
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2007年6月29日 15:09 |
![]() |
0 | 10 | 2007年6月29日 11:19 |
![]() |
2 | 4 | 2007年6月28日 22:52 |
![]() |
14 | 17 | 2007年7月5日 11:28 |
![]() |
7 | 10 | 2007年6月29日 12:25 |
![]() |
1 | 11 | 2007年7月10日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
画像をPCに取り込もうと思い、カメラを付属のケーブルでPCに接続したのですが、PCで認識されないようです。
事情がありFINEPIXVIEWERはインストールできません。
OSはXPです。
以前こちらで質問した際、XPだと付属のソフトをインストールしていなくても画像取り込みできる、と教えていただいたのですが、具体的にはどのようにすればいいのでしょうか?
マニュアルは付属ソフトの利用を前提に書かれているのでわかりませんでした。
よろしくお願いします。
1点

取説読みましょ
カメラのUSB設定を「カードリーダー」にしてますか?
設定したら、ケーブルとPC繋いで「再生ボタン」押せば
マイコンピューターにリムーバブルディスクが現れる
と思います。
書込番号:6482083
1点

http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x006b.asp
フジのサポートにありましたがPTPだとカメラをPCに接続しても
リムーバブルディスクアイコンは表示されない仕様みたいですね。
付属ソフトがインストールできないならカードリーダーを使うしか
方法がないと思われます。
書込番号:6482664
1点

USBで繋いだときに画面に自動再生の「どれでしますか?」みたいな選択肢が出なかったですか? その項目の中にある「カメラとスキャナの接続ウィザード(やったかな?正式名称はど忘れ)」を利用すれば大丈夫なんですが・・・
それをキャンセルとかしちゃって、接続しても自動再生をとばすようにしちゃったりしてないですか?
書込番号:6483539
1点

http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x004a.asp?cat1=0&subcat=0-0&cat2=2-3
The March Hareさんが書き込まれたURLに、フジの説明があるのですが、
直接には飛べないようです。
上記URL(Q&A)から「パソコンでの利用」の所の「パソコンで画像が
見えないときは?」をクリックすると次の画面が出ますので、1番目の
「リムーバブルディスクのアイコンが表示されません」をクリックすると
表示されます。
「従来機のマスストレージ(USB MassStorage Class)の方式ではなくPTP(Picture Transfer Protocol)を採用しているためマイコンピュータを開いてもリムーバブルディスクとしてアイコンは表示されません。」
書込番号:6483696
2点

最近、XPだとF31は本当は接続しただけでOKなはずということを知りましたが、私のメーカPC(SONY VAIO)だと何故か接続しただけでは認識されません(?マークになる)。この経験からXPはPTP標準では非対応と勘違いしてました。
ただし、FinePixビューワソフトを全部入れるとケーブル直結でうまくいくので、カメラ、PC双方には問題ないだろうと思います。
別にUSBポートが壊れているわけでもなく、PCをリカバリーしても状況同じで、さっぱり原因が分かりませんが、パソコンでは 本当は出来るはずだけど何故か駄目という事は結構ある事です。原因が分からないので ”残念、相性が悪かった” という事で済まされますが、相性というのは原因ではなく良く分からないという事の言い訳です。
”相性”問題でないことを祈ります。この場合、簡単な切り分け方法はありません... 試行錯誤すれば、たまたま上手くいくこともあれば、どんなにあがいても駄目なときは駄目です。他の人の事例は役に立つこともあれば、そうでないこともありますね。
ソフトが追加インストールできない状況なら、僕なら素直にカードリーダを使いますね。半日以上の調査は、プロでないなら、時間の無駄です。
書込番号:6483702
0点

risayukaさん、はじめまして
確かこの機種F31もF40もマスストレージ接続は出来ないはずです。私はドライバのみインストールしており、USB接続して電源ボタンを押すとマイコンピューターにF31fdのアイコンが表示され、後は中身を見て必要な写真(データ)をコピーしております。
ちなみに私もFINEPIXVIEWERはインストールしておりません。
付属のCDの最初でドライバをインストールしていたと思います、ドライバ以外のソフトをインストールするメッセージが次々と出ますがキャンセル出来たと思います。
かなり前の話で内容が間違っているかも知れませんがご了承下さい。
書込番号:6483858
3点

WindowsXP+F31fdの組み合わせであれば、既に↑で
書きこみがある通り、特別にドライバソフトは必要ありません。
ただ、カメラの持つUSBのモードが「マスストレージ」ではないので
Windows上ではドライブとしては認識されません。
エクスプローラで開いても確かカメラのアイコンが
左下あたりに表示された記憶がありますが、マイコンピュータ
を開くのが確実でしょうか。
添付CD-ROMに収録されているPTPドライバはWin98系用と
Win2000用がそれぞれ用意されているだけですので
WinXP/Vistaではインストールされません。
スレ主さんは"FPV不要"とのことなのでここから先の話は
他の方向けに書きますが、メーカー製PCですとプリインストール
されているソフトの中に、デジカメなどがPCに接続されたことを
検知して自動起動するものがある場合、FinePixViewerが
自動起動しない場合があるのでご注意願います。
書込番号:6484136
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
こちらでのクチコミを参考に今日購入しました。CASIO EX-Z500からの乗り換えです。
購入額はオリンパスの1GBカード付で22800円でした。最安値かどうかはわかりませんが自分では納得の価格です。
質問です。
こちらは充電時等にケーブル類をカメラ本体にさす際にカバーのようなものをいちいち開ける必要があるんですね。
カバーの接続部が貧弱な気がして、開け閉めを繰り返してるうちに切れてきてしまいそうで心配なのですが、大丈夫なんでしょうか?
実際に使われている方いかがでしょうか?
カシオはクレードルに置くだけだったので気にすることもなかったのですが。
よろしくお願いします。
0点

この機種購入して2週間くらい経ちますが、買ってすぐフル充電
してから一度も充電してません。毎日何枚か撮ってるんですけど
未だにバッテリーのゲージが減らないのです!
このバッテリーの保ちの良さは異常です。(笑)
今まで持ってたコンデジはマメに充電してたんですけどね。
だからこの機種に関しては、しょっちゅうカバーを
開けることはないんじゃないかと思ったりしてます。
まぁそうでなくても普通にカバーめくりやすいと
思うので、丁寧にしてたらそう簡単にはちぎれないですよ。
書込番号:6481556
0点

>大丈夫なんでしょうか?
F30も合わせて何万件も書き込みがありますが、「切れた」という報告は見ませんね。
いちいち開けるのがめんどくさいのなら無理やり引っ張って切ってみてはいかがでしょうか(もちろん自己責任で)
なくてもそんなに問題ないような気がします。
僕が持ってるかなり古いデジカメには端子カバーなどついていませんが、そこの接触が悪くなったりしたことはありません
書込番号:6481585
0点

risayukaさん、はじめまして♪
今日・明日中にも注文を考えている者です。
『オリンパスの1GBカード付で22800円』で
購入されたとの事。
よかったら、どこで購入したのか教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。
書込番号:6481594
0点

品切れ、値上がり気味のお店が多いので良い買い物をされたと思います。
以前はカードリーダーを使用しておりましたが、ときたま認識しなくなるので
ここ数ヶ月はUSBケーブルにて取り込んでおります。
普段はPCにケーブルを挿したままなのでこちらのほうが楽です。
万一、千切れてしまってもケースに入れて保管しておけば問題ないかも。
書込番号:6481645
0点

>実際に使われている方いかがでしょうか?
って、
口コミ、読んで参考にしたんでしょうに。
「切れた」なんて、誰もどこにも書き込んでないでしょう?
むしろ、クレードルなんて邪魔くさいものを使う必要が無くなって良かったですね。
書込番号:6481759
0点

私も本日購入しました。24,700円のポイント15%でした。店舗は梅田のソフマップです。ヨドバシでもだいぶ粘りましたが、値切ることはできませんでした。orz。大阪ではこのあたりの価格が最安値の模様です。risayukaさんのようにやすく購入されている人もいるといって見ましたが、東京は激戦ですからねぇということで、まぁ大阪はこんなもんかなと思います。
IXY 10とだいぶ迷ったのですが、性能的にFinePix F31fdがよさそうなのとエビちゃんの笑顔に惹かれました。w
売り切れの店舗もあり、人気も復活しているようで在庫があるうちにGETできてよかったと思いました。どんどん写真を楽しみたいと思います。
書込番号:6481837
0点

そう簡単には切れないものなのですね。安心しました。ありがとうございます。
参考までに都内のキタムラで買いました。
はじめどんなに安くできても単体で20740円と言われ、店長に話してもそれ以上は絶対にムリという感じでしたが、たまたま店長よりも偉い人が来ていて、その人の了解が得られたようです。
運が良かったのかもしれません。
書込番号:6482006
0点

カバー部分は結構シッカリ出来ているので、そう簡単には切れないでしょう。
ただね丁寧に優しく開けてあげて下さい。
書込番号:6482277
0点

滅多に充電する事はないですから、心配ないでしょうね。
クレードルが無い事をマイナスに考えている人が多いみたいですが、私は邪魔なんでむしろ無い方が有り難いです。
長期の旅行なんかではちょっとでも荷物を減らしたいのにあんなのあったら面倒なだけですので。
saku88さん、面倒なら引っ張って切っちゃえ発言、かなりツボに入って一人で大笑いしてしまいました(笑)
書込番号:6483146
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
先日こちらの掲示板のご意見を参考にF31を購入いたしました。
画像は大満足です、とくに高感度2枚撮りには驚かされます、素人の私にはこの機能は失敗が少なくなりそうでうれしいです。
お聞きしたいのは、f31は電池もちが良いのですが、今ヤフオクで交換電池が千円で販売してます、買ったほうがお得でしょうか?
0点

hiro-noさん こんにちは
ヤフオクの店舗系なので個人よりは安全と思うかもしれませんが、最近は評価の良い店舗系でも色々ありますからね^^;
1000円程度なら試してみてもいいと思いますが
私だったらオークションではなくROWAかJTTで購入しますね
(以前、詐欺にあったことがあるので^^;)
書込番号:6480939
1点


電池の持ちが良いので、有ったら良いな程度でしょうか。
1日1回の充電で十二分に足りると思いますが。
書込番号:6482376
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
ソニーのw80に気持ちが傾きつつあるのですが大人気のf31fdを買い逃すと後悔するのではとどちらにしようか決めかねています。
室内、屋外どちらの撮影もします。
人物、風景(広角にはこだわってません)もです。
値段やデザインについては全く構いません。
どちらのカメラがより優れているのでしょうか。
今回購入したら壊れない限り、買い増し・買い替えの予定はないのでこれひとつで充分という機種がどちらかを教えてください。
大雑把すぎる質問かもしれませんが宜しくお願いします。
0点

>どちらのカメラがより優れているのでしょうか。
「優れている」の主語がないので、よくわからないのですが
画質だったら、F31fd
手軽さ・簡単さだったら、W80
ですかね〜
書込番号:6480205
1点

高感度の画質で言えばF31fdの方がまだ上に感じますね。
室内撮影もあるならF31fdでよろしいかと思いますよ。
書込番号:6480223
1点

私もF31fdに一票です。
画素数こそW80の方が上ですが、
屋内でも使用されるとの事ですので、
F31fdが良いかと思います。
まだ高感度撮影に関しては、F31fdに軍配が上がるようです。
書込番号:6480255
2点

広角にこだわらないのなら、高感度でも画質の良いF31fdでしょう。
広角は常用するには歪みが多めと思います。
書込番号:6480265
2点

奥が深いのはF31fdですね。
マニュアルで露出やシャッター速度を変えたり、ホワイトバランスのマニュアルセットもできます。
予備のバッテリーも殆ど必要ないですし、高速赤外線通信(IrSimple)でF31fdやF40fdとの写真交換や、IrSimple対応プリンターならワイヤレスでダイレクト印刷できます。
IrSimple対応プリンターも徐々に増えてきて、今まではフジとエプソンだけでしたが、キャノンもCELPHY CP750から対応しました。
液晶解像度もW80の2倍有ります。
W80の優位点は、光学式手ブレ補正
書込番号:6480270
2点

画質で選ぶなら F31でしょう。使うたびに感心します。
本当に薄暗い蔵の中から、明るい風景写真まで、コンデジでよくぞここまでという位の写真が撮れます。
ISO800 F2.8 SS=1/4で適正露出の厳しい状況だと、我が家にあるキットレンズの最新デジイチを上回ります(負けるデジチも当然あるけどね。)
画素数の差は、詳しくない人は、重要と考えると思いますが、現時点で画質にはあんまり関係ないでしょう。最近の コンデジ用のSONY CCD 1200万画素は思いのほか良くチューニングしてあるようですが、それでもです。
書込番号:6480448
3点

(こちらの掲示板を見ていると皆さんカメラに詳しい方ばかりで、実は見れば見るほどどれにしたらいいかわからなくなっていたのですが...)
ままっぽ (@^_^@)さんの言うように「W80の優位点は、光学式手ブレ補正」ということもあってw80に傾いていたのですがそれでもf31fdに軍配があるようですのでこちらを購入することに決めました。
皆さん、こんな大雑把な質問へのお返事ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:6480657
1点

W80は薄くてスタイルがいいので、持つヨロコビもあり、持ち運びも苦になりません。画質が少しくらい劣っても、どこにでも持っていけてパシパシ写真が撮れるかも知れません。
あと、昼間の明るいところだったらF31の画質の優位性はあまりないかもしれません。
私も最終的にはF31の高画質に拘って購入したのですが、もう少し他の
デジカメを検討してもよかったかな、と思っています。
書込番号:6482080
2点

>もう少し他のデジカメを検討してもよかったかな、と思っています。
f31fdを購入しようとショップに行ったのですがふんぎりが付かず実はまだ購入してないのでもう少し検討してみます。
とにかく来週末には必要なので早く購入したいのですが。。。
書込番号:6482876
0点

普段は一眼を使っていますが、コンデジも大好きで、現時点でコンデジはF30 / W80 / P5000を使っています。
F30はF31fdと同等ということでコメントします。
F31fdはコンデジとしてはとにかく高感度ノイズ特性は抜群なので、室内でのノンフラッシュ撮影では一押しであるのはまちがいないですね。
ノイズの許容度は人それぞれですが、私は800まではまったく問題ありません。
他メーカーのもので400が全く問題なく使えるというのは少ないですが、W80は400までは全く問題なしです。
その上光学式手ブレ補正があるので、室内でのノンフラッシュ撮影においてもF31fdに次いで使えるようになりました。
もちろん動くものを撮るのはF31fdが有利ですが。
(Panasonicやリコーは使えるのはほとんど200までですから、いくら手ブレ補正機能があっても暗い状況では厳しいです。)
ところで画質はF31fdのほうが上というコメントが出ていますが、画質といってもいろいろな要素がありますよね。(偏りのないカラーバランス、ほどよい彩度、ほどよいシャープネス、ほどよいコントラスト等)
高感度ノイズ特性はそのうちの1つですが、特に暗い状況でなければISO100〜200程度で撮ることになりますね。
室内でのノンフラッシュ撮影に強いのがF31fdの一番の売りですが、例えば明るめの屋外での撮影での総合的画質はどうでしょう。
F31fdもわりとバランスがよく、平均以上だと思いますが、むしろW80のほうが総合的には上かなという気もします。(好みの問題でもあり、わずかな差ですが)
さらに外野としてP5000も入れると、(クラスは違いますが)こちらは一段上です。
私はF30も気に入っており、室内での撮影ではこればかり使いますが、外に持って出るのはW80かP5000です。
私はF31fdユーザーの方にけんかを売っているのではなく(笑)、ただ単純に画質がいいと言うのはどうかなと思っているだけです。
状況によりけりです。
スレ主さんの質問にお答えします。
室内でのノンフラッシュ撮影を最も重視するのであれば、お勧めは
1番がF31fdで2番がW80です。
特にそうでなければ
1番がW80で2番がF31fdです。
ちなみにこの2機種は現時点で最もコストパフォーマンスが優れたコンデジだと思います。
書込番号:6497936
0点

>ノンフラッシュ
むしろフラッシュを使ってこそのF31のような感じがします。
私も両方持っていますが、何が一番違うと感じるかというと、フラッシュの調光精度です。他の違いが微々たるものに思えるほどですね。
あと、W80も相当バランスのいいカメラですけど、画質、特に解像度はそれでもF31の方が大分良いと思いますよ。
書込番号:6498047
0点

@ぶるーとさん
それは解像度(resolution)ではなく解像感(sharpness)です。
解像度(resolution)は基本的にはCCDのピクセル数で決まります。(あとレンズ性能も関係しますが)
雑誌のレビューなんかでも「さすがに高画素機らしいシャープな写り」なんていう、まちがい(誤解)をよく見ますね。
正確には高画素ということは解像度(resolution)が高いということで、シャープな写りというのは解像感のことです。
高画素機でも画像エンジンでシャープネスを弱めにすれば解像感が低く見えますし、低画素機でもシャープネスを強めれば解像感が高いように見えます。
書込番号:6498130
0点

そうですネ、解像感という表現を使った方が、解釈が
誤解されたり、独り歩きしたりしにくいですネ(^^;)
@ぶるーとさんには、釈迦に説法、ヤクザに無鉄砲
かも知れませんが・・・(^^;意味不明)
同様に、ノイズの話もノイズ感とした方が
差し障りが無い事が多いですネ。
書込番号:6498173
0点

私なんか鉄砲が無くても素手のパンチ一発でKOです(><)
>解像度(resolution)は基本的にはCCDのピクセル数で決まります。
それは撮像面サイズが同じ場合の話で、W80とF31はそれぞれ1/2.5型と1/1.7型で約1.76倍F31の方が大きいです。
APS-Cとフルサイズみたいな話なので、やはり画質的にはサイズの大きいほうが相当有利なはずです。
ソニーH9 1/2.5型 800万画素
http://www.dpreview.com/reviews/sonyh9/page18.asp
ニコンP5000 1/1.8型 1000万画素
http://www.dpreview.com/reviews/nikonp5000/page14.asp
富士F31 1/1.7型 600万画素
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page16.asp
結果的に実測した解像度はこんなことになっています。
まあ、F31にはハニカムマジックが後押ししていますが(^^;
くろこげパンダさん
犬の話ばっかりしてないで、たまにはこっちに来てください(><)
hisa-chinさんも最近書き込まれなくなっちゃって、先生が不足しております。
書込番号:6499456
0点

@ぶるーとさん
>やはり画質的にはサイズの大きいほうが相当有利なはずです。
正確に言うと1画素あたりのサイズですね。これは当然です。
1/2.5型 700万画素で1画素あたり 0.0000036平方mm
1/1.7型 600万画素で1画素あたり 0.0000066平方mm
となりますから総合的な画質では後者のほうが有利になります。
でもそれは解像度とは別の話になりますね。ノイズ(ダイナミックレンジ、階調等)に関しては有利ですが。
私はただ雑誌のレビューレベル(一応プロのはず)でも解像度と解像感を混同しているのをいまだによく見るので、その点に関してつい敏感に反応してしまうんです。
私はコンデジではA4プリントもめったにしないので、最新機種のように極小CCDに1000万画素も詰め込んだりするのはいい加減にしてほしいと思っています。
今の技術で600万画素CCDを新規に開発すれば一段画質アップはまちがいないだろうなと思っています。
数年前のフラッグシップといわれた1/1.8型500万画素機もまだ時々使っているのですが、これが画質がいいんですよ。
明るめの状況でのF31fdとW80の画質の違いは微々たるものでしょう。絵づくりに対する好みの問題でしょうね。
書込番号:6499602
0点

今更ですが・・・(^^ゞ)
スレ主さん、横レスしてごめんなさい m(_ _)m
----------------
@ぶるーとさん
つまらぬ事にお手を煩わせてしまって、申し訳ありませんでした m(_ _)m
フォロー頂いて助かりました。恐らく、私だけが書き続けていたら
収束していなかったかも知れません。
自重しようとは思っていたのですが、どうしても、
あの手の社会風潮の流れは、放置しがたくて・・・(^^ゞ)
ありがとうございました m(_ _)m
-----------------
横レス失礼致しました m(_ _)m > 皆様
書込番号:6501506
0点

くろこげパンダさん
あの手の議論においていつも思うのは、常にくろこげパンダさんが圧倒的に正しいんですよ。圧倒的過ぎて、反発を招いているような気がします。
ただ、この緩みきった社会においてくろこげパンダさんのような方は非常に貴重だと思うので、やっぱり言うべきことは言うべきだと思います。
今日は時間がないのでおそらくこれ以上書き込めないと思います。
Power Mac G5さんはじめ皆さん申し訳ございません。
書込番号:6502334
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
デジカメに関しての知識がほとんどなく、どれにするか非常に迷っています。
とりあえず価格.comで色々調べてみましたが、値段と評価でF31fdがいいのかな、と思っております。
が、買ってから後悔はしたくないので買う前に皆様の意見を頂きたいです。
個人的な、カメラに対する要望としては、
・あまり難しくない
・風景や記念写真などに特化
・室内での撮影も多そう
・店頭価格3.5万以内
・動画が比較的滑らかでメディア限界まで記録可
などが挙げられます。
皆様のレビューなどを見るとF31fdはこれをほぼ満たしているようですが、手ブレ補正が無いのが非常に気になっています。
手ブレ補正があるのと無いのでどれだけ違うかを伺いたいです。
あと、他機種でこの要件を満たすようなオススメ機種があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

手ブレ補正は静止画だとほとんど意味が無い感じですが動画だとかなり差が大きいかもしれないですね〜。
あまり動画は得意じゃない機種っぽいのでその辺は期待しない方が良いかも?
書込番号:6479854
1点

動画ですけど、光学ズームを撮影中に操作出来ないのが
ほとんどだと思いますので、その辺は覚悟を…
それ以外は機能を満たしてると思いますけど?
一台ですべてを満たすカメラは存在しないと思います。
あったとしたら、それは偶然自分に合ったカメラだった
というだけです。
それに巡り逢えたら幸せでしょう^^
書込番号:6480003
1点

ほぼこの機種で間違いないと思いますよ。
動画についてはある程度おまけみたいな機能と考えた方がよろしいかもしれませんね。
書込番号:6480241
1点

室内撮影が多いなら、フラッシュ・ノンフラッシュ共に画質の良い F31fdでしょう。
予算に余裕が有りすぎて迷わないで下さいね。
書込番号:6480268
1点

動画に関しては、ピントも撮影開始時で固定、というのがほとんどです。
書込番号:6480291
1点

私も大手電気店の店頭で撮り比べしました。
モードにもよるのかもしれませんが、
W80はF31より若干劣るといわれるF40より
人物のざらつき(ノイズ)が大きかったです。(望遠端同士で比較)。
あとW80の質感と操作スピードには満足できませんでした。
書込番号:6480683
0点

↑は回答する場所が間違ってました。すみません。
私は一月前にEX-Z1050を購入しました。
薄味な発色は気に入っていたのですが、
室内では人物・花とも、綺麗には撮れないことと、
屋外でも写りがシャープではないので、
F31も購入しました。
あまり写していないのですが、
日中は、結構綺麗に写っていました。
発色も鮮やかで好感が持てました。
40キロくらいで走っている車もまるで止まっているように写っています。
近くで撮った自分の顔のしわもよく写っていました。
アイフラッシュは結構よさそうです。
室内では、体育館の剣道の試合を写しました。
照明と一部日光が入っていました。
望遠端で動きのあるシーンでも、あまりぶれてませんでした。(シャッタースピードはだいたい1/60くらいで撮れてました。)
夜、自分の部屋で花をとりましたが、フラッシュたかずに
色が鮮やかに撮れました。
夜、道端で取りましたが、ISO1600で結構見たままに近く
よくとれており(もちろんノイズは載っていますが、うつらないよりまし)、びっくりしました。
F31は液晶が20万画素あり、とても確認がしやすいです。
(15万画素の他の機種と歴然とした差があります)
厚みを気にしないのであれば、思ったとおりの失敗のない写真が
取れると思います。
書込番号:6480693
2点

皆様、沢山のご意見ありがとうございます。
動画と本体の大きさを気にしなければ、初めてのデジカメという視点で考えても、やはりこの機種が一番いいのですね。
手ブレ補正は動画向けなのは初めて知りました。
皆様の意見を聞いてよく理解できましたし、安心できました。
近いうち、購入しに行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6481308
0点

F31でカメラの選択は最善と思いますが、
>手ブレ補正は動画向けなのは初めて知りました。
==>
これは、一般的な考えではないと思います。
F31には、必要性は低いですが、そのほかのカメラや
持ちにくいカメラでは静止画でこそ有用な機能です。
デジカメの動画は普通おまけなので、そこからも
動画向けの機能
でしかないものを各メーカがこぞって競うわけはありません。
無論、FUJIにも光学式手ぶれ補正は強く望まれます。
静物に限りますが、ISO800でしか撮れなかったのがISO400でも撮れるようになるでしょう。そしたら、この最強カメラが更に最強になるでしょうね。多分、来年?
書込番号:6483717
0点

この機種を気に入って、要望内に「大きさ」の項目が無い事からFinePixS6000fdも良いと思います。
F31fdの性能+広角から望遠まで、マニュアルモードが充実、そして動画時にオートフォーカスとズームが使える仕様だと思います。
価格も3万円くらいですし。
書込番号:6483794
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
ここでの書き込みを元に、最近F31fdを購入したのですが、電池について教えて下さい。
オークションで互換電池が格安で出品されていますが、これらを使っても大丈夫な物でしょうか。
大体が中国製で以下のような文章が記載されています。
□特徴
●保護回路:本製品には過電流保護、過充電防止、過放電防止の保護回路が内蔵されていますので使用機器にダメージを与えることなく安心してご利用いただけます。
●純正の充電器で充電可能
●欧州連合安全規制適合品の証「CEマーキング」取得製品。
使っておられる方いらっしゃいましたら、使用感など教えて下さい。
0点

F31fdでは無いですが、以前(4年前)に中国製の互換電池を利用したことがあります。
カメラはCOOLPIX 2500でした。ファインダーが無いタイプの物で撮影時はつねに液晶がつくので電池の持ちが心配で互換電池を予備で買ったのですが、結論からは言うと最悪でした。
まず、電池の持ちが非常に悪い。付属純正品は通常撮影では電池はなかなか減らないのに、互換品は数回使うとすぐに電池の目盛りが一つ減り、あっという間に使えなくなってしまいます。
ちなみにCOOLPIX 2500のカタログで連続撮影時間は80分でした。ので、通常では電源を入れたり切ったりするので実際は60分程度で撮影が出来なくなります。が、互換電池はせいぜい20分程度、なのでほんとにすぐになくなるという感じで、予備という気持ちはなかったのが印象です…
リチウムイオン電池のはずなのですがなぜか、メモリー効果があるような感じでだんだんと使えなくなってしまいます。
ですので、あまり価格にとらわれて中国製を買うよりは、純正品をお勧めします。
私は二度と中国製は買わないと思います。
ちなみに FinePix F31fdは電池の持ちは非常に良いです。他社の製品が最近、やたらと電池が保つのですぐに切れてしまうような気がしますが、行楽で1日くらいは楽に保ちます。
ただ、動画を多用すると電源が入りっぱなしになるので、心配になるかもしれませんが、静止画がメイン(カメラの性能を考えると、動画がメインとは考えられませんが…)であればあまり心配をしなくても大丈夫かと思います。
前日にフル充電しておけば1日は充分保ちます。
私はちなみに買ってから、どこかへ行くときくらいしか充電はしていません。それでも電池メーターが一つ減るくらいです。
ヘビーユーザーであればちょっとわかりませんが…
参考になれば幸いです…
書込番号:6478695
0点

こんばんは。
私は今までロワから3機種の互換電池を買ってますが、問題は発生していないです。
ただ、F31fdの電池が現在、在庫切れになってます。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1730
書込番号:6478713
0点

F31fdは、580枚撮影できるので、予備のバッテリは必要ないと
思います。
バッテリが消耗したら、純正を買うのが得と思います。
OLMPUS C-770のバッテリ寿命は短いので、予備を5個購入
しましたが、純正を入れて、2個だめになっています。
バッテリセルは、中国製、日本製のセルだともっと長持ち
するそうです。
書込番号:6478760
0点

皆さん、丁寧なご意見ありがとうございました。
普段の使用なら全く問題ないと考えていますが、海外旅行に持って行こうかと考えていましたので質問させて頂きました。
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:6479079
0点

多機種ですが海外旅行のために
JTTから買いましたが問題ないです。
在庫あるようです。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/fujifilm.html
自己責任にてお願いします。
書込番号:6479317
0点

せっかくの海外旅行ですから、
充電器とコンセントアダプタを用意された方が良いと思いますよ。
電池の残量を気にしながら撮影するというのも、
もったいないような気がします。
書込番号:6479325
0点

互換電池を買う事は有りますが、販売元は実績の有るところが良いですね。
価格を取るか、品質を取るかは自己判断でしょう。
ハイリスク、ハイリターンと言うことで。
書込番号:6479475
0点

以前f700で互換電池を使っていました。
半年ほどは純正と変わりなく使えておりましたが
その後,電池本体が膨らんでカメラから抜けなくなってしまいました。
なんとか取り外すことができましたが
液漏れなどしていたら大変なことになっていたところでした。
ちゃんと使えるものが大半でしょうが
安いものははずれの確立が純正品より大きいのでしょう。
その辺のリスクと価格の折り合いをどうつけるかだと思いますね。
書込番号:6479801
0点

先日植物園に行って撮りまくって来ました。
6MF画素で2GB使い切ってxDカード交換16枚目でバッテリー切れ!
合計701枚撮れるとは驚くべき節電設計ですね。
互換バッテリーはロアとJTTがまあ評判良いようで自己責任で、
今JTTに注文して在庫0にして来ました。
バッテリー1個と充電器とのセットとバッテリー2個セットは在庫ありです。
書込番号:6479920
0点

ロア製のバッテリーも色々です。
去年購入したF11用の日本製セルのは純正品と違いが分かりませんでしたが、
別に買ったDimage X用の中国製セルバッテリーは、正しく利用しているのに、数回使ったら満充電してもすぐに電圧降下するようになりました。良くある中国製贋物って品質でした。
互換バッテリーを買うなら ここで利用者に確認して、全く同じ型番、同じセルの奴を買い求めるのが良いのでは?
ただし、F31はほとんどの場合、予備電池は不要と思います。F11も予備が必要なことは一度もなかったです。
書込番号:6480397
1点

ここ最近表面化してきた中国の安全性に対する意識の無さを考えると、
日本の会社が監督していない純中国製はとても恐ろしくて手が出せませんね。
醤油を大豆からでは無く、ゴミとして収集した人毛から造って醤油として販売してしまうファンッキーな人達ですから。
経済発展の為に、殆ど無秩序無法状態ですね。
書込番号:6519249
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





