
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2007年6月14日 23:32 |
![]() |
1 | 25 | 2007年6月15日 08:46 |
![]() |
23 | 14 | 2007年6月11日 13:42 |
![]() |
2 | 5 | 2007年6月11日 20:29 |
![]() |
7 | 14 | 2007年6月12日 14:10 |
![]() |
1 | 4 | 2007年6月12日 14:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
せっかく書いたらナゼか消えちゃいました〜〜(><)そんなわけで書き直します(泣)
先日買ったF31で昨夜、初撮影してみました〜〜\(^^)/
ブラインドを下ろして、蛍光灯をつけた自分の部屋です。
ピントが合うのが遅いなぁ〜…(汗)と思いながら色んなものを撮ったのですが、下ろしたブラインド(白)と本棚の本に何回やっても何回やっても結局一度もピントが合いませんでした。他のも、ピントが合うまで、かなりの〜〜〜〜〜〜〜〜〜んびりなカンジでした(汗)
それで今日の昼間、外を撮って見ました。ピントが合うスピードは昨夜より速かったんですが、どうやっても雲にピントが合わないんです〜…(><)何回も何回も何回も何回も何回もやってやっと一回だけピントが合いました。今日は青い空に、ぽつぽつと浮かぶ白い雲がとってもキレイな良いお天気だったのですが〜…(><)
ピントが合わないときは、赤字でAF!って出てダメな感じです。風景モードとか色々試しましたが、変わりませんでした。
ピントを合わせる時にけっこう大きな音で、ジジジィィィィィとかジィジィジィみたいな音がするのですが、検索したらそれはみんななるようだし、室内ではピントが合いにくい、というところまでは分かったのですが〜…(><)
昨夜もピントが合わなかったし、もしかして故障かな?と思っています(><)
みなさんのF31も私のと同じようなカンジでしょうか???
デジカメは初めてなので、ヘンテコな質問だったらお許しくださいm(__)mm(__)m
0点

AFには、合わせる被写体の得手不得手が有るので、コントラストがハッキリした場所に
AFを合わせる様にすると合いませんか?(雲なら、雲と青空の境目等)
書込番号:6426778
0点

確かにF30、F31fdはAFの速度、精度ともあまり得意とは言えないですね。
特に被写体が雲や白い物の場合合いにくいことが多いですね。
書込番号:6426794
0点

こんにちは
多分取り説にも書いてると思いますが、白い雲などのっぺらした同じ色で反射率の低いもの(コントラストの低いもの)には、どんな高級なカメラも不得意です。
故障ではないでしょう。
室内での撮影には多分、明るさが足りずAF出来なかったと思います。
これも一眼でも、レンズの明るさが同じであれば同様です。
書込番号:6426822
0点

真っ白なものなど、コントラストがはっきりしないものが画面いっぱいになるとピントは合いません
書込番号:6426832
0点

皆さん〜〜短時間にすばやいレスありがとうございます☆m(__)mペコリ
ichibeyさん
雲と空の境目にピント合わせしたのですが、だめだったんですよ〜〜(><)やっとピントが合った一枚も雲と空の境目にピントあわせしたヤツでした。昨日のブラインドも白と黒が横線になってるカンジの場所で、本はけっこうカラフルな背表紙が並んでいたんですがダメでした〜〜。
新しい物好きの移り気さん
そうなんですか〜。建物とか車とか、ピントが合った写真はかなりキレイそうなカンジだったので(液晶で見ただけなんですが)、なんかもったいないですね〜…(><)
里いもさん
こんにちは☆(^^)/
EOS5(フィルムのやつ)+タムロンの28〜200ミリ(昔の暗いやつです(笑))でも試したのですが、昨夜の本棚とブラインドと今日の雲、どれももピピッ!と軽快にピントが合いました(*^^*)
saku88さん
雲の写真は、雲のアップじゃないんですよ〜…(><)青空を大きく入れて、その中に雲がポンポンある感じで写しました。昨夜試した壁のアップ(白クロス)はもちろんダメでした(^0^;)
-----------------------------
皆さんの意見を聞いてると、やっぱり故障じゃないのかな〜〜。夕焼けとか空の写真をたくさん撮りたいと思っていたので、仕様だったらちょっと残念です〜〜(><)
書込番号:6427030
0点

遠くの電信柱などに合焦させてから、半押し=フォーカスロックしたうえで雲を撮影してみてください。
書込番号:6427094
0点

コンパクトデジカメの場合、明暗の境目で焦点を合わせますので、明暗(コントラスト)がはっきりしていない場所、つまり雲などはフォーカスが合いにくいのはどの機種も同じです。
様々な機種で採用されているマルチAFなどでは、広い範囲で焦点を合わせようとするのでどこかで焦点が合います。F31fd では AF をオートエリアにすると合いやすくなります。これらの弱点はどこに合うかはカメラ任せという点ですね。
また、カメラによってAFエラーだと勝手に無限大に合わせるようなものもあります。AF が多少合っていなくてもエラーを出さない機種もあれば、AFがキッチリ合っていないとエラーにする機種もあります。一概に AFエラーが出るからといって、性能が悪いという訳ではありません。
>昨夜試した壁のアップ(白クロス)はもちろんダメでした(^0^;)
真っ白なクロスなのでしょうか。多少模様が入っている白い壁のアップは何の問題もないですよ。
AFの速度が気になるようなら、クイックショットを ON にするのもお勧めです。
書込番号:6427294
0点

>夕焼けとか空の写真をたくさん撮りたいと思っていたので
F30で夕焼けを良く撮りますが「AF!」はあまり出ず、ピントは合いやすいと思います。。。
http://spirit4.jugem.jp/?cid=6
昼間の青空だけの場合はわかりませんが・・・。
書込番号:6427374
0点

アサリ大漁!さん
まずはご購入おめでとうございます!…でいいのかな?
F31はここの口コミで皆さんがおっしゃるように、トータルで画質と性能のコストパフォーマンスが非常に良いカメラですので、あまり落胆せずにどんどん写真を取りまくって下さいね!
アサリ大漁!さんの書き込みを読んでいて、少々気になった点をいくつか。。。
夜間の室内でブラインド、本棚にAFが合焦しなかったとのことですが、
まずは取扱説明書で「AF補助光」の項目を見て、お使いのF31のAF補助光の設定が「OFF」になっていないかをご確認下さい。これがOFFになっていますと、室内の割りあい多くの物にピントが合わないことがあります(苦笑)
当方の自室で試したのですが、AF補助光の出る状態では、
(1)ブラインドを下ろした状態(ベージュです) と本棚が無いので
(2)オーディオラックのブラックの機器のなるべくコントラストが無く薄暗い部分
で試しましたが、いずれも合焦まで時間が多少かかったものの、AFは問題なく合焦しました。
F31では真っ暗闇の室内でも、AF補助光が照射されてそれが届く距離だと、きちんと合焦します(フラッシュ発光しないと無論無理何も写りませんが)
それと、私も夕景を良く撮影しますが、雲の濃淡のはっきりしている部分等でフォーカシングすると、thenteさんのおっしゃるように、たいてい問題なく合焦します。
青空に浮かぶ白い雲も、空と雲の境界で問題なく合焦したような記憶があるのですが…(あいまいですみません)
フィルム一眼レフではいずれも合焦した、とのことですので、もしかしたら軽いAFの不調かもしれません(可能性は低いと思いますが)。
PS:何か撮影した画像が実際あると、的確なコメントをもらいやすくなると思いますよ。
書込番号:6427500
0点

ああ〜〜(TT)皆さん〜〜またまたレスありがとうございます〜!感謝感謝!ですm(__)mペコリm(__)mペコリ
秋葉⇔神保町さん
なるほど。皆さんそうやって空とか撮ってるんでしょうかね〜〜。昼に試したときは、遠くの鉄塔にもピントが合いました。近いうちやってみます〜〜!
on the willowさん
白いクロスなんですが、濃くないけど小さい格子模様みたいなのが入ってます。もう一度試そう!と思ったらなんか電池切れしてました、スミマセン。充電して試します(汗)(汗)
thenteさん
ええ〜。そうですかぁ。今日の夕焼けはあまり夕焼けというカンジじゃなくて、雲もあまりなかったんですが、やはりピントが合いませんでした…〜(><)素敵な作品も貼ってくれてありがとうございます!拝見しました、すごい素敵ですね!!thenteさんはやはり鉄塔とか電柱でピントを合わせているんですか??今日も地平線の方に濃い色でくっきりした雲がちょっとだけあったんですが、その雲と空の境目でも他の場所でもピント合わせは無理でした…〜AF!でした〜…(><)
りべまるさん
ブラインドとオーディオでピントが合うんですか…(汗)(汗)
AF補助光がもしかしてOFFになってるかな??と思って電源入れてみたら電池切れですぐ消えてしまいました…スミマセン、充電したら確認してみます〜〜(汗)(汗)うちのF31、故障の可能性があるんですか…〜(><)あと、空を昼間に撮った写真なら残ってるかもしれないです。頑張ってアプしてみようと思います。
でも、雲にはピントが合わないって教えてくれた方もいるし、りべまるさんとthenteさんは夕方もピントが合うと教えてくれたし…。う〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん…、やっと手に入れたうちのF31はどうなっているんだぁ(><;)とりあえず明日充電しますm(__)mペコリ
書込番号:6427795
0点

こんばんは〜。
室内での撮影に関してなんですが、最短撮影距離以下で撮影されてないでしょうか?
もしそうならマクロに切り替える必要があります。
ご存知なら申し訳ございませんm(_ _)m
購入店で見てもらうか展示機と比較してみると良いかもです(^^;
書込番号:6428148
0点

故障です
2台もってますがそんな風になりません
AF性能が見劣りのFUJIもそこまでひどくない
以上
書込番号:6429109
0点

今日、自分のF31fdで雲を写してみましたが、大抵の雲にはAF効きました。
(薄くて空へ溶け込んだ感じの雲では合い難い場合が有りましたけど)
なので、可能であれば店頭等で別の個体を使ってお持ちになっている
F31fdとAFの合い具合を確認しておかしい様であれば修理若しくは
購入先に交換を申し出るのが良いと思います。
書込番号:6430051
0点

僕も故障の可能性が高いと思います。
そこまでAFが合わないカメラではありません。
というか、このシリーズはコンデジの中では、ズーム端でも解像感が一際高いカメラなので、ピントがあまいというのは普通の逆だと思う。
書込番号:6430342
0点

あわわっ(><)
皆さんまたまた心強いレスどうもありがとうございます〜〜☆皆さんすごく親切でありがたいです(TT)
F31付属のソフトのインストールと、画像のアップローダー探しと初めてのアップロードに手間取ってしまい、来るのが遅くなってしまいました。スミマセン〜〜〜〜m(__)mペコリm(__)mペコリ
まずは昨夜の宿題のお返事です〜〜☆
on the willowさんに言われたクロスのアップなんですが、広角側にしてマクロ設定で思い切り寄ったら、無事ピントが合いました!\(^0^)/でもちょっと離れるとダメダメなんですね。
次にりべまるさんに言われたAF補助光なんですが、ONに設定されてました。それで、もしや?!?!と思い帰宅してから色々いじくっていたのですが、おとといピントが合わなかった白ブラインドを下ろした状態のやつ、今日やってもやはりAF!で、でもちょっと傾けたらAF!が出なくなり(でもピントが合った時の音がしない)、「ん?」と思いなんとなくカメラを縦にしてみたらピントが合いました〜〜\(^^)/縦にしてもピントが合わないこともあって、よく分からないのですが、そういう仕様なのでしょうか〜〜??本棚はやはりどうやってもダメでした(><)
-----------------------
9RB3さん
いちおう距離のせいかな?とも思ったんで、マクロとかいろいろやりました。ブラインドも本棚も1m以上離れています〜〜
海がすき 〜春夏秋冬〜さん
2台ともないですか〜〜〜。故障…
ichibeyさん
雲撮れたんですか〜〜〜。う〜〜ん… あ、わざわざ私のためにお手数お掛けしてしまってホントすみません&ありがとうございますm(__)mペコリm(__)mペコリ よかったら、終わりのほうに画像のアップ先を書きますんで、コメントもらるとうれしいですm(__)m
みどりのロッコールさん
私のF31、故障の可能性高いですか…。う〜〜ん… でも、今日帰宅してから部屋で試したら、おとといよりピントが合い易くなっていて、合うスピードも速くなっているような気がしました。私がへたくそなだけという可能性も…(汗)(汗)(汗)
------------------------
とりあえず、今日初めて画像をパソコンに取り込んでパソコンで見たのですが、見た目より雲が薄いような…(汗)(汗)(汗)雲にピントが合わないのはやはり私の技術不足のような気が…(汗)(汗)(汗)
面倒かけてスミマセンm(__)mが、よかったらアップした画像をみなさんに見てもらって、こんな雲じゃピントが合わないだろ!とかコメントもらえると、とてもありがたいです〜〜〜m(__)mペコリ
画像はぜんぶ、http://upload.i-get.jp/ の500KB〜10MBのコーナーにアップしました〜〜。
空+雲が up1917.jpg でダウンロードキーがkumo
ブラインドを下ろしたやつが up1918.jpg でキーがburaです。
よろしくお願いします〜〜〜〜m(__)mペコリm(__)mペコリ
書込番号:6430766
0点

当方のF31は
雲と空のコントラストが
もっと低くてもAF合焦します
故障だと思います
書込番号:6432823
0点

アサリ大漁!さん
故障か使い方が原因か見極めが付きにくいなら、早めに販売店で相談した方が良いです。
購入直後なら良品と交換してくれるでしょう。
ネットの場合は、価格.comで故障かもという人がいるでは、交換してくれません。
ネット店の初期不良交換の販売規定に従いましょう。
書込番号:6434682
0点

海がすき 〜春夏秋冬〜さん、
みどりのロッコールさん、
レスどうもありがとうございます〜〜☆m(__)mペコリm(__)mペコリ残業で帰るのが遅くなって、また来るのが遅くなっちゃってスミマセンですm(__)mペコリ
今日、出先の近くにさくらやとヨドバシがあったので、店員さんに相談してみました〜〜。
そしたら、やはり故障ではないかとのことでした〜〜。実際にF31も使っているそうで、雲にもピントが合いますよと言ってました。
ネットではなくお店で買った品なので、近いうち購入店に相談に行こうと思います〜〜〜。
皆さん、どうもありがとうございました〜〜m(__)mペコリm(__)mペコリ
書込番号:6437300
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
最近、安くなってきたFinePix F31fd の購入を考えています。様々なサイトで自分なりに調べて極めて優良な機種であるということがわかりましたが、実際に使用されているみなさんから良いところと悪いところについて回答いただければと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

総括みたいですが、高感度に強いなど高性能なのはいいけれど、
デザインがスタイリッシュではないあたりが今ひとつかも?
書込番号:6426609
0点

良いトコロはやはり高感度の画質に優れた部分でしょうね。
デザインがイマイチってコトと…メディアがxDってトコロが難点と言えば難点かもしれません。
書込番号:6426645
0点

悪い点・・・手振補正が無い 3倍ズーム デザインが無骨
良い点・・・悪い点を十分カバーしてくれる画質(特に高感度時)
書込番号:6426680
0点

良い所
・高感度時ノイズが少ない。
・顔キレイナビで初心者でも安心して使える
・バッテリーが長持ち(580枚)
・人物がキレイに自然に撮れる
悪い所
・デザイン
・高感度が売りなのに、高感度時にAF遅い(マクロも)
・充電が困難、付属のケーブルが多すぎてスマートでない
・xdカード転送遅い、そのうちxd自体消滅?
書込番号:6426684
0点

こんばんは。
良い所:やはり高感度に強く写りがいい。
コムの価格ですが2万円ちょっとで
買えることですね。
書込番号:6426797
0点

昨日、小倉のヤマダ電機でF31fdのメリット(メリットと書いてあったかどうかは記憶が定かでないが良い点という事は確か)の一つに「xDピクチャーカード使用」ってのがありました(苦笑)
今まで使ってる人からは良いと思います。
>そのうちxd自体消滅?
フジとしてはそう願ってるみたいですね。
悪い点は皆が持ってるって事でしょうか?
子供イベント系に行くとコンデジはF10〜F31fdが圧倒的に多く感じます。
書込番号:6426801
0点

手ぶれ補正がないので、夕方になるとかなりぶれます。
オートなのにフラッシュ出ないでぶれるので何とかしてほしいです(^_^;)
ブレるくらいなら、フラッシュついてほしい。。。
日中や、夜は文句なしです☆
きれいに撮れます。
書込番号:6427355
0点

付属のUSBケーブルとFinePixViewerによる画像取込みの
使い勝手が不満ですね。
一度取り込んだはずの画像を何度も重複して取り込もうとするし、
しばらく日が経つと待てど暮らせど取込みが始まらなかったりで、
メカに弱い嫁からもクレームが出ていました。
そこで、今日の帰宅途中にJoshinで980円のカードリーダを
買ってきたら、難なくエクスプローラで開いてコピペできて
以前の使い勝手に戻りました。
xDカードの転送速度なんかは、これだけを使っている限り
遅さは気になりません。というか、気にしないようにしています。
書込番号:6427661
0点

【良いところ】(沢山有りますが、特に感じるところ)
・ISO400 でも子供が撮れる(コンデジでは他に無いかと)
・フラッシュの調光が巧み
・バッテリーの持ちが良い
バッテリーがデカイので当然なんですが^^
他のカメラが、持ちが悪いと言われるのがちょっと気の毒。
【悪いところ】
・AF が若干遅い気が
・顔キレイナビ使用時に、感度設定が自由に出来ない
・充電が面倒(コードがモリモリあって…)
室内等で被写体ぶれを抑えることが出来るとよく言われますが、
AFが若干遅いせいか、少し暗い場所でも動いているもの撮ると、
ピンボケ気味になりますね。
色味やデザインに関しては、好みに左右されると思いますので
除きます^^
書込番号:6427908
0点

良い所:ウチのチビチビ猫をノーフラッシュで
きれいに撮れること
悪い所:ウチのチビチビ猫に嫌われるくらい
デザインがダサいこと
書込番号:6428086
0点

こんばんは〜。
まだ買って数日ですが(^^;
<良いところ>
・私には適度な大きさのためホールドしやすい(手ブレ防止に効果的)
・ISO1600でも他機種と比べると使える画(失敗が少なくなる)
・上記理由により積極的に感度を上げてシャッタースピードを早くするので、
手ブレ補正なしでもブレにくく、また被写体ブレにも強い
・フラッシュの精度がよい(白飛びしにくく、フラッシュ有りでも肌がキレイ)
・大容量バッテリー
<悪いところ、というか気になる点>
・ズームが思ったところに合わせづらい
・最短撮影距離(もう少し短くしてほしい)
・Mモードで顔ナビ使用不可(F40fdは可)
・再生時の撮影情報が少ない
・三脚穴が貧弱そう
・メカノイズ(特にAF時の音)
・液晶画面がイマイチ(FX01比)
・メニューの使い勝手がイマイチ
・撮るときはいいけど、ポケットにはすんなり入らない大きさ
・xD…
う〜ん、気になる点が多すぎかな(-_-;
パナFX01と併用なので比較しての部分もありますが、
良い面が悪い面を凌駕する実力だと思います。
特に人物・室内撮りでは現在最強(失敗が少ないという意味で)のコンデジとの評判。
2万円ちょっとで手に入る今なら後継機が出ても後悔は少ないと思うので、
店頭在庫があるうちに購入が吉かも。
書込番号:6428127
0点

良い点:コンパクトデジカメにしては開放時に被写界深度
が浅く良い感じでぼけてくれるので、人物撮影や
マクロ撮影時に良い写真が撮れる
画素数が多くないが、解像度が高い
高感度時のノイズが他機種と比べて極めて少ない
バッテリーの持ちが脅威的
液晶が綺麗
悪い点:AFが合いづらい時がある
手振れ補正がない
広角がもの足りない
顔ナビがモードによっては使えない
と私は感じておりますがとても気に入っております
それは写りが良いからです
良い点は写りが関係しているものが多く
悪い点は基本的には操作性です、つまり
あとは自分の工夫とカメラのクセを知ることで
悪い点は克服できるということです。
だからF31fdは良いカメラなのだと思っております。
書込番号:6428377
0点

良い点
画質が良い
電池の持ちが良い
初心者も失敗が少ない
悪い点
三脚穴がプラ
手ぶれ補正がない
背面が安っぽい
以上
書込番号:6429090
0点

dpreview.comのF31fdレビューより
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page17.asp
良いところ(Pros)
・素晴らしい解像感とシャープネス
・クラス最高の高感度画質;ISO400までずば抜けた結果
・驚異的に良好なISO800の画質
・大変短いシャッターラグ
・クラス最高のバッテリー寿命
・クリーンでシャープな画質
・明るい屋外での性能の向上(F30との比較)
・優れた造りと持ちやすさ
・良好なフラッシュ性能
・品のあるムービーモード
・速くて信頼できるフォーカス
・AF補助光
・大きくてきれいな液晶
・露出優先、シャッタースピード優先、その他たくさんのシーンモード
悪いところ(Cons)
・相変わらず露光調整が甘く、明るい場所では白飛びする(F30よりはまし)
・パープル・フリンジが出る
・フォーカス合わせで雑音がする、マクロのフォーカスが大変遅くなる傾向がある(暗い場所でのフォーカスも遅い)
・クイックショットは効果があるがバッテリーの消耗を早め、マクロ・モードにしないで被写体に寄るとフォーカスが合わない
・連写が3枚のみ
・カードへの書き込みが遅い(xDの問題)
・明るい場所では見難く、暗い場所では遅れが目立つ液晶
・こなれてなくてマニュアルコントロールに適さないユーザーインターフェース
・オートでフラッシュを使う時にも感度がISO800と不必要に高く設定されてしまう
・ISO3200は行き過ぎ。何の役にも立たない
・光学ファインダーが無い
書込番号:6429389
0点

私も今更感ありますが、最近購入致しましたので感想を・・
○良い点
・ISOが上がっても同価格帯の他社のカメラよりノイズが乗らない
F31fdの一番の利点はココだと思います。
iフラッシュや2枚撮りも利点の一つでしょうが、自分はフラッシュ撮影は好みではないので他のフラッシュ撮影より綺麗に撮れることがわかっててもそんなに利点には感じませんでした。
F31fdは他の機種がISO400以上だとノイズが多い点に対し、800でも十分に実用的に撮れるということです。1600でもプリントしなければPCのモニター上ではそれなりに綺麗にみえます。これは本当に凄いことだと思います。他社のコンデジのISO感度より2ランク上げても同じようなノイズで撮れるといった感じでしょうか?
ただ3200は実用的ではないですね。暗いところで何が映っているかわからない状態よりは、汚くてノイズまじりでもとりあえず撮れるだけでもマシと割り切って使うモードでしょう。
CCDも他の同クラスのコンデジに多い2.5型に対し1/1.7型ですし、無駄に高画素に振ってないところも評価できます。
・デザイン
みなさんは割と悪い点に振っている項目です(笑)
でも自分はあえて良い点で・・・
確かに見た目はゴツイし、お世辞にも小さいとはいえないし、ケースからだしてもカッコよくはみえないでしょう。SONYのサイバーショットのような持つだけで所有する喜びみたいなものは感じないかもしれません。ですがこの角張った形と大きさが持ちやすく、実にブレにくい撮影スタイルを保つのに貢献してくれます。
ネット上で検索するとコンデジで正しい撮影スタイルを紹介するサイトがいくつかヒットしますが、右利きの私が左手でデジカメの本体を支える時に実に固定やすい持ち方ができるデザインであると思いました。自分は元々片手で撮るタイプだったのですが、このデジカメのおかげで両手でしっかり脇をしめてホールドする撮影スタイルに変わりました。薄型の筐体ではこうはいきません。やはり片手でスタイリッシュに撮ることが前提で造られているのでしょうか?
その他良い点は他の方が述べられている通りです。
●悪い点
・SDカードに未対応
散々言われている内容ですが、自分もこれで最後まで購入を迷いました。
XDも随分と安くなってきていますが、PCや他のAV機器で使い回すことができず汎用性がありません。自分はSDカードを例にすると、ビデオカメラ用に大容量を買い、もっと大容量なのが安価で手に入るようになると買い換えます。そして古いものはナビやデジカメ、PDA等に回してお下がりを使用します。XDだとこれができません。
・iフラュシュ2枚撮りでノンフラュシュ側のISOが設定できない
他スレでも言われていますがノンフラュシュ側のISOが設定できずにしかもかなり上がります。室内だとほとんど最高感度の3200です。
自分はフラュシュ撮影はほとんどしませんが、2枚撮りのノンフラュシュ側のデータが欲しい時でも使えないモードだと思いました。
みなさん、人物モードにしたりして対応してるみたいですが、せっかくノンフラュシュで撮れてもISOを上げてノイズが多いと意味がないからですよね。今では室内ではミニ三脚等を利用してISO固定で撮影しています。こちらの方が綺麗に撮れます。
屋外だと頑張って両脇締めて固定して撮っていますが(笑)
強いて悪い点を挙げましたが、印象的にはどうにかなる内容です。
先日デジカメプリントでこのカメラのデータを現像してきましたが、本当に綺麗に撮れていました。みなさんの高評価の内容も理解できます。本当に良いカメラですよ!
書込番号:6430108
1点

>AFが若干遅いせいか、少し暗い場所でも動いているもの
>撮ると、ピンボケ気味になりますね。
時速 4km/h で等速運動しているものを、実寸 1mm 以下で止めたいと思ったら、SS 1/1000 でも足りません。
何を言いたいというと、F31fd だろうがなんだろうが、AUTO で撮る限りは 1/60〜 程度のシャッタースピードでしか撮らないということに注意が必要です。
本当に素早く動いているものを止めたいなら、被写体によっては昼間でも ISO400 や ISO800 に上げないと止まりません。AUTO では限界があるということです。
F31fd なら高感度ノイズの少なさを生かして、広角絞り開放で ISO を目一杯上げて、絞り優先で撮るべきなんでしょうね。
書込番号:6434263
0点

on the willowさん、丁寧にフォロー頂き有難うございます^^
言葉足らずだったため、訂正いたします。
訂正前)AFが若干遅いせいか、
訂正後)そもそもAFが若干遅いせいか、
静物に対する AF は、F31fd はじっくりしっかりといった感じで、
個人的には S3IS や IXY1000 よりも信頼してします。
今までクイックショットは、何をトレードオフしているのか
分らなかったのであまり使わなかったのですが、消費電力だけ
であれば、これも積極的に使ってみましょう。
問題の写真を 4ヶ月ぶりに見直して見ました。
テレ端で絞り開放(5.0)、ISO800、1/50 〜 1/60 ですね。
小学校の授業参観で、教壇上を前後左右に移動しながら
学習発表する小学生を、撮ったものです。
撮影位置は、中間よりもやや前よりの廊下側の窓です。
(もちろん窓は開けて^^)
広角側で撮っても、つまらない絵になる距離でした。
最初、私はあまり気にならなかったのですが、嫁さんにダメ出し
され、それ以降子供の行事で F31fd は使っていません。
書込番号:6437537
0点

>今までクイックショットは、何をトレードオフしているのか
分らなかったのであまり使わなかったのですが、消費電力だけ
であれば、これも積極的に使ってみましょう。
最短撮影距離が短くなるんだと思ってましたが、その辺の記載は説明書に無いですね(読んで無いだけ?)
1mくらいのものを撮って確認すれば良いのでしょうが、めんどくさがりなので・・・。
書込番号:6437986
0点

あっ…
もう家を出てしまったので、帰宅後確認します。
書込番号:6438014
0点

良い所はコストパフォーマンスが優れていること、シャッタースピードや絞りを設定できることでしょう。
悪い点は、オートでISO上限が設定できないことと、マニュアルで顔ナビができないこと。
感度性能はF40fdがやや落ちますが、トータル的によくできているのはF40fdの方でしょう。ISO3200は使ったことはありません。
800万画素は切り取り利用には重宝するものです。
書込番号:6438018
0点

小鳥さん
そのとおりです。
撮影可能範囲は、通常の60cm〜無限遠 に対し
クイックショットONでは、1m〜無限遠 となります。
書込番号:6438034
0点

銀座草さん、ありがとうございます。
四半期決算を控えた時期に、モヤッとをかかえたまま仕事をせずにすみました^^
1m とは、微妙ですね。
書込番号:6438080
0点

食べ過ぎ注意さん
お忙しい所、恐縮でございます。
お体に気をつけて、お仕事をされてください。
書込番号:6438123
0点

F10の時代を知る者にとっては耳タコの弱点
F31fdのレビューと錯覚しそうな記事
http://form.allabout.co.jp/M/digitalcamera/050323/mr03038/
>撮影可能な距離が通常モードでは60cm〜、
>クイックショットモードでは1m〜となっているため、
>頻繁にマクロモードに切り替える必要がある。
>マクロモードになるとオートフォーカスが遅くなるため、
>やや使いづらさを感じた。
後継機はきっと良くなる(F40fdで改善されてるから)
書込番号:6438169
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
先日この機種を購入し、子供の写真を撮リまくっています。
ほんとに簡単に綺麗に撮れるのでびっくりしますね。
で、そこそこ枚数が撮れたのでPCへ取り込もうかと思っているのですが、
みなさんはどんな方法で取り込みされているのでしょうか?
IXY50を使っていたときは、
PCカードリーダーを使用してVAIO付属のピクチャーギアスタジオで取り込んでいました。
(ちなみにPCはVAIO GRX51BP Pen4 1.6 512MBです。)
F31の場合、
1.付属のケーブルで取り込み
2.PCカードリーダーで取り込み
3.USBタイプのカードリーダーで取り込み
の内どれが速いのでしょうか?
あまり速度が変わらないのであれば、付属のケーブルで取り込もうかと思っています。
USBタイプのモノも、USB1.1だと遅いのでしょうか?
それから、1,2,3の方法のどれでもピクチャーギアスタジオを立ち上げて取り込むことは可能でしょうか?
いちおうピクチャーギアスタジオにこだわっているわけではないので、
他にもいい編集ソフトがあればそちらを試してみようかともおもってます。
(picasaというやつも良さそうですね。)
とりあえず快適に取り込める方法をどなたか教えてくださいませんか?
よろしくお願いします。
0点

私の場合、機種に関係なく、全てUSB接続のカードリーダを用いています。
画像ソフトは使わず、explorer で目的のフォルダに『コピー』しています。(移動ではありません。)
正しくコピーされたことを確認した後、必要なら、カメラでフォーマットを掛けています。
画像データは、デスクトップPC以外に、ノートPCなど複数のPCやHDDにバックアップしています。
今までに誤消去をしたことは何回か有りますが、バックアップが機能していて、オりジナルデータを失ったことはありません。
書込番号:6425211
2点

USBカードリーダーが一番簡単だと思います。
自分はバッファローの14種類対応の高速タイプ使ってます。
カードリーダーもPC(VAIO)もUSB2.0ですが、xdカードはSDに比べて転送速度が遅いです。(ちなみにxdはオリンパスタイプH使用)
こだわらなければ付属のケーブルでもいいかもしれません。
過去ログ見ていると、付属のケーブル接続はみなさん苦労して取り込んでいる方が多いみたいですが・・・
書込番号:6425231
2点

私もマルチ的なカードリーダーを使い…どんなメディアもそれを使って読み込んでいます。
画像編集ソフトについてはフリーで色々ありますので…使ってみて使い勝手がよろしいモノを選ばれてはいかがでしょうか。
書込番号:6425252
3点

私も機種に関係なく、USBカードリーダーでフォトショップエレメント3.0
を使って取り込んでいます。
書込番号:6425255
3点

FORGEDさん こんにちは
カードリーダもありますが、カメラ内ソケットへの心配があり、ほどんとUSBで結びます。
explorerとPhotoshopが同時に立ち上がりますが、通常Photoshopを消し、ファイル名を付けて保存します。
加工の必要なものだけphotoshopへ取り込みます(ほどんとサイズ縮小です、画像は基本的に加工しません)
書込番号:6425263
3点

なぜか xDとSMはIO制御のコントローラチップをメモリ上に内蔵していません。
転送の際には、カメラやカードリーダ上のコントローラチップが使われます。
なので、PCへの取込む速度は、TYPE-M,Hの差以外に このチップの性能が大きく関係するようです。
当然、F31内臓のチップが一番相性が良いわけで、速度最優先ならカメラとケーブル直結でしょう。
インターフェースは、PTPなので、見た目は悪いけど付属のFinePixViewerでやるのが普通の人には無用のトラブルを
避ける近道かも(カバーが邪魔するのでケーブル端子を差し込むのが難しいという人もいるようですが...)
私の使っているIOのカードリーダは相性がイマイチのようで、静止画ならソコソコですが、大きなビデオ画像の時速度が出ません。
エラーリトライを何度もやっているように遅くなります。直結だとこの問題は出ません。
F31ケーブル直結と速度が変わらないカードリーダがあるなら私も知りたいです。誰か教えて!
書込番号:6425280
3点

みなさんありがとうございます。
いちおうカードはオリンパスのHタイプ1Gを使用しています。
取り込むのもほとんどが静止画ですので、そういう場合だとUSBタイプのカードリーダーが便利そうですね。
ただ、私のPCだとUSBは1.1なのですが、2.0と比べてそんなに差がないのでしょうか?
昨日、量販店で聞いたときはどちらもそんなに差がないと言ってました。
自分の中ではPCカードタイプが一番速いと思っていたのですがそうでもないようですね。
書込番号:6425326
0点

>ただ、私のPCだとUSBは1.1なのですが、2.0と比べてそんなに差がないのでしょうか?
こちらを参考にして下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus
できればUSB2.0を使用できる環境を整えた方が今後のためにもいいでしょう。
書込番号:6425381
2点

★デジカメで撮ったデータは少ないので
どの方法でも時間の差は気にならないと思います、
データが大きいのは別ですが。
書込番号:6425426
1点

>影美庵さん
取り込みから保存まで、全くもって教科書そのものですね。
ぱーふぇくと。
もちろん、私も見習ってます。
書込番号:6425435
0点

お手持ちノートが1.1なら、Bufallo等のUSB2.0PCカード介したほうが
取り込み幾分速いと思いますよ>付属ケーブル直結でもusbカードリーダーでも
例えば、USB2.0/1.1
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v/index.html
IEEE1394と共用なら
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2iu2v_uc/index.html
いま2〜3千円ぐらいで量販店で買えると思います
(もしUSB2.0対応マルチカードリーダー買うなら一緒に買うのが吉かと)
フジのxDは店員の話のように、目に見えて速くはなりませんが・・・^^;
いずれSDカードや外付けHDDなどデータバックアップするときに重宝します^^
その場合速度がダンチですから^-^;1個持ってても損はないかと
xDPCカードリーダーだとたぶんxDアダプターも別に買わなければならないです
なのにUSBマルチリーダーのように十数種類のメディアに一気に対応とならないので
やや不経済な点、あまり人気ないんだと思います
ただ、転送速度は一番速いかも>やってる人は少ない??
一番安いコースは、本体と付属ケーブル直結ですね〜
(xDは端子剥き出しで取扱いがややデリケートですから、直結が案外いいかも)
フジ機はusbリーダーより直結のほうが早いぐらいですが、
usb1.1のまま1Gメディアだとたぶん15分近くかかりそうです^^;
書込番号:6425488
2点

xDは接点が露出してるので、手で触ると色々不具合が出てきます。
そこで私は付属のケーブルで取り込んでます。
PCから削除できないのが難点ですけど、誤って消してしまう事も無いので安心かも。
書込番号:6425548
2点

みなさんほんとにありがとうございます。
やはりわからないことは素直に聞くのが一番ですね。(県庁の星を見たとこなもんで…w)
とりあえず、USB2.0PCカードとカードリーダーを買ってみようと思います。
普段は100枚程度撮ったらPCに取り込むのでそんなに不都合でもないのですが、
旅行などに行って(とりあえず予定もないですが…w)大量に撮ってきた場合必要になりそうですもんね。
それにしても1Gだと15分もかかるとは…。
その辺りがxDカードの最大の弱点かもしれないですね。
ある意味このカメラは短気な人には向かないのかも?w
書込番号:6425578
0点

>それにしても1Gだと15分もかかるとは…
我が家の場合は、リーダ使うと TYPE-Mで 500M程度でも 20分以上かかる場合もあります。ファイルサイズに依存するようで一定してません。直結だともうすこし早いです。
.ちなみに最近買った WinXP Pro USB2.0 CoreDuo E6600, Memory 2GのPCで、同じ環境でSD使うと 1Gちかい容量でも軽く 2分を切ります。
取り込みなんてめったにしないし、そんなことよりカメラの性能が大事で F31はその点は素晴らしいですけどね。
xDは、リーダの相性は調べてた方がよいですね。
書込番号:6425733
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
皆さんの高い評価を拝見させていただいて、ファインピックスF31fdを購入しました。
画質抜群で最高ですが困っていることがあります。
それは、動画の編集なのですが、前後の不要な部分を切り取って短くするにはどうすればいいのでしょうか?
カメラ本体にそれらしい機能も見当たりませんし、FinePixViewerで動画の編集を選択しても、それらしいものが見当たりません。
どなたかやり方を教えていただけないでしょうか?
お願いします。
0点

こんばんは。
下記にフジのHPに載っていたのをコピペします。
FinePixで撮影した動画は、QuickTimePro、VideoImpressionなどで動画編集ができます。
上記以外のソフトでも、Motion-Jpeg圧縮形式のAVIファイルに対応した動画編集ソフトで編集ができる場合があります。
だそうです。参考にして下さい。
書込番号:6424105
1点

PCがWINDOWS XP、VISTAならば、WINDOWS movie makerを
使うと凝った編集が出来ます。
私のHPに使い方が乗っています。
VISTAならば、編集したファイルをDVDにも出来ます。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/
WINDOWS movie maker2とWINDOWS movie maker6を見てください。
書込番号:6424175
1点

だいぶ前A30i買った時にVideoImpressionがおまけで付いてた
ので(フジさんありがと)それとArea61って無料のソフト使って
ちょこちょこって編集してました。
(20秒動画つないだりしてました、懐かしいな〜)
VideoImpressionは、あまり容量の大きいファイルを扱えなかった
(直近や正規のバージョンは知りません)ので最近はaviutlって
フリーソフト使ってます。
これはノイズ処理や画質の調整もできるので凝ったことしないなら
お手軽でいいかも?(タダだし)
書込番号:6424692
0点

すごく凝ったことをしないのなら やはりWindows XP標準のMovieMakerを使うのが一番お手軽です。
(NHKの趣味悠々でもだいぶ前紹介してましたね。)
保存時の設定は、ローカル再生ビデオ(1.5Mbps)-LAN用(1.0M)程度にすれば、1/10程度のサイズになり、画質もそう変わらないです。
書込番号:6425064
0点

皆様、親切に教えて下さりありがとうございます。
皆様がこうして様々な編集用プログラムを教えて下さっていると言うことは、FinePix31fd本体と同梱されている物では、編集できないと言うことなのでしょうか?
パソコンに疎い私ですが、皆様から教えて頂いたものから頑張ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:6426695
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
みなさん、こんばんわ。
新しくデジカメを買おうと思い、掲示板を色々と参考にさせて頂き、このF31fdにしようかな、と思っている者です。
掲示板を見ると、ネットで購入ではなく、お店で購入されている方が多いのですが、やはり店頭購入の方が安心なのでしょうか?
購入したと思われる値段を見る限り、「ネットで買った方が安いのでは?」と思われる方もいるようなので(本体のみ)、ちょっと不思議に思っての質問です。
よろしくお願いいたします。
0点

価格との兼ね合いだと思います。
最近だとだいぶ値下がりしていますのでネットでもいけるとは思うのですが…近くのお店に似たような価格で出てればそちらの方がイイでしょう。
書込番号:6423997
1点

店頭でも通販でもどちらでもいいのでは?
私は基本的には見てから買いたいので基本的に店頭ですが、F31fd は通販で買いました。
書込番号:6424016
0点

デジカメは精密機器なので初期不良の可能性もあります。
そんなときはお店にもっていくだけで交換してもらえる店頭購入のほうが安心というか、楽ですね
書込番号:6424021
1点

極端に値段に差があれば別ですが、2〜3千円以内の差額ならネットよりお店で購入したほうが、アフタフォローなどを含めるとお徳かも?ま、安心料って感じでしょうか?
自分はキタムラ行くと価格comの価格よりいつも安く帰るのでほとんどキタムラオンリーです。
ネット販売のお店もちゃんしたところはいいですが、いい加減なところもありますから・・・
お店の評価なども参考にしてみてはいかがでしょう?
自分はお店9のネット1くらいで買い物しています。
書込番号:6424025
1点

ここの最安値をキタムラなど量販店に持って行って交渉してみてください。
ワタシはよくキタムラを利用しますが、F31fdに限らずかなりイイセンでゲットしてます。
もっともダメなこともありますが。
書込番号:6424086
2点

お店に行く時間がない時は、ネット通販で買いますが
信用のあるお店で買えば問題ないです。
ショップ評価の欄を参考にして下さい。
書込番号:6424122
0点

みなさま、夜遅くの質問に回答して頂き、ありがとうございます!
アフターフォローに対する安心料・・・、なんかわかる気がします。確かにネットで購入すると、安いかもしれませんが、顔が見えない分、不安になる要素も含まれているかもしれませんね。
ネットで購入するなら、ちゃんとお店の評価を見て購入すれば大丈夫な気がします。あと、確かに安い方がいいのですが、迷っている時間をお金に換算したら、逆にもったいないですよね。
どちらにせよ、売り切れないうちに心を決めて購入したいと思います!ありがとうございました!
書込番号:6424164
1点

ネットの価格で量販店で交渉が良いと思います。
店員さんしだいでは良い回答が貰えるかもしれくせん。
キタムラは取り扱い店が減ってます。残っていたら安くしてくれるかも。
書込番号:6424412
1点

>ネットで購入ではなく、お店で購入されている方が多いのですが、やはり店頭購入の方が安心なの
==>
YESです。注文商品が届かないトラブルは私はありませんが、
経験上、通常の電気製品よりデジカメの方が不具合率というか製品のバラツキが高いような気がします。
不思議だけど、同一製品でも個体差が結構あります。
(私は、CANONのIXYでトラブルに遭い2回新品交換になったことがあります。つまり3台目で当たりを引けた。Net購入なので、不具合の証明が大変でした)。
FUJIでは購入台数が少ないこともありまだ経験してませんが、PENTAX,MINOLTA,NIKONのデジ一もそうだったので、どこも同じでしょう。 (デジ一の場合は、後からメーカー調整可能な前ピン、後ピンは当たり前であると思う。知らない人はそんなものということで気づかずに使っている人も多いでしょう)
使う人がどれほどチェックするかにもよるでしょう.
不具合とは言わないまでも、操作時のジャーとか、ギギギというカム音の差や、筐体パーツのつなぎ目が開いているなどを気にする人もいるようです。
販売店なら異常なのか、普通なのかをすぐに見てもらえます。ネット購入でも、同じ商品の置いてある店でチェックする人もいますが、私は堂々とはちょっとできません。
似た価格帯で買えるならですけど、私は可能ならネットや電気店よりキタムラを利用します(回し者ではない)。
書込番号:6425128
0点

>筐体パーツのつなぎ目が開いているなどを気にする人
==>
これは、以前、IXY900で話題になっていた話です。F31では聞いたことがないので念のため。
F30, F31は、筐体の構造を外から見る限り、そういうことが発生しにくい設計のように思えます。
私はトラブルにあったたのは、 IXY 700です。多分、ロット障害でしょう。まぁ、カメラって それだけ精密機械だってことでしょうね。
書込番号:6425141
0点

昨日、キタムラで取り寄せてもらって購入しました。
23800円に古いデジカメを1000円で下取りしてもらいまして22800円で。
純正ではないですが、ポーチもつけてもらいました。
ネットで購入した方が少し安いし、かな〜り迷っていました。
でも、5年間保証もついたし、スタジオマリオのサービス券(撮影料+4切写真台紙付き一枚、無料!)をもらったのでお得だった!!と思いました。ちょうど小さい子供がいて、マリオを使うことがあるので。
ここでの評価を参考にさせていただいて決めました。
上手に使いこなせるよう努力したいです!!
書込番号:6426887
0点

キタムラは無料券・お試し券・割引き券などを
付けてくれるので、有効活用すれば(値段にすると)
かなりお得です。
本当はいらないから、その分でも安くして欲しいんだけど・・・
書込番号:6427043
0点

みなさま、為になる回答を続々とありがとうございます!
確かに、ネットで購入するとどんな商品が来るかは届いてみないとわからないですよね。
仮に壊れていたとしても、どの段階で壊れたのかを証明するのは正直難しいでしょうし。
それに比べれば、店頭購入であればその場で商品を確認することも出来るし、不明点を確認することも出来るので安心ですね!
自分のものとして、愛着を持って大事に取り扱っていくには十分自分が納得した商品を手に入れたいものですよね。
やはり、多少高くても店頭購入しようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:6427364
0点

安さ重視なので通販で買う
不具合はメーカー保障があるから平気
ただし
通販はサポートがお世辞にも丁寧とは言えない
心配なら店頭で買うのが良い
書込番号:6429097
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
東芝のピクチャーカード(2G:タイプM)を使ってらっしゃる方いますか?安いので購入を考えているのですが、いかがでしょうか?フジ、オリンパスの情報は多いのですが。。 よろしくおねがいします。
0点

使ってはいませんが、中身は多分同じなので問題なく使えると思います
でもどうせ買うなら値段あまり変わらないからタイプHの方が良いと思うけど
書込番号:6423725
1点

xDはどこのメーカーでも使えると思います。
東芝は、OEMと思いました。
私のxDは、samsong製です。
書込番号:6424241
0点

xDピクチャーカードは元々フジとオリンパスが東芝に依頼して
作ったものだと思いますよ。
オリンパス製のカードでも裏にはJAPAN BY TOSHIBAと書いてある物
が多いです。
最近は他メーカーでも作ってるようですが・・・
saku88さんの仰るようにタイプHの方がお勧めです
私はオリンパス製品も有るのでオリンパスロゴ入り、タイプHしか
買わないですw
書込番号:6424942
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





