただし、一般的に高感度は低感度に比べて画質が落ちます。F31fd は高感度は画質の低下が少ないと評判です。普通の写真サイズなら ISO1600 でも大丈夫ではないでしょうか。
下記のリンクに感度別サンプルがありますので、ISO100〜ISO1600 まで印刷してみて(ダウンロードした後、写真屋で印刷)、気にならないようなら全く問題ありません。
F31fd 感度別 - 猫
http://picasaweb.google.com/onthewillow/F31fd02
F31fd 感度別 - 建物
http://picasaweb.google.com/onthewillow/F31fd
> フジのカメラはピントが合わせにくいなんていう意見を見たのですが、この辺りはどうでしょうか?
「ピントが合わせにくい」という意味が良くわかりませんが、カメラによって、どの程度で「ピントが合った」と判断するかが違います。誤解を恐れず言えば、ピントがずれていても「ピントが合った」と判断するようなカメラもあるということです。
コンパクトカメラは、クッキリしているかどうかでピントが合っているかどうかを判断しますが、確かに、F31fd は、明暗がはっきりしている所でないとピントが合いにくい(合ったと判断してくれない)とは思います。風景で言えば、ぼんやりとした雲は合わせにくく、クッキリとした地平線は合わせやすい、そんな感じです。
書込番号:6556834
1点

xDピクチャーカードの機種で販売ランキングトップ10に長く名を連ねているものもありますから別に将来を心配しなくていいかもしれないですねー。
F31fdは近くに寄って撮るときに他のカメラより少し遠めからマクロモードにしないとピントが合いませんが、慣れてしまえばいいだけのことかも?
書込番号:6556921
0点

皆様ご丁寧にお返事ありがとうございます。
いや、本音とかタテマエとかじゃないんですけどね、両方とも実物を見たことがなくてHPでW80を見たんですけど、やっぱW80のほうがコンパクトでいいかな?と(笑)
結果、買ってきましたF31fd!
お店の人とも色々相談したんですけど、私の用途もいれた上でフジを勧められました。
納得して購入できましたし、今まで使ってたデジカメよりもはるかにコンパクトでビックリです(笑)想像してたよりも良くて、デザインにも満足しています!
撮影するのが楽しみです♪
皆様のご意見とても参考になりました。
本当にありがとうございました!(^^)
書込番号:6557036
1点

ご購入おめでとうございます。大変良い選択です。
通常はオートで使って問題ないと思いますが、
でも、ちょっとでも 画質をよくしたい場合は、
ダイヤルを M => Fボタン => AUTO ISO 400, か AUTO ISO 800
で撮影してみてください。
画像サイズは最大の630万画素で。質はFineでもNormalでもどちらでも良いです。
面倒くさいときは、ダイヤルをシーンでポートレートにしても結構です。
たまに ISO800,1600,3200を他機種の低感度100などと直接比較して”噂ほどの画質ではない、ガッカリした”と思われる方がいますので...
書込番号:6557071
2点

購入おめでとうございます。
私からのお勧め設定は1つ
「人物を撮る時は N/SP(シーンプログラム)の人物モードで」
以上です。
書込番号:6557355
2点

頑張れホークスさん
早速ISO感度試してみました。ど素人の目で見ても、より画像が綺麗になったと思いました!
on the willowさん
人物を撮るとき試してみますね!
ご親切に、本当にありがとうございます!(^^)
書込番号:6564230
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
カメラの技術の進歩って、早いですね。
数年前、F700をすごいと思っていたのですが、F31と比較すると言うまでも無くF31は、進歩してて、とても解像度が高く、綺麗に写り、満足してます。
今視野に入ってきているのが、D40Xです。コンパクトさでは、どうしても負けてしまう一眼ですが、皆さんのアルバムを拝見するとD40Xって結構よいなって感じがします。
D40XとF31を持ってる方にD40Xの使用感をお聞かせ下さい!!
2点

こりゃまたどうしてD40Xの使用感をF31fdのカテで?
素直にD40Xのカテで聞いたほうが効率的では?
書込番号:6551290
1点

なんぼコンデジの中では高感度が良いといわれるF31fdでも、デジイチの比ではないですね。比較されてはD40xが可哀想!?
書込番号:6551360
1点

>F31fdでも、デジイチの比ではないですね
==>
デジイチにも色々あります。
驚くべきことに、過去1年以内に発売されたデジイチの中には、ISO800以上の時にF31fdより暗部に高感度ノイズが目立つのが実在します。
CANON,NIKON,OLYMPUSではありません。
他方、サンプルを見る限り、D40の高感度時の性能は群を抜いているようです。価格は下限のデジイチでも高感度は EOS 30D以上らしいです。5D並といううわさも...
40Xは1000万画素なのでそこまでないでしょう。もし、高感度性能を求めているのなら、D40の方がベターな気がします。
コンデジ最高の高感度性能を持つF31と デジイチでも最高クラスの高感度性能を持つ D40の組合せは室内撮影などでは怖いものなしではと予想しています。
惜しむべきは、D40,D40xはレンズの選択が制限されるかMFになることでしょうね。これで明るい短焦点が自由に選べたら...
書込番号:6551628
4点

いろいろ使ってますが、ここに挙がっている中ではD40とF30を使っています。
高感度ノイズ特性ということに話を限定すると、F30はISO 800まではOKで、D40は1600までOKという感じです。D40Xのほうは800までというところだと思います。
もちろん高感度ノイズ特性というのは画質の一要素に過ぎないので、総合的な画質ということであれば、次元が違うと言えますが……。
デジタルカメラマガジンで高感度ノイズランキングという特集をやっていましたが、D40は人物部門では第1位、総合第2位でした。ちなみに総合第1位はEOS 5D(単体約30万円)でした。
D40恐るべしです。
1600が実用範囲なのでキットレンズでも有利ですが、明るい単焦点をつければ鬼に金棒という感じになりますね。
現時点ではAFが効く単焦点はSigma 30mm F1.4になります。
私はNikon 35mm F2.0を使っていますが(MF)、ノイズに限らずまさに次元が違います。
書込番号:6551773
0点

詳細な情報有難うございます!! 助かります。
D40の方が、高感度では、良さそうですね。(安くて高性能!)
確かに、F31はISO800が実用領域だなと思います。
これが、1600まで広がるのは、アドバンテージですね。とすると、夜景とか室内撮影にはもってこいですね!
D40も検討してみます。D40XのVRの威力がまだよくわからないところです。
書込番号:6552228
0点

> D40も検討してみます。D40XのVRの威力がまだよくわからないところです。
ここに書く話じゃないかも知れませんが(^^;;;
D40もD40Xも、本体に手振れ補正機能はついてませんよ。
(ニコンのデジイチはどれもそうです。ちなみにキヤノンもそう。)
VRは、レンズに付きます。
D40Xのダブルズームキット、D40のダブルズームキットIIに
ついて来るAF-S VR 55-200mmなんちゃらというレンズが最も安価ですが、
手ブレ補正能力はそれなりらしいです。
完全別売りとなりますが、
AF-S VR 70-300mmなんちゃらとか、
AF-S VR 18-200mmなんちゃらというレンズは相当強力です。
(VR-IIという第二世代の手ブレ補正機構を積んでいます。)
もし、当面望遠は要らないということであれば、
ダブルズームキットは買わずにただのレンズキット(AF-S 18-55mm付き)にして、
望遠はいずれ考える…という買い方も一案だと思いますよ。
ダブルズームを買っても望遠側(55-200mm)を死蔵させてしまう人も
少なくないみたいですし…。
またもし、望遠・手ブレ補正はひとまず置いといていいやということなら、
「明るいレンズ」を買い足す選択もありますね。
D40、D40Xでは本体側の制約でオートフォーカスが働くレンズが
限られてしまい、現状では下記の1本しかありませんが、
室内ノーフラッシュ撮影や手持ち夜景(夜景スナップ)には
まさに鬼に金棒でしょう。
■シグマ30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)
http://kakaku.com/item/10505011368/
#って、読み返したら最後の部分はPower Mac G5さんと
#思いっきりカブってましたね。失礼しました(^^;;;
書込番号:6552362
3点

F31もD40も5Dも持ってますが、D40の実質感度は他社より1段は低いです。
つまりISO1600だ、なんて思って撮っても実質ISO800の露出値なんですよね。
ISO1600でノイズが少ない、きれい、と思ってても、よく考えると実質ISO800なんです。こりゃインチキですよ。
正直に実効感度で勝負している富士やキヤノンが馬鹿をみている状態ですね。
書込番号:6553964
1点

D40の実質感度は他社より1段は低いです。
==>
意味がよく分かりませんが、D40は、絞りと ISOを同じにしても 他より SSが1段分遅くなるという意味でしょうか?
もし、最低感度がISO200という意味ならそれは実質感度が1段低いという事にはならないと思います。
書込番号:6554193
0点

>D40は、絞りと ISOを同じにしても 他より SSが1段分遅くなるという意味でしょうか?
そのとおりです。
ISO1600だと言ってもメーカーが勝手にそう言っているだけで、絶対基準に沿っているわけではありません。最近はそれを統一しようという動きもあるようですが。
D40が高感度に強い(比較的強いとは思いますが)といっても、半分割り引いて考える必要があるということです。
書込番号:6554278
1点

BigBlockさん, 情報ありがとうございます。
F31 できれいな高感度の使い道の広さに気づいて、さらに上を求める人は多いと思います。
手元にあるαSD+F1.4 50mm も F31よりはずっと高感度はキレイなんですが、D40には非常に興味があり、EOS 30Dより高感度性能は上と聞いてましたので、真剣に検討してました。(K100Dはぜんぜん駄目駄目!)
すでにデジイチが何台かあるのと レンズ選択枝が狭いので迷ってましたが、もしそうなら素直に 30D( 次期 50D? )の方がベターかな. ISO1600-3200が常用できるカメラとレンズがほしいです。(CANON,KODAKが高感度素子を開発中らしいので、多分、2-3年後のデジカメでは そうなってるだろうと期待してます。)
書込番号:6554488
1点

BigBlockさん
露出のことを忘れていませんか。
D40のユーザーならご存知だと思いますが、D40は入門機という位置づけということもあり、ほかの機種に比べて露出がかなり明るめになりますよね。
大体-2/3EVで他機種と同等になるでしょう。
露出をマイナス補正するとシャッタースピードが速くなりますよね。ということで他機種と同じということになりませんか。
書込番号:6555113
1点

実効感度の違いと、自動露出の出目の違いは全く別の話ですよね。
真相はどっちなんだろう…?
#ググッて見ましたが上記を混同してるっぽい記事が多くて結局謎のままでした(^^;
ちなみにですが、両者マニュアル露出にして、同感度、同露出値で
同じ被写体を撮影してみればわかるはずです。
ただ、レンズもできるだけ同条件にする必要があるでしょうね。
単焦点とズームでは(ズームでも高級ズームと格安ズームでは)
同じ露出値でも明るさがだいぶ違うことがありますので。
ついでにJPEG同士だと仕上がり傾向の違いで騙される可能性もあるので、
RAWで撮ってSILKYPIXの「調子=忠実」で現像して最後は
ヒストグラム同士で比べるのがベストでしょう。
わくわく(って、何がだ(笑))
書込番号:6555286
2点

BigBlockさんの言われていることがいまいちはっきりしないのですが、
「実質感度」というのは「実効感度」を言っているのか、それとも実質的に感度が低い状態になる、つまりみどりのロッコールさんのご質問「D40は、絞りと ISOを同じにしても 他より SSが1段分遅くなるという意味でしょうか?」に対して「そのとおりです」と答えてますね。
後者だと露出補正の話で説明がつくと思いますが、もう少し説明がほしいですね。
書込番号:6555757
1点

実効感度に関しては、下記の通り
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/sensi_01.html
キヤノンも問題だった ISO 感度表記を変えたぐらいですから、今時この規格から外れた製品はないと思いますが…
書込番号:6556180
2点

興味が湧いたのでカメラ屋でテストしてみました。
ホントは5DとD40で比較したかったのですが、陳列の関係で(笑)30DとD40Xです。
レンズが両者似たり寄ったり(AF 18-55mm F3.5-5.6)だったのでこの点は好都合。
画像処理の違いには目を瞑って、JPEG撮影+カメラでのヒストグラムで比較しました。
ISO感度は両者1600に固定、Mモードで絞りとSSを一致させ撮影。
結果は、「有意な違いは認められず」でしたよ。
厳密なテストでないのでおおまかな参考値としてですが、
この両機にあからさまな実効感度の違いは無いと思われます。
ちなみに、撮影時にファインダ内の露出計を観察すると、
30Dでは適正露出と出る条件でD40Xは約1段アンダーと出ます。
つまり絞り優先で撮った場合にはD40Xの方がシャッター速度が
1段分遅くなりますが、それは自動露出の傾向の違いであって
実効感度の違いではない、と見るべきでしょうね。
#RAWで撮ってデータを持ち帰れればもっと詳細にわかるんですが、
#店頭テストではこれが限界でした(^^;
書込番号:6556352
1点

http://www.dpreview.com/reviews/nikond40/page17.asp
ここによると、
>As we have come to expect from Nikon digital SLRs the D40's indicated ISO sensitivity was the same as its actual sensitivity.
翻訳エンジンの結果そのままで、
>私たちがニコンのディジタルSLRから期待するために来たように、D40の示されたISOの感度はその実際の感度と同じでした。
とあります。
キャノンは若干高めのようですね。
書込番号:6556699
0点

@ぶるーとさん、情報ありがとうございます。
なるほど、きちんと計測すると1/3段ほどの差があったんですね。
上の素人実験結果は忘れてくださいませ>皆様(_o_;
書込番号:6556745
0点

LUCARIOさん
この場合、一段分もの差が存在するという疑惑がかかったわけですから、1/3段分くらいの差であれば「有意な差なし」でいいと思います。
LUCARIOさんのテストだけでも十分かと思ったのですが、正確なのがどっちで、狂っているのがどっちかというのを明確にしておいた方がいいと思ったので書き込みました。
でないとちょっとニコンがかわいそうに思えたので・・・
書込番号:6556976
0点

LUCARIOさん、@ぶるーとさん、情報ありがとうございます。
私は今はD200 / D40しか使ってないので自分で検証できずにいました。
ニコン一眼ユーザーとして「インチキ」なんて言われて、さすがにいい気分はしなかったので、お二人の情報はありがたいです。
しかし、BigBlockさん、5Dほどのカメラを使っていながら、ちょっとお粗末なコメントじゃありませんか。どうやってそういう結論を導いたんですか。私が上に書いた露出がらみの話からでしょうか。
書込番号:6557243
0点

As we have come to expect from Nikon digital SLRs the D40's indicated ISO sensitivity was the same as its actual sensitivity.
ちなみに上の翻訳は次のようになります。
「ニコンのデジタル一眼からいつも期待しているとおり、D40のISO感度は実際の感度と同等のものだった」
前半には、これまでテストしたニコンの他機種でもD40と同様だったという意味が含まれています。
書込番号:6557267
0点

めんどくさいですがテストしました。
百聞は一見に如かずです。
http://bigblock.exblog.jp/
最初にF31でプログラムオートで撮ってF2.8 1/27 (ISO1600)だったので、5DもD40もマニュアルモードでF2.8 SS1/30 ISO1600で撮りました。
D40だけ画角が違うなどという誤解なきよう。露出はマニュアルで固定してますから、5DやF31の画像は中心部を見比べればよいだけです。
まあ、1段は大げさですが0.7EVぐらいの違いはありますね。
D40のISO1600は実質ISO1000ぐらいでしょう。
書込番号:6557629
1点

良く解りませんけど
画角が変われば露出も変わっちゃうんじゃないでしょか?
書込番号:6557734
0点

BigBlockさん
拝見しましたが、これで分かるのは5Dだけ妙に明るい、ってことだと思いますよ。
F31とD40は微妙な露出差を考えると概ね同じようなものでしょう?
dpreview.comを見ていても、ISOに関して、ニコンは常に驚くほど正確で、キャノンは大体において高いほうにずれているのが常態のようです。
単体露出計の測定結果と照らし合わせた上での結論のようなので、多分正確だと思いますよ。
書込番号:6557769
0点

BigBlockさん
>D40の実質感度は他社より1段は低いです。
はじめのコメントの、この日本語だと少なくとも1段は低いということですよね。
それで「インチキ」呼ばわりして、今度は0.7EVぐらいに修正ですか……。
dpreview.comのほうは測定器を使って実効感度を測定していて、誤差は+/-1/6EVとのことです。
ついでにD200のほうも確認してみました。
the Nikon cameras(D200/D2X) are right on the spot for ISO accuracy
こちらもD40同様、測定結果はぴったし正確ということです。
「インチキ」じゃなくてよかった!(笑)
ところで5Dのほうは評価測光で、D40のほうは中央部重点測光になっていますが、そういう条件をそろえてないのですか。
書込番号:6557832
0点

うわお、こりゃ私はBigBlockさんに一票だわ(^^;;;;;
BigBlockさん、手間の掛かるテストありがとうございました。
レンズも同様どころか全く同一で、しかもSILKYPIXで同一現像
パラメータでJPEG生成しているので、この結果は説得力があります。
#ちなみに、画角の影響は無いですよ。そのためのマニュアル露出です>touchanさん。
#測光方式も無関係なはずです。撮れた画像の明るさが全てです>Power Mac G5さん。
######・・・って、違ってたら突っ込んで下さいね(弱ぇぇ(笑))。
私の環境で、F31fdと5Dの画像をD40の画角に合わせてトリミングし、
SILKYPIXでヒストグラムを見ながら露出補正を掛けてみました。
結果、5Dを基準とした場合、F31fdは+0.3EV、D40は+0.7EVで概ね
ヒストグラムが一致しますね。
(コントラストや彩度色合いの関係で完全に一致はしませんが、これは止む無し。)
恐れ要りました、さすが5D、伊達じゃないですm(_o_)m
まぁ、D40にインチキというのは流石に厳しすぎと思いますが。
dpreviewによればキヤノンが過小申告しているだけ…ですからね。
#もっともdpreviewの計測方法が果たして(特にCIPAの新基準に
対して?)
#どれだけ信憑性があるのか、というのも考える余地はありそうですが。
ともあれ、私はどちらがフィルムのISOに近いかってことよりも、
実効的に5DのISO 1600はD40のISO 1600に対して2/3段程感度が高い、
というテスト結果に興味深く注目させて頂きました。ありがとうございます。
#それにしてもなんちゅうかまぁ…縮小してるとは言えこの3機、
#どれもホントにISO 1600か!?っちゅうぐらいノイズ無いですネ(^^;
#改めて感心です。中でも、今なら2万円で買えるコイツが特に…(笑)
書込番号:6557869
2点

スレ主さんの意図した範囲(多分)
を越えた話は別に論議されたらいいのでは?
書込番号:6557888
0点

LUCARIOさん
なるほどぉ、勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:6557897
0点

う〜む、どうやらマトモにわかってらっしゃるのは LUCARIOさんだけみたいですね。ちょっとレベルが高すぎたかな?
マニュアル露出で撮ってる、って明記してます。もちろん画角の違いや測光の違いを排除するためです。
これは同一露出時の相対評価ですから、3機の感度の違いが如実に出るわけです(F31だけレンズが違いますから厳密ではありませんが←F2.8でもレンズによっては同じとは限りません)。
ニコンでもD200などはインチキしてるとは思っていません。D40Xは持っていないので知りませんが、D40は高感度といっても明らかにおかしいのでこういう感想を持ったわけです。
書込番号:6557955
0点

@ぷるーとさん
>これで分かるのは5Dだけ妙に明るい、ってことだと思いますよ。
ヒストグラムをご確認ください。5Dが一番適正露出です。
書込番号:6557969
0点

もうちょっとだけ。
この比較でF31の1/27秒というのが実速だとしたら、マニュアルで使った場合の1/30秒というのは実速1/32秒ですから、LUCARIOさんのおっしゃっているF31とD40の1/3段差は概ね誤差の範囲内におさまっちゃうんですよ。
だから、5Dだけが明るい、という風に見るべきなんです。
フィルムのISOとデジのISOは基本的には同じです。
そうでないと単体露出計が使えなくなります。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos400d/page17.asp
この結果を見てもKDXはこの測定でもISOは正確ですから、キャノンは全体的にずれていたのを修正してきたとも考えられます。
で、ISO1600と表記して実効感度800しかなかったら、確かにいんちきですけど、ISO1600と表記して実効感度3200でもインチキですよ。
書込番号:6558011
0点

皆さん、勉強させていただきました!!!
有難うございます!
改めて、このF31は、たったの2万円でコストパフォーマンスに優れていることが、分かりました!!
F31は、結構色々なとり方が出来て、楽しいです!
まだまだ、F31も使いこなしてないようなので、10万円を出して一眼を買う前に、もう少し、F31を飽きるぐらいにとりまくってみます! F31で、魅力的な写真を撮られている方も結構いますね!
特に一眼を持っていらっしゃる方のF31の写真は、とても魅力的に感じます。 このF31を使いこなすことができてるんしょうね。
よっしゃー 良い写真撮るでえーーーー!!(笑)
改めて、皆さん勉強させていただき有難うございました!!
書込番号:6558047
1点

>この比較でF31の1/27秒というのが実速だとしたら、マニュアルで使った場合の1/30秒というのは実速1/32秒ですから
なんですか?これ?
1/30は1/30ですよ。27:30の相対評価でしかありません。32などという数字は出てきようがありません。
5DがD40より明るいのは明らかですが、問題はどれが適正かということでしょう?そのためのヒストグラムです。
書込番号:6558076
0点

適正露出かどうかはここでは関係ないでしょう。
@ぶるーとさんが論じているのは、3機のうちISO感度の基準が
違っているのはどれだ?って話ですよね。
この結果からは、それは私も5Dだけだと思います。
#でもぶっちゃけそれはどうでもいいじゃん、と思いますが。当時は共通基準がなかったわけだし。
書込番号:6558144
0点

スレ主のケロッピー30さん、温かいお言葉ありがとうございます。
すっかりドン引きされてるかと思いました(^^;
F31fdって結構恐ろしいカメラで、私を含め一眼ユーザは
たいてい「サブ機」のつもりで買うんですが、いつのまにかメインの地位を
侵食してきたりします。
ああ、今日は(重いから)一眼持ってかなくてもいいや、みたいな(笑)
すごいカメラだと思いますよ、ホント。
#ヒトゴトですがフジフィルム、今頃大変でしょうなぁ、色んな意味で(^^;
書込番号:6558209
1点

#もっともdpreviewの計測方法が果たして(特にCIPAの新基準に
対して?)
#どれだけ信憑性があるのか、というのも考える余地はありそうですが。
CIPA の感度規定は非常に簡単に説明すると「反射率 18% の被写体で露光量は0.1ルクス秒の時、8bitスケールで明るさが118になる感度」になります。
CIPA:DC-004 デジタルカメラの感度規定
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/sensi_03.html
CPIA DC-004-2004 デジタルカメラの感度規定
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-X004_J.pdf
これによると、「デーライト:補助標準の光 D55」を使用するよう書かれています。dpreview ではデーライトを使い、Sekonic L-358 で露出を合わせ、被写体は 18% グレースケールの様ですから、ほぼ CIPA の測定基準に合っています。
ということで、@ぷるーとさん、Power Mac G5 さんと同意見です。
スレ主さんが D40 を検討されているとのことなので、D40 の感度が異常ではないということだけ記載しておきます。(スレ違いじゃないでしょ?)
書込番号:6558287
2点

ま、どっちが正確か?なんてのはどうでもいいことで、どっちが暗いところで有利か?って考えれば結果はあきらかですが。
雑誌やネットで読んだことを受け売りで金科玉条のように振りかざすのもどうかと思っての書き込みでした。
書込番号:6558368
0点

すみません、もうやめようと思ったんですが(笑)
これで終わりにします。
BigBlockさん
>D40の実質感度は他社より1段は低いです。
ISO1600でノイズが少ない、きれい、と思ってても、よく考えると実質ISO800なんです。こりゃインチキですよ。
正直に実効感度で勝負している富士やキヤノンが馬鹿をみている状態ですね。
はじめにD40の感度はインチキで、Fujiやキヤノンは実行感度で勝負していると言っていながら、D40も含めてニコンのその他のデジカメやKissなどは正確であって、5Dは100が実質125であると指摘されると、今度は
>ま、どっちが正確か?なんてのはどうでもいいことで、どっちが暗いところで有利か?って考えれば結果はあきらかですが。
これですか。何じゃこれ。しかも4万円強のカメラと30万円近いカメラを比べて。
書込番号:6558517
0点

BigBlockさんの「ISO 感度だけではなく、実効感度も考慮すべきだ」という意見には賛同しますが、「ISO1600でノイズが少ない、きれい、と思ってても、よく考えると実質ISO800なんです。こりゃインチキですよ。」と「どっちが暗いところで有利か?」では随分話が違いますよね。
BigBlockさんの感想が一人歩きするのが掲示板の怖い所で、「D40 の感度はおかしい」とか「実質 ISO800」なんてのが「情報」として一人歩きします。
特に悪い評価を断定的にするのであれば、正確性は期した方が良いかと思います。
書込番号:6558570
0点

まぁ、言葉のアヤ的なものが多分にあると思いますが、
「D40というカメラがインチキ」ということではくて、
「D40と、CIPA基準採用前の5Dなどのカメラを表記上のISO感度だけで比べて
ノイズがどっちが優れてるだの匹敵してるだのと囃し立てる、
浅い雑誌記事やネット記事がインチキ」
…ということで納めませんか?
#ニッカの「シングルモルト」とサントリーの「ピュアモルト」の話を思い出しました。
#ちょっと内容が違うけど、あれも過小表記の問題でしたね。by美味しんぼ(笑)
書込番号:6558626
0点

皆さんの熱いトークを見てたら、一眼が欲しくなって・・・
買っちゃいましたよん!
たまたま、D40Xズーム付きが88000円(含むポイント値引き)と安かったので、即買いしちゃいました。おまけにニコンの非売品のバックまでもらっちゃって!! (D40VRズームつきで87000円とあんまり変わらなかったのだ。)
色々と今日、早速撮って楽しんでみましたが、やっぱりめちゃいいですね! 一眼は!
私も開眼しました!!(笑)
今まで気がつかなかったような、綺麗な写真が撮れますねん!
やっぱコンデジと一眼じゃあ次元が違うのですね!!ほんとに面白い!! 皆さんに感謝!
ありがとーーーー!!!
書込番号:6561000
0点

うははは。買いましたか!おめでとうございます(^o^)
…しかし、この議論を読んで一眼が欲しくなって買っちゃった、
というのは、どうやらかなりキケンな素質をお持ちですネ。
VRや単焦点レンズの菌は既に上で撒きましたから、
もひとつ破壊力抜群の善玉菌を撒いておきましょう。
■ニコン スピードライトSB-400
http://kakaku.com/item/10602510086/
■ニコン スピードライトSB-600
http://kakaku.com/item/10602510061/
■ニコン スピードライトSB-800
http://kakaku.com/item/10602510034/
下に行くほど高価ですが高性能です。
どれも、直射だけでなく天井などに向けて間接照明として使うことができ、
上手にハマると「まるでフラッシュを焚いたことさえ感じさせない」
素晴らしい室内写真が撮れます。
F31fdのiフラッシュもとても優秀ですが、さらに上、もぉ別次元ですぜ(^o^)
ではでは、楽しい写真ライフを♪
書込番号:6561071
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
最近深夜にジャパネットでデジカメ紹介を見てから、やたらほしくてたまりません。
デジカメ!!!
今までそんなに写真に興味がなく携帯のカメラで済ませていましたが、今年の夏は、デジカメをゲットしようと思います!
そこで、このサイトを見たところ、今1番この機種が人気みたいですね。
うちに今ホームステイ中のスウェーデンの男の子がもっているデジカメも世界の富士でした。
価格は、2万円前後(バッテリーとかもあわせて。。。。)
できれば700万画素以上
ボディーは薄型
できればシルバーボディでないもの(可愛いのがいいので)
富士フィルムさん商品は、いろいろと書き込みを拝見させて頂くと性能は高評価ですが、ちょっとデザインがごっつい気がします。
デジカメ初心者で、おもにディズニーランドのキャラクターや夜のパレードとかが綺麗に撮影できるものがいいなぁ〜と思います。
お勧めのメーカー、機種等アドバイス頂ければと思います。
よろしくお願い致します!!
0点

夜のパレードを被写体ブレなくキレイにとるには高感度での撮影でアドバンテージのあるFinePixがお勧めって言いたいところですが、
富士のカメラはごつくて嫌いという大前提があるので、SonyのW80でも薦めておきます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-W80/spec.html
書込番号:6550492
2点

じゃあ、同じフジのZ5をオススメしますね〜
色もラズベリーレッド、ベビーピンクとカワイイのがあります。
http://kakaku.com/item/00500811076/&Order=1#ShopRanking
Z5とW80、両方持っていて使ってみましたが、
Z5のほうが、画質などちょっといいかな〜と思います。
顔認識もZ5のほうが早いですし、フジはフラッシュ性能がいいし
高感度2枚撮りも、フジ独自のステキ機能です。
書込番号:6550581
2点

夜のパレードに関しては、
HPで宣伝されているほど綺麗には(なかなか)撮れませんよ(笑)
他社のカメラに比べればアドバンテージはありますが、
最初からオートで綺麗に撮れるかと言えば無理でしょうね。
顔ナビがあるおかげでグリは良く撮れます。
自分のカメラを人に手渡す可能性があるのなら
この機能は絶対に必要でしょうね。
誰が撮ってもピントを外すことはありませんから。
ちなみにミッキーなどには顔ナビは出ません。
ピノキオには一度だけ反応しました(笑)
書込番号:6550714
3点

早速、みなさまありがとうございます!!
HalPotさま(。・∀・。)
アドバイスありがとうございます!
SonyのW80もかわいいですね★
参考にさせて頂きます。やっぱり富士が高感度という点ではすぐれているのでしょうか?
ボンダイブルーさま(。・∀・。)
アドバイスありがとうございます!
フジのZ5も迷います!!
実際、SonyのW80のが画素数は高いみたいですが、600万画素くらいあれば綺麗な写真がとれるのでしょうか?
大きく引き延ばしたりとかしなければ、700万画素も600万画素もそんなにかわらないのでしょうか?よく、わからなくて(>。<)
ヴォスさま(。・∀・。)
アドバイスありがとうございます!
ミッキーはネズミだからピントがあわないんですね(>。<)
ピノキオは、ぎりぎりセーフなんですね(笑)
予算内にやっぱりパレードが綺麗にとれるカメラってあまりないんですね〜。勉強になりました!
書込番号:6550974
1点

ワタシはF31fdをメインコンパクトとして使っていますが、ちょっと前にサブとしてZ5fdをゲットしました。
薄型コンパクトでデザインも良いですよ。
Fujifilmの高感度域の使用感が頭の中をグルグル駆けめぐっていてついつい内緒で購入してしまいました。
ポケットに入れていても気にならず「どこでもデジタル」って感じです。(ほとんどメモ用にしか使っていませんが)
書込番号:6551025
4点

ディズニーの夜のパレードは、綺麗に撮ることよりも失敗を少なく撮ることを優先したほうが良いですよ
かなり難しい状況なので、ブレでまともな写真が撮れないことが多いです。
失敗を少なく、という意味ではF31が一番でしょうね。
オートのISO1600でなんとか撮れるみたいです。
ISO1600にもなると画質はそんなに綺麗ではありませんが、他のカメラのISO1600と比べると格段に綺麗です。
もうすぐフジの宣伝部長みたいな人がその夜のパレードを撮ったサンプルを公開しに来る予感
>できれば700万画素以上
単純に画素数が多いほど高画質・高性能と思っている人が多いようですが、これは完全に間違いです。
500万画素以上になると画素数と画質は関係ありませんよ。
書込番号:6551045
2点

マリンスノウさま(。・∀・。)
アドバイスありがとうございます!
Z5fdは、ボディもスリムでカラーも選べるのでいいなぁ〜と思ってきています!!
「どこでもデジタル」って感じがいいかもしれません!
ミーハーなので、すぐイイと思ってしまう性格なのですが。。。(笑)
何色が人気があるんでしょうかね?
saku88さま(。・∀・。)
アドバイスありがとうございます!
やっぱり、動いている電球のパレードをとること自体困難なことですものね(>。<)
たしかにF31は好評ですね。
ボディデザインをとるか、機能面をとるか。。。
迷います!!!
画素数についてですが、数字が大きければ高品質だと勘違いしていました。今、1000万画素とかあるし。。。
でじかめって難しいです(>。<)
勉強になりました!!
書込番号:6551132
1点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixz5fd/index.html
Z5fdならストレートにラズベリーレッドでしょ♪
final answer!
書込番号:6551209
2点

マリンスノウさま(。・∀・。)
。。。。
度胸がないので、ライフライン使わせてください(笑)
近々、さくらやとかビックカメラいって実際商品みてきます!
赤外線機能にも惚れました!
キャラクターがエビちゃんなのが。。。ちょっとなのですが(・ロ・;)
でも、今のところ、心の中では、4種類の中でほぼラズベリーレッドがいいかな〜と思っています!
書込番号:6551309
0点

デザイン(大きさ・重さも含め)と画質等は反比例する、と言う法則は無いのですが現実はそのようですね。
フジのは、同等他社比では高感度画質は良いと思います。
海外の方からすると小型は使いにくいと思います。
あまり小さくても手振れしやすく成りますから、F31fdこの大きさは丁度良いと思いますが。
書込番号:6551317
3点

マットマンさま(。・∀・。)
アドバイスありがとうございます!
たしかに持ち慣れなかったりすると撮影しずらいと思うので、やはり、一度電気やさんにいって、ジャストフィットか確認する必要がありますね!
小さいと手ぶれしやくすなるんですね!
トータル的に考えてみます!
書込番号:6551355
0点

小さいというのは、外国人や男性にはそうかもしれませんが
Z5は、女性には、大きめな機種だと思いますけど・・・
小さいというのは、IXYあたりじゃないでしょうか。
ちょっと難しいけど、
デジカメ画素数と解像感との関係、のページです。
http://www.asahi-net.or.jp/~SL7K-KWMR/c_tools/tp100_basic/tp111_reso.html
このページで、500万画素と800万画素の比較をしていますが、
たいした変わりがないわけです。
大きく引き延ばす、といっても A4(雑誌よりも大きい)とかでも
ほとんど差は感じられないと思います。
それよりも、画素数が増えるとノイズも増えてしまうので
現状は、FinePixの630万画素が、1000万画素機種より画質がいい、
という人もいますね。
書込番号:6551730
1点

>夜のパレードに関しては、
>HPで宣伝されているほど綺麗には(なかなか)撮れませんよ(笑)
そうでしょうか?
私は F31fd で以外と簡単に撮れたという印象です。
ISO400, ISO800,AUTO(ISO1600)で撮り比べてみましたが、エレクトリカルパレードは ISO400 や ISO800 だと被写体ぶれになります。ISO800 と ISO1600 に大きな画質的な差はないので、結局 ISO1600、つまり AUTO で撮れば良い、というのが結論でした。
・最前列ぐらいに陣取る
・ズームは使わず、広角端で撮る
・できれば 露出をちょっと下げる(-2/3程度)
・両手で持って、パシャパシャと数多く撮る(数打ちゃ当たる)
こんな感じで撮るのがお奨めです。
ディズニーパレード
http://picasaweb.google.com/onthewillow/EIFNPK
書込番号:6551985
4点

補足を。
>ISO800 と ISO1600 に大きな画質的な差はないので、
人物などを撮る時は、ISO800 と ISO1600 だと差がありますが、エレクトリカルパレードなんかだとあまり変わらない、という意味です。ISO800 で被写体ぶれするよりは、ISO1600(AUTO や MモードのAUTO(1600))でバシバシ撮る方が良いでしょう。
書込番号:6551993
4点

キレイに撮りたいのが最優先なら、F31fdくらいの大きさ重量の物が最適かと思います。
カード型・軽量小型カメラは慎重に撮ったつもりでも手ぶれ等しやすいですから。
(本体の液晶ではキレイに撮れたようでも、家でPCで確認してみるとブレてたりする)
目先のコンパクトさとか手ぶれ補正機能とかに惑わされて本来のカメラの役割が何かを見失わないよう、自分なりにいろいろ見て良い買い物をしてください。
手ブレ機能がない=性能が劣るではなく、その必要性がそれほどない、または他の要素でカバーしているから要らないのかもしれません。
ちなみに私はカード型カメラを買ったものの手ぶれが多くて、このカメラにして満足しています。
ポケットなんかに入れて歩いているわけじゃなし、カバンにすっと入れられるこの機種で持ち運びの不便さなど全く感じません。
書込番号:6552147
3点

私の友人の多くも画素数や手ぶれ補正機能、見た目重視で購入して失敗しています。
失敗とは言い過ぎかもしれないけど、思うような写真が撮れずにデジカメの出番は少なくなっています。
気に入って持ち歩くには確かに見た目の可愛さとかも必要かもしれないけど、カメラとしての機能が生かせないなら写真を撮ることが楽しくないし、そうなるとデジカメを持ち歩くのも億劫になるかもしれません。
使用目的にもよりますが、総合的に見て一番自分に合うと思われる機種を見つけてくださいね☆
書込番号:6552732
2点

>夜のパレードとかが綺麗に撮影できるものがいいなぁ〜と思います。
というのであれば、F31fdかW80がいいでしょう。
Z5は画質や高感度ノイズ特性が特にいいわけではないので、どうかなと思います。もちろんデザインが気に入っていて、それを重視するのならそういう選択もいいとは思いますが。
書込番号:6552847
0点

ディズニー夜のパレードはかなり速いので数打って当てる作戦がいいみたいですねー。ピント合わせなどでモタつくと悲しい思いをするので、ISO1600入りの写ルンです(ピント合わせ不要)を複数台持ち込んで、最前列でひたすら連写という手もいいかも?
書込番号:6553030
0点

W80は、ISO800から、ものすごくノイズが出た画面になり
とても実用の画質じゃないと思います。
おかしな色がたくさん現れますしね。
夜のパレードなんか、かなりISO800以上で撮ると、
かなり汚い写真になると思います。
ISO400までは、けっこうイケてると思うのですけど・・・
まだ、Z5のほうがマシだと思います。
ベターはF31fdでしょうけど・・・
書込番号:6553561
1点

ボンダイブルーさん
>W80は、ISO800から、ものすごくノイズが出た画面になりとても実用の画質じゃないと思います。
光学式手ブレ補正の意味はおわかりですか。状況にもよりますが、通常2段程度の効果があります。
2段ということは手ブレ補正なしでISO 800のところを200に設定して計算上同等になるということです。
ですからW80で800に設定する必要はないのです。400までは十分使えますから、手ブレ補正なしのF31fdで800で撮るのと少なくとも同等にはなるということです。
手ブレ補正なしで400までしか使えないZ5はW80 / F31fdと比べて不利になるということです。
書込番号:6553719
0点

Power Mac G5さん、エレクトリカルパレードは ISO400 はもちろん、ISO800 でも被写体ブレします、というのは書いた通りなんですが。結論としては出来るだけ高感度で撮るべきだと感じました。
手ぶれ補正があれば高感度の代替になる、とは言えません。
書込番号:6553742
2点

そうですか。教えていただいてありがとうございます。
夜にW80をオートで撮って、たくさんISO800で撮れてしまって
(別にISO800に設定したんじゃないですよ。撮れてしまったんです)
どの写真もとっても汚かったんですよね!
記念にとった集合写真がドロッドロで大後悔です!
液晶で見たときはあまりわからなかったんですが
帰宅してPCで見ても、プリントしてもドロドロでした。
W80は、オートでISO800になっちゃうようなシーンは
PモードでISO400上限に設定しないといけないな、と
学習した次第です。
ただF31がMモードで顔認識が使えないのと同じく
W80のPモードでも顔認識が使えないんですよね〜
変なところが似てますね・・・
まぁ、ぶっちゃけ、W80でディズニーランド夜のパレードは
かんなりキビシイと思いますよ・・・
書込番号:6553761
1点

on the willowさん
>エレクトリカルパレードは ISO400 はもちろん、ISO800 でも被写体ブレします
上のほうに書いてましたね、失礼しました。そういう動きの激しいものなんですね。
それならF31fdしかないでしょうね。そもそも800が問題なく使えるコンデジはF31fd / F30しかありませんから。
書込番号:6553789
1点

Power Mac G5さんは、Z5はお持ちなんでしょうか?
もしかしたらスペックだけでおっしゃっているのではないでしょうか。
(そうでなかったらすいません)
私はZ5とW80、両方持っている上で、
画質はZ5のほうが上だと感じています。
(カメラとしての総合的な機能からもそうですね)
少なくともISO800の画像はW80のほうがヒドイですね。
W80のISO800は出てこないように封印せねばならないです。
Z5のISO800は、まだマシです。
まぁ、カンジなんで個人的主観ではありますが。
本題に戻りますと、
質問者のショップ店員さんにオススメは
画質優先→F31
デザイン優先→Z5
になりますねー
W80は、持っている私からは、
ディズニーランド夜パレードにはまったくオススメできません。
書込番号:6553917
0点

イルミネーションの様な被写体の場合、ノイズも目立ちにくいので、F31fd の場合 ISO800 と ISO1600 の違いはさほど大きくないと感じます。
ですからオートで撮れる。エレクトリカルパレードに最適なカメラだと感じます。
ISO800 だと 1/10〜1/20 秒ぐらいになることも多く、そうなるとやはり被写体ブレになるケースが格段に増えます。
書込番号:6553974
2点

ボンダイブルーさん
コンデジは今はP5000 / W80 / F30 / DSC-V3その他を使っています。
私はおやじなのでZ5は似合わないのはわかってますので(笑)持っていません。姪が持っていたので1日借りて試しただけです。
そのときにもちろんノイズのチェックもしてみましたが、400が何とか使えるかなと感じました。
私はノイズはかなり気になるほうなので、使うのはF30で800まで、W80で400までです。それ以上は使うつもりはありませんので、私の場合、評価の対象外です。
画質の評価は難しいですね。レンズの収差がどうのこうの言うのか、見た目きれいに感じたものを画質が良いというのかなど。撮るものによって得手不得手もありますし。
あとは例えば初心者でまだそれほど目が肥えてないレベルの方だと、大体本物以上に鮮やかな色(少々飽和していても)に、高めのコントラスト、きつめのシャープネスを効かせた絵のほうが、おとなしめの絵よりもきれいに感じるようですね。
少しぐらい不自然な絵でも、その人が感じるのであれば、そういう絵のほうが(その人にとっては)画質が良いということになりますし、人によるという部分が多くて、なかなか客観的に評価をするというのは難しいです。
ノイズにしても人によってカラーノイズが気になる人と、輝度ノイズのほうが気になる人といろいろですから。
でもF30 / F31fdぐらいになると誰が見てもわかる違いがあるので客観的に評価できますけどね。
書込番号:6554162
0点

Power Mac G5さん
私、仕事はデザイナーなので、
(使用PCは、Power Mac G5です^^)
一応私もノイズにはうるさいほうですよ^^
特に仕事で使用、発表するのもには妥協できませんしね。
フィルム時代はISO50のフィルムやリバーサルフィルムを
使っていました。
だから、フジクロームの発色が大好きでフジ派なんです^^
パッケージングの仕事もしていますので
幅広い人に受けがよい画というのが常に念頭にあります。
私自身、そんなにカメラオタクではないので
地味でナチュラルだけど、いい画よりは
やや派手で発色がよいのが好みですね。
まぁそういう感じです。
しかし、フジに手ぶれ補正ついてくれないかなー
やはりつける気配がない感じですね。
書込番号:6559183
0点

ボンダイブルーさん、こんにちは。
ボンダイブルーってあのボンダイブルーですよね。
その昔、購入権獲得のための抽選で並びました。ああ〜懐かし。
ところでF30 / F31fdというのは、性能に関してコンデジでは奇跡的な機種だと思います。
でも世の中売れ筋は、高画素、素人向け機能てんこ盛り、スリムでおしゃれな機種ですからね。
私はどうもF31fdの後継機はないんじゃないかと思っています。
仮にあっても現時点ではF40fdを見てもわかるように、Fijiは800万画素でF30 / F31fdのクオリティを維持する技術は持ってないようですよね。
といって600万画素では売れないし……。
まあ、自分は1台確保しているからいいんだけど。
光学式手ブレ補正は確かに有効ですよね。2段程度の効き目が実感できます。
仮にF30 / F31fdに光学式手ブレ補正が備わったら恐ろしいことになりますね。
Fujiはコンパクト化にはあまり熱心ではないので、薄くパッケージングするというのは厳しいような気もします。分厚いと売れないし。
書込番号:6559373
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
こんばんは、知っている方がいたら教えて欲しいのですが、1眼レンズでR−クロススクリーンというフィルターがありますが、このフィルターと同じ効果をF31fdで行うことは可能でしょうか?ソニーのW200とかには写真を撮った後でこの処理をカメラ内で行うことが可能とカタログで見ました。なぜかと言うと夜景とか夏のプールとかで光が十字とかにピカーッと光っている写真て楽しそうですよね。F31fdでそんなことをしている人はたぶんいないですよね?
0点

レンズの前にフィルターをかざせば同じ事ができるかもしれないですね〜。
レタッチソフトの中には似たような効果を付けられるものもあるかも?
書込番号:6548149
2点

私はF31fdは、持ってませんが、メーカーのホームページを見た感じではフィルターを付けるようには、なってないのですね。
ちょっと、やりにくいですが、少し大きめのクロスフィルターを買って前にかざせば、使えます。
絞りに、よって効果が変わってきますので、絞りを変えて何枚か撮る事を お勧めします。
書込番号:6548406
2点

フリーソフトのGIMPで使えるフィルタにもそのような効果を出すものがあるようです。
http://www.geocities.jp/gimproject/scripts/cross-filter.html
書込番号:6548495
2点

このようなレンズアダプタとステップアップリングで取り付けできる
と思います。(パワーショットS30で使ってました。)
http://www.naojiro.net/f30.html
書込番号:6548556
2点

Fシリーズのような形状がスクエアなコンデジは、もともとフィルターやらコンバージョンレンズやらを付けるようには考えられていないですからね。
そういう遊びがしたいなら、Sシリーズってことになるんでしょうね。
書込番号:6548566
1点

みまさま、いろいろありがとうございます。やっぱり思い切って聞いてみて良かったです。ためになりました。
書込番号:6548964
0点

十字にはなりませんが、Aモードで絞って撮ると、
6方向の光芒が出ます。なかなか綺麗ですよ。
書込番号:6549327
2点

そういうやり方もあるんですね!!絞るというのはマニュアルモードにしてF値を上げる(F2.8⇒F8)ということですね?ありがとうございます、早速やってみます。
書込番号:6549634
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





