
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2007年6月8日 19:04 |
![]() |
20 | 20 | 2007年6月14日 10:47 |
![]() |
6 | 13 | 2007年6月7日 20:52 |
![]() |
3 | 4 | 2007年6月7日 21:36 |
![]() |
1 | 10 | 2007年6月6日 10:14 |
![]() |
1 | 12 | 2007年6月6日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
FinePix F31fdが評判いいようなので気になってはいるのですが、自分の使用用途や希望に合致しているのか初心者で分からないものでお教えいただきたく思います。他にもこの希望ならこんなのあるよなど教えて頂けたら幸いです。
(最優先事項)
1.夜景など、夜の使用でも満足できる写真がとりたい
(当然室内や昼間も撮影します)
2.手ブレ補正がついていて欲しい
3.なるべくコンパクト
4.価格.comでの最安値が25,000円以下程度
(優先事項)
5.できれば単三電池式(バッテリーの心配をしたくないので)
6.マクロ撮影などにも対応していればより良い
7.通常の写真サイズ以上に引き延ばすことはまずない
8.記録メディアはできればSD
3と5が相反してたり、ちょっと希望が多かったりすると思いますが、よろしくお願い致します。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/dezikame.asp
ここで検索してみると
ニコン L12 L5
パナソニック LS75 LZ5
CANON A570とかが、あるみたいですねぇ。
室内で人物など、動いてるものを撮るなら
手ぶれ補正は、関係ないので
高感度画質が綺麗な、F31fdが良いんじゃないですかねぇ。
書込番号:6415527
1点

31fdより若干落ちますが、F40fdなら8.もクリアできますね。
乾電池仕様でも快適に使うには、ニッケル水素充電池(お奨めはエネループ)が必要になりますから、5.の優先度を下げられればいかがでしょうか?。
書込番号:6415578
0点

希望を一番満たしている機種はニコン COOLPIX L12だと思います。
書込番号:6415584
0点

>FinePix F31fdが評判いいようなので気になってはいるのですが、自分の使用用途や希望に合致しているのか初心者で分からないものでお教えいただきたく思います。
F31fdの場合。
1.これは三脚低感度が基本。この機種でも問題ないが、特に高感度や手ブレ補正は必要なし。マニュアル露出が出来ると便利だが・・・。
2.付いていない。
3.私は十分コンパクトだと思う。が、個人差がある。
4.OK
5.単三電池使用ではないが、バッテリーを気にしなくて良いくらい撮影できる。
6.まあまあ、と言うかどれもこんなもん?
7.Lサイズ? 何にしろフジ機は印刷(写真)にしてナンボの美しさだと思う。
8.SDは使えない。が、xDも安くなったと思う。
書込番号:6415597
1点

夜景は三脚必須ですね。
ネオン街のような明るい夜景でないと手振れ補正機能があってもブレます。
F31fdならバッテリーの心配はほぼ無いと言ってもイイくらい持ちますね。
希望すべてを満たすようなカメラは無いですが…F31fdなら満足出来ると思いますよ。
書込番号:6415607
2点

電池式のデジカメだと確かに緊急時にアルカリ電池を使えて便利ですが
普段使いにはやはりエネループのように充電式の電池じゃないとコストもかかるし駆動時間が短いというデメリットの方が大きいですのでエネループと充電器を購入する費用が別にかかりますね。
あと電池式のカメラはフラッシュチャージに時間がかかるなど
レスポンスは全体的にのんびりして入るのでテンポ良くどんどん撮影したいなら避けたほうが無難だと思います。
F31fdならメーカー公称値で580枚撮影できるカメラですから
出かける前に充電すればその日のうちにバッテリが切れることはまずないでしょう。
夜景は他の方が書かれているように三脚で低感度撮影が基本ですが
街中での撮影では三脚立てたら人通りの邪魔になるし面倒なので
私は手持ちで感度を上げて撮影します。
夜景というのが街中での撮影で三脚を立てれないような状況なら画質がきれいな高感度は強い味方になると思います。
手ぶれ補正は高感度の画質が悪い機種には必須機能だと思いますが
高感度の画質がいいF31fdならなくてもほとんど困らないように感じます。
もちろん手ぶれ補正があって高感度の画質がいいなら最高なんですが。
要望からいくつか外れているものの外れている部分が使い勝手として致命的ではないので
トータルで考えるとF31fdが満足を一番得やすいカメラなんじゃないかなと思います。
書込番号:6415653
3点

2,5,8には当てはまらないけど、F31をお勧めしときます。
多くの状況で非常に好結果が得られる稀有なコンデジです。
優先事項にはありませんが、デジカメでとても大切な露出、色味の正確さは、非常に優秀です。
CANONもとても巧みで、この2点では どちらも優劣は付けられません。
他方, 僕の経験では、PANA,PENTAX,OLYMPUSは、FUJI,CANONより色のコントロールはうまくないと思います。
(電球色やミックス光など難しい状況では色が不自然になりがち)
最近のニコンのコンデジは分かりません。昔は?の機種もありました。
SONYはかって使ったことがありませんので、ノーコメント。
初めて買うなら リチウムバッテリーは高いし、将来いつまでも予備が入手
できるか分からないしということで単三電池が良さそうと思うかも知れません。
上手にバッテリーを使えば、F31なら 1回 580枚撮れるので
580x300回=173000枚.
つくりは全く違いますが、20万円程度の高級デジ一でも シャッターって10万回持てばよいほうなので、
その前にF31が壊れるでしょう。
誰も こんなに撮らないにせよ、そういう事でリチウムでもみんなそんなに困ってないと思います。
リチウムは、満充電と空での長期保存は厳禁ですが、後は、気楽に使える電池です。
ちなみにエネループにしてもメタハイでもカメラ以外に充電器込みで 追加投資が3000〜4000円程度必要になるでしょう。
手ブレ補正が万能でないことは、ここのほかのログを見てください。
使い方によるでしょう。
後、現在マクロに対応していないコンデジってほとんどないでしょうねぇ。
書込番号:6415654
1点

みなさま迅速かつ的確なコメントばかりで大変助かりました。
F31fdがやはり良いようですが、他にも推薦いただいた機種がありますので考慮したいと思います。
皆様のおかげで満足のいくデジカメを選べそうです。
ありがとうございました。
書込番号:6415710
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
こんにちは。ラーメン食べ歩きのお供にコンデジを物色中です。撮りたい写真はこんな感じです↓。
http://jirouchudoku.blog66.fc2.com/blog-entry-63.html
印刷することはほとんどなく、Webやメールでの利用を想定しています。
ビックカメラで相談したら、上記の利用形態なら、画素数にはこだわらず、1画素あたりのCCDサイズが大きい物を選ぶべきと言われました。室内撮影でもノイズが少なく、手ぶれもしにくいということでした。
コンデジのCCDはほとんどが1/2.5インチですが、この機種は1/1.7インチで630万画素と解像度も高すぎないバランスの良いカメラみたいですね。
実際のところ、このCCDサイズの差は画質に表れるものでしょうか?
また、このカメラのライバルはどのあたりなのでしょうか?(1世代前のF30はほぼ同スペックのように見えますが、値段はF31fdより高いですね。何か理由があるのでしょうか?)
画質重視と思われるニコンのCOOLPIX P5000やキヤノンのPowerShot G7などと比べるとやはり劣るのでしょうか?(これらの機種も魅力的なのですが、ちょっと大きいんですよねー。)
長文になってしまいましたが、お使いの方、ぜひご教授ください。
0点

自問自答のような部分も有りますが。
室内の暗い環境で、フラッシュを焚かずにノイズの少ない写真を撮るには、CCDの1画素が大きいF31がお勧めです。
明るい場所ならP5000等の方が良く写る場合がありますね。
書込番号:6414108
2点

>実際のところ、このCCDサイズの差は画質に表れるものでしょうか?
表れると思っていますが
Webやメールでの利用であれば、さっぱり分からないかも?
ライバルは、SONYのW200かな?
>ニコンのCOOLPIX P5000やキヤノンのPowerShot G7などと比べるとやはり劣るのでしょうか?
室内など暗所でのノーフラッシュ撮影で、人物など動物を撮るのでしたら
P5000やG7より、F31fdの方が画質は上かも?
F31fdも悪くない選択ですが
静物相手で、Webやメールでの利用であれば
オートホワイトバランスが安定しているCANON機で
手振れ補正が付いてるカメラでしたら、どれでもOKだと思いますねぇ。
書込番号:6414137
0点

フラッシュをたくとしても F31fd がお勧めです。
F30 が高い理由は・・・もう売ってないから、ということでしょう。
価格.com に値段が掲載されていたとしても、実際に手に入るかどうか?!
書込番号:6414282
0点

食べ歩きの食べ物を撮るのには
手ブレ補正のないフジ機は向いてないような気が・・・
かなり手ブレ補正が効果的なシーンだと思います。
でも、自分は絶対手ぶれしない!って自信があるなら
大丈夫だと思います。
書込番号:6414315
0点

>コンデジのCCDはほとんどが1/2.5インチですが、この機種は1/1.7インチで630万画素と解像度も高すぎないバランスの良いカメラみたいですね。
今はCCDの高密度化にレンズの解像力がついていけていない状況ですので画素数が多い機種=解像度が高いというわけではないみたいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/84426-5759-10-2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/73220-5103-14-2.html
とりあえず上が1/2.5型700万画素機のFX30、F31。
画角もほぼそろっていますし、場所も同じサンプルなので参考になると思います。
やはり見た方が早いでしょう。
書込番号:6414707
0点

オレンジブーケさん、こんにちは。
画質に関する一般論は概ねご想像通りで合ってると思います。
(見直したぞビックカメラ(笑))
F31fdはご存知の通りこの掲示板上では非常に評価の高い機種で、
実際、F31fdが得意とする分野(※)でのライバルは存在しません。
※コンパクトかつ室内撮影、人物撮影、フラッシュ撮影に秀でたカメラという意味です。
一方、F31fdが苦手とする分野もあります。
高解像度(≒画素数)、広角撮影、マクロ撮影、そして、
被写体に忠実な色再現、ですね。
食べ物・料理の撮影では最後の要素がネックになる可能性が
高いと思われます。
手ブレ補正が無いため感度が上がり気味になるのもこの場合は
好ましくない傾向ですね。できるだけ低感度で、被写体の質感を
失わないよう撮るのが重要でしょうから。
少なくともフルオートではボロボロな写りになるでしょう。
感度を下げて三脚を使えば良いのですが、店のテーブルで三脚を
出すのは(たとえ小さな卓上三脚だったとしても)抵抗が
あるでしょうね。自分も、店側も。
#昔三田(慶応大の角)にあった元祖二郎だったら、
#冗談抜きで追い出されてますよ、きっと(笑)
F31fdは私も愛用しており、非常に優秀なカメラだと思っていますが、
個人的には「食べ物・料理の撮影にはどうかな?」と正直思いますね。
もちろん撮れないことはないし、そこそこなレベルで撮れることは
間違いないでしょう。けれど、この分野においては
(例えば屋内人物撮影等で評価されている程には)
F31fdが最高と言える程の大きなアドバンテージは無いと思います。
ところで今のブログの写真、とても良く撮れてるじゃないですか。
機種は何ですか?(&どう言った点が不満ですか?)
書込番号:6414992
1点

素朴な疑問なんですが、、、料理の撮影に手ブレ補正ってそれ程必要?
経験的にズバリと言えば「気休め」に近いと思うけどね、動体の望遠撮影や、
足場不安定なマクロ撮影など除けば・・・ですが。きっちり両手でホールドして
撮れば、手ブレ補正など無くてもほとんど差なんか出ません
料理の撮影でも、かなり真っ暗なスナックでない限り(←手ブレ補正も
無力です^^)、F31でもいわゆる肘三脚や、椅子の背もたれなど一脚代わり
にすれば、手持ちで十分撮れますけどねぇ(ISO200/400で)
それで不満が出るようなボロボロな画像なんて決してなりません
室内照明が凝ったお店で色再現が忠実にならないのは、コンデジでは
(一眼でもよほどWB調整が填らない限り?)たぶんどれもそうでしょう
もちろん程度の差はありますけど。。。
忠実な色再現を目指そうと思えばSilkyPixが必須でしょう、RAWみたいには
無理ですが、かなりのところまで追い込めると思いますし、そっちが実用的
とも思います。
jpeg撮って出しでより忠実色ならR6やP5000など思い浮かびますが、その場合、
色合いは近くなっても暗くなったりノイズが気になるかも知れません
書込番号:6415079
2点

多くの人の場合、手ブレ補正の有無で許容できるシャッター速度の
低速限界は明らかに違ってくると思いますよ。
乱暴な言い方ですが、手ブレ補正などあってもなくても変わらんと言う人は、
ホールディングが抜群にうまいかドヘタクソかのどっちかです(^^;
書込番号:6415194
0点

わたしは、F31・F30の手持ちで1/14〜1/8秒まではほぼ8割ぐらい
の確率でブレずに(PCのpixel等倍鑑賞で見て判らないぐらい)撮れるん
ですが料理の撮影ではISO400まで感度あれば今まで困ったありません。
ふつうの明るさのレストランならISO200で撮れます。
手ブレ補正があったら、はてどれぐらい変るもんでしょうか??知人のIS付でやっても
変わらないんですが、、(^-^; 何処が明らかに違うんだが・・経験的に不明
ほとんど必要性感じたことがないので、、、
PS 手ブレ補正機持ってる友人のほうがブレてる写真ばんばん撮ってます~=~
だからホールドの仕方や工夫次第でどうにでもなるし、「気休め」
とわたしは言い切ります
(150-200望遠の動体や、両手でしっかり構えられず中腰で片手撮影になるマクロなど
は除きます^^)
なお、シャッタースピード1/200〜1/400以上の場合、手ブレ補正は
ないほうが、ピントがシャープだと感じることが多いです
書込番号:6415272
2点

薄暗い店内(スナックやオシャレなレストラン等)ならまだしも
大抵の飲食店ならばISO400か800で1/30〜1/60程度の
シャッタースピードが確保できます。(絞り解放で)
(デカ盛り飯の店巡りが好きで大抵そんな明るさでした)
(^_^;)
細かい事(ボケやノイズ)を言わなければ十分な
シャッタースピードだと思いますが……
私は、食べ歩き(デカ盛り飯専門)には、F31のISO800で撮って
さらにF710でシャッター優先の1/8程度でRAW撮りしてます
F31は、確かにAWBがもう少し良くなればなぁ、とは思いますね。
書込番号:6415290
2点

CCDサイズで画質の差はあると思いますが、
WEB使用程度なら、ほとんど差は感じられないのではないでしょうか。
それよりも
「食べ歩きショット」なら… 「マクロ」と「携帯性」を重視された方が
アキがこなくていいように思います。
ポケットからスッと出して、気軽にバシャバシャ撮って、またスッとポケットに放り込む…
ポケットやバッグ内で(迂闊に触れてもレンズの飛び出さない)薄型のカメラがオススメです。
フジのZ5fdやソニーT20のようなカメラだと… 撮影が終われば、
(データを書き込んでいる最中であろうとなんだろうと)
蓋をパシャッと閉めてポケットに放り込むだけなので、終わりがとてもスピーディーです。
F31fdの画質はいまだにトップレベルだと思いますが、
マクロに関してはあまり得意ではないかもしれません。
とはいえ(安くなった今)買っておいて決して損のない機種なので、
G7を買うつもりがおありなら、F31fdともう一台「薄型の機種」を買われた方がいいのでは…
私は、食事に行くときなどは、よくフジZ2(ブラックが気に入っているので)を
ポケットに放り込んで行くのですが、
(液晶表面が強化ガラスなので)傷などが気にならずにイイですよ。
でも「マクロ」はリコーが優秀なので、R6なんかもいいかもです…
(高感度はあまり得意ではないですが…)
※WEB使用なら… あまり細かいことは気にせず、実際に手に持ってみて
使い勝手のいいものを選択された方がいいと思います。
書込番号:6415356
2点

>F31は、確かにAWBがもう少し良くなればなぁ、とは思いますね。
むしろ室内の AWB は良く研究しているな、と思いますよ。
蛍光灯なんて3種類用意されていますし。
ファミレスでまっ黄色になるカメラなんてよくあります。
気になるようなら、マニュアルで選択すれば、ほぼ意図する色合いは出ませんか?
書込番号:6417565
3点

http://picasaweb.google.com/onthewillow/PChjVH
料理とホワイトバランスです。
室内の写真ですが、シャッタースピードも稼げてます。
書込番号:6417575
2点

私も撮ってみました。お題は「博多塩とんこつラーメン」です。
#本場のヒトからの突っ込みが怖いわ(笑)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1057837&un=116951
日中の窓際なので最低感度でも充分なシャッター速度が
得られるのですが、あえてISO 100、ISO 400、ISO 800と
試してみました。ブログ用途ということでサイズは予め
落としてあります(後からのリサイズはしていません。
カメラから出したJPEGそのまま無加工です)。
試したカメラは3種類で、フジF31、パナLX2、リコーR3です。
ホワイトバランスは全て「曇り(F31は日陰)」にしてあります。
AWBでも良かったのですが、どうも青く転んでいたので…。
ところが、F31ではWBをプリセット選択しても青いままですね。
LX2も同傾向です。これはちょっと意外でした。
AWBの精度云々以前に、曇り〜晴天日陰時のRGBゲイン調整に
ちょっと難ありなんでないの?という疑問を持ちました。
フジ機パナ機で時々散見される「画像が青い」という意見、
なんとなく正体見たりの印象が…。
屋外用にもう1段階、光源色温度高め(=出力赤め)の設定を
入れた方がいいような気がします>フジさんもパナさんも。
WBに関しては(注:AWBでなく曇りのプリセットの話ですが)
リコーR3が最も良好でした。というか今回はこの機種だけですね、
ラーメンが美味そうに写ったのは(^^;
ただしR3ではISO 800まで上げると何故か七味唐辛子が掛かりますが(苦笑)
まぁ、WBに関してはその場で白い紙等を使ってマニュアル合わせ
すれば済む話ではあります。上の撮影では現場に適当な白色物が
なくて諦めましたが、料理撮影ではポケットにグレーカードとか
忍ばせておいた方がいいかも知れません。
#個人的見解ですが、やっぱりこの分野も(機種はさておき)
#RAWで撮って後からWB調整したいところですね…。
書込番号:6418053
0点

LUCARIOさん、実験お疲れさまです。
私には緑がかって見えます。窓際で窓を閉めていた、なんてことはないですか?
多分、今回の条件では F31fd では日陰ではダメなのでしょう。オートではどうでしたか?
日中の窓際とのこと、窓から日が射して室内灯と複合照明になっているときは、ホワイトバランスも難しいですよね。オートでダメなら、日陰より日光や蛍光灯の方がよかったりすることもあります。
書込番号:6419542
1点

窓は透明で外は青空でした。ブラインドの類も無しです。
屋内の照明は白色蛍光灯でしたが、窓からの光量の方が圧倒的に
多い条件だったと思います。
まぁ、ミックス光源には変わりないのでカメラにとっては難しい
状況だったのでしょうね、きっと。
ちなみに、AWBでは液晶目視でかなり青かったです。
多分、(今回撮影した)日陰設定以上に青が強かったでしょう。
先ほど、プリセットWBをいろいろ弄繰り回してわかったのですが、
「晴天日陰」よりもそのすぐ下にある「蛍光灯1」の方が
想定光源色温度が高いようですね。画像の赤みが増します。
今回のケースでは、多分そっちで撮った方が自然な色合い
(というかR3の曇りWBに近い色合い)で撮れたのでしょう。
屋内側の蛍光灯色温度とも一致はしないので釈然とはしませんが。
っていうか普通は「曇天の色温度>蛍光灯の色温度」ですよね…。
フジの蛍光灯1って、どんな(に青い)蛍光灯想定してんねん?というか(^^;
#リコーはリコーで晴天プリセットが「どんなに赤い青空やねん」
#と突っ込みを入れたくなる設定だったりもするのですが(^^;;;
それにしても、周囲の目とラーメンがのびるのが気になって、
現場であれこれ試せなかったのが心残りです。
次回はもうちょっとがんばります。
#しかし、ガンコオヤジ系のラーメン屋では真面目に
#「一瞬の真剣勝負」になりますよ、こりゃぁ(^^;;;;;
書込番号:6419626
1点

車の中から外を撮るなど、ガラス越しに写真を撮ると、緑がかぶりませんか?
同様に、ガラス越しの光源(日光)で写真を撮ると緑がかぶります(涙)
まあ、そんなもんだということで。
くわしくはこちら
ガラス越しの光源(日光)で撮ると、WB日光だと青緑、WB日陰だと黄緑がかかります。オートWBだと薄く緑がかかります。
http://picasaweb.google.com/onthewillow/F31fd03
書込番号:6419880
1点

で、結論としては、とことんWBにこだわるなら、どんなカメラでもカスタムホワイトバランス+レタッチしかなさそうだと思ったりします。
書込番号:6419892
1点

なるほど…。ガラスを透過させると、(たとえ見た目透明であっても)
光源の色温度が変わるということなんでしょうかね…。
これだとプリセットホワイトバランスはどれも窓際では使えませんね。
試行錯誤でもしない限りは…。うーん、難しい…。
しかし、料理の撮影で一番条件が良いのは日中の窓際と言われますし、
これはかなりのジレンマになりそうです。
#そか、いっそ窓開けちゃえばいいんだ(ぉぃ)
> とことんWBにこだわるなら、どんなカメラでもカスタムホワイトバランス+レタッチしかなさそう
ですね。まぁ、私の場合だと、やっぱりRAWで撮りたい所です(^^;
#ポケットからサッと取り出せて、RAWが使えてマクロに強いデジカメって…
#あるかなぁ…?できればさらに高感度にも強いもの(それはもはや皆無?)
書込番号:6420042
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます!
さすが、評判のカメラだけあって活発ですね。ちょっと見ない間に自分の質問がずっと後の方になってしまいました(笑)
ソニーのW80とまだ迷っているのですが、液晶画面の画素数がF31fdのほうが多いので、撮影画像を精細に表示、確認できそうなのと、iフラッシュを使った2枚撮りが魅力的なので、こちらに決めようかなと思っています。
書込番号:6435006
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
こんばんは。昨日の皆さんのアドバイスでIXY900ISよりF31fdのほうに傾いていますが、一点広角のことで迷っています。撮り比べた写真を見ると、広角のほうが風景なんかはいいような気がしますが、F31fdをお使いの皆さんはどうでしょうか?広角がなくてもトータルではF31fdの方が上ですか? 私の主な使用目的は旅行(風景)です。ご意見よろしくおねがいします。
0点

トータルでは900ISの方が良さそうですが特に広角だから良いというわけでもなさそうですね〜。
精細な風景描写ではF31fdでもいいかも?
書込番号:6410309
0点

900使ってますが特別広角だから・・・と言う事はないですね。値段的に考えてf31の方が良いと思います。まぁ、総合的に見ればからんからん堂さんの仰るように900ですが。それがなかなか値段が下がらないところなのかもしれません。
書込番号:6410348
0点

トータルの中には個人的な主観が多々入るものです。
雑誌の評価でも複数の人で評価している場合を見ると、個人の最高点の機種はバラバラの事が多いです。
それを集めてトップ機種を決めたり、個人毎のトップ機種を表示しています。
それに価格も含めて評価すると正反対の評価に成る場合も有ります。
現行の価格含めてならF31fdをお勧めししておきます。
書込番号:6410557
0点

背中を押す意味で申し上げますと900ISは広角の魅力はありますが、四隅がぼけます。
最近は慣れましたがせっかくの風景も隅がぼけていると興ざめするときもあります。
あと、解像度でもCCDの大きなF31fdが上ですね。
私の場合900ISとF30を持っていますがもし私がF31fdを持っていてどちらか選べと言われればやはりF31fdを選択しますね。
書込番号:6410626
0点

F31fdには、広角がないので見送りまして
S6000fdにしてしまいました。
やっぱり広角は風景の広がりが違います・・・
S6000fdはバカデカイのですが、
撮れた写真を見ると、やっぱりこっちで良かったと思います。
いや、でもバカデカイんですけどね、S6000fdは・・・
書込番号:6411064
0点

昨日は、夜景重視であればという事で、F31fd をお奨めしました。
しかし実際に撮り比べた画像をご覧になって、広角に魅力を感じていらっしゃるのであれば、
この 2機種なら 900IS で良いのではないかと思います^^
書込番号:6411096
0点

それにしても900ISは、すごく四隅のボケを指摘されますね。
LUMIX DMC-FX30は、どうなのでしょう。
実は、最近友人のデジカメ購入相談にのって
彼女は日常・旅行の風景中心(人物は絶対に撮らない)
食べ歩きの料理が中心、SDカード、との事なので
FX30という結論になったのですが
なんだか犬の太郎さん との相談内容に近いかな、と
思いまして・・・
私は人物中心に撮るので
顔認識がないパナは、まず除外なのですが・・・
でも広角はやっぱり魅力です。
FでもZでもいいので、今後どれかに広角は載せてほしいですね。
書込番号:6411200
0点

私は室内人物撮りが多いので、必然的に F31fd を選びまし
た。もちろん、900IS でも室内人物撮りができますが、F31fd
のできのよさをみたら、900IS はがっかりです。一方、風景
撮りだけを考えたら、広角からある 900IS にしていたと思
います。F31fd でも結構風景は撮れますが、広く建物を写し
たいという条件では 900IS にかないません。それ以外の条
件における 900IS と F31fd の違いは、上記の二つの違いを
差し置いて比べるほどのことは無いように思います。
ということで、当初からいわれているように、広角が絶対
欲しいのか、室内での人物撮りが最優先なのか、という問
題だと思います。
書込番号:6411369
1点

皆様、アドバイスありがとうございました。こちらのIXYとF31fdのサイトを穴の開くほど見比べて、F31fdを買うことに決めました。決め手はフォートラベルのF31fdの写真を見ていて十分納得できる出来だったので、あとはここの皆さんの支持の高さを参考にさせてもらいました。昨日近所のキタムラに行ったら「品切れで取り寄せになる」といっていたので、早速問い合わせてみます。本当にいろいろなご意見ありがとうございました。
書込番号:6411370
1点

コメントが遅れましたが、28mm と 36mm の差はあるようでない、無い様である、という感じです。入らないときは 22mm でも入らないですし。
折角 600 や 720 万画素もの CCD を載せているのに、レンズのせいでそれが十分に発揮できない(ボケや流れなどがある)のはもったいないというか、本末転倒というか。
風景を撮る場合でも、単に広角なら良いのではなく、隅々まで綺麗に写したいと思ったりします。
書込番号:6411758
1点

結局、F31fd、IXY900IS、
両方ともいま手元にあります・・・・・・。
安くなったので先月F31を・・・・・。
書込番号:6411811
1点

本日近所のキタムラで購入(取り寄せ)しました。本体のみで21800円でしたよ。月末に富士山にいくのでそれまでに使い方の練習をします。アドバイスありがとうございました。
書込番号:6412968
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
何かありませんかね・・・。
ビック、コジマ、キタムラ、ヤマダ、コジマ、ケーズも自分の知る限りではネット価格まで到底及びませんね。
東京都内もしくは千葉県で情報ありましたら
お願いします。
CANONの900ISのサブとして持とうと思っています。
室内はこちらの方が強いようですが。
0点


キタムラやビックのようにカメラを3000円で下取り
してくれるネット価格のお店がないかなと思っています。
新宿のキタムラは23,800で下取り1000円なので
がっくりです。
書込番号:6411983
1点

さすがに新宿のキタムラも安くなったんですね。
最近の値段の急降下でさすがに対応しましたか。
2週間ぐらい前まではヨドバシよりも高い表示してましたが…。
正直、23800円でもキタムラなら5年保証つくし買ってもいいのではとも思います。
ビックは私が見たときは27400円で売ってましたが、買い替え対象ではないのかな?
書込番号:6412020
1点

買って来ました。ビックで粘ったのですが27800円のポイント20%、下取り3000円で買っちゃいました。そのポイントで純正ケースを買いました。ネットとほとんど価格は変わりませんが下取りがどんなカメラでも3000円なのでお買い得です。
書込番号:6413375
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
現在IXY500を使っていますが、夜景がきれいに撮れないので、買い替えを予定しています。IXY900ISかフジF31fdのどちらかで迷っていますが、皆さんの口コミからF31fdに傾いています。ただ、両方の写真を比べるとIXYのほうがやや色がはっきりしているような気がします。今使っているIXYの色合いは気に入っているのですが、フジの写真もキャノンに近い色の出具合になりますか? アドバイスよろしくお願いします。デジカメの使用は旅行がメインです。
0点

FinePix Fシリーズは確かに高感度オートで手ぶれや露出不足に強みがありますが過信してはいけません。
私もF31fd使っていますが、基本的に夜景はやっぱり三脚が必要だとお思います。
ネオン街など条件によってはナシでもいけますが。。。
書込番号:6407064
1点

夜景撮影には三脚を使っていますか?
三脚を使わない夜景の撮影だとF31fdでも上手くは撮れないでしょうね。
書込番号:6407067
0点

IXYにして三脚使って下さい。
ただ15秒以上かかる様な夜景は無理ですが。
書込番号:6407257
0点

IXY900ISかF31fdなら、F31fdでしようね。
夜景と言うより、夜の撮影には良いと思います。
書込番号:6407294
0点

夜景重視なら、F31fd + 三脚 で夜景モードにすれば 900IS よりも
いい感じになると思いますよ。
いずれにしても、三脚は必須だと思います。
マニュアルモードで ISO1600 とかにすれば、手ぶれせずに撮れることは撮れますが、
暗くてつまんない絵になっちゃいます。
アルバムにホヤホヤの IXY1000 との夜景の比較があります。
良かったら参考にしてみて下さい。
書込番号:6407333
0点

犬の太郎さんこんばんは
夜景ではありませんが日中の撮影では
わたしは900ISとF30を持っていますが、900ISにかなり近い色に近づけるのは可能かと思います。
今日アップした写真とその次の写真、写真の1枚目から4枚目を見比べていただくとわかりやすいと思います。
F30よりF31fdのほうが露出オーバー気味になるのが抑えられているので近づけやすいと思います。
基本はクロームモードでホワイトバランスを晴天にした時がかなり近い写真になります。
参考までに6/5日アップのサンプルをご覧ください。
書込番号:6407358
0点


今回はIXYのほうが良いかもしれませんね
手ブレ補正もあるし、広角28mmですし
使い勝手は上だと思います
それに色は個人の好き好きの所ですから
ただixyは1/2.5インチCCDで700万画素
31fdは1/1.7インチCCDで600万画素
(つまり光を受ける部分は31fdの方が大きいのに低画素)
レンズもfd31は広角は36mmスタートですが
逆に言えば無理の無い作りと言えるかも知れませんね
だからでしょうか
F31fdの評判(実績)は悪くないと思いますが
書込番号:6407391
0点

こんばんは
三脚などで固定すればいずれでも低感度域で頑張れるわけですね。
山の上から見下ろすような夜景写真ではカメラを固定した方がいいでしょう。
都会のイルミや夜の灯りに照らされた街風景などを手持ちで撮るのでしたら、
ISなどのついた手ブレ補正機が有効でしょう。
手ブレ補正が3段の効果があるとしますと、
手ブレ補正がないと見合った分、感度を上げなくてはなりません。
手ブレ補正ISO 100のとき、無しではISO 800へ
ISO 200ならISO 1600まで。
(実効感度が同程度とした場合)
書込番号:6407414
0点

マリンスノウさん、⇒さん、ぼくちゃんさん、マットマンさん、食べ過ぎ注意さん、アドバイスをありがとうございました。
夜景というか、イルミネーションを少し撮りたいぐらいなので、皆さんの意見を参考にもう少し考えようと思います。ありがとうございました。
書込番号:6408454
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
皆様こんばんは。はじめまして。
現在3年前に買ったF710が気に入って使っているのですが、手軽に持ち運べてすぐに取り出せる・・というに点にいささか及ばず、真剣に買い替え(買い増し)を考えています。
最近、風景をメインにしていろいろ撮りたいなぁ〜と思って
リコーR6が気になっていたのですが、F31fdの評判の良さと安さに気持ちがグラグラ揺らいでおります。
F710の気に入っている点は発色が自分の好みだということです。あと、やはりノイズの少なさです。気に入っている機種だけに、3年前から進化しているF31fdを手にとって楽しんでみたいという気持ちがあります。
・・でも、広角カメラを使ったことがない私にとってはR6も捨てがたいのです。
GR6とF31fdを両方買うわけにもいかず、毎日悩みに悩んでいます^^;なので、皆様のアドバイスをいただこうとカキコミをしてみました。
どなたか、この優柔不断な私をどちらかに導いてください。。
0点

風景なら迷わずR6で良ろしいかと。
そういう場合は広角があったほうが便利そうですし。
書込番号:6407054
0点

>そういう場合は広角があったほうが便利そうですし。
確かに!
F31fd使っていますが、もうちょっとワイド側が欲しいと思うことがあります。
まぁ。困った時は後ろにさがるで対処してますが。。。
書込番号:6407078
1点

R6って結構ノイズがのっちゃう機種だと思います。
広角は魅力でしょうけど…F31fdの方がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:6407163
0点

室内であまり撮らず風景がメインなら、28ミリからの広角ズームがあるカメラをおすすめします。
書込番号:6407193
0点

広角にするか、高感度ローノイズにするか、どちらでしょえかね。
どちらも常に必要では有りません。御自分で決断するしかないです。
ただF710の写りに不満が無ければ、F31の方が良いと思いますけど。
書込番号:6407246
0点

風景撮影ならR6でしょうね〜
28ミリと36ミリでは単純に写る広さが違うだけでなく
28ミリの方が遠近感が強調されて写りますので風景の広さを表現するには
より広角のカメラが向いています。
一度28ミリの画角を経験すると35ミリでは物足りなくなると思いますよ。
書込番号:6407277
0点

R6とF31fdを持っていますが、圧倒的に日常はR6です。
現在F710での室内撮影に満足しているようでしたら、
日中の広角・高倍率のコンパクト機を手に入れてもいいですね!
発色に好みがあるのも機種選定には結構重要ですよね?
R6は癖の無い色味という意味では好感の持てる分類です。
R6にはADJボタンというのがあります。
個人的にはこのADJボタンを活用することは、普段に
AUTOでしか撮らない人などには特にお勧めですね。
(ADJとは、メニューなどから設定変更するような
項目を簡略化し、ADJに4項目のショートカットを登録出来ます)
広角での風景以外にも、ズームマクロ・テレマクロも遊べます。
機種は何にせよ、後悔の恐れの無い買い増しがよいと思います。
書込番号:6407326
0点

これを言ったら他の人に怒られるかも知れませんが、
私は子供の写真がメインだったのでこの機種にしました。
もし目的の被写体が風景や静物メインだったら
間違いなくR6や900ISなどの広角が使える機種にしていたと思います。
ただ、この機種でも十分綺麗な絵は撮れると思いますが、
28mmで35mmの構図は作れてもその逆は不可能ですからね。
いずれにせよお気に入りの1台が見つかるといいですね。
書込番号:6407350
0点

一家の姉さんこんばんは
>最近、風景をメインにしていろいろ撮りたいなぁ〜と思って
とのことですが風景だと28mmはやっぱり魅力ですよ。
900ISを使っていますが28mmだと奥行感や遠近感、広大さなどいろいろ表現できます。
それとF31fdは風景をパソコンなどでピクセル等倍で鑑賞したときパープルフリンジがかなりの頻度で出ますので風景撮影向きの機種とは言い難いと思います。
やはり室内、被写体ブレを防ぎたい場合などに威力を発揮します。
ただし、パープルフリンジもL版プリントなら目立つレベルではありませんが。
なのでどちらか一方というならR6をお薦めします。
だだ、こと室内撮影などになると格段にF31fdが上だと思います。
パープルフリンジについては私のサンプルでもかなり出ていますのでどんな感じかさんこうまでによろしければご覧ください。
竹林の写真、冬の池の撮影写真などにはっきりでています。
900IS/F30サンプル
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr
書込番号:6407436
0点

F710良いカメラです、でも最近のカメラに比べると確かに大きく
重たいですね^_^;
広角も32.5ミリで割と広く撮れます。
暗い場所でのノイズの少なさ知ってしまうと他社は辛いかも?
でも風景中心なら昼間が多いでしょうから画角が大きく変えれる
R6は有利です。
広角の利点は
実際より奥行き感が出てピントが合う範囲が広くなり下や上から
あおると周辺が歪んで迫力ある写真が撮れます。
フジのFシリーズで28ミリからの商品を出してくれれば良いので
しょうが・・・
故障などの事を考え買い増しにされた方が良いとして広角カメラ
は正直どれが良いか分からないので店頭で色々試された方が良
いですよ。(暗い場所でのピント精度等も大事です)
私は1年前に商品が無くなりそうになり慌てて超広角23ミリ付の
コダックV570を購入して画質はともかく手放せないカメラに
なりました。しかし後継のV705も国内ではもう手に入らない
状態です。
お役に立てないレスですいません。
書込番号:6407838
0点

コンパクトカメラ購入目的の8割くらいは人物撮影だそうで、室内や人物撮影に強いF31fdが人気が有るのは肯けます。
しかし、風景撮影が主な目的なら、広角28mmからの7.1倍ズーム・テレマクロ・ホワイトバランス精度・パープルフリンジの少なさで勝る、R6の方が良いと思います。
但し室内の人物撮影では、F31fdの敵では有りません。(AF速度・高感度ノイズ・顔認識速度・フラッシュ精度 等)
書込番号:6408408
0点

皆様こんばんは。
今日、仕事から帰ってのぞいてみると
投稿して間もない時間に多くの返信があったのでびっくりしました。ありがとうございます。
さて、やはり私の用途に合わせるとどうもR6になってきそうですね。風景もしかり、道端に頑張って咲いているお花などもパシャパシャ撮りたいのでマクロも魅力的です。
ノイズはフジに敵うものはないと考えていますので、了承の範囲内です。
実は望遠用としてFZ7を所有しています。これも高感度にするとかなりノイズがかかりますが、操作がキビキビしてAFが早く手軽に高倍率の世界を楽しめるので割り切って使っています。なにか秀でた特徴があれば少しの劣りは気にならないものですよね。全ての要求を満たしてくれるカメラは存在しないのですから。
新しい物好きの移り気さん の画像サンプル、とても役に立ちました。28mmと36mmの違い、凄いですね。
R6に決まりそうです。
いろいろなご意見を聞くことができたのでやはり投稿してよかったなと思いました。皆様ご親切丁寧にありがとうございました!
書込番号:6410041
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





