
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2007年7月2日 23:00 |
![]() |
38 | 21 | 2007年7月3日 23:47 |
![]() |
47 | 17 | 2007年7月1日 19:59 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月30日 12:48 |
![]() |
0 | 9 | 2007年6月30日 22:46 |
![]() |
8 | 9 | 2007年7月1日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
最近、F31dの値段がかなり下がっているため、現在使用しているF10からの買い替えを考えております。
もし、両方のカメラの使ったことがある方がいらっしゃいましたら使用感を教えていただきたいと考え、書き込みいたしました。
参考までに現在の私の使い方は以下です。
(1)撮影場所
主に室内
(2)撮影対象
子供、たまに食べ物(マクロモードも使います)
(3)撮影方法?
オートのみです。
現在のF10では室内撮影しますとISO800まであがってしまいPCで見ると画像にザラザラ感が出ます。
F31dで少し変わっていましたら、購入したいと思います。
(飛躍的な向上は期待しておりませんが・・・)
よろしくお願いいたします。
0点

F10に比べF31fdの高感度撮影時のノイズ耐性は上がっているようですね。
大幅な進歩では無いと思いますが…
書込番号:6492927
3点

F10から買い替えて、過去に同様な質問にも回答していますし、
レビューでも比較して投稿してますが、
この価格なら買い替える価値はあると思います。
ISO800のノイズ感は改善されていますよ。
また、これはオートで撮影するとISO1600まで上がってしまうので、
私はISO800までしかあがらないシーンモードの「人物」を選択しています。
書込番号:6493070
3点

F10に比べるとF31のISO800は、より普通に、言い訳抜きに使える感じになってますね。ノイズがないわけじゃないんですけど、精細度も十分残しているので、画質のバランスとしてはF10のISO400と十分比較できるレベルかもしれません。
あと、F10のISO1600を知っている人が見ればF31のISO1600は体感的な進歩度合いとしてはISO800どころじゃないと感じられるかもしれないし、iフラッシュも凄いですよ。
書込番号:6493127
3点

皆様ありがとうございます。
過去の検索で拾いきれていないようで失礼いたしました。
お昼に掲示板を見ていたので、会社帰りにヨドバシカメラに行ってきました。
そして、タイムセールで21,800円の15%のポイントだったので思わず、購入してしました。
ポイントで5年保障を付けて、かつ少しお金を足してケースも購入できたので満足しております。
書込番号:6495045
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
父がボーナスでデジカメを購入することになりました。
やっと我が家にもデジカメがやってきます><
迷わずこの機種を!と思ったのですが(デジカメ購入をまかされました。)、
父がパソコン教室で使うのが第一の購入目的でお金も父が出すので当然ですが父のことを考えて買わないといけません。またこれを機に母も使うと思います。
両親は典型的な機械音痴です。なので私個人的には非常に残念ですが、この機種ではなくキャノンのIXYシリーズを購入しようかと思いますが、やはりこの判断は正しいでしょうか??
以前友人に借りてIXY800isを使ったことがあります。
とても簡単な操作でさくさく撮れて驚いたのを記憶しています。
0点

F31fdもサクサク簡単に撮影できますよ。
先日このカメラを買いましたがオートで完全にカメラ任せにしても
失敗写真は今のところほとんどないです。
顔認証やフラッシュの精度も高いしフジにしかない「高感度2枚撮り」は予想以上に便利でした。
ウワサ通りバッテリの持ちもすごく良いですね。
手軽さや操作の簡単さではF31fdもIXY810IS、900IS辺りも大差ないと思いますよ。
実際に使っている人がネットに上げている写真を親御さんに見てもらって発色が気に入った方、
店頭で両機種触って手になじむ方を購入されれば
どちらを買っても十分満足できると思います。
書込番号:6490993
4点

The March Hareさん
さっそくの返信ありがとうございました!!
F31fdも簡単なんですね〜てっきり難しいかと思いました。
The March Hareさんの文を読んで背中を押された気がしました。
両親は何でもいいというか特に何に対してもこだわりは全くないのでデジカメも私まかせです。
それよりも早くデジカメで色々パソコンを使って勉強したいようです。
価格面でもいい感じのF31fdでとてもうれしいです。
そして便乗して使用しようとしている私もめっちゃ嬉しいです☆
ただ、クチコミを見ているとF31fdの在庫がどこもないようなのでそれだけが心配です。福岡はあるかな〜
ネットで買ってもいいのですが、保証も一応欲しいですしポイントでケースとかも買いたいので><
書込番号:6491068
2点


親御さんが特にこだわりないならF31fdで良いと思いますよ。
F31fdならカメラ任せで撮影するだけでなく
シャッター優先モードや絞り優先モードがありますので
カメラの知識がついてきてちょっと凝った撮影したいという場合にも
ある程度対応できますしね。
ブログの方にF31fdで撮影した写真や使った感想、
他の機種との比較もしてますのでよろしければご笑覧ください。
書込番号:6491135
4点

まだ大型店なら在庫は有ると思います。
キタムラも店舗により在庫が無くなってきてますね。
キタムラのインターネットなら、まだ在庫ありで保証も長いですよ。会員登録で安く成ります。
書込番号:6491156
3点

F31fdとIXY800ISを使っています。
800ISの方が、31より特に操作性が優れているとは感じません。
どちらも慣れの範囲だと思います。
31は独立した再生ボタンがあるので、撮った写真を見るとき とても便利です。800は再生の度にダイヤルカチャカチャが面倒です。
一方、ズームレバーは、シャッターの周りにあるので800の方が操作性が良いと感じる人が多いでしょう(これも慣れだけど).
という事で、どちらも一長一短でしょう。
だけど 何より、画質に関しては、私は、31の圧勝だと感じます。暗いところだけでなく、明るいところでも、マクロでもびっくりする位綺麗に撮れるカメラです。フラッシュも最高、後、いつ充電したか忘れる位長持ちの電池もうれしいポイントです。
F31をゲットして、デジイチの使用頻度が減ったって方は私を含めて沢山いるでしょう。
書込番号:6491218
4点

sumesi55さんはじめまして。
私も父の日にこのカメラプレゼンしましたがしばらく使ってま
したが最近は使用してなく寂しい限りです^_^;
大きさ的にはこの位の方が持ち易く殆どの面で申し分無いので
すが使用のXDカードの転送速度が遅い事は何となく知っていま
したが最近ここの情報のリンク先にてMタイプのカード使用で
Mタイプ対応してないカードリーダーでデータ消失やファイルが
ダブったりした事を知り少々不安を感じています。
カメラから直接繋げば良いのでしょうが蓋が小さくやや繋ぎ難
い感じで機械が苦手のようですので気がかりはXDのメディアく
らいでしょうか。
パソコン教室にて使用の様ですのでプリンターも大きくてもA4
サイズくらいまででしょうから殆どのカメラで不満は感じる事
は無いと思います。
発色は一般の方だとキャノンの色が綺麗と思う方も多い様です
のでカード取出しも手軽に行えるSDカード使用の物が良いかも
しれません。
お母様やsumesi55さんも使用されると言う事なのでメディアも
別々に持たれるかもしれませんので価格も安いSDカード使用の
物の方が良い様に思います。
書込番号:6491307
0点

年配の方が使用するなら、光学ファインダーが付いているものが良いですよ。
もし新聞を読む時に老眼鏡を使用しているのならば、老眼鏡なしで液晶画面を見ることは不可能ですしイライラします。また老眼鏡を使用して、撮影対象と液晶画面両方を見ることは不可能ですし、危険でもあります。
本当のオススメはEOS Kiss DXなどの小型なデジイチです。これならばファインダーに視度調整が付いていて、大変便利です。操作はどの機種もフルオートが充実しているので、コンデジより簡単に良い写真が撮影できます。
もし安価で小さいものが良いのでしたら、光学ファインダーの付いたIXYでも良いと思いますが、液晶ファインダーのみの機種は避けたほうが良いと思います。
私は遠近両用の眼鏡を使用しておりますが、遠近両用の眼鏡でも液晶ファインダーはイライラしますし、もう使用したくありません。
書込番号:6491589
0点

使用する環境の割合で選んではどうでしょう?
もし、室内や暗いところで撮るのがメインならF31fdが最適です。
逆に、旅行先での記念撮影など、日中の写真が多いなら
万人受けしている800ISの方が良いと思います。
F31は暗いところでも明るく撮れるように最適化されているので、逆に
明るいところでは酷いパープルフリンジや少し明るめの場所でもすぐに白飛びするという癖があります。
少なくとも、圧倒的にF31fdの画質が優れていると言うことは無いので
過大な期待は禁物です。
書込番号:6491603
0点

>明るいところでは酷いパープルフリンジや少し明るめの場所でもすぐに白飛びするという癖があります。
==>
F31が明るい所に向いていないという意味なら、実際のF31のユーザでないか、ちゃんと使いこなしていないだけと思います。
パープルフリンジは目立つこともあるけど、そんなにヒドイってことはないです。
高感度だけに特化したカメラなら、マイナーなxDメモリのカメラが、ここで ここまでの高い評価は得られないでしょう。
書込番号:6491796
4点

初めての購入と言う事なのであえて
CANON機かf31ではなくてf40の方が
良いかなと思います。
理由は「SD」対応だからです。まぁ、直接
接続して使えば問題ないかなとも思いますが。
ちなみに全くPC関係にはうとい父親なのですが
何故か「900の方が使いやすい」と言ってました。
理由は良くわかりませんが。ちなみに66歳です。
書込番号:6491810
0点

>>すぐに白飛びするという癖
F30ではよく聞きましたがF31fdでは聞きませんね…
IXY900ISなら広角レンズですので一歩リードしてる
部分がありますのでいいかも^^
ホワイトバランスも優秀ですし…
書込番号:6492104
1点

>私は遠近両用の眼鏡を使用しておりますが、遠近両用の眼鏡でも液晶ファインダーはイライラしますし、もう使用したくありません。
富士の板では何でも難癖付けてそのようにおっしゃりながら、
パナの板では液晶のみの機種を狂ったように絶賛・推奨される、m4700さんあなたは
能天気なのか、二枚舌なのか、どっかの工作員で支離滅裂なのか、精神分裂気味なのか
・・・何者ですか???┐(゚〜゚)┌
書込番号:6492172
3点

F31fd買って間もないですが晴天の昼間に白い花を撮影しても
白飛びしやすいということはないですね。
パープルフリンジもこの機種が極端に出やすいというほどでもないと感じます。
ホワイトバランスの優秀さにも目を見張るものがあります。
ほんの少しだけ青に傾きますがほとんど気にならないぐらいですね。
書込番号:6492174
4点

操作のやりやすさって、好き嫌いの世界ですよね。
昔IXY使ってたときは、撮影・動画・再生のスライドスイッチが良いと思ってたんだけど、FUJIの独立した再生ボタンに慣れてしまったら、もうこれしかないって感じです。
パナの、再生が何故か撮影モードのひとつになっているダイヤルだけは、意味不明で大嫌いです。
でも、機種選定を任せられたってことは、今後もそのたび使用方法を尋ねられる可能性が大きいので、既に使用方法が分かっている800ISを選ぶメリットは大きいと思います。
また、実際に行くパソコン教室で使われているテキストが特定の機種を例として書かれているようなものであれば、その機種を選定すれば、お父上もより勉強しやすいのではないかと思います。
あ、
>すぐに白飛びするという癖
こんなのは、F10の頃の話ではないですか?
書込番号:6492282
1点

ちょっと見ない間にたくさんの返信をいただき皆様本当にありがとうございます。
何といってもこれだけの高評価のデジカメが2万円台で買えるということがとても魅力です。こんなに値下がりするとは思いませんでした。
XDカードも思ったほど高くないのでデメリットは感じていません。
キャノンはまだまだ3万円台なので(それでも安いですが)、
他にも家電を購入予定の父なので(ボイスレコーダーやUSBメモリなど)なるべくお安く手に入れられなおかつ評価の高いF31を購入しようと思っています。
父と母ともその事を話し今週末には父と一緒に買いに行く予定です。
何より2万円台でデジカメが購入出来ると聞いて喜んでいました。
やはり性能や操作性うんぬんよりも安さの方が大事なうちの両親でした(;^^
私は私でF31の後継機を買おうとずっと待っている所です☆
デジカメには全くの無知な私ですが、こんなにたくさんの返信本当にありがとうございました><
書込番号:6492632
2点

悠裕さん。
>富士の板では何でも難癖付けてそのようにおっしゃりながら、
パナの板では液晶のみの機種を狂ったように絶賛・推奨される。
昨年娘用にとパナのFX01を購入しましたが、良質な広角レンズ、好みの階調表現、優秀な光学手振れ補正、こんなに小さなボディーにしては中々やるなーと感心しました。
しかし上にも書きましたが、遠近両用眼鏡使用では液晶ファインダーのみのこのカメラは使用しがたく、もっぱら妻、娘専用です。
私専用としては光学ファインダーの付いた、EOS Kiss DN、PowerShot S70をもっぱら使用しております。
私は28mm画角がひとつの好みの画角になっているため、悠裕さんの好きな富士のカメラは対象になりません。またコンデジISO400以上で使用したこともなくコンデジに高感度の必要性を感じていません。つまり標準感度からISO200くらいまでが評価の基準になるので、そうなるとパナやキヤノンあたりの画質が好みです。
F31fdも良いカメラなのでしょうが、広角も光学手振れ補正もない、どうも作りすぎている絵のように思えます。パープルフリンジも気になりますし。
スレ主さんの要望は、高齢と思われるお父さんが使用するデジカメです。もし少しでも近くが見えづらくなっている方に液晶ファインダーのみの機種はオススメできません。もちろんパナの機種であっても。
自分の(もしくは家族の)使用したくなるカメラを薦めて何がいけないのでしょうか。
悠裕さんも富士を盲目的に推しているではないですか。
書込番号:6493267
2点

炎天下ではファインダーがあったほうが
いいですね。液晶は見づらくファインダーが
あればなぁというときが結構あります。
あと、自分の場合、ファインダーのほうが
手ブレしにくかったです。いくつかピック
アップして上げてお父さんに決めてもら
うってのもいいんじゃないでしょうか。
持ったときの感じで合わないとほんとうに
ブレ写真が多くなります。
(写真家の大森大道氏みたいに・・)
書込番号:6493640
0点

結局のところm4700さんはキヤノンとパナの手ぶれ補正付き28ミリのカメラが大好きで
それ以外のカメラは色眼鏡でしか見ず自分の大好きなカメラの得意なところでしか比較をしないってことですね〜
老眼云々の話を持ち出していてもスレ主さんはそれに対して
特にコメントしてませんけど・・・
コンデジ検討してる人にデジ一眼勧めてるのも変ですしねぇ
ものすごい偏見でコメントしているというのは悠裕だけでなく
いろんな人が感じるように思いますが・・・・
そうじゃないというならやはり言葉を選んだりスレ主さんの質問にちゃんと答えないと・・・
うちの親も老眼入ってきてますがデジ一のファインダならともかく
コンデジのファインダは小さすぎて見にくいし
ホワイトバランスや露出もわからないのが不便だから
大きい液晶の方が見やすいと言ってずっと液晶で撮影してますけどね〜
老眼だからファインダがいるっていうのも人によって考え方は違うように感じます。
炎天下では液晶が見にくいのは間違いないですけど
書込番号:6493922
3点

何か私の質問で白熱させてしまってすいません><
父はたしかに視力は落ちています。のでデジ一の方がいいのかも知れませんが、そこまでカメラを使用するというわけではないので手軽に持ち運べるデジカメで十分かなと思います。お値段も。
父も母も趣味程度にちょっと使えるぐらいの気持ちでデジカメを買いますので本当に2人とも特にこだわりなどありません。
むしろ私の方が使う割合は多いと思います(;^^
父のことをご心配くださり誠にありがとうございます。
実際に店頭で触ってみてF31が気に入らなければまた考えたいと思います。が、本当に何でもいいさ〜というタイプなのでこの機種に収まるとは思います。
書込番号:6494116
0点

>XDカードも思ったほど高くないのでデメリットは感じていません。
価格はxDのデメリットのほんの一部です、特に人に勧める場合はデメリットのすべてをちゃんと説明すべきでしょうね。
>父がパソコン教室で使うのが第一の購入目的で
大丈夫だと思いますけど、パソコン教室がxDに対応されているかどうかの確認、他人とデータのやり取りをする可能性も考えたほうがいいでしょう。
悲惨な事例 信頼性/互換性の重要性
http://bbs.kakaku.com/bbs/00532910048/SortID=5448532/
http://crieit.com/daisannya.html
書込番号:6498429
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
心の中では、ほとんどF31fdの購入を決めています。
広角、2枚撮り、使いやすさ等が、主な理由ですが、手ぶれ防止機能がない点が、どうしても気になっています。
最近の多くの機種が、カタログで「光学式手ぶれ補正付き」を「売り」にしているのを見ると、無くてよいのかと不安です。
この機能がなくて、困るのは、どのような場面があるかどうか、教えてください。
宜しくお願いします。
0点

こんばんは〜。
パナFX01(広角28mm&手ぶれ補正付き)とF31fd所有です。
シャッタースピードが1/10以下の場面では手ぶれ補正が欲しいですね。
F31fdではほぼ確実にぶれます(私が下手なのはともかく(^^;)が、
FX01では1/4までならブレることは少ないです(完璧ではありません)。
ただきちんと構えて撮ればL判ぐらいならブレは目立ちません。
背面液晶やPCで拡大してやっとわかるレベルです。
しかしF31fdはISO800までは他機種と比べて圧倒的に(?)ノイズレスで撮れるので、
積極的に感度を上げてシャッタースピードを稼ぐ(速くする)機種です。
またフラッシュも他機種より自然な感じで撮れます(シャッタースピードも稼げます)。
よって、私はこれはこれで満足しております。
この性能のまま手ぶれ補正が付けば最高なのですが。
欲を言えば広角28mmも(^^;
書込番号:6489190
1点

高感度が使える機種には手ブレ補正は要らない感じですね〜。
しかし動画だけは手ブレ補正が無いとスムースに見えないかも?
書込番号:6489215
1点

9RB3さん、からんからん堂さん、有難うございました。
10分の1では、難しいというおとは、暗い所で…例えば、誕生日のローソク付きケーキ、花火…なんかの、フラッシュナシの時の撮影は、難しいですか?
PS:販売店で触ったときには、広く撮れると思ったのですが、36mmでは、広角じゃないですね。
書込番号:6489234
0点

>>暗い所で…例えば、誕生日のローソク付きケーキ
先日上の子の誕生日に まさにそのシーンで撮影しました
もちろん蛍光灯はつけず ローソク(5本)の明かりのみ
ISO800固定で 肘をテーブルに置き手振れに注意しながら撮影しました・・・雰囲気のある良い写真が撮影できました
恐らく・・・他のカメラではISO800は使い物にならないと思います
書込番号:6489272
4点

可能性として考えられるのは動いているものを
撮る時ですかね。それでもこのカメラは感度を
上げても800ぐらいまでは綺麗な写真が
撮れますので例えば日中に動くものを外で撮る
には少し感度を上げてやって写真を撮れば
シャッタースピードが上がりますので
手ブレはあんまり気にしなくて良いと思います。
手ブレ補正の900ISも持っていますが
動くものを撮っていないせいかまだ手ブレ補正
のありがたみが出てこないですね。
書込番号:6489332
3点

>誕生日のローソク付きケーキ
この場合は手ぶれ補正の有無にかかわらず厳しい場面だと思います。
できれば三脚&2秒セルフタイマー使用をオススメします。
三脚と言っても大げさなものではなく、1000円位の卓上タイプのものもあります。
(花火はまだ撮ったことないのでわかりません)
#それでもはる・・・パパさんは工夫して手持ちで良い写真が撮れたということなので、
#三脚なしならF31fdの方が失敗は少ないかも(^^;
それともう1点。
手ぶれ補正は被写体ブレには効果がありません。
被写体ブレには感度を上げて対応しなければならないので、
室内で動き回るお子さんやペットを撮るならば、
ISO800までは常用可能、ISO1600も他機種に比べマシなF31fdの方がベターな選択かと。
#ISO3200の画質、速すぎる動きにはさすがに………ですが(^^;
書込番号:6489355
3点

連投すいません。
あと、手持ちでズームをよく使うなら手ぶれ補正付きの方がいいでしょうね。
それでも私の場合SS1/4が限界ですが。それ以下になるとほぼ全滅です(>_<)
書込番号:6489380
1点

手ぶれ補正のあるR6、FZ8を使ってきて先日F31fdを買い増ししました。
すでにFZ8は手放してしまったので正確な比較ではないですが
夜の室内(蛍光灯32W+40W使用)でワイド端で撮影して
一番手ぶれしにくいのはF31fdでした。
R6、FZ8のISO200とF31fdのISO800が同程度の画質です。
FZ8の手ぶれ補正+ISO200とF31fdのISO800では
手ぶれのしやすさは同程度のはずですが
どうも手ぶれ補正は常に2段分の効果とはいかないみたいで
意外と手ぶれしやすかったのですが
F31fdは室内撮影でも手ぶれしたカットは今のところほとんどない状態ですね。
R6はパナに比べて手ぶれ補正の効きが少し落ちるのと
ワイド端の開放F値が暗めなので3機種の中では一番手ぶれしやすいです。
ずっと手ぶれ補正付きの機種を使ってきて久しぶりの手ぶれ補正なしのデジカメで少し不安でしたが結論としては
F31fdには手ぶれ補正がなくても困らないと今のところ感じています。
書込番号:6489539
4点

F31fdに手ぶれ補正がついていればたしかに最強でしょうね。
手ぶれ補正がない分は高感度撮影で被写体ブレもカバーできるので
なくてもそれほど困らないと思いますよ。
あえて言うなら室内の動かないものを低感度で手持ち撮影するときなどは手ぶれ補正があると便利ですね。
書込番号:6489589
4点

前にも書いたことなのですが。
どうもこの機種は「手ブレを補正する画像処理(シャープネス処理)」を行っているように感じられます。私が所有したのは F30 ですが。
それが理由で普通の(手ぶれ補正の無い)デジカメよりも「手ぶれしにくい」という評価が多いような気がします。
まあ結果的に手ぶれが少ないと感じられればそれで OK なんですけどね。
結論として「手ぶれ補正のついている機種には劣るものの、かなり手ブレのしにくいデジカメ」であるとは言えると思います。
書込番号:6489622
3点

恐らく、このカメラで人物を撮影するシーンで、「手ブレ補正」がなくて困る事は無いと思います。
フラッシュも他メーカーの機種と違って、優秀なので、無理してノーフラッシュにする必要性を感じる場面も少ないでしょう(モチロン、ノーフラッシュで撮れる限界域も他のどのメーカーのカメラより優秀です)。
強いて、上げるなら・・・「風景写真」でスローシャッターが必要な場面・・・例えば、手持ちの夜景・花火・渓流の水流くらいかな?・・・。
静物を手持ちでスローシャッターでとる場面は、「手ブレ補正」機に軍配が上がると思います。
でも、これは手ブレ補正機構の有るカメラでも、三脚を使わないとロクな写真にならないと思うけどなあ〜?。
書込番号:6489626
4点

F30ですが、2秒タイマーを使うとシャッター速度1/4まで
手ぶれが67%の確率で防止できます。
書込番号:6489643
2点

現時点では、F31ほどの高感度性能があれば、手ぶれ補正がない欠点を長所が補って余りあるというのが実感です。
所有している 800ISとF31では、F31の方が満足度が高いです。
でも、ないよりあったほうが良いので、現状の高感度性能は維持か改善されるという前提で来年以降に手ぶれ補正が付くことを期待しています。
書込番号:6489896
4点

手振れ補正が付けば、スローシャッターで撮れるので表現範囲は広がりますね。
F31fdの高感度は、早いシャッターで撮れるので、この方が応用範囲は広いと思います。
書込番号:6489899
4点

基本はいかにカメラを固定するかです。固定できる器具(三脚など)を使うもよし、息を殺して脇を締め構えるもよし(1/30秒くらいが限界か)、少し練習するだけで驚くほど上達しますよきっと。でもこのカメラはかなり薄暗い中でも自動的にISO感度を上げシャッター速度を稼いでくれるので、自分としては重宝しております。手ぶれ防止機能には振り向きもせず、高感度画質にこだわったこの会社のポリシーも気に入っております。
コンパクトデジカメは片手でスッと出して撮る物さ、とお考えの方には手ぶれ機能つきをお勧めします。
書込番号:6490195
4点

皆さん、いろいろご意見を頂き、有難うございました。
動いている被写体は、何をしても、ブレるということですね。
それだったら、暗い所でも「力」のある、F31fdのほうが、良いということだと、理解しました。
6月に入って、1000万画素を超える新機種が、ぞくぞくと出てきて、目移りしてしまいました。自分は、A4サイズの写真を見ることはないので、画素数は、あまり気にせず、使い勝手優先で考えます。
もう一度、販売店にいって、手ぶれ防止がないことは、気にせず、もう一度、使い勝手を確かめてきます。
有難うございました。
書込番号:6491280
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

FUJIのサイトのダウンロードに
FinePixViewer アップデートソフトウェア
Windows Vista,XP,2000Pro.,Me,98SE
とありますがどうなんでしょう?
書込番号:6485751
0点

公式HPにこう記述があります。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/viewer/fxvwinv536/download001.html
FinePixViewer
Ver.5.2.01J→5.3.70Jの場合
・ Windows Vista対応
アップデートすれば問題ないようですよ。
書込番号:6486088
0点

FINEPIX F410を使っておりましたがこのたびパソコンを買換えVISTAにしました。フジサポートセンターに電話しましたら
丁寧にアップロードの方法を指導してくださいましたよ!ちなみに
今回FinePix F31fdを購入しましたがこのまま使えます。
書込番号:6486737
0点

皆々様
UP Dateすれば、VISTA対応可であるとのこと。
情報頂き、ありがとうございました。
Unaginobori-da
書込番号:6486970
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
本日購入しました!!ちなみに値段はxDピクチャーカード1G込みで26000円+point1000円分でした。結構店員さんに無理を言ってこの値段だったのですが、書き込みをみるとまだ安い店があるのですね。早速取扱い説明書とにらめっこしながら色々設定を変えて撮りまくりました。結論から言うと期待通りの高画質に大変満足しています。まだプリントアウトはしていませんが、液晶の画面を拡大してみてもはっきりくっきりしているので、プリントしても綺麗のだと思います。ひとつ教えていただきたい事があるのですが、「絞り」ってどういうときに設定を変えたりする必要があるのですか?
0点

御購入おめでとうございます。
これでお仲間ですね。
絞りですが
「絞り」って何?
絞りとはレンズに入ってくる光の量を調整する機構だ。絞り羽根と呼ばれる光を遮る羽根がレンズの中に入っている。もちろん全面をふさいでしまえば光は入って来ないが、ちょっとだけ開くことで光の量を調整する。
絞りの数値としては、絞り羽根により絞りのほかにもレンズの「開放絞り値(開放F値)」もある。開放絞り値とは、レンズのスペックにある焦点距離(f=×mm〜と表記される)と「F×.×(F2.0とか、F4.0とか書いてある)」が書かれているFのほうの数値だ。ちなみに数値が小さい(0に近い)ほどレンズが明るくなる。デジタルカメラで一番明るいレンズを採用しているのがオリンパスの「CAMEDIA C-3040ZOOM」、「同 C-2040ZOOM」、「同 C-4040ZOOM」あたりで、F値はF1.8だ(一般にF2.0よりも小さい数値だとけっこう明るいレンズと言われる)。
このレンズ自体が持つ絞り値は撮影時には(レンズ交換しない限り)変更することはできないが、カメラ内の機構、つまり絞り羽根によって絞ることで撮影時の「絞り値」を変えることができる。
基本的に、撮影時の絞り値は2の倍数の平方根になることが多い。多少の違いはあるが基本的にF値は1(1のルート)、1.4(2)、2(4)、2.8(8)、4(16)、5.6(32)、8(64)、11(128)、16(256)、22(512)あたりが一般的だ。絞りを変えることで変化する光の量は1から1.4になることで半分に落ちる(俗に露出が1段落ちるとも言う)さらに2になると1に比べ1/4になる(2段落ちる)。
ネットでわかりやすそうなのを拾ってきました。
書込番号:6485541
0点

買おうかな、と思ってジョウシンで見たら
29000円と出てるので、
交渉するだけ無駄と思ってやめました。
2万円以下で買ったの書き込みを見てると どうも・・・。
書込番号:6485545
0点

デジカメ初心者やっくんさん
御購入おめでとうございます!
>「絞り」ってどういうときに設定を変えたりする必要があるのですか?
絞りをコントロールすると次のようなことが出来ます
1)ピントを合わせた部分だけシャープに写って、その前後をボカしたい場合は、絞りを開ける(F値を小さくする)
2)手前から奥まで満遍なくシャープに写したい時は、絞り込む(F値を大きくする)
↑は絞り優先(A)モードで設定できます
また絞りを開けるとシャッタースピードが速くなり、絞り込むと遅くなります
つまり絞りとシャッタースピードは反比例の関係なんです
ただF31fdのシーンモードでは、そこら辺が最適化されていますので、まずはシーンモードを使ってみて、慣れてきたらAモードやSモードを使うと良いと思います^^
色々と試してみて下さい^^
書込番号:6485586
0点

絞りは、絞り込めばピントの合う範囲が前後に広く成り、開ければピントの範囲は狭く成ります。
絞り優先オートで使用すれば、露出は一定で変化しますので、絞ればシャツター速度は遅くなり、開ければ早くなります。
シャッタ優先オートも、露出一定でシャッター速度を変えると絞りが変化します。
書込番号:6485589
0点

参考まで↓
http://aska-sg.net/shikumi/018-20060111.html
この中の
3.絞りと焦点深度
4.撮影と絞り値
が図解入りで参考になると思います^^
書込番号:6485608
0点

絞り優先モードで マクロ撮影を数度しているとF値の意味が理解できると思います(私がそうでした)
書込番号:6485620
0点

みなさん早速のご返信ありがとうございます。これからFinePix F31fd での写真ライフを楽しみます!しばらく使ってみてまたわからない事が出てきたら、書き込みで質問させていただきますので、またぜひ教えて下さい。
話は変わるのですが、ここでの書き込みを見ていてFinePix F31fd の店頭在庫が少なくなりつつある事を知りました。それも購入を決定した理由のひとつなのですが、人気機種の為駆け込み的な需要により、また価格が上昇するような事はありそうでしょうか?
書込番号:6485649
0点

メーカーからの出荷が続く限り、価格の上昇はないと思いますが、
製造完了し、メーカー在庫も少なくなり、取扱店も少なくなれば
価格上昇もありうるかも?
書込番号:6486670
0点

私もこの口コミを参考に本日近所のキタムラで購入いたしました。F31fd本体と純正ケースとエツミのガードフィルムとFujiの512Mカードで24800円でしたがメディアを1Gにして25600円でゲットしました。下取りカメラ1000円があったので24600での購入です。価格があがるかもと聞き買ってよかったです。久しぶりのコンデジなのでこれからたのしみです。
書込番号:6488562
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
デジタルカメラについての知識は、超初心者です。
今現在、「FinePixF31fd」の購入を検討しています。
充電器についての質問です。
「FinePix F31fd」という商品は、
カメラの本体以外にバッテリーが
付属で付いているようなのですが、
これ以外に「バッテリーチャージャー」も
必要なのでしょうか?
そもそもどのような方法で充電が行われるのかも、
よくわからずにおります。
富士フィルムのHPもチェックしましたが、
いまいちどこまでそろえればいいのか、
分かりませんでした。
カメラ本体以外の付属品も一部、(充電式バッテリーNP-95)が、
初めからセットで購入時に付いているようなのですが、
別売りで「バッテリーチャージャー」というものがあります。
もし、購入が必要ならば、「カメラ本体」と「充電に関する
必要な付属品」を同じ店で購入し、スムーズに買い物を
済ませたいと思っております。
もし使わないものであれば、無駄な買い物になってしまうので、
避けたいのですが・・・
それから「約26MBの内蔵メモリー搭載」と記載されているのですが、
これは「メモリースティック」のことでしょうか?
よく分からずにおります。
素人質問ですみません。
どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、
ご助言を頂けますとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

これ以外に「バッテリーチャージャー」も
必要なのでしょうか?
◆購入時付いています。
「メモリースティック」
◆SONYの記録メヂアです。
F31は、xDカードを購入します。
書込番号:6485373
1点

glowさん こんばんは
>これ以外に「バッテリーチャージャー」も必要なのでしょうか?
必要ありません
取り説で御確認ください↓
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf.html#f31fd
バッテリーをカメラ本体に入れ、ACアダプターから本体に接続して充電します
>別売りで「バッテリーチャージャー」というものがあります。
旅行先などで充電する際に、ACアダプターを持っていくよりも携帯しやすいので別売りで売っています(予備バッテリーの充電にも使えるし)
通常は付属のACアダプターで充電します
>「約26MBの内蔵メモリー搭載」と記載されているのですが、
これは「メモリースティック」のことでしょうか?
F31fdには、画像の保存にXDピクチャーカードを入れて撮影します
通常カードが一杯になったら、もう撮影できませんが
いざと言う時の為にカメラ本体にも予備の保存先があると考えてもらったら分かりやすいと思います
書込番号:6485407
1点

カメラのセット付属品では、カメラ本体にバッテリーを入れて、ACアダプターを繋いで充電します。
別売でバッテリーのみで充電出来る、バッテリーチャージャーが有りますね。
約26MBの内蔵メモリー搭載は、カメラ内部にメモリーが搭載されています。
メモリーカードを入れなければ、内部メモリーに記録されきす。
メモリーカードを入れても、どちらかに記録するか選ぶ事が出来ます。
内部メモリーは、非常用に有ると便利です。
書込番号:6485420
1点

若干補足させて頂くと、
F31fdは本体充電方式なので、充電中はカメラが使えませんが、バッテリーチャージャーなら、それで充電中でも予備電池でカメラが使えます。
ヘビーユーザーには便利な別売オプションです。
26MBの内蔵メモリーは、最高画質で約8枚ほどの写真を保存できます。
書込番号:6485779
1点

内蔵メモリーでは8枚程度しか撮影できませんので、xDカードを買う前に
テスト撮影するとか、xDカードで撮影中に何かのトラブルがあった
場合に、xDカードを抜いて撮影すれば、カードの故障か、デジカメの
故障かに切り分けができるぐらいで、実用上の意味(価値)はあまり無いかも?
書込番号:6486743
1点

皆さまへ
多数ご返答をくださり、ありがとうございます。
私の用途では、バッテリーチャージャーは、
今のところ必要なさそうなので、
無駄な買い物をせずに済みました。・・・ほっ。。
本当にご回答いただいた皆さまには、
ありがたく思っております。
さて、「FinePixF31fd」は、「xDカード」
なるものが必要とのことで、
デジカメ本体以外に、購入しなければ
ならないというのはわかりました。
ですが、種類が豊富にあり、何を基準にどういったものを
選べばいいのかが、全く分かりません。
写真を撮るのは主に物や、人物です。
小まめにパソコンに取り込むことが多いのですが、
どの商品をを選べばいいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:6488732
0点

まず1回の撮影でどれぐらいの枚数撮影するかを目安に容量を決めればいいと思います。
最高画質で512Mなら約170枚、1Gなら約340枚、2Gなら約680枚撮影できますね。
価格としては512Mで2500円程度、1Gで3500円ですから1Gが一番値打ち感があります。
xDにはタイプMとHがありますがHの方が転送速度などが高速なタイプで
価格もMとHで大差ないのでオリンパスの1GタイプHがお勧めですかね〜
書込番号:6488788
1点

ちなみに、安い512M(Mはメガと読んでください。Gはギガで
す。1000M=1Gね!)でよいと思われるかもしれませんが今
後さらに高画素カメラに買い換える時の為に(高画素になるほど撮れ
る枚数は減ります)1G以上あった方がよいかな・・と
ちょっと先読みすぎでしたか!(笑)
書込番号:6489440
1点

glowさん、初めまして
私はオリンパスのTypeHの1Gのやつを買いました。
まだ使い始めですが現在の所快調です。
将来的な事を考え2Gも考慮しましたが、
1 現在の使用状況では動画をあまり撮らないためそれほど要らない
2 xDカードの耐久性がそれ程あるとは思えない
3 将来はより大容量で高性能のメディアが安く手に入る可能性大
4 xDカード縛りで他社製品への乗り換えがしづらくなる
5 現在のxDカード陣営がいつまでこの規格をサポートするか疑問
(少なくともフジはSDへシフトしていると思われる)
6 紛失、破損した時のダメージ
7 そもそも本体のコストパフォーマンスの高いこの機種に高価なメディアは不釣り合い
8 懐具合(これが1番)
という事でお買い得感の高い1Gに落ち着きました。
他社製でもっと安いのもあるみたいですが、情報が多く信頼性がありそう(単なる研究不足?)な事とポイントが使える通販サイトで安く手に入るためこちらにしました。
蛇足ですが…
私は液晶保護フィルムも同時に購入しました。
エレコムの2.5型の光沢仕様のやつですがとっても貼りやすいです。
耐久性はまだわかりません。
難点は若干サイズが小さい事ですが、私はそれ程気にはなりません。
書込番号:6489578
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





