
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2007年5月15日 04:57 |
![]() |
55 | 25 | 2007年5月19日 00:13 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月14日 08:09 |
![]() |
8 | 5 | 2007年5月13日 23:40 |
![]() |
7 | 12 | 2007年5月13日 02:37 |
![]() |
1 | 11 | 2007年5月14日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
はじめまして。初めて投稿させていただきます。
以前は「FinePixF700」を使用していたのですが、この度「FinePixF31fd」に買い換えました。
そこで写り具合をいろいろ比較したのですが、素人目で見
ても「FinePixF700」のほうがくっきり度、写真自体の明る
さ、手振れ失敗写真の少なさが圧倒的に上でした。
#条件はFULLAUTOで
「FinePixF700」「FinePixF31fd」の順で同じものを
撮影。(人物、風景)
人物撮影時は特に上記現象が顕著にあらわれました。
近日中にサポートセンターに持って行くつもりですが、
その前に皆さんにお伺いしたく投稿しました。
この2台でこんなに差が出るものなのでしょうか?
固体の不具合であればいいなあ。
でないとまたいちからカメラ選定だ。。。。。楽しいけど。
0点

>そこで写り具合をいろいろ比較したのですが、素人目で見
ても「FinePixF700」のほうがくっきり度、写真自体の明る
さ、手振れ失敗写真の少なさが圧倒的に上でした。
くっきり度、写真自体の明るさはカメラの個性があるのでおいといて・・・(F10からフジもあっさり自然な色味になったと感じます)
手ブレ失敗写真てそんなに多くありますか? どんなカメラでも。どのような撮影条件でしょう?
昼間には基本的にありえないと思うので、フラッシュが自動で焚かれる状態ならシャッタースピードは同じくらい・・・と言うかフラッシュがあって手ブレしてるなら撮り方を考えた方が良いと思います。
F31fdがスローシャッターのフラッシュになってると言う事はありませんよね?
書込番号:6334644
1点

F700はわかりませんが……
F710と比べるとF31の方が、露出は1/3、
あるいは2/3くらいアンダーに写る設定に感じます
はっきりくっきり…は、SR特有のダイナミックレンジが
関係しているのかもしれません。
またF710と比較すると、F31では、同じ場面、被写体でも
ちょっと色合いが変わっていると感じます。
カメラが手になじんでいるのも、ぶれない一因かも?
ただ、すぐに感度を上げてシャッタースピードを稼ごうとする
F31でぶれるのは、何かしら問題があるのかもしれません。
いずれにしても画像をアップして、詳しい方々に見て頂いた方が良いですね。
書込番号:6334656
2点

私は F700 / F710 と S602 この F31fd を使っていますが、印象としては
F700 と S602 で撮影した物が、私好みの結果が得られやすいです。
富士の画作りは、F700 / F710 以降 F10 辺から明らかに変化しているようで、
原色が鮮やかに(派手に)出ていた物が、かなり落ち着いた感じに変化しているように
思います。
写真の明るさについては、F700 はスーパー・ハニカム CCD IV SRの特性を生かす意味でも
白飛びを意識せずに、適正露出(若干オーバー気味か?)に調整されているためでしょう。
因みに、同じ CCD を持つ F710 では原色の派手さと明るさは、若干控えめの
画作りになった様に感じています。
何れにしても、搭載された CCD の違いによる画像処理エンジンの調整(チューニング)の
違いが大きな原因だと思います。
S602 は印象としては、F700 に近い画作り(こちらの方が先発ですので、
説明としてはちょっと変ですが)で、当時の富士の特徴がよく出ています。
F31fd では F30 の時に、白飛びが問題になったので、若干アンダー気味にに調整されている様です。
(これは私個人の印象で、人によっては違うかも知れませんが・・・。)
手ぶれに関しては、カメラ・ボディ形状の違いからからくる、ホールド性の
違いの問題が大きいと思います。(慣れるしかないでしょう・・・。)
書込番号:6334751
0点

貴重なご意見いろいろありがとうございました。
大変勉強になりました。
もしこれが正常なF31fdの絵作りだとするとかなり残念です。
購入した近所のカメラ屋さんで同機種展示品と写りを比較し
てくれるようですので近日中にご報告したいと思います。
書込番号:6334832
0点

スレ主さん、まずは写真をアップしてはいかがですか?
書込番号:6336493
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
質問させて下さい。
今は 「 F410 」 と言う古い機種を使用しています ^^;
そこで、今年の運動会を気に、デジカメ買い増しを考えております。
候補としては、「 F40fd 」「 F31fd 」ですが、
運動会等で動く被写体に対し強い機種は、どちらでしょうか?
また、上記機種以外にオススメ機種があれば、
教えて頂けたらと思っています。
宜しくお願します。
0点

外での撮影に絞るのであれば、両方とも似たような物・・・
それよりも、もっとピント合わせが早くて、望遠もある機種の方が買い増しとしては良いのではないでしょうか?
書込番号:6333844
3点

昔Finepix F420,今F30です.
運動会等で動く被写体に対するレスポンスは
隔世の感がありますね.
F40fdとF31fdの差は比べてわかるかわからないか
といった程度だとおもいます.
私も望遠のある機種を検討することをオススメします.
FinePix S6000fdとか
書込番号:6333862
0点

屋外での運動会での撮影なら高感度はそれほど必要としないと思いますよ。
FZ8あたりのAFが速く手振れ補正機能のある機種の方がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:6333867
0点

★・のん・★さん、こんにちは。
私は動体撮影能力の高いFZシリーズを使って
いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
私のアルバムの34〜37ページに
FZ7で撮影したインターハイ陸上競技の写真があります。
男子100m、女子400mハードル、男子400mハードルで
全力疾走している選手をワンショットで連続撮影していますので
運動会等で動く被写体の撮影の参考に、のぞいて見てください。
私は今、FZ8を使っていますが
ファインダーがFZ7より大きく、高精細になって見やすくなったので
動いている被写体をファインダーに捉えやすくなり
更に動きの速い被写体の撮影がやりやすくなりましたよ。
FZ8は、F40fdやF31fdより大きいですが
ファインダー付きの高倍率ズーム機の中では
最も軽量でコンパクトですから
女性でも違和感無く使えると思います。
一度、カメラ店で実機を操作してみるといいですよ。
書込番号:6333962
0点

今年の運動会っていつの話ですか?
秋ならもう少し待つのもいいと思います。
S6000fdもそろそろ後継機がでてもいい頃じゃないでしょうか。
F31fd,F40fdで運動会はしんどいですよ。
書込番号:6334278
0点

運動会撮るなら、F31、F40もややしんどい
F6000やFZ8なんかも糞だよ>結局、無駄金、ドブ金になる
デジイチに行ったほうが幸せになれる
デジイチがあらゆる点で比べ物ことも愚かなぐらい、
圧倒的な性能差がある
書込番号:6334331
6点

スレ主さんが、求めているのは、コンパクトで
手軽に撮影出来る機種、となるのではないかと解釈します。
こういう機種で書き込みしているわけですから。
F31やF40では、望遠側に不満が出るでしょう、多分。
フジのS6000fd、キャノンのS3IS、パナソニックのFZ8
あたりを視野に入れてみる価値があると思います。
……
一眼も万能ではありません。使う人と、用途次第です。
望遠鏡みたいなレンズと、カメラバッグ、馬鹿でかい三脚を担いで、
お弁当やレジャーシートなどが詰まったバッグやカートを
奥様(旦那さん)に押し付けても平気なら
一眼も選択肢に入るのではないかと思います。
私はそれが出来ず、一眼を離れ、コンデジにしました。
どこかの掲示板のような、大人気ない書き込みはいかがなものでしょう。
書込番号:6334519
0点

運動会で使うなら、私は思い切ってデジ一眼にすればいいと思います、最近のデジ一眼は小型で軽く値段もリーズナブルになっていますのでお薦めです。
書込番号:6334562
5点

>一眼も万能ではありません。使う人と、用途次第です。
>望遠鏡みたいなレンズと、カメラバッグ、馬鹿でかい三脚を担いで、
>お弁当やレジャーシートなどが詰まったバッグやカートを
>奥様(旦那さん)に押し付けても平気なら
>一眼も選択肢に入るのではないかと思います。★
意味がよく解からない。何が大人気ない書き込み、云々か
さっぱり意味不明だ。
例えば、@D40+ダブルレンズキット(運動会はAF-S DX ED 55-200mmだけでよい)
あるいはAD40・レンズキット+AF-S DX VR ED 18-200mm(F3.5-5.6G)
(運動会はAF-S DX VR 18-200のみ)
サイズ的にも重量的にもS6000やFZ8なんかと変わるとは
とうてい思えない。いやかえってコンパクトで操作も取り回しもずっとし易い。
とくにAはD40をたとえ初心者でも素晴らしい一眼ならではの
別世界の写真をもたらしてくれることだろう。
あとは「こういうぐだくだして屁理屈な理由」★でなく、予算の問題だけだ。「一眼だからと、
理由にならない理由をこじつけて★尻込みさせる」事の方が、真実に反する不誠実な態度だ。
もちろん財布なみの大きさでハンドバックに収まり、
日常スナップや旅行でいつでもとり出せる
コンデジならではのメリットを否定する気はさらさら無い。
しかし、運動会や競技会、スポーツなんか撮るなら、
コンデジや、それに毛の生えた中途半端なネオ一眼は、
もはや一眼の代替には決してなり得ないことは、
知識の無い初心者に対しこういう掲示板で是非とも自覚的にきっちりと語るべきだ
と思う。それが本当の親切というモノ。適当に言いくるめて買わす★のが
親切心とは毫も思わない。
書込番号:6334648
5点

F410での不満が動く被写体って事はタイムラグが不満なんだと思います。
F40fd、F31fdのどちらでもOKだと思います。
望遠は・・・、現時点で不満がないなら問題ないですよね(私も運動会時に100mm程度で足りています)
リコーのR5やR6ってのも良いかも?
書込番号:6334708
0点

子供の写真を撮るのに、主にキヤノンの S3IS と富士の F31fd を
使っています。
F31fd が強いのは、フラッシュが届く程度の距離に被写体がある時で、
なおかつ感度を上げる必要がある時だと思います。
室内は強いと言われていますが、4ヶ月で 1000枚以上撮った経験から、
教室ぐらいの広さの場所でも私には NG です。
デジ一も検討可能なら、デジ一に超した事はないと思います。
実際、運動会に行くとデジ一が圧倒的に多いですよ(^^)
デジ一はやはり、と言う事なら、高倍率ズーム機がより良い選択かと。
キヤノンであれば S*IS 系、パナであれば FZ 系が良いと思います。
この際なのでパフォーマンスの良い SDカード対応の機種をお薦めします。
書込番号:6334796
3点

補足
AのAF-S DX VR ED 18-200mm(F3.5-5.6G)が高価すぎる(or常用には重め)
というなら、
BD40・レンズキット+AF-S DX VR ED 55-200mm F4-5.6G (IF)にして
ふだんはキットレンズで、運動会のときだけAF-S DX VR ED 55-200)にという手もある。
それだと予算もセーブでき軽さも十分、初心者でも運動会で
素晴らしい写真が撮れるだろう。
かよーに一眼にすると、いろいろ自由度も増す。>そのぶんレンズ沼にずるずる
はまる危険も・・・
まあ、あとはスレ主さん次第。 (´ー`)
書込番号:6334886
5点

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
今まで、デジカメと言ったら、コンパクトカメラと言う発想しかもっていなかったのですが、皆さんからの書き込みを読んでいる内、一眼レフカメラに、とても魅力的に思えてきました。
後は実際、撮影している時の事になります
腕力が弱くてデジタルビデオを長時間持ちきれず、
手振れしてしまうので、そこの点が不安ですが。。。
今回は、ネットで購入しようと思い、ココで質問させて頂きましたが、やはり実際に店頭に行って触ってみるのも必要なのかも知れませんね。
本当に初心者なので、質問の仕方もわからず、
内容も分かりにくく、スミマセンでした m(__)m
でもでも!今は一眼レフカメラに、凄く興味があります!
皆さんからのご意見とても参考になりました♪
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:6335213
5点

レスの大半と同様一眼レフがオススメですね
腕に自信がない場合は被写体はバッチリ撮れます、ただ
100m走る場合連続20コマ撮りたいとしたら無理ですね
数コマでよければこのデジカメでもくっきりです。
書込番号:6335227
2点

多分一眼もしばらく持っていると重いと感じますね・・・
重いカメラ・ビデオは一脚を使用するとよいですよ!
(三脚ではちょっと恥ずかしいと思うなら)
試しに適度な長さの棒の上にビデオを載せて
試し撮りしてみるとわかります。
ブレも軽減されるはずですし^^
書込番号:6335501
6点

重いカメラは一脚や三脚を付けて、ベルトなどに
引っ掛けるようにして構えると、重さがベルトに
掛かりますし、手ブレ防止にもなります^^
これだと移動も楽です^^
自分はフィルム一眼でやってました^^(総重量1kg…)
書込番号:6336280
5点

>サイズ的にも重量的にもS6000やFZ8なんかと変わるとはとうてい思えない。
性能差は当然だけど、軽さも性能のうち。
FZ8 なんかレンズ込みで本体 310g だけど、お勧めの D40 はレンズを除いて 475g、
AF-S DX VR ED 18-200mm だけで 560g、AF-S DX ED 55-200mm でも 255g。どちらにしても本体と合わせると FZ8 の2倍〜3倍以上の重さ。
これが変わらないと思う人は一眼レフでもいいけどね。
重くてかさばっても綺麗な絵にこだわりたいなら一眼レフ、気軽に撮りたいならコンパクトデジカメですね。
書込番号:6336487
6点

★・のん・★さん はじめまして。
私もF31を購入予定でしたが、ここですすすめられ、一眼に移行したものです。
皆さんが薦めているD40を発売日に購入しました。
ここまで撮れるのかよーと感動です
シャッターを押してすぐ撮れるのもいい。(タイムラグっうやつですね。)
今ですと望遠レンズ入れても7万弱で購入可能なのでとりあえず、その2本で対応できると思いますよ。
私も運動会を来週に控えています。
お互いがんばりましょう。
書込番号:6338698
2点

子供の運動会だけしか使わないなら、一眼の方が撮影しやすいと思うけど。
運動会だと砂埃が怖いから、レンズ交換できないので広角用にコンデジも併用しなきゃいけないから、荷物が増えるのと。
一眼はカシャカシャ煩いから、発表会とか静かなところ用のコンデジも併用しなきゃいけないのが最大の難点かな。
ただ、連写性能とAF速度等の使い勝手は圧倒的に一眼ですね。
一眼もコンデジも両方使ってますが、自分の感覚だと掲示板で言われるてるほど画質は変わりません。
同じ富士のデジカメだとコンデジ(F810)も一眼(S3Pro)だと、モニタで等倍鑑賞なら圧倒的に差がありますが、
L判にプリントするだけなら殆ど変わりません。(白飛びは除く)
殆どの人は写真ってL判プリントくらいだし、たまにA4サイズとかで印刷したとしても、額縁に入れて飾ると区別なんて殆どつきません。
ボケ味とかは好みの問題があるので無視してますが^^;
ちなみに、運動会は自己満足的に、自分の子供だけにピントを合わせて背景をぼけさせるより、
パンフォーカス気味で子供+周りの子供+全体の雰囲気も撮影した方がより記念の写真になり、
友達にも配れるので家族にも友達にも喜ばれます。
書込番号:6340210
1点

最近は一眼も安くなったから1台は持っていたほうがいいと思います。
D40とかだと軽いし小さいし、5万台でレンズキット買えるから一台持っといて、
普段使いよう(普段持ち歩き用)にコンパクトなコンデジ使えば完璧^^
書込番号:6340237
1点

でも、手軽にパシャっと写せれるカメラの方が
思い出は多く残せれると思います…
書込番号:6342079
0点

皆さん、色々と教えて下さり、ありがとうございましたm(__)m
皆さんからの、コメントを読みながら、ほぼデジイチに
心は傾いていましたが、残念ながら、今回はデジイチを諦めます。
理由としては、やはり、大きい、重たいが一番で・・・
後は、私が全てビデオとデジカメを撮影しなければならない事、
そして、子供をあずかってもらえる人がいないと言う事、
役員として活動もしなくてはならない事です。
本当に本当に一眼レフカメラが、ほしくなり悩んだんですが・・・
コンデジを購入する事にしました。
機種としては、やはり、皆さんから好評の F31fd に決定しました。
(思い切って、メモリーも購入します。)
皆さん、本当に色々教えて下さったのに、最終的にはコンデジに
決定してしまったのは、本当に心苦しいのですが・・・
ここに、ご報告させて頂きます。ゴメンナサイ m(__)m
皆さんからのコメント、本当に参考になりました♪
感謝しています(*^.^*)
本当に、ありがとうございました♪ <m(__)m>
書込番号:6343497
0点

>>私が全てビデオとデジカメを撮影しなければならない事
個人的な意見ですが、ビデオカメラの代替機としても
キヤノンのPowerShotTX1も一度チェックされては?
動く被写体もビデオモードで撮影してもいいと思います。
HDモードですと動画からの切り出しでLサイズにも
ぎりぎり使える静止画が取り出せますし…
バッテリーとか動画では容量をたくさん使うという
欠点もありますが、そんなに長時間撮影する物でも
ないと思いますし…
動画の画質はDVカメラレベルに追いついてきてます。
書込番号:6345828
0点

★・のん・★さん、
どれが一番性能の良いカメラですか?と聞かれれば大きくて重くて高いカメラの性能が良いのはある意味当然です。でも、カメラは持ち歩いて撮ってこそ、という部分もあります。1kg 近い荷物をイベントの度に持ち歩くのを、楽しみにできる人もいれば、苦になってしまう人もいますよね。
軽さも性能のうちです。ズームはデジタルズームで妥協してはいかがでしょうか。
L版に印刷する程度なら、デジタルズームで目盛り中央ぐらいまでなら我慢できないこともないと思いますよ。
沢山撮って、ぜひ楽しんでください。
書込番号:6345863
0点

私はこの連休にS6000fdを購入しました。
決め手は価格と性能でしたね。
他のコンデジ並の32,800円で購入でき、ズームは28〜300mmまでいけるので運動会、発表会でのアップが期待できる事は大きなポイントです。
当初一眼も検討していたので、サイズは全く問題なし。
フィルムカメラのEOSも持ってますが、レンズ自体高額でしたから、追加でレンズ購入することも無かったし、まあイチイチ交換するのも面倒だと思うので私的にはもう一眼は不要かも。
逆に今サブ機としてF31fdを検討中です。両方買っても一眼より安かったりするし・・・
書込番号:6348764
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
FinePixViewer他をCDからインストールして、FinePixViewer起動しようとしたところ、「序数20がダイナミックライブラリDRMClien.DLLから見つかりませんでした。」と表示され起動できません。
これはどういったエラーでしょうか?
回避方法はあるのでしょうか?
ちなみに、PCはDELL PRECISION360、OSはwin2000 SP4です。
2回インストールしましたが、同様の現象でした。
わかる方、教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

C:\WINNT\system32の中に
DRMClien.DLLがないか,バージョンがあっていないとか.
Microsoft Windows Media Playerの最新版を再インストール
して,アップデートしてみるとか・・・
これ以上はわかりません.
書込番号:6333407
0点

>LR6AAさん
早速ありがとうございます。
ご指摘の通りにMedia Player9を再インストールしてみたところ、
無事に起動することができました。
ほんとうにありがとうございました!
書込番号:6333436
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
高感度撮影でF31fdが優れていると言うことは、多くの書き込みで分かりました。
では昼間の野外撮影での画質は、この3機種(あるいはこのクラス)で優れたものはどれでしょう?
よろしくお願いいたします。
0点

色味は好みがあるので、サンプルを見ていただくのが一番かと思います。
F31fd と Nikon P4 を使っていますが、ニコンが一番色合いはおとなしく、キヤノンはこの中で最も派手かと思います。富士フイルムはその中間あたりではないでしょうか。
記録画素数は F31fd が最も少ないですが、見た目の解像感は F31fd が最も高いかと思います。F31fd が一回り大きい 1/1.7 CCD を使っているのに対し、Coolpix L12、A570IS は 1/2.5 CCD です。IXY900IS との比較でもやはりダイナミックレンジは F31fd の方が広いように思います。
ということで、やはり F31fd ではないでしょうか?
昼間の撮影は機種間で優劣の差が出にくく、どちらかというと好みになってしまいがちなので、良くサンプルを見て判断された方が良いかと思います。
書込番号:6331171
3点

>優れたものはどれでしょう?
同じような価格帯で そんなに差はでないかと、
どれも一長一短があるのでは。
デザインにこだわりようなら
デザインで選んでも間違いはないかと。
書込番号:6331204
0点

画質は似たりよったりかなぁと思うけど
それよりも電池とか露出制御なんかの違いや
デザイン,マクロでどこまで寄れるかとかの
差の方が大きいように思います.
書込番号:6331386
0点

有り難うございます。
縦椅子勘太さん
>迷うことなくF31fdだと思います。
頼もしいお言葉です。
on the willowさん
>F31fd が一回り大きい 1/1.7 CCD を使っているのに対し、Coolpix L12、A570IS は 1/2.5 CCD です。I
CCDというのは、これまで分かりませんでした。
記録画素数だけではないのですね。
LR6AAさん
>画質は似たりよったりかなぁと思うけど
それよりも電池とか露出制御なんかの違いや
デザイン,マクロでどこまで寄れるかとかの
差の方が大きいように思います.
ストロボの撮影可能範囲6.0mと言うのも、優秀な方ですね。マクロ撮影5cmと言うのも文句ありません。
シャッター優先、絞り優先も多分よく使うでしょう。
電池の寿命もとても良いのですね。気にしていませんでした。
一度失敗していたのでちょっと慎重になっています。
失敗というのはニコンのcoolpix L6だったか?ソフトの問題ですがパソコン画面でカメラのデータを回転し、セーブできないと言うのが仕事で使うとき非常に不便です。富士のF700では、そう言うことがありませんでしたので・・・
色々迷いましたが、ようやく決められそうです。
本当に有り難うございました。
ちなみにxDピクチャーカードですが、このサイトの
オリンパスM-XD2GH (2GB TypeH) 6792円というのがありますが、確かタイプHと言うのが高速だったと思いますが、コレより安い2GBのタイプHの品物どこかにありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6332735
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
発売された当初から自分にとって初デジカメとして[F10]を使いつづけてきましたが、親族に貸してそのまま譲ることになったので、近々2台目を購入しようと思い悩んでいます。
[F10]のときに感じたのは画質もそうなんですが、室内でフラッシュ無しでもじゅうぶんに撮れる事や、使い慣れという点でメーカーを変えるつもりも無く富士での買い替えを考えています。
まだ2台目ですし、デジカメについて詳しくは無いのですが。
[F40]か[F31fd]のどちらかいうとこまでは来たのですが。
画素数の違いなんてまだまだ自分にはわかりませんので630でも830でも変わりなく使えると思いますし、顔ナビというのも両機種にある様ですので。
何かこれといって決め手になるようなアドバイスを使ってる方々に初心者にでもわかりそうな範囲で教えていただければと思います。
それとXDカードの容量にもよると思いますが、1GBのXDと本体での相場は現在はだいたいどれくらいなのかわかる方がいましたら約でいいので教えてもらえると助かります。
0点

基本的にオートで撮るならF40でもいいと思います。
F31と比べて、ほんのちょっと本体が薄いし
XDとSDのカードが使えるので、メモリー買い増しの際は、
比較的安いSDで大丈夫という利点があります。
ただ、シャッター優先や、絞り優先など、
ちょっと凝った撮影が出来ないこと
ISO2000上限で、F31のISO3200に及ばない
バッテリーの持ちがF10と比較してもだいぶ劣る
というマイナスもあります。F10をお使いなら
あれ?もうバッテリー切れ?と思う場面が
出てくるかもしれないですね。
画質については、ご自分で比較された方が酔いと
思いますから敢えて言いません。
F31ですが、都内家電量販店では、3万円ちょっとの10〜15%のポイント還元、
XDカードの1Gは4千円半ばくらいが相場じゃないでしょうか。
F10系統の直系後継機は、F31とは思います。個人的に
(^_^;)
書込番号:6326280
1点

F10を使用されていて、画質機能で向上観を感じたいならばF31の方が良いと思います。
同じ店でならF31に対しF40は一割程度高い傾向に有ります。
書込番号:6326364
1点

SDカードが使え少し薄型であるF40fdと、マニュアル露出が使え電池の
持ちが良く、高感度にもより強いF30fdのどちらを選ぶかになると
思います。(どこに重点を置くかで違ってきます。)
書込番号:6326415
1点

SDカードと高画素がほしいならF40fdもありだと思いますが
F10に不満がなく,そのの後継ならF31fdがオススメです.
マニュアル露出は使えません.念のため.
相場はここのサイトの価格比較と過去のクチコミが
参考になると思います.
書込番号:6326628
1点

SDカードに強いこだわりがないならF31fdがベターと思います。
相場的には1GBカードとセットで3万円前後でしょうかね…。
(ポイントバック分を加味した実質計算&交渉努力目標です(^^;)
高感度画質は、F10≒F11<F30≒F31>F40 と言った感じなので、
室内ノーフラッシュを重視するなら断然F31でしょう。
(各機微妙に絵作りが違うのであくまで大雑把な比較ですが。)
ただ、フラッシュ性能については
F10≒F11<F30≒F31≒F40 だと思います。
F10からF31やF40へ買い替えた場合、おそらくフラッシュの進化に
一番驚かれると思いますよ。
一方、ノーフラッシュ高感度撮影に関しては、着実に向上はしてますが
劇的な進化は期待しない方がいいと思います。
F40fdは言うに及ばず、F31fdであっても、です。
私はF11→F31fdと買い増しまして、夜景等でISO 1600が使い物に
なる事には満足しましたが、室内での人物撮影ではどちらも
ISO 800が「実用レベル、かつ、我慢の上限」と感じています。
書込番号:6327078
2点

安さでf31fd。
もっとも、xdかSDセットで購入を考えると実売価格はあまり変わらないかもしれないですね。
画質はともかく、autoでの使いやすさはf40の方が上かも知れません。
連写機能は使わない、動画もあまり使わないというのであれば、A800が一番安くてお勧めですが感度はISO800までです。
画質を考えればこれで充分なんですが、フラッシュの使えない暗い場所や動きのある人や動物では足りないこともあるかも。
書込番号:6328064
1点

皆さん、こんなにも早くたくさんのアドバイスを頂きましてありがとうございます。
初心者ならではの質問なのかもしれませんが。
630万画素/ISO3200の[F31]と830万画素/ISO2000[F40]のというのはどちらかが圧倒的に綺麗 っていう程の違いはあるものなんでしょうか?
屋内・屋外で人物を対象とした写真を撮る事が多いのですが更になにか色々頂いたアドバイスなど参考にさせていただいた上で何か違いなどあれば教えていただきたいと思います。
書込番号:6328198
0点

F10 の後継という意味では F31fd では?
書込番号:6328344
0点

[6324417]すえるじおおりばさんが上げたネタ。
キタムラにて「F31fd」本体22,700円で、
1Gセット(512Mを1GにUP)だと26,400円ですね。
「F31fd」の場合の参考になれば・・・
書込番号:6328400
0点

>630万画素/ISO3200の[F31]と830万画素/ISO2000
>[F40]のというのはどちらかが圧倒的に綺麗っていう
>程の違いはあるものなんでしょうか
これはよく出る質問で、ここのクチコミのスレを読んでいくと大体のことは分かりますよ。
最近では[6312882]どれがいいですか?という質問を
381ヨーコさんがしていていろいろな回答があります。
私の意見を簡単に言えば、どちらかが圧倒的に綺麗という違いはないと思います。つまりどちらも大して違わないということ。
画質にこだわる人なら多少の違いはあって、どちらかと
いえばF31fdの方がいいという人が多いでしょうけど、
いずれにしても、こだわらなければ大して違いませんね。
それをふまえた上で、いままでのみなさんの回答を参考
にしてください。
書込番号:6328960
0点

でも、そろそろ後継機も…^^;
もう少しF10で、っていうのは?^^;;
書込番号:6329686
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
こんばんは。
みなさんのおかげで、調べに調べ屈折1年、とうとう生涯初デジカメであるこの31fdを購入することになりました。明日届きます。
コチラのサイトのイートレンドさんの3年保障付きで25500円
カードはオークションでオリンパスのMタイプ2GB新品で4300円
ケースはコジマ電気で安い良さげなやつと専用液晶フィルムで1300円、、、この内容で約32000円で買えました。本当にありがとうございました。
本当にこのサイトと、クチコミの皆様のおかげです。大変大変参考になりました。ありがとうございました。
そこで質問です。
私は、多分これから絶対と言って良いほど、L版でしかプリントしません。
調べると、6MにもFINEとNORMAL、あと3:2ってやつもあります。
主に結婚式や旅行、飲み会などで人物を写します。風景だけとかはほとんどないと思うのですが、そういった用途でL版の場合、どのモードで撮るのがキレイなんでしょうか? 2GBあるんだから、気にすんな!と言われたらそれまでなのですが・・・。
教えてください、よろしくお願いいたします。
0点

L判でもプリントする機械によっては差が出る場合があるようなので最高解像度で撮っておくのがいいかもしれないですね〜。
書込番号:6325202
0点

私も「2GBあるんだから、気にすんな!」に1票。
最高解像度で撮っても問題になるデーターサイズではない気がしています。
書込番号:6325221
0点

町のプリント屋ではたいていL版とはがきサイズは同じ値段です。で、はがきサイズにするとついつい気に入った写真は2L、A4と大きくしたいと思うものです。TERA710さんがそう思わなくても写された方がそう思うかもしれません。L版のみって事はないと思います。「結婚式や旅行、飲み会などで人物」ならFINEのほうが肌が気持ちきれいに写せると思います。FINEでも2Gなら680枚もとれます。
それとFinePixカラーを「Fークローム」にすると日常の世界が南国風になって笑えますよ。
書込番号:6325318
0点

>L版の場合、どのモードで撮るのがキレイなんでしょうか
最高画質のモードが綺麗です。(???)ですけどね
200万画素分有れば大丈夫でしょうけど。
書込番号:6325614
0点

写真のできばえが良いと大きく伸ばしたいと思うことがあるかもしれません。
大は小を兼ねるかと、最高画質で撮っておくのが一番だと思います。
書込番号:6325677
0点

本当にL判限定なら200万(1600x1200)でも、それ以上と見分けがつかないと思います。
でも、稀にそれを見分ける方が居られます。
書込番号:6325878
0点

カードが 2GB なら、6MF(600万画素ファイン)で良いのではないでしょうか。
私は殆どの場合は 6MN(600万画素ノーマル)で撮っていますが。
書込番号:6325956
0点

>カードはオークションでオリンパスのMタイプ2GB新品で4300円
オリンパスの2GBでMタイプって珍しくないですか?
Mは1GBまでしか見たことないもんで・・・。
保存の方法にもよりますが、2GBあればLサイズのみでもトリミングを考えれば最高画質が良いですね。
トリミングなんて絶対にしないなら200万画素で十分ですね。2GBのメリットは動画にまわすのも良いかも。
書込番号:6326854
0点

私は6MのNormalを常用しています。
たまに、加工用の素材を撮る時にはFineにしますが、
正直あんまり違いを感じません(^^;
ただし、細かい図形が入り組んだ建物や紅葉など、
被写体によっては違いが目立ち易い場合もありますのでご注意を。
> あと3:2ってやつもあります。
こちらは解像度よりもむしろプリント用紙の縦横比率に深く関係します。
ハガキサイズ(KGサイズ)、六切りワイド、A3ノビ等の用紙が3:2なので、
これらのサイズにプリントする場合はこの比率で撮っておくと
仕上がりがイメージし易いです。
6M Fineや6M Normalはデジカメ撮像素子の縦横比率である4:3です。
このモードで撮影した画像も上記3:2の用紙にプリントすることは可能ですが、
長辺(カメラ横位置で撮影した場合は写真の上下)がかなり欠けます。
なお、L判や2L判は10:7という非常に中途ハンパな比率なので、
4:3で撮影した場合は上下が欠け、3:2で撮影した場合は左右が欠けるという
困った特徴があります。
さらに縁無しプリントではそこから四辺全部が僅かに欠けます。
撮影時には、印刷で欠ける分も考慮して若干余裕を持って構図を決めるのがコツです。
集合写真とかは特にご注意を…。
後半は余計なお節介だったかも知れませんが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:6327175
1点

たくさんの早急な返信ありがとうござました!
L判のみの男です。
さまざまな意見、大変参考になりました!
驚いたのは、6MFINEで撮ってL判でプリントすると、端っこなどが切れることです。。。 超初心者なモンですいません!!
さっき届きましたので感動しながらいろいろいじっております。
6MのFine OR Normalで撮ったり、トリミングしたり、2Mで撮ったりしてプリントして確かめながらやっていきます!
わかりやすい意見、たくさんありがとうございました☆
初のデジカメライフ、またこの板、参考にさせていただき、楽しみたいと思います。
書込番号:6329069
0点

もういらっしゃらないでしょうけれど…
本当に「L版」なら3:2で撮るのがベター。
ちょっとこだわるなら、横位置で撮るときは3:2、
縦位置ポートレートを撮るときは6M,3M。
「DSC-L版」というサイズでのプリントで構わないのなら
6Mで撮れば、大は小を兼ねる、で不自由ないかと。
書込番号:6334220
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





