
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2007年5月18日 17:05 |
![]() |
14 | 24 | 2007年5月18日 21:34 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月16日 22:47 |
![]() |
0 | 7 | 2007年5月17日 09:37 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月15日 21:52 |
![]() |
2 | 2 | 2007年5月19日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
メモリーをフォルダのように分けて
使いたいのですが
そういう機能って備わってないのですか?
かれこれ数時間探したのですが見つからなくて
教えていただきたく書き込みました。
以前使っていたソニーのT1では出来た記憶がありますので・・・。
1点

SONYみたいなフォルダ機能は無いですね(^^;
パソコンに取り込む時に手動でしたりしてました。
書込番号:6346344
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
ごめんなさい。
4ヶ月も使っておりますが、今さらクダラナイ事をお聞きします(^^)
皆様は、縦で撮った写真をいつ回転させていらっしゃいますか?
カメラ内 or PCに転送後?
何故そうなさっていらっしゃるのか、ご教示頂けるとなお一層幸甚です。
よろしくお願い申し上げます。
0点

回転するのはプリントするときですね^^
PCのディスプレイなんて プリントまでの過程でしかありません^^
書込番号:6341482
1点

あっ まちがえた テレビで見るときは回転します (^^ゞ
書込番号:6341491
1点

私はPC転送後にPC内で回転させています。
PCでの鑑賞が多いからですね。
書込番号:6341524
1点

こんばんは。
私もPCに転送してから回転させます。
書込番号:6341591
1点

私もPCに取り込む時に回転させます。
気に入らない分は削除しますので、残すかどうか判定するのに使います。
書込番号:6341748
1点

PCで見る時は回転させますが、確認が終わったら、元のままです。
回転状態で保存はしません。
ちなみに、撮影時は右上だったり、左上だったりと特に決めてはいません。
書込番号:6341883
1点

このカメラではないけど、最近はPCに転送後に回転させるのが面倒なので、カメラ側で縦横自動回転をオンにしておいてます。
書込番号:6341944
1点

私はPCに保存後 見る時だけ回転させて見ていま〜す
プリントもそのまま(横向きのまま)します^^;
書込番号:6342026
1点

PCの中で回転させますが、オリジナルは回転させずに置いておきます。
印刷はオリジナルからですので、回転させていないものです。
NETへのUP用はリサイズした後で回転させます。
TVで見る時はカメラで回転させます。
書込番号:6342423
1点

皆様ありがとうございます、大変参考になりました。
またお返事が遅くなってしまい、誠に申し訳ございません。
珍しく子供が起きている時間に帰宅し、寝かしつけているうちに、
自分まで眠りこけてしまっておりました…
書込みした後に「どっちでもない」も有りだなと思ったのですが、
「オリジナルは回転させない」方が、圧倒的に多いのですね!
まだまだ修行が足りないと、自覚いたしました(^^)
私は、基本的にはカメラ内で回転、忘れた時は付属ソフトで
回転させております。
理由は、PC 内で回転させるよりも楽だからです。
回転させると画質が劣化するのではと気になったのですが、
F31fd に関して富士のサポートに聞いたところ、
>カメラ上で回転操作した場合、
>本画像自体を回転しているのではなく、
>画像に付加されているExif情報に回転をしたという情報が
>記録されているだけ
と教えていただいたので、いいのかなと思っております。
書込番号:6342728
1点

> F31fd に関して富士のサポートに聞いたところ、
>
> >カメラ上で回転操作した場合、
> >本画像自体を回転しているのではなく、
> >画像に付加されているExif情報に回転をしたという情報が
> >記録されているだけ
>
> と教えていただいたので、いいのかなと思っております。
お!そうなんですか。良い情報をありがとうございます。
私の場合、
1. PCのエクスプローラ等で劣化回転
→大嫌い。大事な写真では絶対にやらない。
2. フリーソフトによる無劣化(ロスレス)回転
→嫌いではないが、状況によっては複数画像の向きが揃っていた
方が嬉しいのであまり好きではない。
3. Exifの回転方向タグ(orientationタグ)だけが記録されている状態
→これが一番好き。縦位置検出機能がついたカメラでも大抵は
こうなるし、個人的にはこれがベストと思っている。
ちなみにIrfanView等のビューアを使えば、表示時に自動回転して
くれるので面倒もない。
…というわけで、今後私もカメラ内で回転させることにします(^^)
#PCで、ロスレス回転ではなく、Exifの回転方向タグだけを
#簡単に書き換えられるフリーソフトってないですかねぇ…?
#(何気に便乗質問?(^^;;;)
書込番号:6343229
1点

機種はオリだったかペンタだったか忘れましたが、1度回転表示したものは、次に再生する時も回転した状態で再生されますが、FZ7は元に戻ってしまいます。
回転情報が保存されないんですね。
カメラで回転した画像としていない画像が混在したものをPCに取込むと、WinXpのフォルダ表示(縮小版)とファックスビューアでは表示の向きが違う事がありました。
縮小版表示をみながら、不用意に「チビスナ」で一括リサイズするとヘンなのが出来ちゃたりした事があるので、カメラではあまり回転させないようになりました。
書込番号:6343277
1点

LUCARIOさん、花とオジさん、ありがとうございます。
便乗大歓迎です(^^)
私も、是非いろいろと教えて頂きたいです。
富士のサポートの話は 1月に聞いた話なので、もっと早く還元すれば
良かったですね。
今回、改めて皆様にお伺いした理由は、FinePixViewer で
Canon機 で撮った縦横自動認識済の画像を間違って回転させると、
Exif情報が壊れてしまう事に気付いたためです。
皆様はもっと素敵な方法で縦横対応をなさってるのかな〜?と、
お聞きした次第です。
書込番号:6343759
0点

私はCanonのZoomBrowser EXを使っていますが、このソフトはオリジナルのままExifに回転情報を付加できます。もちろん写真はその回転情報に合わせて表示されるので便利です。
PentaxのPHOTO Browserもたまに使いますが、この機能は同じです。どちらのソフトも回転情報を付加させるか、オリジナルを回転させるかを選択できます。
FinePixViewerではこれができないのですね。
書込番号:6345152
0点

FinePixViewer ではないですが、写真管理ソフトで縦横回転させています。
ちゃんとした画像ソフトなら、縦横回転は全く画質損失なく、回転できます。
(JPEG の画像情報でも、縦横回転だけなら損失無く加工できる技術は一般的な物です)
FinePixViewer がそういった技術を利用しているかどうかは知らないのですが。
書込番号:6345881
0点

okiraku3さん、こんばんは(^^)
私も、普段は ZoomBrowser EX を使っています。
FinePixViewer は、挙動が遅く、一覧時の情報量も少ないので、
使うのは F31fd で撮った画像の撮影モードを忘れてしまった時の
確認と、前述の回転し忘れの時だけです。
FinePixViewer も ZoomBrowser EX も画像の回転については同じと
思っていましたが、違うのですね。
確かに、Canon機で撮った縦横認識済の画像を FinePixViewer でみると、サムネイルは横倒しのままですが、プレビュー画面の画像は
ちゃんと縦に表示されています。
また、ZoomBrowser EX で回転した画像も、FinePixViewer で見ると
同様でした。
一方、F31fd で撮った画像を FinePixViewer で回転させた画像は、
サムネイルも縦になってしまっています。
で、カメラ内で回転させた画像も、やっぱりサムネイルは縦に
なっています??
Exif に付加される情報が違うのかもしれませんね。
書込番号:6345928
0点

on the willowさん、返信が前後してしまい誠に申し訳ございません。
仰る通りですね。ちゃんとしたソフトを使えば、問題無い事だと思います。
ZoomBrowser EX でも問題無さそうなので、カメラ内で回転し忘れた時は、
これで対応してみたいと思います(^^)
書込番号:6346008
0点

F31fdのカメラ内で回転させた画像を確認してみました。なるほど、
・画像本体⇒横向きのまま
・Exif内サムネイル⇒横向きのまま
・Exif Orientationタグ⇒縦向きを示す(Left bottom)
になってました(Left bottomは右手を上にして撮った場合)。
この状態の画像が、様々な画像処理ソフトで最も扱い易い形式
なんですよね。中には画像本体の向きが縦横混じってると
いきなり破綻しやがるヘボいソフトもありますので。
#私が今勉強がてら自作しているソフトがそうです(をひをひ)。
ちなみに、本体画像が回転しているかどうかはWindows XP標準のビューアで
見れば分かります。このビューアはOrientationを参照しないので。
PhotoshopとかSILKYPIXとか、あとフリーソフトでもIrfanViewとかの
画像ソフトなら、Orientationを見て縦の画像は縦に表示します。
上記F31で回転させた画像を読み込ませたらちゃんと縦に出てくれました。
#注:IrfanViewは一部設定が要りますが。このビューアは非常に使い易いですよ。
#ご参考→http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
FinePix ViewerやZoomBrowserは私は使ってないのですが、
これらのソフトは基本的には画像取り込み時に、
ExifのOrientationタグを見て本体画像を無劣化回転させるものと
認識していました。
でもZoomBrowserはOrientationタグだけ書き換える機能もあったんですね。
情報ありがとうございます>okiraku3さん。
一応旧いPowerShotは持ってるので、ZoomBrowserの最新版も
ダウンロードは出来るのかな。軽くなってれば再び使っても
良いかなと思うのですが…。
でも、orientationを書き換えるぐらいのことなら、もっとシンプルな
フリーソフトで見つからないかなぁ…。
#…と探し続けて幾星霜(^^;。自作するほどの根性もなくて。(^^;;;
書込番号:6346450
0点

私も、PCに取り込んでからzoombrowserを使ってます。
そういえば、finepixviewerは、F710のRAWを
加工する以外、使ってませんでした
(^_^;)
書込番号:6346710
0点

LUCARIOさん、詳しくお調べ頂き、ありがとうございます(^^)
私も Exif を詳しく覗いてみようかなとも思ったのですが、
昨日は S5IS と 810IS に引張られ、せずに寝てしまいました。
えするじおおりばさん、ありがとうございます(^^)
こちらで話題になるフリーソフトもいろいろ試しましたが、
私も結局 ZoomBrowser EX をメインで使っています。
書込番号:6346996
0点

皆さん、こんにちは。
私のようにZoomBrowser EXをメインに使っている人は少数派だと思っていたのですが、結構人気があるようなので安心(?)しました。私がこのソフトを使っている最大の理由は写真の取り込み時に撮影日ごとにフォルダを生成して振り分けるためだったりするのですが... FinePixViewerにもこの機能はあると思います。
書込番号:6347790
0点

okiraku3さん、こんばんは(^^)
私は今でも少数派だと思っていますが、ZoomBrowser EX が一番お手軽で、
良く考えてあるな〜と思って使っています。
FinePixViewer でも日付毎のフォルダーに仕分けしてくれますよ。
ただ、ZoomBrowser EX とは日付の付け方(アンダーバーの入る位置等)が違いますので、
両方使っているとフォルダーがふたつずつ出来てしまいます…
とにかく FinePixViewer は、挙動が凄まじく遅いのが一番困ります(笑)
書込番号:6348101
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
F31とF40で迷いに迷っています。
店頭で見たときはF40の方が操作性などカメラモードの説明が液晶に表示されたり簡単ではあるなぁと思いましたが画質での評価がかなり高いF31も捨てガタイです。
室内撮影/屋外撮影での人物を映す事が90%方の目的です。
被写体がそれほど過剰に動くことも無いのでブレなどはあまり重要視してはいません。
デジカメについて設定などを細かくできるほどの知識もないのでAUTO撮影が一番、簡単だなぁと思っているのですがそこで質問です。
F31とF40のAUTO撮影時(屋内・屋外)、画質などの違いはどれほどあるのでしょうか?
価格については1割程度の差しかありませんし、F31でXDカード・F40でSDをカードと思えば結局は同じくらいの額だと思っています。
0点

>結局は同じくらいの額だと思っています。
バッテリーのことも考えるとF31のほうがお買い得かな
実質的に予備バッテリー買うのと同じくらいの電池持ちだから
書込番号:6341487
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
主に水中撮影をメインで考えてます。
そこでF31fdかF40fdの二機種で迷っております。
とある、電気屋さんにて、水中は、カメラによって本当に差が現れます。と言われました。
今回、初購入という事で、様々な機能の説明も受けましたが私にはあまり理解出来ませんでした・・・
シャッタースピード、絞り等、、、
手に持った感じでは、F40fdの方が、操作もしやすく、何よりSDカードが使用可というのに大変魅力を感じます。
ですがF31fdの方が高感度で画質が綺麗である事から、迷ってます。
操作は、使用している内に慣れると思いますので、SDの件に目を瞑れるのであればやはりF31fdにすべきでしょうか?
この二機種で水中撮影をした場合、差は明らかでしょうか??
宜しくお願い致します。
0点

2機種で迷われてるときにすいませんが、
水中撮影が中心ならば、
OLYMPUSのμ770SW(水中10m防水),μ725SW(水中5m防水)
のほうが、いいと思います。
画像サンプル
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/mju770sw/sample/index.html
書込番号:6339084
0点

過去にも水中写真について色々と質問がありましたので、1回検索して目を通してから質問されてはいかがでしょうか?
そのほうが質問するポイントが明確になると思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.a
sp?SearchWord=%90%85%92%86&BBSTabNo=
9999&LQ=&SortDate=0&PrdKey=0
0500811073
F31fd での水中撮影に関しては、メーカーでも紹介HPがあるぐらい力を入れているみたいですね。
http://www.finepix.com/water/index.html
FinePix水中写真
http://syachi.uminokaze.com/?cid=19647
海辺でも 〜FinePx F31fdを持って海へ〜
[6269704] GUAMで撮ってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810985/SortID=6269704/
F31fd が良いのではないでしょうか?
書込番号:6339239
0点

リンクが切れていたのので訂正します。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%90%85%92%86&BBSTabNo=9999&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00500811073
書込番号:6339246
0点

さらに、たいくつな午後さんの作例です
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=909238&un=55608
書込番号:6339294
0点


水中で、もし接写以外の撮影をお考えなら、28mmmクラスの広角がついた機種をオススメします。
水中ではFinePix F31fdクラスの画角は50mm相当になってしまい、厳しいです。結局水中ワイコンがほしくなってしまいます。
水中撮影の基本は被写体に1cmでも近づいて撮影することですから。
書込番号:6343279
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
先日、念願のf31fdを購入し、連休中の写真を整理しようとパソコンとカメラを接続しましたが、finepixviewerが起動して「ファイルが見つかりません」と表示され、自動保存できませんでした。メーカーに問い合わせ、再インストールしても同じ現象でした。どなたか同じような現象になった方いますでしょうか?もし対処方法をご存知でしたら、アドバイスをお願いいたします。
0点

横道になりますが、USBカードリーダーで画像を取り込むのが、簡単だと思います。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2006/usb2-c9rwg/index.htm
書込番号:6338534
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
この掲示板でF31fdの評判に触れて、実際に店頭で手にとって感触を確かめてみたのですが、液晶モニターのチラツキが意外に気になりました。
液晶モニターを見ながらゆっくりカメラを動かすと、最近発売されている他社製品に比べて、モニターの映像の動きがスムーズでなくチラついて見にくく感じたのですが、気のせいでしょうか。
それとも手振れ補正機能が付いていないことが原因で起きる必然的な現象なのでしょうか。
0点

全く関係ありません。
液晶の表示をスムースに表示する機能があるのですが、スムースに表示するため、通常は1秒間に30コマ程度なのを、1秒間に60コマ表示します。すると、店内の蛍光灯のちらつきまで忠実に表示されてしまいます。多分、展示機はスムースに表示するモードになっていたのだと思います。
気になるようなら、通常の節電モードで液晶表示すればちらつきません。
書込番号:6336498
2点

ご教示ありがとうございました。
あらためて店頭で手にとって確かめてみましたが、標準設定での液晶モニターは節電モードのためかチラツキが目立ちました。
モニター表示の設定を「なめらか1又は2」に切り替えることで被写体の動きのチラツキがやや抑えられて液晶画面がスムーズになりました。
しかし、解説書を見るとクイックショットやコンティニュアスモード時では、この「モニター表示(なめらか設定)」が無効になるとのことです。
このカメラはファインダーが無いのだから、液晶モニターは、標準設定時にチラツキの無いスムーズな最良の表示がなされて当然のように思います。
この点は残念です。
後継機では改善されていることを願います。
書込番号:6352191
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





