
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2007年7月3日 10:17 |
![]() |
15 | 11 | 2007年7月4日 00:22 |
![]() |
11 | 6 | 2007年7月2日 22:11 |
![]() |
13 | 11 | 2007年7月2日 21:58 |
![]() |
8 | 5 | 2007年7月2日 23:47 |
![]() |
20 | 9 | 2007年7月4日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
Fine Pix F31 fdを買って写真を撮ったので、付属のソフトを使ってパソコンに取り込みました。その後CDにもコピーしたのですが、そのCDを見ると、写真のサイズは小さいし、スライドショーができません。ただ写真の一覧があるだけで、順番に見ていこうと思ったら1枚1枚クリックしなければ見れません。きっとどうにかしたらそれらができるかと思いますが、やり方がわからなくて。キャノンのときはすぐにできたのですが。
申し訳ありませんが、どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

この機種は持っていませんが、ただ単にCDを開いただけなら、お話しの通りだと思います。
付属の画像ソフトを起動し、そこからCDを開けば、画像ソフトのスライドショー機能が使えると思います。
それとも、フジの付属ソフトには、スライドショー機能は無いのでしょうか?(ちょっと考えられませんが…。)
キヤノンのソフトが既にインストールされていれば、そちらを起動しても構いません。
書込番号:6494900
2点


フジのファインピクスビューアーというソフトでCDに焼くとCDからの直接再生では犬の太郎さんのように小さな画面での手動切り替えの再生しか出来ませんね。何故なんでしょうね。
マイピクチャーに保存してそれをファインピクスビューアーでのスライドショーは画面一杯の大きさで自動再生できます。
音声付のCDビデオを作ろうと3度やってみましたが単なる静止画の手動再生のCDしか焼けませんでした。
マイピクチャーからCDに焼きたい画像のフォルダーごと右クリックで送るにカーソルを乗っけて吹きだしからCDを指定してクリックして焼くのがいいですね、確実です。
こうして焼いたCDはCDをパソコンに入れるとダイアログボックスが現れるのでファイルを開くを選んでクリックすると画像が全部出てくるまで時間がかかりますが、通常のマイピクチャーでの操作と同じでスライドショーが見れます。
人にあげるCDだとこの手順でないと先方のパソコンではうまく見れませんね。
フジのソフトは使えないですウインドウズ標準装備のスライドショーのほうが安心です。
書込番号:6495267
2点

影美庵さん、ぼくちゃんさん、神戸みなとさん、
アドバイスありがとうございました。
マイピクチャーから取り込んでみます。
書込番号:6496276
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
初めまして!
昨日、ネットショップにより念願のF31fdを購入しました。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、画質を優先される場合は
F(ファイン)モードで・・・と取説には書いてありますが、
実際には(A4印刷か、PC画面で原寸大に近い大きさで楽しもうと
思っています)、どの程度の画質の違いがあるのでしょうか?
ある程度の画質は欲しいのですが、512メガバイトのメモリーしか
所持していないため、できれば6Mノーマルでの撮影でも
そこそこの画像が残せるのでしたらありがたいです。
(倍近くの撮影枚数が残せますしね)
既出の質問でしたら申し訳ございませんが、何とぞよろしく
お願いします。
余談ですが、さっそく色んなシチュエーションで活用させていただいているのですが、
どうもピントが甘く、画像のザラツキ(特に室内で)
が目立つような気がします。(メカオンチなので全てAUTOモード
です)
某大型ネット掲示板では「初期不良」を訴えてる方も多いのが
心配なところです。
0点

ファインとノーマルは、普通に見る分には殆ど差は見出せないと思います。
A4印刷やPC画面で原寸で観察されれば違いが分かるのではないでしょうか?。
既にお持ちですので試して見られ、ノーマルで良しと思われれば、それでいいと思います。
しかし、メディアも安くなって来ていますので、追加購入され心置きなく最高画質で撮られる事をお勧めします。
室内撮影でのザラツキは、ISO感度が自動で上がっているためだと思います。
許容できる範囲までISO感度を下げて、試して見られるのがいいと思います。
書込番号:6493778
2点

>花とオジ様
早速のアドバイスありがとうございます。
日ごろ働いているのもあって、なかなか練習撮りができず
ぶっつけ本番で撮る機会が多かったので、6Mノーマルで
撮影する事をためらっていたのかもしれません(笑)
今後は両方の(F&N] のモードで試していきたいと思います。
ノイズに関しては、室内撮影時はAUTOまかせにせずに、
ある程度マニュアル設定(AUTO800etc)で撮った方が
いいのかもしれませんね。
丁寧なレス、心から感謝致します。大変勉強になりました。
書込番号:6493801
1点

↑
文の訂正です〜。
× ぶっつけ本番で撮る機会が多かったので
○ ぶっつけ本番で撮る機会が多いので
の間違いです。すみません。
昨日午前中に職場に届き、その夜の職場の食事会で
さっそく撮りまくってみました。
これからは時間を見つけて、試し撮りしていきたいと思います。
書込番号:6493832
0点

お忙しいようですので、一応、デジカメウオッチのサンプルで、ISO値の許容目安を立てておいて下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/22/5103.html
圧縮率ですが、
私は殆ど画像の加工もしませんし、印刷も最大でA4、PCでの等倍鑑賞もしません。
ましてや、なんたらに応募なんて事も考えられません。
完全に自分の楽しみだけでやっていますので、一眼もコンデジも含めてもっぱらノーマルで撮っています。
書込番号:6493857
1点

ピントが甘い件は、手ぶれかISO感度が上がってるためかと思います。
テーブルの上にでも乗せて、ISO100くらいにして
2秒セルフタイマーで、撮ってみると分かるかも?
書込番号:6493909
3点

6Mのノーマルとファインの差はPCで原寸大なら解ると思いますが。
A4の印刷で差が解る程では無いと思います。
そこそこの画質以上に写りは良いですかノーマルでも宜しいと思います。
一枚当り3Mと1.5Mの差は、累積すると効いてきます。
書込番号:6494675
1点

自分も先週キタムラで購入しました。室内で撮ると画像のざらつきと
白飛びがひどく、この板での絶賛の嵐に疑問を感じてしまいました
(ISO800)。 フラッシュがある意味?賢くて顔がきれいに(色白気味でしみも消える、、、)に写るのですが、等倍でみるとまるで油絵のような解像感の無さです。しかも必ずちょっとした置物の正面がテカって、酷く広範囲に白飛びします。
期待して買っただけに失望も大きく、購入を考えている方の参考になればと書き込んでみました。
書込番号:6494694
1点

マニュアルモードにするとISO400からの上限設定ができます。
マニュアルとはいっても実質AUTOみたいなもんですから、部屋の明るさが怪しそうであれば、こちらの設定で撮ればいいです。ややこしい設定はしなくても撮影できます。
それに外の撮影も楽しいですよ。Fクローム設定にすると、なかなか迫力のある色で撮影できます。
某巨大掲示板の情報は結構デマが多いので、あまり気にしない方がいいですよ。F31fdはなかなかいいカメラですよ(^^)
書込番号:6494716
2点

>花とオジ様
>ムーンライダーズ様
>マットマン様
><(^o^)/様
とてもとても参考になる御意見、心から感謝致します。
また自分の勉強不足さを恥ずかしく思いました。
ぜひ皆様方のアドバイスを参考に、F31を使いこなして
いけるよう頑張っていくつもりです! 重ね重ね本当に
ありがとうございました!!
>イヌ次郎様
私も職場のF31を持ってる同僚から「初期不良」なんじゃ
ないの?と、私が撮った画像を見せたら言われました。
上のアドバイスをくれた方々の方法を実践しても、
それでも治らないようでしたら、メーカーさんに問い合わせて
みたいと思っています。 参考になるレス感謝です!
書込番号:6494781
0点

イヌ次郎さん
==>
そんな画像しか撮れないなら、私を含めて ここまでみなさんが絶賛するはずありません。サンプル公開されている方々の画例を見れば分かると思います。
初期不良の可能性が高いと思いますよ。 購入店にまず相談してみたら?
書込番号:6497685
2点

構図によっては、ISO800での等倍鑑賞では、違和感を感じる場合があるかも知れません。
初期不良を疑うのが先だと思いますが。
書込番号:6498602
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
マクロに関して、判らない事があるので、質問させてください。
「撮影可能範囲」
標準:約60cm〜∞
マクロ:[広角]約5cm〜80cm、[望遠]約30cm〜80cm
と、ありますが、
広角撮影でマクロをオンにして、遠く(1mm以上の距離)を撮影すると、
普通に撮影するより綺麗に撮れる事が
多々あります。
例えば、「フルオートモード」で撮影すれば「ISO800」まで行くところ、
「フルオートモード+マクロ」では、
ISOを低く抑えてくれて、その分、綺麗に撮れたりもします。
(写り(明るさ)は少し違うけれど、「問題なし」という感じで綺麗です)
勿論、遠くにピントを合わせても「AFエラー!」は表示されませんし、
「M」モードで同じISO感度に設定して撮り比べてみても、
画質の違いは、あまり感じませんでした。
初心者なので、マクロといえば
「近くにピントを合わす時に使うもの」と思っていたので、
「遠くを撮影するときにピントが合うって変じゃないのかな?」
と、疑問に感じています。
つまりは、マクロモードとは、
5cm〜∞
という事なのでしょうか?
それとも、固体に問題でもあるのでしょうか?
先輩方、教えていただけませんか、お願い致します(_ _)
1点

マクロでも∞まで合焦するカメラは多いですよ。
一例ですが、
リコーR6:
レンズ先端から約0.01m〜∞ (テレマクロ撮影時 約0.25m〜∞)
(ズームマクロ撮影時 約0.01m〜∞)
パナTZ3:
ワイド端 5 cm/テレ 2 m〜∞、(テレ端時):1.0 m〜∞
ソニーT100:
マクロAF=ワイド端時約8cm〜∞ / テレ端時約80cm〜∞
お持ちのF31fdが、マクロ:[広角]約5cm〜80cm、[望遠]約30cm〜80cmと言う表現ながら∞まで合焦し、かつ普通に撮影するより綺麗に撮れるなら、いい事ではないですか?。
AF速度が遅くなったりしていませんか?。
仕様表に記載されているのはメーカーの保証値で、個体によっては遠くに合焦しないものがあるのかも知れませんね。
書込番号:6493820
4点

>花とオジさま
コメント、有難うございます。
確かにそう考えると、使い勝手の良いマクロだなと思いますが、
しかしながら、気になるのは、
望遠にすると仕様通りの距離辺りを過ぎると「AF!」赤表示されるんです。
広角では∞なのに、これは何故なのでしょう……
書込番号:6493879
0点

こんにちは〜。
花とオジさんに同意で、私のも1m以上離れた被写体でも撮れます。
ただAFはかなり遅くなりますね。F31fdに限ったことではないです。
>マクロ:[広角]約5cm〜80cm
この範囲だとAFは早く合焦するので、
説明書ではその辺りのことを踏まえて記述しているのかも。
少なくとも個体に問題はないでしょう(^^v
書込番号:6493890
2点

花モードとTEXTモードでは、自動的にマクロになり5cm〜2mとも書いてありますね。
なぜに、2mまでと80cmまでに分かれているのかな?。
詳細は分かりませんが、広角側で「AF!」の表示は出ないのに、撮ってみたらピンボケでしたら、撮影に支障が出る場合もあるでしょうから、サポートに問に合わせて見ればいかがでしょうか。
望遠側で「AF!」が出るのに、撮って見たらキレイだった場合はどうしましょう・・・(^^ゞ
書込番号:6493995
2点

>9RB3さま
つまりは、使用優位範囲といったところでしょうかね?
そう考えると納得が出来ます(^^)
>花とオジさま
>花モード&TEXTモード
そうですね、だから、よけいに判らなくなるんですよね〜。
私の固体では、今のところ、ピンボケにはなっていません。
(そんなに撮ってないから、うまくいっているだけ?)
寧ろ、室内を「オート+マクロ」で撮影すると通常よりISO感度が下がってくれるので、明る過ぎず、暗過ぎず、少しだけ綺麗で撮れて便利な気さえもします。
だけど、マクロ。
無理には使わない方がいいのかな?
と、思って、
サポートセンターに問い合わせてもみましたが、
説明書を復唱するだけの対応で、とんちんかんちんでした。
実は普通にピント故障しているだけだったどうしよう、
と、思いながら……
書込番号:6494549
0点

マクロにしたまま1m以上でも、そのまま撮っていますね。
花を撮影する時も、アップで撮って・全体を撮っても切り替え無しで撮影出来ます。
この辺は面倒が無くて良いですね。
書込番号:6494782
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
昨日購入しいろいろ試しておりますが
電源を入れるとカメラからキーンという小さな音が
しています。(部屋が静かなら耳を近づけなくても聞こえます)
これはこのカメラの仕様なのでしょうか?
もう一台持っているオリンパスのではしないので…
現在お使いの方教えて下さい。
0点

常時音がしているのでしょうか?
一般的にはストロボのチャージ中に、「キィーーーンまたは、キュィーーーン」という音はしますが。
チャージ完了でならなくなります。
今は試せませんが、F31fdでそのような音が気になったことはありません。
書込番号:6493608
1点

F30で試してみましたが、ジジッ・ジッというような絞りかAFでレンズが
動いているような音はしますが、キーンというような音は聞こえません。
もっとも、歳をとると、高音や低音は聞こえにくくなるようですから、
若い人なら聞こえるのかもしれませんが・・・
書込番号:6493634
1点

「ギー」とか「シャカシャカ」っていう感じの音ならしますけど。レンズ出るときに。
でも、この程度の音じゃ、全然気になりませんね。
物理的な動作をすべて無音で行えってのは無理だろうし。
個人の感覚に左右される返事を聞くより、デモ機でも同様かどうか、近くのカメラ店に確認しにお出かけしたほうが正解だと思いますよ。
書込番号:6493656
1点

私のF31を私の耳で聞く限りそうした音はしません。
南関ラインさんのを私が聞いても音がしてたら何らかの不良だろうと分かりますが、ネットを介してだとかなり難しいですね。
書込番号:6493688
1点

もし、南関ラインさんが若くて耳が良いなら、電子部品の音かも。
液晶点灯させるだけで音はしますから。
年寄りには聞こえないからね。
他の人が聞こえなければ問題ないレベルだと思います。
他の人が皆聞こえるんだったら修理か交換コース。
書込番号:6493722
1点

一種のモスキート音みたいな周波数域の音かも知れませんね。
私も良く聴こえます、場所的には液晶面のほぼ中央辺りかな?
撮影画像を見る状態(レンズが閉じた状態)でも若干弱くなり
ますが継続して聴こえます。
特に支障は無いと思いますが…。
書込番号:6493911
1点

電源を入れて
液晶辺りに耳を近づけると・・・たしかに聞こえます
南関ラインさんはかなり良い耳お持ちですね
もちろん故障等ではなく無問題だと思います・・・使用ですね!
書込番号:6493912
2点

こんにちは〜。
確かに私のも耳を近づけると聞こえますが、特に気にしてません(^^;
パナFX01も持ってますがやはり音はしますね。
きっと耳が良いのだと思います。
プラズマや液晶TVの板でも似たような話題が(どのスレかは忘れました)ありましたが、
こういうデジタル電子機器では少なからず音は出るようです。
そのスレでは「聞こえる人は気になって、聞こえない人は気にならない」ということになり、
高周波の音が聞こえて気になってしまうその人は、
結局音が気にならないTVに買い換えたそうです。
書込番号:6493915
2点

皆さん、親切にご意見を頂き本当に有難うございました。
故障では無い様なので、気にしないで使うようにして
せっかく買ったF31を楽しみたいと思います。
書込番号:6493988
2点

気に成ったので試して見ましたがキーンという音はしませんね。
チャッチャカ・チャチャチャと起動時にした後は、何もしなければ無音ですが。
書込番号:6494722
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
室内や人物の撮影には圧倒的に綺麗な写真を撮れるという評価は数々拝見させて頂きました。この機種での風景写真や外での人物が入った記念撮影、自分の車等の写真を撮った場合ではいかがなモノでしょうか?
F31fdとIXY900ISで検討中です。宜しくお願いします。
0点

色は地味めながらも室内と同じように撮れる感じっぽい気がしますね〜。
書込番号:6493275
1点

色が派手目のIXYの方が、見栄えはするかも?
細かいところまで解像してるのは、F31fdの方かな?
書込番号:6493365
3点

風景はあっさりとした感じですね。インパクトは強くないですが悪くないです。パープルフリンジが出やすい傾向はありますが。
対して、キヤノンは鮮やかでインパクトは強い方です。どちらが良いという問題ではなくて好みの問題だと思います。メーカーサンプルでよいから、印刷して比べられたらよいと思います。
書込番号:6494401
1点

色のりがいいですし、派手過ぎることも有りません。
風景や記念写真もですが、車体の光沢も良く撮れましたね。
書込番号:6494833
3点

色々なご意見、ご指導ありがとうございます。明日早速店頭へ行ってきます。ありがとうございます。
書込番号:6495306
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
はじめまして。F31fdを購入して半年になります。
買い換え当時、以前の機種に比べ子供の室内撮りでは失敗写真が減ってビックリするほど大満足していましたが、
最近ちょと欲が出てきました。
写真の技術的にはまったくの素人で、常にAUTO撮影しかしていないのですが、室内撮影で10枚に1〜2枚ぐらい
暗い写真ができることがあるのですが、原因は何だか判りますでしょうか?
操作方法で解消できれば勉強したいのですが、詳しい方が多いのでレクチャー頂きたく思いました。
また、みなさんこのような経験はありますか?
1点

>常にAUTO撮影しかしていないのですが、室内撮影で10枚に1〜2枚ぐらい暗い写真ができることがあるのですが、
1)フォーカス→測光ポイントの明暗による理由。
測光ポイントが明るいと、そこで適正露出・シャッター速度が演算され決定される。
2)フラッシュ発光になったが、届いておらず露出不足。
書込番号:6492892
5点

マリンスノウさん の回答にプラスして、
3)フラッシュがチャージし終える前に撮影した。
という可能性も有るのでは?
書込番号:6492999
3点

室内撮影では、被写体の位置によっては、逆光となる場合がありますので、
フラッシュを発光させるか、露出補正しないと暗い写真になります。
書込番号:6493002
3点

窓際などでお子さんの顔が逆光で暗く、背景が明るかった
という場合も考えられますかね〜
お子さんの写真なら顔認証オンで認識してるときは問題ないと思うのですが
顔の角度などで認識出来なかったときにシャッターを切ると
お子さんが暗く写ることがあると思います。
顔認証で認識する角度にカメラを振って顔を認識させるか
顔認証させれない角度で撮影したいなら
フラッシュを強制発光で撮影するか
マニュアルモードで露出補正をプラスにすることで
暗い写真は防げると思いますよ。
書込番号:6493008
3点

暗く撮れた写真をヒストグラムなどで確認すると、極度に明るい部分含まれている場合が有ったりします。
このような暗い写真は補正で綺麗に成ります。
8割がたそのままで問題無い写真が撮れるのは優秀だと思います。
書込番号:6494972
3点

みなさま多くの意見をありがとうございます。
びっくりしました。何をびっくりしたかと言うと返信数の多さ速さにです。
人気機種はユーザーの情報が多くて非常に勉強になることが多いですねぇ。それだけで大きなメリットです。
本題に戻りますが、内容的には技術的な意見が多く、皆さんは私と同じように暗い写真の経験者はいないのかなぁと思いました。
たしかに「正しく顔認証してるか?」とか「室内でも逆光じゃないか?」とかはあまり考えたこともなかったし、もしかしたらフラッシュ部分を指で押さえちゃっていたのかも知れません。
再度基本的な部分を見直して意識して確認して解らないことがあったら書き込みしようと思います。
まったくの素人で子供写真くらいしか撮らないのですが、F31fdはそんな奴が持つデジカメとしては最高なカメラだなぁといつも思います。
そのうちまたよろしくお願いします。
書込番号:6495951
1点

>>フラッシュ部分を指で押さえちゃっていたのかも知れません。
何度か経験あります
・・・今は慣れましたので大丈夫ですが・・・
フラッシュの位置を中央にした方がいいのではないかなと思います
書込番号:6497864
0点

取説を読み直してみました。
今後、AUTOだけでなくSPシーンポジションを使ってみようと思います。
メカオンチでもこれくらいなら使いこなせそうです。
(それにしてもすごい書き込み、スレッドがいつの間にか埋もれてしまった)
書込番号:6499443
0点

>スレッドがいつの間にか埋もれてしまった
Myページからご自身の書き込みにすぐたどり着けますよ。
ご存じでしたら失礼。。。
書込番号:6500801
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





