
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2007年6月22日 10:24 |
![]() |
4 | 11 | 2007年6月22日 08:51 |
![]() |
10 | 11 | 2007年6月22日 22:40 |
![]() |
2 | 9 | 2007年6月24日 17:09 |
![]() |
15 | 28 | 2007年6月22日 08:23 |
![]() |
5 | 6 | 2007年6月30日 02:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

サンディスクのxDピクチャーカードは買った事ないですが、オリンパスブランドのTypeH、富士ブランドのTypeMなど関係なく使っていました。
(んで、TypeHの方が少し快適なのでTypeHばかり)
xDピクチャーカード自体の規格って、SDカードとかみたいに製造元が広がってる訳でもないですし、、、
書込番号:6457788
2点

サンディスクのタイプH、1GB使ってます。
問題ありません。
書込番号:6458316
2点

フジのタイプH(サムシング製)2GB
輸入品でしょうが、問題なく使えてます。
xDは小さいくて端子部分の面積が広いので
少し気を遣います。
書込番号:6460058
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070618202619.jpg
この画像に顔キレイナビをあてるとピコピコ反応するんですけどどうしてですか?
1点

眉毛と目?のパターンに似ているのでは?
仕事中なので試せませんが。家に帰ってからやってみよう。
書込番号:6457486
0点

FinePixViewerの顔ズームでは検出出来ませんでした。
>仕事中なので試せませんが。
仕事中に書き込みしている時点で同じではないでしょうか?
あ、今カメラがないということですか・・・。
書込番号:6457508
0点

そういえば、心霊スポットで使うと反応するんですかね?
顔として画像上には写るんだから、認識してもおかしくないですよね?
顔認識。
でも、なんにもないはずの所にフレームがたくさん表示されたら怖いかも・・・。
>書き込みしている時点で同じではないでしょうか?
カメラを出してモニタ撮ってたらバレます。
書込番号:6457525
0点

>でも、なんにもないはずの所にフレームがたくさん表示されたら怖いかも・・・。
顔認識カメラを持っていなくてFinePixViewerの顔ズームになりますが、森林で等では木の幹(皮)とかに反応した場合もありました。
今は仕事中なのでそれがどの状態だったか確認は出来ませんが。
書込番号:6457548
0点

よくありますよ。
うちでは少し暗い部屋でデスクトップのキーボードにF31fdを向けると必ず緑の四角が反応しますよ。
書込番号:6458204
0点

自販機のお金なんかと同じ原理で、顔(お金)として認識させるのではなく、複数の特徴を機械にインプットして判断させるのでしょうから、それに近い特徴をもった構図なんかがあれば緑の縁がでたところで特に不思議はないのでは?
逆に、今の技術力で100パーセント顔を判断し認識できる方が怖いことかもしれませんし。
書込番号:6458481
1点

巨大掲示板の話は「高感度カメラ」がスタートです。
F31fdは高感度なので人の目には見えないものも写るんじゃないかっていう話で、これには霊が写ってるんじゃないかって事でしたね。
書込番号:6459397
1点

私は、自宅マンションの壁(液晶で再生時)と羽田空港の床
(FinePixViewer で再生時)に枠が出たことがあります。
壁や床とカメラとの間に、どなたかいらっしゃったのかな?
F31fd 発売後初めての夏がやって来ますので、どなたか勇気のある
人に試してもらいたいですね^^
書込番号:6459438
0点

おお、僕のカメラでも枠が出た出た。モニターを等倍表示にしたら出なくなったけど、
その分引いてみたらまた出ました。
でもカメラが少し迷ってるようで、枠が出る場所はほぼ決まった数カ所ですが、
複数同時に出ずにあっちに出たりこっちに出たり、って感じです。
あ、でもたまに2カ所同時になるなぁ。
試しに撮って再生するともう枠のデータは残っていませんので、実際にシャッターが
きれる瞬間は認識していないようですね。
僕的には澤木さんとほぼ同じ意見です
書込番号:6459889
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
現在デジカメの購入を検討しているのですが、
FinePix F31fdとCaplio R6とで迷っています。
主な用途は屋内での人物撮影になると思います。
個人的にはR6の手ぶれ補正や広角にひかれているのですが、
F31fdの高感度撮影の画質の噂を聞くとこちらも捨てがたいです。
この2つのカメラの違いやお勧めなどがありましたら教えて頂けると幸いです。
0点

こんばんは〜。
両方購入に一票…と言いたいところですが(^^;
>主な用途は屋内での人物撮影
ならF31fdの方が失敗が少ないと思われます。
書込番号:6456545
1点

9RB3さんに同意。
高感度でノイズが多いのは承知の上で、広角や素晴らしいテレマクロを必要としている方がR6を選択されます。
書込番号:6456579
1点

moosukeさんの使用目的ならF31fdが良いと思います。
風景やマクロ、屋外撮影がメインならR6の方が良いんですけど
書込番号:6456810
1点

屋内での人物撮影がメインならF31fdで決まりでしょうね。
高感度での画質もそうですが…高感度2枚撮りを使うと失敗は減ると思いますよ。
iフラッシュもかなり優秀ですからね。
書込番号:6456832
1点

屋内での人物撮影がメインならば、F31fdでよろしいかと思います。
高感度が注目されているF31fdですが、フラッシュの調光も、なかなか秀逸です。
フラッシュを焚いても、雰囲気を壊さない写真になりますよ。
R6は広角が必要な、風景(建物)メインの方が選択する機種だと思います。
書込番号:6457176
1点

F31fdはお安く成っていますし、手に入れられるなら今かと思います。
人物には適した発色かと思いますよ。
書込番号:6457267
1点

両機を持っていますが、用途が屋内での人物撮影
であるならF31fdの方が安心して使えます。
(屋内の状況がよくわかりませんが)
R6でも頑張れば多少は何とかなるかもです・・・
(応用で何とかなるようにしてみるの意味)
屋外の日中ならR6の方が断然遊べます。
書込番号:6457649
1点

R6は私も良いカメラだと思います。
が、室内での人物撮影がメインなら、高感度とiフラッシュのあるF31で決まりかと思います。
迷う必要はないのではないでしょうか?
多機能につられR6を購入した場合、その暗さにかなりショックを受ける可能性は高いと思います。
手ぶれ機能ですが、カード型でものすごく軽くて薄いデジカメとか、自分が動いている乗り物なんかから写す場合とかなら別でしょうけど、通常写す分にはF31で全く問題ないかと思います。
実際、私は使っていてほとんどが手ぶれもなく奇麗に撮れてます。
そんなに一般的に手ぶれ写真なんてでるもんなのでしょうかね?
書込番号:6458555
1点

広角と望遠を重視したいなら R6、それ以外の室内および野外でも 36mm〜108mm で間に合うなら F31fd でしょうね。1/1.8 CCD の画質の差は以外と大きいと思います。
書込番号:6459383
1点

室内撮影が多いのならF31fdのほうがおすすめだと思います。
書込番号:6461861
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
すいません。
先日このカメラを購入したばかりの者です.
現在、ちょっと出先で、手元に説明書がない状態なのですが、
フラッシュ、ノンフラッシュ連続撮りのやり方がわかりません。
親切な方、教えていただけないでしょうか・・・。
0点


メニューの中に連写と言うのがあります。
連写にすると自動的にフラッシュは発光禁止になります。
書込番号:6456514
0点

こんばんは〜。「高感度2枚撮り」のことでしょうか?
電源ボタン横のダイアルをN/SPモードにしてOKボタン、
シーン選択を選んで→ボタン、
高感度2枚撮りを選んでOKボタン。
…間に合ったかな?
書込番号:6456516
0点

N/SPモードにして
十字キーの真ん中押して
高感度2枚撮りモードを選ぶ・・・
書込番号:6456521
0点

ありがとうございます!!
こんな時間帯に、こんな短時間で3人の方にレスしてもらえるとは・・・
本当にありがとうございます。
たすかりました。
書込番号:6456522
0点

4人でしたね。
本当にありがとうございます。
帰ったら、マニュアル熟読しますね。
ちなみに、このモード切り替えの「A/S」や「N/SP」等は
どういった意味なんでしょうか?
もしよろしければ、お教えいただければ幸いです。
書込番号:6456535
0点

Aは絞り優先モード
Sはシャッター速度優先モード
Nはナチュラルフォトモード
SPはシーンポジション
じゃないですか?。
書込番号:6456570
2点


あれ?
なんで23日なんだろう?
すぐに投稿した筈なのに?
書込番号:6468141
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
デジカメ初心者です。銀塩カメラからの乗り換えとして
当掲示板で評判の良いF31fdを買いました。
使用してみての感想ですが、画質について期待し過ぎていたため
正直がっかりしているところがあります。
夕方あるいは室内のように暗い場所でAUTOモードで撮影すると
ISO800まで増感し
L版プリントでもザラザラとしたノイズがみられます。
銀塩カメラからの乗り換えなのでデジカメ特有のこのノイズには
耐えられません。
そこで質問なのですが、低感度(ISO100 OR ISO200)で
シャッタースピードを遅くして明るく綺麗に撮影する方法は
ないのでしょうか?
Mモードで低感度に設定してもシャッター速度はAUTOで
低い速度を選べないため暗い写真になってしまいます。
それから、上記のシチュエーションでの発色なのですが
人物を撮影した場合肌の色が不自然に白っぽく写ります。
まだ買ったばかりで夕方と室内での撮影しかないのですが
この発色はこのカメラの特徴なのでしょうか?
それとも高感度でフラッシュを焚いているからこのような色に
なるのでしょうか。
どうも不健康そうな肌の色で好みの色ではないのですが
この発色は人物モードでも同じなのでしょうか。
そもそも人物モードはAUTOモードと絵作りに違いはあるのでしょうか?
今週末にたくさん撮影したいのですが、前もって実験する時間が
取れないのでここで質問させていただきました。
どうかよろしくお願いします。
0点

シャッタースピード優先モードでシャッター速度を遅くしてISOを低く設定したらいいんじゃないですか
この使い方だと暗いところでは三脚必須ですが
人物モードはノンフラッシュ時のISO上限が800、フラッシュたけば400までしかあがりません。(ズームを使うとあがるかもしれないけど)
つまり室内とかではオートより感度が1段分低くなります
書込番号:6455955
0点

F31fd で ISO100 か ISO200 しか許容できないとすると、他の機種ではどうするんだろうと思ったりします。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page11.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page12.asp
私なんかは L版印刷程度なら ISO800 でも充分許容範囲ですし、ISO400 でも ISO100 との違いはわからないかもしれません。
とりあえず、AUTO だと ISO1600 まで上がりますから気になる人もいるでしょう。
1)ご自分の許容 ISO 値の上限を探る
2)M モードで AUTO(400) などで制限する
3)M モードでは SS1/4 より長くはならないので、どうしても ISO200 以下に制限したいならシャッタースピード優先で撮る
そんな感じではいかがでしょうか。
画質については、まずは写真をアップしてからの方が的確なアドバイスをいただけると思いますよ。
書込番号:6456236
2点

saku88さん こんばんは
A/Sモードというのは、露出は変わらずに絞りとシャッタースピードの
組み合わせだけが変わるものだと思っていたのですが
シャッタースピードを遅く設定することで
明るく撮影することができるのですか?
書込番号:6456238
0点

Mモード で低感度に設定すると SS 1/4 より遅くならないから写真が暗くなる、という話なんですよね?
シャッタースピード優先で ISO100 や ISO200、SS 1/4 より充分に遅くしてやれば、絞りを自動調節して適正露出を合わせてくれます。
露出とシャッタースピード、絞りの関係はわかりますか?
書込番号:6456332
1点

on the willowさん こんばんは
>F31fd で ISO100 か ISO200 しか許容できないとすると、他の機種ではどうするんだろうと思ったりします。
コンパクトデジカメのなかでF31fdの画質が優秀であることは購入前に多くの実写画像を見て理解していたのですが、私がこれまで使用してきた銀塩カメラのCanon EOS (常にAUTOで撮影)と比較してしまうとどうしてもがっかりしてしまいます。銀塩ならノイズはなくて当たり前ですから。また、画像の歪みも予想以上に大きく、テーブルを挟んですぐ向かい側の人物を撮影すると顔が膨らんで撮影されることには唖然としました。デジカメというのは歴史が浅いですから銀塩と比べるのが酷なのですが、まだまだ発展途上にあるのだなと実感しました。
書込番号:6456373
0点

F31fd との比較とのことなので、銀塩カメラといっても APS-C コンパクトカメラかと思っていました。Canon EOS ならば、一眼レフデジタルカメラを買われた方が良かったのではないかと思ったりします。
機種によっては ISO1600 でも十分に実用的(私の目から見て、ですが)だったります。
書込番号:6456418
0点

カメラの機材よりもフィルムが気になります.
コニミノのセンチュリアISO800なんかは結構ノイジーですね.
RXPの1段増感なんかだとクリアといっていい方でしょうか.
このカメラのMモードはMEでなくPモードです.
大人の事情なんでしょうw
以下手元のF30いじって書いてます.
シャッター優先だと3秒まで設定可能でAEです.
明るく暗くは露出補正で対応してください.
4秒以上は夜景モードで長時間露出をONに設定すると
絞りは開放固定になりますが,シャッター速度と
感度を選べるMEモードになります.
<自動露出が切れるという意味で・・・
ワイド端がタルなのは多くのコンデジに共通ですね.
EOSでもいいレンズをお使いだったのでしょう.
少しテレ側にズームすると改善すると思います.
顔の色はmix光源でのホワイトバランスの話でしょうか?
ややこしげなんであまり触りたくないです(^^;
書込番号:6456577
0点

今まで通り、フィルムにした方がいいと思います
もしくは、5Dあたりのデジタル一眼でしょうか…
F31でも、シャッター優先にして、露出補正をプラスにすれば、低感度でも
ある程度、明るく写せます。それぐらいの撮影テクニックは
ご存知かと思いますが……
F31のISO800がダメならば、他のメーカーの
コンデジの高感度も、全滅でしょうね
(^_^;)
書込番号:6456761
1点

書き忘れました
歪みは、我慢するしかないですね……
私が愛用しているF710は、見事なまでに、樽型に歪みます
(^_^;)
人物の発色については……私は気に入ってますが
妙に白かったりするならば、どこかおかしいのでは?
書込番号:6456772
0点

LR6AAさん おはようございます
>以下手元のF30いじって書いてます.
シャッター優先だと3秒まで設定可能でAEです.
明るく暗くは露出補正で対応してください.
夕方や室内でMモードで低感度に設定して撮影してもシャッタースピードは1/60となり、顔は適正露出なのですが背景は暗く撮影されてしまいます。この場合シャッター優先でスピードを1段か2段くらい下げれば背景も含めて明るく撮影されるのですか?その場合顔が白とびすることはないのですか?また露出補正はフラッシュ発光時でも有効なのですか?
書込番号:6456968
0点

すえるじおおりばさん おはようございます
>歪みは、我慢するしかないですね……
私が愛用しているF710は、見事なまでに、樽型に歪みます
そうなのですか。正直ショックです!!!
テーブル挟んで1メートルくらいの距離で人物を撮影すると顔がまんまるとなり笑ってしまいます。これまで長年使用していたCanon EOSではこんなことなかったのに・・・・・・
書込番号:6456978
0点

歪んでいるのは液晶で、ですか?
それとも撮影した絵が、ということですか?
F31fd は広角側の歪曲は画像処理で多少修正していますよ
書込番号:6457182
1点

http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/fBIAkK/photo#5078337433450080354
F31の樽型は一眼用ズームなどと比較してもむしろ少ないですよ。
単焦点でもこれくらい歪むレンズはざらにあります。
そもそもフィルムだと多分プリントして見ていたでしょうから、F31の方もプリントして見ないと正常な比較になりません。
パソコンのモニターって15インチでも四ツ切より少し小さいぐらいな感じなので、そのくらい拡大して見ているのだということを忘れてはいけません。
ISO400フィルムだと四ツは結構きびしかったですけどね。
書込番号:6457204
1点

すみません、ちょっと勘違いして書き込んでしまいましたが、L判でザラザラになるのは多分他の原因なので、プリントするお店を別のところにしてみるといいかもしれません。
書込番号:6457231
1点

>この場合シャッター優先でスピードを1段か2段くらい
>下げれば背景も含めて明るく撮影されるのですか?
基本的なことですが対応して絞りが開きます.
絞り開放からさらにSS落とすと明るくなっていくと思います.
>その場合顔が白とびすることはないのですか?
どんどんSS落としていけばどこかで飛ぶと思います.
>また露出補正はフラッシュ発光時でも有効なのですか?
露出補正は有効です.環境光に対する自動露出の出目から
あげたり下げたりするだけです.
ストロボは独立して制御されてると思います.ついでに
このカメラのストロボには調光補正は無かったと思います.
MモードはPモードなのでストロボONにしてると
背景の露出に関係なく1/60など手ブレのおきない
無難なシャッター速度に固定されるのかな.
この状態で露出補正+に振ったらどうなるか
今カメラが手元に無いのでわからない.
ただ,やりたいことはスローシンクロだと思うので
スローシンクロの使えるモードを選べばいいと思う.
EOS,EOSというけれどEOSもオートやPモードなら同じ
結果になっていたはず.
絞り優先だとカスタムファンクション入れなければ
ストロボ焚けば勝手にスローシンクロになるけど.
天バンしてたか,プリンターががんばって補正して
プリントしてたかぐらいしか想像できない.
EOSとだけ言ってF31fdがダメだというのは卑怯です.
使用レンズとフィルム(ついでに鑑賞方法)を記載
しないとどのレベルで比較してるのかわかりません.
書込番号:6457251
1点

私もプリント店をFUJIのお店プリント取り扱い店とかに変更した方が良いと思います。
数日前 フィルムから初デジカメの方でほぼ同じ用にL判でも分かる位ヒドイと 酷評された方がいましたが、プリント店を変更したら評価がたちまち逆転されたようです。
書いてあることも大変似ているので 簡単に結論出さないほうが良いと思います。
デジカメに限らず、機械物はある程度慣れと上手な使いこなしが必要だと思います。
デジカメは確かに発展途上で、諧調、ボケ味や雰囲気はフィルムに及ばないまでも、解像感など超えている部分もあります。
書込番号:6457601
1点

私はカメラに関しては素人ですがF31には すごく助けられてます 難しい事考えず 普通に綺麗に写せるので この方はコンパクトデジカメに 何を求められてるんですかね? 銀塩一眼とコンパクトデジカメ 比べるなんて そもそも間違いやないですかね? この価格と他社のコンデジなんか 敵じゃないような写し込みに 納得できないなら 一眼デジカメに いったらいいと 思います が?
書込番号:6457609
1点

オートでしか使わないのなら
一眼レフは無駄です。
せめてシャッター・絞り・露出
を理解していなければ
高価なカメラも意味無し。
高価な一眼レフに1万程度のレンズを組み合わせ使うのも無駄。
書込番号:6457738
1点

>銀塩カメラからの乗り換えなので”デジカメ特有のこのノイズ”には耐えられません。
カメラ内でノイズリダクション処理を行っているデジカメの方がカメラだけでは何もできないフィルムより
ノイズレベルは少なくなるのが普通だと思っていました(高感度時の話です)。
どんなフィルムを使用されているのかわかりませんが、高感度フィルム
フジクロームプロビア 400X
のISO800増感時の性能は、F31のISO800とだいたい同等か落ちる程度と感じます(個人的感想です)。
ノイズの有無だけでは、写真のよしあしは決まりませんが、なんだか普通と違うように思います。
やはり、デジカメ以外の要素も見直した方が良いでしょう。フィルムのプリントが得意な写真屋さんがデジカメのプリントが得意とは限りません。
色は使用プリンタでも当然ながらずいぶん変わります。
後、低感度時に明るく撮影するのって、フィルムも同じです。まず、露出補正をかけてみるのが普通でしょう。
普通の人物撮影でシャッター優先を使うって、なんだか僕にはピンと着ません。
でも、特殊な条件でないなら、大抵、何もしなくても人物位十分綺麗に撮れるカメラだと思います。さらに、顔認識を使えば、もっと楽できると思います.
人物を綺麗に撮るには、順光でなく逆光+露出補正+ノーフラッシュで撮影するなどの技もあるでしょうね。
書込番号:6458317
1点

前レスで
>>>また露出補正はフラッシュ発光時でも有効なのですか?
>露出補正は有効です.
と書きましたが,スローシンクロ時に有効で,
強制発光時は1/60より早いSSが使える場合にのみ
連動するようですと訂正しておきます.
F30ですがストロボ強制発光時に環境光足りないと
AvモードとM(P)モードだと1/60に張り付きますね.
露出補正をしたり,環境光が強い場合に早いSSで足る
場合には1/60より早いSSシフトしていきますね.
上で書いたスローシンクロなら1/60より遅くできます.
M(Pモード)でも強制発光にして環境光が足りないと
露出補正しても-2,0,+2で同じ露出の画像が得られました.
人物撮影でシャッター速度優先は私も使いません.
このカメラだとシャッター速度が
1/4より早いところまでAv,M(P)モードで連動し
3"までならTvモードで指定でき
4秒から夜景モードで指定みたいな感じで
渡り歩く必要がでてきます.
トピ主さんが必要とするSSが分からなかったので
とりあえず全部書いてみました.
「必要なSSが1/4より早いなら
Mモードか絞り優先モードでスローシンクロにして
露出補正で背景の明るさを調節できますね.」
最初にこの3行を書いておけばよかった・・・
書込番号:6458449
0点

@ぶるーとさん Finepix花子さん みどりのロッコールさん
こんばんは
フィルムを現像するときはいつも地元の写真店に出していたのですが,デジカメを買って自宅からネットでも注文を出せるようになったので、今回は価格.comでみつけた日本ジャンボーでプリントしてみました。ここはL版1枚18円という格安料金なので、ノイジーな画質、発色の悪さ(人物は貧血状態、花や木は薄く,くすんだ色)はここにも原因があるのかも知れません。次回はいつも利用している写真店でプリントしてみようと思います。
書込番号:6458762
0点

zuuakuさん 海がすき 〜春夏秋冬〜さん こんばんは
海がすき 〜春夏秋冬〜さんがおっしゃるとおり普段AUTOでしか撮影しないのでコンパクトデジカメを買ったわけです。しかし,なんとも皮肉なことに今度のカメラではMモードやA/Sモードなどでマニュアル操作する機会が増えそうです。
書込番号:6458769
0点

1枚18円では画質は期待してはいけないんでしょうね。
原因が写真印刷にあったとしたら、オート撮影で十分では?
書込番号:6458792
0点

LR6AAさん こんばんは
>ただ,やりたいことはスローシンクロだと思うので
スローシンクロの使えるモードを選べばいいと思う.
スローシンクロというのを初めて知りました。ネットで内容を調べたのですがまさにやりたいことはこういうことでした。しかし実際に蛍光灯下の室内で低感度で試してみたのですが、どうも作例通りに背景まで明るくなりませんでした。
>EOSとだけ言ってF31fdがダメだというのは卑怯です.
使用レンズとフィルム(ついでに鑑賞方法)を記載
しないとどのレベルで比較してるのかわかりません.
私にとって新しく買ったデジカメが満足かどうかという基準は、今まで使用していたカメラと比べて写りはどうかということなのですが、比較対象のカメラはCanon NEW EOS Kissで、レンズはセットで付属している28mm〜80mmのズームレンズです。撮影はAUTO(逆行時や背景のコントラストが高いときはフラッシュを強制発光するためPモード)によるスナップ撮影がほとんどです。鑑賞方法は写真店によるL版プリントのみで引き伸ばしはしません。
私にとっては同じAUTOモードで同じような写りの写真が撮れるなら不満はないのですが、例えばISO100のフィルムで室内撮影した場合でも、EOSなら人物、背景ともに十分な明るさで撮影されるのですが、F31fdの場合、感度を下げるにつれ写真の四隅にできる影が増えていき、ISO100になると著しく背景が暗く撮影されます。
またAUTOで撮影した場合銀塩カメラならISOはフィルムで固定されますから通常使用するISO400までのフィルム(室内や夕方の屋外より暗い場所で撮影することはありませんのでそれ以上の高感度フィルムは使いません)ではL版プリントでノイズが出ることは皆無ですが、F31fdの場合、感度がどんどん上がっていくのでISO800時には許容できないノイズが出てしまいます。
ですから室内のように暗いシチュエーションでは、このカメラはAUTOで私にとって満足いく写真が撮影できないので、低感度でノイズがなく、明るく綺麗に撮影できるマニュアル操作方法はないものかと思い、ここで質問させていただいたのです。
書込番号:6458807
0点

皆さんたくさんのご回答をありがとうございます。LR6AAさん何度も親切なご回答本当にありがとうございます。
皆さんのアドバイスをいろいろ試してみたのですが低感度で撮影する場合手ブレしない限度の撮影方法では満足いく明るさにはなりませんでした。皆さんのアドバイスをもとにこれからもいろいろ試してみようと思うのですが、慣れないうちはあれこれ操作するよりも暗いところでは許容範囲のノイズ、明るさになるISO400を使うのが良いのかもしれません。
1メートル位の距離で撮影した人の顔がまんまるになるのは、人物撮影時には最低2メートル離れて撮影することで回避しようと思います。
皆さんいろいろアドバイスをありがとうございました。
書込番号:6458834
0点

L版で ISO800 が許容できないとのこと。これはL版に印刷して判断されたのでしょうか。印刷しての判断なら18円で印刷した結果なんですよね?それとも?
非常に面白いのが、EOS だと ISO100 でも四隅(背景のことでしょうか?)が暗くならないのに、F31fd では暗くなるとのこと。フラッシュを使っていないなら奇妙な話ですし、フラッシュを使っているならフラッシュの性能の違いですが、それでも被写体が適正な距離あれば両者とも被写体に調光された上での撮影でしょうから、この違いを説明できません。
とりあえず考えられるのは、CCDのラチチュード(ダイナミックレンジ)の狭さか、写真印刷機の自動補正でしょうね。CCDのラチチュード(ダイナミックレンジ)の狭さは普通のCCDを使う限りは逃れようがありませんし、多くのプリント機で自動的に色やコントラストを補正してくれますが、18円の格安店ではどうなんだかはわかりません。
そもそも、暗く写るということは半押し時にシャッタースピード表示が赤くなってエラーになっているということなのか(最初の書き込みからはそう思っていました)、それとも被写体は問題なくて、背景だけのことを言っているのかも良くわかりません。
歪みに関しても同様で、広角で 1m の距離の人の顔がまんまるになる、なんて壊れているのではないかと思います。今、方眼を1mの距離から撮影し、L版に印刷してみましたが、顔の大きさと同程度のマス目に、目で見て判るほどの歪みは全く無いですね。
何か物凄い感じ違い(もしくは使い方の間違い)をしているように感じます。
とりあえず、写真をアップしないと誰もマトモなアドバイスはできないのでは?
http://album.nikon-image.com/nk/
書込番号:6459054
1点

1メートルくらいの距離から自分撮りしてみても、ゆがんだり顔がまん丸になったりということはないですね
本当にそうなるなら明らかに不良でしょう
交換してもらってください
書込番号:6459114
1点

フィルムでもデジタルでも高感度はノイズがのってきますから
どこまで許容できるかは撮影者が決めればいいことだと思います.
F31fdでISO400まで許容できるならそのような使い方を
すればいいと思います.私の感覚ではF30ですがISO800まで
許容範囲です.
new eos kissは現在使用していますし,キットレンズの
28-80mmは使ったことありませんが,EF 24-85mmや
Sigmaの28-80mmは使ったことあるのでだいたい感覚は
わかります.
仮に撮影環境が変わっていないとして
ISO100のネガフィルムで1/60 F3.5で撮影したものと
F31fdのISO400 1/60 F2.8で撮影したものの背景の明るさが
同じようになっていたなら
アンダーネガを誰かが必死に補正してプリントしていたんだと想像します.
ISO400のネガだと適正露出になっていたと想像します.
上記の環境光で背景を同じ明るさで写すには
F31fd ISO100だと1/15 F2.8にする必要があると思います.
オートではスローシンクロを選択できないので
このシャッター速度は設定できないですね.
1/60 F2.8になってしまうので2段アンダーなら
背景がほぼ真っ暗なのは納得できます.
こういう状況なら前レスで書いたようにストロボを使う
場合はスローシンクロを選択できるモードを選ぶ必要が
ありますね.
new eos kissのPモードとF31fdのMモードはほぼ同じ
モードだと言えますので,積極的にMモードとISO400を
使うことをオススメします.
F31fdでだけ顔がまるになるというのは正直私にはわかりません.
eosでも28mmや35mmで同じように撮れば同程度のまるになると思います.
まるというのはゆがみではなく,広角レンズの効果だと
想像しています.
書込番号:6459836
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
こんばんは。
口コミを参考に、本日F31fdを購入しました。
早速撮影した所、以下の点が気になっています。
(1)電源を入れて薄暗い場所や暗い場所にカメラを向けると、液晶に10個程度の輝点が出る。色はほぼ白です。周囲が明るいと目立ちません。光学ズームをかけても輝点の場所は変わりませんが、デジタルズームをかけると輝点もズーミングしたように位置が動きます。
(2)撮影後の1.5秒のプレビューの際、液晶に多数の輝点が出る(ただし、輝点の出る場所は(1)とは違う場所です)。
(3)以上の(1)(2)で現れる輝点は、実際に撮影した画像をPCで確認しても写っていないように見える。
(4)しかし、上記(1)(2)(3)の箇所とは違う位置に、何を撮影しても同じ場所2箇所が白点となって撮影した画像に残る(これはPCの画面と本体液晶でズーム再生して見て初めて分かる程度の大きさの白点です)。
(2)は過去の口コミにもある、暗電流ノイズかな?と思うのですが、他が分かりません。特に(4)はISO100でも出て低感度の方が目立つので、CCD欠けかな?と心配しています。
皆さんのF31はこのような症状はありますか?
1点

うーん、やってみましたがそのような症状は
無いですね。もしかして液晶のドット欠けでは??
書込番号:6455898
0点

一番星星桃次郎さん
レスありがとうございます。
輝点が動くので、液晶のドット欠けではないと思います。
書込番号:6456261
0点

液晶のドット欠けはズームしても動きませんよね。
CCDの不良かもしれません。CCDも液晶と同じように不良のドットが発生することがあります。その場合、いつも同じ位置に星のような点が出てくるのですが、通常は出荷前にチェックし、不良ドットの場所を事前に登録しておき、撮影した時には画像処理で消すように処理します。
但し、経年劣化などで新たに発生する分に付いては消してくれないので、画像に残るケースもあります。
気になるようであれば、修理に出した方が良いかもしれませんね。
(1)(2)に関しては、ライブビューなので、ノイズや前述の不良ドットが見えているのかもしれません。
書込番号:6456313
2点

on the willowさん
レスどうもありがとうございます。
輝点ですが、(1)(4)は必ず同位置に出ます。(2)はランダムに出て増えたり減ったりします。
書込番号:6456469
0点

私のも(1)と同じ様な現象があり、富士に問い合わせてみましたが、今の技術では輝点を無くす事は無理だと言われました。。。
他の方は無いみたいですので、ドット抜けよりは出る確立は低いのかもしれないですね〜
書込番号:6460154
2点

こんばんは〜。
私のも輝点が出て気になったので検索したら、こちらのスレにヒットしました。
私も(1)〜(3)とまったく一緒の症状です。
また私の場合(2)については、ひとつだけ必ず同じ場所に輝点が出ます。
まぁ撮れた画に影響は無いようなので気にしないように努めてますが(^^;
ただ(4)について亀戸パスタさんのその後が気になります。
修理に出されたのでしょうか?
拡大しないと確認できないほどの点とはいえ、
撮れた画にも残ってしまう、ということですよね?
書込番号:6486051
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





